https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
特にをネタ限定はしません。AIBOXの話題などもOK。嫌な人は禁止スレにどうぞ。
※前スレ
CarPlay Part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1583245405/
CarPlay Part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1594519273/
CarPlay Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1599076248/
CarPlay 話題非限定 Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1606972160/
CarPlay 話題非限定 Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1625273403/
CarPlay 話題非限定 Part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2
/1639662494/
CarPlay 話題非限定 Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1655608821/
CarPlay 話題非限定 Part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1661398859/
CarPlay 話題非限定 Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1671113143/
CarPlay 話題非限定 Part15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1677168155/
探検
CarPlay 話題非限定 Part16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/26(水) 21:49:15.36ID:DT9uoR3f
2023/04/26(水) 22:23:06.36ID:5peVSvre
乙です。10連建ありがとうございます。
2023/04/26(水) 22:59:47.33ID:WCGtubgO
これ衝撃的だもんな
iPhoneにハネたコーヒー浣腸汁がかかったりしてそうだし
コーヒー浣腸した手でMac触ったりしたんだろうな
https://president.jp/articles/-/62173?page=1
「スティーブ・ジョブズは治療可能な病で死亡した」世界一の大富豪が手術よりコーヒー浣腸を選んだワケ
iPhoneにハネたコーヒー浣腸汁がかかったりしてそうだし
コーヒー浣腸した手でMac触ったりしたんだろうな
https://president.jp/articles/-/62173?page=1
「スティーブ・ジョブズは治療可能な病で死亡した」世界一の大富豪が手術よりコーヒー浣腸を選んだワケ
2023/04/27(木) 09:57:25.69ID:B20fPE1D
>>1
乙
乙
5John Appleseed
2023/04/28(金) 14:45:36.40ID:hKAfgtjN TVerとReVancedExはフルスクリーンで戻るキーが効かないのは
もう仕方ないのかな
YoutubeとかVLCはフルスクリーンでも戻るがきくので残念
もう仕方ないのかな
YoutubeとかVLCはフルスクリーンでも戻るがきくので残念
6John Appleseed
2023/05/01(月) 01:01:46.97ID:o0gVIrOU 無知で申し訳ないのですがここで質問させてください。
現在新型アクアに乗っておりottocast picasou2を購入検討しているのですが、USBだけで電源は取れるのでしょうか?
補助ケーブル必要ならシガーソケットまで遠いのでやめようと思うのですが…
現在新型アクアに乗っておりottocast picasou2を購入検討しているのですが、USBだけで電源は取れるのでしょうか?
補助ケーブル必要ならシガーソケットまで遠いのでやめようと思うのですが…
2023/05/01(月) 01:59:33.45ID:hQrJVpEf
CP508とT-BOXplusどっち買おうか悩み中なんやがどっちがオススメやろか?
YouTubeやらの動画のために使いたいんや
docomoのSiM入れて使う予定やからT-BOXの方がええんやろか
YouTubeやらの動画のために使いたいんや
docomoのSiM入れて使う予定やからT-BOXの方がええんやろか
2023/05/01(月) 02:13:15.64ID:VdNKjoxV
2023/05/01(月) 02:13:48.78ID:VdNKjoxV
6500mahです
2023/05/01(月) 02:18:46.79ID:0JgNXuB7
>>6
最近に乗り換えたアクア乗りです
plus2.0を使っていますがこちらは1本で問題出たことないです(高性能なrocketだと補助がいるらしいです)
picasou2では無いですがカタログスペックが似ているので参考までに
最近に乗り換えたアクア乗りです
plus2.0を使っていますがこちらは1本で問題出たことないです(高性能なrocketだと補助がいるらしいです)
picasou2では無いですがカタログスペックが似ているので参考までに
2023/05/01(月) 06:19:17.59ID:2paE4RMn
>>8
真夏を考えると車の中にバッテリー保管したくないなぁ。毎回持ち込むのは面倒だし。
真夏を考えると車の中にバッテリー保管したくないなぁ。毎回持ち込むのは面倒だし。
2023/05/01(月) 08:51:06.44ID:86SSjXdp
>>8
密閉型鉛蓄電池だったら良いかも
密閉型鉛蓄電池だったら良いかも
2023/05/01(月) 12:00:47.69ID:XQZ0NHPz
前スレで紹介していたAndroidTV用のYouTubeアプリですがRocket/Plus2.0のDD/DCとかなり良い相性のようです。HU表示時のように通知バーによる表示不正は起きません。何よりリモコン操作を前提としたUIであり、全ての操作がBTリモコンで完結します。タッチが効かないHDMIモニタに映るアプリ操作に適しています。さらにLINKさせることによりスマホアプリからの操作も可能になります。場所問わずエアマウス利用比べれば格段に操作性が高まります。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1677168155/911 CarPlay 話題非限定 Part15
https://i.imgur.com/mUw8vtl.jpg
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1677168155/911 CarPlay 話題非限定 Part15
https://i.imgur.com/mUw8vtl.jpg
2023/05/01(月) 13:48:05.72ID:yzUMtF5M
Rocketの音飛び問題
・VLCのエンコーディング ソフト/ハード/フルハード どれも
音飛びは発生する。バッファリングのような設定はないかと
ソフトエンコードのキャッシュ(ms)設定があったので1000ms
にしてみたら今のところ安定か?
メモリ使用量も3GB前後、冷房聞いた車内では温度も50度前後。
https://i.imgur.com/303OsNw.png
・参考動画フォーマット
遅延時間はうちのナビでは-650msでほぼぴったり、隠れた遅延設定は標準の5秒
https://i.imgur.com/9L9ZyMO.png
https://i.imgur.com/Lz2GpB8.png
・VLCのエンコーディング ソフト/ハード/フルハード どれも
音飛びは発生する。バッファリングのような設定はないかと
ソフトエンコードのキャッシュ(ms)設定があったので1000ms
にしてみたら今のところ安定か?
メモリ使用量も3GB前後、冷房聞いた車内では温度も50度前後。
https://i.imgur.com/303OsNw.png
・参考動画フォーマット
遅延時間はうちのナビでは-650msでほぼぴったり、隠れた遅延設定は標準の5秒
https://i.imgur.com/9L9ZyMO.png
https://i.imgur.com/Lz2GpB8.png
15John Appleseed
2023/05/01(月) 13:49:56.77ID:CrVKGmPm2023/05/01(月) 16:37:07.88ID:XQZ0NHPz
>>14
自分の環境ではVLCでHU、HDMI共に音飛びは発生しません。また映像は450ms程度です。再生時の温度は少し高めで60℃前後ですね。
キャプりましたのでご参考まで。CPU温度もオーバーレイされています。
※Fire8HDで外部音声でしか音声拾えず音がシャカシャカしてるのはご勘弁ください
https://imgur.com/gallery/PqCjI55
自分の環境ではVLCでHU、HDMI共に音飛びは発生しません。また映像は450ms程度です。再生時の温度は少し高めで60℃前後ですね。
キャプりましたのでご参考まで。CPU温度もオーバーレイされています。
※Fire8HDで外部音声でしか音声拾えず音がシャカシャカしてるのはご勘弁ください
https://imgur.com/gallery/PqCjI55
17John Appleseed
2023/05/01(月) 20:21:02.38ID:DBdtRHoO 気のせいでなければ実車とCCPMではBOX本体にかかる負荷はCCPMが多いように感じます。実車でのthermalデータお願い致します。
18John Appleseed
2023/05/01(月) 23:29:44.08ID:GNPtbhyG 対策品のSIMトレイが届いたのでRocketを本格的にセットアップしてみた。
LTEの感度が低い気がする。
やたら3Gになりやすい。過去使ったAI BOXではなかった状況です。
ちなみにSIMはnuroMobileのソフトバンク系。
LTEの感度が低い気がする。
やたら3Gになりやすい。過去使ったAI BOXではなかった状況です。
ちなみにSIMはnuroMobileのソフトバンク系。
19John Appleseed
2023/05/02(火) 01:00:37.34ID:S/bvrtpk20John Appleseed
2023/05/02(火) 01:04:13.04ID:S/bvrtpk 楽天Sim使えた人はいないかな
使えるならここのプリペイドSimが安くて良さげ
最大13か月/3GB月で6,600円、7GBで8600円は安い
https://www.jpsimshop.com/smartphone/detail.html?id=000000000109
使えるならここのプリペイドSimが安くて良さげ
最大13か月/3GB月で6,600円、7GBで8600円は安い
https://www.jpsimshop.com/smartphone/detail.html?id=000000000109
2023/05/02(火) 12:38:21.99ID:r/3VtYO6
2023/05/02(火) 13:26:59.84ID:nEf1M52o
ラーメン屋で麺の硬さみたいだね
RocketなんだけどVLCでスキャンされたファイルが消える問題無い?
自分のは何度やっても最インストールしても治らない
ファイルマネージャからどのアプリで開くか聞かれてVLC指定しても再生出来たり出来なかったりだし。
別の動画アプリはちゃんと動画認識されてて再生も可能なんだよね。
あと、動画アプリは権限与えても毎起動ごとに権限求められる問題も・・・
RocketなんだけどVLCでスキャンされたファイルが消える問題無い?
自分のは何度やっても最インストールしても治らない
ファイルマネージャからどのアプリで開くか聞かれてVLC指定しても再生出来たり出来なかったりだし。
別の動画アプリはちゃんと動画認識されてて再生も可能なんだよね。
あと、動画アプリは権限与えても毎起動ごとに権限求められる問題も・・・
2023/05/02(火) 20:38:26.90ID:81Aej7Si
ロングドライブにRocketを使いました。ZLINKでのワイヤレスCarPlayでは概ね70℃〜75℃、カーナビタイム 直接動作時で概ね80℃くらい。いずれもHDMI-Outを併用しての温度です。熱暴走やクロックの低下には至りませんでしたが起きても不思議ではない温度ですね。
https://i.imgur.com/R6q1bWi.jpg
ところで自分の認識ではアクセスポイント設定はWi-Fi接続とは排他的な関係だと思っていたのですが、ことRocketではその2つが共存できることに気付きました。要はモバイルルーターに繋いだまま、ワイヤレスCarPlayが利用できるということです。地味に便利ですね。
https://i.imgur.com/BcO66Ez.jpg
https://i.imgur.com/R6q1bWi.jpg
ところで自分の認識ではアクセスポイント設定はWi-Fi接続とは排他的な関係だと思っていたのですが、ことRocketではその2つが共存できることに気付きました。要はモバイルルーターに繋いだまま、ワイヤレスCarPlayが利用できるということです。地味に便利ですね。
https://i.imgur.com/BcO66Ez.jpg
2023/05/02(火) 20:49:59.69ID:t8bNeXJB
25John Appleseed
2023/05/02(火) 21:06:13.36ID:LxU2AtjT 知らんけど、ワイヤレスCarPlayがピアピアだとでも勘違いしたんじゃね?
ちょくちょくオモロイな
ちょくちょくオモロイな
26John Appleseed
2023/05/02(火) 21:16:52.52ID:VTXEfZFu >>24
23の人が言う通りなら、こうした接続ができるAI BOXは今までなかったと思う。
キャプチャを見ると、LINEMOは素直に4G接続が継続的に実現できているのでしょうか?
nuroMobileのソフトバンク回線は3G掴んじゃうとなかなか、4Gに切り替わらないんですよね。
今日一日、仕事であちこち動いたけど4Gのつかみが悪い…5Gは通信できたためしがないし。
5Gはともかく今までのAI BOXではまるでこんなことはなかったんですがね。(同じSIMなのに)
LINEMOが調子よさそうならのりかえようかと。
23の人が言う通りなら、こうした接続ができるAI BOXは今までなかったと思う。
キャプチャを見ると、LINEMOは素直に4G接続が継続的に実現できているのでしょうか?
nuroMobileのソフトバンク回線は3G掴んじゃうとなかなか、4Gに切り替わらないんですよね。
今日一日、仕事であちこち動いたけど4Gのつかみが悪い…5Gは通信できたためしがないし。
5Gはともかく今までのAI BOXではまるでこんなことはなかったんですがね。(同じSIMなのに)
LINEMOが調子よさそうならのりかえようかと。
2023/05/02(火) 22:03:13.12ID:81Aej7Si
28John Appleseed
2023/05/02(火) 22:37:36.64ID:VTXEfZFu >>27
>ピクトグラムを見る限り少し挙動がおかしな動きをしているのを確認しています。切断と接続を繰り返しているようです。これは通信業者を問わないのではないかと推察します。要は不具合です。
ありがとうございます。
似たような状況ですね。以前Rocketの出荷が遅れた時に5Gモデムの仕様が云々みたいなこともありましたが、ハードウェア的な問題なら改善はあまり期待できないですね。
テザリング運用の方がストレスがなさそうですが、3Gになっても通信はできているのでとりあえず良しとしておきます。
>ピクトグラムを見る限り少し挙動がおかしな動きをしているのを確認しています。切断と接続を繰り返しているようです。これは通信業者を問わないのではないかと推察します。要は不具合です。
ありがとうございます。
似たような状況ですね。以前Rocketの出荷が遅れた時に5Gモデムの仕様が云々みたいなこともありましたが、ハードウェア的な問題なら改善はあまり期待できないですね。
テザリング運用の方がストレスがなさそうですが、3Gになっても通信はできているのでとりあえず良しとしておきます。
29John Appleseed
2023/05/02(火) 22:56:34.75ID:S/bvrtpk >>21
その頭の硬さが後期おっさん臭いぞw
その頭の硬さが後期おっさん臭いぞw
30John Appleseed
2023/05/02(火) 22:58:20.04ID:S/bvrtpk31John Appleseed
2023/05/02(火) 23:01:13.96ID:S/bvrtpk32John Appleseed
2023/05/02(火) 23:17:43.78ID:K1B+dBGP ついでにロケットで発見した話。
自分の接続は補助電源取れる場所がセンターコンソールボックス内なんだけど、付属のケーブルでは届かないため手持ちの電源補助ケーブルを延長ケーブル代わりに繋いでいるけど、どうも残ってるオス端子でOTGデバイス接続出来るかも知れん。ロケットの設定かファイルマネージャーかどこか覚えていないが適当に弄ってたら普段見かけないOTGって文字が有った。今度メスメス延長ケーブル買ってデータやり取りできるか試してみる。もしもそれが可能ならスロット開けずにアップデートファイルをMicro SDへ流し込めるかも?
自分の接続は補助電源取れる場所がセンターコンソールボックス内なんだけど、付属のケーブルでは届かないため手持ちの電源補助ケーブルを延長ケーブル代わりに繋いでいるけど、どうも残ってるオス端子でOTGデバイス接続出来るかも知れん。ロケットの設定かファイルマネージャーかどこか覚えていないが適当に弄ってたら普段見かけないOTGって文字が有った。今度メスメス延長ケーブル買ってデータやり取りできるか試してみる。もしもそれが可能ならスロット開けずにアップデートファイルをMicro SDへ流し込めるかも?
33John Appleseed
2023/05/03(水) 00:21:42.82ID:RSvONsK/ >>30
いや〜rocket本体に置いたmp3.mp4が読めない。VLC初回起動の際はちゃんとスキャンされて再生も出来てました。別の動画プレイヤーではその状態でも再生出来ています。
いや〜rocket本体に置いたmp3.mp4が読めない。VLC初回起動の際はちゃんとスキャンされて再生も出来てました。別の動画プレイヤーではその状態でも再生出来ています。
2023/05/03(水) 00:29:43.63ID:TAWFkQQ9
>>31
阿呆なのか?
阿呆なのか?
35John Appleseed
2023/05/03(水) 00:47:47.92ID:Ama5RGIL >>32
私は素直にNAS経由ですが、NASやパソコン持ってなくても
Android持っていればSMBサーバーやFTPサーバーで
簡単にファイル共有できます。
Rocketがニアバイシェア出来れば更に楽なのですが
私は素直にNAS経由ですが、NASやパソコン持ってなくても
Android持っていればSMBサーバーやFTPサーバーで
簡単にファイル共有できます。
Rocketがニアバイシェア出来れば更に楽なのですが
36John Appleseed
2023/05/03(水) 00:57:50.01ID:Ama5RGIL >>33
うちはVLCでその様な問題は一切ないですね、、、何でしょうね
同じハード構成であることから、Carplayのオーナー側固有の問題でVLC再生が安定しないのか
Rokectの電力不足でファイルiOが誤動作してファイルが読めなかったり破損したり
うちはVLCでその様な問題は一切ないですね、、、何でしょうね
同じハード構成であることから、Carplayのオーナー側固有の問題でVLC再生が安定しないのか
Rokectの電力不足でファイルiOが誤動作してファイルが読めなかったり破損したり
2023/05/03(水) 07:41:07.80ID:B4SXnM9y
2023/05/03(水) 11:49:25.79ID:qnp+Vl1v
昔はSDカードのマウントアプリとかもあったけど今はOSも進化して不要になったから消滅してしまったかな、、、
あればSD認識の問題も解決できそうだけど、もうOS外から簡単に制御もできんのかな
あればSD認識の問題も解決できそうだけど、もうOS外から簡単に制御もできんのかな
2023/05/03(水) 12:28:41.83ID:qnp+Vl1v
40John Appleseed
2023/05/03(水) 13:18:58.34ID:tQDpHgDs M.I.Cの中の人が中国のエンジニアの監督をするということで旅立ってからかなりの時間がたったが、目立った動きは今のところなし。
その間に他社のボックスがかなり進化している。CP-508もこのままフェードアウトかな。
その間に他社のボックスがかなり進化している。CP-508もこのままフェードアウトかな。
2023/05/03(水) 16:25:21.23ID:fD/bUSne
android12にしたcp508とtbox plusつて具体的にどんな機能差があるんですか?
42John Appleseed
2023/05/03(水) 22:07:29.02ID:HdvILhPZ T-BOX Plus A12 8G+128G
FWは2023-04-08
ヤリスクロスなのですが、過去ログかテレグラムにマルチインフォメーションディスプレイにルート案内表示の矢印が表示された写真があったような気がします。
もしできるのであれば、どのナビアプリでやってるか教えていただけると嬉しいです。
FWは2023-04-08
ヤリスクロスなのですが、過去ログかテレグラムにマルチインフォメーションディスプレイにルート案内表示の矢印が表示された写真があったような気がします。
もしできるのであれば、どのナビアプリでやってるか教えていただけると嬉しいです。
2023/05/03(水) 22:24:10.07ID:1z/mTAIf
前スレ956なんだけど、何度か初期化したりヘッドユニット繋いだりして、
最終的には会社で借りたレンタカー乗った際に繋いだりしたお陰で接続が復活した。
無事android12になった・・
GPSは車両側かBOX(CP-508)側か選べるようになっていたのだけど、
車両側だとなんか見失ってる事が多くてBOX側に戻すことにした
動作がおかしくなったら複数のヘッドユニットで接続を試すのがいかもしれない・・・
最終的には会社で借りたレンタカー乗った際に繋いだりしたお陰で接続が復活した。
無事android12になった・・
GPSは車両側かBOX(CP-508)側か選べるようになっていたのだけど、
車両側だとなんか見失ってる事が多くてBOX側に戻すことにした
動作がおかしくなったら複数のヘッドユニットで接続を試すのがいかもしれない・・・
2023/05/03(水) 23:27:06.37ID:QEtGGDnt
>>42
ヤリスクロスで同じT-BOXを使っているけどステアリングボタンの音量調整できますか?
自分の音量調整ができないし、バックカメラや周辺カメラに切り替えると音が出なくなる問題が出ていて使い勝手に苦慮してます
最新0408verのFWを入れてるけどマルチインフォメーションディスプレイにルート案内は出ないですね
ヤリスクロスで同じT-BOXを使っているけどステアリングボタンの音量調整できますか?
自分の音量調整ができないし、バックカメラや周辺カメラに切り替えると音が出なくなる問題が出ていて使い勝手に苦慮してます
最新0408verのFWを入れてるけどマルチインフォメーションディスプレイにルート案内は出ないですね
45John Appleseed
2023/05/04(木) 06:17:54.56ID:wAZs6kOy >>44
自分のやつはステアリングボタンでDAの音量調節できますよ!
Fire TV StickのリモコンをBTで繋げてT-BOXのAndroidの音量の上げ下げしてます。
バックカメラはマルチビューではないのですが、普通に音楽は中断しませんね。
やっぱりルート案内は自分の見間違いなんですね……
カーナビタイムが無料だと案内してくれません……
別のカーナビアプリにしようかな
自分のやつはステアリングボタンでDAの音量調節できますよ!
Fire TV StickのリモコンをBTで繋げてT-BOXのAndroidの音量の上げ下げしてます。
バックカメラはマルチビューではないのですが、普通に音楽は中断しませんね。
やっぱりルート案内は自分の見間違いなんですね……
カーナビタイムが無料だと案内してくれません……
別のカーナビアプリにしようかな
46John Appleseed
2023/05/04(木) 07:47:49.33ID:wf8wFU55 >>44
恐らくT-BOXに限らず他のBOXにしたとしても同じ問題起きる可能性高いですね。出来ない事が多くても自分なりに少しでも便利な使い方を模索するのが良いように思う。
恐らくT-BOXに限らず他のBOXにしたとしても同じ問題起きる可能性高いですね。出来ない事が多くても自分なりに少しでも便利な使い方を模索するのが良いように思う。
2023/05/04(木) 10:07:56.65ID:qwP7GD+7
>>45 >>46
そちらのヤリスクロスはステアリングボタンで音量調整できるんですね
全く同じDAなのに一体なにが違うんだろう…
考えられるとしたらDAのファームウェアのバージョンが違っていてそれが影響しているか、T-BOX PlusかDAに何かしらの故障があるのかな
スマホをUSB接続してAndroidAutoで使うと不具合でないからT-BOX Plus側に何かありそうな気はするんだけど
Fire TV StickのリモコンだけでもBT接続すれば使えてしまうのは知らなかった
マルチインフォメーションディスプレイはモビリンク、Yahooマップとかでも案内表示は出ません
T-BOXだと再生している曲名もでませんが、スマホでAndroidAutoを使うと表示されますね
そちらのヤリスクロスはステアリングボタンで音量調整できるんですね
全く同じDAなのに一体なにが違うんだろう…
考えられるとしたらDAのファームウェアのバージョンが違っていてそれが影響しているか、T-BOX PlusかDAに何かしらの故障があるのかな
スマホをUSB接続してAndroidAutoで使うと不具合でないからT-BOX Plus側に何かありそうな気はするんだけど
Fire TV StickのリモコンだけでもBT接続すれば使えてしまうのは知らなかった
マルチインフォメーションディスプレイはモビリンク、Yahooマップとかでも案内表示は出ません
T-BOXだと再生している曲名もでませんが、スマホでAndroidAutoを使うと表示されますね
48John Appleseed
2023/05/04(木) 12:28:18.12ID:uskS2PXR >>47
T-BOX PLUSの2023-04-08版のファームウェアだと曲名表示されますよ。
ルチインフォメーションディスプレイがメーターインパネという意味だったらですけど。
自分の車はヤリスクロスじゃないですけどね。少なくともメディア情報をインパネに表示
する機能はT-BOXにはあります。
T-BOX PLUSの2023-04-08版のファームウェアだと曲名表示されますよ。
ルチインフォメーションディスプレイがメーターインパネという意味だったらですけど。
自分の車はヤリスクロスじゃないですけどね。少なくともメディア情報をインパネに表示
する機能はT-BOXにはあります。
49John Appleseed
2023/05/04(木) 12:37:25.63ID:EhKj7A2L >>47
自分のヤリスクロスもメディア情報でますよー!
なんの違いですかね〜
OEM-GPSとかでも変わってくるのかな?
Fire TV Stickのリモコンでも使えるんですが、使用上の注意は電源ボタン……
これを押してしまうと電源抜かないと画面が黒いまま……
自分のヤリスクロスもメディア情報でますよー!
なんの違いですかね〜
OEM-GPSとかでも変わってくるのかな?
Fire TV Stickのリモコンでも使えるんですが、使用上の注意は電源ボタン……
これを押してしまうと電源抜かないと画面が黒いまま……
2023/05/04(木) 14:08:09.22ID:mYTqEJ2p
トヨタのDAはナビキットの有無でMIDにコンパスが表示されたりと項目が増えるからね
トヨタのDAを書き込むならナビキットの有無も書いたらどう?
トヨタのDAを書き込むならナビキットの有無も書いたらどう?
51John Appleseed
2023/05/04(木) 16:36:07.94ID:+QW53gX7 だよね、現象だけ言ってる人多すぎ
環境についても詳しく語らないとね
環境についても詳しく語らないとね
2023/05/04(木) 23:06:28.53ID:8x03ZEkn
まだドライブ旅行中なのですが開発者よりRocketのFWのリンクがもはや無言で送られてきたので、宿で更新しておきました。明日も半日以上は車で過ごすので、合間を見ながら検証したいと思います。取り急ぎ確認した範囲ではSIMによる通信はNGのままのように思えます。
https://i.imgur.com/ry0HnnB.jpg
https://i.imgur.com/ry0HnnB.jpg
2023/05/04(木) 23:10:03.30ID:8x03ZEkn
音声遅延も変わらないようです。
リンク置いておきますが適用は自己責任で願います。
https://drive.google.com/drive/folders/1-_S1IXehXT1sjqkGRjfimwufhA_LEvfO?usp=share_link
リンク置いておきますが適用は自己責任で願います。
https://drive.google.com/drive/folders/1-_S1IXehXT1sjqkGRjfimwufhA_LEvfO?usp=share_link
2023/05/04(木) 23:19:28.65ID:KbFZVxVH
55John Appleseed
2023/05/05(金) 01:17:08.30ID:yB9hQmZz56John Appleseed
2023/05/05(金) 07:18:30.89ID:glbcFlQV57John Appleseed
2023/05/05(金) 07:45:07.99ID:KNIlexvk PICASOU2でも2023-04-28版FWに更新したら、メーター側に曲情報が表示されるようになった。
因みにHUは改良型80ハリアーの12.3インチ ディスプレイオーディオPlusです。
因みにHUは改良型80ハリアーの12.3インチ ディスプレイオーディオPlusです。
2023/05/05(金) 09:52:55.60ID:pgeGhNMV
みんなファームウエアどこから拾って来てるの?
59John Appleseed
2023/05/05(金) 10:56:56.29ID:l7+Q/rNm ロケットの05-04は音が劣化してる。
ゲインが不自然で高音が歪んでる
いい加減にフラットなセッティング出来ないのかね?
エンジニア、センスが無さすぎ
ゲインが不自然で高音が歪んでる
いい加減にフラットなセッティング出来ないのかね?
エンジニア、センスが無さすぎ
60John Appleseed
2023/05/05(金) 12:14:08.87ID:LjiQ4Nk5 >>59
マジか・・・
マジか・・・
2023/05/05(金) 12:31:08.18ID:TnUBzrZM
>>56
Googleアカウントを消すというのは[設定]→[ユーザーとアカウント]→[アカウント] から対象の [アカウントを削除]をやるということですか?
この操作はT-BOXに関連付けられたアカウント情報が削除されるだけで、アカウントそのものは消えないですよね?
他でも使っているからアカウントそのものが消えたら怖い
ナビ設定に原因があるとのことですけど、シンプルなDAだから設定をいじった記憶はあまりないですが確認してみます
怪しそうな設定項目って何かありますか?
工場設定に初期化する項目があればそれをやるのが手っ取り早いかな
Googleアカウントを消すというのは[設定]→[ユーザーとアカウント]→[アカウント] から対象の [アカウントを削除]をやるということですか?
この操作はT-BOXに関連付けられたアカウント情報が削除されるだけで、アカウントそのものは消えないですよね?
他でも使っているからアカウントそのものが消えたら怖い
ナビ設定に原因があるとのことですけど、シンプルなDAだから設定をいじった記憶はあまりないですが確認してみます
怪しそうな設定項目って何かありますか?
工場設定に初期化する項目があればそれをやるのが手っ取り早いかな
62John Appleseed
2023/05/05(金) 13:13:51.80ID:hk8Gh8Pu ハイウェイモードがあるカーナビアプリって、yahooカーナビとカーナビタイム以外でなにかありますか?
63John Appleseed
2023/05/05(金) 13:30:41.72ID:l7+Q/rNm >>60
今用事終えて車に乗り込んだらさっきの音質悪いのが無くなってた。なんだったんだろう?悪いと書き込んだ時はちゃんとSpotifyとカード内のmp3で確認したんだよね。しばらく様子見てみる
今用事終えて車に乗り込んだらさっきの音質悪いのが無くなってた。なんだったんだろう?悪いと書き込んだ時はちゃんとSpotifyとカード内のmp3で確認したんだよね。しばらく様子見てみる
64John Appleseed
2023/05/05(金) 13:51:27.62ID:LjiQ4Nk5 >>63
乙。
RocketはSDの読み込みが不安定だったり、SIMでの電波のつかみが悪くて3Gになったりで
メディアのソースへのアクセスに難ありなのかもね。
テザリングするのが一番よさそうだけど、SIMをSurfaceに流用してしまったし・・・様子見て改善しないようなら、モバイルルーターを復活させることにしよう。
乙。
RocketはSDの読み込みが不安定だったり、SIMでの電波のつかみが悪くて3Gになったりで
メディアのソースへのアクセスに難ありなのかもね。
テザリングするのが一番よさそうだけど、SIMをSurfaceに流用してしまったし・・・様子見て改善しないようなら、モバイルルーターを復活させることにしよう。
65John Appleseed
2023/05/05(金) 16:15:12.69ID:l7+Q/rNm >>64
ロケットお使いの方向け
UX999 Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-05-05:
https://drive.google.com/drive/folders/1Zsbra1v7a8kBsJW_t6VuX-ssCWR7r3WQ?usp=share_link
Improve sound quality.
Fixed some bugs.
やっぱり多少音質の問題有ったっぽいです。
ロケットお使いの方向け
UX999 Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-05-05:
https://drive.google.com/drive/folders/1Zsbra1v7a8kBsJW_t6VuX-ssCWR7r3WQ?usp=share_link
Improve sound quality.
Fixed some bugs.
やっぱり多少音質の問題有ったっぽいです。
66John Appleseed
2023/05/05(金) 16:33:41.74ID:p7KqeG8h おい車なんてねえからこのスレ削除しろや
2023/05/05(金) 17:58:39.00ID:jp8N54xs
知らんがな
2023/05/05(金) 22:57:19.72ID:B259Wl2p
UX999 Ultra、うちの日産サクラ純正ナビ環境だと音声ガヒガビで、10月頃に使うのやめてCP-508メインにしてた。
ぼちぼちFWもこなれてきたかと思ってひさびさに引っ張り出してFWをAndroid13の4/23版にしたけど、音声ガヒガビ直らないな。UX999 Rocketでもガビガビ出てるみたいだし、当面CP508メインになりそう。
ぼちぼちFWもこなれてきたかと思ってひさびさに引っ張り出してFWをAndroid13の4/23版にしたけど、音声ガヒガビ直らないな。UX999 Rocketでもガビガビ出てるみたいだし、当面CP508メインになりそう。
69John Appleseed
2023/05/06(土) 00:44:06.50ID:qbRLqWz5 Rocketの音質問題がなおっったか明日試してみよう
VLCでイコライザー弄ったり、Rocketの設定の一番上有効にしたりすると
明らかな低音質モードになるので
BTヘッドフォンからBTヘッドセットに変えたくらい音が悪いと言うか
その辺に原因あるんだろうなって思った(マイク有効時に音質落ちるやつ
VLCでイコライザー弄ったり、Rocketの設定の一番上有効にしたりすると
明らかな低音質モードになるので
BTヘッドフォンからBTヘッドセットに変えたくらい音が悪いと言うか
その辺に原因あるんだろうなって思った(マイク有効時に音質落ちるやつ
2023/05/06(土) 07:56:14.04ID:LtAd7R6E
サウンドの出力先が「メディア出力」ではなく「通話出力」になってるってことかな?
71John Appleseed
2023/05/06(土) 09:08:27.55ID:0OWjFi2S >>61
ナビ設定とは、google mapの右上のアカウントから設定に入る。そこにナビ設定がある。DAの設定ではないよ
ナビ設定とは、google mapの右上のアカウントから設定に入る。そこにナビ設定がある。DAの設定ではないよ
72John Appleseed
2023/05/06(土) 10:23:07.87ID:wAXjLvOu ux999系の音声遅延やら音質問題は根深いですね。
2023/05/06(土) 15:34:18.85ID:Vd7CiHSB
普段滅多に観ない地上波放送ですが、昨日帰宅経路で起きた災害情報の収集に役立ちました。
HDMIにナビアプリ、HUには元々車両に装備されているテレビ、ナビアプリはタッチパッドで操作します。音声はテレビ音声ベースでナビ発話案内時にオーディオダッキングが有効です。
https://i.imgur.com/LqQ2Zzj.jpg
(同乗者に撮ってもらった写真です。)
HDMIにナビアプリ、HUには元々車両に装備されているテレビ、ナビアプリはタッチパッドで操作します。音声はテレビ音声ベースでナビ発話案内時にオーディオダッキングが有効です。
https://i.imgur.com/LqQ2Zzj.jpg
(同乗者に撮ってもらった写真です。)
74John Appleseed
2023/05/06(土) 17:05:20.55ID:b4cyJBtP2023/05/06(土) 17:57:50.61ID:qbRLqWz5
>>65
小一時間走って試しました
(4/28ver > 5/5 ver)
まずボリューム自体が1.6倍になる。
カーオーディオのボリュームを15から9へ落として同じくらい。
VLCのイコライザー変更後の音質低下は相変わらずなおってない。
また音飛びも1時間で5回程度?これもなおってない。
(いづれもCarlinkKitでは発生しない問題だったと記憶)
SDカードの認識率も6割程度でこれもなおっていない。
Androidの起動がこける問題は更新後はまだ発生を確認できず。
(体感で1割ぐらい起動失敗で自動再起動)
小一時間走って試しました
(4/28ver > 5/5 ver)
まずボリューム自体が1.6倍になる。
カーオーディオのボリュームを15から9へ落として同じくらい。
VLCのイコライザー変更後の音質低下は相変わらずなおってない。
また音飛びも1時間で5回程度?これもなおってない。
(いづれもCarlinkKitでは発生しない問題だったと記憶)
SDカードの認識率も6割程度でこれもなおっていない。
Androidの起動がこける問題は更新後はまだ発生を確認できず。
(体感で1割ぐらい起動失敗で自動再起動)
76John Appleseed
2023/05/06(土) 19:22:20.26ID:E3mXcrmt >>75
今日もロケットを少し弄りましたが05-05でもやはり音が割れを確認できました。特に高音が気になります。
私が思ったのは出力レベルが高いのが原因かと感じました。
車ではイコライザーは弄らずフラットなセッティングが好きなのでVLCなどでイコライザーの事は分かりません。
やはりUX999系は音質が良くないですね。随分前から音が良くないと言われているのに未だ治さないのは甚だ疑問です。
現時点では音質はcp508系のAndroid10のほうが良いですね。
今日もロケットを少し弄りましたが05-05でもやはり音が割れを確認できました。特に高音が気になります。
私が思ったのは出力レベルが高いのが原因かと感じました。
車ではイコライザーは弄らずフラットなセッティングが好きなのでVLCなどでイコライザーの事は分かりません。
やはりUX999系は音質が良くないですね。随分前から音が良くないと言われているのに未だ治さないのは甚だ疑問です。
現時点では音質はcp508系のAndroid10のほうが良いですね。
2023/05/06(土) 20:48:49.13ID:Vd7CiHSB
>>74
販社またはディーラーによって厳格さが異なるようですね。前車はシフトパドルを増設するのにステア・ECUの交換にあわせ必要だったのでVCDSをOBD2に繋いでコーディングしたのですが、今やスマホでできてしまうのがビックリです。
今乗る車は納車式の前にVIMとDRLを納車ブース内で施工しましたよ笑
>>75
開発者から聞いたのですがどうやら音質低下の対応と言うよりノイズの対策をされたようです。((恐らくテレでやり取りさせて頂いていた)韓国の方からのフィードバックによるものだと思います。当方環境では音飛びは発生していないし音質の問題は発生していません。車両の問題か車両依存で発生する互換性の問題かと思います。セラーにご自身の環境と合わせて事象を説明して対応を求められるのが良いかと。
>>76
マスターボリュームは設定アプリで変更できるのはご存じでしょうか?
Exploter系の製品ははその他に比べて音声トラブルが多いのはもはやお約束みたいなものですが、音質そのものについて個人的な見解を言えば、むしろRocket = Max > TBoxPlus = mini2.0 = 無印 > CP508 ですね。
YouTubeのキャプチャです。ご参考まで。
https://imgur.com/gallery/vLuTave
販社またはディーラーによって厳格さが異なるようですね。前車はシフトパドルを増設するのにステア・ECUの交換にあわせ必要だったのでVCDSをOBD2に繋いでコーディングしたのですが、今やスマホでできてしまうのがビックリです。
今乗る車は納車式の前にVIMとDRLを納車ブース内で施工しましたよ笑
>>75
開発者から聞いたのですがどうやら音質低下の対応と言うよりノイズの対策をされたようです。((恐らくテレでやり取りさせて頂いていた)韓国の方からのフィードバックによるものだと思います。当方環境では音飛びは発生していないし音質の問題は発生していません。車両の問題か車両依存で発生する互換性の問題かと思います。セラーにご自身の環境と合わせて事象を説明して対応を求められるのが良いかと。
>>76
マスターボリュームは設定アプリで変更できるのはご存じでしょうか?
