X



クリケットについて熱く語るスレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 00:06:13ID:XGnDStvL
クリケット!!
2008/09/03(水) 02:49:22ID:XZHwubMR
クリケット (cricket) は、半径55メートルほどの広大なフィールド
(クリケットではオーヴァル:oval と呼ばれる)で行われる野球に似た球技。
野球の原型ではないかという説もある。全面芝のフィールドでプレイし、
試合中にはティータイムもあるその優雅な雰囲気から、別名「紳士のスポーツ」
といわれる。

イギリスで発祥したスポーツであるため、インド、パキスタン、バングラデシュ、
スリランカ、イングランド、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、ジンバブエ、
西インド諸島といった英連邦諸国などで絶大な人気を誇る。およそ120の国と地域で
競技されるスポーツ。

競技人口はサッカーに継ぐ世界第2位ともいわれるが、実際は定かではない。
これはインドの人々の多くがクリケットを競技できるだろうという推定に基づく。
2008/09/04(木) 03:15:31ID:ur+/p7JR
バングラディッシュやインドの友人らが熱く語ってたな
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 02:02:00ID:InVHB8Sw
クリケットもラグビーもテニスもゴルフも紳士のスポーツとか言われてる気がするが
イギリスだと紳士じゃないスポーツはサッカーだけなのか
5競技人口 774人
垢版 |
2008/09/08(月) 09:02:59ID:DxfsEg+w
イギリスよりオーストラリアの方が盛んなんでしょ?
6競技人口 774人
垢版 |
2008/09/08(月) 17:53:48ID:7/UYTjUD
クリケットの名選手とかしらんなぁ
7競技人口 774人
垢版 |
2008/09/08(月) 19:49:04ID:bJWF/oIq
英語の教科書に出た

バレーやバスケより先にスペル覚えたw
8競技人口 774人
垢版 |
2008/09/11(木) 20:02:01ID:YQCp6RZX
>>4
紳士が野蛮人のようにプレーするのがラグビー
野蛮人が紳士のようにプレーするのがサッカー

たしかこんな格言があった
9競技人口 774人
垢版 |
2008/09/12(金) 07:53:01ID:VEWpBNzj
どこで盛んなの?
10競技人口 774人
垢版 |
2008/09/12(金) 11:04:47ID:2UPWBLyW
>>9
>>2

盛んな国にはプロリーグもある
11競技人口 774人
垢版 |
2008/09/14(日) 11:49:41ID:MtYN5fix
野球の原型といいつつも
野球が盛んな地域でクリケットが盛んでない件
12競技人口 774人
垢版 |
2008/09/17(水) 01:13:16ID:cQ+Hq9IC
日本でやってる人いる?
13競技人口 774人
垢版 |
2008/09/17(水) 21:27:58ID:BZrKbRBW
まず道具がない
フィールドがない
杭がない
2008/09/28(日) 09:33:52ID:aZQqE15w
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1152280439/118
サッカーの母国イングランドの国技はクリケット。
約20〜30年前、そのクリケットで日本(全員元野球選手)がイングランドに、
歴史的大勝。
「イギリススポーツ史上最大の屈辱」と言われているとか。

ソース:
1995年にサッカー日本代表がウェンブリーでイングランド代表と試合した時の
「ワールドサッカーダイジェスト」と英国人記者の寄稿から。
2008/09/28(日) 09:38:26ID:aZQqE15w
クリケットW杯(WIKIから)
1975年 イングランド開催 優勝…西インド諸島
1979年 イングランド開催 優勝…西インド諸島
1983年 イングランド開催 優勝…インド
1987年 インド・パキスタン開催 優勝…オーストラリア
1992年 オーストラリア・ニュージーランド開催 優勝…パキスタン
1996年 インド・パキスタン・スリランカ開催 優勝…スリランカ
1999年 イングランド開催 優勝…オーストラリア
2003年 南アフリカ開催 優勝…オーストラリア
2007年 西インド諸島開催 優勝…オーストラリア

オーストラリアでは、ラグビーW杯優勝のときより国内が盛り上がったと言う。
16競技人口 774人
垢版 |
2008/09/28(日) 15:45:49ID:oNjyRJ9k
>>4
「サッカーは少年を大人にし、大人を紳士にする」

英国の格言
2008/09/29(月) 18:25:19ID:1VRoY097
>14
若くしてプロ野球球団から解雇された選手を12人集めればワールドカップに勝てるかな。
18
垢版 |
2008/09/29(月) 23:29:02ID:JfJ1p6aP
日本が強くなるには野球場を潰してクリケット場にするのが第一だろうね
19競技人口 774人
垢版 |
2008/09/30(火) 00:19:15ID:jMJiSzAg
野球経験て役に立つのかね?
試合見た感じだいぶ勝手が違うようだが
20
垢版 |
2008/09/30(火) 05:53:47ID:44VBvyIZ
野球経験は役に立たないだろう
2008/10/05(日) 10:46:09ID:FYa486NK
>>19-20
野球の練習で役に立たないとされる
「連射トスバッティング」「素手で捕球練習」は、
そのままクリケットの役に立つ。
つかクリケットは、野球の硬球と同じ大きさと硬さのボールを、
素手で捕球しないといけない。
2008/10/20(月) 22:55:18ID:JQBcObKs
クリケット上手な旦那(パキ人)は
バッティングセンターでは下手くそだよ...

23競技人口 774人
垢版 |
2008/10/21(火) 09:44:35ID:oILI5gZy
野球でバウンドする玉打つのなんてイチローぐらいだし
2008/10/28(火) 11:56:45ID:o9qW3Bqa
クリトリス
2008/11/15(土) 08:48:13ID:iogGepkM
late cut狙ってアウトになりました
26競技人口 774人
垢版 |
2008/11/16(日) 15:57:51ID:0qRCBIkp
1dayのクリケットの後半というか後攻は、目指す点数がはっきりしてるので
面白いと思う。それ以外はちょっと…
27競技人口 774人
垢版 |
2009/01/10(土) 22:31:08ID:HRjGBHZQ
日本には陸上競技場が腐るほどあって
中には宮城スタジアムのようにほとんど使用されないものや
味の素スタジアムのように陸上競技場として設計されながら
トラック敷設が凍結されているところもある。
それらの競技場のトラック部分に芝を植えれば
立派なクリケットグラウンドの出来上がり。
オージーフットボールも楽しめる。
28競技人口 774人
垢版 |
2009/02/19(木) 08:45:14ID:JVPQj0Dj
オーストラリア行った時に、

クリケットやったことあるけど、
つまらなかったな・・・

まぁ、ユニフォームはかっこよかったかな。
29競技人口 774人
垢版 |
2009/02/23(月) 16:50:36ID:6V9U2Ngv
投げ方も打ち方も窮屈そう
打つとこまでは野球のルールーでやればいいのに
30競技人口 774人
垢版 |
2009/03/14(土) 01:03:22ID:eUyKAE7z
クリケットって何?
31競技人口 774人
垢版 |
2009/03/15(日) 13:33:38ID:q6pMUWwV
>>29
バウンドさせた方が圧倒的に打ちにくいだろ
2009/03/23(月) 11:13:29ID:DB1HsjsF
どんな競技かとようつべで見たら
どう見てもつまらないw
2009/03/23(月) 14:49:28ID:y7I82pTu
カラチに行ったとき、日曜日の朝になると、日比谷公園みたいな大きな公園が、
クリケットを楽しむ小中学生くらいの子どもたちで埋め尽くされるのを見て驚いた。
パキスタンの国技はホッケーだろと思ってたら、人気では圧倒的にクリケットだとさ。
スターチャンネルなんかで、よくクリケットの試合が放送されているのを目にするけど、
よくもまああの長い時間続くものだと思っちゃうよね。
2009/03/25(水) 10:58:28ID:9T6hBmSc
>バウンドさせた方が圧倒的に打ちにくいだろ

一回バウンドさせた後は、球跡の放物線は物理法則通りに動くから、
横方向や回転の変化は凄くても意外と附いて行き易い。
スティックの幅が広いから、フォークやスライダーなど野球的な、
「視界から消える投球」も通用しにくいけど。
35競技人口 774人
垢版 |
2009/03/27(金) 23:29:05ID:Lh3kiiyu
日本にクリケットがあったら
ティータイムは日本茶に和菓子が出るんだろうな
36競技人口 774人
垢版 |
2009/03/28(土) 11:40:00ID:o9FZaRRW
>>32

野球と変わらなくね?
37競技人口 774人
垢版 |
2009/03/28(土) 12:52:58ID:Ak09YZIM
野球世界一の日本が本格的にクリケットに取り組んだら強いんじゃない
38競技人口 774人
垢版 |
2009/03/29(日) 12:42:47ID:uF3N43i7
ほとんどの国にとって野球という存在はこのスレのようなものだ
2009/03/29(日) 13:15:30ID:nN/+B2P0
野球なんか世界じゃ誰も知らないよな
2009/04/15(水) 12:52:34ID:pKk120is
>>15
クリケットW杯(WIKIから)
第1回・1975年 イングランド開催 優勝…西インド諸島
第2回・1979年 イングランド開催 優勝…西インド諸島

野球WBC
第1回 アメリカ開催 優勝…日本
第2回 アメリカ開催 優勝…日本
なんか同じようなスタートになったな。
2009/04/16(木) 02:23:06ID:bXksL08I
>>38-39
いや、野球は世界で1番進んだ国と2番目に進んでいる国で盛んなので、スタイリッシュなイメージを持つ人もいる。
42競技人口 774人
垢版 |
2009/04/16(木) 19:47:10ID:3jCt+Mdq
>>41
クリケットと野球は似ているが、大きな違いもある
クリケットの選手は腹が出ていないのに対し、野球選手は腹が出ている
2009/04/19(日) 17:34:35ID:EHovPQAK
クリケットが流行っている地域は、イギリスに敵愾心を持ってる所が多い。

インド、パキスタン、スリランカ、バングラデシュ、ミャンマー、マレーシア
…イギリスに侵略されて植民地にされた。

西インド諸島…欧州白人に侵略されて植民地にされ、さらにイギリスに盥回しにされた。

ジンバブエ、ケニア、タンザニア、ナイジェリア、ギニア
…欧州白人に侵略されて植民地にされ、さらにイギリスに盥回しにされた。

豪州、NZ…流刑地

南ア…ボーア戦争

イギリスを崇拝してるアラブ、カナダ、香港、シンガポール、ブルネイ辺りは、
クリケットが流行していない。

野球が日本、キューバ、ベネズエラ、ドミニカなど民族意識が反米な所が多いてのと一緒。
親米地域は特亜や欧州南米アラブを見ればわかるようにバスケだけやる。
2009/04/22(水) 16:58:36ID:7tQlZ+6O
ドミニカはクリケットだろ
野球が盛んなのはドミニカ共和国
45競技人口 774人
垢版 |
2009/04/25(土) 07:30:53ID:VSaPzkD4
いまクリケットやってるが、まじで楽しい。
ボウラーはひじを曲げて投げると反則だけど、
これを克服するとプレーの幅が広がる。(ボウラーは1試合5人以上必要だから。)
46競技人口 774人
垢版 |
2009/04/25(土) 19:06:07ID:55a9NnV/
一応経験者なんだがクリケットって野球みたくあまり頭を使うスポーツでもないし試合時間も長い。
スピード感、緊張感のあるスポーツとも思えない。
観客視点でクリケットの魅力って何?
2009/05/04(月) 07:41:39ID:mUmU8anH
>観客視点でクリケットの魅力って何?

俺もそれを知りたい。いろいろルールとかも調べてみたけどイマイチどこに面白さを見出せばいいのかわからん
野球と同じ視点で見ようにもまずカウントの概念がないから配球の幅がかなり狭い
塁の概念もないからどうランナーを進めるかみたいな戦略もない
好きな人ってどういうところに注目してみてるの?
48競技人口 774人
垢版 |
2009/05/08(金) 00:26:26ID:YSjbm2ZU
ウゼ
2009/05/10(日) 02:07:21ID:XFAw92UM
純粋に聞きたいんだが
面白さがわかるほうが得だし
2009/05/17(日) 18:32:11ID:/gV1lC6l
【画像あり】 クリケットの女性選手が非常にけしからんことで話題に【エロクリケット】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242471300/
2009/05/27(水) 10:56:14ID:dbACz2Qr
硬式野球のボールと同程度の大きさと硬さの球を、
素手で捕ったりするのが男らしい、らしい。
52競技人口 774人
垢版 |
2009/06/11(木) 11:01:35ID:UBnrXF+B
野球なんか米国と日本の影響を受けた国しか普及してないじゃん

日本
韓国・台湾(かつては日本の植民地)
キューバ
中南米諸国
53競技人口 774人
垢版 |
2009/06/11(木) 23:51:19ID:8rZZhFcQ
インドじゃ億単位の年俸もらってる選手もいるらしいな。
54競技人口 774人
垢版 |
2009/06/12(金) 08:50:21ID:noodVbzD
YouTubeでクリケットの試合見たけど、インド人が熱狂するのもわかるような気がする。

アウトを取った時の守備側の熱狂ぶりが、まるでサッカーのゴールを決めたようなパフォーマンスだからね。
55競技人口 774人
垢版 |
2009/06/14(日) 01:04:23ID:hr3j4DW8
>>52
なぜ急に普及の話?
2009/06/17(水) 12:00:16ID:VgqBC4tZ
>>53
年間100万ユーロ以上貰ってるのが、
インドや南アや英国やオージーを中心に100人ぐらい居る。
ゴルフやテニスやモータースポーツも其れ位。

バスケは3〜400人程度
アメフトは7〜800人程度
サッカーは1000人程度(移籍金含)
野球は1000人以上(アメリカ8〜900人+日本150人前後)
2009/06/20(土) 15:36:38ID:q38Aiw3c
>>56
年間100万ユーロ以上貰ってるのは、
イギリスとオージーに、それぞれ100人ほどいる。
一部リーグのレギュラークラス8〜12チームの11人z根後。
それに南ア、インド、パキスタン、スリランカなど含めて、
全部で300人ほど。
2009/06/24(水) 12:46:00ID:81yss08P
野球…肘を伸ばして投げるアーム式投法は駄目出しされる。

クリケット…肘を伸ばして投げるアーム式投法以外をやるとルール違反。
59競技人口 774人
垢版 |
2009/06/25(木) 23:39:13ID:g+wuB2fT
厳密にルール通りにやると2日間ぐらいかかるんだっけ?
2009/07/01(水) 11:29:59ID:8hMY9mA+
>>59
一週間以上かかるとか。
61競技人口 774人
垢版 |
2009/07/11(土) 13:13:45ID:3oxbVlbs
小中学校の体育の授業やクラブ活動でクリケットを導入することだな

ソフトボールよりも断然面白いと思うが

クリケットは左利きでも不利にならないからね
62競技人口 774人
垢版 |
2009/07/15(水) 08:53:12ID:qNGM6N05
>>61
野球の硬球と同じ硬さのボールを、素手で捕球するんだぜ。
63競技人口 774人
垢版 |
2009/07/20(月) 21:26:28ID:Bph7qaw9
いまクリケットやってる。まだまだ初心者。
寒くなると捕球の衝撃で手のひらに内出血できるんだけど。やれやれ。
64競技人口 774人
垢版 |
2009/07/21(火) 08:04:13ID:Xn3Zvnr4
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ

ソニー VAIO TypeL VGC-LV72JGBが新品で税送料込みで20,000円
新品のTシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kotaka_100/
2009/07/29(水) 09:03:12ID:ScquX1zm
>>63
>寒くなると捕球の衝撃で手のひらに内出血できるんだけど。やれやれ。

それを耐えるのが「男らしさ」なんだと。
イギリスでは。
2009/08/01(土) 17:08:05ID:l5qf6V3j
>>56
サッカー1000人程度っていうけどさ
サッカーの年俸=手取りだから もっといるだろう
67競技人口 774人
垢版 |
2009/08/03(月) 12:01:03ID:RG+mo3hG
コロッケうまいよな
2009/08/05(水) 08:57:06ID:Q/yBn2I5
>>66
クリケットもそうだが、欧州では、
ボールクラブや社交クラブを含む協会(教会)組織が、
全収入から一括して税を納める。
会員(選手)は税引き後の手取りを直接貰う。

だからアメスポの税込=欧州の手取り。
2009/08/12(水) 12:28:36ID:ANYWNr7u
>>66-68
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249629656/659
>日本では、スポーツは文部科学省の管轄で、教育の一環と位置づけられ、学校体育と企業の福利厚生によって
>成り立ってきた。
>ヨーロッパのように、たくさんの種目を抱えるクラブチームの中でスポーツを楽しんできたのではなく、
>学校の部活で、サッカー部と野球部がグラウンドを取り合ってきたわけだ。

相撲やクリケットやアメスポのプロは、所謂サーカス興行で個人事業主。
サッカー系は、ボールクラブがロータリークラブと同じように教会等に所属していて、
試合が有って仕事に出れないから、その分の給料をクラブが払ってくれ、
と言うのがサッカーのプロの最初。
つまり、プロのサッカーは個人事業主では無くクラブと一体。
だから、クラブ間でのみ多額の金が動いて選手には一線も入らない、
移籍金なる概念が発生する。
70競技人口 774人
垢版 |
2009/08/14(金) 23:55:43ID:nkTbfQb0
野球だって日本の場合は軟式野球がある。
クリケットだってソフトテニスボールのような軟式ボールを使えば
レクリエーション競技として楽しめる。
71競技人口 774人
垢版 |
2009/08/20(木) 17:38:52ID:8MWtTOhF
ジャパニーズ・クリケット
・軟式野球球・ソフトボール球・硬式テニス球を利用 (硬式球は怪我をするから)
・ウィケットキーパーは野球のキャッチャーと同じ防具をつける (怪我防止のため)
・フィールダーは野球のようにグラブをはめる (手の怪我防止のため)
・肘を曲げて投げてもよい

そういったローカルルールでも作らないと
野球→クリケットへの移行は進まないと思う。
2009/09/09(水) 14:40:24ID:LROg6IvL
1860年代のアメリカでは、数百人のプロのクリケット選手がいた。

プロ野球選手にクリケットルールで大敗したので、
アメリカは野球に移行したとか。
2009/09/21(月) 11:51:03ID:Gie/uQEH
過疎スレで嘘をばら撒いてどうなるんだ?
2009/09/21(月) 17:05:02ID:+ufbw6Z/
>>73
視羅乙

>>14と同じと事が、南北戦争前後のアメリカでも起こってたんだよ。
75競技人口 774人
垢版 |
2009/10/08(木) 00:22:26ID:tmLk0wzV
ひっくりけっとぁ
76競技人口 774人
垢版 |
2009/10/29(木) 10:58:08ID:J0pVV+GD



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
77競技人口 774人
垢版 |
2009/10/29(木) 11:33:58ID:ImG8MuXn



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
2009/11/14(土) 21:08:14ID:gGTQFslH
マスコミ漬けの脳味噌披露して得意になるって、もう悲惨だな
2009/12/01(火) 12:30:10ID:GGMr4gbp
>>78
2009/12/01(火) 14:26:15ID:wjCfQ/bF
糞荒らし乙
永久規制どうぞ
81競技人口 774人
垢版 |
2010/02/25(木) 17:22:45ID:F9Foq1m+
15年前、オーストラリアに数ヶ月ワーホリ行っていた。テレビ見ると、
しょっちゅうクリケット中継やっていた。

ピッチャーらしき人が、バタバタと走ってきたと思ったらぶりをつけて、
肘を曲げないで投げていて、野球慣れしている自分が見たら不自然な
感じだった。

自分は全然おもしろくなかった。その中継が終わってニュースがあった
けど、阪神大震災のニュースだった。英語のスーパーがあるニュース
映像を見たら、北朝鮮がついに攻めてきたか!と思った。
82競技人口 774人
垢版 |
2010/04/04(日) 23:23:35ID:R2q8xPcY
>>74
>>14自体がまるっきりのホラ話じゃねーか
書き込んだのお前だろ、いい加減にしろよ
2010/06/10(木) 19:34:20ID:fmwIau+J
∧∧
(;бёб)_
2010/08/01(日) 15:31:32ID:69B7qHuI
クリケット最強
2010/08/18(水) 20:36:35ID:0s1jsbqt
クリケットは世界120カ国で愛されている。オリンピックに成らないのは
1試合の時間が長すぎること、反面野球は世界ほとんどの国で知られていない
スポーツだがオリンピックに少しの期間成った。多くの国でクリケットの
有名選手は英雄扱いされている。
86競技人口 774人
垢版 |
2010/09/15(水) 12:51:39ID:WYGLqpLv
>>85
多くの国=英連邦の殆どの国、だろ?
2010/09/18(土) 13:05:19ID:hbPgDblj
 
2010/09/19(日) 01:31:11ID:9sfOIewl
競技人口のほとんどがインド人
2010/10/06(水) 23:56:16ID:Z4fxgtFw
だからクリケット2位か
2010/10/07(木) 23:32:28ID:qTmoUDOk
一般人に聞いたらミスタードーナツに売ってそうな感じだなって答えそう
クリケット
91競技人口 774人
垢版 |
2010/11/09(火) 22:00:41ID:Oem2xLnH
アジア大会女子日本代表には「かんの みほ」選手と「さいとう ゆうこ」選手がいるよ!
2010/11/21(日) 14:07:26ID:rccPRoBb
アジア大会銅メダル!
2010/11/29(月) 15:47:48ID:f9yEv8HR
エゲレス発祥のスポーツはゴルフとかテニスとか、競技時間ばっかりダラダラと長ったらしいので付き合いきれん
94競技人口 774人
垢版 |
2010/12/05(日) 22:41:48ID:6tgB4c/R
>>85
野球は北、クリケットは南で勢力が別れてる。同じスポーツだったら今頃サッカーなんてつまらんスポーツ超えてる
95競技人口 774人
垢版 |
2010/12/10(金) 17:00:14ID:3UQCvSsq
フランスでもドイツでもイタリアでも全く人気無いのにそれは無茶だな
バスケットはずっと後になってからでも人気になったのに
96競技人口 774人
垢版 |
2010/12/14(火) 02:10:49ID:GH622NHP
電家com
12月新規OPEN!!新規OPENを記念いたしまして液晶TVを 60000円から販売しています。
12月末までの限定価格!! Googleや yahooで『電家com』と検索下さい。当店のHPが出てきます!!
2011/01/06(木) 21:12:03ID:IXHxZK0Q
クリケットはイギリスでもオワコン
2011/01/11(火) 06:10:13ID:B3+fiT/B
SKYがある限り安泰じゃない?
99競技人口 774人
垢版 |
2011/02/10(木) 00:00:58ID:FQKQLNTu
サッカーに比べてクリケットは
主審に左右されないから
最も優れたスポーツだと思う
2011/02/19(土) 12:37:38ID:UlAL2eyf
ワールドカップ始まったのにこのスレ全然盛り上がってないな
101競技人口 774人
垢版 |
2011/02/28(月) 10:14:42.13ID:SF+m65rB
ワールドカップあげ
2011/03/03(木) 01:40:58.76ID:6xHQZKR1
イングランドなんとなくボコボコにされてる感じだが、原因は自分たちのフィールディングのひどさにあるな。しめるところしめることができてない。
2011/03/05(土) 03:50:07.22ID:8IjEQBNC
子供がやってないと伸びないよね。
佐野田沼に試合行って来たけど、少ないよう。
2011/03/05(土) 09:58:12.56ID:z7KyemZb
ペタンク同様語学の習得ついでってのが多いのかもな
2011/03/05(土) 19:46:50.89ID:MMGMv7mE
イングランドがアイルランドに負けたのは面白すぎだろ
2011/03/08(火) 12:01:15.47ID:y7ymiKVp
おもろうないww
107競技人口 774人
垢版 |
2011/03/09(水) 02:57:32.03ID:3/l+8Ksi
ICC World Cup 2011

ttp://www.crichotline.com/category/highlights/
ttp://cricketnext.in.com/
ttp://sports.ndtv.com/index.php
ttp://cricket.zeenews.com/worldcup2011/
ttp://www.hindustantimes.com/specials/cricket/world-cup-2011/index.aspx
ttp://cricket.yahoo.com/
ttp://www.cricket2011worldcup.com/
ttp://www.cricketworldcup2011.co.in/
ttp://www.skysports.com/cricket/cwc2011/
ttp://www.guardian.co.uk/sport/cricket
ttp://www.mirror.co.uk/sport/cricket/
ttp://www.espncricinfo.com/icc-cricket-world-cup-2011
ttp://www.espnstar.com/cwclive/
2011/03/09(水) 12:22:28.25ID:0JqGz6pJ
うざいww
2011/03/09(水) 21:14:29.83ID:u1fNG3j8
人いないんだな
wcやってるのに
110競技人口 774人
垢版 |
2011/03/09(水) 23:27:38.95ID:KQr0QYZc
ここで実況してる

【印vs蘭】クリケット観ようずwwwww 4【W杯】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1299675269/
111競技人口 774人
垢版 |
2011/03/14(月) 22:11:33.56ID:tUyMvpMp
アフリディと結婚したいです!
2011/03/14(月) 23:42:51.82ID:hUKudPbY
わかるけど
今どうでもいい
2011/03/17(木) 16:49:48.77ID:sZ1LkrFx
イングランドって母国なのにあんまり強くないんだね
114競技人口 774人
垢版 |
2011/03/24(木) 10:18:12.52ID:QlcFA4Ol
パキ!セミファイナル出場決定おめでとう!
115競技人口 774人
垢版 |
2011/03/27(日) 21:07:15.04ID:GttbsYJf
準決勝のインドVSパキスタン!
楽しみ過ぎるぞ!
116競技人口 774人
垢版 |
2011/03/28(月) 02:03:14.66ID:87gf6bu3
バングラデシュ人の自分が来たよー
クリケット最近どんどん好きになってきた。
元は野球ファンで今でも野球が一番好きだけどw
バングラ、GL突破ならなかったのが残念だなぁ
2011/03/29(火) 14:00:42.30ID:GpEPdyIL
ばす
118競技人口 774人
垢版 |
2011/03/30(水) 17:45:09.24ID:+9RDj/F0
Telecastingってどこでやってるの?
119競技人口 774人
垢版 |
2011/03/30(水) 20:17:13.78ID:8WRUIEjp
インド料理屋で見てる
ルールわかんないけど雰囲気で楽しめる
料理がいつもより手抜きだw
2011/03/30(水) 21:29:56.67ID:2jJk9E6Z
ストリーミングで見られるよ。
LIVE Cricket PAKISTAN とかでぐぐれば。
2011/04/02(土) 22:27:00.65ID:Ea3qyK3l
スリランカってめちゃ強いね(´・ω・`)
ラスト5オーバルのラッシュは強烈だった。
インドにとってはかなり厳しい。
2011/04/03(日) 02:25:59.42ID:byCCvoLV
インド優勝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
やっぱDhoniさんサイコー! Tendulkarはもういらん。
2011/04/03(日) 02:30:22.99ID:pjQwwaVw
最後豪快だったな!
インドTUEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!
124競技人口 774人
垢版 |
2011/04/03(日) 14:38:25.42ID:po4zXC1L
初心者の質問ですが、
クリケット場って、大きさは厳格に決められてますか?
野球場って外野フェンスの広さ・高さってどうにでもなりますよね?
クリケット場もああいうふうに適当なんでしょうか??
2011/04/12(火) 23:51:26.77ID:6mqK8zNm
てきとうちゃてきとう。なんか出っ張ってたり標準と違うグラウンドあったらローカルルールがある感じ?
126競技人口 774人
垢版 |
2011/04/16(土) 23:24:16.02ID:PUiS10Ds
俺は江戸川河川敷でラグビーやってんだけど、
たまに「JAPAN」と書かれたジャージの一団、、、と言っても3〜4人が
クリケットの練習してるんだよ。
あれって日本代表なんかな?
127競技人口 774人
垢版 |
2011/04/21(木) 17:34:18.73ID:Eqngs3lf
クリケット見に行きたいんですが、いつ頃、どの辺りで開催してますか?
128競技人口 774人
垢版 |
2011/05/04(水) 21:49:46.07ID:EOhfaRJu
クリケット観戦したいのですがHP見ても試合予定がわかりません!
129競技人口 774人
垢版 |
2011/05/07(土) 21:40:03.11ID:yZZ3WDWe
誰か返事してやれよ、クリケット詳しい奴!
2011/05/11(水) 17:12:37.63ID:NURS4iL2
kuriketou
2011/05/11(水) 18:15:18.23ID:NURS4iL2
kettokuri
132競技人口 774人
垢版 |
2011/05/25(水) 02:58:28.89ID:/NA5Seci
クリケットはTestもユニフォーム色つきにしたほうがいい。
白だと地味すぎる。
133競技人口 774人
垢版 |
2011/05/29(日) 00:11:55.75ID:0yMupBLE
クリケット実況しようずwwwwwwwwwwwww
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1306594270/
2011/05/29(日) 02:36:04.07ID:pMdDbH04
糞つまんねええええええええええ
2011/06/04(土) 03:04:35.46ID:4tIddRru
三木谷あたりが気まぐれを起こして、元プロ野球選手をかき集めて、
クリケットをやらせたら、かなりいい線行くと思うんだけどなあ。
2011/06/06(月) 19:39:39.36ID:WDaGIrtK
野球の垢がついてるとダメそうだが。
137
垢版 |
2011/06/11(土) 13:07:17.85ID:0om2WGw/
>>135
そうだよな、英連邦辺りだとクリケット選手は尊敬されてるからな
2011/06/13(月) 00:09:49.30ID:Liq4Ab+k
アーム式投法(野球で肘を曲げずに投げる方法)で140km台出るやつは、
クリケットの投げ方を教えれば、常時150kmはいけるんじゃないか?
そのぐらい出せれば、クリケットじゃ剛速球だし、第一線で通用するはず。
2011/06/17(金) 04:36:12.42ID:JGhgfzQV
ボウラーはともかく、バットマンの養成が大変そうだ。
どんなクソ球にも当てて転がせなければならない。
2011/06/19(日) 07:12:50.96ID:aEmI+dI1
バントすればいいんじゃね?
ウィケットの前に勢いを殺して転がして、ウィケットキーパーとボーラーが捕球しに行ってる間に、
バッツマンが猛ダッシュして1ランゲットというのはどうだろう。
2011/07/08(金) 15:51:55.74ID:8nzG8W1g
>>138
ボールの重さが違うのでそのままでも150ぐらいは楽勝でしょう。
それに助走もありだからさ。
142競技人口 774人
垢版 |
2011/07/22(金) 09:11:15.69ID:eAe2OJt8
なあ、こんかいのなでしこJAPAN熊谷を貶めたツイッター騒動で
包茎大学の糞チョン橋本大樹をかばってるやつの中に
チョン橋本大樹と包茎二高で同期だったやつで
クリケットの日本代表がいるって本当か?
だとしたら絶対そいつは日本代表から外すべきだろ?
日本代表であるなでしこJAPANを辱めたチョン橋本大樹を
かばう糞野郎に日の丸を背負う資格があるわけがない!
絶対に阻止しようぜ
2011/07/25(月) 03:10:24.54ID:tXZ7k0kA
>>142
周りクドイな
誰か知ってるなら本名どっかに晒せば良いじゃん。
2011/08/14(日) 16:33:57.74ID:iSbWfoCN
糞長かったけどおもろい
2011/09/24(土) 06:07:55.93ID:XdDifKK5
由あって、アフリカにいる。クリケットの盛んな国だ。全国規模のクリケット連盟があるところ。
その連盟は、クリケットは金と時間がかかるので子供が気楽に楽しめるものではないとして、
ルールを簡易化し硬式テニスボール・プラスティック製のウィケット、バットを各学校に講習会付きで
配っている。
cricketなんて全然知らなかったが、講習会を受けてやらせてもらった。楽しかった。

8人1チーム。
1バッターにつき、6球投球。
ボーラーは6球毎にローテーションで交代。

一時間ほどで終わる。暇つぶしにいいなw
146競技人口 774人
垢版 |
2011/09/30(金) 09:26:10.78ID:WnDNCbOT
1イニングのみ10アウト交代なんだな
競技人口に関してはインド人が大方しているであろうという見込みに基づいて水増ししているとな
147競技人口 774人
垢版 |
2011/10/01(土) 10:30:47.47ID:bFkg3dvF
クリケットってインド人やパキスタン人が盛んに
やってる時点でクソだよなww
インドや中東の奴が盛んにやったって世界的に普及なんかするかよww

野球やアメフトはドマイナーと言うけど
アメリカでやってるという時点で世界的な競技なんだぜww
サッカーが全世界で普及されてる事とアメリカたった一つの国
で楽しまれているという事は同じ事だバーカ
148競技人口 774人
垢版 |
2011/10/02(日) 01:04:21.18ID:nb7XlISU
>>85
その120カ国に日本やアメリカまで含まれているんだけど。
そんな数え方でいいなら野球も100カ国近く行きそうだね。
149競技人口 774人
垢版 |
2011/10/06(木) 00:05:42.79ID:NSdPOCbs
何でクリケツって攻守が1回か2回か代わらないの?