Exploter系の製品ははその他に比べて音声トラブルが多いのはもはやお約束みたいなものですが、音質そのものについて個人的な見解を言えば、むしろRocket = Max > TBoxPlus = mini2.0 = 無印 > CP508 ですね。
YouTubeのキャプチャです。ご参考まで。
https://imgur.com/gallery/vLuTave
78John Appleseed
2023/05/06(土) 21:45:09.02ID:b4cyJBtP >>77
VIMが黙認されてたら、AI BOXには関心を持たなかったかな。おかげで楽しめてます。
ApplePiePLUSとかで4Gネットワークのバグフィックスをしたファームウェアが出ているので、Rocketでも期待しています。
一応、開発者にはSIMでの通信の不安定さとSDの読み込みを時々失敗することは知らせているけど、どうなることやら。
VIMが黙認されてたら、AI BOXには関心を持たなかったかな。おかげで楽しめてます。
ApplePiePLUSとかで4Gネットワークのバグフィックスをしたファームウェアが出ているので、Rocketでも期待しています。
一応、開発者にはSIMでの通信の不安定さとSDの読み込みを時々失敗することは知らせているけど、どうなることやら。
79John Appleseed
2023/05/06(土) 22:11:22.66ID:P9Nb3KeG cp508よりux999系統の方が音質いいよ。
proにしてもultraにしてもcp508より良い
proにしてもultraにしてもcp508より良い
80John Appleseed
2023/05/06(土) 23:08:16.01ID:qbRLqWz5 明日はスマホと音質の比較をやってみよう
AAでVLC音声のみはいけた?ダメならPowerAMP辺りで
Rocket自体は私的にはイコライザー弄らなければ高音質で音割れもないです。
低音質状態になると、スカスカのスピーカーから力の無い音が出たような虚しい感じになります。
また前述の音飛びはあります。
この辺の動作が、Rocketの個体差なのか、車体との相性なのか、もう少し見極めたい所
あとイコライザーに拘るのは下品になりがちな低音域を少し抑えて中音域をややあげた感じが車では好きなので
その辺が本気の課題です。
AAでVLC音声のみはいけた?ダメならPowerAMP辺りで
Rocket自体は私的にはイコライザー弄らなければ高音質で音割れもないです。
低音質状態になると、スカスカのスピーカーから力の無い音が出たような虚しい感じになります。
また前述の音飛びはあります。
この辺の動作が、Rocketの個体差なのか、車体との相性なのか、もう少し見極めたい所
あとイコライザーに拘るのは下品になりがちな低音域を少し抑えて中音域をややあげた感じが車では好きなので
その辺が本気の課題です。
2023/05/07(日) 00:25:46.99ID:C2bsHKkr
82John Appleseed
2023/05/07(日) 06:19:57.03ID:nuLSWC4f いえてることは現状rocketはTFカードの認識率が悪すぎてストレス溜まるだけのstress BOXだ
83John Appleseed
2023/05/07(日) 09:47:28.37ID:XRUe3FSK >>77
自分の環境では設定から音量いじっても0か100にしかならない。
実車で確認された方が良いと思われます。そちらで設定から調整可能という事でしたら、こちらがそれを出来ないのはこちらの環境問題ということで理解します。
自分の環境では設定から音量いじっても0か100にしかならない。
実車で確認された方が良いと思われます。そちらで設定から調整可能という事でしたら、こちらがそれを出来ないのはこちらの環境問題ということで理解します。
2023/05/07(日) 11:12:02.46ID:C2bsHKkr
>>83
もちろん実車で利用できますよ。BOX問わず共通です。
ちなみに少し前にこのスレで話していたBTリモコンでコントロールする音量はこのマスターボリュームになります。
https://i.imgur.com/jUS8Im0.jpg
もちろん実車で利用できますよ。BOX問わず共通です。
ちなみに少し前にこのスレで話していたBTリモコンでコントロールする音量はこのマスターボリュームになります。
https://i.imgur.com/jUS8Im0.jpg
2023/05/07(日) 11:50:16.95ID:vVJ/5spI
よし、完成したぞ、ESP32とU-blox NEO-M8Lで作るカーナビセンサー。
仕組みはNEO-M8Lが車両の動きを解析して、UART接続されているESP32からBluetoothで現在地情報を送る。
短いトンネルやショッピングモールの立体駐車場でも現在地をトレースする事が出来ました。
Carplay AiBOXユーザーとしてはOEM-GPSを使えと声が聞こえて来そうですが、乗っている車両が
ヤリスクロスのT-connectナビレスなので、勉強がてらに作ってみました。
https://imgur.com/a/BgBVkBW
仕組みはNEO-M8Lが車両の動きを解析して、UART接続されているESP32からBluetoothで現在地情報を送る。
短いトンネルやショッピングモールの立体駐車場でも現在地をトレースする事が出来ました。
Carplay AiBOXユーザーとしてはOEM-GPSを使えと声が聞こえて来そうですが、乗っている車両が
ヤリスクロスのT-connectナビレスなので、勉強がてらに作ってみました。
https://imgur.com/a/BgBVkBW
86John Appleseed
2023/05/07(日) 12:27:09.27ID:XRUe3FSK >>84
勿論同じ箇所を操作しています。
https://i.imgur.com/wpCclDJ.mp4
音付きです。
こちらの環境で音量はこの様にどの位置へバーを動かしても変化無しで0(無し)か100(最大)のみです。
勿論同じ箇所を操作しています。
https://i.imgur.com/wpCclDJ.mp4
音付きです。
こちらの環境で音量はこの様にどの位置へバーを動かしても変化無しで0(無し)か100(最大)のみです。
2023/05/07(日) 12:56:42.51ID:lKc6BTe/
>>85
路上のクルマの下に置き忘れたら機動隊出動しそう
路上のクルマの下に置き忘れたら機動隊出動しそう
89John Appleseed
2023/05/07(日) 14:13:00.99ID:XRUe3FSK >>84
どうもやら他にも作動に問題あるので初期化してみることにしました。
どうもやら他にも作動に問題あるので初期化してみることにしました。
90John Appleseed
2023/05/07(日) 18:55:23.82ID:Q/qEUdOh rocketのSIMトレイが届いたと思ったらUSBケーブルが2本届いただけだった
問い合わせたらうちの商品じゃないって言われてしまった
紛争するしかないかあ
問い合わせたらうちの商品じゃないって言われてしまった
紛争するしかないかあ
91John Appleseed
2023/05/07(日) 19:23:30.90ID:XRUe3FSK 初期化しても治らないのでオレ環か本体どちらかの問題の模様。
別機種のAndroid13では音量コントロールが機能しているところからするとロケット側の問題濃厚
別機種のAndroid13では音量コントロールが機能しているところからするとロケット側の問題濃厚
2023/05/07(日) 20:26:27.60ID:C2bsHKkr
>>91
何の不具合かはさておき、事象が環境依存であることは間違いなさそうなので、環境を明らかにしてユーザーにアドバイスを貰うか、セラーに問い合わせるしかなさそうです。
何の不具合かはさておき、事象が環境依存であることは間違いなさそうなので、環境を明らかにしてユーザーにアドバイスを貰うか、セラーに問い合わせるしかなさそうです。
93John Appleseed
2023/05/07(日) 21:29:08.17ID:XRUe3FSK >>92
先程エンジニアさんへ動画送っておきました。
明日logも送ろうと思います。
Android13で、ほぼ同様のアプリ構成であるPlus2.0では設定からの音量コントロールは効いています。このことから私自身としては初期化直後にもかかわらずその現象が出ているロケット側を疑っています。或いはこちらのHUとロケットとの相性なのか現時点では判断出来かねますね。専門家によるジャッジを気長に待つことにします。
先程エンジニアさんへ動画送っておきました。
明日logも送ろうと思います。
Android13で、ほぼ同様のアプリ構成であるPlus2.0では設定からの音量コントロールは効いています。このことから私自身としては初期化直後にもかかわらずその現象が出ているロケット側を疑っています。或いはこちらのHUとロケットとの相性なのか現時点では判断出来かねますね。専門家によるジャッジを気長に待つことにします。
94John Appleseed
2023/05/07(日) 23:14:04.01ID:XRUe3FSK >>92
気長に待つつもりがエンジニアさんから返事来ました。
翻訳したので一応ロケットユーザーさん向けに共有しておきます。
=====
Rocketの最新ファームウェア(2023-05-05)では、すべての音量設定をデフォルトで最大に設定し、ユーザーやAPP(AndroidシステムのAPIを介して)がそれを変更することを許可しないようにしました。
なぜなら、多くの人が、自分のボックスの電源を入れると、以前に調整した音量がリセットされ、毎回設定しなければならないといつも言うからです。
これは、彼らがインストールしたアプリが、電源投入と同時にシステムのメディアボリュームを変更してしまうためです。
Plus 2.0はまだファームウェアを更新していないだけで、更新されれば変更されるでしょう。
音量調整については、車載用純正ヘッドユニットの音量を調整することでしか目的を達成できないようにしています。
またオプションの「オーディオイコライゼーション」は選択しないでください。選択した場合、音声出力のゲインが3dB増加します。
次のバージョンでは、引き続き音質の向上を目指します。低音部の厚みが足りないという問題がまだ少し残っていると感じています。また、音声出力のゲインが少し高すぎるため、適切に調整する必要があることもわかりました。
=====
明日またFWリリースするそうです。
明日のFWではまだ盛り込まれないとは思いますが、少し出力レベルを数dB下げて欲しいと伝えておきました。
気長に待つつもりがエンジニアさんから返事来ました。
翻訳したので一応ロケットユーザーさん向けに共有しておきます。
=====
Rocketの最新ファームウェア(2023-05-05)では、すべての音量設定をデフォルトで最大に設定し、ユーザーやAPP(AndroidシステムのAPIを介して)がそれを変更することを許可しないようにしました。
なぜなら、多くの人が、自分のボックスの電源を入れると、以前に調整した音量がリセットされ、毎回設定しなければならないといつも言うからです。
これは、彼らがインストールしたアプリが、電源投入と同時にシステムのメディアボリュームを変更してしまうためです。
Plus 2.0はまだファームウェアを更新していないだけで、更新されれば変更されるでしょう。
音量調整については、車載用純正ヘッドユニットの音量を調整することでしか目的を達成できないようにしています。
またオプションの「オーディオイコライゼーション」は選択しないでください。選択した場合、音声出力のゲインが3dB増加します。
次のバージョンでは、引き続き音質の向上を目指します。低音部の厚みが足りないという問題がまだ少し残っていると感じています。また、音声出力のゲインが少し高すぎるため、適切に調整する必要があることもわかりました。
=====
明日またFWリリースするそうです。
明日のFWではまだ盛り込まれないとは思いますが、少し出力レベルを数dB下げて欲しいと伝えておきました。
2023/05/07(日) 23:27:26.08ID:R/hjZzJH
96John Appleseed
2023/05/08(月) 00:30:21.25ID:Db0cje0E97John Appleseed
2023/05/08(月) 03:29:55.87ID:Zf2kq6tS トヨタの新しいDAを使ってる人に質問なのですがナビの案内が出た後に自動的にcarplayの画面に戻るでしょうか(旧型は戻らない)
98John Appleseed
2023/05/08(月) 06:28:47.24ID:QqV/yCEr2023/05/08(月) 07:11:58.20ID:iE4mimH7
>>94
情報提供ありがとうございます。先ほど開発者の意図が実現できていない事実を伝え、そもそも音量変更可能とするように要望しておきました。一般的にリモコンによる操作は可能とした方が便利だと考えますし、個人的にはマクロによる音量調整を構想しているからです。
また、FW更新用ファイルににchangelogの添付を提案しておきました。初期は更新内容も多岐に渡るため情報量過多でも混乱が生じるため、添付しないことが多いのですが、ある程度安定してからはその限りではないためです。
(そもそも添付できない状態でリリースされているのが不適切だとは思います)
情報提供ありがとうございます。先ほど開発者の意図が実現できていない事実を伝え、そもそも音量変更可能とするように要望しておきました。一般的にリモコンによる操作は可能とした方が便利だと考えますし、個人的にはマクロによる音量調整を構想しているからです。
また、FW更新用ファイルににchangelogの添付を提案しておきました。初期は更新内容も多岐に渡るため情報量過多でも混乱が生じるため、添付しないことが多いのですが、ある程度安定してからはその限りではないためです。
(そもそも添付できない状態でリリースされているのが不適切だとは思います)
2023/05/08(月) 09:40:04.23ID:SWzKYXOm
UX999 ultraに5/4版のFW入れたら音ズレ直った!
とおもったらまたすぐズレたわ・・・
とおもったらまたすぐズレたわ・・・
2023/05/08(月) 09:47:47.58ID:qjvpF1Iy
>>99
更新内容ログの添付は私も必要だと思っています。
なお最新FW(2023-05-05)でも設定からの手動音量調整は0か100で固定化されており調整不可ですが
今朝検証したところBTリモコン(G10S Pro BTと他社BTリモコンで検証)からであれば今まで通り音量調整は可能です。
マクロでどの程度弄れるかは不明。
個人的には次のFWで予定の音量レベル調整で問題無いかと思いますが
エンジニアさんにはまた別の考えもあると思いますのでまずは使ってみて様子を見られては?
更新内容ログの添付は私も必要だと思っています。
なお最新FW(2023-05-05)でも設定からの手動音量調整は0か100で固定化されており調整不可ですが
今朝検証したところBTリモコン(G10S Pro BTと他社BTリモコンで検証)からであれば今まで通り音量調整は可能です。
マクロでどの程度弄れるかは不明。
個人的には次のFWで予定の音量レベル調整で問題無いかと思いますが
エンジニアさんにはまた別の考えもあると思いますのでまずは使ってみて様子を見られては?
2023/05/08(月) 12:26:51.69ID:crlEAK27
>>88
ありがとうございます
ありがとうございます
2023/05/08(月) 13:21:44.82ID:iE4mimH7
>>101
昼休みに開発者とディスカッションを行いました。以下要点のみ。
1.SD認識の改善は次のFW更新で対応(既に対応を要請済みだった)
2.BOXのメディア音量はユーザーで変更可能とする次回FWで対応(当方の要請により対応内容を変更)
その他いろいろ話しましたが言葉足らずで申し訳ありません。
昼休みに開発者とディスカッションを行いました。以下要点のみ。
1.SD認識の改善は次のFW更新で対応(既に対応を要請済みだった)
2.BOXのメディア音量はユーザーで変更可能とする次回FWで対応(当方の要請により対応内容を変更)
その他いろいろ話しましたが言葉足らずで申し訳ありません。
2023/05/08(月) 15:40:46.31ID:qjvpF1Iy
>>103
SDカード対策は昨晩も対策済のようなこと言ってました。
HU側で音量調整するのでどちらでも構いませんが音出力については歪み気味なので
歪まない程度にゲインを落としてくれればそれで良いです。
どうせまた別の問題も出てくるでしょうし。
でもこんな頻繁にFW出さなくてもいいのじゃないかと思いますよ
10日に1度いや1か月に1度でも誰も文句言わないでしょう
SDカード対策は昨晩も対策済のようなこと言ってました。
HU側で音量調整するのでどちらでも構いませんが音出力については歪み気味なので
歪まない程度にゲインを落としてくれればそれで良いです。
どうせまた別の問題も出てくるでしょうし。
でもこんな頻繁にFW出さなくてもいいのじゃないかと思いますよ
10日に1度いや1か月に1度でも誰も文句言わないでしょう
105John Appleseed
2023/05/08(月) 17:55:37.29ID:I4Se0rUV >>103
私もお昼にエンジニアとやり取りしていました。同じような回答をもらいました。
私の場合は、カーナビタイムがルートの音声案内をする音量が、同時に再生している音楽メディア(YouTube,YouTube Music)の音量に対して小さすぎて、聞き取りずらいという不具合を感じていました。
2023-05-05版ファームウェアで発生しています。
Google Mapでの音声案内も同様でした。ただし、ナビアプリを単独で利用し、音楽メディアを同時に再生しない場合は問題は発生しません。
また、movilinkも音声案内に不具合は出なかったですね。
自分はナビタイムメインなんでちょっと困った次第です。
私もお昼にエンジニアとやり取りしていました。同じような回答をもらいました。
私の場合は、カーナビタイムがルートの音声案内をする音量が、同時に再生している音楽メディア(YouTube,YouTube Music)の音量に対して小さすぎて、聞き取りずらいという不具合を感じていました。
2023-05-05版ファームウェアで発生しています。
Google Mapでの音声案内も同様でした。ただし、ナビアプリを単独で利用し、音楽メディアを同時に再生しない場合は問題は発生しません。
また、movilinkも音声案内に不具合は出なかったですね。
自分はナビタイムメインなんでちょっと困った次第です。
106John Appleseed
2023/05/08(月) 17:57:41.94ID:I4Se0rUV 今日は田舎の方面に出かけたんですが、相変わらずRocketのLTEの感度はすこぶる悪かったです。
もうルーターにしようかと思っています。
もうルーターにしようかと思っています。
107John Appleseed
2023/05/08(月) 18:01:46.07ID:I4Se0rUV 105ですが、ナビタイムのアプリ設定で音声案内音量を普段は小さめに設定しているのですが(マックスだと大きすぎることが多かった)今回の事象では、音声案内音量を最大にしてもほとんど聞き取れない状態くらいの音量にしかならないというか、音量変化してないんじゃないかな。
2023/05/08(月) 19:18:37.86ID:iE4mimH7
>>104
あなた自身が新しいFWで自らの環境に適したメディア音量に調整することが問題への対策になるかと思います。
仮に自分の環境でオーディオが歪む状況があったとき、自分はそれをひと月も我慢したくはありませんね。もちろん適用するもしないも自由ですから次回から添付されるであろうchangelogを確認し適用をご判断されれば良いでしょう。
>>105-107
『多様な環境に一様に対応することは現実的に困難であり、ユーザーに最適化への調整の余地を残すべき』との理由で開発者に対応を変えてもらいました。
自分の環境ではメディア音量を最大にしてもナビタイムの案内音声は充分に聴こえるし、またオーディオも歪みません。…まさに環境が違えば異なる状況に至るということの証左ですね。
LTE通信については既に開発者に事象を連絡済みですがまだ対応なされていないようです。SDカードの問題が片付いたらフッシュします。
あなた自身が新しいFWで自らの環境に適したメディア音量に調整することが問題への対策になるかと思います。
仮に自分の環境でオーディオが歪む状況があったとき、自分はそれをひと月も我慢したくはありませんね。もちろん適用するもしないも自由ですから次回から添付されるであろうchangelogを確認し適用をご判断されれば良いでしょう。
>>105-107
『多様な環境に一様に対応することは現実的に困難であり、ユーザーに最適化への調整の余地を残すべき』との理由で開発者に対応を変えてもらいました。
自分の環境ではメディア音量を最大にしてもナビタイムの案内音声は充分に聴こえるし、またオーディオも歪みません。…まさに環境が違えば異なる状況に至るということの証左ですね。
LTE通信については既に開発者に事象を連絡済みですがまだ対応なされていないようです。SDカードの問題が片付いたらフッシュします。
109John Appleseed
2023/05/08(月) 19:25:40.72ID:ZMTNsDuN >>105
帰りにGoogleマップへ目的地設定して走ってみたら確かにちょっと何言ってるかわからないの世界でした。Googleナビの設定でナビ音量を大にしても大して変化無し。
それに加え新たに発見したのが 着信音とバイブレーションの中の通話の音量を弄ったら何故か関係無いはずの流してる音楽の音質が更に悪くなって歪みが増した。自分的にはとても聴けるレベルでは無いサウンド。
これメディアの音量を固定したことの弊害なのかも?
帰りにGoogleマップへ目的地設定して走ってみたら確かにちょっと何言ってるかわからないの世界でした。Googleナビの設定でナビ音量を大にしても大して変化無し。
それに加え新たに発見したのが 着信音とバイブレーションの中の通話の音量を弄ったら何故か関係無いはずの流してる音楽の音質が更に悪くなって歪みが増した。自分的にはとても聴けるレベルでは無いサウンド。
これメディアの音量を固定したことの弊害なのかも?
110John Appleseed
2023/05/08(月) 19:35:34.16ID:I4Se0rUV2023/05/08(月) 21:37:11.43ID:iE4mimH7
開発者よりFWが送られてきました。SD問題と音質問題に対応したとのこと。
https://drive.google.com/drive/folders/1WY8jH3fiey9bClkl5VjyEEjYe4yEKuJz?usp=share_link
早速適用してテスト中。SDカードの認識は5回の再起動で全て認識されていますが継続評価が必要。皆さんのフィードバックもお願いしたく。
音質はそもそも問題認識がなく何が改善されたのかわかりません。低音に厚みがない、、、などと言うこともなく。メディア音量はマニュアル調整可能です。
https://i.imgur.com/rWLKa3T.jpg
https://i.imgur.com/qhhO546.jpg
https://i.imgur.com/X03eD9I.jpg
https://drive.google.com/drive/folders/1WY8jH3fiey9bClkl5VjyEEjYe4yEKuJz?usp=share_link
早速適用してテスト中。SDカードの認識は5回の再起動で全て認識されていますが継続評価が必要。皆さんのフィードバックもお願いしたく。
音質はそもそも問題認識がなく何が改善されたのかわかりません。低音に厚みがない、、、などと言うこともなく。メディア音量はマニュアル調整可能です。
https://i.imgur.com/rWLKa3T.jpg
https://i.imgur.com/qhhO546.jpg
https://i.imgur.com/X03eD9I.jpg
112John Appleseed
2023/05/08(月) 22:04:46.66ID:I4Se0rUV2023/05/08(月) 22:59:44.46ID:iE4mimH7
当方環境では特に何も変わり映えしないのですがナビタイムは概ねこんな感じですかね…
メディア音量とナビタイムの案内音声は各々70%程度です。
https://imgur.com/gallery/GKUY7gP
メディア音量とナビタイムの案内音声は各々70%程度です。
https://imgur.com/gallery/GKUY7gP
114John Appleseed
2023/05/08(月) 23:21:13.72ID:I4Se0rUV >>113
以前はこんな感じだったんですが、こちらは新ファームでも状況は変わってないですね。
ちなみに宅内検証なので、実車のヘッドユニットでやってるわけでもなく別のディスプレイオーディオに接続してやっていても状況は変化なしなので、ちょっと悩んでますね。
ファームの問題でもなさそうですしね。
机上のディスプレイオーディオユニットのスピーカーが貧弱すぎて・・・
以前はこんな感じだったんですが、こちらは新ファームでも状況は変わってないですね。
ちなみに宅内検証なので、実車のヘッドユニットでやってるわけでもなく別のディスプレイオーディオに接続してやっていても状況は変化なしなので、ちょっと悩んでますね。
ファームの問題でもなさそうですしね。
机上のディスプレイオーディオユニットのスピーカーが貧弱すぎて・・・
115John Appleseed
2023/05/08(月) 23:23:50.34ID:I4Se0rUV SIMの不安定さは、DocomoのSIMを試しに挿したら快調です。Band19が受けれないんで、場所が変わるとどうなのかわかりませんがnuroMobileのsoftbank系よりずっとまともに通信できています。
116John Appleseed
2023/05/08(月) 23:53:37.20ID:ZMTNsDuN >>110
ファームウェアを2023-05-04に戻し先程と同じ事をしてみましたがやはりGoogleマップの案内音声は聞き取れないほどの音量でした。メディア音量調整も0か100かで調節不可でしたね。音レベルは05-05よりは当然低くなりました。
念のため手持ちのPLUS2.0でも同じ事をしてみましたがメディア音量調節が効いて、Googleマップの音声案内が入るとミュージック音が下がりナビ案内が普通に聞き取れる音量になってました。
>>115
私docomo SIMですが今のところ不便無いです。B1とB3のみでも4G+表示で3Gになったことは一度もありません。
アプリ更新もWi-Fi運用と大差なく快適です。
ファームウェアを2023-05-04に戻し先程と同じ事をしてみましたがやはりGoogleマップの案内音声は聞き取れないほどの音量でした。メディア音量調整も0か100かで調節不可でしたね。音レベルは05-05よりは当然低くなりました。
念のため手持ちのPLUS2.0でも同じ事をしてみましたがメディア音量調節が効いて、Googleマップの音声案内が入るとミュージック音が下がりナビ案内が普通に聞き取れる音量になってました。
>>115
私docomo SIMですが今のところ不便無いです。B1とB3のみでも4G+表示で3Gになったことは一度もありません。
アプリ更新もWi-Fi運用と大差なく快適です。
117John Appleseed
2023/05/08(月) 23:53:49.71ID:ZMTNsDuN >>110
ファームウェアを2023-05-04に戻し先程と同じ事をしてみましたがやはりGoogleマップの案内音声は聞き取れないほどの音量でした。メディア音量調整も0か100かで調節不可でしたね。音レベルは05-05よりは当然低くなりました。
念のため手持ちのPLUS2.0でも同じ事をしてみましたがメディア音量調節が効いて、Googleマップの音声案内が入るとミュージック音が下がりナビ案内が普通に聞き取れる音量になってました。
>>115
私docomo SIMですが今のところ不便無いです。B1とB3のみでも4G+表示で3Gになったことは一度もありません。
アプリ更新もWi-Fi運用と大差なく快適です。
ファームウェアを2023-05-04に戻し先程と同じ事をしてみましたがやはりGoogleマップの案内音声は聞き取れないほどの音量でした。メディア音量調整も0か100かで調節不可でしたね。音レベルは05-05よりは当然低くなりました。
念のため手持ちのPLUS2.0でも同じ事をしてみましたがメディア音量調節が効いて、Googleマップの音声案内が入るとミュージック音が下がりナビ案内が普通に聞き取れる音量になってました。
>>115
私docomo SIMですが今のところ不便無いです。B1とB3のみでも4G+表示で3Gになったことは一度もありません。
アプリ更新もWi-Fi運用と大差なく快適です。
118John Appleseed
2023/05/08(月) 23:54:31.63ID:ZMTNsDuN あれ?連投しちゃったですね すみません
2023/05/09(火) 08:17:50.52ID:5NATxOBh
T-BOX入手しました。
これは電源とネット環境があればヘッドユニットに繋がずとも、動きますか?
というのもYOUTUBE プレミア厶とかポッドキャストのコンテンツを自動ダウンロードさせたいのですが、ずっとヘッドユニットに繋いでおくわけにもいかないので、部屋に持ち込んでWi-Fi環境下でDLさせておきたい。
これは電源とネット環境があればヘッドユニットに繋がずとも、動きますか?
というのもYOUTUBE プレミア厶とかポッドキャストのコンテンツを自動ダウンロードさせたいのですが、ずっとヘッドユニットに繋いでおくわけにもいかないので、部屋に持ち込んでWi-Fi環境下でDLさせておきたい。
2023/05/09(火) 08:28:47.62ID:4T1VBldE
こういう質問する人って、過去に同じこと思って悩んだ人いないのかとか考えんのかね
2023/05/09(火) 10:55:32.52ID:9kV/+4z9
考えるから聞いてるんじゃないの?
過去ログ読むのが面倒なだけでは
過去ログ読むのが面倒なだけでは
2023/05/09(火) 14:44:15.06ID:rGZ6xFim
車内Wi-Fiルーターってエンジンかけて繋がるまで1分くらい待たされるの?
123John Appleseed
2023/05/09(火) 18:58:56.07ID:7QD8sHrK Rocketの今日付けの新しいファームがきた。
昨日のバージョンと比較して、オーディオゲインの出力をさらに下げているようだ。
昨日のバージョンと比較して、オーディオゲインの出力をさらに下げているようだ。
124John Appleseed
2023/05/09(火) 19:03:03.22ID:rP6msnXL これですね!
ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-05-09:
https://drive.google.com/drive/folders/1i67FiMY5dJywQyML8dZ6cK9zt3D_Czci?usp=share_link
Improve sound quality again.
Fix SD card exists in the card tray, and sometimes the box cannot be detected when the box is powered on.
Reduce audio output gain.
ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-05-09:
https://drive.google.com/drive/folders/1i67FiMY5dJywQyML8dZ6cK9zt3D_Czci?usp=share_link
Improve sound quality again.
Fix SD card exists in the card tray, and sometimes the box cannot be detected when the box is powered on.
Reduce audio output gain.
125John Appleseed
2023/05/09(火) 19:11:51.40ID:7QD8sHrK 毎日コンパイルするだけでも大変そう
2023/05/09(火) 23:01:53.88ID:HFqZOabp
今日は出勤時にFW20230508を試すとナビゲーションボイスは聞えるものの、明らかにバランスがとれておらず、日中に開発者に対処をお願いしました。帰宅時にFW20230509を適用すると問題はほぼ解消されたことを確認しました。SDカードの認識しない問題も解消されたように思いますが、最新FW適用後にまだ問題が発生した方がおられましたら教えてください。
音質については愛車のDYNAUDIOや自宅のBOSEで鳴らしても変化を認識できません。耳が肥えていない自分には並べて聞き比べないと解らないかもしれません。個人的には抜けもよく良い音だと思っています。
音質については愛車のDYNAUDIOや自宅のBOSEで鳴らしても変化を認識できません。耳が肥えていない自分には並べて聞き比べないと解らないかもしれません。個人的には抜けもよく良い音だと思っています。
127John Appleseed
2023/05/09(火) 23:02:59.58ID:8NlzdJlb2023/05/09(火) 23:04:23.89ID:HFqZOabp
尚、FW更新作業直後も熱が80℃以上になり、再起動直後にクロックダウンからくる著しいパフォーマンスの悪化が認められました。放熱冷却後は問題なく動作していることを確認していますが、この点については引き続き対応を求めようと思います。
ひととおり落ち着きそうなので5G/4G通信について改めて開発者に対応を求めたいと思います。個人的には5Gがらみと推定しています。自分も不勉強なところがあるのでSIMとモデムの仕様について改めて調べてみようと思います。
ひととおり落ち着きそうなので5G/4G通信について改めて開発者に対応を求めたいと思います。個人的には5Gがらみと推定しています。自分も不勉強なところがあるのでSIMとモデムの仕様について改めて調べてみようと思います。
129John Appleseed
2023/05/09(火) 23:32:43.35ID:8NlzdJlb130John Appleseed
2023/05/09(火) 23:44:46.39ID:7QD8sHrK >>128
SIMは受信状態が不安定ですね。そもそもRocketは日本のバンドに完全には対応していないというスタンスが開発元のスタンスだと思いますが、Softbank系のSIMよりDocomoのほうがまだ安定しているし受信状態がいいというのが過去のボックスのセオリーが通じなかったところです。
Softbank系のSIMも手持ちのサーフェスで同じ場所で通信してみるとバッチリ5Gで通信できたりしましたから、NVNOの回線が劣悪だとも考えられない状況でした。
Rocketのハードウェアかソフトウェアか・・・アンテナ部分か、見当つきません。
2023-05-09でルート案内音声と音楽メディアの音量バランスがようやくいいバランスに落ち着いた気がします。
この不具合はSCRCPYなどのPC上でエミュレートした環境だと発生しなかったですね。
SIMは受信状態が不安定ですね。そもそもRocketは日本のバンドに完全には対応していないというスタンスが開発元のスタンスだと思いますが、Softbank系のSIMよりDocomoのほうがまだ安定しているし受信状態がいいというのが過去のボックスのセオリーが通じなかったところです。
Softbank系のSIMも手持ちのサーフェスで同じ場所で通信してみるとバッチリ5Gで通信できたりしましたから、NVNOの回線が劣悪だとも考えられない状況でした。
Rocketのハードウェアかソフトウェアか・・・アンテナ部分か、見当つきません。
2023-05-09でルート案内音声と音楽メディアの音量バランスがようやくいいバランスに落ち着いた気がします。
この不具合はSCRCPYなどのPC上でエミュレートした環境だと発生しなかったですね。
131John Appleseed
2023/05/10(水) 06:45:40.99ID:pjZCwfpf このスマホが6490搭載してて対応バンドもこの記事が本当ならロケットでもメーカー製造工場がやるかやらないかは別としてJP対応版も製造可能に思う。
https://phablet.jp/?p=113268
https://phablet.jp/?p=113268
2023/05/10(水) 12:35:06.34ID:zUYDKNF1
CarBridgeがiOS16対応したね〜
133John Appleseed
2023/05/10(水) 18:10:04.14ID:o/YA7yU72023/05/11(木) 00:43:36.12ID:Bc+rtCFV
>>127
メーカーすらよく分からないリチウムイオンらしいバッテリーが内蔵された中華製なので、有名メーカーのモバイルバッテリーを使うよりも危険だと思います
Ankerから耐熱温度150度のモバイルバッテリーがあるのでこっちの方がいいと思う
耐熱温度150度といっても24時間何日も150度を耐えられるとは思わないけど、高耐熱を謳っているくらいだから真夏で数時間くらい車内に放置しても余裕な気がする
真夏の車内でも最高で70〜80度くらいだから、耐熱温度の半分ならかなりマージンがあるかと
メーカーすらよく分からないリチウムイオンらしいバッテリーが内蔵された中華製なので、有名メーカーのモバイルバッテリーを使うよりも危険だと思います
Ankerから耐熱温度150度のモバイルバッテリーがあるのでこっちの方がいいと思う
耐熱温度150度といっても24時間何日も150度を耐えられるとは思わないけど、高耐熱を謳っているくらいだから真夏で数時間くらい車内に放置しても余裕な気がする
真夏の車内でも最高で70〜80度くらいだから、耐熱温度の半分ならかなりマージンがあるかと
2023/05/11(木) 22:34:06.57ID:Lathw6y2
今月に入ってからだけで何度目の更新かわかりませんが、RocketのFW更新をしています。更新作業だけでもかなり時間を費やすのですが今回の更新は極め付けにFactory Resetまだ要求されてしまいます。公私共に忙しい中ゲンナリですが改善された熱問題は深刻なものなので仕方ないですね…
136John Appleseed
2023/05/12(金) 00:17:23.12ID:pRC+1TwR137John Appleseed
2023/05/12(金) 00:29:19.10ID:UPjVyq84 >>136
ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-05-11:
https://drive.google.com/drive/folders/1ZPFkshAOsfqCCcappY3t_LcVHrwStRx5?usp=share_link
ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-05-11:
https://drive.google.com/drive/folders/1ZPFkshAOsfqCCcappY3t_LcVHrwStRx5?usp=share_link
138John Appleseed
2023/05/12(金) 00:44:36.29ID:tx3JjD5H 今回のRocketのファームはカーネルがかなり書き換えられているようです。
boot.imgにMagiskのパッチをあててフラッシュしても起動しなくなるので要注意。
とくにスロットAもスロットBもパッチをあてたboot.imgになっているとソフトブリックするんで気を付けて。
何とか復旧したので、もう寝る。
boot.imgにMagiskのパッチをあててフラッシュしても起動しなくなるので要注意。
とくにスロットAもスロットBもパッチをあてたboot.imgになっているとソフトブリックするんで気を付けて。
何とか復旧したので、もう寝る。
2023/05/12(金) 11:36:00.95ID:SZg3ysM6
ロケットを2023-05-11アップデート適用し初期化したがパフォーマンス前より落ちてない?それともオレ環なの?
3Dベンチ上ではPF上がっているようだが実際の使用ではフローティングボール反応も緩慢になった
3Dベンチ上ではPF上がっているようだが実際の使用ではフローティングボール反応も緩慢になった
140John Appleseed
2023/05/12(金) 14:28:56.29ID:bm+AZClS パフォーマンスを犠牲にしてCPU温度を下げた。
2023/05/13(土) 09:44:05.76ID:pMK9C+AP
RocketにFW20230511を適用後、最終的には80℃近くに到達することがわかりました。そこに至るまでの時間が長くなったので発熱自体は改善されているが、やはり排熱が間に合っていない印象です。ダサく嵩張るのでやりたくはないのですが、ヒートシンクの取り付けを検討し始めています。ただ今のところ動作周波数が落ちることによるパフォーマンス低下は発生していません。
2023/05/13(土) 10:58:51.42ID:bUxwt0PP
>>141
パフォーマンス落とすのはこの機種買ったメリットを捨てることになるのでパフォーマンスverで動かしてる。
そして、車内は冷房効いてれば45度前後なので特に問題なさそう。
車内で置く場所や、上下逆設置がオススメ
パフォーマンス落とすのはこの機種買ったメリットを捨てることになるのでパフォーマンスverで動かしてる。
そして、車内は冷房効いてれば45度前後なので特に問題なさそう。
車内で置く場所や、上下逆設置がオススメ
2023/05/13(土) 13:04:01.31ID:pMK9C+AP
>>142
それはSOCコアの温度でしょうか?どのように測られていますか?アイドル時において50℃を下回ることはありません。室温23℃の環境において同様です。
またパフォーマンスの低下は何を確認されていますか?自分の環境においてはパフォーマンスの低下は認められず、また二次情報ではありますがベンチマークスコアによる計測でも落ちていません。
今のところRocketのFW20230511の適用は熱対策には効果は認められるが依然として高温傾向。しかし今のところ熱暴走やクロックダウンには至っていません。それを除けば極めて安定度しており以前とパフォーマンスは変わりません。
それはSOCコアの温度でしょうか?どのように測られていますか?アイドル時において50℃を下回ることはありません。室温23℃の環境において同様です。
またパフォーマンスの低下は何を確認されていますか?自分の環境においてはパフォーマンスの低下は認められず、また二次情報ではありますがベンチマークスコアによる計測でも落ちていません。
今のところRocketのFW20230511の適用は熱対策には効果は認められるが依然として高温傾向。しかし今のところ熱暴走やクロックダウンには至っていません。それを除けば極めて安定度しており以前とパフォーマンスは変わりません。
144John Appleseed
2023/05/13(土) 17:29:01.54ID:QhInW7xp RocketとT-BOXどっちにしようか悩んでたけど、ほんとロケット買わなくて良かったわぁ。
145John Appleseed
2023/05/13(土) 18:53:10.78ID:0uLeufQI ロケットの速さ体験したら戻れないですよ。安定性はだんだんと上がってきてる。
熱問題は使い方に個人差あるのでなんとも言えないけど、動画とナビ(カーナビタイム除く)音楽聴くなら最新ファームウェアで十分。
熱問題は使い方に個人差あるのでなんとも言えないけど、動画とナビ(カーナビタイム除く)音楽聴くなら最新ファームウェアで十分。
2023/05/13(土) 18:53:52.96ID:/agJSDsS
>>144
本当にそう思う。T-BOXが安牌過ぎる
本当にそう思う。T-BOXが安牌過ぎる
2023/05/13(土) 20:35:10.41ID:EENkxCDW
普通に動画やらナビやら使ってて早さ求められるようなシーンってなくない?
その高スペックとやらをどこで発揮させてるのか興味あるわ
その高スペックとやらをどこで発揮させてるのか興味あるわ
2023/05/13(土) 21:28:56.15ID:pMK9C+AP
スペックに踊らされることなく利用目的に沿った製品選択を行うことこそがベストバイだと思いますね。
車内のエンタメ系アプリの利用に目的を絞って利用するならTBOX Plusこそが良い選択だと思います。それ程のパフォーマンスを要求されることはありません。何より最も安定しておりソフトウェアの作り込みの質も高い製品です。BTデバイスとの接続性も良くJP版であればSIM通信に心配はありません。さらにAIBOXに求められる常識的な価格設定である2万円以下でに入手できます。
車内のエンタメ系アプリの利用に目的を絞って利用するならTBOX Plusこそが良い選択だと思います。それ程のパフォーマンスを要求されることはありません。何より最も安定しておりソフトウェアの作り込みの質も高い製品です。BTデバイスとの接続性も良くJP版であればSIM通信に心配はありません。さらにAIBOXに求められる常識的な価格設定である2万円以下でに入手できます。
2023/05/13(土) 22:45:01.25ID:PC76pO1I
音ズレ(映像遅れ)やタッチレスポンスはAI Boxの性能というより
HUの能力の方が支配的ですから、そっちの性能不足の方が悩ましい
HUの能力の方が支配的ですから、そっちの性能不足の方が悩ましい
150John Appleseed
2023/05/14(日) 01:13:34.92ID:kVWj2oAs2023/05/14(日) 08:40:09.91ID:394ogKec
Carplayの母機側をぼちぼち更新しよかな
今は7インチのDisplayAudioを次は10インチの中華Android機にしよかなと思うんだが、Carplay性能が遅延しない条件なんてここのスレ民くらいしか意識してないし、どこのスレで聞けばいいんだ
今は7インチのDisplayAudioを次は10インチの中華Android機にしよかなと思うんだが、Carplay性能が遅延しない条件なんてここのスレ民くらいしか意識してないし、どこのスレで聞けばいいんだ
2023/05/14(日) 09:24:15.54ID:ymaGdoQF
HDMIの有用性を知る人にとってはPlus2.0は良い選択だと思います。HDMIは車内における2ndディスプレイやバックモニターへの表示はもちろん、宅内や宿泊先等でBOXの設定作業が行えコンテンツ視聴にも充分に耐えます。さらにマウスやキーボードを使えばミニPCとしても活用できるなど活用範囲を大きく広げます。さらにJP版は通信キャリアを選びません。安定性への懸念は間も無く払拭されるでしょう。やや高めの価格設定ですが検討すべきBOXだと思います。
153John Appleseed
2023/05/14(日) 10:12:52.15ID:EiN3mE3u アプリや設定でhdmiの接続を一時的に殺せることができるかなぁ…
それができたらたしかに買いだな。
plus2.0
それができたらたしかに買いだな。
plus2.0
154John Appleseed
2023/05/14(日) 12:07:10.93ID:LJ5xBsWI >>151
ごっそり入れ替えるなら遅延する理由なんてないと思うけど。
ごっそり入れ替えるなら遅延する理由なんてないと思うけど。
155John Appleseed
2023/05/14(日) 12:27:49.21ID:f0zNwqb/ もっとデカい画面のカーナビにしとけばよかったなぁ
昔のiPadよりもさらにベゼル太いわ
昔のiPadよりもさらにベゼル太いわ
2023/05/14(日) 13:04:17.26ID:+6Lu7F0F
>>153
いまのところ一時的に無効には出来ないです。ケーブル抜くのが唯一の方法
いまのところ一時的に無効には出来ないです。ケーブル抜くのが唯一の方法
157John Appleseed
2023/05/14(日) 14:12:06.54ID:kaJvUH+L >>149
本当にそれですね。
最近の車両はDAと車両の各ECUが連携してるため外せないし取り替え不可の物が多い。
AIBOXの利用で遅延すると言っても、通常の利用方法じゃないので本体性能が足りてない訳でもなく対策なしですよね。
そもそもdinサイズのHU減ってきましたね。
本当にそれですね。
最近の車両はDAと車両の各ECUが連携してるため外せないし取り替え不可の物が多い。
AIBOXの利用で遅延すると言っても、通常の利用方法じゃないので本体性能が足りてない訳でもなく対策なしですよね。
そもそもdinサイズのHU減ってきましたね。
2023/05/14(日) 23:26:12.27ID:394ogKec
159John Appleseed
2023/05/14(日) 23:56:51.28ID:pgzwq2UT160John Appleseed
2023/05/15(月) 09:08:25.75ID:u2I2D3eJ HDMI出力対応機でリアモニターでYouTubeとか見ると音ズレとかありますか?
2023/05/15(月) 18:03:51.59ID:+CdOd1zi
Tbox Plus A12 8G+128G FW2023-04-08 を最近使い始めたCarPlay初心者です。
ahamoのSIMでの運用が快適なので、せや!TboxをAPにして車内Wi-Fi構築すれば
ギガ制約のあるスマホも助かって家族みんなハッピーになれるんちゃうか?
と思いTboxにテザリング設定してスマホをつなげてみたのですが、
どうやら1台しか接続できないみたいです。
複数台接続できるようにする裏技は、先輩方何かご存じないでしょうか?
ahamoのSIMでの運用が快適なので、せや!TboxをAPにして車内Wi-Fi構築すれば
ギガ制約のあるスマホも助かって家族みんなハッピーになれるんちゃうか?
と思いTboxにテザリング設定してスマホをつなげてみたのですが、
どうやら1台しか接続できないみたいです。
複数台接続できるようにする裏技は、先輩方何かご存じないでしょうか?
2023/05/15(月) 18:29:58.20ID:KSz3wi+p
2023/05/15(月) 19:04:18.03ID:+CdOd1zi
>>162
そうですよね。10台までは行けるだろうと考えていたのですが、
1台つなぐと他のスマホからAP情報が見えなくなります。
ソフト的に制約がかかっているのなら何か裏技で制約解除できないかな?と思いお聞きしました。
そうですよね。10台までは行けるだろうと考えていたのですが、
1台つなぐと他のスマホからAP情報が見えなくなります。
ソフト的に制約がかかっているのなら何か裏技で制約解除できないかな?と思いお聞きしました。
164John Appleseed
2023/05/15(月) 19:57:37.83ID:8RcdxkJc >>161-163
AI BOXのWifiのアクセスポイントはワイヤレスCarPlayやワイヤレスAndroidAutoの利用前提で、スマホ1台に限定しているんじゃないかと思ってる。
普通のスマホはそんな使われかたはしないので複数台つながる仕様なのかと。
AI BOXのWifiのアクセスポイントはワイヤレスCarPlayやワイヤレスAndroidAutoの利用前提で、スマホ1台に限定しているんじゃないかと思ってる。
普通のスマホはそんな使われかたはしないので複数台つながる仕様なのかと。
2023/05/15(月) 20:26:45.39ID:6fquzMTn
>>161-164
結論から言えばこの機種限らずそのような制約条件はありません。
画像はTBOX Plus のnotification barのスクショです。HOTSPOTの項目に2台接続されていることが解ります。屋内でのテスト結果でiPhoneとiPad miniが繋がっています。
Wi-Fiルーターを運用し始めてから行ってませんが、車内APとしてSIMカードを入れたAIBOXを利用しネットワーク機能を持つレー探等の機器を接続していました。もちろんTBOX Plusでも運用実績があります。
結論から言えばこの機種限らずそのような制約条件はありません。
画像はTBOX Plus のnotification barのスクショです。HOTSPOTの項目に2台接続されていることが解ります。屋内でのテスト結果でiPhoneとiPad miniが繋がっています。
Wi-Fiルーターを運用し始めてから行ってませんが、車内APとしてSIMカードを入れたAIBOXを利用しネットワーク機能を持つレー探等の機器を接続していました。もちろんTBOX Plusでも運用実績があります。
2023/05/15(月) 20:35:40.95ID:6fquzMTn
2023/05/15(月) 20:37:32.23ID:6fquzMTn
168John Appleseed
2023/05/15(月) 21:07:55.25ID:8RcdxkJc169John Appleseed
2023/05/15(月) 21:15:04.27ID:u2I2D3eJ >>166
ありがとうございました。改善すると良いですね!
ありがとうございました。改善すると良いですね!
2023/05/15(月) 22:46:59.28ID:EtYy76Cp
171John Appleseed
2023/05/15(月) 23:20:36.28ID:r9ST+gNs >>166
この遅延を手動で設定できる設定画面作って欲しい
この遅延を手動で設定できる設定画面作って欲しい
2023/05/16(火) 12:30:36.61ID:jTv4Ckjx
AIBoxがテザリングのアクセスポイントになるなら、バッテリーで電源供給してやればAIBox単独でポケットWiFiとして使えるものなのですか?
もしできるのならポケットWiFi買うのやめてAIBox買っておこうかと
もしできるのならポケットWiFi買うのやめてAIBox買っておこうかと
2023/05/16(火) 22:48:04.04ID:kE7emTIX
>>172
単独起動できるBOXでかつ何らかの方法でテザリングを有効化すれば可能ですが、現実的には車載機またはHDMIデバイスに繋いで状態確認及び操作ができなければ実用性はないでしょう。
単独起動できるBOXでかつ何らかの方法でテザリングを有効化すれば可能ですが、現実的には車載機またはHDMIデバイスに繋いで状態確認及び操作ができなければ実用性はないでしょう。
2023/05/17(水) 01:37:39.05ID:c3cwd96k
NAVITIMEがCarPlayでもOBD2に対応しましたね
OEM-GPSが使えない人はこれを使えば高架下とかGPS信号が受信できなくても自車位置精度が飛躍的に上がるのかな
OEM-GPSが使えない人はこれを使えば高架下とかGPS信号が受信できなくても自車位置精度が飛躍的に上がるのかな
2023/05/17(水) 08:04:08.61ID:tXojrdP/
早速CP508でCARNAVITIMEのOBD使ってるのでレポるわ
まずOBD2アダプタがBT4.0LE対応してないとだめ
aliexpressだと、viecarって透明ケースに入った白いやつが1350円くらいで売られてて、今まで見た中では最安値。
BT3以前のペアリングに暗証番号が必要な奴は認識しない。
ONになると、車速パルスで進んだ距離が精密になるのが特徴。自車アイコンは白黒になるが、スピードを検知してほぼ自車位置通りになる。高架下よりトンネルで効果を発揮して、渋滞中の東京港トンネルは難なくトレースしていた。
逆に高架下だと即位に乱れがあるので、明後日の方向に飛んでいくケースがある。経路案内中ならルート上をかなり外れなければルートを通ってると推測で粘ってくれる。
まずOBD2アダプタがBT4.0LE対応してないとだめ
aliexpressだと、viecarって透明ケースに入った白いやつが1350円くらいで売られてて、今まで見た中では最安値。
BT3以前のペアリングに暗証番号が必要な奴は認識しない。
ONになると、車速パルスで進んだ距離が精密になるのが特徴。自車アイコンは白黒になるが、スピードを検知してほぼ自車位置通りになる。高架下よりトンネルで効果を発揮して、渋滞中の東京港トンネルは難なくトレースしていた。
逆に高架下だと即位に乱れがあるので、明後日の方向に飛んでいくケースがある。経路案内中ならルート上をかなり外れなければルートを通ってると推測で粘ってくれる。
2023/05/17(水) 13:07:37.72ID:q5WG4O/a
AIBOXの購入検討してるんですがtype-cポートにハブかまして給電しつつCarPlayしつつUSBデバイス使うことってできます?
AIBOXにSSDやDACを接続したいんです
AIBOXにSSDやDACを接続したいんです
2023/05/17(水) 13:21:50.28ID:hkr9tlXO
>>175
レポート参考になります。前スレでELM327がCP508で繋がらない報告ありましたが、BLEのアダプタならOKだったんですね。
後は駐車時のバッテリーあがりだけが心配ですが、OBD2アダプタを常時電源でなくACC給電する配線も出来そうだし、導入してみようかな。
レポート参考になります。前スレでELM327がCP508で繋がらない報告ありましたが、BLEのアダプタならOKだったんですね。
後は駐車時のバッテリーあがりだけが心配ですが、OBD2アダプタを常時電源でなくACC給電する配線も出来そうだし、導入してみようかな。
178John Appleseed
2023/05/17(水) 23:51:45.76ID:PtYsy79Q >>175
一番安い青いやつで問題なく認識してるけど?
一番安い青いやつで問題なく認識してるけど?
179John Appleseed
2023/05/18(木) 00:30:44.01ID:dRxsPQot2023/05/18(木) 00:42:02.35ID:9DauGrfn
RocketのHDMIモニタとの接続不良でケーブルの抜差しをしているうちにRocketが初期化される事象が立て続けに2度も発生しました。起動不良と判定されて自動的に初期化されてしまったようです。原因はどうやら付属のminiHDMI変換アダプタの不具合にあるようですが、手持ちの変換ケーブルを利用すると問題なくモニタと接続できました。ユーザーの方はご注意ください。
事故の副産物ではないのですが、原状復帰のための再設定を行ったところ、これまで不安定だったLINEMOの通信が問題なく接続できるようになっていることに気づきました。通話も引き続き問題ありません。今のところ宅内環境でしか試せていませんが明日車内環境で移動しながら検証しようと思います。
事故の副産物ではないのですが、原状復帰のための再設定を行ったところ、これまで不安定だったLINEMOの通信が問題なく接続できるようになっていることに気づきました。通話も引き続き問題ありません。今のところ宅内環境でしか試せていませんが明日車内環境で移動しながら検証しようと思います。
2023/05/18(木) 05:09:15.33ID:DO7Q8ifC
>>178
何か違うとこある?環境とか
何か違うとこある?環境とか
182John Appleseed
2023/05/18(木) 05:17:06.94ID:ov3UVY3q tbox、久しぶりにウィジェットが消えちゃう病が再発。
本体、ccランチャー、共に最新。
治ったんちゃうんかー
本体、ccランチャー、共に最新。
治ったんちゃうんかー
183John Appleseed
2023/05/18(木) 07:01:52.32ID:S81LlmcI >>182
最新 FWでもHOMEアプリをQuickstep へ戻すと読込可能ウィジェットが激減する。NOVAをHOMEにし再起動し読込可能ウィジェットが増えたらウィジェット配置。その状態のNOVAをバックアップしておく。最後にcclをHOMEにしてと手間がかかる
最新 FWでもHOMEアプリをQuickstep へ戻すと読込可能ウィジェットが激減する。NOVAをHOMEにし再起動し読込可能ウィジェットが増えたらウィジェット配置。その状態のNOVAをバックアップしておく。最後にcclをHOMEにしてと手間がかかる
2023/05/18(木) 07:22:47.20ID:4nNjIzYj
185John Appleseed
2023/05/18(木) 08:15:28.65ID:uitHMpKf Tbox plusの問題なのかわからんけどCarcar launcherでウィンドウ化してるアプリを全画面にするとそこから戻れなくなることがよくある
186John Appleseed
2023/05/18(木) 17:53:10.50ID:auHawwlp Rocketで5Gはともかく4Gで安定して通信できてる人いますか?
187John Appleseed
2023/05/18(木) 18:29:11.63ID:gyggfHFQ >>186
データ専用のdocomo 4G SIMですが安定してダウンロードやストリーミングで使用しています。拾うバンドはB1とB3で稀にB28掴みます。速度はこんな感じです。
https://i.imgur.com/gyssn7Q.jpg
データ専用のdocomo 4G SIMですが安定してダウンロードやストリーミングで使用しています。拾うバンドはB1とB3で稀にB28掴みます。速度はこんな感じです。
https://i.imgur.com/gyssn7Q.jpg
188John Appleseed
2023/05/18(木) 18:34:27.90ID:auHawwlp2023/05/18(木) 18:38:35.29ID:w0ApjRdN
>>188
B19使えなければ禿の方が良くないかな?
B19使えなければ禿の方が良くないかな?
190John Appleseed
2023/05/18(木) 18:55:39.87ID:cdsPTZOH >>189
都内だとB1.3が充満しているのであまり困ったことがないのです。ビルの谷間や地下駐車場はまだ未経験なのもありますかね。
少し移動して再テストしてみたらダウンロードがかなり落ちてました。B3です。
https://i.imgur.com/wRusqsv.jpg
都内だとB1.3が充満しているのであまり困ったことがないのです。ビルの谷間や地下駐車場はまだ未経験なのもありますかね。
少し移動して再テストしてみたらダウンロードがかなり落ちてました。B3です。
https://i.imgur.com/wRusqsv.jpg
2023/05/19(金) 00:45:37.07ID:DzjHlolE
>>180
自己レスになります。結論から言えばLINEMOの通信状況は変わりませんね。見た範囲で物理的には電波を拾っており通話は可能だが通信を確立できない状況です。こうなるといよいよAPNの誤りを疑いたくなりますが何度見直すも問題は見つからずです。
週末に改めて別のSB系SIMを試してみます。
自己レスになります。結論から言えばLINEMOの通信状況は変わりませんね。見た範囲で物理的には電波を拾っており通話は可能だが通信を確立できない状況です。こうなるといよいよAPNの誤りを疑いたくなりますが何度見直すも問題は見つからずです。
週末に改めて別のSB系SIMを試してみます。
2023/05/19(金) 15:48:58.98ID:DzjHlolE
一般論としてプラチナバンドを受信することは都市部であるか否かに関わらず、LTE通信を実用する上では極めて重要です。また自身でDCM系SIMを暫く中華端末で、また楽天モバイルのiPhoneで運用した限りわかり易く体感できました。
・・・この手の議論は延々繰り返されますねw
・・・この手の議論は延々繰り返されますねw
193John Appleseed
2023/05/19(金) 17:58:19.77ID:NJaz8Wie 4Gエリア内であるのに電波のつかみが悪く、むしろ積極的に3Gをつかみに行っている感じ。
設定でNR/LTE としてGSMを除外すると悲惨な状況になる。ドコモが多少マシなのは、基地局の分布のせいかもしれないが、今時4Gエリアじゃないところは街中ではほとんどないと思うが4Gをなかなかつかまない。
今までのAI BOXでは同じエリア、同じSIMでも快適だったんだが。SIM運用だとRocketの使用感をかなり悪くする。
設定でNR/LTE としてGSMを除外すると悲惨な状況になる。ドコモが多少マシなのは、基地局の分布のせいかもしれないが、今時4Gエリアじゃないところは街中ではほとんどないと思うが4Gをなかなかつかまない。
今までのAI BOXでは同じエリア、同じSIMでも快適だったんだが。SIM運用だとRocketの使用感をかなり悪くする。
2023/05/20(土) 01:41:46.24ID:mCeVUpp2
Rocketの「熱問題」は深刻で解決の優先度がより高く求められるものと個人的に考えています。暑い日のHDMI利用時にナビタイムを使用しているとThermal Throttlingによるものと思しきパフォーマンス低下が発生するケースが増えてきました。極端に動作が重たくなり、実質的に利用を継続できる状況ではなくなります。
「発熱の抑制」はこれまでも開発者に散々訴えており、もはや任せるしかありませんが、S/Wでの対策も効果は限定的で劇的な改善はないものと想定しています。
これからの季節に向けて「放熱・冷却の促進」からのアプローチで自衛対策しようと考えています。(もし成功したら)改めて共有したいと思います。
「発熱の抑制」はこれまでも開発者に散々訴えており、もはや任せるしかありませんが、S/Wでの対策も効果は限定的で劇的な改善はないものと想定しています。
これからの季節に向けて「放熱・冷却の促進」からのアプローチで自衛対策しようと考えています。(もし成功したら)改めて共有したいと思います。
2023/05/20(土) 14:10:21.65ID:R5MF+uWb
>>194
Rocketには興味ないです
Rocketには興味ないです
2023/05/20(土) 14:18:19.78ID:lP1EhWhx
俺は興味あるよ
高杉くんだけど
高杉くんだけど
2023/05/20(土) 15:26:59.29ID:8QnahMcg
>>194
3nmプロセスのsoc待つわ
3nmプロセスのsoc待つわ
2023/05/20(土) 15:27:27.52ID:OJcFrL/n
ロケットもHDMIしながらHUで分割出来、全部で3つのアプリ使えるのはグッド
2023/05/20(土) 16:33:40.97ID:lP1EhWhx
個人的にはHDMIは必須
Plus2.0にしておくかRocketにするかが悩ましい
bluetoothがゴミなその他の機種はナシだな
Plus2.0にしておくかRocketにするかが悩ましい
bluetoothがゴミなその他の機種はナシだな
200John Appleseed
2023/05/20(土) 18:04:09.65ID:l4ZukgiS Rocketのfirehoseファイルを見つけた。
自分ではまだ試していないので自己責任で。
ロシアの人のテレグラムから…機械翻訳で
こんにちは、ここからアーカイブをダウンロードしてください 。
ttps://drive.google.com/file/d/16F-uOe0OhKByg8rMWPXoG2b8rAhT4Q_O/view?usp=share_link
qfilを使ってrawprogramファイルをインストールし、提案されたウィンドウでrawprogramファイルの番号に対応するパッチファイルを選択してください。
私はrawprogram_unsparse0から始めました。
ラップトップを車に乗せて、0から始めました。
各インストールの後、ボックスを再接続する必要があります。
raw4では、5mayのファームウェアで起動しました。
従って、リセットして新しいものをインストールする必要があります。
p.s.自己責任で行ってください。(私はインストールと5だったが、その後、前後に実行するのに疲れて、車の中で0フラッシュと車の中でラップトップを取り、ボックスを接続し、結果を待つ。4omで働いた) p.p.s. qfilを介してバックアップを作ることを忘れないでください。
リセットボタンの位置も示されていました。
ttps://imgur.com/a/Wab8MRG
https://i.imgur.com/YNaNK51.png
自分ではまだ試していないので自己責任で。
ロシアの人のテレグラムから…機械翻訳で
こんにちは、ここからアーカイブをダウンロードしてください 。
ttps://drive.google.com/file/d/16F-uOe0OhKByg8rMWPXoG2b8rAhT4Q_O/view?usp=share_link
qfilを使ってrawprogramファイルをインストールし、提案されたウィンドウでrawprogramファイルの番号に対応するパッチファイルを選択してください。
私はrawprogram_unsparse0から始めました。
ラップトップを車に乗せて、0から始めました。
各インストールの後、ボックスを再接続する必要があります。
raw4では、5mayのファームウェアで起動しました。
従って、リセットして新しいものをインストールする必要があります。
p.s.自己責任で行ってください。(私はインストールと5だったが、その後、前後に実行するのに疲れて、車の中で0フラッシュと車の中でラップトップを取り、ボックスを接続し、結果を待つ。4omで働いた) p.p.s. qfilを介してバックアップを作ることを忘れないでください。
リセットボタンの位置も示されていました。
ttps://imgur.com/a/Wab8MRG
https://i.imgur.com/YNaNK51.png
2023/05/20(土) 19:24:50.97ID:JPKqt7w8
202John Appleseed
2023/05/20(土) 19:33:07.06ID:l4ZukgiS >>201
HDMI出力を利用しているかどうかの情報があると194の参考になると思う。
HDMI出力を利用しているかどうかの情報があると194の参考になると思う。
203John Appleseed
2023/05/20(土) 19:45:29.82ID:SY3u9xgj うちのRocketは動画(1920\1080p)1時間再生続けナビ動かして70度は越えない。もちろんhdmi接続部分もケーブルも暖かい程度で熱くない。今日はエアコンつけてないし熱対策も普段から特にしてない。
環境差か起動出来ちゃうような部分的なインストールエラーで妙な負荷が発生しているのかまたはハズレ個体?
環境差か起動出来ちゃうような部分的なインストールエラーで妙な負荷が発生しているのかまたはハズレ個体?
2023/05/20(土) 20:09:01.29ID:mCeVUpp2
サイズ感の合うファン付きのスマホ用のペルチェクーラーを試しました。装着はBOXの底面に付属のマグネットシートを貼り、磁力でクーラー本体を圧着します。必要に応じて脱着可能です。早速HDMI出力とナビタイムを使いながら、外出先まで一時間程度ドライブしたところ、CPUコアは55℃から65℃を計測しました。室温23℃で概ね15℃から20℃程度の冷却ができているようです。もちろんThermalThrottlingのようなパフォーマンス低下もみられず、かなり良好な結果が得られました。ややファンの音が耳につくこともあわせて、共有しておきます。
https://i.imgur.com/t4HsmX8.png
https://i.imgur.com/t4HsmX8.png
2023/05/20(土) 20:19:04.31ID:mCeVUpp2
>>210-213
個体差を疑う前に条件を揃えて正しい測定結果のもとに評価を行いましょう。「便所の落書き」とて混乱の整理は面倒なのでよろしくお願いします。尚、当方の動作環境を揃えて開発者の方でも評価をしてもらっています。もちろん再現性のある通常個体であることを強調しておきます。
またFW20230511はパフォーマンスダウンはありません。高温時の電力制御を変更しているのみです。重ねて正確な情報提供をお願いします。
個体差を疑う前に条件を揃えて正しい測定結果のもとに評価を行いましょう。「便所の落書き」とて混乱の整理は面倒なのでよろしくお願いします。尚、当方の動作環境を揃えて開発者の方でも評価をしてもらっています。もちろん再現性のある通常個体であることを強調しておきます。
またFW20230511はパフォーマンスダウンはありません。高温時の電力制御を変更しているのみです。重ねて正確な情報提供をお願いします。
2023/05/20(土) 20:20:57.69ID:mCeVUpp2
安価訂正します
>>201-203
>>201-203
2023/05/20(土) 20:44:31.35ID:lP1EhWhx
いきなりペルチェとは漢よなぁ、結露気をつけなよ
2023/05/20(土) 22:34:12.20ID:vvD31g6G
久々に中華ナビのスレを覗いてみたんだが、あっちはUIS7862S使ったFYT機というのが全盛期で、こっちとは全く違う進化してて笑った
2023/05/20(土) 23:44:46.52ID:WXlnuGnH
2023/05/20(土) 23:49:11.19ID:EweIamOJ
まともな感覚なら
適当なことは書かんな
適当なことは書かんな
211John Appleseed
2023/05/21(日) 00:31:36.69ID:4HDkZ3dO 長文君のレス以外はほぼ適当なレスだけどね。
2023/05/21(日) 04:14:23.75ID:BRfatF+a
条件統一絶対個別環境運用感想厳罰
2023/05/21(日) 08:03:40.05ID:kSlIT4Ht
あからさまに適当に書いてるのは無視するだけのことだが
まともなフリして適当なこと書いてるのはタチが悪いよな
ま、よく読めばわかるんだけど
まともなフリして適当なこと書いてるのはタチが悪いよな
ま、よく読めばわかるんだけど
214John Appleseed
2023/05/21(日) 08:04:41.80ID:zSpM4qJe HDMIとナビタイムって条件を標準にしないで
標準ホームでGoogleマップとYoutubeとかにしないと
誰もが試せないね
後はantutu実行中の温度でも良いけど
標準ホームでGoogleマップとYoutubeとかにしないと
誰もが試せないね
後はantutu実行中の温度でも良いけど
2023/05/21(日) 08:29:29.82ID:kSlIT4Ht
重いアプリで熱くなると言ってるところに
軽いアプリで熱くないとか言ってても
意味ないってことだわ
誰もが試す必要もない
軽いアプリで熱くないとか言ってても
意味ないってことだわ
誰もが試す必要もない
216John Appleseed
2023/05/21(日) 08:48:41.22ID:VQl+Buzg >>201
40〜50℃ってHDMI使用の有無とどのアプリで測っているのか是非知りたいです
40〜50℃ってHDMI使用の有無とどのアプリで測っているのか是非知りたいです
2023/05/21(日) 09:43:04.39ID:jXJ9txZ2
>>205
車の車種年式グレードHUの種類は?
車の車種年式グレードHUの種類は?
2023/05/21(日) 09:54:21.89ID:kSlIT4Ht
2023/05/21(日) 12:24:43.48ID:K6XSVt5/
>>218
同一条件にこだわってるから聞いただけ、開発者とも同じ条件とは限らんだろ
同一条件にこだわってるから聞いただけ、開発者とも同じ条件とは限らんだろ
2023/05/21(日) 13:16:58.57ID:TLCepBfF
クーラーのサイズ感は写真を参考にしてください。大きなヒートシンクをつけるより嵩張らず、脱着可能なので取り回しは楽です。ファンのノイズはさほど大きくないのですが高周波であるが故に耳障りに感じるかもしれません。エアフローが確保できるグローブボックスに入れるとほぼ聞こえなくなりました。
https://i.imgur.com/phsHkMs.jpg
https://尼.asia/d/86mFfxb
https://i.imgur.com/phsHkMs.jpg
https://尼.asia/d/86mFfxb
2023/05/21(日) 13:34:11.85ID:RZPH3oSV
>>218
自己満自慢のスレごときに力むなってw
自己満自慢のスレごときに力むなってw
2023/05/21(日) 13:45:12.55ID:CO5qOQQH
AIBOXの熱問題って初代のUX999の頃から言われてたよね
XDAにでかいヒートシンク付けてた人を思い出したわ
XDAにでかいヒートシンク付けてた人を思い出したわ
223John Appleseed
2023/05/21(日) 14:12:59.88ID:qHgIb8kb あぁ、tbox plusウィジェット消えるの鬱陶しい…
他でも起きてる?
plus2.0にしてみよかな。
他でも起きてる?
plus2.0にしてみよかな。
2023/05/21(日) 16:09:42.95ID:s6dkzPr4
>>223
plus2.0使用してますがウィジェット消えるのは無いですね
以前のアプデから暫くアプデされていませんが当方では環境が安定しており特に言うことないです
スペック通りに立ち上がり直後少々モッサリしてるくらいで音楽や動画が始まればそれも問題なし
不具合と改善の繰り返しを楽しみたい人にはお勧めできません
plus2.0使用してますがウィジェット消えるのは無いですね
以前のアプデから暫くアプデされていませんが当方では環境が安定しており特に言うことないです
スペック通りに立ち上がり直後少々モッサリしてるくらいで音楽や動画が始まればそれも問題なし
不具合と改善の繰り返しを楽しみたい人にはお勧めできません
225John Appleseed
2023/05/21(日) 16:24:03.65ID:qHgIb8kb2023/05/21(日) 17:19:24.33ID:CO5qOQQH
なるほどーiPhoneのMagsafeのサイズが
Rocket底面のサーマルプレートにも合うのか
…偶然にも程があるw
Rocket底面のサーマルプレートにも合うのか
…偶然にも程があるw
227John Appleseed
2023/05/21(日) 17:32:13.98ID:hlgcbDUx 流れに便乗して教えてください。
plus2.0やrocketですが、車側のGPSは利用できる、または設定で利用できますでしょうか?
plus2.0やrocketですが、車側のGPSは利用できる、または設定で利用できますでしょうか?
2023/05/21(日) 17:52:13.79ID:s6dkzPr4
>>227
理屈上は出来る筈ですが使ってないです
一つはナビキットを契約していないため
もう一つはaiboxにナビ機能を期待していないためです
ただしグーグルのオフラインマップとaiboxのgpsでもまずまず普通に使えるのは何度か確認しています
適切な設定であれば仰るように設定できるらしいです
あまりスマートではないかもですがスマホホルダーで独立させたほうが2画面分割より操作面や視認性で扱いやすいというのが私見です
とっさの対応も別画面のほうが良いです
理屈上は出来る筈ですが使ってないです
一つはナビキットを契約していないため
もう一つはaiboxにナビ機能を期待していないためです
ただしグーグルのオフラインマップとaiboxのgpsでもまずまず普通に使えるのは何度か確認しています
適切な設定であれば仰るように設定できるらしいです
あまりスマートではないかもですがスマホホルダーで独立させたほうが2画面分割より操作面や視認性で扱いやすいというのが私見です
とっさの対応も別画面のほうが良いです
2023/05/21(日) 19:19:19.35ID:TLCepBfF
>>219
CPUコアの温度は主にCPU負荷に影響されるのであり、AIBOXの構造上、HUや車両の影響を受けるとは考えられません。異なる複数の状態を比較するのに前提条件を揃えることは「こだわり」ではなく「常識」です。
>>226
当初気づいていませんでしたが、入手したクーラーは手持ちのiPhoneのMagsafeにピッタリと圧着できました。自分はiPhoneでゲームしませんが、ナビタイムを動かすときには役立ちそうです。
>>227
OEM-GPSの利用可否は1.AIBOXに機能実装されていることに加えて、2.車両がCarPlayプロトコルに位置情報を渡していること、3.AIBOXがそれを取得できることが条件になります。
1.についてのみ問いに答えればYes、今でこそ他のブランドの製品でも利用できるようになりましたが、知る限りApplepie系の製品は互換性や安定性に優れます。
しかし前述の2.ついては車両(及びその装備)に依存、また3.に至っては利用しないと解らないものです。過去スレを読み返して情報を収集してください。
CPUコアの温度は主にCPU負荷に影響されるのであり、AIBOXの構造上、HUや車両の影響を受けるとは考えられません。異なる複数の状態を比較するのに前提条件を揃えることは「こだわり」ではなく「常識」です。
>>226
当初気づいていませんでしたが、入手したクーラーは手持ちのiPhoneのMagsafeにピッタリと圧着できました。自分はiPhoneでゲームしませんが、ナビタイムを動かすときには役立ちそうです。
>>227
OEM-GPSの利用可否は1.AIBOXに機能実装されていることに加えて、2.車両がCarPlayプロトコルに位置情報を渡していること、3.AIBOXがそれを取得できることが条件になります。
1.についてのみ問いに答えればYes、今でこそ他のブランドの製品でも利用できるようになりましたが、知る限りApplepie系の製品は互換性や安定性に優れます。
しかし前述の2.ついては車両(及びその装備)に依存、また3.に至っては利用しないと解らないものです。過去スレを読み返して情報を収集してください。
230John Appleseed
2023/05/22(月) 06:48:41.61ID:73ZNbi8h 少し前に話題になったアクセスポイントになりながらcarplayが使えるというメリット。
今ひとつメリットのイメージがわきません。
AIBOXでandroidのアプリが動いているのにわざわざcarplayに頼るのはどういう前提があるんでしょうか?
今ひとつメリットのイメージがわきません。
AIBOXでandroidのアプリが動いているのにわざわざcarplayに頼るのはどういう前提があるんでしょうか?
2023/05/22(月) 09:28:13.49ID:8PQZGIWq
2023/05/22(月) 10:14:22.51ID:eSCdJkCM
2023/05/22(月) 10:37:19.45ID:V40vPQ3c
t-box plusなんですが
突然の文鎮化しました。
usb接続してもLEDの点灯点滅もなく
完全な文鎮状態です。
この状態から復活させることは可能なのでしょうか?
詳しい方ご教授お願いいたします。
突然の文鎮化しました。
usb接続してもLEDの点灯点滅もなく
完全な文鎮状態です。
この状態から復活させることは可能なのでしょうか?
詳しい方ご教授お願いいたします。
2023/05/22(月) 12:26:46.70ID:3SOAVNP5
>>229
不要な書込み
不要な書込み
235John Appleseed
2023/05/22(月) 12:30:10.22ID:M3HSQ9Mt 車に乗って音楽をかける、目的地を調べてナビさせる。この基本的なポイントでiOSの純正CarPlayに優るシンプルで使い勝手なものはこの世に存在しないからなぁ。
基本的にはCarPlay/AA使ってて、でも時々動画見たいとか、AI BOXでないと車載機で使えないアプリがあるとかでAI BOX入れてる人向けない?
基本的にはCarPlay/AA使ってて、でも時々動画見たいとか、AI BOXでないと車載機で使えないアプリがあるとかでAI BOX入れてる人向けない?
2023/05/22(月) 13:26:39.80ID:5IUTJ2ul
2023/05/22(月) 13:47:29.48ID:Zvvm9x4J
なかなかに酷い自演スレだな。
238John Appleseed
2023/05/22(月) 14:05:31.17ID:9wesI2rY >>233
壊れたんでそ。自分も壊れてセラーへ連絡して交換してもらったよ。
壊れたんでそ。自分も壊れてセラーへ連絡して交換してもらったよ。
2023/05/22(月) 14:28:03.45ID:8PQZGIWq
2023/05/22(月) 15:11:13.43ID:V40vPQ3c
2023/05/22(月) 17:45:04.54ID:5IUTJ2ul
2023/05/22(月) 20:01:49.89ID:Vil9AK96
>>267
座間~
座間~
2023/05/22(月) 21:29:10.31ID:WDDQ+fCU
2023/05/23(火) 13:04:28.15ID:ZZj/AeJL
Rocketってそんな熱出るの??
2023/05/23(火) 19:22:19.08ID:Q9CE/OiW
>>243
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか
246John Appleseed
2023/05/23(火) 21:11:27.68ID:l4PwXz8B TBOXplusのウィジェット問題、プライムビデオをアンインストールしたら復活した。
前々から、たまにそんな手がかりがあったし、なんかあるんだろうなぁ…相性。
前々から、たまにそんな手がかりがあったし、なんかあるんだろうなぁ…相性。
2023/05/24(水) 06:33:56.33ID:hl8jdmET
AI BOXってroot化できる?
248John Appleseed
2023/05/24(水) 08:19:54.41ID:tzPvDCkD >>247
俺もvideo&tv sideviewを使いたいからroot化は気になるな。誰か教えて。
俺もvideo&tv sideviewを使いたいからroot化は気になるな。誰か教えて。
2023/05/24(水) 08:26:48.06ID:hl8jdmET
試しにPICASOU2のfirmware落としてみたけど、payload.binの中にあるboot.imgをMagiskでpatch当てたものに入れ替えればいけるのかな?
250John Appleseed
2023/05/24(水) 12:07:12.39ID:pADW0Opb データ使用量について、間違って別スレに投稿したのでコチラで質問させてください
テザリングでNASにある動画をVLCプレイヤーで再生しているのですが、400Mバイトのデータを再生すると、なぜかデータ使用量が3ギガになります。テザリング上限に即到達する勢いなので、何か設定がまずいのか、同じような現象の方いましたらご教示ください。
なお使用機器はpicasou 2です。。
テザリングでNASにある動画をVLCプレイヤーで再生しているのですが、400Mバイトのデータを再生すると、なぜかデータ使用量が3ギガになります。テザリング上限に即到達する勢いなので、何か設定がまずいのか、同じような現象の方いましたらご教示ください。
なお使用機器はpicasou 2です。。
2023/05/24(水) 17:57:23.52ID:ZO8gSjD8
>>250
その事象を含めて何が起きているのか理解できませんがWi-Fiでのモバイルデータ通信を端末側でそれぞれ測定、確認されてみては如何でしょうか?
私はNASに建てたPLEXサーバーよりAIBOXを含めた端末にストリーミングで配信して自宅なら4KからFHD、外出先のAIBOXやスマホならHD、Wi-Fiが利用できる宿泊先なら回線状況に応じて最適化を図ることでギガ消費を抑制しています。
その事象を含めて何が起きているのか理解できませんがWi-Fiでのモバイルデータ通信を端末側でそれぞれ測定、確認されてみては如何でしょうか?
私はNASに建てたPLEXサーバーよりAIBOXを含めた端末にストリーミングで配信して自宅なら4KからFHD、外出先のAIBOXやスマホならHD、Wi-Fiが利用できる宿泊先なら回線状況に応じて最適化を図ることでギガ消費を抑制しています。
2023/05/24(水) 19:49:01.22ID:hDlIeTpp
253John Appleseed
2023/05/24(水) 21:58:03.36ID:DpZEDtYp >>250
多分VLC、、スレというかgitで聞いてみたら
多分VLC、、スレというかgitで聞いてみたら
254John Appleseed
2023/05/25(木) 07:15:17.91ID:9FK4jLFv そういえばcarlinkitのサポート最近狂ったようにショート動画やら出しまくってるね
2023/05/25(木) 07:43:26.82ID:dGMOmXrs
AI BOXのAIってなんの略?
2023/05/25(木) 10:46:34.83ID:sF+2hKrI
>>255
Abnormal Identity
Abnormal Identity
2023/05/25(木) 19:14:30.08ID:ocNuB5+e
>>255
Automotive lInk
Automotive lInk
2023/05/25(木) 20:48:41.63ID:Mwc1jWYk
>>255
Android Interface
Android Interface
259John Appleseed
2023/05/25(木) 21:16:17.99ID:rAYhX3il carlinkitはいいメーカーだよな
Tbox plusを愛用してるけど次もcarlinkitのを買いたい
Tbox plusを愛用してるけど次もcarlinkitのを買いたい
260John Appleseed
2023/05/25(木) 21:26:22.22ID:okDSMrXU >>258
おおお
おおお
261John Appleseed
2023/05/26(金) 00:09:21.53ID:4IzVKuqh >>260
いやIFはCarplayやろw
いやIFはCarplayやろw
2023/05/26(金) 09:29:48.55ID:py+4mVdS
(UX999Ultra)ApplePie Ultra A13 ( APM1688 / Snapdragon 662 / Android 13 ) Firmware 2023-05-17:
https://drive.google.com/uc?id=1DP44xLivEOL5FmCDNaZwYeX2gT3X2E29&authuser=0&export=download
https://drive.google.com/uc?id=1DP44xLivEOL5FmCDNaZwYeX2gT3X2E29&authuser=0&export=download
263John Appleseed
2023/05/26(金) 21:24:19.60ID:EOqEauFZ UX999系のファームウェアってどこで配付されるんでしょう?
264John Appleseed
2023/05/26(金) 22:49:53.48ID:mtfQXD// PICASOU2PRO にfirestick繋いだけど映らないな。改良型買ったんだけど繋いでHDMI画面にしても一瞬だけHDMIloadingって画面が出てすぐ元の画面に戻ってしまう。なにか設定が必要?
265John Appleseed
2023/05/26(金) 23:39:06.89ID:zIr9py0z266John Appleseed
2023/05/27(土) 08:09:30.35ID:xAzD3h/o >>265
ありがとう。解像度変更して試してみる。
ありがとう。解像度変更して試してみる。
267John Appleseed
2023/05/27(土) 13:11:07.29ID:FQ2lIIne RocketのSIMでの接続性の悪さだけど、昨日の午後から突然、4G当たり前で5Gエリアでは5Gにも順当に切り替わる。
もちろん3Gなんかにはならない。そのうえ、ピクトが立っていても、断続的にオンラインとオフラインを繰り返していた現象もまったく起こらなくなっている。
ファームウェアは2023-05-11のままだし、Rocketの設定もまったく変えていない。
車内の設置方法も変えていない。
Rocket側に問題があると考えていたが、ちょっと判断つかなくなっています。
・キャリア側の設定が何か変わった(nuroMobile)
→特に特別なアナウンスはない。
・エリアに基地局が増強された。
→いつもの道、いつもの時間でも明らかに接続性がよくなっているが、昨日今日の移動範囲はかなり広範囲にわたっているので、そのすべてで一気に基地局が増強されて改善されたとも考えにくい。
・Rocketのハード的な不具合
→半田クラックのようなものにより、現在たまたま本来の性能を発揮している?しかし、ほかにも国内でSIMでの通信が不安定だと言っている人もいるので個体の問題とも一概には言えない。(ロット単位で不具合があるのかもしれないが。自分のは初期ロット製品だと思う。)
もう少し様子を見てみるが、エンジニアにはSIM通信でかなり要望してしまったので、Rocket以外の要因だとしたらちょっと気まずいw
ただ、起動時にモバイル通信の電波をつかむまでしばらく時間がかかるということはちょいちょいある。これが改善できたら、ほぼSIM運用でもストレスがなくなる。
もちろん3Gなんかにはならない。そのうえ、ピクトが立っていても、断続的にオンラインとオフラインを繰り返していた現象もまったく起こらなくなっている。
ファームウェアは2023-05-11のままだし、Rocketの設定もまったく変えていない。
車内の設置方法も変えていない。
Rocket側に問題があると考えていたが、ちょっと判断つかなくなっています。
・キャリア側の設定が何か変わった(nuroMobile)
→特に特別なアナウンスはない。
・エリアに基地局が増強された。
→いつもの道、いつもの時間でも明らかに接続性がよくなっているが、昨日今日の移動範囲はかなり広範囲にわたっているので、そのすべてで一気に基地局が増強されて改善されたとも考えにくい。
・Rocketのハード的な不具合
→半田クラックのようなものにより、現在たまたま本来の性能を発揮している?しかし、ほかにも国内でSIMでの通信が不安定だと言っている人もいるので個体の問題とも一概には言えない。(ロット単位で不具合があるのかもしれないが。自分のは初期ロット製品だと思う。)
もう少し様子を見てみるが、エンジニアにはSIM通信でかなり要望してしまったので、Rocket以外の要因だとしたらちょっと気まずいw
ただ、起動時にモバイル通信の電波をつかむまでしばらく時間がかかるということはちょいちょいある。これが改善できたら、ほぼSIM運用でもストレスがなくなる。
2023/05/27(土) 16:47:58.67ID:kPCfH/Op
carilnkitでQCM6490搭載carplay AI BOXが出ないかな?出来ればUSB Type A付きで6125では遅いな
269John Appleseed
2023/05/27(土) 23:51:18.45ID:rMA5zHdh SoCの買い付け状況次第だろうけど
今のサイズだと流石にあっちっちなりそうで
次の世代のやつにする気がするな
今のサイズだと流石にあっちっちなりそうで
次の世代のやつにする気がするな
270John Appleseed
2023/05/28(日) 06:26:55.39ID:9zhrkt+7 CCL、betaの継続きました。
特に目新しい内容は無さそうです。
特に目新しい内容は無さそうです。
271John Appleseed
2023/05/28(日) 08:15:12.17ID:+4sqW+tM >>270
このままずっと無料で使える 試用期間が続かないかな
このままずっと無料で使える 試用期間が続かないかな
2023/05/28(日) 09:36:44.96ID:5FPAU2HK
>>267
状況によってRocketの振る舞いが変わることは自分も何度か経験しています。しかしその規則性はよくわかりません。少なくとも電波を掴んでいることは確認できているので、物理層での問題ではないと考えています。しばらく様子見するしかできませんね。
状況によってRocketの振る舞いが変わることは自分も何度か経験しています。しかしその規則性はよくわかりません。少なくとも電波を掴んでいることは確認できているので、物理層での問題ではないと考えています。しばらく様子見するしかできませんね。
273John Appleseed
2023/05/28(日) 11:05:18.59ID:vO7ZILhs Carcar launcherは製品版どうなったの?
また試用期間延長か?
また試用期間延長か?
2023/05/28(日) 12:08:49.35ID:GC/GKt/L
Carcar launcherって縦長ディスプレイでの
上下分割できませんよね?
上下分割できませんよね?
275John Appleseed
2023/05/28(日) 12:12:04.43ID:vO7ZILhs276John Appleseed
2023/05/28(日) 21:37:26.37ID:aMKz83a3 CCL、また更新だそうな…
早くA13をカバーしないかなー…
早くA13をカバーしないかなー…
2023/05/28(日) 23:06:07.87ID:+2oRoNCk
Carcarの1.1.6と1.1.7、デフォルトランチャーだと起動時ハングするのでアップデート待った方がいいです。
Carcarが立ち上がる前にスワイプメニューからAndroid設定に降りてなんとか復旧しました。
Carcarが立ち上がる前にスワイプメニューからAndroid設定に降りてなんとか復旧しました。
278John Appleseed
2023/05/29(月) 00:07:49.54ID:nRunUdxP ランチャー如きでここまで安定しないのよく使うなw
2023/05/29(月) 00:40:05.37ID:MwpnB22N
280John Appleseed
2023/05/29(月) 01:30:52.78ID:iPYqUZcz ランチャー如きって基本ランチャーもランチャーの一種だろ。
どんなランチャーだって何かしらのランチャー使って動かしてる
どんなランチャーだって何かしらのランチャー使って動かしてる
281John Appleseed
2023/05/29(月) 06:11:05.91ID:ps4qH4fp 一理あるけど、他にないんですよね。
純正もアレだし。2画面縮小とかできるのってコレだけでしょう。
純正もアレだし。2画面縮小とかできるのってコレだけでしょう。
282John Appleseed
2023/05/29(月) 09:06:04.29ID:4P8X6S4k 1.1.8も出てるね
283227
2023/05/29(月) 11:01:35.69ID:PTOJQwuz 1.1.8でハング解消しました。
ランチャー用途というよりは、ナビとwidget並べるならこれ一択なんですよね。
BOXの用途が動画メインの人には無用と思うので、お互いスルーしてればよいかと。
ランチャー用途というよりは、ナビとwidget並べるならこれ一択なんですよね。
BOXの用途が動画メインの人には無用と思うので、お互いスルーしてればよいかと。
2023/05/29(月) 14:18:05.55ID:M4kuQA5g
常にダークモードと、昼夜で切り替わるモードはあるのに、なんで常に明るいモードはないんだ
2023/05/29(月) 14:37:58.34ID:Ps2pe0sN
ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-05-26:
https://drive.google.com/file/d/1_atR8ZeyM_4cmRGRSyueRhIP60DeviMy/view?usp=share_link
Solved the restart phenomenon that occurred with a small probability when different car models switch to use the box.
It solves the problem that there is only one phone button on the steering wheel control of some Hyundai cars, which handles both answering and hanging up calls. This single-button processing logic was not supported before, but now it is supported.
Solved the problem that Android's native split-screen mechanism does not work when the DPI is set to 600.
訳
異なる車種がボックスの使用を切り替えると、わずかな確率で発生する再起動現象を解決しました。
一部のヒュンダイ車のステアリングコントロールに電話ボタンが1つしかなく、電話の応答と切断の両方を処理する問題を解決しました。この1ボタン処理ロジックは以前はサポートされていませんでしたが、今回サポートされるようになりました。
DPIが600に設定されている場合、Androidのネイティブな分割画面メカニズムが機能しない問題を解決しました。
https://drive.google.com/file/d/1_atR8ZeyM_4cmRGRSyueRhIP60DeviMy/view?usp=share_link
Solved the restart phenomenon that occurred with a small probability when different car models switch to use the box.
It solves the problem that there is only one phone button on the steering wheel control of some Hyundai cars, which handles both answering and hanging up calls. This single-button processing logic was not supported before, but now it is supported.
Solved the problem that Android's native split-screen mechanism does not work when the DPI is set to 600.