野球みたいに3アウトごとに交代した方がずっと面白いと思うんだけど
150競技人口 774人
垢版 |
2011/10/29(土) 18:40:15.76ID:WTj9dxhp
>>149

そう思った奴らが野球やってんだろ!
151競技人口 774人
垢版 |
2011/10/29(土) 23:29:32.80ID:HnRa2UjH
バッツマンに成るとき、プロテクタの脱着がめんどいからだろ
とっと打席に入らないとアウトになるし
152競技人口 774人
垢版 |
2011/11/04(金) 07:18:01.39ID:egN9Pp6j
英国BBCのニュースによるとパキスタンの選手が八百長した様だ
2011/11/11(金) 13:23:17.40ID:nUU9usD8
>>94
愛媛焼き豚
2011/11/17(木) 21:06:29.34ID:yS1KyTj+
>>152
どんなふうに?
2011/11/20(日) 22:01:29.08ID:BVB61fxE
>>151
>とっと打席に入らないとアウトになるし

そんなルールあるの?
知らなかった
具体的な時間はどの位?
2011/11/21(月) 22:03:42.11ID:yVC2saQX
ttp://www.cricket20.com/pages/twenty20_rules/twenty20_rules.htmi

一分半以内に打席に立たないとタイムアウト


2011/11/26(土) 01:54:10.27ID:QtD4Y5/a
それってT20限定ルールじゃないの?
158競技人口 774人
垢版 |
2011/11/28(月) 20:54:19.28ID:GH6l5v+c
>>157
うっさいわ!
2011/12/04(日) 00:29:15.26ID:Z6+Z9p/F
クリケットは試合のフォーマットが多すぎる。
ワイドの判定なんか、フォーマットによって基準が違ってくるのが、どうも…。
まぁそこが面白い所と言えるのかもしれないが。
160競技人口 774人
垢版 |
2011/12/05(月) 21:47:45.33ID:FEhJqu5N
と言うか、フィールドの大きさすら決まってないじゃん
161競技人口 774人
垢版 |
2011/12/08(木) 06:46:11.08ID:aBdiRFMh
>>85

そうなの?クリケットってプロリーグとかあるん?
2011/12/08(木) 11:13:30.03ID:1oxtAo7Z
>>161
YoutuでIPLで検索してごらん
2011/12/08(木) 11:16:19.13ID:1oxtAo7Z
ゴメン
Youtubeね、
末尾のeが欠けちまった
2011/12/08(木) 11:27:04.15ID:+EFNlgZN
野球がクリケットのパクリだってだけ。パクリは永遠にパクリで、一生只の偽者。
それ以上でもそれ以下でもない。何でココで野球ファンが偉そうに語ってんの?
クリケットどうこう言ってないで、猿でもできる馬鹿の一つ覚えの
か っ と ば せ 〜 ってメガホン振っとけよカス
2011/12/11(日) 08:11:00.07ID:UHEdIDNF
野球ファンにウダウダ言われたくないのは同感。
だが野球はクリケットのパクリとは言えないと思う。
あれはパクったと言うより、クリケットから派生、分化して独自に発展した別物だから。
別物である以上、比較することにあんまり意味はないね。
2011/12/12(月) 08:09:43.86ID:GHYzU46T
テスト
2011/12/24(土) 01:19:55.02ID:Vupq5+Wn
クリケットって
後攻の方が断然有利な気がするんですけど

2011/12/25(日) 03:42:47.96ID:vgk5OA4A
なんで?
2011/12/26(月) 19:26:46.72ID:jZdPg2Wu
後攻は野球の延長戦と同じで、
ターゲットがあるから戦略を立てられるはずだろ
(野球はジャンケンに勝ったチームは後攻を選択します)
もし関係ないなら、
投打のスキルと運だけで勝敗が決まるという事じゃないの?
2011/12/27(火) 01:51:00.69ID:2dS07RzC
ターゲットって言っても、
野球と違って、ほんの1点、2点の差で勝負が決まることはほとんどない、何百点も入る世界だし…、
代打、代走も無いし、塁に走者を溜めるでもないし…、
野球のような細かい戦略、戦術は無いんじゃない?
むしろ、2イニングスある試合なら、
デクラレーションやフォローオンを行使できる先攻の方がいくらか有利のような気が…
まぁよくわからんけど
2011/12/27(火) 02:25:35.61ID:2dS07RzC
デクラレーションは2イニングス無くてもいいんだ、失礼
2011/12/27(火) 20:11:59.91ID:57dVGcqu
戦略ゲームを楽しむなら野球、
もっと深いのはサッカー

クリちゃんには、攻略はあっても戦略は無いよ
チーム競技では、駅伝とか柔道の団体戦に似てると思う
団体戦とは言え、個人技が見せ場なんだよね
その分、規律運動の足かせが無くより楽しめると思う
2011/12/27(火) 21:14:00.25ID:iVoVfkbu
おぉ、わかりやすい例えですね
2011/12/27(火) 22:32:44.95ID:YsgVKNRG
監督の存在感が薄く、選手のカリスマ性が高いのもその為なんですね
B型が人口の大半を占めるインドで受けるのも納得

一方、アメリカではラグビーの戦術性を高めたアメフトも大人気
同じ多民族国家でも正反対の趣向なのが面白い
175競技人口 774人
垢版 |
2012/01/06(金) 21:02:05.64ID:lsrQtrvl
インド版巨人の星登場!!


http://blog.livedoor.jp/funs/archives/52063462.html#
2012/04/09(月) 21:23:00.82ID:8DLpEaVk?PLT(12079)
やったことも見たこともない
2012/04/16(月) 02:23:13.97ID:+rr2pKh6
アウトーーーーー!!
178競技人口 774人
垢版 |
2012/04/21(土) 00:54:27.79ID:DEST/YYo
【IPL】(クリケット実況しちゃ) いかんのか?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1334933673/
179競技人口 774人
垢版 |
2012/05/19(土) 01:56:39.20ID:nr86dN8I
クリケットのジンバブエの帽子・シャツ・ズボンもってる。
ジンバブエの選手のかっこして日本の街を歩いてる奴なんて俺だけだろうwww
2012/05/19(土) 10:47:19.37ID:L0eDs0/4
どこで入手したの?
181競技人口 774人
垢版 |
2012/05/19(土) 17:35:57.88ID:nr86dN8I
>180
クリケットの通販店で売っていた。(今は売ってない)
cricshop.com
182競技人口 774人
垢版 |
2012/06/08(金) 00:41:55.05ID:Gr2f/akQ
ラグビーファンだけど
今初めてvipbox?で試合見た


俺は野球より好きだ
183競技人口 774人
垢版 |
2012/07/21(土) 12:35:39.13ID:XwR+h5g6
野球は、まともな試合が出来るようになるまで
相当な練習量と用具及び道具が必要だよ

気軽く参加できるのは、クリケット



184競技人口 774人
垢版 |
2012/07/21(土) 13:55:42.03ID:3v4H2jvE
くりけっとぉおおお
185競技人口 774人
垢版 |
2012/07/29(日) 22:24:11.45ID:BVo+mTaD
9月からは、T20クリケットのW杯だな

http://www.youtube.com/watch?v=rQoh9kdwBYQ&feature=endscreen&NR=1
2012/07/30(月) 13:46:35.88ID:ELAZe5n8
1位 NFL(アメリカ・アメリカンフットボール)平均観客動員数 67,394人
2位 ブンデスリーガ(ドイツ・サッカー)平均観客動員数 42,673人
3位 AFL (オーストラリア・オーストラリアンラグビー)平均観客動員数 36,428人
4位 プレミアリーグ(イングランド・サッカー)平均観客動員数 35,190人
5位 MLB(アメリカ・野球)平均観客動員数 30,666人

6位 リーガ(スペイン・サッカー)
平均観客動員数 29128人
7位 CFL(カナダ・カナディアンフットボール)
平均観客動員数 27192人
8位 NPB(日本・野球)平均観客動員数 25626人

9位 セリエA(イタリア・サッカー)
平均観客動員数 24031人
10位 IPL (インド・クリケット)
平均観客動員数 23763人
187競技人口 774人
垢版 |
2012/08/03(金) 21:28:50.44ID:qah+9dJ6
NPBは、どう見ても水増し観客動員
188競技人口 774人
垢版 |
2012/08/15(水) 01:13:01.08ID:VoF41LNA
あげー
2012/08/23(木) 17:08:25.38ID:bXJ++p0x
クリケット選手になれなかったボルト
クリケットは超人のスポーツです
190競技人口 774人
垢版 |
2012/08/29(水) 16:46:02.01ID:YjIg4zbU
インドあたりでは、テニスボールを使うクリケットがあるらしいね。
そっちのほうがいいのに。テニスボールなら、革を使わないからベジタリアンだし、防具がいらないから安く済むし。
2012/08/29(水) 21:33:33.66ID:3fuHqJFB
テニスボールクリケットは、実際のテニスボールより重く
軟式野球やソフトボールのような物だと思って貰えば解り易い
2012/08/29(水) 21:57:26.36ID:IjDlWexo
テニスボールにビニールテープぐるぐる巻きにしてるから
かなり速度出るし痛いよー
ハードボールの方が楽ですね
2012/09/08(土) 09:35:45.54ID:qRCuSdQb
9/14(金)からサモアでWCL8部大会があって日本がお前らの大好きな国ブータンと対戦するぞ。
194競技人口 774人
垢版 |
2012/09/14(金) 18:42:45.94ID:16p+8RWL
>>170
後攻の方が、圧倒的に有利でしょう
プロの試合を観てると先攻チームのランが少なかったときは、
後攻は、長打を狙わず確実に叩きつけるバッテングをやり続けている

せめてタイの場合は、先攻の勝ちみたいなアドバンテージを付けるべきじゃない?
195競技人口 774人
垢版 |
2012/09/19(水) 19:45:26.50ID:JD5XBydW
IPLの2008〜12までの試合結果を調べてみた
全328試合、先攻の
175勝
144敗
2引分(20オーバーまで)
7NR
先攻の勝率54.9%、
引分けを負けとしても54.5%で優位は揺るがない

196競技人口 774人
垢版 |
2012/09/24(月) 19:05:23.68ID:V5Qatq6L
先攻が明らかに不利なのは、高校野球みたいなノックダウントーナメントでは問題だな
そこで以下のルールに改正を提案したいのだが・・・・・

1.2オーバーを1イニングとする
2.両チーム1イニングづつ攻撃したら、以降はトータルランの少ない方が
  1イニングづつ攻撃する。同点の場合は同チームが引き続き攻撃。
3.ラスト1オーバーで40ラン、1イニングで80ラン以上差がついたら
  コールドゲーム
(つづく↓)
197競技人口 774人
垢版 |
2012/09/24(月) 19:14:06.96ID:V5Qatq6L
(↓つづき)
4.時間短縮の為以下のルール変更を行う

 a.バッツマン二人とネクストバッツマンは、守備をしない。
  代わりに代行選手3人を投入する(ボウラー専門選手が3人居る)
 b.ボウラーは、2オーバー連続して投球する
 c.サイドチェンジは、2イニングに一回

どうですか?ICCに提案して世界の野球ファンも取り込もう
198競技人口 774人
垢版 |
2012/09/24(月) 22:13:23.65ID:+z9Z8ODI


>>194
リミテッドマッチなら、たいがい10アウト取る前に規定オーバーを投げ切ってイニング終了するだろう。
だから、先攻のランが少なかった場合は特に、
先攻チームのボウラーは、長打されにくい難しい球を丁寧に投げる。
出来るだけノーランに抑え、失点を最小限にして逃げ切るためだ。
その結果、後攻のバッツマンは、
「長打を狙わず確実に叩く」バッティングを強いられてるだけだと思う。
球数が制限されてる分、確実に当ててランせざるを得ない。
このことと、先攻・後攻の有利不利とは関係ないと思うけど?

テストマッチなら、オーバー数制限がないから、また事情が違ってくると思う。
野球のバッターがファールで粘って甘い球を待つのと同じで、
クリケットでも難しい球ははじくだけでランせず、甘い球が来たらガツンと叩く。
テストマッチの方がT20よりもストライクレートが低いのは、そのせいだと思う。
199競技人口 774人
垢版 |
2012/09/24(月) 22:14:45.92ID:+z9Z8ODI
>>196
>>197
そもそも、195によれば、少なくともT20(IPL)においては先攻の方が勝率高いじゃないか。
200競技人口 774人
垢版 |
2012/09/25(火) 08:03:23.39ID:AzpIw0Vh
>>195です
×先攻
○後攻でした
凡ミスです。すみません〜
2012/09/25(火) 11:21:02.10ID:FI+8Y6z3
5%以内なら無視でokじゃね?
202競技人口 774人
垢版 |
2012/09/25(火) 12:34:16.04ID:AzpIw0Vh
10%でしょ
203競技人口 774人
垢版 |
2012/09/26(水) 08:05:32.26ID:60qj6Cp2
>>202
54.5:45.1=1:0.82
で2割勝率が違う
これは、流石に不公平


204競技人口 774人
垢版 |
2012/09/26(水) 17:17:56.89ID:DRl6Wrli
2割は確かに大きいな
しかし純粋に後攻有利を実証するなら、
実力対等のチーム同士だけでデータ取らないと
IPL全体の結果だと不純要素が多すぎる

あと、基本的に「公平」って観念がないような気がする
だって、テストでどんなに得点差がついたって、時間切れならドローだぜ?
野球のコールドとは真逆の発想じゃん
そこがクリの面白いとこでもあると思う
あんまり野球目線で見ても楽しめないんじゃないかな

205競技人口 774人
垢版 |
2012/09/26(水) 19:04:17.69ID:60qj6Cp2
野球目線と言うか
インターハイみたいなトーナメントは難しいかな
と思ったわけです

後、IPLは確かサラリーキャップ制みたいなモノがあって
実力が均衡化されているはずじゃなかったけ?


2012/09/27(木) 06:32:26.27ID:Cj+X0NR5
>>205
それは複数のチームの勝率が同じになった場合に、
順位を決めるためのシステムだったような…
207競技人口 774人
垢版 |
2012/09/27(木) 07:58:27.59ID:FqvSxN1K
いずれにせよ
IPLは、ワンサイドゲームが少なく面白いと思う
208競技人口 774人
垢版 |
2012/09/27(木) 08:04:15.57ID:Cj+X0NR5
>>206
サラリーキャップ制とは全然関係ない
209競技人口 774人
垢版 |
2012/09/27(木) 08:07:29.08ID:Cj+X0NR5
失礼、途中で切れた

サラリーキャップ制とは全然関係ない話でした
失礼しました
210競技人口 774人
垢版 |
2012/09/27(木) 20:16:08.04ID:FqvSxN1K
>>196-197
いいと思うんだけどな
やはり野球慣れした日本人には、クリは違和感あると思うし
インド人には点が入らず、四球が多い野球は退屈だろう

エゲレスのルールに従わず、メリケンのルールに従わない
お互いのいい所取りをして、より進化させた物を作るのが日本人の特技だと思うな

211競技人口 774人
垢版 |
2012/09/29(土) 11:14:43.10ID:5jDOBKsB
T20カップ毎日ネットで観てるだけど
やたら重くて見辛い
どっかにいいサイト無いかな?
212競技人口 774人
垢版 |
2012/09/29(土) 23:37:36.60ID:ikRruZep
やたら重いって言われても
どのサイトで見てるかくらいは書いてくれ
213競技人口 774人
垢版 |
2012/09/30(日) 20:49:35.03ID:lGDk2Hzc
ここで観てます

http://live-cricket.bollym4u.com/
214競技人口 774人
垢版 |
2012/10/01(月) 21:52:21.13ID:REvYivsQ
>>196-197
又、新たなルールを考えてみた

<plan B>
・2オーバーで1イニングとする。20オーバーのマッチなら10イニングとなる
・1オーバーずつ両チームがバッティングを行う。以降はや野球と違い、イニングごとに先攻後攻を交代して行う。
・補欠枠を3人から4人までとする。補欠選手は、バッティングとボウリングは出来ない。
・二人のバッツマンとネクストバッツマンの3人は、守備をせず、補欠が代行をする。
・ボウラーは、初回以外2オーバー連続して投球する
・サイドチェンジは、最初は3オーバー後におこない、以降4オーバーごとに行う。
次、大事!
・各イニングでランが多かったチーム方が勝利となり、1ポイント獲得する(後攻のチームが逆転した時点でそのイニングは終了)。
・先に総ポイントの過半数を獲得したチームの勝利となる(20オーバーなら11ポイント)

イニングごとに見せ場が来るので、現行ルールよりもずっと面白くなるよ
215競技人口 774人
垢版 |
2012/10/02(火) 21:05:15.94ID:03WU5W+N
新ルール案乙です。
面白い試みだと思う。
時間短縮と機会均等性に重きを置いた試案かな?
なかなか良いね。

よくわからない点。
>・先に総ポイントの過半数を獲得したチームの勝利となる(20オーバーなら11ポイント)
20オーバー10イニングで、6ポイントではなく11ポイント先取?
それと、タイのイニングはどう扱う?

面白いとは思うが、少し言わせて貰うと、
クリケットは(野球と比べて)もともと得点しやすく出来ている。
この根本的な部分をそのまま残しながら、
イニングスを細分化することが馴染むのかどうか。
どうも方向的に逆のような気がするのだが。

決してケチを付けるものではない。
もし不快に思われたら申し訳ない。
216競技人口 774人
垢版 |
2012/10/02(火) 22:48:41.29ID:XkngLc/P
済みません又、間違えました
20オーバー20イニングで、11ポイント先取でした(酔ってますんで)

まあクリケットに、野球とバレーの面白さも取り入れてみた次第です。

さっきまでパキスタンVS豪州のライブを観てただけど
パ149−豪117のワンサイドゲームで後半は、退屈でした。

そこで、>>196-197(以下:planA)のルールでスコアをつけてみたら

PAK.won by 20ball(117−118)
と成りました

planBでは、

PAK11p−AUS10p
で、接戦でした



217競技人口 774人
垢版 |
2012/10/02(火) 22:59:01.77ID:XkngLc/P
追伸
>それと、タイのイニングはどう扱う?

タイイニングがあった場合は、10ポイント先取にするか
延長イニングを行うかでしょうね

218競技人口 774人
垢版 |
2012/10/02(火) 23:31:34.40ID:XkngLc/P
>>216

×PAK11p−AUS10p
○PAK11p−AUS9p

駄目だしのハットトリックや〜


219競技人口 774人
垢版 |
2012/10/14(日) 15:58:29.83ID:RDBKCbpB
弁護士から聞いたんだけど、
運用するなら株が手っ取り早いと
中でも
((富子の銘柄))。((億様銘柄))
最もスゴいらしい。 

一番株が楽でソッコーイケルな。
http://kintomiko.blog6.mmm.me/
2012/11/28(水) 04:02:21.47ID:6TvbUs4l
(´・ω・`)ここが新しいおめこワンダーランドですか
221競技人口 774人
垢版 |
2012/11/28(水) 04:07:57.71ID:V5/EaqGy
(´・ω・`)ここが新しいおちんぽミルク工場ですか
222競技人口 774人
垢版 |
2012/11/29(木) 20:22:19.07ID:u1jEf2i2
ぽっくんのおちんちんを綾瀬はるかのおまんまんに入れたいお(´・ω・`)
223競技人口 774人
垢版 |
2013/01/03(木) 22:24:49.67ID:zOcZ8B+3
(/ω\*)











僕も
224競技人口 774人
垢版 |
2013/01/06(日) 23:04:28.82ID:jitGq8bm
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
225競技人口 774人
垢版 |
2013/02/23(土) 19:06:19.12ID:mKeW0JYj
山本五十六は言ってるじゃないですか、一年ぐらいはもつって。
勝った勝ったでいくだろうと、だけど後はもう知らんて。
そしたら天皇はそれでもいいからやれちゅーわけですよ、やらないと自分の身が危ないと。
スキャンダルをみなばらされて全部失うと、スイスに貯めた金も失うと。

なぜ石油があったか考えてみたことありますか。
これはですね戦争のときに、アメリカは日本には石油を売らないと。
ところがパナマ国籍の船ならば、石油を積んでいって日本に売っても自分達は攻撃できない。
というような理屈で日本に石油を間接的に売るわけです、本当の話です。
でこれに三菱が作った昭和通商という会社がそれを引き受けるわけです。
で昭和通商と三菱は同じですけど、そこでまずいので日本水産という会社が代行するわけです。
魚を運ぶということではなくて、魚の代わりに石油をパナマ国籍からもらって持って帰るので、
戦争は長引くわけです、太平洋でいっぱい戦争しました。
あれはアメリカの石油をもらって、
アメリカの石油を使った軍隊と戦争ゴッコをやったっちゅーことですよ。
そしてある時になってもう石油をやらないという時に、天皇は気がつく。
ああ遂に終わりがきたかと、これが真相なんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eugXzHoKnes

そのころ裏口からA級戦犯の容疑者3人ほど釈放されてるの。
その容疑者3人の名前は何かといったら正力松太郎。
もう一人が岸信介、もう一人が児玉誉士夫。
彼らはその足でどこへ連れてかれたかというとGHQの本部へ連れてかれた。
それで20日間くらいオリエンテーション受けたという。
でどういうオリエンテーション受けたんですか。
正力松太郎君、はい、君はね原発を推進しなさい、はーい。
岸信介君、はい、君は総理大臣になって日米軍事同盟を結びなさい、はーい。
児玉誉士夫君、はい、君はね日本の右翼を全部束ねてね、
左翼を徹底的にぶっ殺しなさい、はーい。
これが三人に与えられた使命、三人ともCIAの工作員ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Lar_ORHAy94
2013/02/28(木) 11:44:39.40ID:w5rl6Koz
間抜けの演説か
227競技人口 774人
垢版 |
2013/03/19(火) 15:37:39.44ID:SyZvLhI5
>>195-197
ナンセンスな案です。
先攻後攻で有利不利が出るのは、H&Aで先攻後攻を交替してやればすむこと。
ノックダウン方式なら、ランキングの高いほうが先攻後攻を選択できるとすればよい。
228あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
229競技人口 774人
垢版 |
2013/03/20(水) 16:36:45.42ID:BmbZF41m
IPL開幕まで後週間だな

http://www.iplt20.com/
230競技人口 774人
垢版 |
2013/03/22(金) 20:20:25.95ID:XNPBiV4N
>>227
もしインターハイで競技に成ったらどうする?
231競技人口 774人
垢版 |
2013/04/08(月) 14:17:18.42ID:bRFDHkxU
また見始めたがIPLの開催期間は2ヵ月ってww

インド国内チームだけみたいだが、
選手の外国人率はどれくらいなんだ?
2013/04/18(木) 19:20:38.57ID:mM2yn72H
100%でしょ
インド人とかイギリス人とかアフリカ人が多い
233競技人口 774人
垢版 |
2013/04/20(土) 07:54:12.86ID:A5D4u5S4
おまいら、お疲れ様!

野球防衛軍なんかケチョンケチョンにやっつけて
我が国にも紳士のスポーツクリケットを根付かせようぜ


>>4
いや、ルール自体は紳士義務があるでしょ
運営やファンがクソなだけで・・・

>>41
ユダヤの回し者とそのポチだろw

野球自体は我が国の汚点でしかない

>>47
至近距離での豪速球と強打
走者が走り続けるスタミナ
素手でのタフで軽快なフィールディング
234競技人口 774人
垢版 |
2013/04/20(土) 07:59:39.35ID:A5D4u5S4
>>147
釣りが隙かされて2年ですか

>>148
野球で本気なのは16だけ
あとは名ばかり登録国

>>165
野球防衛軍がことごとくゴリ押ししてる時点で、
比較糾弾はやむを得ない

>>187
仕方ないなぁ



野球防衛軍 入場者数 捏造



「オランダ-キューバは40,000人近く入ったよ!」

●現実
ttp://livedoor.blogimg.jp/yakibuta89/imgs/0/e/0ee60f05.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130309/17/m26yoshi/43/a1/j/o0640048012450217070.jpg
    ↓
○公式発表:「入場者 38,588 !」
ttp://www.npb.or.jp/wbc/2013score_r21.html


ガラガラのアメリカ球場より捏造日本の方が悪質w


税スボールニュース
ttp://yakibuta89.doorblog.jp/
2013/04/22(月) 22:43:23.67ID:9O7hztqP
カス負け犬か
236競技人口 774人
垢版 |
2013/05/17(金) 06:21:23.83ID:zSGXpTOs
なんか必死なのがいるがぶっちゃけ野球が浸透し出したらクリケットは簡単に抜き去られると思うよ
イギリスが植民地に押し付けてみたものの全然流行ってないし
237競技人口 774人
垢版 |
2013/06/02(日) 21:49:45.71ID:Uuly+rCM
クリケット 後攻有利説
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6007/S02-24.HTM
238競技人口 774人
垢版 |
2013/06/02(日) 21:51:47.33ID:Uuly+rCM
間違えた
先攻有利説
239競技人口 774人
垢版 |
2013/06/15(土) 20:19:03.76ID:CHepv4B8
IPL2013の結果は、
マッチ 76
先勝  37
先負  37
タイ   2
ドロー  0

で、初めて先攻が後攻の勝率に追いついたな
240競技人口 774人
垢版 |
2013/06/16(日) 20:51:07.32ID:fVEmpdBd
例えば
ワンディでもT20でも、
テストマッチの様に4イニング制にすれば良いのです。
ワンディであれば25オーバーした所で攻守交代、1イニングとします
2イニング終了時点で、勝っているチームがフォローオン出来る
その時点でタイならコイントスで負けたチームのフォローオン
これならば公平です。
いきなり野球の様にせわしないルールにしたら混乱するだけ
2013/06/17(月) 07:41:52.92ID:BiX9qvtg
根本的に間違ってませんか?
242競技人口 774人
垢版 |
2013/06/17(月) 22:33:53.98ID:ER26N6SP
4イニング制と云う表現が不味かったかな
2013/06/18(火) 08:04:04.95ID:HiqTlGqU
仮に、野球同様「追い上げが可能な後攻有利」と考えるなら、
途中のイニングをどう入れ替えようが、
結局はファイナルイニングでバッティングする側が有利となる。
この時点で公平とは言えなくなる。
どうしても
そもそもフォローオン自体が公平性を担保するためのものじゃないと思う。
インド人に聞いたら、先攻後攻でどちらが有利かは、
その時のチームのコンディション、天候やピッチの状態等によると言う人が大多数のようだよ。
あと、基本はやはりテストマッチにあると思うので、
変にルールに手かせ足かせをはめると、奥深さが減じると思う。
フィジカルな公平性を高めるより、その方が大事じゃないかな、と。
私見です。
244競技人口 774人
垢版 |
2013/06/18(火) 08:26:55.16ID:yMkOwhp/
ちなみに、そのインド人の話ですが、
彼らはおそらくテストを念頭において話してくれたと思うので、
リミテッドマッチに当てはまるのかは私もよくわかりません。
245競技人口 774人
垢版 |
2013/06/18(火) 22:04:39.00ID:ckILYfC/
先攻有利、後攻有利は、
その時のあらゆる状況に拠って変わるだろうけど
IPLの結果を見る限り、明らかに後攻の方が勝率が高い
コイントスで負けても、有利な後攻を取れる可能性の有るルールの方が
公平だと思った次第です
2013/06/19(水) 00:59:04.58ID:sXoH7TMI
あのー、
フォローオンてどういうことか、
理解されてますか?
247競技人口 774人
垢版 |
2013/06/19(水) 21:40:26.91ID:5pcUNIvW
follow on 攻撃を続ける
248競技人口 774人
垢版 |
2013/06/19(水) 22:22:35.77ID:/xRaN7aj
クリケット用語としてのfollow onは、ルールに基づいて定義・運用されてるので・・・
独自の使い方をされると、意味が通じなくなります
249競技人口 774人
垢版 |
2013/06/19(水) 22:31:46.02ID:5pcUNIvW
まあテストマッチのフォローオンとは全く戦術的な用途が違いますね

自分が言いたいのは、コイントスで先攻に成ろうが、後攻であろうが同じ勝率
のルールにすべきと思ったのです(グランドコンディションや天候その他は考慮せずに)
つまりこう云う事です↓
250競技人口 774人
垢版 |
2013/06/19(水) 22:58:18.76ID:5pcUNIvW
試合を前後半に分けた場合、IPLの結果を元に

全404マッチ、内7NR、
先攻勝ち181・・・45.6%
先攻負け212・・・53.4%
タイ  4・・・・・1%
よって
前半先攻が勝つ確率45.6%、その後半勝つ確率53.4%(後攻を選択)
上記の試合展開に成る確率=45.6%*53.4%=24.4%(A)
次に
上記の試合展開に成る確率=53.4%*45.6%=24.4%(B)

前半タイに成る確率1%、その後半勝つ確率53.4%(後攻を選択)
上記の試合展開に成る確率=1%*53.4%=0.5%(C)
つまり
先攻チームの勝率はA+B+C=24.4%+24.4%+0.5%=49.3%
タイ1%も先攻チームの勝利とすれば50.3%

先攻後攻の有利不利は、無くなります
単に確率の問題です。深く意味はありません。
251競技人口 774人
垢版 |
2013/06/19(水) 23:01:36.76ID:5pcUNIvW
訂正
試合を前後半に分けた場合、IPLの結果を元に

全404マッチ、内7NR、
先攻勝ち181・・・45.6%
先攻負け212・・・53.4%
タイ  4・・・・・1%
よって
前半先攻が勝つ確率45.6%、その後半勝つ確率53.4%(後攻を選択)
上記の試合展開に成る確率=45.6%*53.4%=24.4%(A)
次に
前半先攻が負ける確率53.4%、その後半勝つ確率45.6%(先攻のまま)
上記の試合展開に成る確率=53.4%*45.6%=24.4%(B)

前半タイに成る確率1%、その後半勝つ確率53.4%(後攻を選択)
上記の試合展開に成る確率=1%*53.4%=0.5%(C)
つまり
先攻チームの勝率はA+B+C=24.4%+24.4%+0.5%=49.3%
タイ1%も先攻チームの勝利とすれば50.3%

先攻後攻の有利不利は、無くなります
単に確率の問題です。深く意味はありません。
2013/06/20(木) 08:00:16.09ID:ihHbmgmv
何を提言したいかはわかるんですが、
それって、2試合を先攻後攻入れ替えて行なった場合の勝率でしょう。
1試合で2イニングス(あなたの言い方だと4イニングス)の場合は、
前にも言ったように、最後にバッティングする方が有利となるんじゃない?

それと、クリケットの基本的なコンセプトから離れて行ってしまう気がします。
253競技人口 774人
垢版 |
2013/06/20(木) 19:23:15.93ID:WKhZ99C7
野球で2イニングスしかなければ、圧倒的に後攻が有利でしょう。
クリケでも野球程でありませんが、先攻の点数が少なかった時は特に
後攻がターゲットに合わせた戦術でくるので不利だと思われます。
長打で大量得点狙いか、短打で確実に点を積み重ねるか、2回戦方式の方が
戦略的にも面白くなると考えます。

基本的なコンセプトから言えば
時間制限や投球制限を導入した時の方が乖離が遥かに大きいと思われます。
254競技人口 774人
垢版 |
2013/06/21(金) 18:16:13.94ID:0YAcjikI
>2回戦方式の方が 戦略的にも面白くなると考えます。

テストのようにオーバー数制限がないなら、当てはまると思います。
テストでは、「時間制限あり」「投球制限なし」「2イニングス制」
この3条件がそろっているから、ウィケットが重視され、それに沿った戦略(フォローオンもそのひとつ)がとられるのではないかと推察します。 
T20などは、リミテッドオーバーであるがゆえに、単純に点取り合戦(ウィケットの攻防が軽視される)傾向があるか、と思われます。
最大のキモは、オーバー数が制限されていることにあり、
このルールがある限りイニング数を増やしても戦略的な面白味は出てこないんじゃないか、と。

ですから、基本コンセプト(テストマッチによるもの)に対し、
「投球制限を導入したときの乖離が大きい」というご意見には、大いに同意。

リミテッドで後攻が有利だから是正すべき・・・というお考えなら、
第1試合はAチーム先攻、第2試合はBチーム先攻と、
現行ルールのまま2試合やるのが公平性は高いと思います。

(一度もプレーしたことのない素人の考えですから、おかしなことを言ってるかもしれません、乞う御容赦)
255競技人口 774人
垢版 |
2013/06/22(土) 12:45:50.28ID:9HIXnVjM
まあ2試合やるにしても現行ルールでは
先攻後攻はコイントスと決まっているので、2回とも先攻に成る可能性はありますね

又、強打のチーム相手に先攻で点が取れなかった時点で
オhル感があるのが現行ルールの不満なところ

時間無制限20本ルールだったときは一試合に2週間も掛かる事もあったそうですね
256競技人口 774人
垢版 |
2013/06/22(土) 16:13:44.82ID:9HIXnVjM
255
済みません、よく読まずに頓珍漢な回答をしました
先攻後攻変えて2試合やれば公平という事ですね

例えば、高校野球の様に参加チームが多い大会では、
2試合づつはスケジュール的に無理でしょう。
日本で野球並の人気に成る事はあり得ないの心配は要りませんが・・・
将来インドで似たようなトーナメントが開催されれば前記の様なルール
になるかも・・・・
257競技人口 774人
垢版 |
2013/06/23(日) 17:24:48.81ID:/oFSov2m
>オhル感があるのが現行ルールの不満なところ

まぁ確かに、リミテッドにはそれはありますね。
あと、後攻のバッティングが異様に不調な時も。
残りの球、全部6er打っても追いつけない・・・なんて時ね。
オーバーだけ消費して虚しく終わった時の脱力感がハンパ無い。
258競技人口 774人
垢版 |
2013/06/24(月) 22:41:46.75ID:BQr4Ehgt
現行ルールでは、野球以上の人気スポーツになるのは無理だと思う
クリケ程、近年大胆な新ルールをうち出してきた球技は無いと思うけど
もっと進化させるべきだと思うね

余談
サッカーもオフサイドが現行ルールに有るのは、決して面白くする為じゃないんだよね
一番最初に決まった公式ルール(10カ条程)を変更してはいけない、というルールに
縛られているだけ。最も面白いルールでプレイしている分けじゃない
一試合で3〜5点ぐらい入る方が絶対に面白いでしょ
2013/06/24(月) 22:53:17.93ID:5l5kjfgk
ここで提示された案は、おそらく観戦者の立場からの案だと思うけど、
そういう理解でいいですか?
興行スポーツに対しては、観戦者目線によるルール改変は有っていいと思います。
ボクシングがアマチュアとプロでルールの違いが大きいのは、そういうことでしょう。

個人的には、ガンガン打ちまくる打撃戦もいいが、
ウィケットをめぐるシビアな攻防も味わいたいところ。
その意味では、リミテッドは確かに半端ではありますね。
260競技人口 774人
垢版 |
2013/06/24(月) 23:36:13.44ID:BQr4Ehgt
柔道も戦前は、
時間無制限一本勝負とか三本勝負が多かったそうです
現在のJUDOは、本来のモノとはかけ離れていますが
TV中継やオリンピックの種目という事を考えれば
観客に媚びるルールに成るのは、やむを得ない事でしょう
261競技人口 774人
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:jDU+Im1k
クリケが英連邦以外に普及しなかったのは、
時間無制限ルールに拠る為でしょう

時間若しくは、投球に制限を設けるのは当然の流れでしょう
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:LLdt0dcL
テストマッチは確かに長いが、時間無制限ではない

それはともかく、ではなぜ英連邦では普及したのだろう?
263競技人口 774人
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:3J3efLeM
植民地の支配者達がプレイしてからでしょう
国際マッチの増えた20世紀になってから5日間の時間制限が出来たが、
それ以前は、時間無制限40本マッチだったみたいです
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:/9cfVXzj
支配者は暇ってことかな
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:WF9IuR5Z
これぞ名勝負!っていう動画があったら、
どなたかリンク貼ってください
266競技人口 774人
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:2ef8pLMu
名勝負ではないが
T20で一人で175ランという驚異の記録を作ったクリス・ゲイル

ttp://www.youtube.com/watch?v=Ju8gxy5eI34
267競技人口 774人
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:rN5dw+k6
クリケットって胸元正面のライナーキャッチとか有るの?
268競技人口 774人
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:3HI9wcOa
この試合は面白い

ttp://www.youtube.com/watch?v=d6FS0469luI
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:jqyKZ/wL
>>267
そりゃありますよ。
逃げるわけにはいかんでしょう?
270競技人口 774人
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:IrxA+TBH
15歳以下の日本選手権やってるのね
富士市のドコだろ?観に行きたい
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:Gz9Y2EwG
イチローがクリケットやったら打席が終わらなくなりそうな気がする
272競技人口 774人
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:2NW0Pbeu
ベースボーラーと交流戦やったら面白そうだな
273競技人口 774人
垢版 |
2013/09/02(月) 18:11:13.59ID:yISTm36b
>>271
T-20やったら他の選手、攻撃に参加出来んかもな
274競技人口 774人
垢版 |
2013/09/03(火) 21:36:59.29ID:JxHeg4GY
イチロは、長打が無いから大してランを稼げないだろう
俊足もあまり役に立たないだろうし

でもレーザービームでウィケットと木端するところは観てみたい
2013/09/10(火) 21:28:04.35ID:SxuToBCl
報復死球合戦ってありそうでないの?
276競技人口 774人
垢版 |
2013/09/10(火) 22:07:36.07ID:DY0bApAG
投球制限ルールで後攻が勝ちの時、残球数で結果の残すべき
ウィケット数で表すのは意味が無い事だな