訳
異なる車種がボックスの使用を切り替えると、わずかな確率で発生する再起動現象を解決しました。
一部のヒュンダイ車のステアリングコントロールに電話ボタンが1つしかなく、電話の応答と切断の両方を処理する問題を解決しました。この1ボタン処理ロジックは以前はサポートされていませんでしたが、今回サポートされるようになりました。
DPIが600に設定されている場合、Androidのネイティブな分割画面メカニズムが機能しない問題を解決しました。
2023/05/29(月) 18:50:56.70ID:gZB8BklZ
UX999 Ultra使いだけど本体が激熱になると
音ズレし始めてアプリが落ちることがあるからグローブボックス内に貼り付けて内気循環で冷やすようにしたら熱暴走がなくなって安定するようになった
移動前から問題だったUX999にSIMを挿すと4Gが弱いのはUSBドングルで対応
再販型ソフトバンクSIMだけどUX999に直接挿しはダメだわ
https://i.imgur.com/kAMm0me.jpg
https://i.imgur.com/KmizJEs.jpg
音ズレし始めてアプリが落ちることがあるからグローブボックス内に貼り付けて内気循環で冷やすようにしたら熱暴走がなくなって安定するようになった
移動前から問題だったUX999にSIMを挿すと4Gが弱いのはUSBドングルで対応
再販型ソフトバンクSIMだけどUX999に直接挿しはダメだわ
https://i.imgur.com/kAMm0me.jpg
https://i.imgur.com/KmizJEs.jpg
287John Appleseed
2023/05/29(月) 19:06:28.62ID:EJkzkEB1 みんな欠陥BOXで疲弊してるな。
2023/05/29(月) 19:20:18.18ID:LITeu+TN
2023/05/29(月) 22:04:43.47ID:OlNacJQZ
何度も騙されているので、早速な評価は避けますがFW20230526適用後のRocketで数時間の間SIM通信が安定的に行えています。通話も受発信とも問題なし。明日出勤帰宅時を含め1日様子を見てみようと思います。
https://i.imgur.com/coivIl8.jpg
https://i.imgur.com/10EZJXR.jpg
https://i.imgur.com/coivIl8.jpg
https://i.imgur.com/10EZJXR.jpg
2023/05/29(月) 22:05:19.37ID:OlNacJQZ
早速→拙速
291John Appleseed
2023/05/29(月) 22:44:47.39ID:5bW3FkkG >>289
通信の安定化、いい傾向ですね。
こちらは数日前に突然改善して今までのところ通信状態は非常に安定しています。
今日の新しいファームが出る前からですので、自分の場合はファームの影響ではないでしょう。
ちなみに2023-05-26版のファームでも今のところSIM通信は良好です。
通信の安定化、いい傾向ですね。
こちらは数日前に突然改善して今までのところ通信状態は非常に安定しています。
今日の新しいファームが出る前からですので、自分の場合はファームの影響ではないでしょう。
ちなみに2023-05-26版のファームでも今のところSIM通信は良好です。
292John Appleseed
2023/05/29(月) 22:45:13.93ID:5bW3FkkG https://i.imgur.com/LIPcnS3.jpg
https://i.imgur.com/Yoy2kN8.jpg
https://i.imgur.com/A3OJUEx.jpg
自分はハード的な、非常にシンプルな不具合を疑っています。まだ仮説の域を出ませんが、写真のようにGPSを含むアンテナ部分の基盤とSocを収めた基盤の2段重ねの構造をしているようです。(写真はApplePie PLUS2.0の物だと思いますが、Rocketもほぼ同じ構造だと推測しています。)
アンテナのモジュールを収めた基盤のランドとSoCを収めた基盤の周辺にあるピンがモジュールへの電源や信号を伝達している構造のようです。
このピンとランドの接触が製造上の誤差などで非常に微妙なコンタクトの状態になっていたことが原因ではないかというものです。
通信状況の改善を引き起こした要因に関してソフトウェア的な設定変更や設置状況の変更は行っていなかったので、例えば駐車中の車内温度の変化などで、筐体内の基盤の収まり方が妙に変化したりして、ランドとピンのコンタクトの状況が改善したのではないかと。
全く通信できなかったわけではなく、断続的にオフラインになったり、なんか感度わるいなぁみたいな感じだったので、非常に繊細な部分での接触の不良だったのかというのが仮説です。
分解してコンタクトの状況を確かめればスッキリしそうですが、せっかく調子いいので様子見中です。
https://i.imgur.com/Yoy2kN8.jpg
https://i.imgur.com/A3OJUEx.jpg
自分はハード的な、非常にシンプルな不具合を疑っています。まだ仮説の域を出ませんが、写真のようにGPSを含むアンテナ部分の基盤とSocを収めた基盤の2段重ねの構造をしているようです。(写真はApplePie PLUS2.0の物だと思いますが、Rocketもほぼ同じ構造だと推測しています。)
アンテナのモジュールを収めた基盤のランドとSoCを収めた基盤の周辺にあるピンがモジュールへの電源や信号を伝達している構造のようです。
このピンとランドの接触が製造上の誤差などで非常に微妙なコンタクトの状態になっていたことが原因ではないかというものです。
通信状況の改善を引き起こした要因に関してソフトウェア的な設定変更や設置状況の変更は行っていなかったので、例えば駐車中の車内温度の変化などで、筐体内の基盤の収まり方が妙に変化したりして、ランドとピンのコンタクトの状況が改善したのではないかと。
全く通信できなかったわけではなく、断続的にオフラインになったり、なんか感度わるいなぁみたいな感じだったので、非常に繊細な部分での接触の不良だったのかというのが仮説です。
分解してコンタクトの状況を確かめればスッキリしそうですが、せっかく調子いいので様子見中です。
2023/05/29(月) 23:31:42.20ID:OlNacJQZ
>>292
・この問題を訴えているのは日本のユーザーだけだということ(テレの情報)
・ドコモ系のSIMでは通信できているらしいこと(このスレの情報)
・LTEの電波は受信できておりまた適切な回線を拾えていること(モニタリングアプリによる)
が現状で自分の把握している事実です。それ以上は現時点でなんともコメントできませんが、まずは改善されていることを祈るばかりですね。
・この問題を訴えているのは日本のユーザーだけだということ(テレの情報)
・ドコモ系のSIMでは通信できているらしいこと(このスレの情報)
・LTEの電波は受信できておりまた適切な回線を拾えていること(モニタリングアプリによる)
が現状で自分の把握している事実です。それ以上は現時点でなんともコメントできませんが、まずは改善されていることを祈るばかりですね。
294John Appleseed
2023/05/30(火) 00:18:10.41ID:XnbL04V8 日本の通信キャリアがガラパゴス進化した弊害と推測
2023/05/30(火) 00:39:29.56ID:28wZE3Rb
色んな動画系アプリとかその他のアプリとかたくさん使いたいとかじゃなければ、無線化ドングルのAAWirelessとかのほうが実用性が高いと思うようになってきた
AAWirelessは起動がAI BOXよりずっと早いし、エンジンを切っても電源確保であれこれやる必要もないし
音楽アプリやカーナビアプリも再生の停止位置や目的地設定もスマホ側で保持されてるし
Wi-Fi接続だから音質いいし、Youtubeなら見れるし
AI BOXはどうしても2画面でアレコレしたいとか、ネトフリとか色んな動画アプリが使えないと駄目とかマニア向けという感じ
AAWirelessは起動がAI BOXよりずっと早いし、エンジンを切っても電源確保であれこれやる必要もないし
音楽アプリやカーナビアプリも再生の停止位置や目的地設定もスマホ側で保持されてるし
Wi-Fi接続だから音質いいし、Youtubeなら見れるし
AI BOXはどうしても2画面でアレコレしたいとか、ネトフリとか色んな動画アプリが使えないと駄目とかマニア向けという感じ
296John Appleseed
2023/05/30(火) 00:59:08.81ID:ZHJTdnWb そのとーり。
AI BOXはハードもソフトも実験台。常にベータ版。
AI BOXはハードもソフトも実験台。常にベータ版。
2023/05/30(火) 01:29:25.77ID:ANx5CPL1
298John Appleseed
2023/05/30(火) 06:47:05.74ID:9EkQyqXB しかし、そろそろ普通に変な味付けなしの素のandroidが動くboxでないかな。
299John Appleseed
2023/05/30(火) 06:49:51.46ID:9EkQyqXB ちなみにAAだとナビアプリの機能が周回遅れだったり、そもそもYahooカーナビのように未対応だったり。
まもなく改善されそうではありますが。
まもなく改善されそうではありますが。
2023/05/30(火) 11:26:44.35ID:AmQGkOBf
通信系トラブルは灯台下暗しで
設定からWi-Fi設定やモバイル通信設定のリセットが有効の時もある
設定からWi-Fi設定やモバイル通信設定のリセットが有効の時もある
301John Appleseed
2023/05/30(火) 22:16:06.84ID:4Z/M2Buv TBOX、更新途絶えましたね。
そろそろちゃんとしたやつ欲しいね。
そろそろちゃんとしたやつ欲しいね。
2023/05/30(火) 22:49:17.48ID:R4VKRmZZ
今は前スレに貼ってあったようなアリのプロモコードはないですか?
303John Appleseed
2023/05/30(火) 23:00:48.11ID:lmuAFSns 皆欲しいもの手に入って一段落
サイズ感で言うとRocketデカいのでcalinkitのN100版とか出ないかな
サイズ感で言うとRocketデカいのでcalinkitのN100版とか出ないかな
2023/05/31(水) 12:11:50.18ID:ycQaRseS
>>301
なんか不具合あったっけ?
なんか不具合あったっけ?
305John Appleseed
2023/05/31(水) 15:42:43.75ID:shW+tT/B2023/05/31(水) 16:10:31.46ID:gjXViqnj
2023/05/31(水) 17:02:30.29ID:twhzbWIP
308John Appleseed
2023/05/31(水) 18:19:34.62ID:BMuvJ4ei >>307
うーん、何なんでしょうね。
こちらは今のところ順調です。起動時に若干通信が成立するまでもたつくときがあり挙動に不安を覚えますが、ひとたび通信が確立した後は不具合を感じません。
不調になることがあれば、分解して接点部分の密着度を高める工夫をしてみようかと思っているのですが。
うーん、何なんでしょうね。
こちらは今のところ順調です。起動時に若干通信が成立するまでもたつくときがあり挙動に不安を覚えますが、ひとたび通信が確立した後は不具合を感じません。
不調になることがあれば、分解して接点部分の密着度を高める工夫をしてみようかと思っているのですが。
309John Appleseed
2023/05/31(水) 18:21:13.47ID:Nu/i10Js ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-05-31:
https://drive.google.com/drive/folders/1uuI_tqy-u0G2BKqRI6X-_F4mfANmJWE0?usp=share_link
Fixed the occasional system not detecting the mobile network.
Some small bugs reported by users have been fixed, and there is no need to list them here.
https://drive.google.com/drive/folders/1uuI_tqy-u0G2BKqRI6X-_F4mfANmJWE0?usp=share_link
Fixed the occasional system not detecting the mobile network.
Some small bugs reported by users have been fixed, and there is no need to list them here.
310John Appleseed
2023/05/31(水) 18:21:40.59ID:Nu/i10Js ApplePie Plus 2.0 ( APM1288S / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-05-31:
https://drive.google.com/drive/folders/1phSCdTreGLReZkyaLk6v1RLJ0jET-4s_?usp=share_link
Fixed the occasional system not detecting the mobile network.
Some small bugs reported by users have been fixed, and there is no need to list them here.
https://drive.google.com/drive/folders/1phSCdTreGLReZkyaLk6v1RLJ0jET-4s_?usp=share_link
Fixed the occasional system not detecting the mobile network.
Some small bugs reported by users have been fixed, and there is no need to list them here.
311John Appleseed
2023/05/31(水) 18:23:01.87ID:Nu/i10Js ApplePie Ultra A13 ( APM1688 / Snapdragon 662 / Android 13 ) Firmware 2023-05-30:
https://drive.google.com/drive/folders/1kHFwFuYZ44Ou6_8X1HD2xF1WY76nW6sv?usp=share_link
Fixed the occasional system not detecting the mobile network.
Some small bugs reported by users have been fixed, and there is no need to list them here.
https://drive.google.com/drive/folders/1kHFwFuYZ44Ou6_8X1HD2xF1WY76nW6sv?usp=share_link
Fixed the occasional system not detecting the mobile network.
Some small bugs reported by users have been fixed, and there is no need to list them here.
312John Appleseed
2023/05/31(水) 18:40:16.73ID:BMuvJ4ei 新しいファームでモバイルネットワークの問題を解決しているようですから、SIM通信についても改善があるかもしれませんね。
313John Appleseed
2023/05/31(水) 22:19:34.00ID:AgSGjSGx plus2.0、デフォルトのランチャーの地図の部分はgoogle mapとチャイニーズしか選べないのん?
あぁ、はやくcatrcarlauncher対応しないかな。
あぁ、はやくcatrcarlauncher対応しないかな。
314John Appleseed
2023/05/31(水) 22:40:23.98ID:po5sfq+2 Tbox plusは安定してて特に問題ないな
権限外れる問題は前のアプデで改善してるけどな
piecontrol全く消えなくなった
権限外れる問題は前のアプデで改善してるけどな
piecontrol全く消えなくなった
2023/06/01(木) 00:37:56.45ID:WNhw5y7z
>>308,312
残念ながら本日リリースされたFWを適用しても状況に改善がみられませんでした。ビデオを作成して開発者に送信しておきました。使い勝手にあまり大きな影響はないので気長に解決を待つことにします。
但し、仮にHWの問題であれば、改善された製品との交換になるかもしれませんね。
>>314
スタビリティの高いBOXはそれだけで印象が良いですね。Rocketは何度か書いている通り成り立ちが全く新しいチップセットに基づくのでまだまだ時間がかかるのではないかと考えています。
その点T-Box Plusより受ける安心感は別格で、いまでも補助機としてグローブボックスに入れて携行するようにしています。尚、ユーザー補助権限については遅くとも4月には改修されていたとの認識です。
Widgetは少数ながら私も使いますが、消える(?)という事象には遭遇したことがありません。
残念ながら本日リリースされたFWを適用しても状況に改善がみられませんでした。ビデオを作成して開発者に送信しておきました。使い勝手にあまり大きな影響はないので気長に解決を待つことにします。
但し、仮にHWの問題であれば、改善された製品との交換になるかもしれませんね。
>>314
スタビリティの高いBOXはそれだけで印象が良いですね。Rocketは何度か書いている通り成り立ちが全く新しいチップセットに基づくのでまだまだ時間がかかるのではないかと考えています。
その点T-Box Plusより受ける安心感は別格で、いまでも補助機としてグローブボックスに入れて携行するようにしています。尚、ユーザー補助権限については遅くとも4月には改修されていたとの認識です。
Widgetは少数ながら私も使いますが、消える(?)という事象には遭遇したことがありません。
316John Appleseed
2023/06/01(木) 04:28:20.37ID:k/XLalsd 個体なのかHW全体なのかわからないが、前にHWの問題と言ってた人もいるね
プラス2.0は売れ行きが良くないのかそう言う声はほとんど聞こえて来ない
ロケット固有のしかもごく少数の者に出ている問題となると問題改善への道は険しい
プラス2.0は売れ行きが良くないのかそう言う声はほとんど聞こえて来ない
ロケット固有のしかもごく少数の者に出ている問題となると問題改善への道は険しい
317John Appleseed
2023/06/01(木) 22:36:00.15ID:EzldCX0q 久しぶりにCP-508/M.I.C.のアップデートが来たね。
ttps://mic-deutschland.de/Update/Carplay-665-Android12.zip
ttps://mic-deutschland.de/Update/Carplay-665-Android12.zip
318John Appleseed
2023/06/02(金) 00:46:24.86ID:72v3trjr CP-508だが、Android 10のままが良いのか、12に上げるのが良いのか判らん。
319John Appleseed
2023/06/02(金) 00:51:53.90ID:72v3trjr T-Box Plus Android 12と CP-508 Android 10 と比べると起動速度は、CP-508が20秒ほど早いが、LTE回線を掴むのはT-Box Plusのほうが10秒ほど早い。
320John Appleseed
2023/06/02(金) 13:22:17.63ID:cZkjQWOU UX999 Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-06-01:
https://drive.google.com/file/d/1CMsKtIzCCY6bh2ccndkFe8BLjpqY1YoX/view?usp=share_link
Fixed an issue where the LED app did not appear.
前回のアップデートでLEDアプリが消えた方向けのようです。私の環境ではLEDアプリは消えていませんでしたので不具合ない方はアップデートの必要ないかも知れません。
https://drive.google.com/file/d/1CMsKtIzCCY6bh2ccndkFe8BLjpqY1YoX/view?usp=share_link
Fixed an issue where the LED app did not appear.
前回のアップデートでLEDアプリが消えた方向けのようです。私の環境ではLEDアプリは消えていませんでしたので不具合ない方はアップデートの必要ないかも知れません。
2023/06/02(金) 17:33:47.73ID:k0SjocNb
HSP (Headset Profile)とHFP (Hands-Free Profile)プロトコルが実装されていて、Carplayのハンズフリーに頼らず
直接ハンズフリー機器に接続できるCarplay boxってあるでしょうか?
直接ハンズフリー機器に接続できるCarplay boxってあるでしょうか?
322John Appleseed
2023/06/02(金) 20:22:15.69ID:72v3trjr CP-508をAndroid 12にしてみたが、なにか挙動がおかしい。
起動がかなり遅くなったし、FWのUPでトラブルし、Android 10に戻して使うことにした。
起動がかなり遅くなったし、FWのUPでトラブルし、Android 10に戻して使うことにした。
323John Appleseed
2023/06/02(金) 21:53:49.84ID:mN80HyoA >>321
それあってもすっごい音悪そうだぞ
それあってもすっごい音悪そうだぞ
2023/06/03(土) 07:48:48.10ID:EuI7nncb
>>322
うちは10よりも調子いいけどな
うちは10よりも調子いいけどな
325John Appleseed
2023/06/03(土) 10:01:00.38ID:mp0mDaMV2023/06/03(土) 10:16:05.08ID:8hQ40QL0
>>325
ふつうにできました!いままで調子悪かったcar gpsも良くなったみたいですね!
ふつうにできました!いままで調子悪かったcar gpsも良くなったみたいですね!
2023/06/03(土) 12:15:08.72ID:qnjZ/fuE
ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-06-02( a special version for Beta test) :
https://drive.google.com/file/d/1-78R5bhrcVuyi6Lg37ksErhFkqxe2Vco/view?usp=drive_link.
Notice: 220230602 version, it is a special version that tries to change what we consider to be a reliable and safe connection mechanism, but it solves the following problems:
When the Rocket box is not connected to the Head Unit in the car, but just connected to the HDMI TV at home, the 4G/5G network is also available.
It may solve the problem that a friend in South Korea proposed to remotely start the vehicle through the network, and the Rocket box has no mobile network data.
But I need to remind everyone that we cannot guarantee that this version will be compatible with all previously connected vehicles. If you can’t connect after upgrading this version,
please go back to the previous OK version, it means that the Rocket box can’t use this version for your car.
【注意】
220230602 バージョンは、信頼性が高く安全な接続メカニズムと考えられるものを変更しようとする特別なバージョンですが、
次の問題を解決します。
Rocket ボックスが車内のヘッドユニットに接続されておらず、自宅の HDMI テレビに接続されているだけの場合でも、
4G/5G ネットワークを利用できます。
これにより、韓国の友人がネットワークを介して車両を遠隔始動することを提案したが、
Rocket ボックスにはモバイル ネットワーク データが存在しないという問題が解決される可能性があります。
ただし、このバージョンが以前に接続されていたすべての車両と互換性があることを保証できないことを皆さんに思い出していただく必要があります。
このバージョンをアップグレードした後に接続できない場合は、前のバージョンに戻ってください。
これは、Rocket ボックスがあなたの車にこのバージョンを使用できないことを意味します。
=======================================
ApplePie Plus 2.0 ( APM1288S / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-06-02:
https://drive.google.com/file/d/1dD6ySHwANX7rhY37i31X6cLl5_A3KK-x/view?usp=drive_link
Fixed an issue where the LED app did not appear.
https://drive.google.com/file/d/1-78R5bhrcVuyi6Lg37ksErhFkqxe2Vco/view?usp=drive_link.
Notice: 220230602 version, it is a special version that tries to change what we consider to be a reliable and safe connection mechanism, but it solves the following problems:
When the Rocket box is not connected to the Head Unit in the car, but just connected to the HDMI TV at home, the 4G/5G network is also available.
It may solve the problem that a friend in South Korea proposed to remotely start the vehicle through the network, and the Rocket box has no mobile network data.
But I need to remind everyone that we cannot guarantee that this version will be compatible with all previously connected vehicles. If you can’t connect after upgrading this version,
please go back to the previous OK version, it means that the Rocket box can’t use this version for your car.
【注意】
220230602 バージョンは、信頼性が高く安全な接続メカニズムと考えられるものを変更しようとする特別なバージョンですが、
次の問題を解決します。
Rocket ボックスが車内のヘッドユニットに接続されておらず、自宅の HDMI テレビに接続されているだけの場合でも、
4G/5G ネットワークを利用できます。
これにより、韓国の友人がネットワークを介して車両を遠隔始動することを提案したが、
Rocket ボックスにはモバイル ネットワーク データが存在しないという問題が解決される可能性があります。
ただし、このバージョンが以前に接続されていたすべての車両と互換性があることを保証できないことを皆さんに思い出していただく必要があります。
このバージョンをアップグレードした後に接続できない場合は、前のバージョンに戻ってください。
これは、Rocket ボックスがあなたの車にこのバージョンを使用できないことを意味します。
=======================================
ApplePie Plus 2.0 ( APM1288S / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-06-02:
https://drive.google.com/file/d/1dD6ySHwANX7rhY37i31X6cLl5_A3KK-x/view?usp=drive_link
Fixed an issue where the LED app did not appear.
328John Appleseed
2023/06/03(土) 15:28:13.75ID:mp0mDaMV >>326
ありがとう。
それを聞いて、再度チャレンジしてみました。
10の時のUPの挙動と違い、LED緑の点滅が無く諦めて5〜6分放置していたら終了してました。
若干ではあるがWiFiの感度が落ちたような気がする。
他は概ね良好です。
ありがとう。
それを聞いて、再度チャレンジしてみました。
10の時のUPの挙動と違い、LED緑の点滅が無く諦めて5〜6分放置していたら終了してました。
若干ではあるがWiFiの感度が落ちたような気がする。
他は概ね良好です。
329John Appleseed
2023/06/04(日) 07:31:48.41ID:J5r8DfyY 12にしてなんかいいことある?迷ってるんだけど
2023/06/04(日) 09:03:02.89ID:x0mD3nk9
初めて書き込みます、投稿に不備があったらすみません。
ひととおりスレは眺めていて、同じような話題はあったので恐縮ですがあまり理解できておらずご教授願いたいです。Tbox Plusを使用していて、タイマー常時電源でエンジンオフ時にメディア再生が止まらない勢なのですが、Bluetoothリモコンとの接続/切断をトリガーとして再生・停止することは可能でしょうか?(スマホとのBluetoothは切断されるのにトリガーになりませんでした)
またその場合は、接続時の際はリモコン側でなんらかアクションを起こす必要があるでしょうか?
ひととおりスレは眺めていて、同じような話題はあったので恐縮ですがあまり理解できておらずご教授願いたいです。Tbox Plusを使用していて、タイマー常時電源でエンジンオフ時にメディア再生が止まらない勢なのですが、Bluetoothリモコンとの接続/切断をトリガーとして再生・停止することは可能でしょうか?(スマホとのBluetoothは切断されるのにトリガーになりませんでした)
またその場合は、接続時の際はリモコン側でなんらかアクションを起こす必要があるでしょうか?
2023/06/04(日) 10:30:50.41ID:7oLt9N6F
常時電源でのメディア再生の制御をについて、リモコンとBOXの接続状態をトリガーにすることは可能だと思いますが、その状態をどのように変化させようとされてますか?
332John Appleseed
2023/06/04(日) 11:41:43.13ID:6sCjwckS >>331
ACC電源がオフになった際(車とのデータ通信が遮断された際?)、Boxと手元のiPhoneとの Bluetooth接続が切断されることが確認できていますので、リモコンも同様にACCオフで接続が切れるならそれをトリガーにメディア再生を停止できないかと思いました。
可能性がありそうならリモコンの購入を検討したいと思っているのですが・・・
ACC電源がオフになった際(車とのデータ通信が遮断された際?)、Boxと手元のiPhoneとの Bluetooth接続が切断されることが確認できていますので、リモコンも同様にACCオフで接続が切れるならそれをトリガーにメディア再生を停止できないかと思いました。
可能性がありそうならリモコンの購入を検討したいと思っているのですが・・・
2023/06/04(日) 12:39:26.19ID:LRiQeXXl
>>323
でも欲しい
でも欲しい
2023/06/04(日) 13:59:33.88ID:7oLt9N6F
>>332
一般的にBLEを含むBTデバイスの接続状態の変化はMacrodroidのトリガーに利用できます。
但し「ACC断時にBOXとiPhoneの接続が切れる」という状況は理解できません。常時電源で稼働するBOXはBT接続を含め、車両との通信状態に影響されません。つまりBOXとiPhoneのBT接続は切断されません。環境でも確認済みです。
また、仮にBT接続がACC断時に接続が解除されるなら、先にも書いた通りトリガーにできそうですが、なぜそのデバイスがiPhoneではなくリモコンである必要があるのかも解りません。BLEデバイスはその多くがデバイス操作を契機に接続が確立されますから、恒常的にリモコン操作しないのであれば技術的には可能でも実用性に疑問が残ります。
一般的にBLEを含むBTデバイスの接続状態の変化はMacrodroidのトリガーに利用できます。
但し「ACC断時にBOXとiPhoneの接続が切れる」という状況は理解できません。常時電源で稼働するBOXはBT接続を含め、車両との通信状態に影響されません。つまりBOXとiPhoneのBT接続は切断されません。環境でも確認済みです。
また、仮にBT接続がACC断時に接続が解除されるなら、先にも書いた通りトリガーにできそうですが、なぜそのデバイスがiPhoneではなくリモコンである必要があるのかも解りません。BLEデバイスはその多くがデバイス操作を契機に接続が確立されますから、恒常的にリモコン操作しないのであれば技術的には可能でも実用性に疑問が残ります。
335John Appleseed
2023/06/04(日) 14:22:39.68ID:6sCjwckS >>334
回答ありがとうございます。
確かに、なぜACC切断でiPhoneとのBluetoothが切れるのかは不思議です。常時電源は問題なく通電しているので、一瞬落ちたというような形跡もありません。マクロドロイドのBluetoothトリガーにiPhoneの端末を設定できるのですが、間違いなく切れてるのに何故か作動しないという状況です。逆にBluetoothが切れることをiPhone側で利用することは可能で、オートメーションでBluetooth契機でテザリングを操作(運転モードも併用)することで、Wi-Fi契機でマクロドロイドを発動できることは確認しましたが、Wi-Fiは再接続時に拾ってくれるまでに時間がかかるためスマートではないと思い別の方法を模索しているところです。
回答ありがとうございます。
確かに、なぜACC切断でiPhoneとのBluetoothが切れるのかは不思議です。常時電源は問題なく通電しているので、一瞬落ちたというような形跡もありません。マクロドロイドのBluetoothトリガーにiPhoneの端末を設定できるのですが、間違いなく切れてるのに何故か作動しないという状況です。逆にBluetoothが切れることをiPhone側で利用することは可能で、オートメーションでBluetooth契機でテザリングを操作(運転モードも併用)することで、Wi-Fi契機でマクロドロイドを発動できることは確認しましたが、Wi-Fiは再接続時に拾ってくれるまでに時間がかかるためスマートではないと思い別の方法を模索しているところです。
336John Appleseed
2023/06/04(日) 15:21:49.25ID:P5iOmcWz2023/06/04(日) 17:40:26.24ID:7oLt9N6F
>>327
開発者からの案内では読み取れませんが、モバイルデータ通信の改善が見込まれるとのことで、公開に先立ちFWの提供を受けてモバイルデータ通信のテストを行っていました。RocketとT-BOX Plusにログ機能付きのモニタリングアプリで同一SIM・同一走行経路における各々の信号強度と通信Bandを比較しました。極めて限られた時間での検証で安定性と副作用の有無については評価は保留、「LTE通信そのものについては勝るとも劣らない」ことが客観的に確認できたので開発者にログとともに情報提供しています。(以前ここで紹介した記憶がありますが)アプリはLTE Discoveryというアプリです。5Gの受信状況もモニタリング可能です。
https://i.imgur.com/y2mGfWs.png
>>335
切れている接続がBoxとiPhoneのBT接続であることの確認、その次にBTの切断をトリガーとして拾えないことの原因究明をお勧めします。それらが解決しなければ新たにリモコンを導入しても何も実現できない可能性があるからです。前者はBOXの設定画面より接続中のデバイスの確認、後者はMacrodroidのシステムログの確認にて行なえます。
開発者からの案内では読み取れませんが、モバイルデータ通信の改善が見込まれるとのことで、公開に先立ちFWの提供を受けてモバイルデータ通信のテストを行っていました。RocketとT-BOX Plusにログ機能付きのモニタリングアプリで同一SIM・同一走行経路における各々の信号強度と通信Bandを比較しました。極めて限られた時間での検証で安定性と副作用の有無については評価は保留、「LTE通信そのものについては勝るとも劣らない」ことが客観的に確認できたので開発者にログとともに情報提供しています。(以前ここで紹介した記憶がありますが)アプリはLTE Discoveryというアプリです。5Gの受信状況もモニタリング可能です。
https://i.imgur.com/y2mGfWs.png
>>335
切れている接続がBoxとiPhoneのBT接続であることの確認、その次にBTの切断をトリガーとして拾えないことの原因究明をお勧めします。それらが解決しなければ新たにリモコンを導入しても何も実現できない可能性があるからです。前者はBOXの設定画面より接続中のデバイスの確認、後者はMacrodroidのシステムログの確認にて行なえます。
338John Appleseed
2023/06/04(日) 18:29:44.80ID:6sCjwckS >>337
ありがとうございます。前者についてはBoxの設定画面上ではBT接続されておらず(しかしディスプレイの右上には青いBTマークが点灯している)、iPhone端末の設定画面では「auto kit Tbox Plus」というBT接続がされていました。ACCと連動しているのはこの接続のようでした。そしてそれとは別に「QCOM-BTD」という接続先がiPhone上にあり、こちらを手動で接続するとBox側の設定画面上でiPhoneが接続済みとなりました。マクロドロイドのシステムログを見ると、「Auto kit Tbox Plus」の接続・切断は認識されておらず、iPhoneとの接続と認識されるのは「QCOM-BTD」の方のようでした。
憶測になりますが、1つ目の接続先がACC切断により無効になるのは、ACCが落ちる瞬間にCarPlayの接続が切れることにより車載ディスプレイに元々備わるBTが一瞬有効になり、iPhone側がそちらをキャッチしようとしてBoxとの接続を遮断しているのではないかと考えています。
いずれにせよこれを利用したマクロはできなさそうなのでひとまず諦めようと思います・・・
アドバイスありがとうございました。助かりました。
ありがとうございます。前者についてはBoxの設定画面上ではBT接続されておらず(しかしディスプレイの右上には青いBTマークが点灯している)、iPhone端末の設定画面では「auto kit Tbox Plus」というBT接続がされていました。ACCと連動しているのはこの接続のようでした。そしてそれとは別に「QCOM-BTD」という接続先がiPhone上にあり、こちらを手動で接続するとBox側の設定画面上でiPhoneが接続済みとなりました。マクロドロイドのシステムログを見ると、「Auto kit Tbox Plus」の接続・切断は認識されておらず、iPhoneとの接続と認識されるのは「QCOM-BTD」の方のようでした。
憶測になりますが、1つ目の接続先がACC切断により無効になるのは、ACCが落ちる瞬間にCarPlayの接続が切れることにより車載ディスプレイに元々備わるBTが一瞬有効になり、iPhone側がそちらをキャッチしようとしてBoxとの接続を遮断しているのではないかと考えています。
いずれにせよこれを利用したマクロはできなさそうなのでひとまず諦めようと思います・・・
アドバイスありがとうございました。助かりました。
339John Appleseed
2023/06/04(日) 18:34:16.22ID:hLlKz2H1 >>327
時々発生していたLTEの接続時のもたつきがなくなった。起動して、画面が構成されたときにはもう通信が確立しているという(当たり前の)状況になっている。
ただ、ファーム入れ替えから3回しか起動してないので、明日しっかり検証してみようと思っています。
ベータ版ということで、ヘッドユニットとの接続性も未確認なものが多いということらしいので、つないだヘッドユニットを列記しときます。
〇Audi S3 2021
〇Audi S4 2020
〇Audi A7 2019
これらの純正ヘッドユニットでは問題なかった。ヘッドユニットのソフトウェアバージョンは調べていない…
時々発生していたLTEの接続時のもたつきがなくなった。起動して、画面が構成されたときにはもう通信が確立しているという(当たり前の)状況になっている。
ただ、ファーム入れ替えから3回しか起動してないので、明日しっかり検証してみようと思っています。
ベータ版ということで、ヘッドユニットとの接続性も未確認なものが多いということらしいので、つないだヘッドユニットを列記しときます。
〇Audi S3 2021
〇Audi S4 2020
〇Audi A7 2019
これらの純正ヘッドユニットでは問題なかった。ヘッドユニットのソフトウェアバージョンは調べていない…
340John Appleseed
2023/06/04(日) 19:02:25.74ID:yhbrjaWj >>337
連投すみません、なんとなく理解しました。BT接続が切れると言っていたのはそもそもBoxとの接続ではなく、車載ディスプレイのCarPlay機能?との接続だったということでしょうか。接続名にTーBoxと入っていたため勘違いしてしまいました。お騒がせして申し訳ありません。。
連投すみません、なんとなく理解しました。BT接続が切れると言っていたのはそもそもBoxとの接続ではなく、車載ディスプレイのCarPlay機能?との接続だったということでしょうか。接続名にTーBoxと入っていたため勘違いしてしまいました。お騒がせして申し訳ありません。。
341John Appleseed
2023/06/04(日) 19:10:11.76ID:HdBIoaLt ロケットについてエンジニアには以前より伝えていますが、SIM運用の際にアクセスポイントとテザリングの設定(Wi-Fiアクセスポイント)が保持されない問題で、このベータ版も含め正式リリースとなった時にTVモニターへ繋ぐだけで無くモバイルバッテリーなどの電源さえ確保出来れば持ち歩けるWi-Fiルーターとしての利用も想定されるので改善を再度お願いしておきました。
2023/06/04(日) 21:58:09.78ID:A8vZVB00
A12のT-Box Plusですが、MacroDroidでモバイル通信のON/OFFができずに困ってます。
ADB HackでMacroDroidの警告は消えるのですが、実行しても反応せず…
こうなりゃroot化しかないか…と決心して、物理ボタンないからBLUできないと思って
KingRootやKingoRootに手を出したものの、どちらも途中ではじかれてroot化できませんでした。
画面が無い状態でWi-Fiルーターとして使いたいので、画面座標を押す系のマクロも使えません。
どなたかお詳しい方、解決法を教えてください!
ADB HackでMacroDroidの警告は消えるのですが、実行しても反応せず…
こうなりゃroot化しかないか…と決心して、物理ボタンないからBLUできないと思って
KingRootやKingoRootに手を出したものの、どちらも途中ではじかれてroot化できませんでした。
画面が無い状態でWi-Fiルーターとして使いたいので、画面座標を押す系のマクロも使えません。
どなたかお詳しい方、解決法を教えてください!
2023/06/04(日) 22:10:29.04ID:s5N3zxy8
>>326
ごめんやっぱcar gpsオンにするとsim通信ができなくなります。その代わりいままでエラー出てたapple musicは不具合なくなりました!
ごめんやっぱcar gpsオンにするとsim通信ができなくなります。その代わりいままでエラー出てたapple musicは不具合なくなりました!
2023/06/04(日) 22:12:02.95ID:7oLt9N6F
>>339
モバイルデータ通信のログを確認してなかなか興味深いことがわかりました。詳しくは機会があれば改めて紹介しますが、「同じSIMでも端末によって拾うBANDが異なることが多い」「やはりプラチナバンドは必要」「5G/NRも意外に拾える」ことをわかりました。開発者の言う更新内容には疑念を残りますが、むしろモバイルデータ通信の安定性を維持するように要請しています。
一方で互換性の確保は「積み上げ」で築かれたものなので、開発者が慎重にならざるを得ないことは容易に想像がつきます。その問題の発生状況によっては今後のFW更新がパラレルで行われる可能性もありますね。
>>341
テザリングの設定内容が保持できていないという事象は当方環境では確認できていません。仮に問題があるとして、個人的にはそれを「車内のAPとしての運用上の問題」として訴求されたほうが対応の優先順位が上がるように思います。いずれにせよ早く解決できればいいですね。
>>338,340
起きている事象を正しく把握しないと正しい対応をとることが困難であることは一般論にして最も重要なことだと思います。推定や思い込み、印象や先入観だけで事実認定するのではなく、面倒ではあっても可能な限りエビデンスとなるものの確認を行うことが大切です。それを怠ると更にひどい面倒が起きてしまうリスクを産みます。
モバイルデータ通信のログを確認してなかなか興味深いことがわかりました。詳しくは機会があれば改めて紹介しますが、「同じSIMでも端末によって拾うBANDが異なることが多い」「やはりプラチナバンドは必要」「5G/NRも意外に拾える」ことをわかりました。開発者の言う更新内容には疑念を残りますが、むしろモバイルデータ通信の安定性を維持するように要請しています。
一方で互換性の確保は「積み上げ」で築かれたものなので、開発者が慎重にならざるを得ないことは容易に想像がつきます。その問題の発生状況によっては今後のFW更新がパラレルで行われる可能性もありますね。
>>341
テザリングの設定内容が保持できていないという事象は当方環境では確認できていません。仮に問題があるとして、個人的にはそれを「車内のAPとしての運用上の問題」として訴求されたほうが対応の優先順位が上がるように思います。いずれにせよ早く解決できればいいですね。
>>338,340
起きている事象を正しく把握しないと正しい対応をとることが困難であることは一般論にして最も重要なことだと思います。推定や思い込み、印象や先入観だけで事実認定するのではなく、面倒ではあっても可能な限りエビデンスとなるものの確認を行うことが大切です。それを怠ると更にひどい面倒が起きてしまうリスクを産みます。
345John Appleseed
2023/06/04(日) 23:10:35.48ID:Q7/OL8DT このスレの人達でもよく思い込みでバグだとか判断してるけれど、それは単なるエビデンスに基づかない推測なんですよね。本当に大事なことは一つ一つ事実を確認して勘違いじゃないかとか分析できる様になることや、それを的確にエンジニアに伝える事。これが出来る人がこのスレに少なからずいるという事。また出来ない人も居るという事。全てがシナジーとなってAI BOX界隈が盛り上がっていくんです。これが今一番大事だと思っている事なのです。
346John Appleseed
2023/06/05(月) 00:22:00.96ID:c7nQXKgl >>342
T-Box PlusのRootedはおすすめしない。起動、3回に1回くらいの割合で画面タッチがきかなくなる。
Root化を解除すると現象は再現されなくなるので、Root化が引き起こしている現象だと判断している。
ちなみにA12版の最新版04-08版を含む、複数のファームウェアで同じ問題が起こることを確認しています。
ただヘッドユニットとの相性かもしれないけど、別のヘッドユニットでの検証はしていません。ヘッドユニットはMMI3。
T-Box PlusのRootedはおすすめしない。起動、3回に1回くらいの割合で画面タッチがきかなくなる。
Root化を解除すると現象は再現されなくなるので、Root化が引き起こしている現象だと判断している。
ちなみにA12版の最新版04-08版を含む、複数のファームウェアで同じ問題が起こることを確認しています。
ただヘッドユニットとの相性かもしれないけど、別のヘッドユニットでの検証はしていません。ヘッドユニットはMMI3。
347John Appleseed
2023/06/05(月) 00:46:21.50ID:TsxB1B6q Rocketの音声遅延設定は実装難しいのかな
オープンソースにして貰えれば協力できそうだけど
オープンソースにして貰えれば協力できそうだけど
348John Appleseed
2023/06/05(月) 03:46:45.53ID:huCEU2Ld >>344
テザリング不保持は30回程度試して再起動後には必ずオフになってしまいます。毎回手動でオンにすればもちろん有効になりますがそれは機能的ではありません。
自分ひとりだけの問題であれば様子見も有りますが同様の症状が複数でしたので要望した次第。
テザリング不保持は30回程度試して再起動後には必ずオフになってしまいます。毎回手動でオンにすればもちろん有効になりますがそれは機能的ではありません。
自分ひとりだけの問題であれば様子見も有りますが同様の症状が複数でしたので要望した次第。
2023/06/05(月) 06:59:12.14ID:hNpaDI8H
>>346
アドバイス有難うございます!root化で動作がおかしくなるんですね。
Wi-Fiルーター化は諦めるか…
ところで、参考までにどうやってroot化したか教えて頂けますか?
物理スイッチがないT-Box Plusのroot化方法がわからないままです…。
アドバイス有難うございます!root化で動作がおかしくなるんですね。
Wi-Fiルーター化は諦めるか…
ところで、参考までにどうやってroot化したか教えて頂けますか?
物理スイッチがないT-Box Plusのroot化方法がわからないままです…。
350John Appleseed
2023/06/05(月) 12:29:01.73ID:XXkCJ0r0 4万くらいの激安オーディオ(それ自体にナビ機能なし)に有線でiPhone繋いでCarPlay使っとる
無線でも繋げるけどその場合古き良きiPod扱いなのがね…
無線でも繋げるけどその場合古き良きiPod扱いなのがね…
2023/06/05(月) 17:37:15.41ID:fZ/OJbtl
>>348
再起動前後で維持不能な設定を「Wi-Fi HotSpotの周波数やパスワード等の設定」ではなく「Wi-Fi HotSpot有効化」を指しているのであれば、当初の当方の読み違えでした。申し訳ありません。
その動作は決して「問題(不具合)」ではなく「仕様」です。それはiOS、Android問わず「標準的な動き」であり、自分が扱った端末で「Wi-Fi HotSpot有効化を維持する」ものは、AIBOXはもちろんスマホやタブレットを含めて皆無です。またその「修正」はセキュアの観点より望ましくありません。
AIBOXをWi-Fiルーターとして活用することや、それに沿った対応を開発者に要望することを否定しません。しかし、前述の理由により開発者が不具合として認定し対応される可能性は著しく低いと思います。必要な変更はカスタマイズとしてご自身で取り組まれることをお勧めします。
事実誤認などあればご指摘ください。
再起動前後で維持不能な設定を「Wi-Fi HotSpotの周波数やパスワード等の設定」ではなく「Wi-Fi HotSpot有効化」を指しているのであれば、当初の当方の読み違えでした。申し訳ありません。
その動作は決して「問題(不具合)」ではなく「仕様」です。それはiOS、Android問わず「標準的な動き」であり、自分が扱った端末で「Wi-Fi HotSpot有効化を維持する」ものは、AIBOXはもちろんスマホやタブレットを含めて皆無です。またその「修正」はセキュアの観点より望ましくありません。
AIBOXをWi-Fiルーターとして活用することや、それに沿った対応を開発者に要望することを否定しません。しかし、前述の理由により開発者が不具合として認定し対応される可能性は著しく低いと思います。必要な変更はカスタマイズとしてご自身で取り組まれることをお勧めします。
事実誤認などあればご指摘ください。
352John Appleseed
2023/06/05(月) 18:23:11.32ID:6x+OqOVh2023/06/05(月) 19:57:41.92ID:IM9l7Bjj
TーBoxPlusですが、 Apple musicやSpotifyなどの音楽アプリと、YouTubeやアマプラなどの動画アプリで音量が極端に違うのですが、そういうもんでしょうか?
音楽アプリの音量が正常とすると動画アプリの音量が極端に小さいです。その都度音量を上げればすむことではあるのですが・・・
設定などで改善可能でしょうか?
音楽アプリの音量が正常とすると動画アプリの音量が極端に小さいです。その都度音量を上げればすむことではあるのですが・・・
設定などで改善可能でしょうか?
2023/06/05(月) 20:04:49.14ID:IM9l7Bjj
連投失礼します、需要あるかわからない報告ですが、常時電源用の二股ケーブルで、アイ・オー・データのUPAC-UT07Mを使用してみましたが、Sim運用では数分おきにCarPlay接続が再接続してました。Wi-Fi運用であれば問題なさそうでした。TーBox Plusです。
2023/06/05(月) 21:43:39.79ID:fZ/OJbtl
2023/06/05(月) 22:35:26.46ID:fZ/OJbtl
リプ書いてから思い出したのですが、アプリ毎の音量調整を行うアプリ(ややこしい表現で恐縮ですが)があったように思います。興味があれば調べてみてもいいかもしれません。ご参考まで。
357John Appleseed
2023/06/06(火) 00:08:40.19ID:N+NBtWu9 >>349
Magiskでパッチをあてたboot.imgをddコマンドでボックスに書き込む。
shellでの操作になるので、ワイヤレスADBでadb shellしてddコマンド。
あるいは、QFILでboot_a.imgとboot_b.imgを取得して、パッチをあてたら、それぞれQFIL
でフラッシュする。
あるいは、adb reboot bootloaderでfastbootコマンドが使えるBoxなら、fastboot boot patched_boot.imgでフラッシュする。
要は、アンドロイド携帯のroot化と同じです。
ただし自己責任でお願いします。
Magiskでパッチをあてたboot.imgをddコマンドでボックスに書き込む。
shellでの操作になるので、ワイヤレスADBでadb shellしてddコマンド。
あるいは、QFILでboot_a.imgとboot_b.imgを取得して、パッチをあてたら、それぞれQFIL
でフラッシュする。
あるいは、adb reboot bootloaderでfastbootコマンドが使えるBoxなら、fastboot boot patched_boot.imgでフラッシュする。
要は、アンドロイド携帯のroot化と同じです。
ただし自己責任でお願いします。
358John Appleseed
2023/06/06(火) 00:11:23.10ID:N+NBtWu9 >>349
ごめん。少し抜けた。
fastboot boot patched_boot.imgで起動できるか確認して、起動するならfastboot flash boot patched_boot.imgで書き込む。
ごめん。少し抜けた。
fastboot boot patched_boot.imgで起動できるか確認して、起動するならfastboot flash boot patched_boot.imgで書き込む。
2023/06/06(火) 01:49:31.36ID:KcnLPUfs
WWDCのKeynoteもうすぐですね。
CarPlay2.0はMY2024あたりから対応したクルマが出てきそうだけど、CarPlayで制御できる車両の機能がより具体的になると面白いですね。
CarPlay2.0はMY2024あたりから対応したクルマが出てきそうだけど、CarPlayで制御できる車両の機能がより具体的になると面白いですね。
2023/06/06(火) 06:57:48.91ID:3AynMYIZ
2023/06/07(水) 09:51:27.84ID:mbWLmvjs
362John Appleseed
2023/06/07(水) 20:18:38.67ID:dTfEWKpu >>356
ありがとうございます。音量調整アプリは調べてみようと思います。
質問ばかりで恐縮ですが、Androidの設定でダークモードにしても再起動するとライトモードに戻ってしまうのですが、そういうものでしょうか?
常にダークモードを維持するにはマクロドロイドなどによる制御が必要でしょうか?
ありがとうございます。音量調整アプリは調べてみようと思います。
質問ばかりで恐縮ですが、Androidの設定でダークモードにしても再起動するとライトモードに戻ってしまうのですが、そういうものでしょうか?
常にダークモードを維持するにはマクロドロイドなどによる制御が必要でしょうか?
2023/06/07(水) 21:36:12.13ID:Fu0QQrUr
上のほうの書き込みで中華端末だからサブサブアカウントぐらいで使うべきみたいな書き込みがありましたが、皆さんは実際どうしていますか?
Googleの垢は簡単に作れるのでサブにしていますがアマプラとかはネトフリはどうしているのか気になりました
Googleの垢は簡単に作れるのでサブにしていますがアマプラとかはネトフリはどうしているのか気になりました
2023/06/07(水) 23:53:38.12ID:mbWLmvjs
>>362
先日話題にされていたWi-Fiによるインターネット共有など一時的な項目を除き、設定項目は原則再起動前後にまたがり保持されるのが正しい動作です。自分が主に利用しているRocketでは異常ありません。
https://i.imgur.com/S3THbpO.png
先日話題にされていたWi-Fiによるインターネット共有など一時的な項目を除き、設定項目は原則再起動前後にまたがり保持されるのが正しい動作です。自分が主に利用しているRocketでは異常ありません。
https://i.imgur.com/S3THbpO.png
365John Appleseed
2023/06/08(木) 00:07:31.20ID:0RZdT1RW >>363
問題が起きた時の被害度で考える良いかもね
AmazonプライムはAmazonアカウントが乗っ取られたらどうなるか?
二要素認証してるから問題ないと思えば行けそうだし、その辺全然やってないなら勝手に買い物されたりする二次被害額は大きい
ネトフリであればどうかも同じようにリスクを自分で考えて使えば良いよ
問題が起きた時の被害度で考える良いかもね
AmazonプライムはAmazonアカウントが乗っ取られたらどうなるか?
二要素認証してるから問題ないと思えば行けそうだし、その辺全然やってないなら勝手に買い物されたりする二次被害額は大きい
ネトフリであればどうかも同じようにリスクを自分で考えて使えば良いよ
2023/06/08(木) 01:39:56.97ID:ZYdoPNp8
>>363
全く気にしてないなぁ
手持ちのスマホやタブレットも5台中2台は中華(Xiaomi)
1台は台湾(ASUS)でAIBox含めて6台とも同じGoogleアカウントで使ってる
多くの有料アプリも、同じアカウントなら全端末でそのまま使えるし
全く気にしてないなぁ
手持ちのスマホやタブレットも5台中2台は中華(Xiaomi)
1台は台湾(ASUS)でAIBox含めて6台とも同じGoogleアカウントで使ってる
多くの有料アプリも、同じアカウントなら全端末でそのまま使えるし
367John Appleseed
2023/06/08(木) 06:54:54.71ID:bpEpcEmQ >>364
ありがとうございます。
電源オンオフで切り替わるだけでなく、周囲の明るさによって切り替わるようなので、車両側のCarPlay設定の「外観モードを自動で切り替える」が有効になっているのが原因と考えたですが、 そうだとしたらBoxを接続している状態でディスプレイオーディオのCarPlay設定を変えるにはどうすれば良いのでしょうか?
ありがとうございます。
電源オンオフで切り替わるだけでなく、周囲の明るさによって切り替わるようなので、車両側のCarPlay設定の「外観モードを自動で切り替える」が有効になっているのが原因と考えたですが、 そうだとしたらBoxを接続している状態でディスプレイオーディオのCarPlay設定を変えるにはどうすれば良いのでしょうか?
368John Appleseed
2023/06/08(木) 07:41:26.70ID:AePkX+nf >>367
間違ってたらごめんだけど記憶が正しければT-BOXPLUSにはダーク、ライトモードの物理的切替は無かったような?
carcarlauncherでダークモードを選択した場合でもその時だけはダークでも再起動するとT-BOXPLUS標準のライトモードへリセットされてるはず。
間違ってたらごめんだけど記憶が正しければT-BOXPLUSにはダーク、ライトモードの物理的切替は無かったような?
carcarlauncherでダークモードを選択した場合でもその時だけはダークでも再起動するとT-BOXPLUS標準のライトモードへリセットされてるはず。
369John Appleseed
2023/06/08(木) 07:51:03.67ID:bpEpcEmQ >>368
ありがとうございます。
TーBoxの設定のその他にディスプレイの項目があり、ダークモードに切り替え可能です。そちらから切り替えるとカーカーランチャーの設定も連動して切り替わるようです。しかし再起動もしくは車両が周囲の明暗を感知した際には、カーカーランチャーの設定とTーBoxの設定が共にライトモードに戻ってしまうという状況です。
そういう仕様であれば諦めるのですが。。。
ありがとうございます。
TーBoxの設定のその他にディスプレイの項目があり、ダークモードに切り替え可能です。そちらから切り替えるとカーカーランチャーの設定も連動して切り替わるようです。しかし再起動もしくは車両が周囲の明暗を感知した際には、カーカーランチャーの設定とTーBoxの設定が共にライトモードに戻ってしまうという状況です。
そういう仕様であれば諦めるのですが。。。
370John Appleseed
2023/06/08(木) 08:00:39.66ID:AePkX+nf >>369
自分のT-BOXにダークモード切替がないのはいつからかそうなってしまったおま環だったのか('ω')
再起動でモードリセットはそういう仕様だと思って使ってます。
ダークモード固定するのが目的なんですね。
自分のT-BOXにダークモード切替がないのはいつからかそうなってしまったおま環だったのか('ω')
再起動でモードリセットはそういう仕様だと思って使ってます。
ダークモード固定するのが目的なんですね。
371John Appleseed
2023/06/08(木) 08:10:45.26ID:bpEpcEmQ >>370
あら・・・
そのようなこともあるのですね
そういう仕様なのでしょうかね
保持されるはずだという回答もありましたし、本来は違うような気がするんですよね〜
そうですね、現状だとトンネルに出入りするたびにダークとライトが切り替わり、その度に動画も止まっちゃうしランチャーも読み込み直しで煩わしいので、ダークかライトどちらかに固定できればと思っております。
あら・・・
そのようなこともあるのですね
そういう仕様なのでしょうかね
保持されるはずだという回答もありましたし、本来は違うような気がするんですよね〜
そうですね、現状だとトンネルに出入りするたびにダークとライトが切り替わり、その度に動画も止まっちゃうしランチャーも読み込み直しで煩わしいので、ダークかライトどちらかに固定できればと思っております。
2023/06/08(木) 12:26:35.32ID:nVJgF4Aa
2023/06/08(木) 13:09:41.64ID:EzvfcWb4
T-BOXが電力不足なので、二股のOTGケーブルっていうので繋いだんだけどダメだった。
OTG対応機器じゃないからとかでダメなのかな
OTG対応機器じゃないからとかでダメなのかな
2023/06/08(木) 23:44:07.41ID:/ka4ZlSE
>>371
保守がてらT-BOXに灯を入れて調べてみました。それほど難しくないので試してみてください。尚、当方の環境は英語表記ですが日本語表記に読み替えてください。
1.設定アプリで表示される「T-BOX固有の設定画面」において「Original vehicle day and night mode」について無効化してください。
https://i.imgur.com/JQmJqgJ.png
2.「固有の設定画面」より「more」を選び「Androidオリジナルな設定画面」に入りそこから「Display」をタップしてください。
https://i.imgur.com/D5lWizZ.png
3.本来はこの画面に「Dark theme」が表示されるのですがどうやらT-BOXでは非表示にされているようです。
https://i.imgur.com/wZman2q.png
4.そこで非表示になっている設定項目を利用できる「Hidden Settings」というアプリを利用して表示される画面の中より「Schedule(Settings$DarkThemeSettings)」というのを探して選択してください。
https://i.imgur.com/g5pHesG.png
5.そうすると本来の「Dark theme」が現れるのでお好みの設定を行ってください。
https://i.imgur.com/ipxmTGb.png
6.この設定はBOXの再起動前後を跨り保持されるはずです。
https://i.imgur.com/523zFr2.png
尚、自分はCarcar launcharなるものは知りませんし、それがどのようにBOXの機能や設定に影響を与えるかはわかりかねますのでご了承ください。
恐らく、5.に優先して1.の設定内容が機能しているように思います。常に同じモードを維持するには1.を無効化することが重要です。
また3.の画面に既に「Dark Theme」が表示されているなら4.が不要なことは言うまでもありません。
保守がてらT-BOXに灯を入れて調べてみました。それほど難しくないので試してみてください。尚、当方の環境は英語表記ですが日本語表記に読み替えてください。
1.設定アプリで表示される「T-BOX固有の設定画面」において「Original vehicle day and night mode」について無効化してください。
https://i.imgur.com/JQmJqgJ.png
2.「固有の設定画面」より「more」を選び「Androidオリジナルな設定画面」に入りそこから「Display」をタップしてください。
https://i.imgur.com/D5lWizZ.png
3.本来はこの画面に「Dark theme」が表示されるのですがどうやらT-BOXでは非表示にされているようです。
https://i.imgur.com/wZman2q.png
4.そこで非表示になっている設定項目を利用できる「Hidden Settings」というアプリを利用して表示される画面の中より「Schedule(Settings$DarkThemeSettings)」というのを探して選択してください。
https://i.imgur.com/g5pHesG.png
5.そうすると本来の「Dark theme」が現れるのでお好みの設定を行ってください。
https://i.imgur.com/ipxmTGb.png
6.この設定はBOXの再起動前後を跨り保持されるはずです。
https://i.imgur.com/523zFr2.png
尚、自分はCarcar launcharなるものは知りませんし、それがどのようにBOXの機能や設定に影響を与えるかはわかりかねますのでご了承ください。
恐らく、5.に優先して1.の設定内容が機能しているように思います。常に同じモードを維持するには1.を無効化することが重要です。
また3.の画面に既に「Dark Theme」が表示されているなら4.が不要なことは言うまでもありません。
2023/06/08(木) 23:58:59.54ID:/ka4ZlSE
376John Appleseed
2023/06/09(金) 00:51:00.07ID:sxkiopL0 いつもナビプレミア登録されてるにもかかわらず
毎回反応しなのはうざいなあ
結局毎度携帯弄らにゃならん
毎回反応しなのはうざいなあ
結局毎度携帯弄らにゃならん
377John Appleseed
2023/06/09(金) 07:07:01.57ID:a5F2t7pD >>374
とても詳しくありがとうございます。
非常にわかりやすかったですが、私の環境では1の「Original vehicle day and night mode」が無いようです。。。
逆に3は表示されています。
4のアプリを使えば1を探すこともできるのかな?
やってみようと思います。
とても詳しくありがとうございます。
非常にわかりやすかったですが、私の環境では1の「Original vehicle day and night mode」が無いようです。。。
逆に3は表示されています。
4のアプリを使えば1を探すこともできるのかな?
やってみようと思います。
2023/06/09(金) 07:31:53.71ID:TCtiv1l9
>>377
一般的にこのような情報提供は、特に記載はしていない限りファームウェアが最新のものであることが前提事項です。まずはご確認ください。4.は3.を表示させるためのアプリです。汎用性のない1.とは関係ありません。
一般的にこのような情報提供は、特に記載はしていない限りファームウェアが最新のものであることが前提事項です。まずはご確認ください。4.は3.を表示させるためのアプリです。汎用性のない1.とは関係ありません。
2023/06/09(金) 12:09:07.52ID:BqdbilGl
ApplePie (UX999)Plus 1.0 ( APM1288 / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-06-08:
https://drive.google.com/file/d/1nuiqsRsIbRJtDIvXKuTPstvfswoMDen0/view?usp=drive_link
Routine updates to fix minor bugs reported by customers.
ApplePie (UX999)Ultra A13 ( APM1688 / Snapdragon 662 / Android 13 ) Firmware 2023-06-08:
https://drive.google.com/file/d/1q9bggXHdkwd45QfAeyUx5T7UoMJ7ydHZ/view?usp=drive_link
Routine updates to fix minor bugs reported by customers.
https://drive.google.com/file/d/1nuiqsRsIbRJtDIvXKuTPstvfswoMDen0/view?usp=drive_link
Routine updates to fix minor bugs reported by customers.
ApplePie (UX999)Ultra A13 ( APM1688 / Snapdragon 662 / Android 13 ) Firmware 2023-06-08:
https://drive.google.com/file/d/1q9bggXHdkwd45QfAeyUx5T7UoMJ7ydHZ/view?usp=drive_link
Routine updates to fix minor bugs reported by customers.
381John Appleseed
2023/06/09(金) 23:00:54.18ID:eetNJ0QS2023/06/10(土) 09:00:11.28ID:KyFEy/MU
10000円引きでPICASOU2の叩き売りが始まったかと思って見てみたら元値が5万越えてて草
2023/06/10(土) 09:18:58.82ID:uoNN9Krw
BOXで使う際のGoogleマップはヘディングアップ表示にできない仕様でしょうか?(ナビしてない時)
できる方法ありましたら教えて欲しいです
コンパスボタンも矢印ボタンも出ないのですよね
当方T Box Plusですがピカソウなどでも同様でしょうか?
できる方法ありましたら教えて欲しいです
コンパスボタンも矢印ボタンも出ないのですよね
当方T Box Plusですがピカソウなどでも同様でしょうか?
2023/06/10(土) 09:35:23.60ID:JEZ5Jmwo
Carlinkit TBox plus 2023-05-29ファームウエア
SC138 android12
【ご注意】
CKサポートはアップデート後初期化して使用を推奨しています。
当然のことながら自己責任にてお願いします。
https://drive.google.com/file/d/11CUIaLwTadWgGS505MEg-diJpxR6wDxH/view?usp=sharing
SC138 android12
【ご注意】
CKサポートはアップデート後初期化して使用を推奨しています。
当然のことながら自己責任にてお願いします。
https://drive.google.com/file/d/11CUIaLwTadWgGS505MEg-diJpxR6wDxH/view?usp=sharing
385John Appleseed
2023/06/10(土) 10:41:39.50ID:oAoJy2e+ ApplePie Plus 2.0 を使ってるんだけど
ホーム画面等の タッチ音ってならないの?
各アプリの音は再生されるし設定のサウンド内は
全部最大にしてもならないけど こういう仕様?
ホーム画面等の タッチ音ってならないの?
各アプリの音は再生されるし設定のサウンド内は
全部最大にしてもならないけど こういう仕様?
2023/06/10(土) 11:06:59.19ID:j3vzEiBJ
>>384
共有ありがとうございます。
ただT-BOX Plusは安定志向で運用しており、さしあたって解決すべき問題もなく更新内容も明らかではないので、現時点では適用は見送っています。Carlinkitは以前より新しいFWを一部ユーザーにリークして安全性を確認した後にオフシャルにリリースしているようです。個人的には賢明な運用だと思いますが、個人的にテストするのはRocketだけでうんざりですw
>>385
設定アプリからサウンドを開いてタッチ音を有効化することで解決します。私は車載機でタッチ音がなるのでこの設定は無効化しています。(例によってスクショはRocketのものでかつ英語表記ですがご了承ください。)
https://i.imgur.com/mAL9nL8.png
https://i.imgur.com/3Qe2VEk.png
共有ありがとうございます。
ただT-BOX Plusは安定志向で運用しており、さしあたって解決すべき問題もなく更新内容も明らかではないので、現時点では適用は見送っています。Carlinkitは以前より新しいFWを一部ユーザーにリークして安全性を確認した後にオフシャルにリリースしているようです。個人的には賢明な運用だと思いますが、個人的にテストするのはRocketだけでうんざりですw
>>385
設定アプリからサウンドを開いてタッチ音を有効化することで解決します。私は車載機でタッチ音がなるのでこの設定は無効化しています。(例によってスクショはRocketのものでかつ英語表記ですがご了承ください。)
https://i.imgur.com/mAL9nL8.png
https://i.imgur.com/3Qe2VEk.png
2023/06/10(土) 11:29:53.64ID:uqEvWBsc
>>383
それをするには、地磁気センサーが必要かつプログラムを書かないといけない。
物理的な接続インタフェースがないcarplay ai boxでやるにはかなり難しい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2963866/car/2572125/5167274/note.aspx
それをするには、地磁気センサーが必要かつプログラムを書かないといけない。
物理的な接続インタフェースがないcarplay ai boxでやるにはかなり難しい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2963866/car/2572125/5167274/note.aspx
388John Appleseed
2023/06/10(土) 14:45:05.65ID:VeYhTxoX >>387
なるほど、素人では現実的じゃなさそうですね。
カーランチャープロの埋め込み表示の時は何故かヘッドアップになっているのは実はすごいことなのか・・・
他のナビアプリなども探してみようと思います。
ありがとうございました。
なるほど、素人では現実的じゃなさそうですね。
カーランチャープロの埋め込み表示の時は何故かヘッドアップになっているのは実はすごいことなのか・・・
他のナビアプリなども探してみようと思います。
ありがとうございました。
389John Appleseed
2023/06/10(土) 14:54:35.53ID:5gsw7Elv >>388
MiniMap: Floating mapっていうのならGoogleマップで縮尺は小さいけどヘディングアップしててお手軽に使えるよ。フローティングされたマップの大きさも調整可能
MiniMap: Floating mapっていうのならGoogleマップで縮尺は小さいけどヘディングアップしててお手軽に使えるよ。フローティングされたマップの大きさも調整可能
2023/06/10(土) 15:58:13.71ID:+aYk9lLd
コンパスなくて静止状態で
ヘディングアップしてたら神ってるなw
ヘディングアップしてたら神ってるなw
2023/06/10(土) 16:30:43.06ID:JEZ5Jmwo
BOXにセンサーは当然内蔵されないですからそのminimapは走らないと向きは察知出来ませんよ。
それはCarLauncherのGoogleMapと同じ
それはCarLauncherのGoogleMapと同じ
392John Appleseed
2023/06/10(土) 16:53:41.75ID:d6bCs5Ls393John Appleseed
2023/06/10(土) 17:33:49.89ID:5gsw7Elv >>392
それはメッチャ小さい音で鳴っているはずです。普段音楽とかかけているような音量では聞き取れないほどのショボい ポコっというようなサウンドです。ボリューム最大に上げて音楽流さずやってみてください。同じplus2.0で試しています。
それはメッチャ小さい音で鳴っているはずです。普段音楽とかかけているような音量では聞き取れないほどのショボい ポコっというようなサウンドです。ボリューム最大に上げて音楽流さずやってみてください。同じplus2.0で試しています。
394John Appleseed
2023/06/11(日) 05:58:54.69ID:ZKSg6xNJ ライフレンジャーナビをお使いのかた、いますか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mti.android.traininfo&hl=ja&gl=US
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mti.android.traininfo&hl=ja&gl=US
2023/06/11(日) 10:04:36.07ID:jVLAV1yL
2023/06/11(日) 11:10:19.74ID:3EjeVd+q
そらそーよって分り切ってること当たり前のように書かれても返しようがないなww
2023/06/11(日) 11:48:39.90ID:jVLAV1yL
ところが>>388にはわかりきったことではないらしいで
おーん
おーん
2023/06/11(日) 12:17:35.85ID:5L0mLDRF
>>383
平面地図の状態でのヘディングアップは無理ですが、
3D地図の状態で、現に走っている方向を向かせることは可能です。
質問に「ナビしていない時」とあることから、お望みの挙動となるのではないかと思いますのでお試しください。
Googleマップには、「運転モード」というものがあります。
メニュー等からではなく、ウィジェットからしか発動できないところが、認知度の低さにつながっていると考えます。
私も、BOXを使い始めたころ、同じ悩みの解決に苦心し、これに気が付くまでに相当期間を要しました。w
ウィジェットの「マップ」から、「運転モード」をホーム画面に配置し、これをタップします。
ところが、多くのBOXでは、標準のランチャーでウィジェットが使えません。
この場合は、Nova Launcherなど、ウィジェットが使えるランチャーに替える必要があります。
もうひとつの方法は、「運転モード」をトリガーできるジェスチャー等アプリを使うことです。
私の場合は、エッジジェスチャー(有料)にて、画面端からのスワイプに割り当てています。
ホーム画面に戻らずとも、いつでもワンアクションで運転モードでマップを起動できます。
必ず平面地図に戻ってしまうナビ終了時も、そのままワンアクションで運転モードに戻すことができ、便利です。
平面地図の状態でのヘディングアップは無理ですが、
3D地図の状態で、現に走っている方向を向かせることは可能です。
質問に「ナビしていない時」とあることから、お望みの挙動となるのではないかと思いますのでお試しください。
Googleマップには、「運転モード」というものがあります。
メニュー等からではなく、ウィジェットからしか発動できないところが、認知度の低さにつながっていると考えます。
私も、BOXを使い始めたころ、同じ悩みの解決に苦心し、これに気が付くまでに相当期間を要しました。w
ウィジェットの「マップ」から、「運転モード」をホーム画面に配置し、これをタップします。
ところが、多くのBOXでは、標準のランチャーでウィジェットが使えません。
この場合は、Nova Launcherなど、ウィジェットが使えるランチャーに替える必要があります。
もうひとつの方法は、「運転モード」をトリガーできるジェスチャー等アプリを使うことです。
私の場合は、エッジジェスチャー(有料)にて、画面端からのスワイプに割り当てています。
ホーム画面に戻らずとも、いつでもワンアクションで運転モードでマップを起動できます。
必ず平面地図に戻ってしまうナビ終了時も、そのままワンアクションで運転モードに戻すことができ、便利です。
399John Appleseed
2023/06/11(日) 15:16:32.34ID:92Z5w84Q >>398
ショートカット作成アプリ使えば解決できるんでない?
ショートカット作成アプリ使えば解決できるんでない?
400John Appleseed
2023/06/11(日) 15:22:58.92ID:ue7cUbxr >>397
388です。
移動中のことです。静止中にと言ったつもりはなかったのですが・・・
わかりにくくてすみません。
モビリンクやナビタイムではできているのでGoogleマップだけできないのが不思議と思い相談させていただきました。
388です。
移動中のことです。静止中にと言ったつもりはなかったのですが・・・
わかりにくくてすみません。
モビリンクやナビタイムではできているのでGoogleマップだけできないのが不思議と思い相談させていただきました。
401John Appleseed
2023/06/11(日) 15:25:08.85ID:ue7cUbxr2023/06/11(日) 15:39:13.08ID:ue7cUbxr
相談2点です。TBoxPlusです
@Googleマップがフォアグラウンドでナビゲーション中は音量がマックスになって音量調節もできなくなるのは何が原因でしょうか。Googleマップがバックグラウンドに行くか、ナビをやめると正常になります。
AGoogleマップ以外のナビアプリを使いたい場合、ステアリングのマイクボタンなどでGoogleアシスタント経由で目的地を設定したとき、必ずGoogleマップが立ち上がるのはしょうがないですかね
別のナビアプリで案内するように設定は可能でしょうか?
@Googleマップがフォアグラウンドでナビゲーション中は音量がマックスになって音量調節もできなくなるのは何が原因でしょうか。Googleマップがバックグラウンドに行くか、ナビをやめると正常になります。
AGoogleマップ以外のナビアプリを使いたい場合、ステアリングのマイクボタンなどでGoogleアシスタント経由で目的地を設定したとき、必ずGoogleマップが立ち上がるのはしょうがないですかね
別のナビアプリで案内するように設定は可能でしょうか?
2023/06/11(日) 15:47:16.33ID:dQTGJWGA
2023/06/11(日) 18:06:40.17ID:exKfQvYH
質問乞食は鬱陶しい
おーん
おーん
2023/06/11(日) 18:11:35.37ID:exKfQvYH
自分で調べたことを書いてから質問せなあかんわ
人ばっかり頼ってたら一軍にはあげれんぞそんなん
人ばっかり頼ってたら一軍にはあげれんぞそんなん
406John Appleseed
2023/06/11(日) 18:31:43.35ID:4RdPpOup ここの回答はチャットGTPが担当していますw
えーん
えーん
2023/06/11(日) 18:34:40.85ID:zONv5Bno
2023/06/11(日) 19:37:35.08ID:exKfQvYH
そんなもんあれよ
面倒くさがり屋がこのスレで
いちばん面倒なことは
住人みんなわかってるからのう
おーんw
面倒くさがり屋がこのスレで
いちばん面倒なことは
住人みんなわかってるからのう
おーんw
409John Appleseed
2023/06/11(日) 20:11:20.98ID:d0t2bj8G おーん
2023/06/11(日) 22:27:33.01ID:b/5UhjCC
どんでん多ない?
411John Appleseed
2023/06/12(月) 03:00:31.34ID:22Ckxvl1 そらそうよ?
はっきり言うて、乞食ですやん、アレ。
おーん。
はっきり言うて、乞食ですやん、アレ。
おーん。
2023/06/12(月) 03:57:57.82ID:Lyq4VFZY
一人上手と呼ばないで
413John Appleseed
2023/06/12(月) 11:21:21.84ID:3GVURzrg2023/06/12(月) 15:02:52.28ID:5QwFXRhS
2023/06/12(月) 17:12:40.84ID:S9jyBFNy
特に参考にならんな
2023/06/12(月) 17:36:43.00ID:5QwFXRhS
そういう人もいるね
1000%答えられないけどどんなことなら参考になるの?
1000%答えられないけどどんなことなら参考になるの?
2023/06/12(月) 18:19:32.95ID:nWj/oX5h
藤浪のロマンより大竹の再生やろ
そらそうよ
そらそうよ
418John Appleseed
2023/06/12(月) 18:23:23.43ID:qcGI/rbo アンちゃん何を力んでるんや
おーん
気ぃぬいてこうや
おーん
気ぃぬいてこうや
419John Appleseed
2023/06/12(月) 20:25:24.02ID:eoWo/rPf キモ
420John Appleseed
2023/06/12(月) 21:33:46.38ID:fD2E5R5F おーんって何なの?
タイプミスか誤変換か何かとか?
タイプミスか誤変換か何かとか?
421John Appleseed
2023/06/12(月) 22:31:46.38ID:iADPVZJb carlinkit tbox plusなんですが、電源入らなくなってしまいました。
何か出来ることありますか?
何か出来ることありますか?
2023/06/12(月) 22:37:17.91ID:6ZCPIXdf
>>421
USBケーブルを変えてみる
USBケーブルを変えてみる
423John Appleseed
2023/06/12(月) 23:37:07.35ID:N/EjLtgz >>422
ケーブルを変えたり、acアダプターに接続しても電源ランプがつきませんでした。
ケーブルを変えたり、acアダプターに接続しても電源ランプがつきませんでした。
424John Appleseed
2023/06/13(火) 02:38:34.44ID:tlP6sob9 >>421
LEDは光ってますか?
LEDは光ってますか?
425John Appleseed
2023/06/13(火) 05:07:33.53ID:JjmdQ6gb UX999PLUS2.0でhdmiを抜き差しすると流してる音楽や動画の音質が明らかに変わるのだけど同じ症状の人いる?
426John Appleseed
2023/06/13(火) 07:51:46.74ID:H2VhNdUi427John Appleseed
2023/06/13(火) 07:59:50.04ID:RX3Ia968 >>426
1年保証でしょ?販売店へ相談しては?
1年保証でしょ?販売店へ相談しては?
428John Appleseed
2023/06/13(火) 08:19:01.19ID:lkL0yjC4429John Appleseed
2023/06/13(火) 12:39:17.28ID:tlP6sob9 >>426
この前aliexpressで購入したAIBocはsimが認識せずsimトレーを外したらそもそもハンダがのランドが一個足りなかったのです。
日本のamazonで買っておくと割高ですが一年保証大きいですよね。
この前aliexpressで購入したAIBocはsimが認識せずsimトレーを外したらそもそもハンダがのランドが一個足りなかったのです。
日本のamazonで買っておくと割高ですが一年保証大きいですよね。
430John Appleseed
2023/06/13(火) 22:09:26.19ID:xkgMMeAd carlinkit、公式にきました。
…あしたしよw
1、ホットスポットを3回繰り返し開くメカニズムが有効にならないバグを解決
2、YouTubeを更新します。工場出荷時のプロファイルでアプリケーション通知の切り替えを許可するサポートを追加
3、オーディオロジックを最適化します。ビュイック グランプリの接続を最適化
4、Google音声を起動すると元の車の音を引き起こす問題を解決します。 Wi-Fiプロンプトネットワークがインターネットにアクセスできないが、実際には使用できるという問題を修正する
5、一部のアプリの再生音の問題を修正します。ヒュンダイ アリアの接続問題、フォードの全画面問題を修正し、リンクを最適化
6、iqiyiを再生し、ピクチャーインピクチャーモードでバックグラウンドに戻ると音が出ない問題を修正
7、設定アプリのUIアーキテクチャを整理する
8、積極的に使用する場合のみ、昼夜モードの設定を削除します。
9、ホバーボール分割画面が利用できない場合のマルチタスクの問題を解決
10、一部ナビゲーションアプリのウェイクアップフリー機能による音声問題を解決
11、画面分割時に縦画面が上下に表示される問題を解決、ネットフリックスが全画面表示にならない問題
12、ヘブライ語サポートを設定に追加します
13、HDMIテストプロセスの最適化
14、位置音声のバグを解決します。 GPS信号を最適化します。 Android Autoでナビゲーションサウンドが再生される問題を解決する
15、APK インストーラーのエクスペリエンスを最適化する
16、フォードレンジャーモデルの問題を解決します。 Desaiホスト接続の問題を解決する
17、マップ問題をロードするためにナビゲーションペンダントを最適化する
18、ステータスバーの長押しエラーレポートの問題を修正
…あしたしよw
1、ホットスポットを3回繰り返し開くメカニズムが有効にならないバグを解決
2、YouTubeを更新します。工場出荷時のプロファイルでアプリケーション通知の切り替えを許可するサポートを追加
3、オーディオロジックを最適化します。ビュイック グランプリの接続を最適化
4、Google音声を起動すると元の車の音を引き起こす問題を解決します。 Wi-Fiプロンプトネットワークがインターネットにアクセスできないが、実際には使用できるという問題を修正する
5、一部のアプリの再生音の問題を修正します。ヒュンダイ アリアの接続問題、フォードの全画面問題を修正し、リンクを最適化
6、iqiyiを再生し、ピクチャーインピクチャーモードでバックグラウンドに戻ると音が出ない問題を修正
7、設定アプリのUIアーキテクチャを整理する
8、積極的に使用する場合のみ、昼夜モードの設定を削除します。
9、ホバーボール分割画面が利用できない場合のマルチタスクの問題を解決
10、一部ナビゲーションアプリのウェイクアップフリー機能による音声問題を解決
11、画面分割時に縦画面が上下に表示される問題を解決、ネットフリックスが全画面表示にならない問題
12、ヘブライ語サポートを設定に追加します
13、HDMIテストプロセスの最適化
14、位置音声のバグを解決します。 GPS信号を最適化します。 Android Autoでナビゲーションサウンドが再生される問題を解決する
15、APK インストーラーのエクスペリエンスを最適化する
16、フォードレンジャーモデルの問題を解決します。 Desaiホスト接続の問題を解決する
17、マップ問題をロードするためにナビゲーションペンダントを最適化する
18、ステータスバーの長押しエラーレポートの問題を修正
2023/06/13(火) 22:18:58.93ID:cesfO5PT
2023/06/13(火) 23:07:13.71ID:cesfO5PT
>>431
公式だと元々2023-04-12だったので最新ですね
公式だと元々2023-04-12だったので最新ですね
433John Appleseed
2023/06/14(水) 01:52:03.57ID:E5ZclZaf しかしpicasou 2にしろT-BOXにしろUX999系にしろ何か決まり事でもあるのかってくらい同日に重なるね
434John Appleseed
2023/06/14(水) 03:44:06.17ID:KWzDc56o CarPlay常用してるとカーナビ本体のナビ機能とかがマジで無用の長物になるよな
こんなもんのために20数万上乗せされてんのかと思うと勿体無いって気持ちが出てくる
こんなもんのために20数万上乗せされてんのかと思うと勿体無いって気持ちが出てくる
435John Appleseed
2023/06/14(水) 10:10:53.23ID:ighzmDsp2023/06/14(水) 12:15:55.58ID:9frkhMcZ
2023/06/14(水) 12:41:15.63ID:FJfHaZrt
2023/06/14(水) 18:49:52.84ID:2SQcq3ue
レジューム機能問題は常時電源の活用とマクロによるメディア制御で、発熱問題はiPhone用のペルチェクーラーの増設で、HDMI画面上の操作問題はトラックパッドの活用で、各々AIBOXの弱点となるところは使い方を工夫するとこで克服してきましたが、まだ解決できていない問題の一つが始動直後の方位取得ですね。
スマホからBT経由で位置情報を、またはアプリは限られますがOBD2から車両情報を飛ばしても、方位は拾えていません。何か良いアイデアはないものかと思案中です。いくつかのモノを諦めて潔くワイヤレスCarPlayでカーナビアプリを使えば解決しそうですが、それは最後の手段としたいと思います。
スマホからBT経由で位置情報を、またはアプリは限られますがOBD2から車両情報を飛ばしても、方位は拾えていません。何か良いアイデアはないものかと思案中です。いくつかのモノを諦めて潔くワイヤレスCarPlayでカーナビアプリを使えば解決しそうですが、それは最後の手段としたいと思います。
439John Appleseed
2023/06/14(水) 18:57:16.44ID:DnfTXbq6 車両方向を出すために1ミリも車を動かせない人は精密農業でも始めようとしてるのかな??
2023/06/14(水) 19:01:07.92ID:Zqo22d7B
441John Appleseed
2023/06/14(水) 19:19:50.33ID:J1CWQmvK 横からすみません。
マクロによるメディア制御ですが、
何をトリガーに、どこまで制御できていますか?
Amazon musicってコントロールできているひといます?
マクロによるメディア制御ですが、
何をトリガーに、どこまで制御できていますか?
Amazon musicってコントロールできているひといます?
442John Appleseed
2023/06/14(水) 23:26:26.66ID:1tyCAQV0 >>433
チャイナのソフトハウス元が一緒
チャイナのソフトハウス元が一緒
2023/06/14(水) 23:53:38.59ID:2SQcq3ue
>>441
現状ではACCオフ時のメディアの一時停止のみ運用しています。BOXの常時電源運用を前提に駐車時の再生とギガ消費の抑止を目的に、Wi-Fi接続の切断をトリガーにメディアを一時停止するものです。ACC電源で駆動する車載Wi-Fiルーターとの連動を念頭にしています。あくまでもメディア制御なので動画・音楽問わずアプリ依存はありません。もちろんAmazon Musicでも有効です。
同様にWi-Fi接続時のメディア再生(再開)も用意しましたが、運用する中でタイミングで再開したほうが良いとの判断に至り現状では無効化しています。また、BOX起動時に前回再生していたSpotify Liteのプレイリストの再生再開を行うマクロを一時期運用していましたが、Rocketに乗り換えて動画系再生が主になったので、これも一時的に無効化しています。必要であれば過去スレにマクロを公開していますので探してみてください。
現状ではACCオフ時のメディアの一時停止のみ運用しています。BOXの常時電源運用を前提に駐車時の再生とギガ消費の抑止を目的に、Wi-Fi接続の切断をトリガーにメディアを一時停止するものです。ACC電源で駆動する車載Wi-Fiルーターとの連動を念頭にしています。あくまでもメディア制御なので動画・音楽問わずアプリ依存はありません。もちろんAmazon Musicでも有効です。
同様にWi-Fi接続時のメディア再生(再開)も用意しましたが、運用する中でタイミングで再開したほうが良いとの判断に至り現状では無効化しています。また、BOX起動時に前回再生していたSpotify Liteのプレイリストの再生再開を行うマクロを一時期運用していましたが、Rocketに乗り換えて動画系再生が主になったので、これも一時的に無効化しています。必要であれば過去スレにマクロを公開していますので探してみてください。
444John Appleseed
2023/06/15(木) 05:58:42.67ID:y6OyiHUw 快適性の追求は様々と同時に最適解も多数存在しますね
がんばっていきましょう!
がんばっていきましょう!
2023/06/15(木) 09:20:43.02ID:vBXb3rlP
CP-508を使ってますが、音質がいまいち(スカスカで立体感が無い感じ)で他の機種を探してます。
同じ音源をUSBに入れて車載器で直接再生したものと比べても雲泥の差でどうにかならないかと。
おすすめの機種があれば教えて欲しいです。
同じ音源をUSBに入れて車載器で直接再生したものと比べても雲泥の差でどうにかならないかと。
おすすめの機種があれば教えて欲しいです。
446John Appleseed
2023/06/15(木) 13:25:17.04ID:iFLMCBZy 同じようなジャンルのデバイスに音質の差なんてあるの?
って思ってましたが、
TBOXplusに慣れてて、PLUS2.0に変えてみて、え?と思ったことはあります。
amazon musicのHD再生(できてるか否かはさておき)で聴き比べたオレ耳的な主観ですが。
って思ってましたが、
TBOXplusに慣れてて、PLUS2.0に変えてみて、え?と思ったことはあります。
amazon musicのHD再生(できてるか否かはさておき)で聴き比べたオレ耳的な主観ですが。
447John Appleseed
2023/06/15(木) 13:26:35.62ID:iFLMCBZy ごめんなさい。
肝心なところが抜けました。
TBox plusのほうがいい音質でした。
肝心なところが抜けました。
TBox plusのほうがいい音質でした。
448John Appleseed
2023/06/15(木) 19:31:36.76ID:Cy3bxybx エーモン1543を使い遅延オフに挑戦しようと思っているのですが、二股ケーブルが見つかりません。オススメありませんか?
2023/06/16(金) 00:37:58.72ID:L2U2VUI4
>>445
USB音源との比較で差を感じるのであれば、まずはCarPlayプロトコルによる音質劣化を考慮する必要があります。ネイティブなCarPlayとの比較でも同様に思われるのであればBOXを変更しても決して満足できる結果は得るのは困難です。また可能であればCP-508のHDMI-Outより音声を分離してヘッドユニットに入力してみてください。恐らく全く異なる音質で聞こえるハズです。
その上で強いて答えればCP-508よりT-BOX Plusが優れ、RocketはT-BOX Plusと同程度です。もちろん主観での評価に過ぎません。
>>448
Amazonで「補助電源ケーブル USB」で検索すれば数多く出てくるはずです。シールド性能が運用する上で重要であることは従前から書いている通りであり、安価なケーブルは避けるべきだと思います。過去スレにも何度も話題になっているので参考にしてください。
USB音源との比較で差を感じるのであれば、まずはCarPlayプロトコルによる音質劣化を考慮する必要があります。ネイティブなCarPlayとの比較でも同様に思われるのであればBOXを変更しても決して満足できる結果は得るのは困難です。また可能であればCP-508のHDMI-Outより音声を分離してヘッドユニットに入力してみてください。恐らく全く異なる音質で聞こえるハズです。
その上で強いて答えればCP-508よりT-BOX Plusが優れ、RocketはT-BOX Plusと同程度です。もちろん主観での評価に過ぎません。
>>448
Amazonで「補助電源ケーブル USB」で検索すれば数多く出てくるはずです。シールド性能が運用する上で重要であることは従前から書いている通りであり、安価なケーブルは避けるべきだと思います。過去スレにも何度も話題になっているので参考にしてください。
2023/06/16(金) 16:38:43.46ID:EmEp/ERO
451John Appleseed
2023/06/17(土) 00:36:10.81ID:hmjdJVZT452John Appleseed
2023/06/18(日) 08:51:51.25ID:ffiqt8NF >>446
PLUS2.0の単体使用は音悪いですよ。
可能なら試しにhdmi出力へサブモニター繋いでやってみてください。ある程度の音量で抜き挿しすれば音質変わるのがはっきり分かります。
サブモニター繋いだ場合PLUS2.0単体再生では足りてない中音低音が少し補正され迫力ある音が出てきます。
PLUS2.0の単体使用は音悪いですよ。
可能なら試しにhdmi出力へサブモニター繋いでやってみてください。ある程度の音量で抜き挿しすれば音質変わるのがはっきり分かります。
サブモニター繋いだ場合PLUS2.0単体再生では足りてない中音低音が少し補正され迫力ある音が出てきます。
2023/06/19(月) 00:22:48.87ID:7rKn6z9f
USB接続なのに音が悪くなってしまうのはどうしてでしょう?
ハードのICの制約で高ビットレートで出力できないから?
ハードのICの制約で高ビットレートで出力できないから?
454John Appleseed
2023/06/19(月) 01:51:04.08ID:tlmZmXX9 >>453
プロトコルのせいですね
プロトコルのせいですね
2023/06/19(月) 09:45:40.26ID:DcaqzGMV
USBを伝って流されるのは
音だけじゃないことくらい
フツーに考えて解らんもんなんかな
おーん
音だけじゃないことくらい
フツーに考えて解らんもんなんかな
おーん
456John Appleseed
2023/06/19(月) 18:15:17.76ID:1GJj/7OR >>453
T-Box Plusは隠しコマンド「166888」で44.1KHzのサンプリングレートに対応した再生ができるようになるよ。
T-Box Plusは隠しコマンド「166888」で44.1KHzのサンプリングレートに対応した再生ができるようになるよ。
457John Appleseed
2023/06/19(月) 19:23:10.38ID:78sfJ/jy2023/06/19(月) 19:51:27.11ID:IdLFHJ2i
中継ぎも抑えももたへんねんから
先発が完投せえへんねんから勝たれへんわな
ほらほうよ
先発が完投せえへんねんから勝たれへんわな
ほらほうよ
459John Appleseed
2023/06/19(月) 20:11:35.38ID:Kbqo5jNS >>456
44.1kHzにして聴いて分かるほどの変化ある?
44.1kHzにして聴いて分かるほどの変化ある?
460John Appleseed
2023/06/19(月) 22:00:31.04ID:1GJj/7OR461John Appleseed
2023/06/20(火) 12:11:09.32ID:ynAGorHT 逆にそうじゃないboxはどう再生されてるの?
2023/06/20(火) 13:50:11.22ID:gfB6fQW9
2023/06/21(水) 17:28:38.12ID:NOCAv26N
464John Appleseed
2023/06/21(水) 18:21:18.38ID:TVo1WtD8 >>462
わかったようなわからんような。
つまりcarplayを介した時点でappleが扱わないハイレゾ領域のデータはダウンコンバートされていて、いくらboxで頑張ってパケット使ってハイレゾ再生しても無駄だよ!