>>275
反則で5ラン献上に成るな
2013/11/16(土) 22:54:49.12ID:ROo+g69b
>>270
出てるから知ってるけど、
2013/11/16(土) 22:55:57.30ID:ROo+g69b
>>270
途中送信Sorry
出てるから知ってるけど、毎年あるから来年は見に来れるよ。
場所はチームがある所を回ってく
279競技人口 774人
垢版 |
2014/03/20(木) 22:01:45.64ID:1BGhDVQ1
クリケットT20ワールドカップ=バングラディッシュ

http://www.watchlivestreaming.net/livecricket-streaming.php
2014/03/20(木) 23:24:38.42ID:4wHpJLNR
>>258
>サッカーもオフサイドが現行ルールに有るのは、決して面白くする為じゃないんだよね
>一番最初に決まった公式ルール(10カ条程)を変更してはいけない、というルールに
>縛られているだけ。最も面白いルールでプレイしている分けじゃない

スレ違いだが、それは違うぞ。
最初に決まった公式ルールを変更してはいけないなどということはない。
そもそもオフサイドルール自体、最初に決まったルールはラグビーと同様に「前にパスすること」がオフサイドだった。
それが現在の形に変わってきたのだ。
オフサイドがなくならないのは、サッカーのルールを決めるIFABが保守的だから。
IFABは、FIFAと英国4協会で構成され、FIFAが4票・英国4協会が各1票を持ち、合計8票のうち6票の賛成でルールが改正できる。
2014/03/25(火) 01:17:02.97ID:al5VBFYU
CricketはLimited-Overを導入したことで根本的に変わったんだよ。遅すぎる改革だったけどね。
T20なんかだとinningsの平均アウト数は4くらいか?
全員がアウトになるまでやる前提で得点のみを競うルールはLimited-Overに合ってない。
取ったアウト数を得点に参入する方法を考えるべきだ。
2014/04/06(日) 19:45:34.76ID:EoceHfDA
T20のゲームだと、アウトにする意味ってないような。
ワイドぎりぎりの逃げ逃げ投球を繰り返して、
ロースコアに持ち込むのがいい。

なんかこれってつまらんような
2014/04/06(日) 19:46:56.13ID:EoceHfDA
ウィケットの広さを倍ぐらいにするとかしてアウトになりやすくすると楽しそうな気がするが。
2014/04/12(土) 07:02:48.64ID:JQ1iPI2J
テレビゲームならおもしろそう
日本未発売だけど
2014/05/04(日) 04:28:43.83ID:3kJdDPC5
ダーツのクリケットってどうしてそういう名前なの?
286競技人口 774人
垢版 |
2014/05/09(金) 12:15:30.72ID:YVWVAbBp
ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判
287競技人口 774人
垢版 |
2014/05/10(土) 11:52:19.37ID:XE1ILNxT
>>283
・ウィケットの幅をホームベースと同じに
・野手は全員グローブ着用
・投手は野球と同じフォームで(助走無し、肘を曲げてピッチ)
・バットは野球の物を使う
・ホッピングクリースのラインの内側に体が入らないとスタンプされる。
 若しくは、ランにならない(バットだけでは駄目)

にしてみたり
2014/05/18(日) 15:52:25.60ID:DOKYOgJS
>>287
>・ウィケットの幅をホームベースと同じに

これは意味がわからない。

>・野手は全員グローブ着用

これは難しいだろう。Wicket-Keeper以外は素手で捕球しなければならないというというところが、ベースボールと違って高い技術を求められるCricketの魅力だという人が多いから。

>・投手は野球と同じフォームで(助走無し、肘を曲げてピッチ)

これもないだろう。助走なしだったらかなりスピードが落ちると思う。
それとベースボールみたいにマウンドを作る気か?それはありえないだろう。

>・バットは野球の物を使う

これは無茶すぎる。ラン数が激減し、試合の本質が変わってしまう。

>・ホッピングクリースのラインの内側に体が入らないとスタンプされる。
 若しくは、ランにならない(バットだけでは駄目)

これも無意味。バットも体の一部というのは原則。
289競技人口 774人
垢版 |
2014/06/22(日) 09:54:34.86ID:wB1RJMFT
IPL2014の結果は、

マッチ 60
先勝  22
後勝  37  
タイ  1
ドロー 0

先攻勝率 37%
後攻勝率 62%

圧倒的に後攻が有利なルールですね
290競技人口 774人
垢版 |
2014/06/22(日) 10:23:31.84ID:wB1RJMFT
IPL2008-14
マッチ 464
先攻勝 203 43.8%
後攻勝 249 53.7%
タイ   5  1.0%
N/R    7  1.5%
291競技人口 774人
垢版 |
2014/07/14(月) 21:21:11.26ID:13tDQCEI
>>289
だから2イニング制にすべきなんですよ
前半負けているチームにフォローオンする権利を与えれば
先攻後攻の不利は、大分緩和されるでしょう
2014/07/16(水) 16:55:30.04ID:+D+jovb6
>>243
IPLはT20なので観る娯楽として成功しました。(ボリウッド映画などと時間的に変わらない)。
2イニングス制にしたらその点で問題ではないですか?
293競技人口 774人
垢版 |
2014/07/16(水) 18:45:17.04ID:+D+jovb6
↑すみません243ではなく291です。
294競技人口 774人
垢版 |
2014/07/17(木) 02:54:10.89ID:N4LaYU6J
前半負けてるチームにフォローオンの権利?
意味がわからない
295競技人口 774人
垢版 |
2014/07/17(木) 22:28:53.15ID:tToutPu9
>>292-294
IPLの過去のデーターより、後攻の逆転勝ちが圧倒的に多い事が解ります。
即ち、コイントスで先攻になったチームが不利になると云う事です。
他にこんな球技は無いでしょう

そこで、先攻の不利を解消する為、1イニング目(前半)に負けていれば、
2イニング目(後半)は、攻守の順番を入れ替え、有利な後攻を出来るというわけです。
勿論、最初から後攻のチームは負けていても、敢えてフォローンする必要はありません。

テストマッチのフォローオンとは、全く意味合いが違いますが・・・・
296競技人口 774人
垢版 |
2014/07/23(水) 21:08:28.50ID:ffhgkRaL
単なる点獲りゲームのT20に
フォローオンを取り入れるというのは面白い
戦略的に面白くなるだろう

後半に大量得点をする方が有利になるだろうから
強打者を3番4番にもってきたり・・・
297競技人口 774人
垢版 |
2014/07/24(木) 00:08:22.23ID:VZkc1bNT
フォローオンて言葉を使うのやめてくれんか?
意味が全然違うんだから解りにくくてかなわん
298競技人口 774人
垢版 |
2014/11/28(金) 14:30:11.78ID:BAr+h9cL
クリケット打者が死亡、投手も衝撃 オーストラリア

(CNN) オーストラリアでクリケットの試合中、投手の投げた球が打者の頭部付近を直撃する事故があり、重体となっていた選手が27日に死亡した。

死亡したフィル・ヒューズ選手(25)は、シドニーで25日に行われた試合中、ショーン・アボット投手(22)の投げた球が頭部を直撃した。

ヒューズ選手はヘルメットを着けていたが、ボールはヘルメットの下の首の部分に当たって椎骨動脈が破裂し、大量の脳出血を引き起こした。その場で医師の手当てを受けて病院に運ばれたが、ヒューズ選手が意識を取り戻すことはなかった。

アボット首相が追悼の談話を発表するなど、オーストラリア全土に悲しみが広がった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-35057163-cnn-int

ヤフートップにクリケットの記事がきた。
にしても悪い方の意味で
2015/01/22(木) 21:13:26.19ID:USXJioUD
シドニーシクサーズ大逆転勝ちwww
何で最後の6球で23点取られるのか
300競技人口 774人
垢版 |
2015/02/14(土) 07:47:24.22ID:VVRxMDI7
#CWC15本日開幕
301ふぇすた
垢版 |
2015/02/14(土) 12:57:48.21ID:Icxu4Jqw
ネットで「副収入」「稼げる」ポイントサイト攻略考察!無料で稼げてリスクはありません(^-^)最初は少しの収入ですが、継続的にやれば大きな収入となってきますよ!

http://blog.livedoor.jp/festa2015/
302競技人口 774人
垢版 |
2015/02/15(日) 00:31:16.50ID:l1g7kMle
ICC−WC観てみたいな

https://www.youtube.com/watch?v=a5LFAniM53U
2015/02/16(月) 18:38:57.77ID:cXXZiWy5
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/
2015/03/03(火) 23:26:41.87ID:Ux3tG/j6
>>291
「黒執事」に出てくるクリケットの試合も
20オーバーで10オーバーづつの2イニング制だね
305競技人口 774人
垢版 |
2015/03/05(木) 13:37:41.11ID:Es45ihpk
WCやってるのにこの過疎。他にスレがどこかあるのだろうか?
306競技人口 774人
垢版 |
2015/03/07(土) 07:32:22.95ID:fvl20PiU
試験
307競技人口 774人
垢版 |
2015/03/13(金) 08:18:09.26ID:LscKUeYJ
クリケット世界選手権準々決勝
18日スリランカVS???
19日バングラデシュVS???
20日豪州VS???
21日NZVSプールB4位
24日準決勝1@イーデン・パーク
26日準決勝2@SCG
29日決勝@MCG
308競技人口 774人
垢版 |
2015/03/14(土) 09:30:19.69ID:mBx44LkA
テスト マッチ
2015/03/15(日) 20:51:56.75ID:4DrGyTc1
>>305
wcの実況ってどっかで観れるの?
310競技人口 774人
垢版 |
2015/03/21(土) 08:27:49.69ID:iIC9EA5T
祝バングラディッシュベスト8
311競技人口 774人
垢版 |
2015/03/22(日) 12:20:22.07ID:cHmTZV1x
うぎゃ!
http://www.cricket.or.jp/jca/news.php?p=00002018
チェックしとけば良かったorz
312靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト
垢版 |
2015/03/31(火) 22:31:55.45ID:2vqbk1Fx
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!...
2015/05/17(日) 07:56:35.92ID:VNh0N7Wc
♪:クリケット/歌:Portable Rock
作詞:太田螢一/作曲:中原信雄
 
春の日差しに 白球光る
逆さにかぶったハンティング
腰をおとしてバットをかまえ
On The Green Fiald
軽々打てば何ヤードかな
 
ウィケット目指して 駆けろよ駆けろ
僕らのチームの圧勝さ
楽しきかなクリケット
 
On The Green Fiald
On The Green Fiald
 
陽炎の中 愛犬走る
兄貴に借りたニッカーズ
緑の芝生踏みしめて
On The Green Fiald
声を掛け合い得点上げる
 
ウィケット目指して 駆けろよ駆けろ
僕らのチームの圧勝さ
楽しきかなクリケット
 
On The Green Fiald
On The Green Fiald
 
314競技人口 774人
垢版 |
2015/05/18(月) 22:59:52.08ID:XTWFhSEM
fieldだろ
315313
垢版 |
2015/05/19(火) 15:12:23.29ID:Meat1ppA
あっ。
 
当時この曲でクリケットを知った人も多いハズ。
80年代初頭
316競技人口 774人
垢版 |
2015/05/19(火) 17:42:13.89ID:nwzYEYQ2
>>315
野宮真貴さんが唄ってるんですね
317競技人口 774人
垢版 |
2015/06/02(火) 21:17:01.17ID:m5oY6RPo
恒例のIPL(2015)結果報告
先攻勝 32勝
後攻勝 24勝
タイ&N/R 4試合

IPL史上初めて先攻チームが後攻チームの勝率を上回りましたパチパチ

しかし、細かく見てみると不思議な事が分かります
15戦まで
先攻5勝、後攻10勝

15戦以後
先攻27勝、後攻14勝

勝率が途中で大変動するのです。
確率的に人工的な操作が入った可能性があるのはないでしょうか?
318競技人口 774人
垢版 |
2015/06/04(木) 17:09:33.29ID:XQEtRZVC
仮に星の売り買いがあったとして、
先攻側を勝たせることに意味ありますかね?
319競技人口 774人
垢版 |
2015/06/04(木) 21:06:58.94ID:o7wPjEI8
T20ルールの欠点を隠す為では?

後攻が圧倒的に有利と判明すれば、コイントスの時点で面白さが半減する
320競技人口 774人
垢版 |
2015/06/05(金) 11:20:17.09ID:MBEVXR41
思い違いでしょう
321競技人口 774人
垢版 |
2015/06/06(土) 11:48:19.69ID:iAt+Kuys
IPL2008-15
マッチ 524
先攻勝 235 44.8%
後攻勝 272 51.9%
タイ   6  1.1%
N/R   10  1.9%
322競技人口 774人
垢版 |
2015/06/06(土) 15:40:57.61ID:UJIUKO9Z
T20の欠点を隠すっていうのは、思い違いでしょう。と言ったのですが
323競技人口 774人
垢版 |
2015/06/06(土) 15:45:14.12ID:UJIUKO9Z
このサイト面白いですよ
http://www.espncricinfo.com/magazine/content/story/879557.html
先攻チームが170点取ると、後攻チームは追いつけず先攻チームの勝ちとなる確率が高い
324競技人口 774人
垢版 |
2015/06/06(土) 16:04:05.26ID:UJIUKO9Z
寄せられたコメントによると、
今年の先攻チーム31勝23敗でもかなり互角、といった認識のようですね
テストマッチやODIの方が、もっと先攻有利との認識のようです
T20のルールに、後攻圧倒的有利という欠点があるとは思われてないようです
325競技人口 774人
垢版 |
2015/06/09(火) 21:01:30.28ID:z+f3qvNG
>>323
なんか試合の真ん中で勝負が着いちゃう感じですね
326競技人口 774人
垢版 |
2015/06/13(土) 15:50:46.12ID:+oFbOrED
ネパール地震で1試合中止、10オーバー打ち切りが1試合あったけどね
327競技人口 774人
垢版 |
2015/06/13(土) 15:53:57.47ID:+oFbOrED
http://www.cricket.or.jp/jca/news.php?p=00002027
日本のレベル…
2015/06/16(火) 17:45:59.33ID:lYt2c8P6
先攻後攻がある競技では、かならず2試合づつ行わなければならない。
だから現在のワールドカップの方式もやめるべきであり、WCLをワールドカップとすべきだ。
H&Aの世界リーグ戦で、先攻後攻はアウェー側が選択できる。これで文句ないでしょ?
329競技人口 774人
垢版 |
2015/06/16(火) 20:12:13.38ID:y1XiXOrB
トーナメントだと、
決勝戦までずっと2試合づつやらなきゃいかんのか

それより、例えばT20の場合
10オーバー若しくは5アウトで攻守交替
後半の先攻後攻は、負けているチームに選択権が有る、とした方が合理的だと思うけど
2015/06/17(水) 03:04:58.01ID:XTvcPTty
世界の上位16チームが総当たりで30試合やればいいじゃないですか。
Test statusを持つのが10チームだから、これまでのWCLの上位6チームを加えれば16チームになる。
331競技人口 774人
垢版 |
2015/06/17(水) 03:37:32.35ID:1itSw6NX
昔、クリケットに興味持ち始めたことあるんだけど、
当時も今もクリケットに関する書物など、
どこの書店にも無いじゃんか。
332競技人口 774人
垢版 |
2015/06/17(水) 07:19:28.86ID:FIScYJKD
クリケットが盛んな国で、後攻が「圧倒的」に有利なんてほとんど認識されてない。
少なくとも、問題視されてないね。
クリケットの球やバットに触れたこともない日本人が、ルールを変えるべきだなどと宣うのは滑稽だ。
何も知らない者が、競技の根幹から変えてしまおうというのならば恐ろしい話だ。
2試合行うというのは、在り方として正しいと思う。
2015/06/17(水) 19:05:28.29ID:R0Ov4JcL
海外でちょっと遊んだだけなんで別に深い考えではないけど、
ただ奴等はクリケしか知らないんだよな、野球を知ってる日本人から
見れば、今のルールじゃ日本で普及させるのは難しいじゃないかな?
と思ったわけです
2015/06/17(水) 22:44:46.80ID:XTvcPTty
>>331 革命の芸術家 C・L・R・ジェームズの肖像 (こぶし書房)
この本があるよ。もっともクリケットに関する書物とは言い難いかもしれないが。
C・L・R・ジェームズはWest Indies出身の黒人革命家でクリケット評論家だった。
335競技人口 774人
垢版 |
2015/06/18(木) 11:19:13.46ID:TVu7uBby
>>333
同意できない。
クリケットのイニングスを細分化して野球に近づけるほど、クリケット本来の魅力が失われていく。
ならば最初から野球やってろって話だ。
336競技人口 774人
垢版 |
2015/06/18(木) 20:27:16.48ID:qHyZXSPy
>>332
そんなに恐ろしいですか?
クリケットはLAWは有るけど、ルールは自由だよ
1overが6球じゃなくて8球の時もあるし、オーバー数も話し合いで決めてる
大体フィールドの大きさ自体も決まってなくて、ローズは長方形に近いし
インドのグランドは円形に近い
それぞれの状況に応じてルールを設定してる
それこそがクリケの楽しみ方だと思う

白人様の決めたルールに日本人は盲目に従え!という観念の方が、僕にはそら恐ろしいな
337競技人口 774人
垢版 |
2015/06/19(金) 00:29:04.40ID:luYUNqRG
Cricketの古典的名著Beyond Boundaryがついに邦訳。

http://getsuyosha.jp/kikan/isbn9784865030228.html
境界を越えて
C・L・R・ジェームズ=著
本橋哲也=訳

ジャンル :思想・批評
刊行年月: 2015.03
46判(タテ190mm×ヨコ130mm)並製456頁
本体価格3,000円
ISBN:978-4-86503-022-8
2015/06/19(金) 11:22:17.49ID:luYUNqRG
>>336
>1overが6球じゃなくて8球の時もあるし、オーバー数も話し合いで決めてる

国や試合の種類などによって6球であったときも8球であったときもありましたが、今は6球となっています。
なお、かつて存在したUS Pro Cricketでは5球でした。(2004年に発足したが1年で潰れた。なおICCには加盟していなかった。)
over数は50と20以外は、ECB40の40くらいしか知りません。ECB40も50になったし、今や20と50しかないんじゃないですか?
現在でも非公式試合(冬季のインドアなど)では8球のこともあるようですが…

>大体フィールドの大きさ自体も決まってなくて

一応、ICCが決定した国際試合の最低基準はあります。世界中がこの大きさで統一すべきでしょう。
339競技人口 774人
垢版 |
2015/06/19(金) 14:37:12.08ID:3i1WF1uC
ルールが自由というのは、決められた枠内で自由というだけ
実際はほぼ定型の試合フォームがある
自分の好みに合わないからと言って、試合形式を変えろなんてのは無茶だってこと
白人が決めたルールとかそんなのはどうでもいい話
あんた、ミクシィのクリケットコミュでおかしな発言を繰り返してるあの人かい?
2015/06/19(金) 15:41:45.26ID:ldgGRuOf
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理
341競技人口 774人
垢版 |
2015/06/20(土) 07:14:29.58ID:csgR94kF
>>333
そもそも野球とクリケット両方盛んな国なんて殆ど存在しない。
オーストラリアはまあまあか?という程度だろう。そのオーストラリアでもクリケットのほうがずっと人気は高いけどね。
ルールの問題じゃないんだよ。
逆に野球のルールをクリケットに近づければ、英連邦諸国で野球人気が高まると思うか?
ナンセンスだ。
2015/06/20(土) 09:27:40.54ID:AkE6jeaw
2イニング制は、テストマッチと同じだから違和感は少ないですよ
343競技人口 774人
垢版 |
2015/06/20(土) 11:57:51.81ID:C1tMIjXU
>>341
豪州は五輪で日本のオールスター軍団を破って銀を取るほど強いけど
野球は全く人気無いよ

ラグビーを観てるとアメフトが退屈に見えるように、クリケを知ると野球は窮屈に感じる
344競技人口 774人
垢版 |
2015/06/20(土) 16:19:20.37ID:tOblaflO
>>329
後攻有利と仮定して、それを是正するなら2試合するしかありえないだろ?
攻撃の順番をどうひっくり返そうが、結局は最後に攻撃する方が有利って理屈になるじゃんか
2015/06/20(土) 22:23:13.38ID:Q4ZOTHD4
>>341
そうですね。CricketとAmerican Baseballがどちらもある程度存在する国ってAustraliaとNederlandくらいではないか?
American Baseballの雑誌で読んだが、RSA (南アフリカ)でも一応はAmerican Baseballが存在する。だがほとんどの人は知らない。人々に「Baseball場への道」を聞くと「Baseballってなんだ?」という人がほとんどだったとか。
2015/06/20(土) 22:26:50.05ID:Q4ZOTHD4
Australiaではどこの学校に行ってもCricketの打撃練習の檻みたいなやつ(なんていう名前?)があるよね。
347在日特権
垢版 |
2015/06/20(土) 23:28:46.55ID:4x5R33o4
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

特に日本と日本人を貶める売国新聞を購読することは売国行為に加担するに等しい

新聞を購読することは止めて自分の頭で考えるようになろう
2015/06/21(日) 21:50:37.49ID:XvtMfaMZ
Cricketが変化した競技があるかどうか興味があったが、やはりあった。
SamoaにはKilikitiという競技がある。CricketをSamoa語で発音すればそうなるということ。
ルールももちろんやや違うが、一番大きな違いはWicket-Keeperが2人いること(つまり両方のWicketにいつもいること)らしい。
349競技人口 774人
垢版 |
2015/06/22(月) 06:24:08.88ID:K67v2ad7
それはクリケットとは別の競技だろ
フットサルはサッカーじゃないし、アメフトはラグビーじゃない
既存の確立した競技のルールをいじくり回すんじゃなく、全く新しい別の競技を創ればいい
そしてその新競技はクリケットと呼ばないこと
2015/06/22(月) 11:50:31.85ID:F3Cz51B3
>>349
確かに別の競技だ。しかし、「アメフトはラグビーじゃない」というほどにははなれていない。「ラグビーユニオンとラグビーリーグは別の競技だ」程度にしか離れてないだろ。
アメリカ人は「既存の確立した競技のルールをいじくり回」して変な競技(アメフト、ベースボール)を作ってしまった。
US Pro Cricketは1 overが5球という前代未聞のルールを採用した。
Kilikitiについてちゃんと勉強したというほど知っているとはいえないが、ICC Cricketとそれほどかけ離れた競技には見えない。
ルールを参考にするのはあっていいと思う。
351競技人口 774人
垢版 |
2015/06/22(月) 12:30:49.08ID:+OT4DkeM
離れているとかいないとかの問題じゃない。
競技として確立してるかどうか、なんだよ。
確立した競技のルールを変えるのではなく、新しい競技を創ればいい。
それがアメフトでありベースボールなら、それはそれでいい。何も問題ないだろ。
それから、アメリカがクリケットのルールを変えたことを、俺は正しいなんて思ってないからな。
352競技人口 774人
垢版 |
2015/06/22(月) 20:19:16.48ID:RW3MgN98
野球の原型は、
タウンボールやラウンダーズであってクリケットじゃないだろ

もっともそれらは、クリケットにアトラクション的要素を加えて
子供や女子用に作られたゲームらしいが
2015/06/23(火) 00:23:20.35ID:B7h6ubOl
>>352 StoolballがRounders, Cricket, American Baseball, Welsh Baseballの祖先であると考えられる。
Welsh BaseballというのはBritish Baseballともいって、Walesの南部では女子スポーツであり、Liverpoolでは男子スポーツであるが、競技人口は3ケタ程度しかいないらしい。
American Baseballが広まったのは南北戦争の影響が大きいらしいが、Cricketに当時からLimited-OverがあればAmerican Baseballが広まることはなかったのではないかなあ…
2015/06/23(火) 02:18:54.69ID:B7h6ubOl
北米で初めてCricketの国際試合が行われたのは1851年で、USA対Canadaだった。
だがその後USAでは長い間Cricketは無きに等しい状態が続いた。
355競技人口 774人
垢版 |
2015/06/23(火) 20:16:48.97ID:jpVB0nOw
クリケッターがベースボーラーとクリケットで対戦して惨敗してから
ベースボールの天下に成ったんだよ

K1選手達が、
プライド選手達とK1ルールで闘って全敗して終わった、のと同じ
2015/06/24(水) 17:18:19.46ID:qvUtXWQB
>>355 それ本当か?どこに載っている?私が中学時代に教わった数学教師は高校でバレー部だったが、サッカー部とバレーの試合をして負けていらいサッカーを異様に憎んでいた(笑)
2015/06/25(木) 10:36:03.51ID:qQ53mlwT
まあ、T20でさえ1時間半も守備位置に立たされてるのは
普及の足枷にはなってると思うで。
野球の守備退屈でウゼー、ってサッカーに行くガキ多いんだぜ
358競技人口 774人
垢版 |
2015/06/25(木) 22:13:09.80ID:sgxvyjq0
だったら栗毛の盛んな国のガキもサッカーに行ってるんだろうな?
2015/06/26(金) 00:05:00.89ID:Bw8v8zzN
は? 何でケンカ腰口調なの?
クリケットはそんなスポーツ違うで。
それにインドやオーストラリア辺りはもう国の売りみたいなモンだから
サッカーファミリーが駆逐出来る様な状況でもないでしょ。
>>358は視スレ民みたいだけど、サッカーによる世界統一なんて不毛な事、無駄だからやめたら(笑)
2015/06/26(金) 12:55:37.94ID:pcDAQXJZ
ルールについて質問。
ODI (50 overs)では1人のBowlerは10 oversまでしか投げられないけど、これは「全体の1/5」という表現なの?
なら、雨で短縮になったりしたらやはり1人が投げられるover数も減るの?5で割り切れない数ならどうなるの?
また、ODI以外のLimited-Overでも全体の1/5なの?
361競技人口 774人
垢版 |
2015/06/26(金) 13:03:30.60ID:hpUv0G3G
5人でローテーション
2015/06/26(金) 21:06:34.88ID:pcDAQXJZ
>>361 ODIの場合、最低5人必要だけど、だいたいは5~6人で回してることがおおいね。詳しい統計とかはしらないけど。
そしてこれがCricketがBaseballに勝っている点。Baseballは1人の投手が最初から最後まで投げられる。先発投手の出来の試合結果への比重が大きすぎる。
だからH&Aの2試合くらいじゃ実力がわからない。それに対してCricketはそうではない。
2015/06/27(土) 23:43:54.72ID:wrFWqyWp
日本リーグのルールも面白いですね

http://blog.livedoor.jp/cricketindia/archives/cat_60239819.html
2015/06/28(日) 00:38:56.01ID:4jCLlu7x
>>363 これはルールではなく大会のレギュレーションではないか?
365競技人口 774人
垢版 |
2015/06/28(日) 07:40:58.56ID:xoTa28hs
クリケットのボールを入手した。
意外と小さいね。
硬さは野球の硬球と同じか、少し柔らかいのかな?という印象。
しかしよく見ると形がいびつで、きれいな球体じゃない。
インド製のクォリティがこんなものなのか、それとも安物だからか?
366競技人口 774人
垢版 |
2015/06/28(日) 21:10:44.85ID:xoTa28hs
>>362
クリケットは、リミテッドオーバーなら、最初の2人のバッツマンが最初から最後まで打撃できる。
先発打者2名の出来の試合結果への比重が大きすぎる、とも言える。
まぁ理屈の上での話ですが。
2015/06/29(月) 08:24:34.65ID:DR7l9hWM
>>366
Baseballで「先発投手の出来の試合結果への比重が大きすぎる」のがなぜ問題かというと、それは毎試合同じ投手が投げられないから、つまり毎試合ベストメンバーで勝負できないから。
Cricketは毎試合ベストメンバーで勝負できる。「最初の2人のBatsman...」は何ら問題ではない。
最初の2人のBatsmanが打ち続けることもあるし、最初の2人のBatsmanはあっさりアウトになっても他の選手がcentury打ったりするし。
368競技人口 774人
垢版 |
2015/06/29(月) 11:26:15.99ID:CWQ7Br3+
>最初の2人のBatsmanが打ち続けることもあるし、最初の2人のBatsmanはあっさりアウトになっても他の選手がcentury打ったりするし。

同じことが野球の先発投手にも言えるでしょうに。
2015/06/29(月) 23:12:07.37ID:p//GabHV
国内リーグは、パワーゲームルールは取り入れてるの?
370367
垢版 |
2015/06/30(火) 00:48:29.04ID:GNF1YlG4
>>368
いや違うの。Baseballは試合数が多すぎるから、ローテーションっていうのがあるでしょ?
それに対してCricketならケガを除けば全試合ベストメンバーで臨む。そこが根本的に違う。
Baseballだと必ずしもリーグ戦の順位が実力通りにならない。
371競技人口 774人
垢版 |
2015/06/30(火) 16:46:32.45ID:4YYxhF3m
それは解釈の仕方の問題でしょうね。
372競技人口 774人
垢版 |
2015/06/30(火) 19:32:23.23ID:SVL2BcUa
テストマッチとT20じゃ同じ球技でも
全く別物だね
2015/06/30(火) 20:21:43.28ID:GNF1YlG4
>>372 そりゃそうだ。私はTestはプロ化する前のラグビーのテストマッチみたいなものと思っている。勝敗がつかなくてもいいんだし、世界大会もないしね。The Ashesとかね。
374競技人口 774人
垢版 |
2015/07/02(木) 19:16:18.19ID:iMG1dDxJ
シェーン・ウォーン凄すぎ
スピンのかけすぎでLBWならず
https://www.youtube.com/watch?v=aA2mJP-UgPY
2015/07/03(金) 20:00:54.15ID:KUwocl8e
>>338
>一応、ICCが決定した国際試合の最低基準はあります。世界中がこの大きさで統一すべきでしょう。

大きさどころか、形も決まってないやん
2015/07/03(金) 22:52:56.74ID:aGDjMWaf
サイズと形は問題ない程度にほぼ決まってるし
気にしなくてOK
2015/07/04(土) 23:49:41.21ID:TTdqz+OR
最も権威のあるローズ
http://www.lords.org/fixtures/

最もデカいMCG
https://www.facebook.com/MelbourneCricketGround/photos_stream?ref=page_internal
378競技人口 774人
垢版 |
2015/07/05(日) 05:33:39.27ID:3gM7t/rJ
アメリカの野球場なんかに比べると、クリケットの球場なんてどれも似たようなもんだよね
2015/07/05(日) 15:09:43.51ID:HK56Prbc
イギリスは、四角ぽい
インドは、円形
豪州は、卵形
ってイメージだな
380.
垢版 |
2015/07/05(日) 22:08:43.78ID:6lhlDfxI
ねえ、陸上競技場のトラックを潰して芝を引いたら、クリケットの国際試合規格を満たせる?
381380
垢版 |
2015/07/05(日) 22:09:34.80ID:6lhlDfxI
>>380 ごめん漢字間違い。「芝を引いたら」はもちろん「芝を敷いたら」のこと。
2015/07/06(月) 22:13:47.73ID:wV9iAVdO
"The playing area shall be a minimum of 150 yards (137.16 metres) from boundary to boundary square of the pitch, with the shorter of the two square boundaries being a minimum 65 yards (59.43 metres).
The straight boundary at both ends of the pitch shall be a minimum of 70 yards (64.00 metres). Distances shall be measured from the centre of the pitch to be used. In all cases the aim shall be to provide the largest playing area,
subject to no boundary exceeding 90 yards (82.29 meters) from the centre of the pitch to be used. "

In addition, the conditions require a minimum 3 yard gap between the "rope" and the surrounding fencing or advertising boards. This is to allow the players to dive without hurting themselves.