そーゆーこと?
まぁ、理にかなってるw
わかったようなわからんような。
つまりcarplayを介した時点でappleが扱わないハイレゾ領域のデータはダウンコンバートされていて、いくらboxで頑張ってパケット使ってハイレゾ再生しても無駄だよ!
そーゆーこと?
まぁ、理にかなってるw
465John Appleseed
2023/06/21(水) 18:24:41.03ID:gFAuzOAg466John Appleseed
2023/06/21(水) 18:24:59.30ID:gFAuzOAg467John Appleseed
2023/06/21(水) 18:33:55.40ID:g+r6hFQy468John Appleseed
2023/06/21(水) 19:53:48.11ID:gFAuzOAg >>467
200にして保存後再起動になってストリーミングとSDカード内のmp3再生したけど耳が悪いのか違いすら聴き取れず数値がなんなのかも分かりませーん
200にして保存後再起動になってストリーミングとSDカード内のmp3再生したけど耳が悪いのか違いすら聴き取れず数値がなんなのかも分かりませーん
469John Appleseed
2023/06/21(水) 20:04:04.62ID:HaCkMsKH 俺も音質まったく分からなかったわ笑
ところで、ジェスチャー操作でホームに戻るのは出来るんですが戻る、進むが反応しないんですが使ってる方いますか?
ところで、ジェスチャー操作でホームに戻るのは出来るんですが戻る、進むが反応しないんですが使ってる方いますか?
2023/06/21(水) 20:17:58.53ID:NOCAv26N
>>465
ありがとうございます、やってみます。
ありがとうございます、やってみます。
2023/06/21(水) 22:01:34.82ID:DeVSp1Td
問題の改善には一般的にボトルネックになっている部分を見直すのが合理的です。AIBOX利用時における音質についてはそのボトルネックは間違いなくCarPlayプロトコルにあります。一般的なBTよりはマシではあるが、車両側AUXへのアナログ接続より大きく見劣りします。またよほど現状が酷くない限りソースやサンプリング周波数に着目しても得られる効果には限定的でしょうね。
472John Appleseed
2023/06/22(木) 00:09:38.18ID:e7LgF2OE2023/06/22(木) 00:13:13.38ID:Y06DV2Sf
tboxでcarlinkitドングルがなくても自宅のWi-Fiが使用できる方法見つけました(既出でしたらすみません)
電波悪いけど車から自宅のWi-Fiに接続できているという限定的な環境でのみ使える手です
1)tbox起動時のアプリにyoutubuを設定
2)車内でyoutubu動画のダウンロード指示
3)自宅にtboxを持ち込みコンセントから給電のみ行う
要するにAndloidタブレットがなくても、給電すればシステムは立ち上がっているようです
電波悪いけど車から自宅のWi-Fiに接続できているという限定的な環境でのみ使える手です
1)tbox起動時のアプリにyoutubuを設定
2)車内でyoutubu動画のダウンロード指示
3)自宅にtboxを持ち込みコンセントから給電のみ行う
要するにAndloidタブレットがなくても、給電すればシステムは立ち上がっているようです
2023/06/22(木) 00:19:08.17ID:kovkO3qa
2023/06/22(木) 00:31:49.17ID:VrzFVomr
左右非対称なのはスピーカーというよりも、座席ということでは?
真ん中に座席がある車なんてほぼ無いでしょう
真ん中に座席がある車なんてほぼ無いでしょう
2023/06/22(木) 01:50:23.90ID:yUyJRPrD
ノイズは車両や走行状態に大きく依存します。数十年前の軽自動車等とは大きく異なり、特に最近のクルマは極めて高い静粛性が確保されています。また多くのクルマで音場設定が可能であり、完全なものでなくとも定位はとれます。少なくともそれらをボトルネックとは考えません。
477John Appleseed
2023/06/22(木) 06:06:56.17ID:DAjgmTN72023/06/22(木) 08:36:51.05ID:lideBJ+E
>>477
自分は車内Wi-Fiがなくテザリングも雑魚で、駐車場から自宅のWi-Fiを拾ってダウンロードした音楽動画を流すという特殊な運用をしています
ダウンロード速度が遅いので、なんとか自宅内でダウンロードできないかと情報漁ったのですが、自宅用のデジタルオーディオディスプレイを購入するかcarlinkitを別途購入して噛ませてAndloidタブレットで操作するかの二択でした
今回新しい策として車内でダウンロード開始だけした後に本体を自宅内に持ち込めばダウンロード継続できたという報告でした
自分は車内Wi-Fiがなくテザリングも雑魚で、駐車場から自宅のWi-Fiを拾ってダウンロードした音楽動画を流すという特殊な運用をしています
ダウンロード速度が遅いので、なんとか自宅内でダウンロードできないかと情報漁ったのですが、自宅用のデジタルオーディオディスプレイを購入するかcarlinkitを別途購入して噛ませてAndloidタブレットで操作するかの二択でした
今回新しい策として車内でダウンロード開始だけした後に本体を自宅内に持ち込めばダウンロード継続できたという報告でした
479John Appleseed
2023/06/22(木) 09:28:13.48ID:s26Py3AH >>478
なるほどよくわかりました。
つまり、youtubeアプリがboxの電源がoffになってもダウンロードを覚えている(リジュームする)仕様なんですね。
たしかにtboxなどたいていのボックスは給電さえされれば起動しますね。
少し脱線しますが、サブスクの音楽アプリ(amazon music)やナビアプリ(Yahooカーナビ)もそういった動きをしてくれれば神なんですけどね。
movilinkはできるそうですが…
そうすれば、例の常時電源問題も解決できますね。
なるほどよくわかりました。
つまり、youtubeアプリがboxの電源がoffになってもダウンロードを覚えている(リジュームする)仕様なんですね。
たしかにtboxなどたいていのボックスは給電さえされれば起動しますね。
少し脱線しますが、サブスクの音楽アプリ(amazon music)やナビアプリ(Yahooカーナビ)もそういった動きをしてくれれば神なんですけどね。
movilinkはできるそうですが…
そうすれば、例の常時電源問題も解決できますね。
480John Appleseed
2023/06/22(木) 11:39:37.79ID:6YWiTQy+ CCLがアップデートされましたね。
今までと違って、小刻みになりましたからA13対応とか有料化が近いんですかね?
今までと違って、小刻みになりましたからA13対応とか有料化が近いんですかね?
2023/06/22(木) 14:19:36.82ID:TxLb5EWB
アリみてるとノーブランド物の6125が安くなってきてるね
14000円台で買える
14000円台で買える
2023/06/22(木) 15:35:36.41ID:TxLb5EWB
TelegramにもFBにも出ていますが来週リリースされるCarlinkitの説明
来週リリース予定のCarlinKit Tbox(Android AI box)の新機能が登場!
この新機能により、ユーザーが車の画面上のオンライン上でTbox(Android AI box)のファームウェアを最新バージョンにアップグレードすることができます。
https://imgur.com/Fq1nEIF
写真はSC668ですが138にその機能が適用されるのかは不明
来週リリース予定のCarlinKit Tbox(Android AI box)の新機能が登場!
この新機能により、ユーザーが車の画面上のオンライン上でTbox(Android AI box)のファームウェアを最新バージョンにアップグレードすることができます。
https://imgur.com/Fq1nEIF
写真はSC668ですが138にその機能が適用されるのかは不明
483John Appleseed
2023/06/22(木) 18:56:47.49ID:Qu5yqaIB484John Appleseed
2023/06/22(木) 20:51:02.47ID:P8aNjD+s485John Appleseed
2023/06/22(木) 21:22:41.36ID:jM6ue9cY carcarlauncher 1.1.10も出てますね
486John Appleseed
2023/06/22(木) 21:59:38.98ID:3iMv/jrp >>484
来週、138と668にあたらしいFWがでて、今までの方法でアップデートしたそれ以降はSDカードをつかわずファーム更新ができるようになるらしいです。
そのほかにも新機能があるとか書いてます。
さらには668の画像ではA13という文字もあるので、その辺も期待できるかもしれません。
個人的にはCCLが未対応なのが辛いところ。
来週、138と668にあたらしいFWがでて、今までの方法でアップデートしたそれ以降はSDカードをつかわずファーム更新ができるようになるらしいです。
そのほかにも新機能があるとか書いてます。
さらには668の画像ではA13という文字もあるので、その辺も期待できるかもしれません。
個人的にはCCLが未対応なのが辛いところ。
2023/06/22(木) 23:02:57.20ID:qZ4IuOZw
>>478
もう二つ、手法をお示しします。
一つ目は、いわゆるリモートデスクトップを使うことです。
巷には多くのソフトが存在するものの、androidがコントロールされる側になれて、かつ、接続の際にコントロールされる側の承認操作が不要なものは、TeamViewerしか知りません。
よって目的上、私の知識の範囲では、TeamViewerが一択のお勧めとなります。
二つ目は、scrcpyをWifi接続で使うことです。
しかし、BOXの仕様により断言はできないものの、ブラインドでの接続は著しく困難と思いますので、目的上不適です。
TeamViewerを試されてみてはと思います。無料で、課金不要です。
BOXにはTeamViewer Hostアプリをインストールし、
コントロールする側は、android、Windowsのいずれでも可で、それぞれに合ったアプリをインストールします。
初期設定に苦労されるかもしれませんが、ゲーム感覚でチャレンジください。
詳細のご指南はいたしかねます点、ご容赦ください。
もう二つ、手法をお示しします。
一つ目は、いわゆるリモートデスクトップを使うことです。
巷には多くのソフトが存在するものの、androidがコントロールされる側になれて、かつ、接続の際にコントロールされる側の承認操作が不要なものは、TeamViewerしか知りません。
よって目的上、私の知識の範囲では、TeamViewerが一択のお勧めとなります。
二つ目は、scrcpyをWifi接続で使うことです。
しかし、BOXの仕様により断言はできないものの、ブラインドでの接続は著しく困難と思いますので、目的上不適です。
TeamViewerを試されてみてはと思います。無料で、課金不要です。
BOXにはTeamViewer Hostアプリをインストールし、
コントロールする側は、android、Windowsのいずれでも可で、それぞれに合ったアプリをインストールします。
初期設定に苦労されるかもしれませんが、ゲーム感覚でチャレンジください。
詳細のご指南はいたしかねます点、ご容赦ください。
488John Appleseed
2023/06/23(金) 06:28:25.25ID:D3Nvc95+ anydeskなど他にもリモート系数種類あるから色々やるのも手ですね
2023/06/23(金) 08:23:53.19ID:aaKTOlrh
モバイルWi-Fiを契約しててもデータのダウンロードやアプリ更新にモバイルのギガ消費はもったいないし自宅Wi-Fiの方が早い
暗くて狭い車内で駐車中にゴゾゴゾするより家でゆっくり作業する方が快適だし防犯的にもベター
それが設定なしでお気軽に実現できるHDMIはAIBOXを運用していくとありがたみが解るね
暗くて狭い車内で駐車中にゴゾゴゾするより家でゆっくり作業する方が快適だし防犯的にもベター
それが設定なしでお気軽に実現できるHDMIはAIBOXを運用していくとありがたみが解るね
2023/06/23(金) 11:11:46.73ID:FUi7yI/A
>>487
リモートデスクトップの発想はありませんでした!
TeamViewer早速試しましたが結論NGでした。
ユニバーサルAdd-onもインストールしましたが、ホスト側での承認が求めらる、かつ、このデバイスは画面共有のみサポートしていますの警告が出ました。機種が対応していないようです。
リモートデスクトップの発想はありませんでした!
TeamViewer早速試しましたが結論NGでした。
ユニバーサルAdd-onもインストールしましたが、ホスト側での承認が求めらる、かつ、このデバイスは画面共有のみサポートしていますの警告が出ました。機種が対応していないようです。
2023/06/23(金) 11:26:03.83ID:FUi7yI/A
anydeskも接続時に承認が求められましたのでブラインドでの操作は不可でした…
もしかしてBluetoothキーボードを接続しておけばブラインド承認できる??試してみます
もしかしてBluetoothキーボードを接続しておけばブラインド承認できる??試してみます
2023/06/23(金) 11:54:20.41ID:FUi7yI/A
ブラインド承認はできましたが、やはりアドオンをいれても画面表示のみで操作が出来ませんでした。box側の問題のようです。。。連投失礼いたしました
2023/06/23(金) 15:21:07.62ID:GuqUnZyp
2023/06/23(金) 16:29:23.34ID:FUi7yI/A
>>493
情報ありがとうございます。自分も成功したので報告します。
Bluetoothマウスを追加して目的は全て達成できました。まとめると下記手順となります。
①boxにanydesk、および、Addonをインストール
②boxにBluetoothマウス・キーボードを接続
③自宅内コンセントにboxを接続し起動
④Andloid端末からanydeskでboxにリモート接続し、画面表示。boxに接続したマウス・キーボードで操作。
(ブラインド承認は車で練習しておく。無人アクセスを設定しておけば手順が減る)
以上となります。連投によるスレ汚し失礼しました
情報ありがとうございます。自分も成功したので報告します。
Bluetoothマウスを追加して目的は全て達成できました。まとめると下記手順となります。
①boxにanydesk、および、Addonをインストール
②boxにBluetoothマウス・キーボードを接続
③自宅内コンセントにboxを接続し起動
④Andloid端末からanydeskでboxにリモート接続し、画面表示。boxに接続したマウス・キーボードで操作。
(ブラインド承認は車で練習しておく。無人アクセスを設定しておけば手順が減る)
以上となります。連投によるスレ汚し失礼しました
495487
2023/06/24(土) 08:20:06.82ID:sWrcUz0c >>488,494
anydeskも、かつて使用経験あったのですが、承認操作必須と誤認していました。
公式サイトにて「無人アクセス」に係る記載を確認しました。勉強になりました。
anydeskの方も、BOXをコントロール可(外部マウス・キーボード不要)でした。
コントロールするためには、合致したプラグインを選択して入れなければなりませんが、
BOXの場合、 AnyDesk plugin ad1 が適と思われます。
anydeskも、かつて使用経験あったのですが、承認操作必須と誤認していました。
公式サイトにて「無人アクセス」に係る記載を確認しました。勉強になりました。
anydeskの方も、BOXをコントロール可(外部マウス・キーボード不要)でした。
コントロールするためには、合致したプラグインを選択して入れなければなりませんが、
BOXの場合、 AnyDesk plugin ad1 が適と思われます。
496John Appleseed
2023/06/24(土) 11:51:16.91ID:Nn4DsOYO ApplePie Ultra のファームウェアは、現時点でどれがいいのでしょうか?
2023/06/24(土) 11:54:56.00ID:C13pSIZG
UX999 plus 2.0を購入しましたがSIMが有効になりません
apnを設定し再起動してもダメ
これ初期不良かな?
ちなみにSIMはpovoとワイモバイル両方試しました
apnを設定し再起動してもダメ
これ初期不良かな?
ちなみにSIMはpovoとワイモバイル両方試しました
2023/06/24(土) 11:57:31.30ID:rbIiWIpD
>>497
JP仕様?それともEAU?
JP仕様?それともEAU?
2023/06/24(土) 12:31:42.50ID:C13pSIZG
2023/06/24(土) 13:00:10.59ID:rbIiWIpD
2023/06/24(土) 13:19:44.05ID:C13pSIZG
2023/06/24(土) 13:21:47.37ID:rbIiWIpD
>>501
初期化されてみてはいかがでしょう?
初期化されてみてはいかがでしょう?
2023/06/24(土) 13:59:51.38ID:0JsEII4I
>>501
1.FWのバージョンを教えてください(最新化されていますか?)
https://i.imgur.com/Qf4byWd.png
2.初期化を行ってください(オプションで通信設定の初期化を選んでください)
https://i.imgur.com/oEL8QMW.png
3.モバイルデータ通信のオプションを教えてください(スクショを貼るのが早くて簡単です。誰かが間違いに気づくかもしれません)
https://i.imgur.com/Ub0oUcy.png
4.APNの設定内容を教えてください(同上)
https://i.imgur.com/4E9O0KQ.png
この投稿の3.4のスクショはRocketでLINEMOを利用するときの設定です。
1.FWのバージョンを教えてください(最新化されていますか?)
https://i.imgur.com/Qf4byWd.png
2.初期化を行ってください(オプションで通信設定の初期化を選んでください)
https://i.imgur.com/oEL8QMW.png
3.モバイルデータ通信のオプションを教えてください(スクショを貼るのが早くて簡単です。誰かが間違いに気づくかもしれません)
https://i.imgur.com/Ub0oUcy.png
4.APNの設定内容を教えてください(同上)
https://i.imgur.com/4E9O0KQ.png
この投稿の3.4のスクショはRocketでLINEMOを利用するときの設定です。
2023/06/24(土) 14:42:36.56ID:/nbeAnCY
>>503
横からですがスクショってどうやって撮るんですか?
横からですがスクショってどうやって撮るんですか?
2023/06/24(土) 16:59:50.19ID:0JsEII4I
>>504
Androidに備わるネイティブな機能を利用しています。起動には色々な方法があると思いますが、自分の場合は利用頻度が高いのでPie Control Gesturesに機能を割りあてています。もちろんスクリーンショットを撮るためのアプリを利用するのも方法の一つでしょう。
https://i.imgur.com/42D88Ou.png
https://i.imgur.com/00cmnWg.png
Androidに備わるネイティブな機能を利用しています。起動には色々な方法があると思いますが、自分の場合は利用頻度が高いのでPie Control Gesturesに機能を割りあてています。もちろんスクリーンショットを撮るためのアプリを利用するのも方法の一つでしょう。
https://i.imgur.com/42D88Ou.png
https://i.imgur.com/00cmnWg.png
2023/06/24(土) 18:43:07.54ID:C13pSIZG
507John Appleseed
2023/06/24(土) 20:16:02.79ID:iPokadSV508John Appleseed
2023/06/24(土) 20:16:38.69ID:iPokadSV2023/06/24(土) 23:04:14.18ID:YLZNzHmN
結局今のPICASOU2 は BT関係のバグ残したまま実質サポート切れになるんだ
次のはもっと普通の値段で売って欲しいね
次のはもっと普通の値段で売って欲しいね
510John Appleseed
2023/06/24(土) 23:09:51.65ID:zF1FQadq >>507
新型出たら今のPRO2売って買い換えるかな。
新型出たら今のPRO2売って買い換えるかな。
511John Appleseed
2023/06/24(土) 23:51:30.04ID:HX9xmpXB うん
512John Appleseed
2023/06/25(日) 02:11:49.16ID:YbAa1ldo tboxでフローティングボタン使いにくいので、ストアからメニューボタンというアプリを入れたのですが再起動の度に権限の付与からやり直しになってしまい困っております。何か良い方法ありませんか?
2023/06/25(日) 03:58:29.17ID:Azn+rLX/
2023/06/25(日) 05:01:48.28ID:I1NdXSGK
ワイヤレス接続に対応してるやつないね?
うちのDAがワイヤレスCarplayしか対応してないんよ
うちのDAがワイヤレスCarplayしか対応してないんよ
2023/06/25(日) 07:56:05.40ID:REhRNGsH
俺はPie Controlsを使ってる
普通のホームや戻る以外にも
アプリの起動や切替がワンタッチでできるから
早くて安全で手放せない
権限消えない
普通のホームや戻る以外にも
アプリの起動や切替がワンタッチでできるから
早くて安全で手放せない
権限消えない
516John Appleseed
2023/06/25(日) 08:04:26.48ID:KIF3ZTG4 フローティングにしても戻るボタンにしてもPieControlにしても、
それにして数時間後に操作したいボタンとそれが重なって邪魔な気持ちになる問題。
それにして数時間後に操作したいボタンとそれが重なって邪魔な気持ちになる問題。
2023/06/25(日) 08:14:10.55ID:REhRNGsH
Pie Controls は重ならないように設定できるので
ひと月経っても邪魔だと思ったことがない問題
ひと月経っても邪魔だと思ったことがない問題
518John Appleseed
2023/06/25(日) 08:44:17.07ID:YbAa1ldo519John Appleseed
2023/06/25(日) 08:45:23.86ID:YbAa1ldo2023/06/25(日) 10:01:59.44ID:Q1cAawHr
「権限」とされているものが「ユーザー補助」(Accessibility)のことを指すのであれば、アプリによらず権限設定が維持できないというT-BOX Plus発売当初のバグでしたが、既に改修されているものと思われます。FWが最新化されていることを確認ください。
自分もPie Controlsを愛用していますが、当初はBOX起動時にマクロでユーザー補助権限を強制的に付与していました。しかし現状ではそのようなマクロなしでも動作しているように見えます。
自分もPie Controlsを愛用していますが、当初はBOX起動時にマクロでユーザー補助権限を強制的に付与していました。しかし現状ではそのようなマクロなしでも動作しているように見えます。
521John Appleseed
2023/06/25(日) 10:12:53.25ID:KIF3ZTG4 pie controlの重ならないようにするって、任意の場所に出現でしょう?
結局画面をチラ見するし、意外に扇が邪魔だし。
でも人それぞれですね。
わたしは定位置に専用の場所があって欲しい派でした。
結局画面をチラ見するし、意外に扇が邪魔だし。
でも人それぞれですね。
わたしは定位置に専用の場所があって欲しい派でした。
2023/06/25(日) 10:23:14.15ID:Q3gGbJPF
定位置にもできるよ
2023/06/25(日) 10:25:26.30ID:Q3gGbJPF
でも任意の方がブラインドで操作するには向いてるね
524John Appleseed
2023/06/25(日) 10:40:38.23ID:YbAa1ldo >520
権限はユーザー補助の事です。
戻るボタンと同じようにPie Controlsでも発生しました。Pie Controlsの場合pieを出す所までは出来ますが、「ユーザー補助をONにして下さい。」とエラーがでてショートカットは動きませんでした。ユーザー補助を確認すると各アプリはONになっています。
FWは0504と0529でインストールしてみましたが同じでした。
権限はユーザー補助の事です。
戻るボタンと同じようにPie Controlsでも発生しました。Pie Controlsの場合pieを出す所までは出来ますが、「ユーザー補助をONにして下さい。」とエラーがでてショートカットは動きませんでした。ユーザー補助を確認すると各アプリはONになっています。
FWは0504と0529でインストールしてみましたが同じでした。
525John Appleseed
2023/06/25(日) 11:07:41.39ID:KCoH5V6W >>524
調子悪い時は設定関係のリセットかオールリセットが鉄則
調子悪い時は設定関係のリセットかオールリセットが鉄則
526John Appleseed
2023/06/25(日) 12:36:38.08ID:/GLvL8Am >>525
そうですよね。時間ある時にじっくりやってみます。
そうですよね。時間ある時にじっくりやってみます。
2023/06/25(日) 19:23:45.59ID:Q1cAawHr
>>524
「ユーザー保護権限なしとしてエラーになるが、設定画面では該当アプリに権限設定がある」ということであれば、もうユーザーにできることはないように思います。強いて言えば先に書いた通り起動時に明示的かつ強制的に権限付与して試すことくらいでしょうか。ファクトリーリセットの後にも同じ挙動がみられるようなら「不具合」とみなすしかないように思います。
「ユーザー保護権限なしとしてエラーになるが、設定画面では該当アプリに権限設定がある」ということであれば、もうユーザーにできることはないように思います。強いて言えば先に書いた通り起動時に明示的かつ強制的に権限付与して試すことくらいでしょうか。ファクトリーリセットの後にも同じ挙動がみられるようなら「不具合」とみなすしかないように思います。
2023/06/25(日) 19:51:33.79ID:Q1cAawHr
>>521-523
Pieはタップした場所を支点として展開されます。タップしたまま目的のアイコンまでスワイプ移動することで目的の操作が行なえます。Pieは画面外からのスワイプインでも展開可能で、タップした場所からスワイプの角度と移動量で動作の選択ができるので、慣れれば1アクションによるブラインド操作が可能になります。またフローティングボタンのように一定時間表示されているのではなくPieの表示はタップまたはスワイプしている間だけですから視認性の面でも優れます。
Pieが展開したときに特定のサウンドを鳴らすことができれば、さらにブラインド操作が捗りそうです。
https://i.imgur.com/aoPjMWQ.png
Pieはタップした場所を支点として展開されます。タップしたまま目的のアイコンまでスワイプ移動することで目的の操作が行なえます。Pieは画面外からのスワイプインでも展開可能で、タップした場所からスワイプの角度と移動量で動作の選択ができるので、慣れれば1アクションによるブラインド操作が可能になります。またフローティングボタンのように一定時間表示されているのではなくPieの表示はタップまたはスワイプしている間だけですから視認性の面でも優れます。
Pieが展開したときに特定のサウンドを鳴らすことができれば、さらにブラインド操作が捗りそうです。
https://i.imgur.com/aoPjMWQ.png
529John Appleseed
2023/06/26(月) 01:45:09.79ID:PmxotXnr うちのDAは戻るボタンがハードであるからPieControlとか使わないで済むけど、
TVerだけ戻る効かないのはもう諦めるしかないのか
TVerだけ戻る効かないのはもう諦めるしかないのか
2023/06/26(月) 06:40:46.24ID:I5ypa4WD
2023/06/26(月) 07:06:25.13ID:XFDO8MCY
532John Appleseed
2023/06/26(月) 13:26:59.80ID:15cJieru533John Appleseed
2023/06/26(月) 17:49:19.48ID:MIAblnUB534John Appleseed
2023/06/26(月) 20:46:42.23ID:r1pYvEQX Tbox plusのアプデ今週だっけ?
今で十分安定してるけど新機能なんなのか楽しみ
今で十分安定してるけど新機能なんなのか楽しみ
2023/06/26(月) 21:30:32.05ID:t9ZdO71t
>>534
最も大きいのはOTA Upgradeに対応することだと思います。Carlinkitはそもそも安定志向であまり更新の頻度が高くないので、実際にその機能が役に立つのは更に先のことになりそうですが。
Carlinkitも製品サイクル的に数ヶ月以内に新製品もありそうですね。
最も大きいのはOTA Upgradeに対応することだと思います。Carlinkitはそもそも安定志向であまり更新の頻度が高くないので、実際にその機能が役に立つのは更に先のことになりそうですが。
Carlinkitも製品サイクル的に数ヶ月以内に新製品もありそうですね。
2023/06/26(月) 22:12:48.21ID:t9ZdO71t
>>531,533
クリエーター界隈では左手デバイスの利用が一般的広がっていますが、これを車内で流用できれば便利そうです。据え置き型のデバイスでBT接続ができるものを探していますが、なかなかAndroidで利用可能なものは見つかりませんね。
例えば↓みたいなデバイスです。
https://www.storexppen.jp/buy/ack05_shortcut_remote.html?channel=shorcut_fct_Itd
クリエーター界隈では左手デバイスの利用が一般的広がっていますが、これを車内で流用できれば便利そうです。据え置き型のデバイスでBT接続ができるものを探していますが、なかなかAndroidで利用可能なものは見つかりませんね。
例えば↓みたいなデバイスです。
https://www.storexppen.jp/buy/ack05_shortcut_remote.html?channel=shorcut_fct_Itd
537John Appleseed
2023/06/26(月) 22:36:23.98ID:pXgFVxzf Carcar ランチャーまたアプデきてワロタw
2023/06/27(火) 20:44:15.26ID:A3kbsCgr
私はFREED(ナビはGathers)にcarlinkit box plusを接続しているのですが音質が悪いです。
走行中に低音や高音が小さくなり中音域しか聞こえなくなる現象が多発しております。同じ症状の方いませんか?
試しにナビにCDを入れて聞いてみたところ問題なかったのでハードの問題ではなさそうなのですが。
走行中に低音や高音が小さくなり中音域しか聞こえなくなる現象が多発しております。同じ症状の方いませんか?
試しにナビにCDを入れて聞いてみたところ問題なかったのでハードの問題ではなさそうなのですが。
2023/06/27(火) 21:06:56.17ID:hHLwS7Ja
>>538
私はアウトバック(ハーマンカードンオーディオ)でT-Box Plusを使っててYahoo
カーナビやナビタイムを使うと音声の出力方法が変更されるようで中音域だ
けになります。
Googleナビでも時々同様の症状が出ます。
結局、ナビアプリはスマホで使って、それ以外のアプリをT-Boxで使うようにし
ています。
私はアウトバック(ハーマンカードンオーディオ)でT-Box Plusを使っててYahoo
カーナビやナビタイムを使うと音声の出力方法が変更されるようで中音域だ
けになります。
Googleナビでも時々同様の症状が出ます。
結局、ナビアプリはスマホで使って、それ以外のアプリをT-Boxで使うようにし
ています。
2023/06/27(火) 21:12:12.52ID:A3kbsCgr
>>539
ありがとうございます。ナビ以外では現象発生していないということでしょうか。私は音楽アプリ(YouTubeMusic)で発生しているため非常に困っております…
ありがとうございます。ナビ以外では現象発生していないということでしょうか。私は音楽アプリ(YouTubeMusic)で発生しているため非常に困っております…
541John Appleseed
2023/06/27(火) 22:03:06.16ID:coq0VnR4 私はアウトランダーとシエンタにtboxplusを使っていますが、iPhoneを直接接続した場合と変わらぬ音質で満足してます。
オットキャストu2gtも持っていますが音質も変わらず遅延もありません。
Aiboxというよりda側の問題なのではないでしょうか?
オットキャストu2gtも持っていますが音質も変わらず遅延もありません。
Aiboxというよりda側の問題なのではないでしょうか?
2023/06/27(火) 22:28:15.11ID:A3kbsCgr
>>541
Gathers側問題の可能性は高いと自分でも思っています。元々ナビ本体とBluetooth接続での音楽再生も音質が非常に悪いです。
Gathersのvol連動などの制御は全てオフにしているのですが…
Gathersユーザーの方いましたらご意見聞きたいです。
Gathers側問題の可能性は高いと自分でも思っています。元々ナビ本体とBluetooth接続での音楽再生も音質が非常に悪いです。
Gathersのvol連動などの制御は全てオフにしているのですが…
Gathersユーザーの方いましたらご意見聞きたいです。
2023/06/27(火) 23:21:22.63ID:hHLwS7Ja
>>540
ナビ系のアプリを起動してなければ音に問題はないですが、ナビを起動すると音楽アプリまで巻き込んで音質劣化します。
フロント6個+リア4個+サブウーファー構成なのですが、ダッシュボード辺りの2つ位からしか音が出なくなっている感じです。
オーディオシステムとの相性かな?と思って諦めています。
ナビ系のアプリを起動してなければ音に問題はないですが、ナビを起動すると音楽アプリまで巻き込んで音質劣化します。
フロント6個+リア4個+サブウーファー構成なのですが、ダッシュボード辺りの2つ位からしか音が出なくなっている感じです。
オーディオシステムとの相性かな?と思って諦めています。
2023/06/27(火) 23:26:57.41ID:A3kbsCgr
Gathersの設定を色々変更してみましたが改善せず。
ところがtboxplusをポケットに縦置きにしていたのを地面に置いたところ若干症状が収まったような気がします。狭い空間で排熱に問題があったのでしょうか。外から触って熱を持ってる感じはありませんでしたが…
まだ改善したのは気のせいの可能性もありしばらく様子を見ようと思います。
ところがtboxplusをポケットに縦置きにしていたのを地面に置いたところ若干症状が収まったような気がします。狭い空間で排熱に問題があったのでしょうか。外から触って熱を持ってる感じはありませんでしたが…
まだ改善したのは気のせいの可能性もありしばらく様子を見ようと思います。
2023/06/27(火) 23:33:07.81ID:A3kbsCgr
>>543
ありがとうございます。ナビ系アプリは起動していない(バックグラウンドもなし)ですが、症状自体は似ています。
tboxのスペックの問題もあるのでしょうか。ケチってメモリ4GBタイプにしたのが良くなかったか…
ありがとうございます。ナビ系アプリは起動していない(バックグラウンドもなし)ですが、症状自体は似ています。
tboxのスペックの問題もあるのでしょうか。ケチってメモリ4GBタイプにしたのが良くなかったか…
2023/06/27(火) 23:42:00.34ID:hHLwS7Ja
2023/06/28(水) 00:48:44.54ID:MmD7tVeT
かなり昔からある界隈ではメジャーなトラブルである可能性が高いです。但しまたここで交わされている問題が当事象に該当するかは記載内容から特定できませんのであしからず。簡単に書いておきますが詳細は過去スレ参照ください。
マイク権限を利用するアプリがバックグラウンドを含め動作する際に音声伝送に使用されるCarPlayの音声チャネルの不正により問題が生じます。当該アプリから権限を剥奪することで解消します。また直接関係しませんがT-BOX系やApplePie系のBOXにあるナビゲーションアプリの設定に不正があるとナビゲーションボイスとしての制御に不具合が生じることがあるのでご注意ください。
マイク権限を利用するアプリがバックグラウンドを含め動作する際に音声伝送に使用されるCarPlayの音声チャネルの不正により問題が生じます。当該アプリから権限を剥奪することで解消します。また直接関係しませんがT-BOX系やApplePie系のBOXにあるナビゲーションアプリの設定に不正があるとナビゲーションボイスとしての制御に不具合が生じることがあるのでご注意ください。
2023/06/28(水) 01:10:45.02ID:YC/K98kw
549John Appleseed
2023/06/28(水) 04:24:18.61ID:I72BDgU7 音楽を先に流している状況でカーナビタイムを起動がきっかけで音楽が勝手に止まることがあった。バージョンアップも何も行っていないのにその症状が出たり出なかったり。今は幸いなことに出ない時が続いている 笑
T-BOX plusで音楽の音質が変わることは随分昔に遭遇して以来その問題は起きていない。
余談ですがGoogleの他、Alexaアプリやヤフーの音声アシスタントをインストールしていると同じ問題が起きることがありアレクサはアプリ内設定から問題回避出来たがヤフーの音声アシスタントは解決策見当たらずアンインストールしました。
T-BOX plusで音楽の音質が変わることは随分昔に遭遇して以来その問題は起きていない。
余談ですがGoogleの他、Alexaアプリやヤフーの音声アシスタントをインストールしていると同じ問題が起きることがありアレクサはアプリ内設定から問題回避出来たがヤフーの音声アシスタントは解決策見当たらずアンインストールしました。
550John Appleseed
2023/06/28(水) 16:02:43.24ID:I72BDgU7 ApplePie Plus 2.0 ( APM1288S / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-06-27:
https://drive.google.com/drive/folders/1Bd6p0Ha3L9QX-JtdMaC9CUCTBT_kCe5E?usp=sharing
Compatible with Toyota new models and Lexus new models.
https://drive.google.com/drive/folders/1Bd6p0Ha3L9QX-JtdMaC9CUCTBT_kCe5E?usp=sharing
Compatible with Toyota new models and Lexus new models.
2023/06/28(水) 23:32:46.15ID:817Yz2dH
PieControls使ってみたけどYouTubeからカーナビを一発操作で切替できるのがめちゃ便利ね
でも色を変えようとするとコケるし設定がファイルに書きだせないのが残念感
でも色を変えようとするとコケるし設定がファイルに書きだせないのが残念感
2023/06/28(水) 23:55:22.55ID:8yTt9Amy
cp508のバージョンアップ来てたけどアンドロイド12向けなのか
持ってるのがアンドロイド10のものなんだけど、12に変えられないのかな?
持ってるのがアンドロイド10のものなんだけど、12に変えられないのかな?
553John Appleseed
2023/06/29(木) 00:23:26.30ID:4BPywWEp tbox plus OTA 0621 きましたね。
更新内容の記載がないのでわかりませんが、OTA対応のみなんでしょうか。
更新内容の記載がないのでわかりませんが、OTA対応のみなんでしょうか。
2023/06/29(木) 01:34:02.41ID:Ykh17kQE
>>551
ご指摘の通りですね。実用上困るものではありませんが設定ファイルに書き出せないのは初期化の際に面倒ですね。
>>552
firehoseファイルから更新可能です。
https://www.mic-autoradio.com/updates/carplay-box/android-upgrade/
ご指摘の通りですね。実用上困るものではありませんが設定ファイルに書き出せないのは初期化の際に面倒ですね。
>>552
firehoseファイルから更新可能です。
https://www.mic-autoradio.com/updates/carplay-box/android-upgrade/
2023/06/29(木) 01:39:25.17ID:Ykh17kQE
>>553
何故か update logに以下の記載がありました。
当バージョンのものと見直して差し支えないと思います。
【Firmware version:2023-06-14】
1, From this version, OTA firmware upgrade is supported
2, Solve the problem of no sound in location app
3, Update Netflix
4, Fix the screen freezing problem caused by split screen
5, Fix the bug that the car radio stops playing after the caller hangs up
6, Cancel Android multi-user login function
7, Solve the bug that the mechanism of opening hotspot three times repeatedly does not work
8, Update youtube
9, Add support for allowing application notification switch in factory profile
10, Optimize audio logic
11, Optimize the connection for Buick Grand Prix
12, Solve the problem of original car sound caused by starting Google voice
13, Repair the problem that wifi prompts that the network is not available but actually works
14, Repair the problem of playing sound in some apps
15, Repair the connection problem of Hyundai Aria, Ford full screen problem and optimize the link
16, Repair the problem that IQIYI has no sound when it retires to the background and becomes picture-in-picture mode when playing.
17, Reorganize setting app Ui structure
何故か update logに以下の記載がありました。
当バージョンのものと見直して差し支えないと思います。
【Firmware version:2023-06-14】
1, From this version, OTA firmware upgrade is supported
2, Solve the problem of no sound in location app
3, Update Netflix
4, Fix the screen freezing problem caused by split screen
5, Fix the bug that the car radio stops playing after the caller hangs up
6, Cancel Android multi-user login function
7, Solve the bug that the mechanism of opening hotspot three times repeatedly does not work
8, Update youtube
9, Add support for allowing application notification switch in factory profile
10, Optimize audio logic
11, Optimize the connection for Buick Grand Prix
12, Solve the problem of original car sound caused by starting Google voice
13, Repair the problem that wifi prompts that the network is not available but actually works
14, Repair the problem of playing sound in some apps
15, Repair the connection problem of Hyundai Aria, Ford full screen problem and optimize the link
16, Repair the problem that IQIYI has no sound when it retires to the background and becomes picture-in-picture mode when playing.
17, Reorganize setting app Ui structure
2023/06/29(木) 01:51:51.67ID:Ykh17kQE
早速更新したところ設定アプリにOTA更新の項目が追加されています。
https://i.imgur.com/KIWS1cD.png
更新有無の確認を試したところ最新バージョンとの応答でした。
https://i.imgur.com/KWTaCmM.png
https://i.imgur.com/3fPjfly.png
Carlinkitは初期のワイヤレスCarPlayアダプタで既にOTA更新に対応していたので鯖の運用に関してはハードルが低かったのでしょうね。今後の他社製品にも期待したいところです。
https://i.imgur.com/KIWS1cD.png
更新有無の確認を試したところ最新バージョンとの応答でした。
https://i.imgur.com/KWTaCmM.png
https://i.imgur.com/3fPjfly.png
Carlinkitは初期のワイヤレスCarPlayアダプタで既にOTA更新に対応していたので鯖の運用に関してはハードルが低かったのでしょうね。今後の他社製品にも期待したいところです。
557John Appleseed
2023/06/29(木) 02:22:12.70ID:4BPywWEp >>555
ありがとうございます。パッと見ですが結構重要な更新っぽいですね。
OTAももちろんありがたいのですが、4.10.12.14なんか気になります。
AbemaTVの音声が出てくれるのか、明日試します。
ありがとうございます。パッと見ですが結構重要な更新っぽいですね。
OTAももちろんありがたいのですが、4.10.12.14なんか気になります。
AbemaTVの音声が出てくれるのか、明日試します。
558John Appleseed
2023/06/29(木) 07:21:00.03ID:3R0swx3+ carcarlauncher
ブラックスクリーンをすぐに解決出来ないため試用安定版として7月末までの1.1.18が出ています
ブラックスクリーンをすぐに解決出来ないため試用安定版として7月末までの1.1.18が出ています
559John Appleseed
2023/06/29(木) 07:35:49.07ID:7ky1UTih560John Appleseed
2023/06/29(木) 07:38:02.67ID:3R0swx3+ 1.1.18では無く再リリース版の1.1.8でした。
561John Appleseed
2023/06/29(木) 07:44:09.36ID:3R0swx3+ >>559
ブラックスクリーンが出ているのはほとんどがAndroid11のT-BOXのようです。10や12で出なければそのまま使ってても問題ないのかも知れませんね。
ブラックスクリーンが出ているのはほとんどがAndroid11のT-BOXのようです。10や12で出なければそのまま使ってても問題ないのかも知れませんね。
2023/06/29(木) 10:09:19.20ID:fJWhxn6D
2023/06/29(木) 11:05:20.63ID:Vyn6JstO
t-box plus更新やってみた。最適化のおかげかタッチしてからの反応が早くなった。abemaの音が出ないのは治らず
564John Appleseed
2023/06/29(木) 18:55:12.83ID:3R0swx3+ ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-06-29 :
https://drive.google.com/drive/folders/10QPxdJR8C4dyldfghdrXHl7diZvVLCGd?usp=sharing
Compatible with Toyota new models and Lexus new models.
The version for the compatibility of models, if it is not necessary, this version does not need to be upgraded. Thanks!
https://drive.google.com/drive/folders/10QPxdJR8C4dyldfghdrXHl7diZvVLCGd?usp=sharing
Compatible with Toyota new models and Lexus new models.
The version for the compatibility of models, if it is not necessary, this version does not need to be upgraded. Thanks!
565John Appleseed
2023/06/29(木) 18:55:52.92ID:3R0swx3+ ApplePie Ultra A13 ( APM1688 / Snapdragon 662 / Android 13 ) Firmware 2023-06-28:
https://drive.google.com/drive/folders/1yqE7ucKQJl5uYKSvKl5LnZOfJxPO-FaH?usp=sharing
Compatible with Toyota new models and Lexus new models.
https://drive.google.com/drive/folders/1yqE7ucKQJl5uYKSvKl5LnZOfJxPO-FaH?usp=sharing
Compatible with Toyota new models and Lexus new models.
2023/06/29(木) 23:52:33.56ID:Ykh17kQE
567sage
2023/06/30(金) 08:02:03.20ID:oVpjcYpq T-BoxPlus A11今回もアップデートナシかぁ・・・
A13に一本化+自動アップデートになるかと期待してたのに
そしてT-Box V3のアップデートもupdate.zipの中にパスワード付きのupdate.zipというミス仕様
carlinkitこういうミス多いのが最大の欠点な気がする
A13に一本化+自動アップデートになるかと期待してたのに
そしてT-Box V3のアップデートもupdate.zipの中にパスワード付きのupdate.zipというミス仕様
carlinkitこういうミス多いのが最大の欠点な気がする
568John Appleseed
2023/06/30(金) 08:58:30.60ID:8fpDSNsZ >>567
T-BOXplus のA11てもQFILで焼き直せばA12に出来たような気がする。miniでは無理だったと思うけどplusなら可能では無いかと
T-BOXplus のA11てもQFILで焼き直せばA12に出来たような気がする。miniでは無理だったと思うけどplusなら可能では無いかと
2023/06/30(金) 09:18:17.42ID:NjcWLn+4
このあいだアンドロイド10→12の変更方法を聞いたものです。
無事完了して謎に接続されなくなってたワイヤレスアンドロイドオートも復活しました。
ありがとうございます。
無事完了して謎に接続されなくなってたワイヤレスアンドロイドオートも復活しました。
ありがとうございます。
570John Appleseed
2023/06/30(金) 09:31:57.43ID:MiIvFVaK571John Appleseed
2023/06/30(金) 11:27:41.45ID:Wj8ghdDF >>570
Abemaのリアルタイム放送の部分は、もともと映像だけ流れててその画面をタップしたら音が出始める仕様だと思いますが、タップしても反応してない感じですよね?