とある。
ピッチの中心からバウンダリーまで最低65yrdその外側に最低3yrdのギャップが要るから
長手方向は問題無いが、横幅は広い競技場じゃないと無理だな

A級の陸上競技場で
インフィールドの幅が70M+1.25M*9レーンが両側+その外側に槍投げ等のフィールドで120m前後
383380
垢版 |
2015/07/07(火) 11:36:53.96ID:CBbk6uz1
>>382 それって確か2007年に改訂された規則?それ以前はもっと狭くてもよかったはずなんだけど…
384380
垢版 |
2015/07/07(火) 11:39:01.09ID:CBbk6uz1
>>382 あ、それとトラックの外側にあるのは走り幅跳び・三段跳びのレーンだよ。やり投げはインフィールドの芝でやる。
2015/07/07(火) 19:13:02.03ID:OXuZfPH4
そっか、よく調べなかったよぉ

もっと世界中に普及させる為に
サッカーやラグビーのように陸上競技場でも開催できるようにICC
も考えてるんだな
386380
垢版 |
2015/07/08(水) 03:25:15.99ID:f+mqHf8J
>>380
うーん、それはどうかなあ。記憶があいまいだけど、確か2007年の改訂で広くなったしね。
学生の非公式試合なんかは陸上競技場のインフィールドでやったりしているが、幅がかなり狭い。
日本は陸上競技場と野球場がやたら多い国なんで、クリケット人気が広まれば陸上競技場と野球場をクリケット場に改修できればいいんだけどね。
2015/07/08(水) 08:02:54.72ID:GKVlVaR5
自演ですかwwww
やはりインフィールドだけ狭いよん
2015/07/08(水) 12:42:05.58ID:GKVlVaR5
×やはりインフィールドだけ狭いよん
○やはりインフィールドだけじゃ狭いよん
2015/07/08(水) 19:02:39.36ID:cCmEktfh
このぐらいの競技場なら充分の広さだろう

http://www.toyama-park.or.jp/tpl_996/park_guide/p_main01.php
390競技人口 774人
垢版 |
2015/07/11(土) 21:13:01.86ID:scSkWWAg
>>385
陸上トラックが昔みたくダートラに戻ればどこでもクリケットが可能にはなるね
野球も同様に
391競技人口 774人
垢版 |
2015/07/11(土) 21:19:54.68ID:scSkWWAg
>>386
5月に昭島の陸上競技場で大学リーグ戦見てきた
早稲田とどっかの試合だけど6はおろか4も1本有ったか無いか…
あれだとまだまだ専用球場云々は言えないねえ

如何にIPLが超人揃いなのかも覗えたわ
2015/07/12(日) 16:46:04.95ID:QYoK+gaj
>>390
ラグビーだって、
ゴールポストの後ろは人工芝敷いてやってるんだから
無問題だろ

野球は、センター方向122m、両翼100m
ファールグランド幅18mとかなり歪
競技場内にたとえ収まったとしても、かなり観戦しにくい座席の配置になる
393競技人口 774人
垢版 |
2015/07/12(日) 21:38:01.15ID:O2yE6jq1
>>392
野球は、センター方向122m、両翼100m
ファールグランド幅18mとかなり歪
競技場内にたとえ収まったとしても、かなり観戦しにくい座席の配置になる

別にプロの興業やる事だけを想定するつもりはないんだけどな〜ww
なお
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-232/232/854/272/i320
2015/07/12(日) 23:40:06.58ID:QYoK+gaj
ヤンキーススタジアムも元は陸上競技場
395競技人口 774人
垢版 |
2015/07/13(月) 12:20:54.24ID:s2mR33M6
ヤンキースは,メジヤーではじめてスタジアムでプレイした球団。観客動員が桁違いに増えた。メジャーもスタジアムにサイズを合わせているようだ
2015/07/13(月) 23:55:06.78ID:H2eBvybj
>>393
これは、惨いな
クリケットの方が世界中に普及させるには向いてるだろうな
397959
垢版 |
2015/07/14(火) 13:44:44.54ID:tvzmLD8q
>>391 トラックに人工芝を敷いてた?
>>393 これって陸上競技場でベースボールをやっているのか?
2015/07/21(火) 10:40:02.69ID:g0Pzc1Tk
ルールがどうとかフィールドがどうとか
そういう話ばかりだな
ほんとにクリケットが好きな人なんて来ないんだな
2015/07/22(水) 22:49:15.04ID:kCWcbJzW
いや逆だと思うよ
ただ現役は居ない感じだな
2015/07/25(土) 05:52:28.77ID:EvbxdEEh
>>398 Cricketの醍醐味といえば、やはりhat-trickだと思う。
401398
垢版 |
2015/07/25(土) 06:56:11.92ID:67HgBPBv
いや、まぁ、そうかもしれんが、
醍醐味と言うにはあまりにも希少でしょ
自分個人としては、ウィケットを倒せば充分醍醐味と言える
ボウルドが決まった瞬間なんて最高だね
しかしこのスレにはT20でパカスカ打ち合うしか興味ない人もいるようだな
2015/07/27(月) 21:13:08.40ID:khfp9CXt
問題は、熱く語るネタが無い事でしょ

競技人口が少なすぎる為、語る相手も居ない
インターハイのような熱い大会も無い

日本に根付かせるにはT20を広めるしかないと思うよ
2015/07/29(水) 14:22:11.64ID:mYUWtD8/
>>402 やはりインドアから始めよう。
2015/07/29(水) 20:07:26.51ID:OT7Df1P4
漫画化して少年ジャンプに連載が最強だろう
2015/08/17(月) 13:02:39.74ID:CH4EcZwv
取っ掛かりはやはりT20だろう。
俺もT20でクリケットを覚えた。
しかしT20ではクリケットの魅力は伝えきれない。
どう考えてもT20では野球の奥深さにかなわない。
クリケットの真髄はやはりテストだと思うが、長すぎて日本では論外。
ワンデイでもまだ長いだろう。
結局、クリケットは日本人には馴染まないと思う。
まぁ、べつに根付いてほしいとも思わないけどね、個人的には。
2015/08/17(月) 15:21:13.40ID:CH4EcZwv
>>404
それは本当にいいかも。
2015/08/19(水) 00:15:40.35ID:0IgCDM0P
>>392
野球の問題は、バッターと観客が近すぎる事
プロ野球では毎年、ファールチップにより数十人の怪我人を出している
マスコミは、この事実を隠しているけど
本来は、観客もボールに集中しなければならない
日本のようにグランドに背を向けての応援や、プレイ中のパンチラ画像の撮影は
極めて危険な行為
408競技人口 774人
垢版 |
2015/08/26(水) 22:38:15.97ID:w/DXXZdU
>>391
409競技人口 774人
垢版 |
2015/08/26(水) 22:40:21.84ID:w/DXXZdU
>>391
ODIやT20が得点が多いのは、パワーゲームというルールを導入してるからだよ
テストマッチは、それが無いので試合が長い割に点数が少ない
2015/08/27(木) 02:54:44.23ID:cLaAB1Fd
>>407
「ファールチップ」の意味を間違えてるよ。ファールチップは客席まで飛ばない。客席に飛ぶのは普通のファウル。
>>409
パワーゲーム?何それ?
TestをはじめFirst Class Cricket (伝統的な試合)でoverあたりの得点が少ないのは、アウトになるまで永遠に打ち続けられるから、アウトにならないことを最優先した打撃になるから。
Limited-overでは、アウトにならなくても決まったoverで攻撃終了なので、アウトのリスクを冒しても打ちにいかなければならない。だからover数が短いほど打撃が積極的になってoverあたりの得点は増える。
411競技人口 774人
垢版 |
2015/08/27(木) 19:00:23.30ID:jsEWM0rJ
>>410
スマン、パワーゲームじゃなくてパワープレイだった
IPLの場合は、最初の6オーヴァは、外野に2人しか守れない
当然長打狙いの乱打戦になる
412競技人口 774人
垢版 |
2015/08/27(木) 23:27:58.72ID:AGi8y7PB
ODI方は、しょっちゅうルールが変わるみたいだが、現在は
外野を守れる人数は
10オーヴァまで2人
11〜40オーヴァまで4人
41オーヴァ以降は5人まで
と制限されている
2015/08/29(土) 01:59:03.13ID:1wwWcfXv
【テレビ】プロ野球ナイター中継、視聴率3.7%の歴史的異常事態★2(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1440775259/
2015/08/29(土) 10:17:03.37ID:WbLwFnZd
パワープレイ、つまり、リミテッド形式では点取り合戦に特化し、ウィケットの意義を軽くせざるを得ないってことだろ。
無茶な例えを承知で言えば、T20なんて野球のホームラン競争のようなアトラクションに近いってこと。
もちろんT20がアトラクションというわけじゃないが。
415競技人口 774人
垢版 |
2015/08/31(月) 18:51:53.30ID:YvQlpcQT
W杯もアトランクションって事ね
2015/08/31(月) 20:38:59.92ID:o2gGHUuR
アトラクションというわけじゃないが、って言ってるでしょ
417競技人口 774人
垢版 |
2015/08/31(月) 21:57:35.07ID:6z5A1c2M
しかし、ラグビーもそうだが
クリケットは試合方式が幾つもあるのね
418競技人口 774人
垢版 |
2015/09/04(金) 21:21:42.82ID:F98rPmGs
兎に角、
エースストライカーのビューティフルショットこそ見せ場ではないか?
パワープレイはいいルールだと思う
2015/09/05(土) 00:51:27.59ID:aC7USAO1
そうかぁ?
ま、人それぞれ、好みはあるわな。
投げる、打つ、捕る、どれもそれぞれ魅力はあると思うよ。
ただ、走りに関しては、さほどでもないかも…
420競技人口 774人
垢版 |
2015/09/05(土) 21:24:45.19ID:yDobAqpS
パワープレイなんてそれこそアトラクションだわ
421競技人口 774人
垢版 |
2015/09/08(火) 20:53:22.97ID:/gFIo1uM
野球で言えば
1,2回外野手一人
3〜7回外野手二人
8,9回外野手三人みたいなもんだろ

でも、
ずっと外野に9人守っていたら、地味なつまらない試合に成ると思うよ
422競技人口 774人
垢版 |
2015/09/11(金) 22:40:33.97ID:E8eZKwQq
地味だからつまらない、とは限らない
個人的な好き嫌いでモノを言っても不毛なだけ
423競技人口 774人
垢版 |
2015/09/11(金) 22:44:05.69ID:POPJMYgt
3ランってどのくらいの頻度なんだろ?
424競技人口 774人
垢版 |
2015/09/12(土) 10:48:26.74ID:DNEE7Mwh
ヨウツベで3ランは見た事無いね
ハットトリックは、W杯でマリンガがやったけど
425競技人口 774人
垢版 |
2015/09/12(土) 10:54:15.34ID:DNEE7Mwh
>>422
例えば、
ODIで前半バッティングチームが600ラン超えの大量得点をしたとする
そして後半は、野手が全員で外野に展開

1ランしか狙えない相手チームは、この時点で勝ち目が無くなる
426競技人口 774人
垢版 |
2015/09/12(土) 22:41:17.65ID:TofUYIk4
言ってる意味がサッパリわからない
2015/09/14(月) 05:44:29.89ID:GXiFgZ7t
425は何を言ってるんだ?
わかってない人は黙ってればいいのに。
428競技人口 774人
垢版 |
2015/09/15(火) 19:32:15.65ID:yaE2MhEh
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
2015/09/17(木) 18:18:36.59ID:W+fIxwGg
>>412 試合短縮の場合はどうなるのか?前回ワールドカップでも準決勝が雨で43 oversに短縮されたぞ。
430競技人口 774人
垢版 |
2015/09/24(木) 20:12:44.02ID:HPl1yYjq
ラグビーW杯日本チーム頑張ってるけど予選リーグ突破は厳しいな

日本もクリケットに力を入れれば優勝だって狙えるのに、といつも思う
431競技人口 774人
垢版 |
2015/10/11(日) 02:29:03.46ID:ybRztyTq
クリケットのワールドカップが興味深かった
開催地は複数国が近年の傾向なんだね
イングランドは優勝経験無し
インド、パキスタン、スリランカが強い
最多優勝国はオーストラリア
432競技人口 774人
垢版 |
2015/10/11(日) 02:34:26.86ID:ybRztyTq
クリケット、ラグビー、サッカーと世界的にメジャーなスポーツはイギリス発祥だな
バスケットボールとバレーボールはアメリカ発祥だけど
433競技人口 774人
垢版 |
2015/10/11(日) 03:35:26.44ID:ybRztyTq
クリケットは長くなると最大5日かけるらしいけど最近はトゥエンティトゥエンティとか2時間で終わるルールもあるらしいね
2015/10/14(水) 04:37:10.43ID:pwRw3q6X
>>433
伝統的な試合形式(all outまでinningsが続き、2 innings)は4日か5日の日程で組まれる。終わらなかったらdraw (引き分け)になるので、drawを避けるためにdeclaration(攻撃放棄)というのがある。
T20などのlimited-over試合ではall outにならなくても決められたover数でinningsが終わり、1 inningsである。
2015/10/14(水) 11:33:04.45ID:ZbhkMxsj
野球は1inningと単数形だが、
クリケットは1inningsと複数形になる。
何故なんだろう?
436競技人口 774人
垢版 |
2015/10/14(水) 18:19:56.99ID:MIK6dnIY
【悲報】日産がICCグローバルパートナーに【クリケットの日産?】
日産は、2023年まで続く本契約により、ICCワールドカップ等のクリケットの国際試合におけるグローバルスポンサーとなります。
ttp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2015/_STORY/151014-01-j.html
437競技人口 774人
垢版 |
2015/10/14(水) 20:18:23.34ID:/sURmNig
なんでそれが悲報なんだよ (ーー;)
438競技人口 774人
垢版 |
2015/10/14(水) 21:03:01.29ID:PYBZ2ht3
インド市場を押さえるならクリケットだぞ
ホンダは一昨年まで一番の人気チーム「ムンバイ・インディアンズ」
のメインスポンサーだった
2015/10/27(火) 14:02:55.33ID:5A7JKvhn
PEPSIもCricket市場に投資してるね。なんでだろう。
2015/11/07(土) 08:05:31.53ID:yuyeLIzU
思うんだけど、どうしてTestだと白いユニフォームしか認められないんだろう?
両方のチームが白だとわかりにくいんだが。もっと奇抜で派手なデザインにしたら人気も出るだろうに。
2015/11/08(日) 07:39:30.89ID:HvRzF57D
白でべつに分かりにくくはないでしょ
テストをプレイする人や観戦する人は、
ショー的な派手さは求めないと思う
また服装を派手にしたところで、テストの人気が高まるとは思えない
試合の本質が重要
2015/11/08(日) 23:41:42.83ID:olW7UZ08
>>441
「試合の本質が重要」なのは当然としても、派手なユニフォームのほうが最初の興味を持たれやすいと思うんだけどな。
ワールドカップのNZ対Scotland戦は黒と紺で似た色だったな。できればODI用とT20用を別の色にしてODIで相手と被るときはT20用を着るとか。
まあサッカーやラグビーではないから両方同じ色でも混乱はしないんだけどね。
2015/11/08(日) 23:54:01.75ID:olW7UZ08
それとね、競技の人気を高めるには、ファンに外でユニフォームを着てもらう事が非常に重要。
ファンが来て街を歩きたいようなユニフォームがいい。
野球人気が低落傾向の一因はユニフォームがかっこよくないから街中で着られないことだと思う。
60年代にはBritainでもMLBのユニフォーム着た若者がいたらしいんだけどね。いまはヤンキースの帽子しかみかけないしね。
444競技人口 774人
垢版 |
2015/11/09(月) 15:54:29.44ID:brti2sBj
そういうノリで入ってきたファンは、どうせリミテッドに流れるでしょ〜
2015/11/10(火) 02:10:22.61ID:2pfzDI3W
>>444 ODIとかT20を見ないでいきなりTestを見る人はたぶん99%は「長くて退屈だなあ」と思うんじゃないか?
2015/11/13(金) 21:39:28.59ID:2F3ZJUyE
SSSクラスは野球、バスケットボール、クリッケトだけだな

リーグ平均給料額:リーグで1選手に支払われている給料額
SSS
1位:NBA:約460万ドル(約5億7000万円)アメリカ
2位:IPL:約430万ドル(約5億3000万円)インド
3位:MLB:約420万ドル(約5億2000万円)アメリカ
>>>越えられない壁>>>
AAA
4位:EPL:約380万ドル(約4億7000万円)イギリス
AA
5位:NHL:約260万ドル(約3億2000万円)アメリカ
A
6位:ブンデスリーガ:約230万ドル(約2億8000万円)ドイツ
7位:NFL:約210万ドル(約2億6000万円)アメリカ
8位:ラ・リーガ:約190万ドル(約2億4000万円) スペイン
9位:セリエA:約170万ドル(約2億1000万円)イタリア
BBB
10位:リーグアン:約150万ドル(約1億9000万円)フランス

BB
11位:NPB:約66万ドル(約8000万円)日本
>>>越えられない壁>>>
CCC
12位:CSL:約39万ドル(約4800万円)中国
CC
13位:MLS:約31万ドル(約3800万円)アメリカ
14位:SPL:約25万ドル(約3100万円)イギリス
15位:AFL:約24万ドル(約3000万円)オーストラリア
2015/11/13(金) 22:11:37.77ID:2F3ZJUyE
http://www.sportingintelligence.com/wp-content/uploads/2010/02/Best-attended-leagues.jpg
448競技人口 774人
垢版 |
2015/11/15(日) 22:06:54.88ID:l1Vhsc+F
>>440
柔道の講道館
テニスのウィンブルドン
は白のユニフォームしか認められてない

つまり権威の高い試合は、正装しか認められないという事
2015/11/18(水) 15:51:26.21ID:8y6jvM1K
>>448
講道館なんて、柔道がすでに国際スポーツ化してるのに勝手に自分たちが権威だと思ってるだけでしょう?
Wimbledonだって世界4大大会のうちの1つにすぎない。
2015/11/18(水) 15:56:57.12ID:8y6jvM1K
ところでなぜEnglandのODIユニフォームは青なんだ?サッカーやラグビーと同様に白(セカンドとして赤)でいいと思うが。
451競技人口 774人
垢版 |
2015/11/18(水) 22:57:26.13ID:BhJOL8/v
柔道は白の道着、
ジュードーはカラー道着ってことで。
2015/11/24(火) 01:52:01.34ID:CSzMbTZN
いまUAE対EnglandのT20Iやってるが、先攻のEnglandは174-6で攻撃終了。
UAEっていつごろから強くなったの?国の方針で強化したの?立派なラグビースタジアムを建ててRugby World 7sも誘致したし。
453競技人口 774人
垢版 |
2015/11/24(火) 13:34:17.96ID:D8rVeQv3
クリケットの世界最高峰リーグ、インド・IPLの2013年シーズンの売上高は106億ルピー(約197億円)
http://www.business-standard.com/article/current-affairs/ipl-franchises-to-see-20-reduction-in-revenues-in-2014-114050700886_1.html

J1のシーズン売上高は593億円、J2のシーズン売上高は245億円
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h26kaiji.pdf


世界でもクリケットの市場規模は小さいよ。
世界最大のインドのIPLでさえ、売上高はJ2以下だ。
シーズン観客動員数でもJ2以下。
454競技人口 774人
垢版 |
2015/11/24(火) 13:37:14.83ID:D8rVeQv3
>>446
それ実際は完全に間違い。
2015年のIPLの最高年俸の選手で1億6000万ルピー(約3億円しかない)。

2015年のIPLの年俸ランキング
http://top10wala.in/highest-paid-ipl-players-most-expensive-players-in-ipl-2015/

世界トップ級で年俸は2〜3億円、普通のIPLの選手は数百万円から数千万円。
そもそもリーグの経済規模がサッカーJ2より小さいんだぞ。
455競技人口 774人
垢版 |
2015/11/24(火) 13:42:36.49ID:D8rVeQv3
IPLは1試合平均観客動員は平均3万は入るが、年間たったの60試合しかないから、シーズン観客動員数は190万人程度で、300万人を超えてるサッカーJ2よりも少ない。
確かにクリケットとしては世界最大の国内リーグだけど、まだまだ2008年に始まったばかりというのもあるし、売上高も観客動員数トータルもとにかく規模が小さすぎる。
456競技人口 774人
垢版 |
2015/11/24(火) 15:05:37.30ID:rXIefxuF
でもなんで>>446みたいな間違いが起きたんだろうな
元々のソースがルピーとドルの通貨の為替レートのミスとかもあったんだろう

ドーニやシンのようなトップスターで年俸3億円前後(この二人は別格でスポンサー収入が多い)
各チームのエース級で1億円くらい
全所属選手の半分くらいは数百万円
457競技人口 774人
垢版 |
2015/11/24(火) 15:28:39.71ID:D8rVeQv3
IPLはサラリーキャップがあって、各チームの総年俸が6億ルピー(約11億円)までの上限がある。
http://www.dawn.com/news/1059640

11億円をチーム所属選手の35人前後で分けるわけだから、最高でも平均年俸は約3000万円。中央値なら1000万円あるかないかだろ。
2015/11/24(火) 17:07:49.27ID:63h+EzYf
446は単純にルピーをドルと間違えたんじゃない?
430万ルピーだとすると800万円くらいか。
これなら妥当な数字かと。
2015/11/24(火) 17:43:06.24ID:63h+EzYf
IPLの選手ごとの年俸が出てる。
http://www.cricmetric.com/ipl/salary/
460競技人口 774人
垢版 |
2015/11/24(火) 18:12:41.75ID:D8rVeQv3
>>459
1ドル=120円とすると、最高年俸が3億6000万円、年俸1億円以上の選手が21人か。

ちなみにプロ野球は最高年俸が5億1000万円。年俸1億円以上の選手がちょうど100人。
プロ野球で100番目の選手が1億円稼げるが、IPLで100番目の選手は1500万円だな。
http://baseball-data.com/ranking-salary/all/

ルピーもドルも毎日為替レートが変わるが、まぁIPLの最高年俸選手で3億円台だってことだよね。
461競技人口 774人
垢版 |
2015/11/24(火) 18:45:13.55ID:rXIefxuF
チーム数や試合数が少ないとはいえ、クリケット界最大のプロリーグでもJリーグ2部より売上高が少ないって
2015/11/24(火) 19:05:08.51ID:63h+EzYf
でもインドの物価水準からすれば、とんでもない額なんだろうね。
463競技人口 774人
垢版 |
2015/11/25(水) 09:32:08.48ID:xOsMd+j1
IPLのチーム総年俸、2015年
上限が6億3000万ルピー(約11億円)
下限が3億6000万ルピー(約6億円)
ソースはIPLオフィシャルサイト
http://www.iplt20.com/news/2013/announcements/4248/pepsi-ipl-2014-player-regulations

プロ野球のチーム総年俸、2015年
首位がソフトバンクの47億円
最下位が横浜の22億円
http://www.baseball-money.net/mobile/team/in_team.php
464競技人口 774人
垢版 |
2015/11/25(水) 09:49:05.14ID:r5VYqia1
選手1人当りいくらかで比較したほうがいいと思うよ
465競技人口 774人
垢版 |
2015/11/25(水) 11:29:07.72ID:xOsMd+j1
総年俸が少ないと言うことは元の市場規模も小さいし、貰える人も少ないってことだね。

プロ野球
5億円以上は3人
4億円以上は10人
3億円以上は22人
2億円以上は41人
1億円以上は100人
http://baseball-data.com/ranking-salary/all/

IPL
5億円以上は無し
4億円以上は無し
3億円以上は2人
2億円以上は8人
1億円以上は21人
http://www.cricmetric.com/ipl/salary/
466競技人口 774人
垢版 |
2015/11/27(金) 19:41:03.65ID:kRxKiEyj
クリケットってチーム数もシーズン試合数も異常に少ないね。
世界最大のIPLでたった8チームにレギュラーシーズン各チームたったの14試合。
アメフトみたいにハードコンタクトもないし、比較的楽なスポーツでしょ。
売上高でもIPLでJ2以下、オーストラリアのリーグなんてさらにさらにショボい。
2015/11/27(金) 22:24:12.52ID:3+fPRu7m
IPLは、国際試合がオフの期間だけしか開催できない。
だから試合数が少ないのは必然。
チーム数も、総試合数を勘案してまあ妥当ではないかな。
IPL開催期間はインドの酷暑期とほぼ重なる。
しかも本来ならオフの期間であることを考えれば、かなりハードスケジュールじゃないかな。
売り上げが低いのは仕方ないね。現地の経済水準が、アレだから。
野球やサッカーのプロリーグとは、性質が違うと思った方が良いのかもね。
468競技人口 774人
垢版 |
2015/11/28(土) 11:40:41.55ID:gsT770b8
年俸500万ドル以上の選手数

NFLは256人
http://www.spotrac.com/nfl/rankings/cash/
MLBは204人
http://www.spotrac.com/mlb/rankings/2015/cap-hit/
NBAは158人
http://www.spotrac.com/nba/rankings/
NHLは125人
http://www.spotrac.com/nhl/rankings/
世界のクリケットは0人(スポンサー収入等を含めた年収では500万ドル越えが6人)。
http://www.forbes.com/pictures/emdm45hmgh/7-michael-clarke/
469競技人口 774人
垢版 |
2015/11/29(日) 14:05:19.04ID:cScwpj0c
>>446
そのソース元のsporting intelligenceって凄いな
IPLのチーム年俸が900万ドルで平均年俸が450万ドルとかになってる
クリケットを2人でするスポーツチームと勘違いしてるのかな??
2015/12/01(火) 23:01:46.50ID:gNE8RoGe
https://cricket.yahoo.com/news/nba-highest-paid-league-world-144733505.html


http://www.businessinsider.com/chart-nba-average-salary-2014-4


http://www.globalsportssalaries.com/GSSS%202015.pdf

SSSクラスは野球、バスケットボール、クリッケトだけだな

リーグ平均給料額:リーグで1選手に支払われている給料額
SSS
1位:NBA:約460万ドル(約5億7000万円)アメリカ
2位:IPL:約430万ドル(約5億3000万円)インド
3位:MLB:約420万ドル(約5億2000万円)アメリカ
>>>越えられない壁>>>
AAA
4位:EPL:約380万ドル(約4億7000万円)イギリス
AA
5位:NHL:約260万ドル(約3億2000万円)アメリカ
A
6位:ブンデスリーガ:約230万ドル(約2億8000万円)ドイツ
7位:NFL:約210万ドル(約2億6000万円)アメリカ
8位:ラ・リーガ:約190万ドル(約2億4000万円) スペイン
9位:セリエA:約170万ドル(約2億1000万円)イタリア
BBB
10位:リーグアン:約150万ドル(約1億9000万円)フランス

BB
11位:NPB:約66万ドル(約8000万円)日本
>>>越えられない壁>>>
CCC
12位:CSL:約39万ドル(約4800万円)中国
CC
13位:MLS:約31万ドル(約3800万円)アメリカ
14位:SPL:約25万ドル(約3100万円)イギリス
15位:AFL:約24万ドル(約3000万円)オーストラリア
2015/12/01(火) 23:14:50.15ID:gNE8RoGe
IPLクリケット選手は週にでもイングランドプレミアリーグのサッカー選手よりも多くの支払いを受けます
http://scroll.in/article/676919/ipl-cricketers-get-paid-more-than-even-english-premier-league-footballers-per-week
2015/12/01(火) 23:36:45.60ID:gNE8RoGe
IPLクリケット選手、世界で2番のスポーツ所得者
http://www.emirates247.com/sports/ipl/ipl-cricketers-world-s-no-2-sports-earners-2015-05-21-1.591446
2015/12/02(水) 01:17:18.79ID:elP51tqd
>>472
ちゃんと記事読んだ?
IPL開催期間は、たったの7週間。
その7週間で支払われるサラリーを、1年分に換算してあるんだよ。
だから、実際はそこに出てる年俸の7分の1以下だよ。
それでも、まぁ多いと思うよ。
2015/12/02(水) 07:44:09.61ID:elP51tqd
>>471
何それ自動翻訳?
その記事によると、
稼ぎ頭のマヘンドラ・シン・ドーニのサラリーが、週に30,257,000ルピー。
1シーズン7週で、年俸211,799,000ルピー、円換算で約3億9千万円。
この数字は、459の資料とほぼ一致する。
IPLのトップでも4億円に届かない。
最下位クラスだと300万円程度でしょ。
471の記事は、「週当たり」の報酬の話であって、トータルでIPLがイギリスサッカーよりも稼いでいるって事じゃないよ。
資料はちゃんと読みましょう。
475競技人口 774人
垢版 |
2015/12/05(土) 07:28:58.64ID:RlF4utQc
2015年版のフォーブスのクリケット選手の年収調査ではマレンドラ・シン・ドーニのクリケット本業での年収(IPL+代表戦)は350万ドル。クリケット本業での年収世界一はGambhirで390万ドル。
スポンサー料とか副収入を含めた年収で500万ドル以上のクリケット選手は世界に僅か6名。
http://www.forbes.com/pictures/emdm45hmgh/1-mahendra-singh-dhoni/

代表戦も含めたクリケットでの年俸世界一は390万ドルだな。
476競技人口 774人
垢版 |
2015/12/05(土) 08:10:56.37ID:RlF4utQc
>>474
しかもIPLは公式に選手をティア1とかランク分けしてるけど、そのサイトは下位の選手を対象から省いているから、実際はもっと低い。
実際はチーム総年俸の上限が規定の約900万ドルで選手は各チーム20〜30人で平均年俸30〜40万ドルくらい。

年収換算とか良くないよな。
お正月に3万円お年玉貰った子供が、年収換算だと1000万円以上だから大人の平均年収より上とか公表してるようなもん。
477競技人口 774人
垢版 |
2015/12/06(日) 13:26:11.73ID:XTdImHip
IPLの選手は年契約ではなく、1ヶ月半の短期雇用契約だから、IPLだけ1年換算にするため年俸を8倍に計算して平均年俸400万ドルに誇張するとか詐欺の域だろ。
2015/12/08(火) 03:42:59.94ID:51DAQ8rI
質問だけど、11人の打順は試合開始前に提出しなければならないんですか?
479競技人口 774人
垢版 |
2015/12/12(土) 20:31:06.72ID:75r+G4Yg
>>328
IODが始まった当初から1イニングを半分づつに分けた方がいいのでは、
という案はあるよ。
しかし一向に採用されないのは、何等かの理由があるのだろう
2015/12/15(火) 03:17:54.69ID:3aSGO3wv
>>479 50を25×2にすれば、All Outになりにくいのが一番では?それと>>328が言っているのはinningsではなくH&Aのこと。それとIODじゃなくODIだろ。
481競技人口 774人
垢版 |
2015/12/15(火) 23:28:53.59ID:KNWgL4Tp
1イニングを半分ずつと言ってるのだから
25オーバーもしくは、5アウトで攻守交替って事だろ
ALLOutとは関係ない
違うか?
2015/12/17(木) 06:36:58.57ID:HfahRVR3
>>481
なるほど。それなら25overに分けるということだな。
5outはありえない。5outが半分ではないからだ。それにoverの途中でoutになったらoverの途中で攻守交替ってか?それはないだろ。
2015/12/17(木) 06:41:02.32ID:HfahRVR3
Cricketの魅力は、投打両方する選手は当たり前のこと(たいていBowlerは5~6人)。
Baseballでは大谷のように「二刀流」に挑戦する選手は珍しい。
守備も11人のうちWicket-Keeper以外は固定されておらず、状況によって守備位置が変わること。
2015/12/18(金) 03:58:00.01ID:2GmYJYIB
>>478
ウィキペディアによると、
「提出する」とは書いてないが、
「試合前に打順を決める」
「試合中にキャプテンの裁量で打順を変えることが出来る」とのこと。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Batting_order_(cricket)

打順を提出する決まりはない、との書き込みもあります。
http://sports.stackexchange.com/questions/8974/why-are-teams-required-to-submit-their-batting-order-before-the-start-of-play
提出や通達は任意ということではないでしょうか。
テレビ中継向けとか?
2015/12/20(日) 00:23:21.76ID:SUb91AnT
>>477
トップ選手はイングランドやオーストラリアのチームで掛け持ちやってるだろ?
>>452
去年、IPLを一部代替開催するくらいだから相当力入ってると思うよ。
IPLは5年一ぺんのインド総選挙の年はいつもそうしてるらしい。因みに2009年は南アフリカ開催
486競技人口 774人
垢版 |
2015/12/20(日) 15:51:23.71ID:0tmfBNRJ
>>485
BBLとかオーストラリアのクリケットプロリーグはチームサラリーキャップで1億円もないから、平均年俸はせいぜい数百万円でオーストラリア一般人の平均以下。
487競技人口 774人
垢版 |
2015/12/21(月) 21:17:10.51ID:W7jhaDgu
>>482
>5outはありえない
もし25overの時点で9outなら、後半はやる意味も無いぐらいつまらなくなる
おそらく25over or 5outで攻守交替だろう
2015/12/21(月) 22:51:29.45ID:RfdVPbQQ
>>484 試合中に変えることができるなら、最初のStrikerとNon-Strikerだけ決めておけばいい話だよね。ところで負傷交代ってあるのかな?OutになっていないBatsmanが負傷した場合、すでにOutになったBatsmanが代わりに出れるとか?
2015/12/21(月) 23:10:48.07ID:RfdVPbQQ
StrikerとNon-Strikerのpartnershipというのがいまいちよく理解できない。誰と組むかによってBattingが変わってくることがあるのだろうか?
490競技人口 774人
垢版 |
2015/12/22(火) 17:46:22.38ID:hoyKrRGo
>>487
何か勘違いしてない?
クリケットはオールアウトが大原則。
だから2分割なら、25オーバー10アウト×2イニングスになる。
それに、482の言う通り5アウトが半分とは限らない。
半分に分けるなら球数で分けるしかないだろう。

まぁ、これならT20を2試合やればいいんじゃね?
491競技人口 774人
垢版 |
2015/12/22(火) 17:56:05.93ID:hoyKrRGo
>>488
バッツマンが怪我しても代打は立てられない。
だから怪我や体調不良で1人打者が減れば9アウトで終了、
2人減れば8アウトで終了となる。
既にアウトになった打者の、そのイニングでの復帰は絶対ない。
・・・と思う。
間違ってたらスマン。
492競技人口 774人
垢版 |
2015/12/22(火) 18:03:03.16ID:hoyKrRGo
>>489
ガンガン攻めたいときはハードヒッター同士で組むだろうし、
得点するよりも堅実にウィケットを守りたいときは、ディフェンシヴな打者同士で組むんじゃないかな。
チグハグ組み方しても、あまり上手くいかんでしょう?
誰か詳しい人。。。
493競技人口 774人
垢版 |
2015/12/23(水) 21:13:30.52ID:yY8FVV2t
>>490
だから>>479で1イニンニング半分づつって表現してるんじゃないの
頭堅いなお前
2015/12/24(木) 01:08:24.21ID:iDtRgdlG
ん?
1イニングスを半分づつって、分割するのではなく半減させるって意味だったの?
失礼しました。
だったら25オーバー10アウトで1イニングスってことになるが。
どっちにしても5アウトは無い。
2015/12/27(日) 02:16:20.11ID:9ycn7b63
>>491
控え選手は守備選手1人だけで、しかもその選手はBowlerやWicket-Keeperはできないんだよね?Wicket-Keeperが負傷したら試合続行不可能じゃないか。
それとT20 (Twenty20)ってなんでそんな変な名前になったの?
Cricket 50s, Cricket 20sとかいう名前は不可能だったんだろうか?
2015/12/27(日) 02:21:27.52ID:9ycn7b63
それと長年の疑問だが、Baseballでは1 inningと単数形だが、Cricketでは1 inningsと単数でも複数形になるのはどうして?
2015/12/27(日) 02:31:04.36ID:9ycn7b63
Limited-overでは1人のBowlerが1/5より多くを投げることはできないという理解でいいんでしょうか?
ワールドカップでもあったけど、天候で50が43に短縮されちゃったりした場合、1人のBowlerが1/5より多くを投げちゃってる場合があるけど、それはどのようになるの?
2015/12/27(日) 18:21:52.13ID:9ycn7b63
Cricketで微妙な判定って何があるでしょうか?
LBWはアマチュアなら審判の目だろうから微妙ですよね。
ベースボールでいうファウルチップはCricketではなんという?あれ、バットに当たっているかどうか微妙なことがありますよね。
Boundary付近でバウンドした(4)かしてない(6)かの判定もときたま微妙ですよね。
499競技人口 774人
垢版 |
2016/01/02(土) 22:10:59.54ID:3foPlP8d
>>495
ウィケットキーパーは出来る
オヴァー数は草クリでは、試合ごとに決めていて、30-30とか15-15とか読んでいるので
違和感は無い
>>496
野球では1イニングが1回の裏表みたいな表現だが、クリケでは1回の表だけで1イニング
となる。裏表やれば1イニングスになる
>>497
そりゃしゃーない
>>498
目視しかないだろ。アンパイヤに判定に異議は出来ない
だから審判買収の多いプロ化が難しかったんじゃないか?
2016/01/05(火) 16:25:47.38ID:awG66JLy
現在のルールではODI (50over)で1人10overまでしか投げられないけど、せめて12overくらいは投げられるようにしてくれ、という意見が結構あるみたいだ。
12くらいならいいと思うけど、American Baseballみたいに投手と打者が分業になるようなことにはなってほしくないね。
2016/01/13(水) 23:34:24.88ID:8ssFlFC1
http://www.skysports.com/live-scores/cricket/adelaide-strikers-v-hobart-hurricanes/16901/scorecard
最後のボール(Batsmanにとって試合最初で最後のボール)をsixで勝ちか…劇的だな。
2016/01/18(月) 11:51:02.46ID:xPxSy/if
http://www.skysports.com/live-scores/cricket/new-zealand-v-pakistan/16779/scorecard
THe Blackcapsが0アウトで勝利。
2016/01/22(金) 05:58:27.08ID:30Y3Z2Zn
50-over試合でこういう提案をみかけた。

Team A | Team B
01-05 | 01-10
06-15 | 11-20
16-25 | 21-30
26-35 | 31-40
36-45 | 41-50
46-50

これなら確かにそれなりに面白そう。
504競技人口 774人
垢版 |
2016/01/28(木) 21:14:31.47ID:ciQ+6rmm
イニングごとに、先攻後攻が入れ代わるんだね(野球に例えると)

この方が攻守入れ替えの時間ロスが半分で済むし
先攻の不利も解消されるね
505商学博士
垢版 |
2016/01/29(金) 02:23:17.11ID:tPe6zckX
>>504 先攻後攻を入れ替えない不公平な競技としては、テニス(サービスゲームとリターンゲーム)や、サッカーのPK戦なんかがありますね。
2016/01/30(土) 11:27:42.12ID:qDedYMPo
 
キチガイの集まり・創価学会・公明党!

人殺しの殺人鬼が政治活動・創価学会・公明党!

池田大作・人殺しの殺人鬼・創価学会・公明党!

あやかりドチンピラの池田糞作・創価学会・公明党!

あやかりドチンピラの創価学会・池田大作
507社会情報
垢版 |
2016/02/08(月) 14:56:24.88ID:YCPrCkjS
>>503-504 20-over試合なら、こうなるんだね。

Team A| Team B
01-05 | 01-10
06-15 | 11-20
16-20
508競技人口 774人
垢版 |
2016/02/12(金) 23:14:44.29ID:kes8JAQT
t20ならオーヴァごとに入れ替えで
オーヴァごとに勝負
多くオーヴァを獲ったチームの勝ちにした方が面白くなると思う
2016/02/14(日) 07:36:37.10ID:zp9imitl
>>508 そんな馬鹿な方式はありえません。overが1-0でも36-0でも同じ価値になるなんて。
2016/02/15(月) 05:29:44.98ID:wLY05mLz
BaseballがCricketに勝っている点は、投手と走者の駆け引きがあること、打順が必ず9番まで回ることくらいかな。他は全部Cricketのほうが良い。
511競技人口 774人
垢版 |
2016/02/15(月) 22:35:02.23ID:vQa4gwuO
そもそも塁を盗むなんて、下劣な行為を紳士はしません
512競技人口 774人
垢版 |
2016/02/16(火) 00:12:07.27ID:fLw9oTyc
大学からクリケット始めてインドでプロできるかな?野球やったことないけど
ホッケーやってる
513競技人口 774人
垢版 |
2016/02/16(火) 00:13:49.04ID:fLw9oTyc
大学からクリケット始めてインドでプロできるかな?野球やったことないけど
ホッケーやってる
2016/02/16(火) 18:03:32.28ID:eY+a2KRz
>>513 ネタじゃないとして、普通に考えて無理だろう。大昔のクリケットでは投球は地面を転がしていたのでバットもホッケーのような形をしていたらしいが、今は全然違う。クリケット天才がうようよいるインドで大学から始めた初心者がプロになるのは普通にありえない。
515競技人口 774人
垢版 |
2016/02/18(木) 21:07:42.83ID:9iThes/2
野球経験者よりもテニスプレイヤーの方が向いてるかも
516競技人口 774人
垢版 |
2016/03/18(金) 11:30:41.51ID:B+g0o2uP
>>510
う〜んこのHN(笑)
2016/03/19(土) 19:41:35.62ID:jRSDPwzj
インド女子-パキスタン女子
インド点取れないな、10オーバー折り返しで30点行かないとか普通なのか?
518競技人口 774人
垢版 |
2016/03/21(月) 02:10:10.63ID:2/E2Qqon
>>517
日本代表ならデフォだな(笑)
それよりT20世界選手権のスリランカー西インド諸島面白い
2016/03/26(土) 09:34:29.95ID:2VYgidq4
World T20のIndia v. Bangladeshは凄かったな。最後にハットトリックで1点差逃げ切りというすごいドラマ。
2016/04/03(日) 11:03:50.86ID:JolayQ7i
オーストラリアのマクスウェルとか言う右で打つと見せかけて左で打つ選手好き

今日はT20決勝 イングランド 対 西インド諸島
2016/04/04(月) 19:55:23.87ID:bJq63lxf
ウエストインディーズの最後のシックス4連発は圧巻だったな
途中まではイングランドが優勢と思ってた
522競技人口 774人
垢版 |
2016/04/05(火) 10:47:01.53ID:uvGqfQU9
>>521
カルロス・ブラスウエイトはまぁ、凄かったんだけど
打たれたイングランドのベン・ストークス、尋常な発汗だったのが気になったわ。
他のボーラー起用した方が良かったんじゃないか?

話は変わるけど https://www.reddit.com/r/Cricket/comments/4dc7m6/what_if_cricket_players_played_baseball/
クリケット選手が野球をやったら…という、なんJの打線組んでみた、みたいなノリのredditが有ったので貼ってみたw
なかなか良く出来たオーダーだが先発投手陣は豪速球ピッチャー揃いやね(笑)
2016/04/05(火) 16:03:48.01ID:xDm3+4EU
>>521 記録では1 overで6連続6sを打った選手はいるが、1 overで6 Wicket取ったBowlerはいないみたいだね。
2016/04/05(火) 21:15:51.51ID:EJWuajCT
T20なら上手く宣伝すれば日本でも絶対うけると思うけどなあ

夏はクリケ、冬はリーグラグビorオージボールで盛り上がる国にしようぜ
525競技人口 774人
垢版 |
2016/04/06(水) 05:39:30.71ID:AMpVAdXf
>>524
イギリスやインド、ジャマイカにかぶれてたりオーストラリアに留学したりする奴が
いっぱいいる日本でクリケットは全くのスルーって信じられないよな

一体お前ら何なんだって思う
2016/04/06(水) 07:02:34.84ID:qJGrTs63
>>525
というか、簡単に始められる競技じゃないからね。
たとえば、チェスやりたいと思えば周りにやってる人がいなくてもネットですぐはじめられる。
しかしクリケットができる場所自体が日本中でも数えるほどしかない。
現時点では日本のクリケット選手は大多数が大学から始めている(佐野日大高校などクリケット同好会があるところもあるが)。
ところで逆にインド亜大陸のクリケット人気っぷりは異常だよな?なんでサッカーやラグビーとかもっとやらないのかと思う。クリケット場でもできるんだし。
2016/04/06(水) 23:39:24.28ID:Xvo386AR
今や野球に興味がある少年なんて
リトルリーグか部活でやってる子しかいない

原因は、野球はテンポが遅い事と、ある程度練習しないと練習試合も出来ないハードルがある

ソフトクリケなら誰でも直ぐにはじめられるよ
528競技人口 774人
垢版 |
2016/04/07(木) 00:12:09.31ID:IBHCKaa4
>>527
はいはい視豚ワロスワロス
529競技人口 774人
垢版 |
2016/04/07(木) 01:27:51.99ID:s4J6/LFb
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14154528149
2016/04/18(月) 22:25:37.76ID:cAbbjR8u
クリケットでググるとダーツのクリケットが検索されるお
531競技人口 774人
垢版 |
2016/04/23(土) 15:42:02.80ID:HSFrx6R3
>>526
ラグビーなんてアジアでもはどこも競技人口殆どいない。日本が例外的。
インドのサッカー人口はFIFAによると世界3位。

世界のサッカー競技人口 (FIFAオフィシャルサイト発表)
http://www.fifa.com/mm/document/fifafacts/bcoffsurv/emaga_9384_10704.pdf

*1位 中国(2617万人)
*2位 アメリカ(2447万人)
*3位 インド(2059万人)
*4位 ドイツ(1631万人)
*5位 ブラジル(1320万人)
532競技人口 774人
垢版 |
2016/04/23(土) 16:07:22.96ID:HSFrx6R3
>>530
日本では超マイナースポーツだしね(クリケットというスポーツの存在そのものすらよく知られてないレベル)
世界でも最大プロリーグのインドIPLで売上高はサッカーJ2程度だが
2016/04/23(土) 22:13:21.52ID:t8xqfALo
>>532
IPLの平均給与5億円以上あるぞ
2ヶ月で10試合程度しかやらないのに
J2なんて比べ物にならんわ
病院いけ
534競技人口 774人
垢版 |
2016/04/24(日) 11:35:47.70ID:y9TGjfk5
>>533
ああ、それね笑
スポーツインテリジェンスの年換算にしてる給与調査のでしょ

実際のIPLの平均は4000万円くらい
IPLの選手契約期間が1ヶ月ちょっとしかないから、年換算で計算して約10倍にした数字

お正月にお年玉2万円貰った小学生が、年換算だとお年玉700万円みたいな計算方法
535競技人口 774人
垢版 |
2016/04/24(日) 11:38:03.84ID:y9TGjfk5
IPLは実際シーズンが1ヶ月ちょっとでチーム数が少ないのもあり、シーズンの売上高はJ2より少ない
536競技人口 774人
垢版 |
2016/04/24(日) 12:14:32.44ID:y9TGjfk5
2016年のIPL最高給与者で1億5000万ルピー(約2億5000万円)。
チームサラリーキャップが6億6000万ルピー(約11億円)だから、どんなに金持ちチームでも平均給与5000万円以下。

http://www.espncricinfo.com/india/content/story/957061.html
537競技人口 774人
垢版 |
2016/04/24(日) 14:32:16.46ID:y9TGjfk5
J2が営業収益245億円で人件費98億円
IPLはリーグ全選手のトータル給与がサラリーキャップで53億〜88億円の範囲と定まっているから、J2程度の営業収益があれば十分だ

ちなみにヤンキースのマー君の給与は約25億円だから、たった1人でIPL全選手のトータル給与の3分の1くらいだな
2016/04/25(月) 14:12:59.09ID:bV6qkPBw
こんな過疎スレで気持ちが悪いですね
2016/04/25(月) 18:55:39.39ID:MsMxfpnP
たった1ヶ月ちょっとで4000万ってスゲーな
540競技人口 774人
垢版 |
2016/04/25(月) 20:00:46.59ID:UHpIF2Ob
給与100万ルピー(約160万円)の選手も結構いるよ
例えばIPLのデリーのチームは3割の選手が100万ルピー
で短期契約期間が終われば即解雇
541競技人口 774人
垢版 |
2016/04/27(水) 00:42:05.80ID:VvFoWbIc
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

https://www.youtube.com/watch?v=OdBtHmAC7UA
542競技人口 774人
垢版 |
2016/05/24(火) 15:33:22.50ID:vagjRJxn
Bowlerが肘を伸ばしてもいいルールに変えたら、超打ちにくくなるか?
543542
垢版 |
2016/05/24(火) 15:34:09.76ID:vagjRJxn
あ、書き間違えた。書き直し。

Bowlerが肘を曲げて投げてもいいルールに変えたら、超打ちにくくなるか?
544競技人口 774人
垢版 |
2016/06/07(火) 20:40:22.07ID:ZqQ9s+ll
それは、ボーリングじゃなくてピッチングだ

ボーリングの剛速球は140km程度だが、ピッチングなら160k
545競技人口 774人
垢版 |
2016/06/09(木) 09:45:37.94ID:EIuCRkrz
2016年版、世界のスポーツ選手年収トップ100
http://www.forbes.com/athletes/list/

スポーツ別
*1位 野球(26選手)
*2位アメリカンフットボール(21選手)
*3位 バスケットボール(18選手)
*4位 サッカー(12選手)
*5位 テニス(7選手)
*6位 モータースポーツ(6選手)
*7位 ゴルフ(5選手)
*8位 ボクシング(3選手)
*9位 陸上競技(1選手)
*9位 総合格闘技(1選手) 以上100選手


クリケット選手はトップ100圏外
546競技人口 774人
垢版 |
2016/06/18(土) 10:28:04.99ID:bHje5KOv
おおー忘れとった
恒例のIPL(2016)結果報告
先攻勝 21勝
後攻勝 39勝
タイ&N/R 0

後攻勝率65%、しかも最初の15試合は14勝1敗w
547競技人口 774人
垢版 |
2016/06/18(土) 10:37:56.17ID:bHje5KOv
IPL2008-16
マッチ 584

先攻勝 256 43.8%
後攻勝 311 53.3%
タイ   6  1.0%
N/R   10  1.7%
548競技人口 774人
垢版 |
2016/06/18(土) 10:51:19.89ID:bHje5KOv
若干修正
IPL2008-16
マッチ 583

先攻勝 256 43.9%
後攻勝 311 53.3%
タイ   6  1.0%
N/R   10  1.7%
549競技人口 774人
垢版 |
2016/06/21(火) 23:16:08.33ID:sFI6n03z
>>546
流石に欠陥ルールだな
550競技人口 774人
垢版 |
2016/06/23(木) 00:43:28.36ID:zG/+WW4O
Bowlingのとき、Wicketより前で2回以上バウンドしたらno-ballか?
大昔は地面を転がすようにBowlingしていて、バットもホッケーのようなものだったと聞いたが。
それと、ときどきノーバウンド投球するBowlerがいるよね?あれは意表をつくため?
551競技人口 774人
垢版 |
2016/06/29(水) 03:56:11.07ID:bkIFG0cg
>>549
やっぱり1イニングはアカンなぁ
552競技人口 774人
垢版 |
2016/07/02(土) 11:53:17.25ID:YOAwm8Yh
>>549
その上、八百長疑惑だな
553競技人口 774人
垢版 |
2016/07/03(日) 23:13:56.00ID:G6JpKs4+
先攻後攻どちらが有利かというのは、海外でも時おりとりあげられているようだ。
ただ、必ずしも問題視されるほど「後攻有利」とは思われてはいないようなんだよね。
いくつかのサイトを見ると面白いよ。
ホームとアウェイの違いも考えた方がいいかもね。

https://www.quora.com/Is-it-easier-to-win-a-cricket-match-if-you-bat-first

http://sports.stackexchange.com/questions/7276/why-does-anyone-choose-to-bat-first

https://deepbackwardpoint.com/2011/08/08/how-to-win-at-twenty20-a-statistical-analysis/

http://www.espncricinfo.com/magazine/content/story/879557.html

http://m.hindustantimes.com/ipl/dominance-of-teams-batting-second-in-ipl-2016-a-statistical-anomaly/story-QMLPrmO2keKJSi3lZe5MiM.html
554競技人口 774人
垢版 |
2016/07/03(日) 23:19:10.79ID:G6JpKs4+
>>550
バウンド回数はルールに規定されてないはず。
ノーボールにはならないと思います。
ノーバウンド球が意表を突くためかどうかは、わかりません。
555競技人口 774人
垢版 |
2016/07/04(月) 10:42:59.21ID:7cunDiVe
IPLで後攻の勝率が高いのは、何かIPL特有の理由があるのでは?
ルールの欠陥とかじゃなくて
556競技人口 774人
垢版 |
2016/07/05(火) 09:40:48.22ID:z79roQNi
>>555
だからIPLは八百長ってこと。
インドでバレちゃってるよ。
八百長って言っても、プロレスと同じでケツだけ決まってるみたい。
後攻に勝ちが多いのも当然かと。
557競技人口 774人
垢版 |
2016/07/05(火) 12:56:10.44ID:gUR8eQNx
パキスタンの選手のヤオが発覚して全員追放になったよな
2016/07/06(水) 22:05:17.85ID:xu+sgUQ/
気になったので調べてみた
T20ワールドカップ2014

先攻勝利 16勝 45.7%
後攻勝利 19勝 54.3%

やはり2割ほど後攻有利か
559競技人口 774人
垢版 |
2016/07/06(水) 23:05:09.44ID:SARGZX60
T20ワールドカップ 316試合のデータ
先攻の152勝149敗
拮抗してるじゃん
https://qph.ec.quoracdn.net/main-qimg-6b78ccfb5b6864b79c5bdc5feb97da82?convert_to_webp=true
単純に勝率だけ抜き取っても、あんまり意味ないと思うけどね
560競技人口 774人
垢版 |
2016/07/06(水) 23:09:43.81ID:SARGZX60
てか、このスレはT20以外はスルーなの?
T20は大して面白くないだろ
561競技人口 774人
垢版 |
2016/07/07(木) 09:46:19.80ID:KJVBumbz
T20勝率 新データ
先攻539勝539敗 
単純比較なら完全にイーブン
http://stats.espncricinfo.com/ci/engine/stats/index.html?class=3;filter=advanced;orderby=team;template=results;type=team
2016/07/07(木) 20:07:27.05ID:dv4DEBth
t20 W杯

'07 先勝 12 後勝 13
'09 先勝 16 後勝 11
'10 先勝 16 後勝 9
'12 先勝 15 後勝 9
'14 先勝 16 後勝 19
'16 先勝 18 後勝 15

TOTAL先勝 93 後勝 76
563競技人口 774人
垢版 |
2016/07/08(金) 01:38:07.61ID:sin6bb4G
これだけ数字が揃ってるのだもの、
後攻有利なんて幻想だったわけだ。
564競技人口 774人
垢版 |
2016/07/08(金) 15:50:58.60ID:FNcIbWUc
最後までドキドキハラハラさせる
それがエンタメIPLなのよね〜
IPL scripted fixedでググると、出るわ出るわw
2016/07/08(金) 18:45:33.98ID:UTJiJqUH
>>559,>>561
先攻だけの勝利数じゃないでしょ
イーブンになるのは当然かと

>>560
面白くなかったらW杯なんてやらないだろ

>>562
データー数が少ないけど、
後攻が圧倒的に有利ではないのは確かなようだね
566競技人口 774人
垢版 |
2016/07/09(土) 06:45:47.88ID:5s8rjc94
t20は時間短縮のためだから、面白さとか関係ないんじゃない?
567競技人口 774人
垢版 |
2016/07/09(土) 09:29:55.21ID:JX1vBhQ+
>>566
T20はアウトの価値が低いから
打者が積極的に長打狙い
豪快なショットが見れる
568競技人口 774人
垢版 |
2016/07/11(月) 06:49:06.03ID:ZOMvFRjg
それっておもしろいのですか…?
2016/07/11(月) 13:02:19.81ID:IubTvdW0
>>568先生が面白いものを教えてくれるそうだ
570競技人口 774人
垢版 |
2016/07/12(火) 18:30:50.92ID:PHDc3qbV
>>567 20-overだとall outになる可能性はかなり低いから、outを恐れず積極的に打っていくことができる、ということを言いたいわけだよね?
571競技人口 774人
垢版 |
2016/07/15(金) 21:49:13.89ID:ZJo1Hw4z
>>567
アウトの価値が低くなるほど試合そのものはつまらなくなる
572競技人口 774人
垢版 |
2016/07/16(土) 00:37:51.69ID:XRwhqAcU
>>550 >>554
亀レスですまんが、男子は2バウンド以上で女子は3バウンド以上すればno ball
になるとおもうぞ
あと時々ノーバンで投げてるのは意表つくのが目的ってのも勿論あるけど
ヨーカーっていって地面スレスレにバウンドするかしないかのボールを投げようとして失敗してるのが
大半だと思うよ
573競技人口 774人
垢版 |
2016/07/16(土) 08:39:10.94ID:WqlFZ5pU
554です。
バウンド回数が規定されていないというのは、間違いでした。
2回以上のバウンドでノーボールです。
お詫びします、すみませんでした。
2016/08/09(火) 15:21:57.93ID:YY/Zh7hp
武井壮熱弁!クリケットってこんなにすごい!
https://youtu.be/lz8LOjI7_5s
575競技人口 774人
垢版 |
2016/08/15(月) 12:25:25.53ID:BkCxhiZ6
五輪競技でもなければ日本のメジャースポーツでもないから日本では存在感ないな
インドのクリケットプレミアリーグでも大会期間は5週間程度、売上高はサッカーのJ2以下だし
576競技人口 774人
垢版 |
2016/08/20(土) 15:25:05.06ID:bOW+2et+
Bowlerが肘を曲げてもいいようになれば、Baseballみたいなフォークボールなんか投げられる?
577競技人口 774人
垢版 |
2016/08/21(日) 00:47:52.66ID:FORa+Gix
>>574 間違い多すぎでしょ。用語も間違ってるし、runは2人が走るという基本が抜けているし。
578競技人口 774人
垢版 |
2016/08/22(月) 11:41:48.02ID:Hfe6YOTJ
>>576
これでも読め
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6007/S02-28.HTM
クリケットにはクリケットの面白さがある
579競技人口 774人
垢版 |
2016/08/22(月) 17:38:26.89ID:0lde+BNC
クリケット球場って日本にあるの?
580競技人口 774人
垢版 |
2016/09/08(木) 06:27:36.68ID:K5ralkQ0
>>579
佐野市に廃校になった高校の校庭を利用して出来たよ。客席は無いけど
あと江戸川や富士川の河川敷に
2016/09/16(金) 01:30:35.39ID:8jm4S2Ti
>>578 Cricketに変化球があるのは知ってるよ。肘を曲げてもいいようにすれば、もっと変化球の種類を増やせるのでは?ということ。
582競技人口 774人
垢版 |
2016/09/17(土) 03:00:38.46ID:FPcNXqnT
>>581
肘曲げてもいいようにすれば変化球は投げられるでしょ原理上
ただそれは野球に近いものになって完全にクリケットではなくなる
ついでにクリケットではフォークボールは無理だがチェンジアップ、それからスイングボール(スライダー&シュート)があるからそもそも変化球の種類増やす必要もないと思うけど
2016/09/18(日) 01:33:14.54ID:6xwmgW9P
>>582 ルールは少なければ少ないほどいいし肘を曲げているかの判定も難しいから廃止したほうがいいとおもったが、それで「完全にクリケットではなくなる」ほどの変化があるのか…
それとLimited-Overの場合のルールの欠点があるんだけどどう思う?
最後のボールがWicketだった場合と、no run, not outだった場合に違いがないんだ。だから最後のボールでWicketを取る意味がない。
これを解決するには、最後のボールがWicketでなければ攻撃側に加点するというのが考えられる。
584競技人口 774人
垢版 |
2016/09/18(日) 06:47:12.89ID:Wru8u0+R
>>583
>だから最後のボールでWicketを取る意味がない。

リミテッドにおいて、それが何の問題になるの?
負けに繋がらない形で、そのイニングスを終えればそれでいい。ただそれだけの話。
それが問題だと言うなら、そもそもリミテッドという形式自体が欠陥なわけで、リミテッドを廃止するしかない。
最後のボールがウィケットでなければ攻撃側に加点するなんて、あり得ない。何の意味も根拠も正当性も見えない。
585競技人口 774人
垢版 |
2016/09/18(日) 07:04:23.21ID:Wru8u0+R
>最後のボールがWicketだった場合と、no run, not outだった場合に違いがないんだ。

not outってどういう状況かわかってる?
586TooruShiraogawa
垢版 |
2016/09/18(日) 18:23:04.76ID:RCgXWEuZ
猛獣いない地球温暖化ですね。親は出産停止の生理痛無い永遠の命の核兵器廃絶を理解不能です頑張って下さい、金融機関廃止し今と逆で客が店員に「有難う」思うビニール値札の商品過剰包装を無くす燃料不使用農業で、
都市と分け自動車必要で農村だけマンション建てますか耕作放棄地42.3万ha学校も老人介護も辞める、世界永久平和。誰か痛い時は夢無い迷惑。悔い改めは短時間の苦痛だから耐えて下さい。
冬雨が日本毎年2007年から埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市山梨県39℃2016年6月の観測史上最高気温、大雨新記録京都府2015年2016年6月150mm熊本県、日本2016年冬2月20℃以上5月32℃新潟県、
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。日本は食糧自給率2015年まで6年39%は人口増加止めなかった罰、
夢で分かる結婚ですね。役場に嘘年齢登録の話。
中絶は殺人。
小惑星衝突か太陽消滅か高温の地球温暖化北極氷消滅2070年2040年2035年。
格闘家は早死に人間は格闘禁止ですね。スポーツを見せる意味は新記録以外は無くなりますね。
「(妊娠,性)出産,銀行(金),禁止(停止,不)?」9ヶ月以内返信28.5億人Facebook等LINE手伝えますか?
587競技人口 774人
垢版 |
2016/09/28(水) 22:17:01.17ID:FB8CW3cS
クリケットで実際にゲッツーは
有りますか?
2016/09/30(金) 01:44:02.27ID:yl845jO9
>>584 tieだった場合にWicketを多く取ったほうが勝ちというのにも反対ですか?
589競技人口 774人
垢版 |
2016/09/30(金) 11:57:41.22ID:dMfh6Bh3
>>588
この場合のWicketってボウルドの意味で言ってるんだよね?
クリケットは全イニング完了時点でランが多い方が勝ち。これはこの競技の根幹であり動かせないでしょう。
タイの場合に限定するにしても、そこにボウルドの数を持ち込む事には無理がある。
また、ボウルドとその他のアウト(スタンプト、lbwその他)は、試合を構成する上で等価だと思うが、ボウルドだけを勝敗の決定に関連付けることが正しいのか疑問。
野球で9回裏まで終わって同点だった場合、三振を多く奪った方が勝ちとするのが、適切だろうか?
それと同じことが言えると思う。
ワンデイなどはすでにタイブレーカーが導入されており、その方が「ランが多い方が勝ち」という大前提に適っているのだから、Wicketを考慮する方式は不要と思う。
個人的には、どうしても決着をつけなければならない場合以外は、タイはタイで良いと思う。それもクリケットの楽しみの内だと思うので。
トラディショナルではまずタイにはならず、なったらなったで非常に貴重な体験じゃないですか。
2016/09/30(金) 22:51:49.93ID:yl845jO9
>>589
>この場合のWicketってボウルドの意味で言ってるんだよね?

いや、すべてのOutを言っている。

>トラディショナルではまずタイにはならず、なったらなったで非常に貴重な体験じゃないですか。

そうですね。Testでは史上2度(1960年と1986年)しかtieが記録されてないようですし。
http://stats.espncricinfo.com/ci/content/records/283891.html
591競技人口 774人
垢版 |
2016/10/01(土) 00:04:00.22ID:iDMX+ZgD
>>590
なるほど。リミテッド限定の話ね。
そういう案があってもいいかもしれないが、賛同はしかねるなぁ。
勝敗はランの数で決まるもので、既にタイブレーカーが実現しているのだから。

それと、まぁほとんど起こらないと思うがこんな例も無いとは言えないと思う。
【例】
後攻チームが、どうにか得点で先攻チームに追いついた。現時点でアウト数は後攻チームの方が少ない。
この場合、後攻チームはアウトにさえならなければ得点することを放棄しても勝ちになるので、リミテッドの醍醐味が全く無い展開になるかもしれない。
現在導入されているタイブレーカーなら、積極的に打ちにいくからリミテッドの面白さを保てるだろう。
592競技人口 774人
垢版 |
2016/10/01(土) 08:20:39.49ID:0Tq+KviF
【例】の書き方が雑過ぎたが、内容は汲み取ってください。
593競技人口 774人
垢版 |
2016/10/02(日) 04:15:22.25ID:f3ckVEIU
そういえば得点がタイの場合は試合後にsuper overっていう延長戦みたいなのをするなあ
確か3overだったか3人の内2人outにしたら攻守交替だったような
一応タイの時の対策は、あるみたいよ
594競技人口 774人
垢版 |
2016/10/02(日) 07:34:26.59ID:WKK5Pbd7
だから、それがクリケットにおけるタイブレーカーなんだよ。
2016/10/06(木) 00:43:38.55ID:cr0bCQ0E
The Rugby ChampionshipのSouth Africa対Australia戦を見てると、途中でODIの結果が画面に表示された。
それを見て解説の大西将太郎が「これはクリケットか何かですかね?」といっていた。おいおい、しっかり「ODI」と書いてあるだろう!
ODIという言葉を知ってくれというのも日本人には酷な要求なのか?Rugby界の人間なら多少はCricketの知識も持ってほしいものだ。Rugby強国とCricket強国はだいたい重なるんだし。
596競技人口 774人
垢版 |
2016/10/06(木) 21:26:40.44ID:/LZUgESL
>>594
???
2016/10/09(日) 19:35:11.01ID:WS4m9qy8
Limited-Overだと統計的に先攻後攻の有利はどうなってるの?
D/L methodが使われるのは試合短縮(前回ワールドカップの準決勝NZ対RSA戦)の場合だけど、普通の場合でも導入する必要あるかな?
598競技人口 774人
垢版 |
2016/10/10(月) 21:45:30.75ID:S88Lcwrv
>>597
アナタハ何ヲ言ッテイルノデスカ?
599競技人口 774人
垢版 |
2016/10/13(木) 17:34:00.23ID:r8+19OL1
ニホンゴワカリマセン
2016/10/14(金) 00:14:38.15ID:XZ8gghu2
野球場をクリケット場に改修するのにはいくらくらいかかるのだろう?
横浜スタジアムは可動席を撤去すればクリケット場にできると聞いたけど。
601競技人口 774人
垢版 |
2016/10/14(金) 14:41:42.66ID:51ExY1uc
totoBIGで6億当たったんだけどクリケット振興のために使いたいと思っている。
まず手始めに北海道に広大な土地を買い、日本初のクリケット専用グラウンドを建設しようと考えている。
そして若者に人気のエグザイルやAKBのメンバーを金で買って広告塔をやらせる。
クリケットはナウでヤングなスポーツだと電通を通じて日本国民を洗脳させたい。
602競技人口 774人
垢版 |
2016/10/14(金) 22:25:03.17ID:HUTjCHdH
>>601
今どき「ナウでヤングな」wwwww
603競技人口 774人
垢版 |
2016/10/15(土) 16:03:07.97ID:lzI0ah5F
日本人スタープレーヤー(超イケメン)が出てきたらワンチャンあるかも
604競技人口 774人
垢版 |
2016/10/17(月) 20:23:03.56ID:S3IJYPO9
>>600
ハマスタじゃ狭すぎ
大型の陸上競技場を全面芝生にすれば丁度いい
2016/10/29(土) 19:04:38.15ID:NKKPoDIj
ICCが定めた公式試合の最低規格は?
606競技人口 774人
垢版 |
2016/10/31(月) 20:18:49.35ID:wlkK3wqV
世界まる見え!★1 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1477911636/
2016/11/01(火) 13:25:06.66ID:BAqNfPQj
これ必ず誰か貼り付けると思ったわ
2016/11/09(水) 18:54:03.25ID:XsD0Nweo
American Baseballに比べてCricketでは、身長はそれほど重要じゃないよね?
それとWicket-Keeperのglovesは、なぜAmerican Baseballのような片手の形に変化しなかったのだろうか?
609競技人口 774人
垢版 |
2016/11/11(金) 21:05:06.52ID:JTGScYaJ
>>597
>>548を見ろ

>>605
ピッチの中心からウィケット方向に70〜90yard(A)
ピッチの中心からAに対して垂直方向に65〜90yard(B)
A+Bが150yard以上
フィールドの面積は規定無し
610競技人口 774人
垢版 |
2016/11/17(木) 20:46:35.30ID:7+CK15sM
>>609lから計算すると
最小面積は、長径170yard短径130yardで145000u
最大面積は、直径180yardの円形で21266uに成るな
611競技人口 774人
垢版 |
2016/11/18(金) 12:20:16.39ID:ybZh0AAa
Cricket ovalは楕円形(中心は2つのWicket)にしてほしいなあ…
612競技人口 774人
垢版 |
2016/11/18(金) 13:28:47.59ID:oWRRY1R9
2016年シーズンのIPLの最高年俸選手はインドのスーパースター、ヴィラット・コーリで年俸1億5000万ルピー(約2億4000万円)
http://indianexpress.com/article/sports/cricket/ipl-reveals-salary-details-of-retained-players-virat-kohli-tops-list-with-rs-15-crore/
2016/11/18(金) 14:51:14.54ID:BGyfViiF
去年のトップより減っちゃったんだね
614競技人口 774人
垢版 |
2016/11/19(土) 15:38:31.55ID:7zBz/xj5
なんでシーズン5〜6週間しかないんだ
ハードコンタクトもないし、試合時間も短いし
一部のスター選手以外はシーズン終了後すぐ解雇されて別の仕事しながら1年待って次シーズンの短期契約出来るか待つ感じなんだろ
615競技人口 774人
垢版 |
2016/11/21(月) 13:27:45.16ID:7AfUHj9e
Cricketの球ってなにでできてるの?触ったら木みたいな感触がしたよ。
それとBaseballとは違って直線の線があるね。あれは縫い目か何かなの?
Cricketの投手がBaseballの球を投げようとするとできる?
616競技人口 774人
垢版 |
2016/11/21(月) 20:21:22.54ID:xqtF9DSH
>>611
伝統のある球場が歪なフィールドだから難しいな
野球やゴルフもそうなんだけど、フィールドの大きさは重要な要素なのに大雑把なんだよな
>>614
代表選手には、テストマッチもあるからな
>>615
大きさ中身も。野球のボールと粗同じだよ
てか、元々野球はクリケットボールを使っていたんだろうな
617競技人口 774人
垢版 |
2016/11/22(火) 01:21:53.57ID:NFLR73kH
>>614
発想が逆だよ
国際試合の合間の、短い期間にIPLをやってるだけ
618競技人口 774人
垢版 |
2016/11/25(金) 08:20:27.25ID:cCVfJ3km
だから代表クラスのほんの一握り以外は無職だろ
他国のリーグに出稼ぎでも給与は安い安い
2016/11/27(日) 11:15:05.11ID:ta3Du+Fm
>>616 ベースボールのボールの縫い目の形はどうしてあのようになったのだろう?投手が変化球を投げやすいように発展したのか?
620競技人口 774人
垢版 |
2016/11/27(日) 23:38:56.21ID:ZdFL2/Ct
>>619
限りなく真ん丸に近いボールを作ろうとしたら、ああなったと思われる。
変化球の投げやすさは、副次的に発生したんだろう。
621競技人口 774人
垢版 |
2016/11/29(火) 07:54:56.90ID:bS9IOSd9
インドで買ったクリケットのボール、まん丸どころかかなり歪んでる
縫い目が一直線の製法だからかな?
2016/12/02(金) 12:46:30.53ID:cWB7mmnd
クリケットに何?
美味しいの?(^q^)
2016/12/02(金) 15:38:18.68ID:nvTGXFgw
>>620 ボールに使う皮革をできるだけ効率よく使おうとしたらああいう切り方になったということかもしれないね。
2016/12/03(土) 10:40:38.52ID:T93m2Uxt
Wicket-Keeperのglovesは片手にしてほしい。練習ではBaseballの捕手のやつ使ってるし問題なさそう。
625競技人口 774人
垢版 |
2016/12/03(土) 16:49:48.48ID:tTAisUso
>>624
なんで片手がいいの?
626競技人口 774人
垢版 |
2016/12/03(土) 19:28:39.32ID:p6ZBv+pj
両手でキャッチが、クリケット
の基本だからな
2016/12/04(日) 10:04:04.92ID:Br+Hsffk
>>625 >>626 すばやく送球するためにはベースボールのように片手グラブのほうがいいんじゃないのか?
628競技人口 774人
垢版 |
2016/12/04(日) 18:31:19.62ID:Rkys+eyr
ウィケットキーパーが素早く送球することって、実際どれだけある?
野球のキャッチャーじゃないんだから
629競技人口 774人
垢版 |
2016/12/04(日) 19:34:23.77ID:r36x0TNE
ゲッツーを取ったシーンは見たこと無い

ハットトリックよりはインドW杯でスリランカのマリンガがやってた
2016/12/05(月) 00:00:39.28ID:zGjNARXL
こんなに激しいフィールディングするのにキャッチャーミットじゃ無理だろ
https://youtube.com/watch?v=f9fYIDjM3Ng
2016/12/05(月) 23:48:19.86ID:3ZJ3UKMO
>>629 ゲッツーってCricketには存在しないんじゃないの?もし存在したら11アウトというのもあり得ることになる。10アウトでAll Outなのに。

Cricketを見慣れてからBaseballを見ると、ファウルを狙った打撃というものに違和感を覚えるね。
それと外野フェンスに打球が跳ね返るのもなんだか変。強い打球なら跳ね返りも早くて2塁打にしかならないが、弱い打球なら返球に時間がかかって3塁打になったりとか。
内野ゴロで明らかにアウトのタイミングで打者走者が走ることとか。
2016/12/06(火) 11:46:20.85ID:D/GIuiGW
クリケットでは、1個アウトを取ったらボールデッドになるから、ルール上ゲッツーはないはず。
けど、
>もし存在したら11アウトというのもあり得ることになる。
この理屈も変だろ?野球で二死からゲッツー取りました、なんてならないのと同じ。
それと、野球の打撃に違和感って言ってもねぇ。
全くの別競技なんだから、仕方ないわ。
2016/12/06(火) 11:51:10.57ID:D/GIuiGW
>ファウルを狙った打撃
個人的には違和感はないな。

それより、ゲッツー可能なルールの方が面白いんじゃないかな。
634競技人口 774人
垢版 |
2016/12/10(土) 19:15:22.39ID:9JSTWzVM
インスタグラムのフォロワー数(2016年12月9日現在)

サッカー選手
クリスティアーノ・ロナウド(83 million)
ネイマール(63 million)
リオネル・メッシ(60 million)
ハメス・ロドリゲス(27 million)
ガレス・ベイル(24 million)
ズラタン・イブラヒモビッチ(21 million)