自分も同じです。
ただカーカーランチャーのプリセットの小さい枠に入れた時は何故かタップに反応して音も出始めるんですよね
全画面だとダメですね。
画面比率の関係でタップ位置が狂ってるとかかなぁと思ってます。
Abemaのリアルタイム放送の部分は、もともと映像だけ流れててその画面をタップしたら音が出始める仕様だと思いますが、タップしても反応してない感じですよね?
自分も同じです。
ただカーカーランチャーのプリセットの小さい枠に入れた時は何故かタップに反応して音も出始めるんですよね
全画面だとダメですね。
画面比率の関係でタップ位置が狂ってるとかかなぁと思ってます。
572John Appleseed
2023/06/30(金) 20:11:03.83ID:C2pfhNUE Tbox plusのfwアプデしたけど全部初期化されるんだっけ…
これかなりだるいな
他のメーカーのでもそうなの?
これかなりだるいな
他のメーカーのでもそうなの?
573John Appleseed
2023/06/30(金) 20:22:49.57ID:dAOJz3El >>572
wipeの選択肢無い
wipeの選択肢無い
574John Appleseed
2023/06/30(金) 21:59:05.96ID:e8HJZRU+ >>568
とくにそんなことなかったけど
とくにそんなことなかったけど
2023/06/30(金) 22:02:13.01ID:VaHnV54M
2023/06/30(金) 22:03:14.55ID:VaHnV54M
補足します。
Abemaアプリでのテレビ配信は初期ではチャンネル選択画面(配信映像が小さく表示され、画面下部にチャンネルが帯表示される)であり音声は出力されず、チャンネルを選んだ時点で配信映像が全表示されるとともに音声出力されます。低い表示解像度の環境ではこのチャンネル選択画面の一部が表示された状態で操作不能に陥っている状況だと思われます。
Abemaアプリでのテレビ配信は初期ではチャンネル選択画面(配信映像が小さく表示され、画面下部にチャンネルが帯表示される)であり音声は出力されず、チャンネルを選んだ時点で配信映像が全表示されるとともに音声出力されます。低い表示解像度の環境ではこのチャンネル選択画面の一部が表示された状態で操作不能に陥っている状況だと思われます。
577John Appleseed
2023/06/30(金) 22:08:51.12ID:KNViWHZK578John Appleseed
2023/06/30(金) 22:44:46.85ID:dAOJz3El それはTVerアプリも似たような状況
解像度大きいと右側に番組説明やら前の画面へ戻るのも簡単。低いと番組説明は見えなく全画面から戻るのも一苦労
解像度大きいと右側に番組説明やら前の画面へ戻るのも簡単。低いと番組説明は見えなく全画面から戻るのも一苦労
579John Appleseed
2023/07/01(土) 00:00:36.77ID:ZQPL7JZ+ >>573
どういう意味?
どういう意味?
580John Appleseed
2023/07/01(土) 00:34:21.83ID:OntDfIkP >>572
初期化されませんよ
初期化されませんよ
581John Appleseed
2023/07/01(土) 01:02:04.32ID:9RN3ZgQC582John Appleseed
2023/07/01(土) 01:31:23.27ID:OntDfIkP >>581
自分はtboxでアップデートのたびに初期化したことはありませんでした。
自分はtboxでアップデートのたびに初期化したことはありませんでした。
2023/07/01(土) 01:48:52.16ID:3QBk/LuJ
TBoxのFWアップデートでは初期化はされないので、アプリやその設定はそのまま使用できます。
しかし、せっかく消した不要なプリインストールアプリがまたインストールされてしまうのが鬱陶しい。特にES File Explorerは必ず消すようにしています。
しかし、せっかく消した不要なプリインストールアプリがまたインストールされてしまうのが鬱陶しい。特にES File Explorerは必ず消すようにしています。
584John Appleseed
2023/07/01(土) 01:51:48.32ID:2tUWQMdH マジかー
今まで毎回初期化されてる気がする
今まで毎回初期化されてる気がする
2023/07/01(土) 02:38:13.66ID:nQ7mI4zd
>> 577
一旦2画面分割表示にすれば
低い表示解像度の環境でもAbemaのチャンネル選択はできると思いますので
一度お試しください。
一旦2画面分割表示にすれば
低い表示解像度の環境でもAbemaのチャンネル選択はできると思いますので
一度お試しください。
586sage
2023/07/01(土) 09:13:41.90ID:jaYr6jSB2023/07/01(土) 09:49:38.48ID:kJH3FM7C
abema 開発者オプションの最小幅いじるとなおるよ
2023/07/01(土) 11:04:22.23ID:RJgjTYdd
設定の検索は、開発者オプションの項目にも飛べることに最近気が付きました。
それまでは最小幅を設定する際に、まず開発者オプションを開いて、延々とスクロールしていました。w
それまでは最小幅を設定する際に、まず開発者オプションを開いて、延々とスクロールしていました。w
2023/07/01(土) 11:42:44.52ID:Usy8LChS
>>586
ぐっじょ!
ぐっじょ!
590John Appleseed
2023/07/01(土) 11:44:46.17ID:OntDfIkP591John Appleseed
2023/07/01(土) 13:33:43.23ID:6M8BrsyB 日尼でcarlinkit T-BOXplus 8/128版がクーポン使っても34000円って随分ボッてるな
アリでクーポン使うとJP向けの同じのが23100円程度だもんな
アリでクーポン使うとJP向けの同じのが23100円程度だもんな
592John Appleseed
2023/07/01(土) 14:15:32.18ID:wL3rBcc7 FWアプデで初期化する原因はなんなんだろう…
次からは初期化しないように気をつけたいんだけど全然分からん
次からは初期化しないように気をつけたいんだけど全然分からん
2023/07/01(土) 15:08:51.41ID:Pvb3L+ah
594John Appleseed
2023/07/01(土) 16:04:55.48ID:wL3rBcc72023/07/02(日) 01:02:33.58ID:JRbSl/ft
>>594
今回の更新でも初期化されたの?
今回の更新でも初期化されたの?
596John Appleseed
2023/07/02(日) 05:38:40.63ID:2+hhTtB9 ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-07-01 :
https://drive.google.com/drive/folders/1X8e9-IK6Cn4MpQ9pt6LHJyfqa8qGWqz0?usp=sharing
Support Ford SYNC4 2023 large-screen full-screen display.
Optimized for Ford SYNC4 systems.
ApplePie Plus 2.0 ( APM1288S / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-07-01:
https://drive.google.com/drive/folders/1SYdCysx815xltZsmdz4vyYQRYhQCEcX8?usp=sharing
Support Ford SYNC4 2023 large-screen full-screen display.
Optimized for Ford SYNC4 systems.
ApplePie Ultra A13 ( APM1688 / Snapdragon 662 / Android 13 ) Firmware 2023-07-01:
https://drive.google.com/drive/folders/1ESxasz47lQVX-QjYu_kgG8VpHZ-IrqFn?usp=sharing
Support Ford SYNC4 2023 large-screen full-screen display.
Optimized for Ford SYNC4 systems.
https://drive.google.com/drive/folders/1X8e9-IK6Cn4MpQ9pt6LHJyfqa8qGWqz0?usp=sharing
Support Ford SYNC4 2023 large-screen full-screen display.
Optimized for Ford SYNC4 systems.
ApplePie Plus 2.0 ( APM1288S / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-07-01:
https://drive.google.com/drive/folders/1SYdCysx815xltZsmdz4vyYQRYhQCEcX8?usp=sharing
Support Ford SYNC4 2023 large-screen full-screen display.
Optimized for Ford SYNC4 systems.
ApplePie Ultra A13 ( APM1688 / Snapdragon 662 / Android 13 ) Firmware 2023-07-01:
https://drive.google.com/drive/folders/1ESxasz47lQVX-QjYu_kgG8VpHZ-IrqFn?usp=sharing
Support Ford SYNC4 2023 large-screen full-screen display.
Optimized for Ford SYNC4 systems.
597John Appleseed
2023/07/02(日) 05:38:48.73ID:ni0bSjKk 計画的なのか、6/30verを刻んできたtboxplus。
初OTA、楽しみなやないかーい
初OTA、楽しみなやないかーい
2023/07/02(日) 07:44:29.95ID:2+hhTtB9
まだOTA降ってこない
DLしてみた
TBox Plus_138_Android 12_20230630_DO NOT decompress
DLページに解凍せずリネームしろとある
FILE_HASH=kWfLWU0BhXSxyYbvnqE23mNT0PgYTKys6T4e7hEt/xM=
FILE_SIZE=1726322780
METADATA_HASH=KhrTH7l5+U/4N0olIHHHvLbnaKSH99c7gMD10qDTkeA=
METADATA_SIZE=120131
DLしてみた
TBox Plus_138_Android 12_20230630_DO NOT decompress
DLページに解凍せずリネームしろとある
FILE_HASH=kWfLWU0BhXSxyYbvnqE23mNT0PgYTKys6T4e7hEt/xM=
FILE_SIZE=1726322780
METADATA_HASH=KhrTH7l5+U/4N0olIHHHvLbnaKSH99c7gMD10qDTkeA=
METADATA_SIZE=120131
599John Appleseed
2023/07/02(日) 07:49:34.58ID:ni0bSjKk 確かに降ってこないw
どうせなら同時にupしてよねwww
どうせなら同時にupしてよねwww
2023/07/02(日) 08:05:25.53ID:X4lWLe25
>>554
これダウンロードしたけど、どうやて10から12にするの?
これダウンロードしたけど、どうやて10から12にするの?
2023/07/02(日) 08:41:34.65ID:AR92yX6H
602John Appleseed
2023/07/02(日) 09:43:41.04ID:LBK1nk7Q >>600
YoutubeなどでQFIL検索したら少し出てくるでしょ
YoutubeなどでQFIL検索したら少し出てくるでしょ
603John Appleseed
2023/07/02(日) 12:39:23.64ID:YdFWXdQC604John Appleseed
2023/07/02(日) 13:38:26.10ID:bUWrnSwr605John Appleseed
2023/07/02(日) 14:19:03.50ID:bUWrnSwr と思ってたんですど、0630に更新したらスクロールなどの操作感が軽くなりました。
2023/07/02(日) 19:26:22.05ID:zGjCxwr8
>>599
ご案内したページにある動画のままです。
>>597
当方環境でもOTA更新を検知しませんが、DLした更新ファイルをSystem Updateの中に設けられた"Local Update"を利用して適用してみました。従前の方法より進捗状況が判りやすいと思いました。
https://i.imgur.com/QWD5kK3.png
https://i.imgur.com/3ayQgLE.png
https://i.imgur.com/JnGEgTh.png
https://i.imgur.com/didKf9Y.png
https://i.imgur.com/jV6lQGl.png
またOTA更新にもついてもWi-Fi利用の限定や検知確認の頻度等のOption設定がありますね。
https://i.imgur.com/Zi1WTru.png
>>603
更新が終わる前に再起動が行われたのではないかと推察します。既に最新版を適用されたなら上記更新方法を利用することで問題は解決する可能性があります。
ご案内したページにある動画のままです。
>>597
当方環境でもOTA更新を検知しませんが、DLした更新ファイルをSystem Updateの中に設けられた"Local Update"を利用して適用してみました。従前の方法より進捗状況が判りやすいと思いました。
https://i.imgur.com/QWD5kK3.png
https://i.imgur.com/3ayQgLE.png
https://i.imgur.com/JnGEgTh.png
https://i.imgur.com/didKf9Y.png
https://i.imgur.com/jV6lQGl.png
またOTA更新にもついてもWi-Fi利用の限定や検知確認の頻度等のOption設定がありますね。
https://i.imgur.com/Zi1WTru.png
>>603
更新が終わる前に再起動が行われたのではないかと推察します。既に最新版を適用されたなら上記更新方法を利用することで問題は解決する可能性があります。
607John Appleseed
2023/07/03(月) 04:32:30.10ID:3hRgnMvW vivid launcher入れたんですけど、これカードデザインの奴のウィジェットって編集不可なんですかね。
ディスプレイの解像度が横長で、Feedbackウィジェットが常に表示されてるし半分ぐらい余白で余ってるので
すごい残念なんですけど・・・。
あとはナビ+音楽のモードでも自宅ショートカットにまったく住所登録できなくて泣いてるんですが
いい方法あったりしませんかね?
ナビゲーションバーがいい感じで消えてくれるので使って行きたいと思うんですが、ほんとに惜しいアプリすね・・・。
ディスプレイの解像度が横長で、Feedbackウィジェットが常に表示されてるし半分ぐらい余白で余ってるので
すごい残念なんですけど・・・。
あとはナビ+音楽のモードでも自宅ショートカットにまったく住所登録できなくて泣いてるんですが
いい方法あったりしませんかね?
ナビゲーションバーがいい感じで消えてくれるので使って行きたいと思うんですが、ほんとに惜しいアプリすね・・・。
608John Appleseed
2023/07/03(月) 05:31:34.16ID:qY86sVCr vividは確か去年の11月11日版version 5.10.3468を最後に開発終わったんじゃなかろうか?まだやってるのかな?以前はかなりのペースで更新してました
609John Appleseed
2023/07/03(月) 07:06:09.19ID:ksS69ZEt >>602
できました
できました
2023/07/03(月) 09:18:40.09ID:0gFLNQEf
Carcarlauncher1.2.0-beta
縦型ナビにも対応した模様
In this version:
- Vertical displays support
- Fixed the "black screens" problem (need confirmation from those who faced it)
- Fixed the issue of touches displacement in some applications on Android 12
- Various fixes and improvements
縦型ナビにも対応した模様
In this version:
- Vertical displays support
- Fixed the "black screens" problem (need confirmation from those who faced it)
- Fixed the issue of touches displacement in some applications on Android 12
- Various fixes and improvements
611John Appleseed
2023/07/03(月) 10:33:37.42ID:3hRgnMvW >>608 情報ありがとうございます
5.10.3468が最新なんですね 調べてみます
5.10.3468が最新なんですね 調べてみます
2023/07/03(月) 13:07:04.61ID:0gFLNQEf
2023/07/04(火) 09:26:40.29ID:Fxt/eOAG
cp508をアンドロイド12にしたら2画面できなくなってしもた
2023/07/04(火) 10:04:53.54ID:zOZenNaH
2023/07/04(火) 11:02:07.96ID:gieb+uG7
2023/07/04(火) 11:24:54.60ID:SGUVq5Eq
T-BOXのA11版にもOTA版出たね
2023/07/04(火) 11:32:32.76ID:zOZenNaH
>>615
それは、元から2画面分割できるアプリだったと言う事ですね
AndroidOSの11以降だったかは、これまで2画面分割できていた
例えば、AppleMusicとかが分割出来なくなったみたいで、
この方法で出来るようになりました。
それは、元から2画面分割できるアプリだったと言う事ですね
AndroidOSの11以降だったかは、これまで2画面分割できていた
例えば、AppleMusicとかが分割出来なくなったみたいで、
この方法で出来るようになりました。
618John Appleseed
2023/07/04(火) 14:42:55.20ID:UfIX3/hs うそーんwww
Sorry, users who have already downloaded 06.21 firmware need to use Micro SD card again and upgrade 06.30 to get OTA function.
Sorry, users who have already downloaded 06.21 firmware need to use Micro SD card again and upgrade 06.30 to get OTA function.
619John Appleseed
2023/07/04(火) 17:33:39.08ID:J+L5Fwom >>612 米国オンリーで開発が続けられてるっぽい?apkぱっと見みつからなかったですね 開発停止は悲しい
620sage
2023/07/04(火) 18:00:13.14ID:wqazKp/e T-BOX Plus A11のOTA版(0701)入れてみたけどカロのFH-8500DVSだと
ステアリングリモコンでの進む戻るが効かない上にナビの音声案内の音が出なくなった
A12のOTA版(0630)もタッチパネルの反応は良くなったけどステアリングリモコンでの反応はかなり悪くなってて
走ってる最中音楽に何かのノイズっぽいのが「チッ」っとなったらそのあと反応しなくなる。
ステアリングリモコンでの進む戻るが効かない上にナビの音声案内の音が出なくなった
A12のOTA版(0630)もタッチパネルの反応は良くなったけどステアリングリモコンでの反応はかなり悪くなってて
走ってる最中音楽に何かのノイズっぽいのが「チッ」っとなったらそのあと反応しなくなる。
621John Appleseed
2023/07/04(火) 18:36:27.36ID:J+L5Fwom Novaに使えるようなスピードメーターのウィジェットってなんかオススメないですか?
2023/07/04(火) 18:48:12.67ID:KDkQO81k
tboxplus12の6月30日アップデート入れたら起動できなくなってしまった・・・
Androidのロゴでフリーズして落ちて再起動を繰り返す
これは復帰不可能でしょうか泣
Androidのロゴでフリーズして落ちて再起動を繰り返す
これは復帰不可能でしょうか泣
623John Appleseed
2023/07/04(火) 18:51:32.41ID:KDkQO81k624John Appleseed
2023/07/05(水) 14:02:50.48ID:Ns8GdvTY 6.30版来たのか
何かバグあったのかな?
また初期化すんの怖いからアプデやりたくない
何かバグあったのかな?
また初期化すんの怖いからアプデやりたくない
625John Appleseed
2023/07/05(水) 14:06:05.13ID:Ns8GdvTY Carlinkitから
Android13 will come soon this month on Android TV box plus with online update feature!
ってコメント来たけどこれは12から13にアップデート出来るって事?
それとも別商品の事?
Android13 will come soon this month on Android TV box plus with online update feature!
ってコメント来たけどこれは12から13にアップデート出来るって事?
それとも別商品の事?
2023/07/05(水) 14:19:24.17ID:mXk4na9d
>>625
と言うのをコメ返しなよ
と言うのをコメ返しなよ
627John Appleseed
2023/07/05(水) 14:47:23.92ID:HdETur03 with onlineって書いてるので、11→12にした時以上の手段が提供されると期待しています。
CCLが未対応なので当面見送りますが…
CCLが未対応なので当面見送りますが…
2023/07/05(水) 15:04:57.03ID:bVES+kr2
Carlinkit T-BOX PlusのA13UpgradeはOTAによって配信されることはオフィシャルにより既にアナウンスされています。
但しA13によって得られるものはほぼありません。一方で最適化が不完全な間はシステムは不安定になります。その必要性やメリデメの評価、ダウングレードの可否やそれにかかる時間や労力等、以降のFW更新継続の有無等について適用前に確認しておくことをお勧めします。過去にトラブルがなかったUpgradeをみたことがありません。
但しA13によって得られるものはほぼありません。一方で最適化が不完全な間はシステムは不安定になります。その必要性やメリデメの評価、ダウングレードの可否やそれにかかる時間や労力等、以降のFW更新継続の有無等について適用前に確認しておくことをお勧めします。過去にトラブルがなかったUpgradeをみたことがありません。
629John Appleseed
2023/07/05(水) 15:30:27.91ID:rvEp3OFT telegramやFBのユーザーグループの限られた範囲でならありそうだけど今のところ公式サイトにT-BOX のa13アップグレードに関するアナウンスはどこにも出ていないように思うけど、そのオフィシャル(公式)アナウンスってどこにあるの?
個別アナウンスなら既にあるよね
個別アナウンスなら既にあるよね
2023/07/05(水) 16:34:44.68ID:bVES+kr2
個別にも連絡が来ていましたが、FBの「Carlinkit Official」グループにも告知されています。
https://i.imgur.com/gkP93nD.jpg
OTAは小規模(小容量)かつ高頻度の更新にこそ向くと考えており、このような大規模なUpgradeをOTAで適用することにメリットを感じていません。むしろ「OTA経由の更新のサポートのみ」となるとむしろ取り回しが悪くなるケースもあるので、「SD経由の更新のサポートも維持」するように彼らに要望しています。(それは>>606で紹介した"Local Update"で実現されているようです。)
https://i.imgur.com/gkP93nD.jpg
OTAは小規模(小容量)かつ高頻度の更新にこそ向くと考えており、このような大規模なUpgradeをOTAで適用することにメリットを感じていません。むしろ「OTA経由の更新のサポートのみ」となるとむしろ取り回しが悪くなるケースもあるので、「SD経由の更新のサポートも維持」するように彼らに要望しています。(それは>>606で紹介した"Local Update"で実現されているようです。)
631John Appleseed
2023/07/05(水) 17:22:38.95ID:0beVRwa32023/07/05(水) 17:27:01.42ID:yzVtZtUn
これがofficial告知とするかは置いといて、
12からandroid13へのアップグレードはそれなりのデータ量は予想。
その後普段のアップデートは数十MBで済むとある
https://i.imgur.com/MC9x7dQ.jpg
https://i.imgur.com/2BBir7H.jpg
初期トラブル落ち着いた頃に上げるか
12からandroid13へのアップグレードはそれなりのデータ量は予想。
その後普段のアップデートは数十MBで済むとある
https://i.imgur.com/MC9x7dQ.jpg
https://i.imgur.com/2BBir7H.jpg
初期トラブル落ち着いた頃に上げるか
633John Appleseed
2023/07/05(水) 17:38:00.09ID:GtcDYT5r PIACSOU2PRO使ってる人に聞きたいんだけど
ドラレコの映像ってどうやって出すの?
ドラレコの映像ってどうやって出すの?
634John Appleseed
2023/07/05(水) 17:38:28.75ID:0beVRwa3 4-8から6-30にアプデ試したらまた失敗して初期化したわ…
しかも4-8のまま
これどうすりゃいいんだ
しかも4-8のまま
これどうすりゃいいんだ
635John Appleseed
2023/07/05(水) 18:02:30.66ID:0beVRwa3 もう一回続けてやってみたら今度はうまくいった
何故同じ環境で失敗する時があるのか分からん
一度失敗すると初期化されるからかなわん
何故同じ環境で失敗する時があるのか分からん
一度失敗すると初期化されるからかなわん
2023/07/05(水) 19:36:08.93ID:KuEc3NUI
ここみてabemaの存在を思い出して入れてみた
確かに操作不能?テレビが始まらない。
結局ブラウザ版で観ることで解決した
確かに操作不能?テレビが始まらない。
結局ブラウザ版で観ることで解決した
2023/07/05(水) 19:36:51.99ID:KuEc3NUI
画面がタッチパネルじゃない自分の環境では、
YouTubeはFiretv用のものを入れたらしっくり来た。
YouTubeはFiretv用のものを入れたらしっくり来た。
638John Appleseed
2023/07/05(水) 19:40:57.83ID:SlOhTQzO おれ環ですが、
アップグレードの一環したプロセスで、
SDカードの抜き差しをやめて全てSDカードを挿したまま、ダウンロードから解凍も含めてTBOXで作業を完結したら初期化がなくなりました。
アップグレードの一環したプロセスで、
SDカードの抜き差しをやめて全てSDカードを挿したまま、ダウンロードから解凍も含めてTBOXで作業を完結したら初期化がなくなりました。
2023/07/05(水) 22:15:43.97ID:GBIV7hIt
picasou2にエアマウスG10 PRO BTがペアリングできなくなりました。。
ペアリングさせようと何回ヤってもだめで、端末初期化してもだめ。
リモコンは他の機器には繋がるんで壊れてないんですが、なんでだろ
ペアリングさせようと何回ヤってもだめで、端末初期化してもだめ。
リモコンは他の機器には繋がるんで壊れてないんですが、なんでだろ
640John Appleseed
2023/07/06(木) 03:52:45.11ID:1IKUNf4+ 渋滞情報や通行止めはマジで当てにならねえな
2023/07/06(木) 11:08:31.56ID:Oj88iNhe
これおもろい
AIBOXの製造動画
ttps://youtu.be/g3pjZ757Uy4
AIBOXの製造動画
ttps://youtu.be/g3pjZ757Uy4
642John Appleseed
2023/07/07(金) 16:06:27.01ID:DLp/ofMx T-BOX PlusのSDカードって512とかも認識しますか?
その際のフォーマットってFAT32でしょうか?
その際のフォーマットってFAT32でしょうか?
643John Appleseed
2023/07/07(金) 16:24:47.43ID:QKcpkc8l tbox plus 動作安定してるしいいんですが、これに遅延のないHDMIが付いたらリヤモニター付けれて最高ですね。HDMIの遅延は技術的に難しいんですかね。
2023/07/07(金) 18:46:54.75ID:fNwkjWn2
TBoxPlusですが、音楽系コンテンツ(Applemusic、Amazonmusic、Spotifyなど)の音量と比べて、動画系コンテンツ(YouTube、prime video、Abemaなど)は音量がとても小さくて、切り替えるたびに音量調節が必要なのですが、みなさんそうなのでしょうか?
ラジオやiPhoneでのCarPlay等と比較した感じ、大きい側の方が正規の音量だと思うのですが、動画系だと音量を抑えるような設定がどこかにあるのでしょうか?
ラジオやiPhoneでのCarPlay等と比較した感じ、大きい側の方が正規の音量だと思うのですが、動画系だと音量を抑えるような設定がどこかにあるのでしょうか?
2023/07/07(金) 18:54:34.23ID:MahS/I3A
646John Appleseed
2023/07/07(金) 21:29:08.24ID:2kkBNU0R >>644
全体の音量が小さい?人物の声だけ小さい?
全体の音量が小さい?人物の声だけ小さい?
647John Appleseed
2023/07/07(金) 21:34:46.89ID:fNwkjWn2 >>646
全体の音が小さいですね!
全体の音が小さいですね!
2023/07/07(金) 22:32:34.27ID:gGbtsHr7
>>643
HDMIの映像が遅延するのではなく車載機にからの映像や音声が遅延します。その程度は車載器に依存します。この件、相当何度も書き込んでいるので必要なら前スレ確認ください。
HDMIの映像に必要な時間だけレイテンシーを与える機能が実装されれば解決すると思いますが実現性は開発者と話した範囲では困難なようです。
T-BOXはとても安定しておりお勧めできるBOXですが、HDMI出力の実装がないのが最大の弱点ですね。HDMIがあるだけでバックシートのモニターだけではなく、AIBOXの運用上の利便性や活用の幅を大きく広げます。Carlinkitの今後に期待しましょう。
HDMIの映像が遅延するのではなく車載機にからの映像や音声が遅延します。その程度は車載器に依存します。この件、相当何度も書き込んでいるので必要なら前スレ確認ください。
HDMIの映像に必要な時間だけレイテンシーを与える機能が実装されれば解決すると思いますが実現性は開発者と話した範囲では困難なようです。
T-BOXはとても安定しておりお勧めできるBOXですが、HDMI出力の実装がないのが最大の弱点ですね。HDMIがあるだけでバックシートのモニターだけではなく、AIBOXの運用上の利便性や活用の幅を大きく広げます。Carlinkitの今後に期待しましょう。
2023/07/07(金) 22:37:48.13ID:gGbtsHr7
>>644
自分が運用する限りではアプリによって音量の高低はありませんね。
CarPlayではナビゲーションボイスを音楽は別チャネルで扱われるので起動時のナビゲーションボイスの音量と音楽は相対的に変化します。ものの、映像の音声と音楽アプリの音声は個別に扱われることはありません。よってBOXの設定にそのような項目もありません。
自分が運用する限りではアプリによって音量の高低はありませんね。
CarPlayではナビゲーションボイスを音楽は別チャネルで扱われるので起動時のナビゲーションボイスの音量と音楽は相対的に変化します。ものの、映像の音声と音楽アプリの音声は個別に扱われることはありません。よってBOXの設定にそのような項目もありません。
650John Appleseed
2023/07/07(金) 23:18:32.14ID:fNwkjWn2651John Appleseed
2023/07/08(土) 11:53:02.77ID:IQB0/a1S TVBOX PLUSは
メモリ4GBと8GBは
動作はかなり違いますか?
メモリ4GBと8GBは
動作はかなり違いますか?
2023/07/08(土) 12:01:03.38ID:Sw8fOmIJ
なんも変わらね
TVBoxじゃなくてTBOXな
TVBoxじゃなくてTBOXな
2023/07/08(土) 12:45:36.03ID:bv+X5UJ1
TV BOXを車載してHDMI接続で別モニターに繋いだ方が安上がりじゃね?知らんけど
2023/07/08(土) 13:20:20.14ID:vuYn5ire
2023/07/08(土) 14:23:25.60ID:w+7nreWX
ロケットの音声遅延調整だけOSSに流して
くれればすぐに解決できそうなんだがな
くれればすぐに解決できそうなんだがな
656John Appleseed
2023/07/09(日) 06:46:13.52ID:WHQ3leNP 音声遅延はHU毎に差があるようだしソフトウェアレベルで遅延調整スライダーでも実装してくれたら良いのにね。
CarPlayの音声側を早くするのは無理だからHDMI側の映像音声を後ろにずらしてメインユニットとの同期を図るのがいい。或いはHDMI端子にハードウェア的な遅延コントロール付きアダプターをかますのがいいのか、、、そのためだけにそんなパーツ開発なんてどこもやらないよな〜
CarPlayの音声側を早くするのは無理だからHDMI側の映像音声を後ろにずらしてメインユニットとの同期を図るのがいい。或いはHDMI端子にハードウェア的な遅延コントロール付きアダプターをかますのがいいのか、、、そのためだけにそんなパーツ開発なんてどこもやらないよな〜
2023/07/09(日) 07:28:22.88ID:z2/GLont
2023/07/09(日) 21:37:42.45ID:4bOiFigK
ファームウェアは常に最新を追ってるのに、マクロドロイドとか戻るボタンとかの権限が時々切れるのずっと治らないんだよね〜
何がいけないんだろ?
他にもそんな人いますか?
何がいけないんだろ?
他にもそんな人いますか?
2023/07/09(日) 22:37:13.40ID:ui6lhRfg
ApplePie Plus 2.0 ( APM1288S / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-07-07:
https://drive.google.com/drive/folders/1OrqW1RZnqlUWhvUkXyncyZmvfEpZTGbD?usp=sharing
ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-07-07 :
https://drive.google.com/drive/folders/1K36FjnIUdMbf-4kbvoTy-8rXyc2sNWO4?usp=sharing
Compatible with Ford SYNC4 vertical full screen display.
Solve the problem of Lexus icon display.
Fix some other minor bugs.
https://drive.google.com/drive/folders/1OrqW1RZnqlUWhvUkXyncyZmvfEpZTGbD?usp=sharing
ApplePie Rocket ( APM1888 / QCM6490 / Android 13) Firmware for 2023-07-07 :
https://drive.google.com/drive/folders/1K36FjnIUdMbf-4kbvoTy-8rXyc2sNWO4?usp=sharing
Compatible with Ford SYNC4 vertical full screen display.
Solve the problem of Lexus icon display.
Fix some other minor bugs.
2023/07/09(日) 22:39:20.51ID:ui6lhRfg
ApplePie Ultra A13 ( APM1688 / Snapdragon 662 / Android 13 ) Firmware 2023-07-07:
https://drive.google.com/drive/folders/1L7h2Sn663RSfQ-C-1k9PVMxjczVb-u3_?usp=sharing
ApplePie Plus 1.0 ( APM1288 / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-07-07:
https://drive.google.com/drive/folders/1fxXr6A-e4-eyW52k_pRP8wKFe5AuqF4R?usp=sharing
Compatible with Ford SYNC4 vertical full screen display.
Solve the problem of Lexus icon display.
Fix some other minor bugs.
https://drive.google.com/drive/folders/1L7h2Sn663RSfQ-C-1k9PVMxjczVb-u3_?usp=sharing
ApplePie Plus 1.0 ( APM1288 / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-07-07:
https://drive.google.com/drive/folders/1fxXr6A-e4-eyW52k_pRP8wKFe5AuqF4R?usp=sharing
Compatible with Ford SYNC4 vertical full screen display.
Solve the problem of Lexus icon display.
Fix some other minor bugs.
2023/07/10(月) 00:43:23.95ID:OvfLzqd2
Rocketに新しいFWを適用してみたところアイコンとテキストのサイズが著しく小さくなりLauncherの画面が崩れました。
設定アプリで調整すると元通りにすることができるのですが、調整前の状態が本来の表示であることに気づき、Launcher側の設定で対応しました。
https://i.imgur.com/av90Hl8.png
少し前に話題になっていたABEMAのテレビの画面も問題なく表示、これまで1列しか表示できていなかったYouTubeアプリのサムネ画面も3列表示になりました。
https://i.imgur.com/dkFjlYr.png
https://i.imgur.com/MtDdA3r.png
設定アプリで調整すると元通りにすることができるのですが、調整前の状態が本来の表示であることに気づき、Launcher側の設定で対応しました。
https://i.imgur.com/av90Hl8.png
少し前に話題になっていたABEMAのテレビの画面も問題なく表示、これまで1列しか表示できていなかったYouTubeアプリのサムネ画面も3列表示になりました。
https://i.imgur.com/dkFjlYr.png
https://i.imgur.com/MtDdA3r.png
2023/07/10(月) 03:17:57.97ID:PxYn3M3I
663John Appleseed
2023/07/10(月) 04:23:48.69ID:SnTBc+2w 常に新しいFW導入はもちろん基本だが、新たな不具合が発生することもあり少し情報集めてからアップデートする事も必要。
無償テスター人柱覚悟なら全く構いませんがwww
無視して問題ないFWも時々ある
無償テスター人柱覚悟なら全く構いませんがwww
無視して問題ないFWも時々ある
664John Appleseed
2023/07/10(月) 07:43:03.56ID:bPGlKdGY いつもアプデ情報取り敢えず流して人柱釣れないか試す
2023/07/10(月) 08:31:52.37ID:wPJhB6GH
誰も求めていない当たり前の事を
語ってドヤ顔されましてもw
語ってドヤ顔されましてもw
666John Appleseed
2023/07/10(月) 11:33:34.37ID:3Ny9Dkp5 まぁyoutubeのネタだしw
2023/07/10(月) 13:11:21.88ID:q26tA+GY
ヨウツベなんかにいい情報ないでしょ
2023/07/10(月) 13:14:26.07ID:2dsRygTw
どんな動画なのかと見てみたら
びっくりするほど役立たずね
暇つぶしにもならんわ
なんかオススメのチャンネルある?
びっくりするほど役立たずね
暇つぶしにもならんわ
なんかオススメのチャンネルある?
2023/07/10(月) 13:28:00.06ID:q26tA+GY
だからヨウツベに期待しちゃ
ほとんど案件レビュー
ほとんど案件レビュー
670John Appleseed
2023/07/10(月) 13:48:53.58ID:Xg5Xt+9p671John Appleseed
2023/07/11(火) 21:09:55.34ID:kckrCwSm プライムで結構安くなってる
2023/07/12(水) 05:26:53.04ID:6B1CGpEZ
Aliと比べても変わらない価格とポイントバックもあるので
Fire HD 8から発注しました
Fire HD 8から発注しました
2023/07/12(水) 19:07:56.98ID:SZsFiViU
書込みテスト
674John Appleseed
2023/07/14(金) 15:02:45.86ID:Vy5LPI1A PICASOU2PROで色んなランチャー使って試してるんだけどAmazonMusicとかAppleMusic使う時にその音楽アプリ開いた画面だと音がモノラル?みたいに悪くなるのなんでかな?ホーム画面かディスプレイオーディオ画面にすると通常の音質に戻る。こういうもの?
675John Appleseed
2023/07/14(金) 16:55:47.75ID:5FpQTjGn >>674
AmazonMusicとかAppleMusicの設定でハンズフリーモード許可してない?
AmazonMusicとかAppleMusicの設定でハンズフリーモード許可してない?
676John Appleseed
2023/07/14(金) 19:08:13.82ID:heoq48/e >>674
マイク権限を持つアプリが動作すると音声はすべてナビゲーションボイスとして扱われ、音声に特化した帯域でモノラルにて車載機に伝送されます。マイクの権限を剥奪するか、マイク権限を持つアプリを動作させないことで回避することができます。
(この問題について書き込みをするのは何度目だろうか…)
マイク権限を持つアプリが動作すると音声はすべてナビゲーションボイスとして扱われ、音声に特化した帯域でモノラルにて車載機に伝送されます。マイクの権限を剥奪するか、マイク権限を持つアプリを動作させないことで回避することができます。
(この問題について書き込みをするのは何度目だろうか…)
2023/07/14(金) 21:29:29.62ID:rJ2d2mTz
今来たで過去ログどころかスレ遡って読んだり検索なんていちいちするわけ無いだろ
678John Appleseed
2023/07/14(金) 22:31:22.14ID:rhc8gj5y 他の紳士な誰かが優しくお答えするからレスがご面倒なら見ないふりしてスルーでオケかと
2023/07/14(金) 23:25:08.84ID:tviGeQwJ
マイク権限の件で、2週間ほど前に >>547で同様の回答をもらって音質改善した者です
メディアメインだったので、AI-BOXでナビ使うのを諦めていたので、とてもありがたかった
メディアメインだったので、AI-BOXでナビ使うのを諦めていたので、とてもありがたかった
680John Appleseed
2023/07/18(火) 10:33:37.13ID:pvRiMaqf Redmaple S10ってマイナーなAIBOXなんだがプロモビデオ見る限り
HDMI出力されたものとHUに表示されている映像で
ズレが無く完全に同期してるように見える
6125アンドロイド12搭載マシンで
A12の作りはCarlinkitに酷似
USBメモリも挿せてHDMI出力付きのA12は恐らくこれのみ
アマゾンにある
HDMI出力されたものとHUに表示されている映像で
ズレが無く完全に同期してるように見える
6125アンドロイド12搭載マシンで
A12の作りはCarlinkitに酷似
USBメモリも挿せてHDMI出力付きのA12は恐らくこれのみ
アマゾンにある
681John Appleseed
2023/07/19(水) 00:05:41.39ID:n/C1yudq >>680
チャイナプロモなんて信じていいのか?w
チャイナプロモなんて信じていいのか?w
682John Appleseed
2023/07/19(水) 11:26:34.08ID:T1FS1w9E Youtubeにも動画あった
確かにずれは無いようだ
確かにずれは無いようだ
2023/07/19(水) 15:07:32.47ID:uUvhau73
ズレるかどうかは車両側のHU能力によるのでは?
684John Appleseed
2023/07/19(水) 15:20:53.62ID:b7wYc/76 >>680
これやオットに何故わざわざ倍の値段の金を使うのか理解できん。
これやオットに何故わざわざ倍の値段の金を使うのか理解できん。
685John Appleseed
2023/07/19(水) 20:45:32.92ID:T1FS1w9E 高過ぎるのはまさにその通りだがcarlinkitと同じタイプの泥12を積んでHDMI出力と USBメモリ接続可能な BOX他にないからな。
CP-508の泥12はBluetoothがクソだから買い替えを考えてる。
CP-508の泥12はBluetoothがクソだから買い替えを考えてる。
2023/07/19(水) 21:04:30.06ID:77ETzdCX
久々に書いてみようか?
それは壺だからだよw
で、とりあえず信じて買ってみなよ
その結果を泣きながら共有してくれ
また壺掴まされましたーってなw
言っておくがOTTOもBT糞だぜ?
それは壺だからだよw
で、とりあえず信じて買ってみなよ
その結果を泣きながら共有してくれ
また壺掴まされましたーってなw
言っておくがOTTOもBT糞だぜ?
687John Appleseed
2023/07/19(水) 21:35:02.14ID:hAMaVx64 今思うと20万もしたナビ専用機のほうな壺っぽいけどな。
2万そこそこなら、むしろ騙されてもQOL稼げふとおもう。
音もいいし、movi linkがハイウェイモードに対応して、電源off問題(ナビ中復帰問題)も解決して、どこでもディーガで録画再生もできて、けっこう理想だぞ?
2万そこそこなら、むしろ騙されてもQOL稼げふとおもう。
音もいいし、movi linkがハイウェイモードに対応して、電源off問題(ナビ中復帰問題)も解決して、どこでもディーガで録画再生もできて、けっこう理想だぞ?