その他のスポーツ選手
レブロン・ジェームズ(26 million)バスケ選手No.1
ヴィラット・コーリ(9 million)クリケット選手No.1
ジョン・シナ(5 million)プロレス選手No.1
セリーナ・ウィリアムズ(4 million)テニス選手No.1
キャム・ニュートン(3 million)アメフト選手No.1
マイク・トラウト(1 million) 野球選手No.1
635sage
垢版 |
2016/12/10(土) 19:34:44.00ID:6ey+yrbL
https://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU

https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk
636競技人口 774人
垢版 |
2016/12/13(火) 23:00:35.11ID:mf/O5GgA
>>560
なんかT20観るとバッティングチームが攻撃しているように見えて
面白さがテストマッチと逆なんだよね
世界的にはT20に人気が傾いているようだけど
2016/12/15(木) 02:57:31.96ID:3PPgrCOg
T20の人気はミーハー的だよな
別に悪いわけじゃないけど
https://m.reddit.com/r/Cricket/comments/2yecxp/which_do_you_prefer_odi_t20_or_test/
638競技人口 774人
垢版 |
2016/12/15(木) 08:36:49.31ID:Y5V1hpOX
今はT20が主流だろ
T20がスマホならその他はガラケー
639競技人口 774人
垢版 |
2016/12/15(木) 19:05:50.31ID:ruHjn+V/
奥の深いテストを取っつきやすくしたのがT20
だからミーハーなのさ
ガラケーやスマホに例えるのは本質的に不適当
640競技人口 774人
垢版 |
2016/12/15(木) 19:43:28.62ID:/gkHDLtw
何日も続くパリダカールリレー
2時間程度のF1

どちらも人気あるけど
どっちに嵌まるかはファンの自由

堅苦しい事は無しにしようぜ
641競技人口 774人
垢版 |
2016/12/15(木) 19:43:51.29ID:/gkHDLtw
何日も続くパリダカールリレー
2時間程度のF1

どちらも人気あるけど
どっちに嵌まるかはファンの自由

堅苦しい事は無しにしようぜ
642競技人口 774人
垢版 |
2016/12/17(土) 12:03:13.01ID:bq6Zze/Y
>>636
ラン数×獲得ウィケットで勝敗決めれば
両方の面白さになるかも?
643競技人口 774人
垢版 |
2016/12/17(土) 21:15:31.51ID:86JYJvKa
ワンサイドゲームばかりになって
つまらなく成るに決まってるだろ
2017/02/14(火) 18:29:03.69ID:WPeSm4/+
IAAFが定めた陸上競技場で、トラックを取り払ったらICCが定めたCricket ovalの基準を満たす広さがある?
2017/02/15(水) 15:57:13.38ID:P0pmuwy/
ICCの基準によれば、縦方向(ピッチの投げる方向)は最低150yds (137.16m)
横方向(ピッチの中央から横)は最低65yds (59.43m)

これなら多くの競技場で基準を満たせそうだ。

例えば神戸総合運動公園ユニバー記念競技場

中央からの距離
・右側(やり投の走路)→92.4m
・左側(3000mSCのコース)→95.2m
・バックスタンド→60m
・メインスタンド→63.2m

だから、トラックや幅跳び走路を取っ払えば、ICC規格のCricket ovalの広さはある。
日本は陸上競技場が多すぎるから、いくつかを潰してサッカー+ラグビー+クリケット場にしてほしい。
646競技人口 774人
垢版 |
2017/02/16(木) 21:15:46.62ID:YmCZJdI6
wikiに書かれているルールをよく読むと
ピッチの中央からウィケット方向に70ヤード以上
ピッチの中央からウィケット方向とその垂直方向(の合計)が150ヤード以上
ピッチの中央から最短距離が65ヤード以上、最長距離が90ヤード未満
って感じじゃない?
つまり横方向を65ヤードにすると、縦方向は85ヤード以上

何れにせよ、大半の競技場は縦方向には問題無いが、横方向(130ヤード)がキツイ
所が多い気がする
647競技人口 774人
垢版 |
2017/02/16(木) 21:49:12.58ID:YmCZJdI6
PS
更にフィールドの周囲に巾3ヤード以上のギャップが必要だから
130ヤード(119m)+3ヤード*2(5.5m)=124.5m以上のフィールド巾を要する

特に、サッカー観戦主体の競技場は、
巾がタイトなので条件を満たすのは厳しいと思われる
2017/02/23(木) 13:45:38.54ID:6owjXiYx
>>647 世界的には「巾がタイト」な陸上競技場が多いが、日本の場合は余裕があるところが多いからクリケット場への改築可能なところは多いはずだ。
さらに、小さな地方競技場なら観客席が芝生席だったりするところが多いから、広さが多少足らなくても観客席を少し撤去して必要な広さを取ることは可能なはずだ。
649競技人口 774人
垢版 |
2017/02/23(木) 20:49:36.08ID:kTD0x1X4
大型書店にもクリケットの本が売ってない!
ルールゾ>>全わからん
2017/02/23(木) 21:56:27.26ID:nEoJM7vW
>>649
野球みたいに細かいルールがいっぱいあるわけじゃないから
動画で試合を観ていれば直ぐに解るようになるよ
2017/02/27(月) 21:37:53.02ID:lockagTw
>>648
「宮城スタジアム」や「富山総合競技場」ならグランドに充分な広さが有り
クリケットの国際規格も楽勝
サッカーファンからは、広すぎて評判悪いが
2017/03/11(土) 21:15:56.75ID:YTv4vEFu
普通に野球場でやってるな

https://www.youtube.com/watch?v=I7RkMsXHZH8
2017/03/26(日) 23:33:20.47ID:ACn8IfJX
動画見れないじゃん
2017/03/27(月) 21:24:50.02ID:ZlfPt1p4
本当だ!直リンしたら消された

ttps://www.youtube.com/watch?v=8-TrVJtRc8A
655競技人口 774人
垢版 |
2017/04/01(土) 11:30:09.45ID:8NRYufj5
>>563
高校野球の先攻or後攻別勝敗
70年間の春夏合計

後攻勝ち2263>先攻勝ち2074
後攻の方が平均0.3点得点が高い

後攻の方が10%有利だと言える
T20で後攻が2割勝率が高くても不思議ではない
2017/04/04(火) 21:39:47.65ID:dyOT9aBo
その話もうウンザリだわ
657競技人口 774人
垢版 |
2017/04/08(土) 15:45:23.37ID:C9eLzUjU
いよいよIPL2017が開幕だな
http://www.iplt20.com/
658競技人口 774人
垢版 |
2017/04/09(日) 01:22:56.97ID:hDBQYdTY
盛んな国での選手層ていうか競争率て、どんなん?
プロ選手なるの激烈?
体格や身体能力は?
短距離ダッシュ、スタミナ、筋力などのデータ教えてください
659競技人口 774人
垢版 |
2017/04/10(月) 20:35:28.54ID:BlcT6Dp2
スーパーバッツマン クリス・ゲイル(西インド諸島) 191cm
スーパーボウラー マリンガー(スリランカ) 168cm
660競技人口 774人
垢版 |
2017/04/16(日) 20:11:57.15ID:2g0j5/vD
>>658
ウサイン・ボルトはクリス・ゲイルになれそうにないと悟って陸上1本に専念
661競技人口 774人
垢版 |
2017/04/17(月) 20:06:18.10ID:Bnv7CteM
>>658
>プロ選手なるの激烈?
激烈wかどうかは知らんが、これ一本で食っていける選手は極わずかでしょう
インドなら物価が安いのでなんとかなるかもしれんが
662競技人口 774人
垢版 |
2017/04/20(木) 16:31:48.33ID:IDVpqKGC
2017年版、インドのクリケットIPLの年俸ランキング

1位 コーリ 1億5000万ルピー(約2億5000万円)
2位 ストークス 1億4500万ルピー(約2億4000万円)
3位 ドーニ 1億2500万ルピー(約2億1000万円)
4位 ダワン 1億2500万ルピー(約2億1000万円)
5位 ミルズ 1億2000万ルピー(約2億円)
https://m.sportskeeda.com/cricket/ipl-2017-top-10-highest-paid-players


クリケット界最大のスーパースター、ヴィラット・コーリの年俸が約2億5000万円
IPLはシーズンが6週間程度
スポーツ・インテリジェンス社が世界のスポーツリーグの平均年俸を毎年公表してて、IPLの平均年俸が4億円くらいになってるけど、あれはシーズン6週間程度を1年換算に計算しているから、実際の平均年俸の約10倍になってる
663競技人口 774人
垢版 |
2017/04/20(木) 20:45:54.14ID:iREW+/gj
IPL以外の試合とスポンサー料と芸能収入で
10倍になってるじゃないの?
664競技人口 774人
垢版 |
2017/04/21(金) 16:26:29.96ID:71OCOPHb
年俸と年収は別だから
665競技人口 774人
垢版 |
2017/04/22(土) 17:58:00.95ID:EBj5jCZa
それはドーニみたいなスーパースターのみ
普通のIPLスター選手は広告価値は殆どないよ
スポンサー収入や代表の収入を含めても年収500万ドル超えてるのは世界に数人
https://www.forbes.com/pictures/emdm45hmgh/1-mahendra-singh-dhoni/
666競技人口 774人
垢版 |
2017/04/22(土) 18:32:50.87ID:8uW8qlNr
まともにスポンサー収入があるのは2大スターのドーニとコーリだけだよ
2人を除くトップスターでもスポンサー収入はサラリーより少なめ
http://www.totalsportek.com/money/richest-cricketers/
667競技人口 774人
垢版 |
2017/04/23(日) 11:17:54.56ID:fCy//dxZ
NPBよりは上か
668競技人口 774人
垢版 |
2017/04/24(月) 14:18:57.25ID:zOKCp6HB
2017年版、クリケット選手の年収ランキング
1位 コーリ 2,690万ドル(約30億円)
2位 ドーニ 1,970万ドル(約22億円)
3位 ガイル 750万ドル(約8億円)
4位 ヴィラーズ 650万ドル(約7億円)
5位 ワーナー 550万ドル(約6億円)
http://www.totalsportek.com/money/richest-cricketers/
669競技人口 774人
垢版 |
2017/04/24(月) 14:37:07.28ID:8BNI2cv6
税金引かれるといくら残るんだろう?

にしても、俺だったら1シーズンだけ稼いで、あとはインドでのんびり暮らすな。
670競技人口 774人
垢版 |
2017/04/24(月) 18:07:23.10ID:zj6dkwpB
IPLと言っても下位の選手は150万円程度
シーズン中のみの短期契約が基本で、シーズン終了後即解散、来シーズンは雇ってくれるか分からない厳しい世界だよ
しかもたった8チームで総選手数も200人くらいしかいない
671競技人口 774人
垢版 |
2017/04/24(月) 20:50:28.82ID:8BNI2cv6
ゴールデンウィークは5日かけてテストマッチをじっくり見るぜ!
今から楽しみだw
https://www.youtube.com/watch?v=nPf3gPNalXM
672競技人口 774人
垢版 |
2017/04/25(火) 18:30:47.76ID:MhvHJ1Sd
客席ガラガラじゃん
流石に他所の国のテストを見続けるほど暇じゃないな
T20とかODIならいいけど
673競技人口 774人
垢版 |
2017/04/26(水) 01:52:39.37ID:He8v12Hl
T20ならいつでも見れる
テストはそうはいかないからな
それと、他所の国のテストって言ってもなぁ
そりゃ仕方ないわ
674競技人口 774人
垢版 |
2017/04/28(金) 22:45:53.40ID:VzHcQfeF
質問です
テストなら分るですが、ODIやT20で後攻チームが勝ったときに
ウィケット数で表示するんですか?
残球数で表示しないと意味無いと思うのですが・・・・
675競技人口 774人
垢版 |
2017/04/29(土) 13:22:04.17ID:uhwRUSe2
一理あると思いますが
T20が必ず120球で終わるとは限りません
ワイドやノーボールは球数にカウントされないから
しかしウィケット数は絶対的に10で動かない
このあたりが理由かもしれません
どなたか詳しい方は?
676競技人口 774人
垢版 |
2017/04/29(土) 13:29:21.52ID:uhwRUSe2
✖ウィケット数は絶対的に10で動かない
○ウィケット数は10を超えることはない
失礼しました
677競技人口 774人
垢版 |
2017/04/29(土) 13:42:11.70ID:RnQ21dE7
won by wicket 5、とかなっていても

負けたチームの方が獲得ウィケット多い事あるわけだから
投球制限のルールでは意味ないじゃない?
終了時点での残球数にした方が余程分かり易い
2017/04/30(日) 02:00:03.37ID:Lh9UIAFc
>>674 >>677 試合形式により書き方を変えたりしたら混乱するだろ。だから後攻が勝てばwon by 3 wicketsのように表記する。
679競技人口 774人
垢版 |
2017/05/05(金) 23:01:53.03ID:FQQJQ42G
>>674
と思ったら
今シーズンのIPL見ると
won by 10 wickets (with 31 balls remaining)

みたいな表示に変わってたわ
これなら分かり易い
680競技人口 774人
垢版 |
2017/05/22(月) 23:34:14.65ID:dqrGgH+n
IPLの決勝戦スーパージャイアントVSインディアンズは
1点差でインディアンズが逃げ切る凄い試合でしたね

今シーズンは
先攻 25勝 43.9%
後攻 32勝 56.1%
でした。
681競技人口 774人
垢版 |
2017/05/24(水) 20:03:59.61ID:Oc5BuPux
気になったのでBIG BASH LEAGUEも調べてみた
、、、、、先勝 後勝
2011-12  17  11
2012-13  13  22
2013-14  18  14
2014-15  16  17
2015-16  15  19
2016-17  12  22
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TOTAL   91  105
比率  46.4% 53.6%

やはり似たような結果ですね
682競技人口 774人
垢版 |
2017/05/25(木) 20:55:46.08ID:zmzork8d
IPL2008-17
マッチ 643

先攻勝 281 43.7%
後攻勝 343 53.3%
タイ&SO  8  1.2%
N/R   11  1.7%
683競技人口 774人
垢版 |
2017/05/26(金) 02:48:11.01ID:yqGuSqlE
全くどーでもいいわ
684競技人口 774人
垢版 |
2017/05/30(火) 19:24:33.48ID:nD7Zd9JD
>>683
20-20でコイントスのときの選択の参考になるだろう

でもオーバー数の多い試合は、先攻が有利だと思う
685競技人口 774人
垢版 |
2017/05/30(火) 23:07:07.14ID:IMriGiXQ
>>684
選手ならともかく、観戦者には関係ないと思う。
686競技人口 774人
垢版 |
2017/05/31(水) 10:34:48.17ID:LQsm7Njd
世界の有名アスリートトップ100(ESPNが今月発表)
http://www.espn.com/espn/feature/story/_/page/worldfame100/espn-world-fame-100-top-ranking-athletes

トップ10
*1位 C・ロナウド(サッカー)
*2位 ジェームズ(バスケ)
*3位 メッシ(サッカー)
*4位 フェデラー(テニス)
*5位 ミケルソン(ゴルフ)
*6位 ネイマール(サッカー)
*7位 ボルト(陸上)
*8位 デュラント(バスケ)
*9位 ナダル(テニス)
10位 ウッズ(ゴルフ)

スポーツ別のトップ100選手
*1位 サッカー(38選手)
*2位 バスケ(13選手)
*3位 ゴルフ(11選手)
*4位 テニス(10選手)
*5位 アメフト(8選手)
*6位 クリケット(4選手)
*6位 オートレース(4選手)
*8位 総合格闘技(3選手)
*9位 ボクシング(2選手)
*9位 体操(2選手)
*9位 水泳(2選手)
12位 陸上(1選手)
12位 バドミントン(1選手)
12位 卓球(1選手)
687競技人口 774人
垢版 |
2017/06/29(木) 20:11:53.76ID:U74J/xJ3
T20のような投球制限ルールより
テストマッチみたいな時間制限ルールの方が絶対面白いよね?
688競技人口 774人
垢版 |
2017/07/01(土) 13:31:27.37ID:JJZRF1rn
>>687
なして?
689競技人口 774人
垢版 |
2017/07/02(日) 08:48:58.52ID:dE8m0cRi
時間内に2回ずつ10アウトにならないと
どんなに点差が有っても引き分けになるから
ワンサイドゲームになったとき、負けているチームは
勝ちを捨てて引き分け狙いのバッティングに切り替える

つまり接戦は勿論、ワンサイドゲームも最後まで目の馳せない
ゲームになるのだ
690競技人口 774人
垢版 |
2017/07/02(日) 11:49:03.87ID:ulT18Tnr
>>689
このスレは全く進歩がないね
691競技人口 774人
垢版 |
2017/07/02(日) 19:12:50.01ID:dE8m0cRi
>>689
他の球技には類を見ないユニークなルールだね
でも時間制限じゃなくて投球制限でもいいんじゃない?
692競技人口 774人
垢版 |
2017/07/03(月) 05:40:58.82ID:F/+5soxS
>>689
>>691
おーい、ID切り替えなきゃダメだぞー
切り替えても独り芝居はバレバレだけどなw
693競技人口 774人
垢版 |
2017/07/10(月) 16:45:02.19ID:+/jvyHBN
         ∧兵∧
        <*`∀´> < 在日同胞の諸君
 ビシッ   /⌒ .:::::: ⌒:  兵役は義務ニダ!
      (m0っ__人_;;;ノ}
    Σ ヽー"  ..:. ::∧
        〉 __ .::にヨ
          |ニ|lXl|ニ|
694競技人口 774人
垢版 |
2017/07/12(水) 19:56:25.76ID:Bwc0lgte
サッカーやチェスにも引き分け狙いの戦略がある

メリケンスポーツや将棋には無い概念だな

メリケンに言わせれば
「引き分けなんて妹とキスようなもん」(翻訳:全く興奮できない)
695競技人口 774人
垢版 |
2017/08/12(土) 21:23:33.78ID:LlGSamTj
クリケットって陸上のトラック部分に人工芝敷き詰めてとか、人工芝の野球場とかで開催可能?
696競技人口 774人
垢版 |
2017/08/12(土) 21:31:48.41ID:Uk3yA6q5
>>695
厳密な国際ルールに拘らわねければ充分日本でも可能だが
わざわざ、そんなキャパの多いスタディアムでやる意味は無い
697競技人口 774人
垢版 |
2017/08/18(金) 18:51:39.41ID:VzOS46d8
>>691
テストマッチやる資格のある国以外は球数制限(6×50のワンデイか6×20のT20)しかやれんからな。
これから日本で広めるならまずはT20を攻略するとこから。
2017/08/18(金) 19:28:45.67ID:JEj7rveq
>>695
今のルールでのフィールドは、最小150yd*140ydの大きさで円形に近い形
一方、陸上のグラウンドは、両丸長方形が多く充分な広さを持つ競技場は少ない

提案としては、昨年閉館した「船橋オートレース場」に芝生のグランウンドを
造れば丁度いい大きさかもしれない。キャパも2万ぐらいある

>>697
そんなに詳しいわけではないが、面白さでは
test>野球>T20 のような感じがする
T20は単純、大した戦略が無く、ただ打ち合ってるだけに見える
先攻が不利な欠陥ルールだし
理想をいえば、20オーバーでtestを圧縮したようなルールにして貰いたい

クリケットが盛んな国の人の意見だと野球は、
パワーと運だけで勝敗が決まる球戯
選手に判断力が無く、監督の指図で動いているだけ

クリケットに必須な、知性とテクニック(バッティングコントロール等)
そして忍耐が無いらしい
699競技人口 774人
垢版 |
2017/08/18(金) 20:02:27.77ID:VzOS46d8
>>698
日本がテストマッチできる国になるのは俺らが生きているうちには不可能だから
(それこそラグビーで日本が南半球の国にテストマッチで勝つ以上に不可能)
単純なT20から入ってクリケットに馴染んでもらって、ODIもやれるくらいになるのを目標にしないとねえ。
2017/08/18(金) 22:09:24.29ID:JEj7rveq
豪州は野球やらせても強いんだから

日本でも強化チーム作れば、T20ならそこそこ強豪国と戦えるような気がするね
まあオリンピックの種目にでも成らないとあり得ないだろうけど
701競技人口 774人
垢版 |
2017/08/19(土) 05:14:27.49ID:DIUnsMMh
>>699 「南半球の国」って、TongaやSamoaには充分勝てるだろ。Zimbabwe, Namibia, Uruguayあたりだって勝てる。世界ランキング11位だぞ?
>>694 将棋にも引き分け狙いはあるぞ。千日手や持将棋って知らない?
>>695-696 メインスタンド側とバックスタンド側の両方に幅跳び・三段跳びレーンがある陸上競技場なら広さは取れるぞ。欧州の陸上競技場はトラックと客席の距離が近いところが多いが、日本は離れてるところが多いからかなり広いんだよ。
702競技人口 774人
垢版 |
2017/08/19(土) 05:16:23.54ID:DIUnsMMh
>>689 時間切れの引き分けをdraw, 試合終了して同点の引き分けをtieということは覚えておこう。Cricketではtieは極めて珍しく、Testでは史上2度しか記録されていない。
2017/08/19(土) 10:24:55.38ID:mAFVoPyY
>>701
>将棋にも引き分け狙いはあるぞ。千日手や持将棋って知らない?

チェスは、手数が少ない内に勝敗が決まるから、先手がかなり有利なんだよ
だから実力が同じぐらいの相手に対して後手になった場合、無理してリスクの高い
勝ちに拘らず、少ないが勝ち点の付く引き分けも考慮した守り重視の戦い方をする。
サッカーのホーム&アウェイみたいなもんで、将棋とはかなり違う

>メインスタンド側とバックスタンド側の両方に幅跳び・三段跳びレーンがある陸上競技場なら広さは取れるぞ

それでも巾120m以下の競技場が大半なんだよね
でもそんなに大きさに拘る必要はないよ。世界の伝統的なクリケットグランドは、
今の規格に足りない所も多いから
704競技人口 774人
垢版 |
2017/08/19(土) 10:51:59.44ID:i9EeMzhs
>>701
クリケットでいう「テストカントリー」に当たる、南半球の「ティア1」の国、
NZ、豪州、南ア、アルゼンチンには日本はそう簡単には勝たせてもらえないよ。
だって2年前のW杯で南アに勝ったこと自体がスポーツ史上最大の番狂わせだったわけじゃんか。
あれってクリケットでいえばODIステータスの真ん中ら辺の国がテストカントリーのインド、豪州、イングランド、パキスタン、西インド諸島辺りに
ODIルールで勝っちゃうようなもんだろ?
2017/08/19(土) 13:07:20.04ID:dvH3IrVO
>>703
先攻が不利なT20も引き分け狙いできるルールにすべきだよな
勝ち残りトーナメントの大会には向かないルールかもしれんが
706競技人口 774人
垢版 |
2017/08/19(土) 19:35:54.88ID:0RDToFYW
イギリスの富裕層が好きなスポーツ
http://www.wealthinsight.com/pressrelease/the-favourite-sports-and-football-clubs-of-millionaires-4273613

*1位 95.6% サッカー
*2位 49.2% ゴルフ
*3位 37.6% ウインタースポーツ
*4位 28.2% セーリング
*5位 26.5% 乗馬
*6位 17.1% クリケット
*7位 16.6% モータースポーツ
*8位 15.5% 自転車
*9位 12.7% ハンティング、釣り
10位 11.0% ラグビー
11位 *9.9% ウォータースポーツ
12位 *7.7% 陸上競技
13位 *6.1% ダンス
14位 *5.5% ボクシング
15位 *5.5% テニス
707競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 03:40:33.39ID:m0vVkL28
>>700 アジア大会ではT20I形式で行われてるね。日本女子は2010年は3位、2014年は6位。
708競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 03:43:27.34ID:m0vVkL28
>>704 2011WCでIrelandがEnglandに勝ったのも凄い事だったんだろうな。なおCricketの世界ではWalesがEnglandに含まれているが、なぜなのかよく知らない。
709競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 04:04:04.72ID:m0vVkL28
>>703 チェスは白黒交替してやるのが普通だから、後手の時に引き分けで先手の時に勝ちを狙いにいくのが多いね。
2004年にUS Pro Cricketができて1年で潰れたけど、これはICCの管轄下ではなかったので、ICCの基準を満たさないベースボール場などを使っていた。
710競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 07:51:46.75ID:4bJC9BP9
>>708
ウェールズは炭鉱労働者がスポーツやるっていう感覚だから
中流以上のスポーツは流行らないのだろう
2017/08/20(日) 10:55:06.80ID:GNRmAL8q
追伸
>>709
ドロー有りのルールにすべきだと思う理由は
勝敗に関して野球と比べて運の要素が小さいから、番狂わせが起き辛いんだよね
実力差が有るチーム同士の対戦はやる必要無いぐらい
勝てないまでも、せめて引き分けるチャンスはあった方が面白いと思う
712競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 11:22:05.88ID:RbARwmmA
>>711
そういうところもラグビーと似た構造だな
713競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 18:34:40.10ID:GNRmAL8q
>>697
日本でも2daysマッチとかやってるじゃないの?
714競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 18:48:22.42ID:4bJC9BP9
>>713
ほとんどがT20じゃないの?
715競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 21:59:09.79ID:4bJC9BP9
日本では栃木の佐野と東京の昭島と千葉の山武と神奈川の横浜に絞って
普及進めてるみたいだけど、芽が出てくるのはいつになるやら?
716競技人口 774人
垢版 |
2017/08/21(月) 03:06:06.25ID:BKDCBFL2
>>710 でもScotlandよりは人気があると思うよ。ScotlandとPakistanのODIを見に行った時、客の少なさにびっくりした。WalesのGlamorgan CCCの試合はかなり客が入ってた。
717競技人口 774人
垢版 |
2017/08/21(月) 17:49:27.41ID:BKDCBFL2
>>715 大学にはクリケットチームが結構あるけど、高校以下だと佐野日大高校・中等教育学校くらいしかないのかな?他にあるところ知ってる?
718競技人口 774人
垢版 |
2017/08/21(月) 18:22:02.60ID:FX03rQv6
>>717
大阪の上宮高校にもクリケット部があるね。
2017/08/21(月) 19:28:47.36ID:/YHzdo5k
>>715
オリンピック種目に成らないと無理だな。
2032年大会が、ムンバイ開催とかなればT20が採用されるかも

>>716
スコットは寒い、樺太より北の緯度にあるから夏が短い
あまり寒い国には向かないスポーツのような気がする
720競技人口 774人
垢版 |
2017/08/23(水) 13:32:57.42ID:T4AMlgw8
>>719 オリンピック競技になれば、England, Scotland, Ireland, West Indies...とサッカーと同じ問題が出てくるな。

>あまり寒い国には向かないスポーツのような気がする

でも、Tasmaniaでもやってるわけだから、やっぱり緯度とか寒さの問題ではないだろうな。というかScotlandってそんなに寒くないし。
721競技人口 774人
垢版 |
2017/08/23(水) 13:39:38.13ID:T4AMlgw8
野球の軟球って飛ばないよね。クリケットも軟球にしてみればもっと狭いピッチで開けるかも…
2017/08/23(水) 18:33:44.72ID:Y1cgPJZd
>>721
遊びでやれるクリケットの道具を普及させてみたらええ。
ゴムボールとプラスチックのバットで気軽にできるような
野球だってそんな玩具とかで普及の裾野広がったんだからな
2017/08/23(水) 19:12:37.76ID:fp30uRU6
>>721
ピッチを狭くすると打つのが難しくなるなw
グランドを狭くするなら解るが

心配しなくても80ydも飛ばせる選手は日本には殆ど居ないから
2017/08/24(木) 19:29:45.41ID:zNQrxC7m
>>722
テニスボールクリケット用のバットは売ってるよ
725721
垢版 |
2017/08/25(金) 02:51:07.67ID:HyZn6skA
>>723 あ、ピッチってクリケットではそういう意味だったね!ごめん。サッカーやラグビーの「ピッチ」の意味で使ってしまった。
726競技人口 774人
垢版 |
2017/08/25(金) 03:00:29.85ID:HyZn6skA
>>722 >>724 そういうのはあるよ。
2017/08/25(金) 23:22:18.89ID:mMncw5+i
野球との比較
ベース ⇒ ウィケット
フェンス ⇒ バウンダリー
ピッチャー ⇒ ボウラー
キャッチャー ⇒ キーパー
バッター ⇒ ストライカー
ランナー ⇒ ノンストライカー
ヒット ⇒ ショット
ナイスバッティング ⇒ ビューティフルショット
キャッチ ⇒ コウト
ホースアウト ⇒ ランアウト
スイングアウト ⇒ ボウルド
728競技人口 774人
垢版 |
2017/08/26(土) 04:31:58.36ID:SHt/pvnz
>>726
日本でも買えるの?話はそこから
2017/08/26(土) 11:36:19.46ID:ykVtcHhv
クリケットのヴァージョンアップルール CricketMax

https://www.quora.com/What-are-these-8s-12s-max-hits-in-this-picture-of-Sachins-match-record-refer-image
730競技人口 774人
垢版 |
2017/08/26(土) 19:24:14.90ID:y263EZkp
クリックマックスのルール:
1, 各チーム、1オーバー8球、10オーバーで1イニングの2イニング制
2. プレイヤーは13 人(バッツマン 3 , オールラウンダー2 , ボウラー3 , キーパー1 , 野手4 )
3. ウィケットは4 本柱
4. lbw は無し
5. ノーボールを投げたときは、次の球がフリーヒットされる
6.ワイドは2ラン献上する
7. 11人の選手が、フィールドに立てる。 2 人の選手と自由交替できる
8. 休憩は1イニング後に 5 分、ハーフタイムに 10分、次のイニング後に5分

打撃:
1. バッツマンは 5 人のみ (3人のバッツマンと2人のオールラウンダー) to bat with 2 innings each available.
2.アウトに成っても、指名が有ればバッツマンは、又バッティングできる
3.10ウィケットでオールアウト
4.最後の打者は、走らず打撃のみを行う
5. 各打者は最初のイニングで25球で20ラン取らなければアウトになる
6. 打球がマックスゾーンに入れば12ラン
7. マックスゾーンで補給されてもアウトにならず6ラン
8.3回連続でバウンダリーを打つと、3回目は倍の得点になる(8または12ラン)
9. 2イニング目は何時でも指名打者を立てられるが、もし彼がアウトになれば攻撃終了になる

ボウリング:
1. 5 人がボウリングをしなければならない(ボウラー3人、オールラウンダー2人)
2. 最低一人は、スローボウラーが居なければならない
3. ボウラーは3から5オーバーボウリングできる
4. 2イニング目は、ボウラーは4球目以降、何時でも交代できる
5. 助走は、ランアップはインナーグリッドの内側より行う

守備:
1. 1イニング目は、外野に2人、内野に9人
2. 2イニング目は、外野に4人
3. もし野手がウィケットにボールを当てた場合は、ボールデッドかバッツマンがアウトになる
4. 野手は、マックスゾーンの中で待ち構えていてはいけない
731競技人口 774人
垢版 |
2017/08/26(土) 20:42:31.54ID:AtnKQCB9
二投流

https://m.youtube.com/watch?v=OuiQ4Tr2NMM
2017/08/30(水) 21:50:22.11ID:66wFct/F
MAXはニュージランドで1995年に創られ、’96〜’02までリーグ戦が行われた
このルールで、英国、西インド諸島、インドとも試合が行われた
クリケットのルールの中で最も革新的でユニークなものだったが、
97年からは、4本柱、専業制が伝統的ルールに戻り
00年からは、MAXゾーンでもアウトを取れるルールに成った
02年に選手のストライキが起き、リーグが解散
03年に英国でT20が始まり、05年からニュージでも始まる

従来のクリケットに野球のようなアトラクション的要素を加えた事から「TVゲーム的」とも評された。
従来のシンプルなルールに慣れ親しんだファンを取り込むのは難しかったようである。
しかしMAXの思想はT20にも影響を与え、決して無駄なチャレンジではなかったと言える
733競技人口 774人
垢版 |
2017/09/02(土) 11:41:08.91ID:G1CCeilI
>>695
フィールドは、なるべくグランドの最大の大きさにしなければならないとあるから 
陸上競技場で開催した場合、180yd*140ydのかなり横幅の広いフィールドになるな
しかしトラックの横幅は200M以上あるからピッチまでかなり遠い
野球の外野席よりはマシだけど

野球場は内野がかなり狭い歪な形状。しかし縦横しかルールに決まっていないから
広い球場なら国際マッチも可能でしょう
734競技人口 774人
垢版 |
2017/09/04(月) 15:56:35.67ID:zZR79l1X
>>733 「なるべくグランドの最大の大きさにしなければならない」なんてあるのか…ICCが決定した最低限の広さで全世界統一すればいいのに。
735競技人口 774人
垢版 |
2017/09/04(月) 21:23:19.26ID:EM15XhkU
何でバウンダリーがラインじゃなくてロープで仕切ってるか知ってる?

理由は、試合で必ずしも中央のピッチを使用するわけじゃないから
5daysマッチとかなると、ピッチコンディションが途中で酷くなるから
毎日違うピッチでプレイする
そしてピッチの位置ずれに合わせてバウンダリーを動かす事があるから
ロープの方が楽なんだよ

つまり、そんなにフィールドの大きさに拘らないスポーツなんだよ

そしてそれは野球も同じ。形もみんな違うし、フェンスの高さもバラバラ
メジャーの本拠地なんて左右対称のスタジアムの方が少ない
736競技人口 774人
垢版 |
2017/09/05(火) 19:26:31.35ID:/THopECG
IPL凄いな。NPBを抜く日の近いかも
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04IM2_U7A900C1000000/
737競技人口 774人
垢版 |
2017/09/06(水) 18:45:04.90ID:m8q7cvpb
とっくに抜いてますが・・・・・
やはり国内リーグと国際リーグの差か

ttp://gigazine.net/news/20150613-global-sports-salaries-survey-2015/
738競技人口 774人
垢版 |
2017/09/07(木) 20:01:58.96ID:8k2icxXU
世界12ヶ国でプレイされている「LAST MAN STANDS CRICKET」

https://www.lastmanstands.com/global

ホームラン(12ラン)やダブルプレーも有る
2017/09/09(土) 14:05:57.05ID:QPgDNgcE
ICCとLMSは、ラグビーのユニオンとリーグみたいなもんを目指しているにかな?
ラグビーリーグは、従来のルールをアメフト的にしたもの

ラグビーユニオン=私立学校、アマチュア 15人制
ラグビーリーグ=公立学校、プロ有り、アメフト要素 13人制
LMS=アマチュア、野球要素 8人制

LMSは、アメリカにもチームが有る
740競技人口 774人
垢版 |
2017/09/09(土) 15:05:21.09ID:51Fpar8+
>>739 RUはとっくにアマチュア主義を廃止したが…
2017/09/09(土) 17:41:33.28ID:QPgDNgcE
>>740
それは知ってるけど
LMSはアマチュアの大会しかない、まだ人気が少ないからだろうけど
742競技人口 774人
垢版 |
2017/09/09(土) 22:36:49.48ID:YD8a0ctC
1987年欧州選手権

ソ連代表
レフト Panchenko Sorokalet
センター Shkurikhin Kuznetsov
ライト Antonov
セッター Losev
控え Runov Gordienko Chorny Lillepuu Cheremisov Moiseenko
監督 Parshin
コーチ Kondra

フランス代表
1Philip Blanc, 2Eric Bouvier, 3Patrick Duflo, 4Alain Fabiani, 5Stefan Fore, 6Luc Garlen, 7Jean-Marc Jurkovis, 8Herv&#233; Mazzon, 9Christophe Menaud, 10Eric N'Gape, 11Olivier Rossar, 12Laurent Tiye. Eric Daniel.
743競技人口 774人
垢版 |
2017/09/09(土) 23:00:16.76ID:YD8a0ctC
1987年欧州選手権

ソ連代表
レフト 1Panchenko 4Sorokalet
センター 2Shkurikhin 12Kuznetsov
ライト 5Antonov
セッター 3Losev
控え 6Runov 7Gordienko 8Chorny 9Lillepuu 10Cheremisov 11Moiseenko
監督 Parshin
コーチ Kondra

フランス代表
1Philip Blanc, 2Eric Bouvier, 3Patrick Duflo, 4Alain Fabiani, 5Stefan Fore, 6Luc Garlen, 7Jean-Marc Jurkovis, 8Herv&#233; Mazzon, 9Christophe Menaud, 10Eric N'Gape, 11Olivier Rossar, 12Laurent Tiye. Eric Daniel.
744競技人口 774人
垢版 |
2017/09/11(月) 21:58:58.73ID:2JLQGAlZ
クリケットも勝ち点制にすればもっと面白くなると思うけどな

3点 十本勝ち(victory)スコア勝ち+オールアウト
2点 優勢勝ち(win)スコア勝ち
1点 優勢負け(loss)優勢勝ちされる
0点 負け(defeat)十本勝ちされる
745競技人口 774人
垢版 |
2017/09/12(火) 20:46:27.99ID:xC4nNdl4
>>744 All Outで勝ったらどうする、とかいろいろ問題が出てくるでしょう。

50-over

先攻 278 All out
後攻 266/7

こんなのはどうすればいい?
2017/09/12(火) 20:57:30.38ID:pq29zFon
>>745
それは
2点 優勢勝ち(win)スコア勝ち
ですよ
あくまでラン数で勝つ事が最優先、次がオールアウト

後、タイの場合は、2点ー1点で先攻の勝ち
747競技人口 774人
垢版 |
2017/09/12(火) 21:35:49.47ID:xC4nNdl4
hat-trickを決めたら何かボーナスがあるとか、1 0verで24 runs以上なら何かボーナスがあるとか…
2017/09/12(火) 21:50:02.22ID:pq29zFon
hat-trickを決めたら帽子を貰えるよ
猛打賞もプロなら何か景品が貰えるかも
749競技人口 774人
垢版 |
2017/09/12(火) 22:16:43.70ID:xC4nNdl4
>>748 いや帽子がもらえるのは知ってるが、そうじゃなくて試合の勝敗に関わるボーナスってこと。hat-trickでAll Outになってしまうとか…(開始3球でinningsが終わったり…笑)
2017/09/12(火) 22:29:41.28ID:pq29zFon
そういうのはちょっと・・・・
ゴルフのホーインワンとか野球の看板直撃みたいなもんで
勝負に絡めるのはスポーツらしくないかと

麻雀の役満とかポーカーのRSFみたいな賭博ならいいけど
2017/09/13(水) 23:29:59.83ID:AJndztNm
IPL2017をみると、58試合でオールアウトは12試合しかないのな
日本の国内のリーグの結果みたら8試合で5試合はオールアウトだった
2017/09/14(木) 22:37:41.93ID:R8z5t+gZ
IPLはバカスカ打ち過ぎるな、侘びも錆びも無い
もう少しボウラーに有利なルールを追加すればいいと思う
例えば
1、1オーバーでバッティングによるランが一つも無いときはOUT
2、ボウリングラインをポッピングクリースラインの位置まで前進させる
3、ノンストライカーのスタート位置をウィケット後方として、反対側のウィケット
  後方まで走り抜けたらラン成立とする。
  この場合、1WAY=1ラン、2WAY=3ラン、最大3WAY=6ランとする
等々
2017/09/15(金) 20:11:03.80ID:zYJVmfmc
つづき
4、4柱門ウィケット

野球要素を入れてみる
5、ダブルプレイ(キーパーは片手のみファーストミットを装着)
6、9人制。8ウィケッツでオールアウト
7、野手全員が野球グローブを装着w

以上、(全試合の3〜5割ぐらいオールアウトが有れば丁度いいような気がする)
754競技人口 774人
垢版 |
2017/09/16(土) 10:44:58.05ID:7xW/+OOV
>>752
1. 余計バカスカ打つようになる
2. ウィケットを攻める面白味が減少
3. 1の効果と矛盾する
755競技人口 774人
垢版 |
2017/09/16(土) 10:50:53.25ID:7xW/+OOV
>>753
4. 1の効果と矛盾する
5. ミットは不要だが面白いかも。ボールデッドの扱いを変える必要あり
6. 1の効果と矛盾する
756競技人口 774人
垢版 |
2017/09/16(土) 10:54:28.53ID:7xW/+OOV
訂正
誤)1の効果と矛盾する
正)「ボウラーに有利なルール」に矛盾する
2017/09/16(土) 11:15:59.73ID:pNTGU+ls
>>754
>1. 余計バカスカ打つようになる
というより無理にRUNしようとしてランアウトが増える

>2. ウィケットを攻める面白味が減少
バッツマン優位過ぎる状況では止むを得ないでしょう。

>3. 1の効果と矛盾する
RUNの義務化と困難化によりOUTを増大させる


>>753
>4. 1の効果と矛盾する
ボウルドを増加させる

>5. ミットは不要だが面白いかも。ボールデッドの扱いを変える必要あり
LMSと同じルールで良いと思う

>6. 1の効果と矛盾する
8人制のスーパー8やLMSなどでもOUT数はそれほど変わらない
758競技人口 774人
垢版 |
2017/09/17(日) 10:37:48.31ID:tAamVZE+
狙いがよくわからないな
打ち過ぎるのを抑制したいの?
それともアウト数を増やしたいの?
759競技人口 774人
垢版 |
2017/09/17(日) 11:20:06.94ID:wJbWC5jB
>>751の結果から
IPLでももっとオールアウトが多い方が面白いじゃないかとの発想から

しかし1〜7まで全て取り入れたらテストマッチでも1日で終わりそうだな
2017/09/19(火) 12:15:14.90ID:ehPJHjF0
クリケットは興味ない。
クリトリスは興味ある。
2017/09/19(火) 21:30:08.54ID:rMu0w4Qa
クリケットも70年代には金属バットが売り出されたんだよな
ボールを痛めるという事で普及しなかったが

練習用にエッジに樹脂をはめ込んだアルミ製バットを作ったら売れるだろうか?
2017/09/20(水) 00:44:46.64ID:QPL9yL63
クリケットはエッジ
クリトリスはエッチ
763競技人口 774人
垢版 |
2017/09/21(木) 21:29:12.95ID:ASClwkJp
>>759
因みにテストマッチの世界大会も企画してるらしいな
どんな内容なのか分からないが、8ヶ国のトーナメントあたりではないだろか?
もし試合が1DAYで終わるようなルールなら楽なんだろうけど
4日間制になるらしい
2017/09/22(金) 20:40:58.11ID:RSzzNlcS
と思ったが、引き分けの多いテストじゃ勝ち残りトーナメントは無理か
4チームの2ブロックでそれぞれ総当たり戦
ブロック内で勝ち点の一番多いチーム同士で決勝だな
765競技人口 774人
垢版 |
2017/10/27(金) 03:29:04.39ID:thwm/oMM
>>764 Testはdrawが多いけど、1st inningsが終了していれば試合成立(2nd inningsが終了しなかった場合は1st inningsの結果で勝敗を決める)としてはどうか?
766競技人口 774人
垢版 |
2017/10/27(金) 03:30:32.74ID:thwm/oMM
それと、Limited-Overでない2 inningsの試合のことを何と言うんだっけ?そのうちTest statusのあるチームの試合がTestだよね。
767競技人口 774人
垢版 |
2017/10/28(土) 00:50:33.70ID:5olbuA7E
>>765
countyの4daysは40%がドローだから、
ラン数とテイク・ウィケット数で、勝ち点を競うようになっている
>>766
普通に5days,4days
2daysというのもあるが、これは1イニングス制だろうな
768競技人口 774人
垢版 |
2017/10/28(土) 02:53:11.40ID:UfbxBRDk
他でやれ!
769競技人口 774人
垢版 |
2017/10/28(土) 15:49:11.36ID:5olbuA7E
>>765
そのルールだと
1stInningsで決着ついちゃうだろ
2017/11/08(水) 23:35:08.91ID:1EMCkujf
>>768
なんでもいいから熱く語ってクリ ケット
771765
垢版 |
2017/11/21(火) 21:19:09.68ID:LdnhTlvn
>>769 なんで? 1st Inningsで勝っている方がdrawを目指したプレイをするということ?
772競技人口 774人
垢版 |
2017/11/22(水) 22:44:00.81ID:ZyqoXWLs
1イニングスが、余程早く終わらない限り、
優勢のチームはディフェンシブ・バッティングに徹するだろうね
この場合、特に先攻のチームは不利になるだろう
773競技人口 774人
垢版 |
2017/11/28(火) 12:11:52.74ID:I2sg2agR
Maiden (1 over無得点)の場合はOut, というルールにしたらdefensive battingへの歯止めとなるだろうか?
774競技人口 774人
垢版 |
2017/11/28(火) 12:18:01.86ID:T9FyLmqL
世界で人気・興業規模の大きなスポーツ
http://www.biggestglobalsports.com/

順位 スコア
*1位 2,313 サッカー
*2位 1,372 バスケットボール
*3位 1,072 テニス
*4位  803 クリケット
*5位  560 野球
*6位  542 F1
*7位  460 アメフト
*8位  414 陸上競技
*9位  377 ゴルフ
10位  340 アイスホッケー
11位  319 ボクシング
12位  316 バドミントン
13位  260 バレーボール
14位  207 自転車競技
15位  184 水泳
16位  182 スヌーカー
17位  165 総合格闘技
18位  159 15人制ラグビー
19位  146 MotoGP
20位  137 NASCAR
21位  109 ホッケー
22位  103 卓球
23位  *90 競馬
24位  *77 体操
25位  *65 ハンドボール
26位  *62 フィギュアスケート
27位  *59 レスリング
28位  *58 アルペンスキー
29位  *58 ダイビング
30位  *56 スピードスケート
31位  *45 13人制ラグビー
32位  *41 インディカー
33位  *37 射撃競技
34位  *37 ツーリングカー
36位  *36 重量挙げ
37位  *32 柔道
38位  *32 バイアスロン
39位  *27 オーストラリアンフットボール
40位  *25 アーチェリー
41位  *24 セーリング
42位  *22 相撲
43位  *20 武術太極拳
44位  *19 キックボクシング
45位  *19 フェンシング
46位  *16 乗馬
47位  *14 ボート競技
48位  *14 テコンドー
49位  *14 サーフィン
50位  *14 スキージャンプ
775競技人口 774人
垢版 |
2017/11/28(火) 19:22:14.47ID:/hutWNm9
>>773
多少効果あるでしょうね
776競技人口 774人
垢版 |
2017/12/06(水) 14:58:27.74ID:fUXqDQnp
The Ashes http://www.bbc.com/sport/live/cricket/41784705
この試合は、1st Innings終了時点でAustraliaが215点リードしていたから、2nd Inningsではfollow-onでEnglandを先攻にできたはずだけど、そうしなかったのはなぜでしょう?解説お願いします。
777競技人口 774人
垢版 |
2017/12/07(木) 21:42:09.61ID:DBfRrJ7B
>>776
テストは基本一つのボールでプレイするので、
比較的ボールコンディションのいい先攻が有利とされている
※T20は5〜8オーバーごとにボールを代える

フォローオンは、ピッチやボールの状態、天候、戦略、選手の状態等を考慮して判断するので
その是非は、試合を観てないと何とも言えない
778競技人口 774人
垢版 |
2017/12/07(木) 23:41:12.70ID:DBfRrJ7B
>>777
フォローオンの判断基準に
1イニングス終了時点の経過時間を入れ忘れた
779競技人口 774人
垢版 |
2017/12/15(金) 20:45:24.33ID:F8n7kky2
T20も2イニングス制にして、フォローオンやデクラレイションを取り入れれば
戦略ゲームとしてもっと面白くなると思うけどな
2017/12/20(水) 20:22:08.97ID:wu9+563Y
フォロー
2017/12/21(木) 23:48:50.92ID:k0Jz1m5k
>>779 Limited-Overにdeclarationはいらないだろ。
782競技人口 774人
垢版 |
2017/12/22(金) 18:28:41.19ID:SevSf8JU
>>781
その意見、待ってました

これはあくまで思いつきですが
例えば、ワンサイドゲームの時、
勝っているチームが2オーバー残してデクラレイションを行なったとします。
残り2オーバーは、相手チームに謙譲します。
相手は計22オーバーバッティングが出来、より多くランを稼ぐチャンスですが、
謙譲したチームは、オールアウトを獲るチャンスが増えます。
テストとは全く意味合いが違いますが、ワンサイドゲームを楽しむルールという点で共通しています
783競技人口 774人
垢版 |
2017/12/24(日) 11:10:36.62ID:UtR/oocP
インドIPLの2018シーズンのサラリーキャップが決定

チームのサラリーキャップは8億ルピー(約14億円)
個人のサラリーキャップは1億5000万ルピー(約2億6000万円)
http://www.iplt20.com/news/112745/ipl-player-policies-declared-for-the-upcoming-season
784競技人口 774人
垢版 |
2017/12/25(月) 19:51:34.79ID:mXbn4mnr
>>783
1チーム24人で計算すると一人あたり5800万か
NPBの平均年棒3800万と比較すると凄いな

MLBは4億5000万が平均らしいけど
785競技人口 774人
垢版 |
2017/12/26(火) 08:37:45.45ID:UMeZxxFh
NPBは1軍28名×12チームの平均でも1億円近くある
IPLは25名×8チームという狭さで平均3000万〜4000万円くらいだろう
サラリーキャップの満額は払わないから
しかもインドの人口は日本の約10倍だからIPLの選手になること自体、人口比だと日本代表に選出されるくらいの難易度
野球の日本代表なら平均3億円あるんじゃないかな
IPLはシーズンが短いとはいえ、IPL以外で大金稼げる選手はコーリとかトップスターに限る
786競技人口 774人
垢版 |
2017/12/26(火) 11:14:29.47ID:UMeZxxFh
インドは日本の庶民級の生活をしようとすれば日本以上に金がかかる
車トップシェアのスズキの最安車で400万円以上する
プリウスは日本では250万円だけどインドでは750万円
IPLで年俸150位の選手が300万円くらいだし、スズキの1番安い車を所有できる経済力のあるIPL選手が100人いるかどうか
787競技人口 774人
垢版 |
2017/12/26(火) 20:20:58.25ID:paBQ4DYB
マイナーからメジャーに上がるのに平均6年掛るからな
その間に95%が脱落する
メジャーは、やはり野球の最高峰だよ

但し、契約金と年棒は違う。
ノルマーを達成しないと契約額は貰えない
年棒と称して契約金のケースがあるから、要注意
788競技人口 774人
垢版 |
2017/12/27(水) 00:23:09.20ID:Wl1sKBgl
MLBは30チーム、約1000人の雇用があるから枠はまだ広いよ
その平均で年俸4億円以上で最低年俸6000万円あるからね
IPLは200人しかいないし、最低年俸は100万ルピー(約170万円)
クリケットダントツ人気の人口12億人の国としては枠が狭すぎる
しかも数週間のみの短期雇用契約で終わればすぐ解雇
789競技人口 774人
垢版 |
2017/12/27(水) 19:59:18.49ID:e6skW6My
キャップを下げればもっと球団作れるのにな
イングランドは18球団有るし
IPL程盛り上がってないみたいだけど
790競技人口
垢版 |
2017/12/28(木) 15:30:18.71ID:h/mP4xTD
面白いのか。
791競技人口 774人
垢版 |
2017/12/29(金) 17:30:26.75ID:epYWWwI9
オーストラリアのクリケットプロリーグBBLはチームサラリーキャップが140万豪ドル(約1億2000万円)
選手が24名の満額で平均500万円
満額は払わないから平均300万円くらいかな
下位選手は恐らく年俸50〜100万円とかかな
792競技人口 774人
垢版 |
2018/01/04(木) 21:12:45.94ID:1Txk16KB
>>784
一試合あたりのギャラだとMLB抜いてるやん(ピッチャーを除く)
793競技人口 774人
垢版 |
2018/01/05(金) 09:15:19.37ID:P04a+rQ2
IPL全選手でたったの180人しかいないじゃん
人口比だと日本の18人に相当だよ
794競技人口 774人
垢版 |
2018/01/05(金) 09:42:08.61ID:P04a+rQ2
リーグ総年俸
38億4670万ルピー(約68億円)
http://www.bsocialshine.com/2017/01/vivo-ipl-2017-all-teams-player.html?m=1


IPL全選手の合計年俸がMLBの上位2人分
795競技人口 774人
垢版 |
2018/01/05(金) 18:41:57.40ID:tjfmpfKa
日本には野球が在るのに、クリケットなんかやって、何が面白いの?
796競技人口 774人
垢版 |
2018/01/06(土) 10:58:23.84ID:xx9sJHm6
簡単に思いつく事ですが

ラグビー⇒アメフト
クリケット⇒野球

クリケットはイングリッシュスポーツであり、アメリカンスポーツの野球とは大分ノリが違います。
野球は基本ルールが粗固まった19世紀中頃には既にプロリーグがありました。
見せる為のスポーツという側面があり、劇的なシーンが多くなるようにルールが工夫されています。
攻守が頻繁に入れ替わりシーソーゲームは、観客を魅了します。
だがその故、人工的なルールの縛りが多く、プレイヤーは決められたプレーをこなしてるだけに見えるようです。
投手以外は飛んできたボールにリアクションしているだけで、反射神経とコントロールのみで通用するようです。
各プレイは、やる事が決まっていて工夫する部分が少ないから、後はパワーと運で勝負が決まります。
アメフトは、戦略ゲームの面白さは有りますが、それ以外は野球に似ています。
797競技人口 774人
垢版 |
2018/01/06(土) 14:34:37.83ID:x64Kvof2
クリケットは、
ラグビーと同じで監督は試合中に指示を出すことは出来ません。
キャプテンと各プレイヤーの判断でプレイをします。

バッティングも360°全周に打てるので考えたバッティングをします。
後ろ打ちや、右にかまえて左打ちしたりします。
バットも平たくテニスに近い感覚なので狙い打ちができます。
野球の丸いバットではこうはいきません。

ボウリングもワザとシックスを打たせたり戦略的です。
守備も野球のように固定されていないので臨機応変なポジションを取ります

近年主流のショートプログラムは、戦略的なものがだいぶ後退してますが、
パワープレイなど別の面白さを取り入れています。
798競技人口 774人
垢版 |
2018/01/12(金) 20:05:13.43ID:vMWsfsOR
クリケットの神髄は、

忍耐と技術と判断力と聞いた事あるな
799競技人口 774人
垢版 |
2018/01/13(土) 01:37:38.07ID:KaiOUr0I
人生はリベンジマッチ
https://youtu.be/BXanBVhXCBY
800競技人口 774人
垢版 |
2018/01/13(土) 01:38:06.98ID:KaiOUr0I
人生はリベンジマッチ
https://youtu.be/BXanBVhXCBY
801競技人口 774人
垢版 |
2018/01/13(土) 12:08:26.56ID:4B4PM+VE
>>796
クリケット国の人がよく野球との比較で、野球を貶しているが、
ラグビー好きがアメフトに嫌悪感を持つのと同じ感覚だろうな

一方野球国は、クリケに興味が無いみたい。書き込みも殆ど見ない
802競技人口 774人
垢版 |
2018/01/14(日) 00:23:44.62ID:ZB52zCzG
>>801
知人で高校時代ラグビー部で、大学はアメフト部だった奴がいるが、
曰く「やって面白いのはラグビー、観るならアメフト」らしい
803競技人口 774人
垢版 |
2018/01/16(火) 19:51:35.36ID:hIXteAzI
>>793
プロ・コーポレイト・リーグに70チーム以上が所属しており
これが恐らくT20のマイナーリーグなんだろうな
804競技人口 774人
垢版 |
2018/01/17(水) 00:02:16.61ID:jaELteUw
へえ
805競技人口 774人
垢版 |
2018/01/17(水) 07:55:27.35ID:M94AUkXP
日本では全然知られていないが
クリケット選手のトップレベル
てアスリートとしてどんなレベル?
近代的トレーニング積んでるの?
806競技人口 774人
垢版 |
2018/01/17(水) 07:56:39.97ID:M94AUkXP
盛んな国での選手層ていうか競争率て、どんなん?
プロ選手なるの激烈?
体格や身体能力は?
短距離ダッシュ、スタミナ、筋力などのデータ教えてください
807競技人口 774人
垢版 |
2018/01/18(木) 12:54:06.12ID:uvaXgUPQ
うちのキムショーよろしく
2018/01/18(木) 12:56:01.28ID:JL6xikaG
>>802
ラグビーはスクラム嫌いじゃなければどのポジションもだいたい同じようなもんだからな
一方アメフトは花形ポジションは楽しくて楽しくて中毒になるけど壁役ははっきり言ってよほど誇り高い性格じゃないと向かないしな
2018/01/18(木) 12:57:13.46ID:sXPGiGTv
インド料理屋いくと大体クリケットの試合流してるけどルールわかんなさすぎて逆に面白い
2018/01/18(木) 13:47:13.05ID:zUn/pSv+
クリケットに関しての記事読んで滅茶苦茶興味わいてJCAのサイトで色々みてみたら
どう考えても面白いものにしか思えないんだけど何でこれ日本でメジャーにならないんだ?
どうにかして一度観戦したい
811競技人口 774人
垢版 |
2018/01/18(木) 18:55:30.59ID:7NTAcIay
どのスポーツも同じだが
思い入れのあるチームか選手が居ないと観てもあまり面白くないだろう

各大学が力を入れれば面白くなるんだろうけどな
812競技人口 774人
垢版 |
2018/01/18(木) 21:13:03.67ID:+T1pt3pH
ICCW杯とかIPLは、面白い
813競技人口 774人
垢版 |
2018/01/19(金) 00:29:29.86ID:PuM19+EX
盛んな国での選手層ていうか競争率て、どんなん?
プロ選手なるの激烈?
体格や身体能力は?
短距離ダッシュ、スタミナ、筋力などのデータ教えてください
2018/01/19(金) 19:58:15.73ID:ZtKM8EzL
>>811のレスみてなるほど確かにそうだと思い、それなら自分の母校はどうなんだ?
ってことで色々調べたら大学自体に部があるかも不明でゲーム記録もない・・・
しかしなんと関東学生代表に入ってる有望な奴がいるらしく、よくよく日本代表メンバーみたらそこにも入ってた
まだクリケットにわかレベルですらないけどこれからそのプレーヤーを応援してヲタになることにした
815競技人口 774人
垢版 |
2018/01/20(土) 09:16:37.76ID:hqrhZHSz
まだ日本は、裏庭クリケットレベルだろ
観客席のあるところで試合するわけじゃないみたいだし

興味があるならインド系の人に教えてもらって自分でプレイしたら?
816競技人口 774人
垢版 |
2018/01/21(日) 20:47:49.06ID:jfiwuHsJ
>>796
確かに、野球はリーディングヒッターでも1/3しか打てない
運の要素が一番大きい球技かもしれん
次に運の要素が強いのはサッカーか?
817競技人口 774人
垢版 |
2018/01/21(日) 23:55:09.11ID:R969viaK
そうかも
2018/01/22(月) 21:22:46.33ID:POnVd84B
>>808
ラインの選手なんてファンブルのとき以外は、ボールに触る事すら禁止されてるもんな
でもラインの選手に言わせると無茶楽しいらしい
819競技人口 774人
垢版 |
2018/01/24(水) 13:39:31.10ID:hHRS61tg
アメフトはQB以外認知度低いよ
仮想通貨で例えたらQBがビットコインでその他はアルトコイン
RBがイーサリアム、キッカーは要所で出るだけだけどライトコインってとこか
820競技人口 774人
垢版 |
2018/01/25(木) 22:06:56.30ID:7tBUES0f
何かアメリカンスポーツは、エンタメ感が強くて・・・・・
サッカーやラグビーの方が素朴なスポーツの原型を留めていて好感が持てる
821競技人口 774人
垢版 |
2018/01/26(金) 07:25:30.12ID:ci9du/hb
道具や場所や審判に専門性が必要なのが多いよな。
822競技人口 774人
垢版 |
2018/01/26(金) 08:31:58.74ID:8MqMRMVZ
サッカーやラグビーのシステムが原始的なだけじゃん
時間はルーズでロスタイムも腹時計みたいに適当だし、大体ゴールキックとかきりのいいとこで終了するし
ロシアワールドカップからビデオ判定導入したりどんどんアメリカナイズ化してきてるけどね
823競技人口 774人
垢版 |
2018/01/26(金) 18:44:55.06ID:ky1nEVJ4
アメフトは、キックオフのときだけ専用のボールを使ったり
各ポジションごとに細かいルールが決まっていたりして
ルールで雁字搦めなスポーツ
こりゃ世界中に広めるのは難しいなと思われる
824競技人口 774人
垢版 |
2018/01/26(金) 22:03:11.16ID:vXczPjpM
木村昇吾
825競技人口 774人
垢版 |
2018/01/26(金) 23:54:12.93ID:mS9IVbrl
ほお
826競技人口 774人
垢版 |
2018/01/27(土) 09:15:39.68ID:UO8GDA62
年齢的に今更転向は大変だろうけど
応援したくなるね
827競技人口 774人
垢版 |
2018/01/27(土) 10:53:30.85ID:/w3oPwe3
インドのクリケットプロって
NFL選手より凄いのか?
828競技人口 774人
垢版 |
2018/01/27(土) 11:12:38.51ID:UO8GDA62
知名度なら遥かに上じゃないか?
829競技人口 774人
垢版 |
2018/01/27(土) 15:37:35.48ID:/w3oPwe3
クリケット選手もウエイトトレーニングとかしてすごい能力なの?
830競技人口 774人
垢版 |
2018/01/27(土) 20:29:56.63ID:cD+++U7+
まあ筋力は野球選手より劣るんじゃないか?
見るからに細いし、6だってルール上最大の広さのグランドでも
100yd飛ばせば入るし
831競技人口 774人
垢版 |
2018/01/29(月) 21:50:32.97ID:v3S9UpxU
>>828
インドの人口のお陰でね
832競技人口 774人
垢版 |
2018/01/29(月) 21:52:31.23ID:v3S9UpxU
>>830
そりゃそうだろう
クリケットで無双してるインドがオリンピックでメダルも全く取れないし、アジア大会でも全然ダメだし、サッカーでもアジア一次予選敗退レベル
インドの平均身長も世界最低クラス
833競技人口 774人
垢版 |
2018/01/29(月) 23:37:25.10ID:C4EiM0gf
だから日本も力を入れれば
世界一に成れるチャンスがあるんですよ
834競技人口 774人
垢版 |
2018/01/30(火) 00:12:56.87ID:YStGsXIF
>>830>>832
筋力はともかく走力、敏捷性、巧緻性など、さすがはトッププロ!て唸らせてくれるのかな?
835競技人口 774人
垢版 |
2018/01/30(火) 21:28:49.88ID:i/EGgWXN
ワンバウンドの変化球打つとか
素手でフィールディングとか

動画を見たら凄いのは、野球の経験のある奴なら誰も分るだろ
836競技人口 774人
垢版 |
2018/03/04(日) 15:00:33.18ID:QsrlLOIs
たしかに
837競技人口 774人
垢版 |
2018/03/04(日) 20:56:46.54ID:5Uxisjrp
中学生でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

X1DJP
2018/03/12(月) 20:15:15.13ID:fm2GjF+c
DAZNで見れる?
昔はYouTubeで中継してたの見てたけど今でも見れる?
839競技人口 774人
垢版 |
2018/03/20(火) 23:26:03.02ID:OopHENXY
この試合も面白い

ttps://www.youtube.com/watch?v=lhZSKxPUy2M
2018/03/30(金) 22:52:07.24ID:WmPAWgbW
T20は、兎も角
ODマッチは何故2イニングス制にしないんだろうな?
841競技人口 774人
垢版 |
2018/04/01(日) 10:28:12.24ID:K0Guww6n
1995年、ニュージランドでMAXというショートプログラムが誕生
今世紀初頭、豪州のショートプログラム、SuperEightととの
折衷ルール「SuperMaxEight」が考案されICCからも
第3のクリケットとして公式認定された
20オーバー制の2ニングスシステムである。
ICCは、ODIにも2イニングス制に移行するように推奨する
しかし、2004年にクリケットの母国、イギリスにて新たなショートプログラム
T20が誕生。これが大好評となり主流となる
T20は1イニングス制だったため、2イニングスのルールは忘れ去られたようだ
842競技人口 774人
垢版 |
2018/04/02(月) 23:51:10.92ID:f3wTWAX2
うーむ
843競技人口 774人
垢版 |
2018/04/13(金) 19:44:41.01ID:YaR/Jsdv
ODのW杯は今のところ大成功を収めているから、
あえて大規模なルール変更をする気が起きないんだろう
2018/05/30(水) 23:42:44.14ID:3hUMFaT6
IPL2018結果

先攻勝ち 28(46.7%)
後攻勝ち 32(53.3%)
優勝チェンナイ・スーパーキングス

IPL2008-18
マッチ 703
先攻勝 309 44.0%
後攻勝 375 53.3%
タイ&SO  8  1.1%
N/R   11  1.6%
845あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
846競技人口 774人
垢版 |
2018/07/11(水) 21:07:07.89ID:hKtghAbI
>>841  忘れ去られていない
SuperMaxEightの後継フォーマットとして
LastManStands(LMS)が在り、これが10オーバーづつの2イニングス
現在もプレイされている 。8人制だけどね
実は、アメリカでプロリーグの興行も行われた事もある
人気が出ずに1シーズンで消滅したけど
アメリカ人にウケるように、野球ぽい味付けをしたルールが特徴
847競技人口 774人
垢版 |
2018/07/13(金) 18:46:02.74ID:ArqINSyB
>>777
後攻は、攻撃中にタイムオーバーになる事があるから不利なんでしょ

亀レスすまん
848競技人口 774人
垢版 |
2018/07/20(金) 19:42:39.88ID:V0QESYL1
>>769
>>765の考え方は間違っていない
カウンティチャンピオンシップはポイントシステムで総当たり戦を争っているが
勝:16ポイント+ボーナスポイント。
同点:8ポイント+ボーナスポイント。
ドロー:5ポイント+ボーナスポイント。
負:ボーナスポイントのみ。
ボーナスポイントは、各チームの最初のイニングの最初の110オーバーのみ対象
バッティングボーナス
200-249ラン:1ポイント
250-299ラン:2ポイント
300-349ラン:3ポイント
350-399ラン:4ポイント
400以上のラン:5ポイント

ボーリングボーナス
3-5ウィケット:1ポイント
6-8ウィケット:2ポイント
9-10ウィケット:3ポイント

つまりドローの場合は1イニングスの優位がポイントを稼ぐのだ
849あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
850競技人口 774人
垢版 |
2018/08/06(月) 22:58:38.24ID:tgoLP10L
>>847
これ程、先攻後攻で不公平なルールのスポーツは珍しいんじゃないか?
851競技人口 774人
垢版 |
2018/08/08(水) 22:06:37.49ID:cEUdDhc8
マインドスポーツのチェスは
先手40%後手30%の勝率
852競技人口 774人
垢版 |
2018/08/08(水) 22:37:32.75ID:cEUdDhc8
テストクリケットの場合
1970年代の終わりまで、867回のテストでは先攻側は309勝、236敗です。
先攻有利は自明の事実でした
しかし過去30年ほどで、かなり大きく変化しました。
先攻は、もはやテストではもはや大きな利点ではありません。
実際には、1980年初め以来、443の敗けに対して390勝。
この逆転で、先攻チームは通算699勝、679敗となりました。
853競技人口 774人
垢版 |
2018/08/08(水) 22:48:09.60ID:cEUdDhc8
テストクリケットの場合
1970年代の終わりまで、867回のテストでは先攻側は309勝、236敗です。
先攻有利は自明の事実でした
しかし過去30年ほどで、かなり大きく変化しました。
先攻は、もはやテストではもはや大きな利点ではありません。
実際には、1980年初め以来、443の敗けに対して390勝。
この逆転で、先攻チームは通算699勝、679敗となりました。
854競技人口 774人
垢版 |
2018/08/17(金) 22:51:00.71ID:p6TOz2R6
http://www.jiji.com/jc/article?k=2018081700659
パキスタン首相にカーン氏=元クリケット選手、下院で選出−経済再建に挑む

【ニューデリー時事】パキスタン下院(定数342、任期5年)は
17日、投票を行い、7月25日投票の下院選で第1党となった
パキスタン正義運動(PTI)のイムラン・カーン党首(65)を首相に選出した。

「国民的英雄」の元クリケット選手として、就任前から絶大な人気を誇るが、
歴代政権が苦しんだ政治改革と経済再建に挑むことになる。

選挙戦でPTIは、第2党に転落したイスラム教徒連盟シャリフ派(PML−N)や
第3党パキスタン人民党(PPP)など富裕層中心の政治を「汚職撲滅」を掲げて批判してきた。

クリケットは、パキスタンをはじめ南アジアや英国で今も人気が高い。
そのスター選手だったカーン氏の知名度や、慈善事業に熱心という
清廉なイメージを前面に押し出し、PTIは7月の下院選では、
与党だったPML−Nの2倍近い議席を確保した。

一方、PTIは1996年の結党以来、与党として政治に関わったことがない。
「政治の実務能力は未知数」(地元記者)だ。
人口約2億人の過半数は30歳以下の若い世代で、雇用創出を求めている。
就任早々、手腕が問われる。

(2018/08/17-21:52)
855競技人口 774人
垢版 |
2018/08/17(金) 22:53:03.59ID:p6TOz2R6
http://www.bbc.com/news/world-asia-45219455
Imran Khan confirmed as Pakistan prime minister

http://www.nytimes.com/2018/08/17/opinion/-imran-khan-pakistan-prime-minister-united-states-economy-taliban.html
Can Imran Khan Save Pakistan?
http://static01.nyt.com/images/2018/08/10/opinion/10zaidi/10zaidi-jumbo.jpg
856競技人口 774人
垢版 |
2018/08/18(土) 18:44:47.10ID:lDNI9+mF
あっちの方ではクリケットの存在は凄いんだよね

インドでは老若男女、地域、宗教、人種、民族、カースト
全ての壁を乗り越えてるのはクリケットだけ
公用語だけで30ぐらい有り、一番有力な英語ですら2割も普及していない

代表戦やIPLを応援するときだけ一体化する
クリケットが無いと国がバラバラに分裂するよ
857競技人口 774人
垢版 |
2018/08/30(木) 20:50:09.58ID:t2DmJ9Qt
>>850
昔コブラ読んで、
ラグボールって後攻が不利な無茶苦茶なルールだなと思ってたら
クリケットと同じルールだったんだなw
858競技人口 774人
垢版 |
2018/08/31(金) 17:48:03.85ID:mDnUyV2F
1スイングでアウトになったらかなしいと思った(小
859競技人口 774人
垢版 |
2018/09/02(日) 22:54:19.04ID:EN9m41fS
テストマッチでデクラレイションしたら
五日間試合しても一度もバッティング出来ない可能性もあるな
2018/09/04(火) 19:49:08.58ID:k/xPw7jm
クリケットには大きく分けると2種類のルールがある

時間制限ルール・・・2、3、4、5日間で行われ、何れも2イニングスで対戦する

投球制限ルール・・・OD(300球)、T20(120球)、8人制(100球)、6人制(30球)
          何れも1イニングスで行われ、ドローは無し


両方の利点を兼ね備えたルールで統一できないものだろうか?
861競技人口 774人
垢版 |
2018/09/07(金) 21:59:50.35ID:eN85nHy7
回答が無いようなので自問自答しよう
従来のルールの戦略性と近年のルールのスピードを両立させれば良いと思われる

@投球制限ルールで行う。
 ただし両チーム平等に300球づつとか120球づつではなく、両チーム合わせて
 600球とか240球とかにする
A2イニングスで行われフォローオンとデクラレイションも選択可能
Bボウラーに有利なルールと積極的なバッティングを促すルールを追加して
 アウトの頻度を高める
Cドローは全試合の1/3ぐらいの確率で起きるようにルールを調整する
D試合時間は2〜3時間程度

こんな感じで
862競技人口 774人
垢版 |
2018/09/08(土) 10:38:15.04ID:tijBukfh
>>860
8人制は2イニングスだぞ
テストマッチは10アウトで交代だが、8人制は10オーバーで交代になる

>>861
D試合時間が3時間までなら、300球が限界だろうな
ワイドやターノーバーや休憩を除くと30秒に一回投げるペース
863競技人口 774人
垢版 |
2018/09/08(土) 10:41:54.98ID:tijBukfh
>>861
後、ドロー率を1/3にする理由は?
2018/09/08(土) 11:53:36.36ID:ISR4PqKd
9月22日10:00〜21:00
23日10:00〜19:00
サマーピクニック&クリケットin佐野
佐野市国際クリケット場
入場無料 小雨決行
2018/09/08(土) 17:58:26.19ID:qpuq5aZk
>>864
対戦チームはどこ?
2018/09/08(土) 18:00:13.16ID:qpuq5aZk
>>864
対戦チームはどこ?
2018/09/08(土) 18:00:18.89ID:qpuq5aZk
>>864
対戦チームはどこ?
2018/09/09(日) 11:09:34.35ID:NuDdpSGy
あー子供向けか
楽しそうだな
869競技人口 774人
垢版 |
2018/09/09(日) 18:29:35.34ID:1piFShar
草クリケットなら道に二本の線を引いて、2対2人でボールとバットがあれば出来るね
2018/09/10(月) 18:28:42.14ID:GyBqKfLK
守備が大変だろ
室内クリケットなら兎も角
2018/09/10(月) 20:11:44.92ID:yDvuUzkg
>>863
5DAYSテストでは
70年代までドローが全試合の40%以上を占めていた
その頃は先攻が勝率がかなり高かった
80年代以降は、ドロー率が25%程度になり、後攻がだいぶ優勢
つまり40%と25%の中間の33%(1/3)ぐらいが丁度いいのでは?

と考えたのだが、こればっかりは実際やってみないと何とも言えない
872競技人口 774人
垢版 |
2018/09/12(水) 04:56:24.46ID:uZMo0brp
>>846
>実は、アメリカでプロリーグの興行も行われた事もある
>人気が出ずに1シーズンで消滅したけど
>アメリカ人にウケるように、野球ぽい味付けをしたルールが特徴

US Pro Cricketは知っていましたが、「野球ぽい味付けをしたルール」ってどんなのですか?
2018/09/12(水) 18:29:49.77ID:cxN78kln
・コイントスを廃止してホーム&ヴィジター制に
・ホームラン、ダブルプレーの導入
・用語を野球語に(バッツマン⇒バッター、キーパー⇒キャッチャー)
874競技人口 774人
垢版 |
2018/09/13(木) 05:14:00.33ID:R4vff2sJ
>>873 ホームラン・ダブルプレーとは?なお、Cricketが変化したものにはSamoaのKilikitiもあります。
2018/09/13(木) 18:56:00.48ID:1jzpYR5A
別に詳しいわけではないが
・各イニングの最後の球をシックスすると12ランになりホームランと呼ばれる
・ダブルプレイ=野球のゲッツー
2018/09/14(金) 10:27:32.06ID:NQGTDOVG
日本てクリケット強化したらかなり強くなるんじゃね?
さしあたりプロ野球ドロップアウト組を集めて代表編成したり
2018/09/14(金) 19:42:38.96ID:8flvAdNW
>>865
新聞の折り込み広告によると
9/22 A:インドvsパキスタン  日本vsスリランカ
    B:バングラディッシュvsネパール  イギリスvs豪州NZ連合
9/23 Aの3位決定戦  Aの決勝
    Bの勝った方負けた方それぞれ

22日19:00〜映画パディントン2無料
各国のキッチンカーとか選手による初心者指導
2018/09/14(金) 19:46:53.72ID:FtCBelwf
>>877
まるで国の代表が来るみたいで
楽しそうだねw
879競技人口 774人
垢版 |
2018/09/15(土) 09:13:49.95ID:9tzeg2m5
>>876
コンバットするならテニスプレイヤーがいいかも知れん
何故なら
野球はHit(打つ、当てる)だが

クリケ、テニス、ゴルフ、射撃などはShot(撃つ)だからな
的に向けて球を弾くのだ

サーブもボウリングと似てると思う
2018/09/15(土) 12:35:22.08ID:P+CZiF0Y
野球はパワーと運のスポーツ
クリケは技術と頭脳のスポーツ

と云われる所以だな
2018/09/15(土) 23:13:45.55ID:P+CZiF0Y
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000023-san-l09
882競技人口 774人
垢版 |
2018/09/16(日) 05:06:49.48ID:tFn/F+Lm
>>875 inningsの最後の球ではなく、overの最後の球ですよね?なおBaseballと違い、inningsは常に複数形です。
2018/09/16(日) 06:44:17.36ID:WdiMXIAp
詳しくないが12-12で2セット先取とかナインボールで3セット先取のほうがいいかな
野球を見慣れてる層は、まずオフシーズン11月のワールドカップバレー
それとアイドルボルグにサイボーグレンドルに悪童マッケンジーの4大テニスカップを好んで視ていたんでな
なお明後日に投げるノーコンは2球で退場にすればいい
2018/09/16(日) 10:02:34.61ID:Rn3oTZRN
>>882
1回の表 
1イニング
1回の表裏
1イニングス
2018/09/16(日) 11:44:54.25ID:Rn3oTZRN
>>883
ルールがよく解らない
もっと詳しく説明してください
2018/09/16(日) 11:45:18.55ID:Rn3oTZRN
>>883
ルールがよく解らない
もっと詳しく説明してください
887競技人口 774人
垢版 |
2018/09/17(月) 11:59:40.00ID:WoEZzE8I
野球は日本もアメリカもピッチャーの酷使と肘の故障が大きな問題になってるから
クリケットのように最初から球数制限ルールを設けるべきだな
WBCでやってるけど、ピッチャーが代わる事によって試合の流れも変わるから面白くなると思う
2018/09/18(火) 19:29:56.20ID:LSPP2aJ+
>>887
特に高校野球は連戦だからね
強豪とその他の差が益々酷くなりそうだけどね
2018/09/19(水) 00:54:10.75ID:vtXZjDQl
日本は老若男女を問わず、昔から野球とバレーを見慣れていてテニス人気も高い
日本人にとって理解しやすく馴染みやすいルールが必要

1回表裏で1セット
先取した側が先攻
2セット又は3セット先取でゲームセット
2セット先取なら1セット1時間、3セット先取なら1セット40分を基準にした球数や間隔
シーズン終了時に勝敗同率の場合には、セット獲得数>総得点数で順位を決定
野球同様に細分化された打撃/投手成績一覧表と3冠の制定
890競技人口 774人
垢版 |
2018/09/19(水) 17:33:43.23ID:vcTVDZbT
子供の遊びの「ろくむし」(地域や世代によっては知らないかも)って、
ひょっとしてクリケットが元になってるんだろうか?
ルールが似てるし、cricketにはコオロギ=虫という意味もあるし
イギリス人の教師か誰かが子供に教えて広まったとか
2018/09/19(水) 19:16:29.92ID:p1bev15D
>>889
セット制もいい考え方だね。
必ずしもランを稼げるチームが勝つわけではないのでスリルがあるだろう

>>890
ろくむしは路地で遊ぶ野球ごっこ
クリケットにはあまり似てない
892競技人口 774人
垢版 |
2018/09/19(水) 22:54:40.26ID:vcTVDZbT
でも、二つのラインを行ったり来たりするところはクリケットにそっくりなんだよな
まあWiki見たらろくむしが流行り出したのはゴムボールが普及した昭和時代らしいから直接の関係はないんだろうけど
ろくむしの語源も不明なのか
2018/09/20(木) 00:51:30.52ID:CIJYSGgh
>>889
訂正
誤 セット獲得数>総得点数
正 セットロス数の少なさ>総得点数
まぁどうでも良い事だが、時短促進にもなる
894競技人口 774人
垢版 |
2018/09/20(木) 21:47:34.75ID:yESfVmpQ
>>889
球技の中で一番最初に公式ルールができたのがクリケット
20世紀にできたバレーのマネはしないだろうな
LMSも人気無いし
だから>>861に伝統的なルールに近いものを提案してみた
伝統的ルールは、他に類を見ないユニークものだね
2018/09/20(木) 22:53:22.50ID:BPaC4/KQ
クリケットのユニフォームがダサすぎる
ルール云々の前にあのユニフォーム見た瞬間に「カッコ悪!」と思ってしまう
見た目は大事やで
2018/09/20(木) 23:30:42.56ID:yESfVmpQ
白のユニは確かにダサいと思う
チョッキを着ると更にダサい

カラーユニは、いいと思うけどな
897競技人口 774人
垢版 |
2018/09/22(土) 10:27:21.68ID:5pH1QMI+
白ユニを否定するのは
相撲でちょんまげやマワシを批判するようなもん
2018/10/13(土) 10:53:19.82ID:+aAQiGYA
このスレって立ってから10年も経つのな
899競技人口 774人
垢版 |
2018/11/05(月) 16:12:15.17ID:3eAc3Bpk
プロ野球から転向した木村昇吾の話題がテレビに出ていたが、テレビ局の人もCricketを良く知らないのか、試合結果を間違って表示してたね。
「日本104−103中国」とあったがそうじゃないでしょ。
http://www.espn.in/cricket/series/18927/scorecard/1159091/china-vs-japan-5th-match-east-asia-cup-2018
日本が後攻で勝ったのだからJapan won by 7 wicketsなわけだが、視聴者のほとんどが先攻の勝ちと後攻の勝ちで表示が異なることを知らないだろうからな。
900競技人口 774人
垢版 |
2018/11/06(火) 04:47:52.45ID:msRACBPH
>>899
クリケットのルール知らない奴に伝えるのは大変だからな
日本じゃマイナーだししょうがないと思うわ
それにしてもスコア見る限りさすが元プロ野球選手って感じだな
901競技人口 774人
垢版 |
2018/11/06(火) 16:32:26.12ID:4oNjT70N
Amazonで発売中でし
902競技人口 774人
垢版 |
2018/11/06(火) 16:39:28.86ID:4oNjT70N
どうせすぐ
八ゲ崎が荒らすだろうし
903競技人口 774人
垢版 |
2018/11/06(火) 21:38:19.73ID:4oNjT70N
>>1
お前はどうやってそれを見抜けるんだ?
もしかして四日市にOCN可変IPこと千葉の市川に住む憂国の記者か?
904競技人口 774人
垢版 |
2018/11/07(水) 02:11:59.97ID:cO3JaMd9
子供向けのクリケットブラストを
正式ルールに採用すればわかりやすくて人気が出るハズだ
905競技人口 774人
垢版 |
2018/11/07(水) 19:02:09.50ID:5j9TzmOz
>>1でTMSの話題が出てたけどな、最新号の製品の紹介にミキの尻図二一が載ってあった模様やで。
906競技人口 774人
垢版 |
2018/11/07(水) 20:16:14.27ID:5j9TzmOz
>>54
俺も見た。
ミキはオフィシャルブログあるのに、そっちには見本写真載せないんだな。
2018/11/07(水) 22:48:00.46ID:xIbd2eI3
>>900
クリケットなんて野球のルールに比べれば遥かに簡単じゃん
908競技人口 774人
垢版 |
2018/11/08(木) 02:07:05.62ID:fMlkRupR
>>907
簡単やけど1ミリもルール知らんやつがほとんどだからな
野球とかサッカーはある程度は知ってるやろ
やってみると面白いが傍から見ると何やってるか分からん
2018/11/08(木) 23:07:49.34ID:sxGRLGgu
クリケットは近年の投球制限ルールよりも
従来の時間制限ルールの方が戦略的で面白い
フィールド上のチェスという言われ方もするしね
まあ現代社会には不適合な程、試合時間が長いのは欠点だけどね
910競技人口 774人
垢版 |
2018/11/09(金) 18:19:26.76ID:0w1Xswnc
>>909
球数制限のルールしか知らない
時間制限ルールってどんな感じなの?
2018/11/09(金) 19:01:48.93ID:DYOTiSew
一日(休憩時間を除き)正味6時間試合を行い
それを決められた日数行う
その間に両軍20アウトになればオールアウトで試合終了
決められた日数内にオールアウトに成らなければドロー(没収試合)
2018/11/09(金) 19:03:56.58ID:DYOTiSew
一日(休憩時間を除き)正味6時間試合を行い
それを決められた日数行う
その間に両軍20アウトになればオールアウトで試合終了
決められた日数内にオールアウトに成らなければドロー(没収試合)
2018/11/22(木) 21:33:02.27ID:0sgZtRKj
賢島駅の地上ホームは平成5(1998)年まで使われていたそうですが、
「平成以降〜供用最終日」のホームの様子や駅舎の画像がネットにありません。
それらしい語句でいろいろ検索を試してみているのですが・・
どっかに最末期の様子の写真が載っているサイト等をご存じでしたらご教示ください。
2018/11/22(木) 21:33:24.27ID:0sgZtRKj
×1998
○1993
2018/11/22(木) 21:34:14.13ID:0sgZtRKj
探せば結構あるかと思って探してみたが意外と誰も賢島の当時の様子を残していない模様だ
2018/11/22(木) 21:34:59.85ID:0sgZtRKj
反応ありがとうございます。
昭和期の写真はネットでも若干あるのですが、
平成期(つまり最末期ごろ)の様子の写真画像って、なかなか無いですよね。
賢島地上ホームに限ったことではなく「平成1桁〜デジカメ出現」期の全般でそう思います。
2018/11/22(木) 21:35:23.56ID:0sgZtRKj
近鉄に限らず2004年頃からの鉄道ブーム到来までの間の写真が欠落している事例は多いみたいだ
2018/11/24(土) 05:22:48.42ID:VbjcxCVa
たしかに
919競技人口 774人
垢版 |
2018/11/24(土) 16:06:15.71ID:L9Lhmoug
こんな事言う女がラグジュアリー
920競技人口 774人
垢版 |
2018/11/24(土) 16:06:32.60ID:L9Lhmoug
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
921競技人口 774人
垢版 |
2018/11/24(土) 16:06:49.22ID:L9Lhmoug
トロトロですわ
922競技人口 774人
垢版 |
2018/11/24(土) 16:07:06.30ID:L9Lhmoug
おチンポ
923競技人口 774人
垢版 |
2018/11/24(土) 16:07:27.06ID:L9Lhmoug
お〜な〜らもウン〜コもブリブリブぅぅぅぅぅ〜

ブリブリブぅぅぅぅぅ〜

おならも
ウンコも
おならも
ウンコも
おならもウンコもぶっぶっブリブリ
おならも
ウンコも
おならも
ウンコも
ぶっぶっブリブリぶりぶりぶぶぅ〜
おならも
ウンコも
おならも
ウンコも
おならもウンコもぶっぶっブリブリ
おならも
ウンコも
おならも
ウンコも
おならもウンコもブリブリブぅぅぅぅぅ〜
924競技人口 774人
垢版 |
2018/11/24(土) 16:08:27.25ID:L9Lhmoug
50年前に婆様とカレーを食って、ウエイトレスのおねーさんが
運んでくれた記憶があるんだが
925競技人口 774人
垢版 |
2018/11/24(土) 16:09:08.90ID:L9Lhmoug
うんこじゃさびしいね なんだかすこしものたりない
2018/11/25(日) 23:44:27.44ID:4YDoBbPv
名古屋線にも入線していた元参宮急行2200って鳥羽線や志摩線への入線実績はあったんか?
2018/11/25(日) 23:45:08.89ID:4YDoBbPv
2200系が引退したのは確か1973年だから五十鈴川や鳥羽までは来ていた可能性が高い
2018/11/25(日) 23:45:56.78ID:4YDoBbPv
小学生の時、修学旅行で伊勢に行ったら、やたらに3扉車が多くて驚いた。
地元を走る南大阪線系統には当時、3扉車といえば6411系しか走ってなかったもんで…
小3の時までは6601系も残ってたんだけど。
929競技人口 774人
垢版 |
2018/11/27(火) 01:23:49.25ID:yyQW72D1
リーグ総年俸(英スポーティング・インテリジェンス調べ)
http://globalsportssalaries.com/GSSS%202018.pdf

49億4001万ドル NFL
39億5769万ドル MLB
34億1146万ドル NBA
21億3681万ドル プレミアリーグ
19億8479万ドル NHL
13億7567万ドル リーガエスパニョーラ
10億9192万ドル セリエA
*9億4085万ドル ブンデスリーガ
*7億1629万ドル リーグアン
*5億1423万ドル 中国スーパーリーグ
*3億1856万ドル NPB
*2億5592万ドル MLS
*1億8316万ドル AFL(豪州オージーボール)
*1億6445万ドル J1
  8716万ドル IPL(インドクリケット)
930競技人口 774人
垢版 |
2018/11/28(水) 09:38:45.92ID:r3cVh6CJ
>>929
本当はクリケットのIPLって年俸低いんだよな
シーズンが1ヶ月半の短期契約だから、このイギリスの会社が勝手に年換算にして約10倍にして算出しているので、IPLの平均年俸4億みたいな誤解が生まれている

実際はIPLオフィシャルが出してるように、チームサラリーキャップで8億ルピー(約12億8000万円)
チームに選手が25人くらいいるから、平均年俸の限界でも5000万円くらい
個人年俸の上限が1億5000万ルピー(約2億4000万円)と規定されてる
スーパースターのインド主将コーリでも年俸2億円台

ソース、IPLオフィシャル
https://www.iplt20.com/news/112745/ipl-player-policies-declared-for-the-upcoming-season
2018/12/04(火) 05:29:26.99ID:/93NS0lK
知ってる方教えてください。
終夜ダイヤの季節が近づいてきましたが、奈良線の終夜運転は現在、普通列車だけですが、
過去は快速急行とかも設定されていたそうですね。
特急も設定されていた時期は存在しましたか?あった場合、それはいつまででしたか?
2018/12/04(火) 05:29:58.48ID:/93NS0lK
サンクスだとすれば2227含めて志摩線ローカル運用には入っていないってことだな。
ところでデフロスタの話題があったがこないだ発売されたRP2018/12臨時増刊号によると特急車では1977年12月運用開始の12400系から熱線入りガラスになって廃止されたらしい。
一般車についてはいつから熱線入りガラスに変わったかは不明。
2018/12/04(火) 05:30:35.60ID:/93NS0lK
一般車は2000系かな
2018/12/04(火) 05:31:00.98ID:/93NS0lK
2200が1974年
6601が1975年
2227と1400が1976年
この時は名車の全滅ラッシュだったな。
2018/12/04(火) 05:32:28.62ID:/93NS0lK
1992年の鉄道ピクトリアル近鉄特集によると
2800系6次車(2815編成、昭和53年3月製造)から「運転席正面ガラスのEWガラス化が行われた」とあるので
昭和52年3月の2814編成まではデフロスタがあったと思われるので
昭和52年後半が変更時期でしょうね
2018/12/04(火) 19:21:11.50ID:j6IxGHhy
速攻で荒れてて草
2018/12/04(火) 19:21:29.57ID:j6IxGHhy
荒れすぎてレス番飛びすぎ・・・もう次スレかよ
2018/12/04(火) 19:21:56.99ID:j6IxGHhy
>>935
松友憎いあまりに荒らすとか松友アンチは人間のクズやな
2018/12/04(火) 19:23:03.84ID:j6IxGHhy
隔離病棟スレと統合する計画は失敗したの?
最近論破されまくってね??
ますます病状が悪化して妄想がひどいみたいだけどこの計画実現するといいねwww
2018/12/04(火) 19:23:48.40ID:j6IxGHhy
編集長 UFO「存在する」「自衛隊は隠してる」「米国は正体を知ってる」「生きているうちに分かる」

水道ドロボーだ、追出して宇宙人を総理にしろ!
941競技人口 774人
垢版 |
2018/12/05(水) 22:47:56.07ID:xFhS14jD
地場メディア大手スター・インディアは、2018〜22年度におけるクリケット国際試合の放映権の入札に参加し、
過去最高額の613億8000万ルピー(約1000億円)で落札した。
同社は昨年9月にも18〜22年度のIPL放映権を史上最高の1634億7500万ルピーで落札しており、
これを合わせると、5年間に2248億5500万ルピー(約3660億円)を費やす計算でクリケットの放映権料では世界最高額だ。
2位は、英国のイングランド・ウェールズクリケット評議会(ECB)で5年間に2億8700万ドル(約309億円)と大きな開きがある。
2018/12/06(木) 20:42:34.07ID:A2qJvPby
Jリーグ(60チーム)の放映権はDAZNが10年間分2100億円で買った

IPL凄すぎ
2018/12/06(木) 20:45:42.66ID:A2qJvPby
Jリーグ(60チーム)の放映権はDAZNが10年間分2100億円で買った

IPL凄すぎ
944競技人口 774人
垢版 |
2018/12/06(木) 23:06:42.89ID:A2qJvPby
NFLの放映権は年間$32億
流石にこれには負けるな
945競技人口 774人
垢版 |
2018/12/10(月) 22:02:33.57ID:7q9I29/l
NFLはもっとある
NBAも9年240億ドルとか
MLBも年当たり30億ドルはあるだろ
各球団がローカル局とがメインだから分かりづらいが、ドジャースは25年70億ドルとか
2018/12/12(水) 06:08:30.43ID:HgTwbef8
一般車は2000系かな
2018/12/12(水) 06:09:16.33ID:HgTwbef8
>>946
2200が1974年
6601が1975年
2227と1400が1976年
この時は名車の全滅ラッシュだったな。
2018/12/12(水) 06:09:46.39ID:HgTwbef8
>>947
1992年の鉄道ピクトリアル近鉄特集によると
2800系6次車(2815編成、昭和53年3月製造)から「運転席正面ガラスのEWガラス化が行われた」とあるので
昭和52年3月の2814編成まではデフロスタがあったと思われるので
昭和52年後半が変更時期でしょうね
2018/12/12(水) 06:10:28.01ID:HgTwbef8
EWガラスって熱線入りガラスのこと?
あと1977年製の270系も最初からデフロスタがなかったかどうかが気になる。
2018/12/12(水) 06:11:03.99ID:HgTwbef8
>>949
270系はデフロスタ付きですね
951949
垢版 |
2018/12/12(水) 06:12:00.57ID:HgTwbef8
>>950
情報どうも。

であれば近鉄でEWガラスを初採用したのは12400系以降であることが確定された訳だな。
とすると南大阪線でも6200系の最後の方がデフロスタからEWガラスにしている可能性があるよな。
952競技人口 774人
垢版 |
2018/12/12(水) 23:19:17.60ID:hbjsnCCK
インドのGoogle年間検索数でFIFA World Cupが首位
IPLを上回る

FIFA World Cup 2018 most googled event in India in 2018
https://www.indiatoday.in/amp/sports/football/story/most-googled-event-2018-fifa-world-cup-india-trends-google-search-trends-ipl-cricket-1407939-2018-12-12
953競技人口 774人
垢版 |
2018/12/13(木) 05:41:25.55ID:Uyb+EqOL
やりまわしはどこも遅い。太町はまだましやったかな。
954競技人口 774人
垢版 |
2018/12/13(木) 05:41:52.12ID:Uyb+EqOL
そのうちいいベアリングできるやろ
955競技人口 774人
垢版 |
2018/12/13(木) 05:42:30.37ID:Uyb+EqOL
>>954何を今更言うてんの?現代では何十トン何百トンとある戦車や飛行機、高速鉄道等に沢山の優秀なベアリングが使われてるのに。。。。。
まぁ、ベアリングだけで だんじりが走る様になると思ってる時点で勉強不足知識不足やけどな。
956競技人口 774人
垢版 |
2018/12/13(木) 05:43:11.03ID:Uyb+EqOL
>>053
太町がまだまし?
お前の目は節穴か。
957競技人口 774人
垢版 |
2018/12/13(木) 05:43:32.56ID:Uyb+EqOL
直線でベアリングの威力発揮するけど、やりまわしはベアリングあまり関係ないやろ
直線でも宮入の登り坂はなんぼいいベアリングでもしんどいわ!後ろにさがらないベアリングないかな?
958競技人口 774人
垢版 |
2018/12/13(木) 05:44:16.36ID:Uyb+EqOL
>>957 確か並松町は20年以上前からスラストベアリングと言うベアリングを使ってますよ。やり回しで役に立つベアリングです。
最近ではスラストベアリング入れてる町は珍しく無いと思うけど。
959競技人口 774人
垢版 |
2018/12/13(木) 20:08:04.32ID:A+Id3Yi8
>>945
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/052000044/052000003/?P=2
2018/12/15(土) 03:26:45.51ID:2fzH+vkw
名古屋線にも入線していた元参宮急行2200って鳥羽線や志摩線への入線実績はあったんか?
2018/12/15(土) 03:27:54.59ID:2fzH+vkw
>>960
2200系が引退したのは確か1973年だから五十鈴川や鳥羽までは来ていた可能性が高い
2018/12/15(土) 03:28:32.72ID:2fzH+vkw
小学生の時、修学旅行で伊勢に行ったら、やたらに3扉車が多くて驚いた。
地元を走る南大阪線系統には当時、3扉車といえば6411系しか走ってなかったもんで…
小3の時までは6601系も残ってたんだけど。
2018/12/15(土) 03:29:06.08ID:2fzH+vkw
知ってる方教えてください。
終夜ダイヤの季節が近づいてきましたが、奈良線の終夜運転は現在、普通列車だけですが、
過去は快速急行とかも設定されていたそうですね。
特急も設定されていた時期は存在しましたか?あった場合、それはいつまででしたか?
2018/12/15(土) 03:29:55.37ID:2fzH+vkw
>>961
サンクスだとすれば2227含めて志摩線ローカル運用には入っていないってことだな。
ところでデフロスタの話題があったがこないだ発売されたRP2018/12臨時増刊号によると特急車では1977年12月運用開始の12400系から熱線入りガラスになって廃止されたらしい。
一般車についてはいつから熱線入りガラスに変わったかは不明。
2018/12/15(土) 03:30:28.39ID:2fzH+vkw
一般車は2000系かな
2018/12/15(土) 03:31:05.24ID:2fzH+vkw
>>962
2200が1974年
6601が1975年
2227と1400が1976年
この時は名車の全滅ラッシュだったな。
2018/12/15(土) 03:31:40.35ID:2fzH+vkw
>>964
1992年の鉄道ピクトリアル近鉄特集によると
2800系6次車(2815編成、昭和53年3月製造)から「運転席正面ガラスのEWガラス化が行われた」とあるので
昭和52年3月の2814編成まではデフロスタがあったと思われるので
昭和52年後半が変更時期でしょうね
2018/12/15(土) 03:32:11.45ID:2fzH+vkw
EWガラスって熱線入りガラスのこと?
あと1977年製の270系も最初からデフロスタがなかったかどうかが気になる。
2018/12/15(土) 03:32:37.64ID:2fzH+vkw
>>968
270系はデフロスタ付きですね
2018/12/15(土) 03:33:12.52ID:2fzH+vkw
>>969
情報どうも。

であれば近鉄でEWガラスを初採用したのは12400系以降であることが確定された訳だな。
とすると南大阪線でも6200系の最後の方がデフロスタからEWガラスにしている可能性があるよな。
2018/12/15(土) 03:33:59.24ID:2fzH+vkw
>>962だけど、小学校低学年の頃は辛うじて残存していたツリカケ式の6601系に本線で乗れたら凄く嬉しかった。
確か冷房車6200系と入れ違いに廃車されたと思う。
同じツリカケ式でも何故か6411系はあんまり好きじゃなかった。
2018/12/15(土) 04:14:09.32ID:tFGD0348
富から115-1000新潟S編成(WC付)と115-1000弥彦色発売決定

来年再販で購入予定のS編成(WCなし)はクモハ114-1000はT化しようかな…
2018/12/15(土) 04:14:56.35ID:tFGD0348
>>972
(新)弥彦色好きだから買いますわ
トイレありS編成も買いたいが、買う物が他にあり過ぎてな…
2018/12/15(土) 04:15:29.25ID:tFGD0348
>>972
WC付S編成はS1にしてクモハ115-1500屋根を他に転用だな。
これだけMc115-1060+M'c114-1501の組み合わせ。
他は全部Mcは1500番台。
しかし、これだけ新潟の115系が生産されているのに、L編成の再生産だけが無い・・・。
2018/12/15(土) 04:15:59.02ID:tFGD0348
数年前は新潟LもNも秋田無で半額セールだったんだがな…
あれはE129登場前だったのだろうか
2018/12/15(土) 04:16:30.25ID:tFGD0348
これだけ御膳立て(?)が…となると、改めてL編成やるなら
寧ろ最後の砦とも云うべき“サハ入り”の「L編成U」(又はB)として
やって欲しいところだがな
サハ抜けばN編成としても遊べるし、現にそうした編成も実在したしな
プレイバリューも高くて新規の金型も要らんし(笑)、やらんかなぁ
2018/12/15(土) 04:16:54.03ID:tFGD0348
ハードルは上がるけどできればL1〜L4のどれかを…
2018/12/15(土) 04:17:22.02ID:tFGD0348
ニイ115S編成は2連で水上まで来てた運用もあったな
2018/12/15(土) 04:18:11.06ID:tFGD0348
富から115-2000広島40Nミルクオレ
これを待ってた
末期色はタダでも要らない

>>977
単独運用は上越線や信越線直江津〜長岡が多かったよな
2018/12/15(土) 04:19:10.91ID:tFGD0348
>>977
モハ0番台の編成も、113系初期型の設計データ流用すればそこまでハードルは高くなさそう。
HGになる可能性高いけど。
>>967
それならサハだけ単品売りで十分。

大宮限定販売のWパンタ、一般販売で再販してほしい。
新新潟色にもWパンタ居たよね?
2018/12/16(日) 07:54:11.85ID:f+u/BA0d
賢島駅の地上ホームは平成5(1998)年まで使われていたそうですが、
「平成以降〜供用最終日」のホームの様子や駅舎の画像がネットにありません。
それらしい語句でいろいろ検索を試してみているのですが・・
どっかに最末期の様子の写真が載っているサイト等をご存じでしたらご教示ください
2018/12/16(日) 07:54:31.96ID:f+u/BA0d
×1998
○1993
2018/12/16(日) 07:54:59.41ID:f+u/BA0d
探せば結構あるかと思って探してみたが意外と誰も賢島の当時の様子を残していない模様だ
2018/12/16(日) 07:55:20.00ID:f+u/BA0d
反応ありがとうございます。
昭和期の写真はネットでも若干あるのですが、
平成期(つまり最末期ごろ)の様子の写真画像って、なかなか無いですよね。
賢島地上ホームに限ったことではなく「平成1桁〜デジカメ出現」期の全般でそう思います。
2018/12/16(日) 07:55:35.84ID:f+u/BA0d
近鉄に限らず2004年頃からの鉄道ブーム到来までの間の写真が欠落している事例は多いみたいだ
2018/12/16(日) 07:56:22.28ID:f+u/BA0d
たしかに。
2018/12/16(日) 07:56:44.43ID:f+u/BA0d
名古屋線にも入線していた元参宮急行2200って鳥羽線や志摩線への入線実績はあったんか?
2018/12/16(日) 07:57:17.68ID:f+u/BA0d
>>987
2200系が引退したのは確か1973年だから五十鈴川や鳥羽までは来ていた可能性が高い
2018/12/16(日) 07:57:35.60ID:f+u/BA0d
小学生の時、修学旅行で伊勢に行ったら、やたらに3扉車が多くて驚いた。
地元を走る南大阪線系統には当時、3扉車といえば6411系しか走ってなかったもんで…
小3の時までは6601系も残ってたんだけど。
2018/12/16(日) 07:57:55.09ID:f+u/BA0d
知ってる方教えてください。
終夜ダイヤの季節が近づいてきましたが、奈良線の終夜運転は現在、普通列車だけですが、
過去は快速急行とかも設定されていたそうですね。
特急も設定されていた時期は存在しましたか?あった場合、それはいつまででしたか?
2018/12/16(日) 07:58:25.94ID:f+u/BA0d
>>988
サンクスだとすれば2227含めて志摩線ローカル運用には入っていないってことだな。
ところでデフロスタの話題があったがこないだ発売されたRP2018/12臨時増刊号によると特急車では1977年12月運用開始の12400系から熱線入りガラスになって廃止されたらしい。
一般車についてはいつから熱線入りガラスに変わったかは不明。
2018/12/16(日) 07:58:45.31ID:f+u/BA0d
一般車は2000系かな
993競技人口 774人
垢版 |
2018/12/16(日) 07:59:21.42ID:f+u/BA0d
>>989
2200が1974年
6601が1975年
2227と1400が1976年
この時は名車の全滅ラッシュだったな。
994競技人口 774人
垢版 |
2018/12/16(日) 08:00:08.05ID:f+u/BA0d
>>991
1992年の鉄道ピクトリアル近鉄特集によると
2800系6次車(2815編成、昭和53年3月製造)から「運転席正面ガラスのEWガラス化が行われた」とあるので
昭和52年3月の2814編成まではデフロスタがあったと思われるので
昭和52年後半が変更時期でしょうね
995競技人口 774人
垢版 |
2018/12/16(日) 08:00:25.46ID:f+u/BA0d
EWガラスって熱線入りガラスのこと?
あと1977年製の270系も最初からデフロスタがなかったかどうかが気になる。
996競技人口 774人
垢版 |
2018/12/16(日) 08:00:49.35ID:f+u/BA0d
>>995
270系はデフロスタ付きですね
997競技人口 774人
垢版 |
2018/12/16(日) 08:01:07.59ID:f+u/BA0d
>>996
情報どうも。

であれば近鉄でEWガラスを初採用したのは12400系以降であることが確定された訳だな。
とすると南大阪線でも6200系の最後の方がデフロスタからEWガラスにしている可能性があるよな。
998競技人口 774人
垢版 |
2018/12/16(日) 08:01:28.47ID:f+u/BA0d
>>989だけど、小学校低学年の頃は辛うじて残存していたツリカケ式の6601系に本線で乗れたら凄く嬉しかった。
確か冷房車6200系と入れ違いに廃車されたと思う。
同じツリカケ式でも何故か6411系はあんまり好きじゃなかった。
999競技人口 774人
垢版 |
2018/12/16(日) 08:01:49.02ID:f+u/BA0d
>>998
6411は界磁チョッパ制御の6600の入れ替えでは?
1983年に消えたと思われ。
1000競技人口 774人
垢版 |
2018/12/16(日) 08:02:11.77ID:f+u/BA0d
>>999
その通り。
6600系と入れ替わりに6411系が引退した。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3757日 7時間 55分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況