688John Appleseed
2023/07/19(水) 22:06:11.40ID:T1FS1w9E Ottoの話はしてない
優しさで壺と言ってるのかただの性格悪くて壺と言ってるのか分からんが実機を使ってみてもないのによく断言できますな。
ご提示出来ないだろうが同等の機能付きの BOXが他にあるなら教えてくだされ。
泥12の6125、HDMI出力、USBメモリ挿せる、内蔵4/64
優しさで壺と言ってるのかただの性格悪くて壺と言ってるのか分からんが実機を使ってみてもないのによく断言できますな。
ご提示出来ないだろうが同等の機能付きの BOXが他にあるなら教えてくだされ。
泥12の6125、HDMI出力、USBメモリ挿せる、内蔵4/64
2023/07/19(水) 22:18:09.20ID:n/C1yudq
RocketOTA対応版
UX999ロケット(APM1888 / QCM6490 / Android 13) 2023-07-14用ファームウェア:
ttps://drive.google.com/drive/folders/1ylKq9odEMuJ8jAUkFiE3nfRpzZWb8PDN?fbclid=IwAR2InCHTatdgVWoEDUCZdoF-M72aJ3Rih67c0N0E6TSOPEEu2sTCPnyfExA
ファームウェアアップグレードをサポートするアップグレードファイルをSDカードにコピーし、Chromeブラウザで直接ダウンロードリンクをクリックし、システムフォルダに直接ダウンロードする必要はありません。 メイン画面上のOTA APPを通じてファームウェアパッケージが存在するかを直接検知し、ファームウェアアップグレード作業を完了します。
Ford SYNC4 縦スクリーンヘッドユニットのフルスクリーンディスプレイをサポート。
UX999ロケット(APM1888 / QCM6490 / Android 13) 2023-07-14用ファームウェア:
ttps://drive.google.com/drive/folders/1ylKq9odEMuJ8jAUkFiE3nfRpzZWb8PDN?fbclid=IwAR2InCHTatdgVWoEDUCZdoF-M72aJ3Rih67c0N0E6TSOPEEu2sTCPnyfExA
ファームウェアアップグレードをサポートするアップグレードファイルをSDカードにコピーし、Chromeブラウザで直接ダウンロードリンクをクリックし、システムフォルダに直接ダウンロードする必要はありません。 メイン画面上のOTA APPを通じてファームウェアパッケージが存在するかを直接検知し、ファームウェアアップグレード作業を完了します。
Ford SYNC4 縦スクリーンヘッドユニットのフルスクリーンディスプレイをサポート。
2023/07/19(水) 22:20:15.28ID:n/C1yudq
UX999 Ultra A13 ( APM1688 / Snapdragon 662 / Android 13 ) ファームウェア 2023-07-14:
ttps://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fdrive.google.com%2Fdrive%2Ffolders%2F1bItYICiYuUc7NNj6DmMaDF-YvDOayLtJ%3Fusp%3Dsharing%26fbclid%3DIwAR0Z9ivzRCIppk6uLyMxs-rStGCu24xKsUNEb0g7ByaNXMBkxNlMCnokA4w&h=AT2a43WiXtIfdczkG_SGwl8JfiZ02BwV1V5iZ94XVIfbpZzh87zt6UGfBV3Kd9ee_WoXS-hKo3BvUrMAtdK-Im7whfT3C0xfpX4DfcUMHNYM2qYHSH-sFqRnYlUnPrBc-rojcmyygY3PHEsZ3_dC&__tn__=-UK-R&c[0]=AT3O-gKIIET7YGyT9NfFiPVDOLYcu56L7zeGzBfiUY3I5n9WTP2B4jah9LYH1u7ZjJzJJQhY8xgXMTbENQXirf-Lw2XPuiHM7ucaCkE-PhoBkEgMG1nXR3XWJgsunlaneW62jKX1iMuq3T09cZ_z7KiYqBWTUK-OWlIuz3U
UX999 Plus 1.0 ( APM1288 / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-07-14:
ttps://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fdrive.google.com%2Fdrive%2Ffolders%2F1PpcVV3EJf4jTy_-byKXqh5Stv15f04pj%3Fusp%3Dsharing%26fbclid%3DIwAR3ZC-cb5z0Pdk5LA_MOgLaOKlSiSJwWYn2D_jtjAjlQ2NZZza5WniCEyw0&h=AT3qrISPW9mZCmyD2tW1bs_OnIxcIeVTxQyeoSQpn2qZVN2r_-g7_DGzoVBanLi30m-0CfIc9zFU5JDgthYBbOQ--zJM0W79CyAeKaQIsgXGcNwzZdodb-adUgNlzyA2qh4wulRVWxAInF8eTY5g&__tn__=-UK-R&c[0]=AT2UbzBRrviHiHBUI4mYNghUgmkIeflTn9_lljLHMqtN4G9LejNVXmauJ4E9x1nW3TYVixX3Vzp5X071-ats8qa8A_OGT-QmZBvp_CPCvjzbTaOzqvbUeu0fn7qLqSNHHC3Z-xIKnEAJu3ZMiKoxgCoEhm_AYwLbblp5agg
ttps://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fdrive.google.com%2Fdrive%2Ffolders%2F1bItYICiYuUc7NNj6DmMaDF-YvDOayLtJ%3Fusp%3Dsharing%26fbclid%3DIwAR0Z9ivzRCIppk6uLyMxs-rStGCu24xKsUNEb0g7ByaNXMBkxNlMCnokA4w&h=AT2a43WiXtIfdczkG_SGwl8JfiZ02BwV1V5iZ94XVIfbpZzh87zt6UGfBV3Kd9ee_WoXS-hKo3BvUrMAtdK-Im7whfT3C0xfpX4DfcUMHNYM2qYHSH-sFqRnYlUnPrBc-rojcmyygY3PHEsZ3_dC&__tn__=-UK-R&c[0]=AT3O-gKIIET7YGyT9NfFiPVDOLYcu56L7zeGzBfiUY3I5n9WTP2B4jah9LYH1u7ZjJzJJQhY8xgXMTbENQXirf-Lw2XPuiHM7ucaCkE-PhoBkEgMG1nXR3XWJgsunlaneW62jKX1iMuq3T09cZ_z7KiYqBWTUK-OWlIuz3U
UX999 Plus 1.0 ( APM1288 / Snapdragon 665 / Android 13) Firmware 2023-07-14:
ttps://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fdrive.google.com%2Fdrive%2Ffolders%2F1PpcVV3EJf4jTy_-byKXqh5Stv15f04pj%3Fusp%3Dsharing%26fbclid%3DIwAR3ZC-cb5z0Pdk5LA_MOgLaOKlSiSJwWYn2D_jtjAjlQ2NZZza5WniCEyw0&h=AT3qrISPW9mZCmyD2tW1bs_OnIxcIeVTxQyeoSQpn2qZVN2r_-g7_DGzoVBanLi30m-0CfIc9zFU5JDgthYBbOQ--zJM0W79CyAeKaQIsgXGcNwzZdodb-adUgNlzyA2qh4wulRVWxAInF8eTY5g&__tn__=-UK-R&c[0]=AT2UbzBRrviHiHBUI4mYNghUgmkIeflTn9_lljLHMqtN4G9LejNVXmauJ4E9x1nW3TYVixX3Vzp5X071-ats8qa8A_OGT-QmZBvp_CPCvjzbTaOzqvbUeu0fn7qLqSNHHC3Z-xIKnEAJu3ZMiKoxgCoEhm_AYwLbblp5agg
691John Appleseed
2023/07/20(木) 12:20:39.20ID:BJi1g1Z6 >>690余計なお世話かもだけど
リンク貼るのはご苦労だがGドラへの直リンにしたほうが・・・
あとPlus2.0が抜けてます
ps://drive.google.com/file/d/1yzLqd8KNUGHz9ZslbtKI9wF9VeJSPOAZ/view?usp=drive_link
リンク貼るのはご苦労だがGドラへの直リンにしたほうが・・・
あとPlus2.0が抜けてます
ps://drive.google.com/file/d/1yzLqd8KNUGHz9ZslbtKI9wF9VeJSPOAZ/view?usp=drive_link
692John Appleseed
2023/07/20(木) 17:00:32.43ID:UVsYur/Q 確かに、ここ見てる人はFBのCarplay AiBoxに登録済みだと思うし。
貼り付け職人には悪いけどね。
貼り付け職人には悪いけどね。
693John Appleseed
2023/07/20(木) 20:43:33.65ID:5xlms6si 結局どのAiBOXか1番いいの?値段と性能で考えて。
2023/07/20(木) 20:58:24.68ID:uxiN06K/
T-BOX PLUS 8GB 版だけど
起動がめっちゃ速いわ
起動がめっちゃ速いわ
695John Appleseed
2023/07/21(金) 08:54:17.71ID:ei2TZsnW HDMI入力があるのは、いまのとこpiacsou 2 proのみ?
696John Appleseed
2023/07/21(金) 08:56:00.57ID:ei2TZsnW HDMI入力とcarplayのスルーUSBができれば満足なんだけどな。
697John Appleseed
2023/07/21(金) 12:34:51.50ID:Xy/OJg8m いつ出るか分からないけどCarlinkitもHDMI出力付きのBOX計画中だって。
あとT-BOX Plusの12→13へのアップグレードは間もなくって言ってた
あとT-BOX Plusの12→13へのアップグレードは間もなくって言ってた
2023/07/21(金) 19:59:53.09ID:X1JSAcMh
cp508なんだけど、起動途中で落ちるの無限ループにハマってます
設定画面に行けないため初期化もできず
強制的に初期化する方法無いですかね?
設定画面に行けないため初期化もできず
強制的に初期化する方法無いですかね?
699John Appleseed
2023/07/21(金) 20:14:04.02ID:vbb+BPBh >>698
復旧データ持っているならパソコンでQPST TOOLのQFIL使ってやれば出来ますね
復旧データ持っているならパソコンでQPST TOOLのQFIL使ってやれば出来ますね
2023/07/22(土) 20:22:11.74ID:Yl7mrXnR
tbox plusってサイドバー消せますか?
701John Appleseed
2023/07/22(土) 21:46:40.65ID:FzMg4pq32023/07/22(土) 21:51:58.62ID:nnB4rUcf
2023/07/22(土) 22:23:58.38ID:k520/kxu
>>702
以下で消せます
設定アプリ>その他の設定>工場設定>(パスワード)4545>さらに>
システムナビゲーションバー(トグルoff)>保存(3秒後再起動)
利用するランチャーアプリとは関係なく有効です。
以下で消せます
設定アプリ>その他の設定>工場設定>(パスワード)4545>さらに>
システムナビゲーションバー(トグルoff)>保存(3秒後再起動)
利用するランチャーアプリとは関係なく有効です。
2023/07/22(土) 23:09:06.98ID:nnB4rUcf
705John Appleseed
2023/07/23(日) 06:59:37.62ID:udUuYXZa UX999の最新ファームでaudio情報がメーターのとこにも表示されるようになったけど曲名だけでアーチスト名の表示はされないのな。そこまでやったのにアーチストを表示なぜしない?
706John Appleseed
2023/07/23(日) 07:55:01.29ID:dUfLCbT62023/07/23(日) 09:38:54.77ID:cxS53ZJd
UX999ファームアップしたら車側から音量調節出来なくなった
708John Appleseed
2023/07/23(日) 17:34:09.54ID:PVcLLY5/709John Appleseed
2023/07/23(日) 21:05:03.81ID:g5BQ6kys 皆さんホーム画面どんな感じにしてますか?
中々しっくりくる形にできないので参考にしたいですm(_ _)m
中々しっくりくる形にできないので参考にしたいですm(_ _)m
710John Appleseed
2023/07/24(月) 00:10:05.36ID:9TETBfKN >>709
それ言うと悪趣味な ぬこ画面貼り付けてくるぞ。
それ言うと悪趣味な ぬこ画面貼り付けてくるぞ。
2023/07/24(月) 00:45:27.46ID:sAvGTA5Q
>>710
見せてとか、その御仁だったりしてw
見せてとか、その御仁だったりしてw
712John Appleseed
2023/07/24(月) 12:53:41.43ID:jMIZiVuv713John Appleseed
2023/07/24(月) 18:01:34.14ID:9TETBfKN >>711
どうやらビンゴだったようだw
どうやらビンゴだったようだw
714John Appleseed
2023/07/24(月) 18:36:21.55ID:30CFES1s ビンゴって?
2023/07/24(月) 21:54:23.27ID:9CIr+4bP
ぬこはさておき
HD以下の解像度低いところに
出来合いのランチャー使って
いろいろ詰め込んだところで
全然映えないよね
潔くノバでシンプルなのを使った方が良い
HD以下の解像度低いところに
出来合いのランチャー使って
いろいろ詰め込んだところで
全然映えないよね
潔くノバでシンプルなのを使った方が良い
716John Appleseed
2023/07/24(月) 23:11:09.12ID:30CFES1s FB見てると海外の人は割とデフォランチャーそのまま使ってたりと色々やね
717John Appleseed
2023/07/25(火) 04:18:38.09ID:J4vQLIma >>712
まじクソダサい
まじクソダサい
718John Appleseed
2023/07/25(火) 08:05:08.88ID:n9OztSMU もっとクソダサいHOME画面カモーンw
719John Appleseed
2023/07/25(火) 13:21:01.20ID:4gj5ufFA ヌコ
://i.imgur.com/gMyFYwA.jpg
://i.imgur.com/gMyFYwA.jpg
2023/07/25(火) 14:48:08.78ID:ruKbptw8
ピーナッツ来ない…
721John Appleseed
2023/07/25(火) 16:08:00.93ID:BUv3jgiD >>719
ランチャーとウィジェット何ですか?
ランチャーとウィジェット何ですか?
2023/07/25(火) 16:58:12.65ID:JDHQIQrF
>>719
猫ヲタきめえ
猫ヲタきめえ
2023/07/25(火) 23:07:41.43ID:+3tIn/xn
テメェの画面晒しもせずに
他人の画面のスクショを無断で晒して
ダサいとかキモいとか叩いてるヤツが
よほどキモいやろ
他人の画面のスクショを無断で晒して
ダサいとかキモいとか叩いてるヤツが
よほどキモいやろ
2023/07/25(火) 23:27:20.77ID:7cQ/Lg2E
725John Appleseed
2023/07/26(水) 01:06:15.11ID:0f0m1knR ピーナッツまだかな〜
2023/07/26(水) 01:20:50.66ID:miup5Dji
カモン、チャーリーブラウン!
2023/07/26(水) 12:16:41.67ID:jL1kPQmC
ぬことかホザいてるクソ猫ヲタがキモすぎる
2023/07/26(水) 12:17:05.82ID:jL1kPQmC
gato動画貼ったろかボケ
729John Appleseed
2023/07/26(水) 12:21:39.88ID:MHCoSNSH なんかCCLが変わったらしい
2023/07/26(水) 14:14:13.36ID:hkKp8Fn3
>>727
ピーナッツならおk?
ピーナッツならおk?
731John Appleseed
2023/07/27(木) 05:13:54.55ID:qGsTBaYc 便所でイキってる人ってなんなん?
732John Appleseed
2023/07/27(木) 13:12:40.98ID:GO+TD3SB ダサいとかキモい・・ これは真実だから叩かれても仕方ないな。
ここでは "テメェの画面晒し" しないといいけないらしいので、次レス立てる時よろしくねw。
ここでは "テメェの画面晒し" しないといいけないらしいので、次レス立てる時よろしくねw。
733John Appleseed
2023/07/27(木) 14:49:26.25ID:csSBtbO32023/07/27(木) 22:01:58.20ID:JU1bmCOR
T-box plus 普通にTver見れるわ
735John Appleseed
2023/07/28(金) 04:36:11.85ID:apuNUy0S ここではテメェでどんなに出来が良いと思ったhome画面晒しても、けなされることは有っても誉められることは120%ないから、他人から卑下されることに快感覚えるドMプレイ好きが貼ればよいってことよ
2023/07/28(金) 06:50:07.16ID:TWNxbDoz
尼でセールやってるからT-BOXplus買うか迷ってる
737John Appleseed
2023/07/28(金) 07:15:57.52ID:8PrF5CHe >>736
近いうちに泥13モデルに切り替わるから在庫処分だと思う。アリでクーポン使って8G/128が22500円程度
近いうちに泥13モデルに切り替わるから在庫処分だと思う。アリでクーポン使って8G/128が22500円程度
738John Appleseed
2023/07/28(金) 07:22:23.24ID:l8z41Ttv2023/07/28(金) 07:25:23.47ID:jmHf8DTM
740John Appleseed
2023/07/28(金) 07:26:09.80ID:l8z41Ttv >>737
泥も13になったところで何も変わらないし、むしろ12が安定してるので今のうちに買った方が良いかもな
泥も13になったところで何も変わらないし、むしろ12が安定してるので今のうちに買った方が良いかもな
2023/07/28(金) 10:33:37.30ID:nQvX8nW9
T−box plusってvideo&tv sideviewてちゃんと見れますか
742John Appleseed
2023/07/28(金) 14:44:14.35ID:f5zgInrZ carcar launcher まだ試用版でバージョン2.0超えててワロタw
2023/07/28(金) 15:00:13.96ID:IVnG37hm
2023/07/28(金) 22:57:44.25ID:CO6R561I
6125系は泥13が最後だろうね。14は多分サポートしない。(そんな長くAIBOX使わないか)
745John Appleseed
2023/07/29(土) 00:36:00.72ID:l4czAg3t2023/07/29(土) 07:27:58.02ID:OmDlzs15
747John Appleseed
2023/07/29(土) 12:16:23.89ID:l4czAg3t しゅぬーぴー まだぁ〜?
748John Appleseed
2023/07/29(土) 15:39:27.02ID:xyr45mRF2023/07/29(土) 16:29:22.26ID:5kddTMVJ
>>741
plus2.0だけど見れるよ、
しかしtoyotaの車内wifiが遅くて実用的ではない
iPhoneのてrザリングなら見れるけど接続が不安定なあだよね。
なので自分はXit Wirelessにした。なんとか見れる。
plus2.0だけど見れるよ、
しかしtoyotaの車内wifiが遅くて実用的ではない
iPhoneのてrザリングなら見れるけど接続が不安定なあだよね。
なので自分はXit Wirelessにした。なんとか見れる。
750John Appleseed
2023/07/29(土) 23:45:14.52ID:l4czAg3t751John Appleseed
2023/07/30(日) 08:14:33.71ID:BuLsgtXZ まだ言ってんのかw
オマエの粘着も相当キモいわ
テメェの画面晒して自虐しておけwww
オマエの粘着も相当キモいわ
テメェの画面晒して自虐しておけwww
752John Appleseed
2023/07/30(日) 10:57:41.16ID:2gx4VMNw >>749
その情報が正確なものなら購買意欲が沸きそうです。Ottocastでは視聴不可なようなので..
その情報が正確なものなら購買意欲が沸きそうです。Ottocastでは視聴不可なようなので..
753John Appleseed
2023/07/30(日) 11:50:14.83ID:Kd0LEs902023/07/30(日) 12:00:53.10ID:NAhNtm0V
>>752
正確に言うとLexusDAなので
下側がエアコンバーみたいなものが表示されていて
sideviewはその上に表示されるが
xitWirelessはそのバーに下側が被ってしまうため番組の下側、字幕のあたりが見えなくなる。
それを回避するためにあえて2画面表示にすると多少小さくはなるが下側も表示される、
全画面表示や75%表示だと下側が切れる、25%表示では落ちるので表示されない。
最小幅を調整してみてもうまく表示はできない、
XitWireless全画面表示でエアコンバーの上に表示する設定方法を知っている人がいたら教えてほしい。
Ottocastではどのように視聴でないんでしょうかね?
正確に言うとLexusDAなので
下側がエアコンバーみたいなものが表示されていて
sideviewはその上に表示されるが
xitWirelessはそのバーに下側が被ってしまうため番組の下側、字幕のあたりが見えなくなる。
それを回避するためにあえて2画面表示にすると多少小さくはなるが下側も表示される、
全画面表示や75%表示だと下側が切れる、25%表示では落ちるので表示されない。
最小幅を調整してみてもうまく表示はできない、
XitWireless全画面表示でエアコンバーの上に表示する設定方法を知っている人がいたら教えてほしい。
Ottocastではどのように視聴でないんでしょうかね?
2023/07/30(日) 12:06:31.20ID:NAhNtm0V
>>752
Macrdroidにて起動時から2画面地デジ表示までさせてるけど
UI操作してるためフローティングボタンの位置がずれると動かなくなる。
おまけにエアコンバーのすぐ上(フローティグボタン一個分)くらいが
うまくタッチできない領域があってそこにボタンがいってしまうと動かすことも
押すこともできなくなって積む。その際は初期化するか解像度の違うDAに繋いで
位動させてから戻す見たいなめんどくさいことになる。
Macrdroidにて起動時から2画面地デジ表示までさせてるけど
UI操作してるためフローティングボタンの位置がずれると動かなくなる。
おまけにエアコンバーのすぐ上(フローティグボタン一個分)くらいが
うまくタッチできない領域があってそこにボタンがいってしまうと動かすことも
押すこともできなくなって積む。その際は初期化するか解像度の違うDAに繋いで
位動させてから戻す見たいなめんどくさいことになる。
2023/07/30(日) 12:10:38.67ID:NAhNtm0V
高くてGPSの切れる地デジキャンセラーなんて
買わないでこの方法にした。
買わないでこの方法にした。
2023/07/30(日) 12:15:06.07ID:NAhNtm0V
Plus2.0にして失敗したと思ったのは13なので
CarcarLauncherとやらが試せないことぐらいかな
余裕があるならばrocketにするのもいいと思う。
俺はあくまでも自宅の地デジを表示させるためだけなので
plus2.0で全く問題ない。
CarcarLauncherとやらが試せないことぐらいかな
余裕があるならばrocketにするのもいいと思う。
俺はあくまでも自宅の地デジを表示させるためだけなので
plus2.0で全く問題ない。
758John Appleseed
2023/07/30(日) 18:24:31.22ID:CbYL4hay ヒステリックに叫んでる人居るから、過去ログ漁ってきた。
0765John Appleseed
2023/02/15(水) 23:33:52.68ID:pg99oGV7
帰宅してからT-Box Plus A12の設定を始めています。キーボードとマウスが両方使える環境はとてもステキですwいつものようにランチャーは即時Novaに変えました。フローティングボタンにも間も無く消えてもらうつもりです。
ぷぷ://i.imgur.com/bfjUDEM.jpg
0765John Appleseed
2023/02/15(水) 23:33:52.68ID:pg99oGV7
帰宅してからT-Box Plus A12の設定を始めています。キーボードとマウスが両方使える環境はとてもステキですwいつものようにランチャーは即時Novaに変えました。フローティングボタンにも間も無く消えてもらうつもりです。
ぷぷ://i.imgur.com/bfjUDEM.jpg
2023/07/30(日) 19:21:00.44ID:QDWzpYF3
>>758
で、オマエのステキな画面は?w
で、オマエのステキな画面は?w
2023/07/30(日) 19:55:57.67ID:rwuAezzo
TVSideViewとかどこでもディーガで地デジ映してる人は通信プラン何にしてるの?結構通信量食うと思うんだけど。素朴な疑問。
761John Appleseed
2023/07/30(日) 20:36:43.12ID:9HY3XIQ6 粘着キモすぎ君
2023/07/30(日) 20:40:34.94ID:LpUfTLqr
>>759
チャーリー・ブラウンには勝てん
チャーリー・ブラウンには勝てん
763John Appleseed
2023/07/31(月) 00:02:15.13ID:rYH1W5Rg carcarlancherはこのままベータ版で
個人情報かき集めるだけやな russan
個人情報かき集めるだけやな russan
764John Appleseed
2023/07/31(月) 01:14:31.61ID:sgU1rU43 わざわざ過去スレまで漁りに行く
執着性がヤバい
執着性がヤバい
765John Appleseed
2023/07/31(月) 01:19:04.79ID:sgU1rU43 脱獄系のアプリに永遠のベータ版があったっけ
unc0verだったか忘れた
いずれにしてもキモい
unc0verだったか忘れた
いずれにしてもキモい
766John Appleseed
2023/07/31(月) 07:36:48.15ID:LIb+9AIA もっとキモい画面クレ
767John Appleseed
2023/07/31(月) 10:17:34.50ID:+HiMejZD 必死で作った画面をディスられてすでに涙目。
今じゃ見るのも嫌になった板っていうのが本心かな。
今じゃ見るのも嫌になった板っていうのが本心かな。
768John Appleseed
2023/07/31(月) 13:25:22.91ID:J+GYqGWf769John Appleseed
2023/07/31(月) 14:59:12.58ID:oDhPO4Rw ナビもエンタメも快適にこなせるAI BOXってなんやろなT-BOXは定番だけど快適かと言われればあれだし、rocketあたりはバグまみれやしどうなんやら
770John Appleseed
2023/07/31(月) 18:39:06.60ID:+HiMejZD スマホにインスコするとAIBOXに早変わりって、出来ないものかね。
771John Appleseed
2023/07/31(月) 19:02:17.03ID:hm3EFCGY 淫好子!なんて卑猥な事を!
772John Appleseed
2023/07/31(月) 19:37:21.91ID:kwwOZjyd >>0757
有益な情報ありがとうございます。
ところで、Plus2.0というのは、Carlinkit T-Box Plusとは違うものなのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。
有益な情報ありがとうございます。
ところで、Plus2.0というのは、Carlinkit T-Box Plusとは違うものなのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。
2023/07/31(月) 21:00:00.68ID:y4rPR6m6
>>772
UX999 plus2.0 のことです。
UX999 plus2.0 のことです。
774John Appleseed
2023/07/31(月) 21:11:02.82ID:kwwOZjyd775John Appleseed
2023/07/31(月) 21:14:34.33ID:Fvg6dOXI2023/08/01(火) 01:55:19.59ID:bJnuRQ4b
2023/08/01(火) 02:43:54.58ID:QwBEbOU/
778John Appleseed
2023/08/01(火) 04:22:59.52ID:CdklnG7a2023/08/01(火) 05:18:07.05ID:gB5vl+nx
2023/08/01(火) 09:55:06.22ID:kWrTK85N
T-BOX Plusに6-30のファームを入れて標準のランチャー以外にすると「アプリの切り替え」が縦画面の状態になったり
GoogleMapが画面半部しか表示できなく一切操作できなくなってしまうんだけど、これっておま環なのか知りたい
GoogleMapが画面半部しか表示できなく一切操作できなくなってしまうんだけど、これっておま環なのか知りたい
781John Appleseed
2023/08/01(火) 10:22:08.61ID:LoTqvMnk GoogleMapは分からないけどアプリ切替は縦画面になって横にスワイプしてキルになってる
2023/08/01(火) 10:28:31.75ID:kWrTK85N
ありがとう
おま環じゃなかたんだ
とりあえず5-29に戻して使うことにするよ
おま環じゃなかたんだ
とりあえず5-29に戻して使うことにするよ
2023/08/01(火) 10:48:52.47ID:bJnuRQ4b
>>778
TMPEGEnc Video Mastering Works使って1時間30分のバラエティー番組をエンコードしてみました
・CM検出 + カット : 約30秒
・エンコードh265(NVEnc) : 約8分でした。
PCは Ryzen3900XT+RTX2060sです。
TMPEGEnc Video Mastering Works使って1時間30分のバラエティー番組をエンコードしてみました
・CM検出 + カット : 約30秒
・エンコードh265(NVEnc) : 約8分でした。
PCは Ryzen3900XT+RTX2060sです。
784John Appleseed
2023/08/01(火) 13:35:23.41ID:LoTqvMnk >>783
そんな速いんですね びっくり
そんな速いんですね びっくり
2023/08/02(水) 12:51:54.03ID:+1gznPbU
Tbox plusでApple music使ってる方いますか?
CarCarlauncherのプリセットの片方に入れてるのですが、
起動時に3割くらい(体感)の確率でサインアウトしちゃっててApple ID入力して入り直さなきゃいけないんですがみんなそんな感じでしょうか?
環境によるものなら改善策を探ってみたいと思いまして
CarCarlauncherのプリセットの片方に入れてるのですが、
起動時に3割くらい(体感)の確率でサインアウトしちゃっててApple ID入力して入り直さなきゃいけないんですがみんなそんな感じでしょうか?
環境によるものなら改善策を探ってみたいと思いまして
2023/08/02(水) 20:55:11.88ID:xTVlQZOB
T-BOXPLUSを購入しましたがテザリングで手持ちのスマホと繋げてもネットワークに繋がりません
自宅のWi-FiはT-BOXPLUSと接続してインターネットに繋がります
スマホのテザリングも他の機器では問題なく繋がっていますのでさっぱりです
相性の問題かスマホ側で何か気をつけることはありますか
機種はmotoG100です
自宅のWi-FiはT-BOXPLUSと接続してインターネットに繋がります
スマホのテザリングも他の機器では問題なく繋がっていますのでさっぱりです
相性の問題かスマホ側で何か気をつけることはありますか
機種はmotoG100です
787John Appleseed
2023/08/03(木) 00:03:40.89ID:JFQDFs9a >>776
AndroidなんだからSMBでファイル転送が遠距離も出来て楽やで
AndroidなんだからSMBでファイル転送が遠距離も出来て楽やで
2023/08/03(木) 08:49:03.33ID:lUPVI9U2
789John Appleseed
2023/08/03(木) 10:58:19.48ID:YtkVoxg+2023/08/03(木) 11:16:48.49ID:lUPVI9U2
この人が心配してるのは料金だと思うよ
2023/08/03(木) 17:56:53.73ID:+R2td7NO
508泥10用のMIC FW久々に出てるね
2023/08/03(木) 18:02:54.35ID:FopJsxjX
793sage
2023/08/04(金) 09:36:06.77ID:xeGhlOye T-BOX Plus AliのダイレクトストアでA13版の販売開始してるのな
2023/08/04(金) 14:21:34.07ID:cJSK5Gte
795John Appleseed
2023/08/05(土) 00:10:15.89ID:RN1ga0I0 carcarlancherは車内なのにホーム画面を眺めてうっとりする
変態向けアプリやな
絶妙に不安定なので無理して使う必要はナス
変態向けアプリやな
絶妙に不安定なので無理して使う必要はナス
796John Appleseed
2023/08/05(土) 00:24:52.76ID:PFoI392D >>785
私もおなし
私もおなし
797John Appleseed
2023/08/05(土) 07:54:04.02ID:UHTq/62P でも、絶妙に便利なんですよね。
ナビ画面とどこでもDIGAを同時表示できる。
ほかある?
ナビ画面とどこでもDIGAを同時表示できる。
ほかある?
798John Appleseed
2023/08/05(土) 11:53:47.96ID:IDB0E/aF >>797
普通のランチャーでも2画面表示できないん?
普通のランチャーでも2画面表示できないん?
2023/08/05(土) 14:13:33.14ID:I+Q65HiV
PIPはできるけどな
2023/08/05(土) 16:10:47.24ID:05iJ2o9E
801John Appleseed
2023/08/05(土) 17:21:11.36ID:IDB0E/aF >>800 いやcarcarLauncherだから同時表示できるみたいな感じやったから普通のlauncherだとバグって2画面表示機能しないんかなと
2023/08/05(土) 20:19:00.92ID:QHybcM60
カーナビタイムなどは2画面表示に対応してないし、2画面表示出来てもレイアウトボロボロで使い物にならないアプリは多い。carcarはかなり深いレイヤで描画を横取りして縮小拡大もできるからナビをホーム表示するにはかなり有用。ハックが複雑なのか不安定だしAndroid13対応も時間かかってるけど頑張って欲しい。
2023/08/05(土) 21:27:41.12ID:05iJ2o9E
>>802
Pie Controlの分割でカーナビタイムの2画面で問題出たことないけどね
レイアウトも気になったことない。一方Yahooカーナビはまるでダメ、CarCar上でもよく落ちる
縦長画面の上下2分割だからかな?
Pie Controlの分割でカーナビタイムの2画面で問題出たことないけどね
レイアウトも気になったことない。一方Yahooカーナビはまるでダメ、CarCar上でもよく落ちる
縦長画面の上下2分割だからかな?
804John Appleseed
2023/08/06(日) 00:48:51.09ID:Mpipu+t8805802
2023/08/06(日) 02:45:39.82ID:c0xYUU/j2023/08/06(日) 06:50:18.76ID:Cdr4HV9A
>>805
Pie Controlの画面分割はOS標準の画面分割を呼び出しているだけだと思う
プリセットの機能は無いけど、CarCarみたいにプリセット設定等に関係なく
分割した状態のままで分割比率変更できるのは便利
Pie Controlの画面分割はOS標準の画面分割を呼び出しているだけだと思う
プリセットの機能は無いけど、CarCarみたいにプリセット設定等に関係なく
分割した状態のままで分割比率変更できるのは便利
2023/08/06(日) 08:28:49.44ID:ePXrQXQ2
画面分割はBOXの利便性に大きく影響する機能であり、積極的に活用していますが、
一筋縄ではいかない部分も多いです。以下に気の付いたことを書きます。
1.分割割合を1:2に出来るか否かは、画面解像度に依存する。
最小幅600dpiが分岐点とみられる。
2.ところが、最小幅を上げても1:2にできない個体もある。(不可を確認:GT046EA(A12))
3.androidの画面分割機能は、A12で大きな変更あり。
「App Pairs」とうたう新機能により、分割の組み合わせが保持可能となる。
しかしその反面、A11までは当たり前に可能であった、
片方のアプリを保持したまま片方のアプリを入れ替えることが不可となり、これに不満を訴える声有り。
4.BOXにおいては、3にも関わらず、片方のアプリ入れ替えが可能な個体あり。ベンダーカスタマイズと推察。
(可を確認:Tbox Plus(A12)、GT046EA(A12))
(不可を確認:UX999Ultra(A12・A13))
5.Tbox Plusで画面分割位置がおかしいのは、
ナビゲーションバーが左の場合に合わせたカスタマイズが固定されてしまっているからと推察。
ハンドル位置を指定できるポータブルディスプレイでバーを左に表示させると、分割位置は不変で、それでちょうどの位置。
バーが右側の場合には分割位置も反転させるよう、ベンダーに要望済み。
6.Tbox Plusで最小幅を上げて、ナビゲーションバーを隠した場合、分割位置は問題なし。
以上です。画面分割の挙動に不満がある場合は、
開発者向けオプションで最小幅を上げることで、解決するかを試してみることをお勧めします。
一筋縄ではいかない部分も多いです。以下に気の付いたことを書きます。
1.分割割合を1:2に出来るか否かは、画面解像度に依存する。
最小幅600dpiが分岐点とみられる。
2.ところが、最小幅を上げても1:2にできない個体もある。(不可を確認:GT046EA(A12))
3.androidの画面分割機能は、A12で大きな変更あり。
「App Pairs」とうたう新機能により、分割の組み合わせが保持可能となる。
しかしその反面、A11までは当たり前に可能であった、
片方のアプリを保持したまま片方のアプリを入れ替えることが不可となり、これに不満を訴える声有り。
4.BOXにおいては、3にも関わらず、片方のアプリ入れ替えが可能な個体あり。ベンダーカスタマイズと推察。
(可を確認:Tbox Plus(A12)、GT046EA(A12))
(不可を確認:UX999Ultra(A12・A13))
5.Tbox Plusで画面分割位置がおかしいのは、
ナビゲーションバーが左の場合に合わせたカスタマイズが固定されてしまっているからと推察。
ハンドル位置を指定できるポータブルディスプレイでバーを左に表示させると、分割位置は不変で、それでちょうどの位置。
バーが右側の場合には分割位置も反転させるよう、ベンダーに要望済み。
6.Tbox Plusで最小幅を上げて、ナビゲーションバーを隠した場合、分割位置は問題なし。
以上です。画面分割の挙動に不満がある場合は、
開発者向けオプションで最小幅を上げることで、解決するかを試してみることをお勧めします。
808802
2023/08/06(日) 10:13:41.18ID:c0xYUU/j >>806
ありがとうございます。
自分でもPie Control触り倒してみましたが、CarCarで重宝してるのがホームアプリ設定できてステアリングキー一発で分割プリセットした画面に出来ることだったので、方向性違うのを理解できました。
>>807
すごいノウハウ集ですね、参考になります。
私の環境がMICファームのCP508(A10、BT接続のため)だったので、最小幅を600以上に上げても1:1以外分割できませんでした。
機種(ファーム)とAndroidバージョンに依存してるんで、人によって最適環境が違うんですね。
Rocket≒CP908がもう少し安くなったら移行しようかと思ってますが、それまでCP508(A10)使う予定の私にとってはCarCarが最適なようです。
ありがとうございます。
自分でもPie Control触り倒してみましたが、CarCarで重宝してるのがホームアプリ設定できてステアリングキー一発で分割プリセットした画面に出来ることだったので、方向性違うのを理解できました。
>>807
すごいノウハウ集ですね、参考になります。
私の環境がMICファームのCP508(A10、BT接続のため)だったので、最小幅を600以上に上げても1:1以外分割できませんでした。
機種(ファーム)とAndroidバージョンに依存してるんで、人によって最適環境が違うんですね。
Rocket≒CP908がもう少し安くなったら移行しようかと思ってますが、それまでCP508(A10)使う予定の私にとってはCarCarが最適なようです。
2023/08/06(日) 13:55:05.55ID:V416OQ0+
あと倍率を変えられるのがCarcarのいいところかな
まあそれ起因のバグ?もあるっぽいけど…
まあそれ起因のバグ?もあるっぽいけど…
810John Appleseed
2023/08/07(月) 20:55:57.84ID:XBO1VXgv OTA全然降って来ないじゃねーか
811John Appleseed
2023/08/08(火) 03:41:26.55ID:+xAIhnCn >>770
昔はroot化すればAndroid autoのバーも消せてスマホの画面ミラーリングすれば似たようなことは出来たんだけど今じゃミラーリングしかできんのよね
昔はroot化すればAndroid autoのバーも消せてスマホの画面ミラーリングすれば似たようなことは出来たんだけど今じゃミラーリングしかできんのよね
2023/08/08(火) 09:54:28.71ID:vw//gI4k
2023/08/08(火) 12:30:29.82ID:w4UbGsvl
>>812
HDMI出力付いてる機種ならTVとかに繋げばボタン押せる
HDMI出力付いてる機種ならTVとかに繋げばボタン押せる
814John Appleseed
2023/08/08(火) 12:58:36.20ID:EUzWD5TV2023/08/08(火) 13:41:13.05ID:vw//gI4k
>>814
これでいけた!ありがとう。
これでいけた!ありがとう。
816John Appleseed
2023/08/09(水) 13:02:30.57ID:QisACw29 T-BOX PLUS12から13へのアップデート出てるようだな
2023/08/09(水) 19:49:33.55ID:qjX9Y+Fq
PICASOU2ですが
ディーガで大谷のBS放送見るのに、毎回、USBデバッグ設定を無効にする設定を要求されます。
設定を残す方法ありますか?スマホは一度設定したら次回から問題ないようですけど
ディーガで大谷のBS放送見るのに、毎回、USBデバッグ設定を無効にする設定を要求されます。
設定を残す方法ありますか?スマホは一度設定したら次回から問題ないようですけど
2023/08/10(木) 17:36:55.86ID:9GVjlV7E
Video & TV SideViewがちゃんと動くAIboxはどれでしょうか
上の方でUX999 plus2.0はOKでT-BOX PlusはNGとのことですが、他のAIboxでも動くのがあれば候補にしたいと思います
上の方でUX999 plus2.0はOKでT-BOX PlusはNGとのことですが、他のAIboxでも動くのがあれば候補にしたいと思います
819John Appleseed
2023/08/11(金) 06:14:41.23ID:TzTfahkh すまん、聞いてくれ
車載Wi-Fi積んでる
オットキャストを接続した
CarPlayになるとiPhoneはオットキャストのみとの接続になる
マルチプレイに戻るとまたWi-Fiの接続になる
もしかしてCarPlayの間はオットキャストはWi-Fiに接続しないの?
そんなわけないだろと思いながら悶々としてる
車載Wi-Fi積んでる
オットキャストを接続した
CarPlayになるとiPhoneはオットキャストのみとの接続になる
マルチプレイに戻るとまたWi-Fiの接続になる
もしかしてCarPlayの間はオットキャストはWi-Fiに接続しないの?
そんなわけないだろと思いながら悶々としてる
820John Appleseed
2023/08/11(金) 06:33:25.37ID:7VbCgbxy >819
ひょっとしてiPhoneをワイヤレスでCarPlay接続してるのでは?
ワイヤレス接続するとCarPlayがWiFi使ってるようです。
有線CarPlayを試してみては?
ひょっとしてiPhoneをワイヤレスでCarPlay接続してるのでは?
ワイヤレス接続するとCarPlayがWiFi使ってるようです。
有線CarPlayを試してみては?
821John Appleseed
2023/08/11(金) 17:00:50.62ID:7VbCgbxy822John Appleseed
2023/08/11(金) 17:57:25.60ID:TqRRr4aZ >>820
そう、iPhoneはオットキャストとのワイヤレス接続のみとなります。
でもオットキャストがCarPlay中も車載Wi-Fiと繋がっていたら問題無い訳で。
でもオットキャストのマルチプレイ上のCarPlay画面から、Androidの Netflixなどに移動しようとするとWi-Fiが切れている表示になっている。接続させなけれびならない。
車載Wi-Fi積んでるのにCarPlay中にオットキャストもiPhoneもそこに繋がっていないのなら
オットキャストでCarPlayをする意味が無い
オットキャストは動画視聴時のみ、普段は普通にiPhone直挿しの方が便利だなとなる
オットキャスト上のCarPlayでも車載Wi-Fi拾える様に出来ないのでしょうか
そう、iPhoneはオットキャストとのワイヤレス接続のみとなります。
でもオットキャストがCarPlay中も車載Wi-Fiと繋がっていたら問題無い訳で。
でもオットキャストのマルチプレイ上のCarPlay画面から、Androidの Netflixなどに移動しようとするとWi-Fiが切れている表示になっている。接続させなけれびならない。
車載Wi-Fi積んでるのにCarPlay中にオットキャストもiPhoneもそこに繋がっていないのなら
オットキャストでCarPlayをする意味が無い
オットキャストは動画視聴時のみ、普段は普通にiPhone直挿しの方が便利だなとなる
オットキャスト上のCarPlayでも車載Wi-Fi拾える様に出来ないのでしょうか
2023/08/11(金) 18:48:23.09ID:tESVrg9G
出来ません
2023/08/11(金) 19:58:27.77ID:GaCo8YYB
2023/08/11(金) 23:53:54.14ID:fK/VoPPI
2023/08/12(土) 14:38:48.71ID:JL5Ex81p
Android Autoならできるの?
2023/08/12(土) 14:57:13.33ID:P5oPn0es
出来ません
2023/08/12(土) 23:50:38.86ID:/5DuaJ/8
Rocketはできるね
それ気づいてむしろびっくりだったわ
それ気づいてむしろびっくりだったわ
2023/08/13(日) 09:59:23.93ID:+w6jipqn
plus2.0の電源が入らなくなったけど逝ったのかな?
リセットとかやり方ある?
リセットとかやり方ある?
830John Appleseed
2023/08/13(日) 16:30:07.37ID:6ZNXQMSc android12 6/30バージョンから13にローカルファイルアップグレードをしようとすると60%手前あたりで「アップグレード失敗」と表示されて成功しない模様です。メーカーサイトからダウンロードしたファイルがそもそも壊れてる??
2023/08/13(日) 16:55:36.97ID:UR2WHI85
carcraまたバージョンアップか
832John Appleseed
2023/08/13(日) 18:18:30.35ID:APC1C5Ki >>830
問題なくアップグレード出来てる人もいるからおま環なのかな?
問題なくアップグレード出来てる人もいるからおま環なのかな?
2023/08/13(日) 21:03:20.62ID:9z3vajAK
>>822
T-Box Plusは問題なくできるね
T-Box Plusは問題なくできるね
834sage
2023/08/14(月) 08:45:53.10ID:VpU++j8H >>830
こっちもT-BoxPlusA11OTAからA12の6/30への変更はすんなりいくけどそこからA13へは0%でアップグレード失敗になるな
ちなみにQfilでA12に変更した方は素直にA13にアップグレード成功したのでなにかしらあるのかもしれない
結局アップグレードできなかったA12の方は一度QfilでA12のリカバリー入れなおしてそこからA13にアップグレードしなおした。
こっちもT-BoxPlusA11OTAからA12の6/30への変更はすんなりいくけどそこからA13へは0%でアップグレード失敗になるな
ちなみにQfilでA12に変更した方は素直にA13にアップグレード成功したのでなにかしらあるのかもしれない
結局アップグレードできなかったA12の方は一度QfilでA12のリカバリー入れなおしてそこからA13にアップグレードしなおした。
2023/08/14(月) 15:16:28.82ID:U8v/E/+y
tbox plusでA13にアップデートしたらデフォルトランチャーを
Novaにしてても起動時にquickstepが表示されるようになってしまった
そこからホームボタンを押すとnovaに切り替わるんだけど同じような人います?
Novaにしてても起動時にquickstepが表示されるようになってしまった
そこからホームボタンを押すとnovaに切り替わるんだけど同じような人います?
836sage
2023/08/14(月) 20:59:16.56ID:VpU++j8H >>835
CarLuncherもほぼ同じ症状が出てる
あとQuickStep以外のホーム使ってるとフローティングボタンからのタスクキルと2画面表示のボタンが使用できない
何度もボタン押すとQuickStepが何度も停止してるみたいな警告表示が出る
まぁA13出たばかりだからこれからのアップデートに期待ですな
CarLuncherもほぼ同じ症状が出てる
あとQuickStep以外のホーム使ってるとフローティングボタンからのタスクキルと2画面表示のボタンが使用できない
何度もボタン押すとQuickStepが何度も停止してるみたいな警告表示が出る
まぁA13出たばかりだからこれからのアップデートに期待ですな
2023/08/14(月) 21:21:47.09ID:WJ8KMRmK
A13にした人に聞きたいんだけど起動時間に変化はあった?
2023/08/14(月) 23:16:09.19ID:U8v/E/+y
2023/08/15(火) 06:27:13.20ID:9XuLmzt6
Quickstep治す気ないんじゃん?12出始めのときも同じような事あったな
デフォ以外のホームにしたときの挙動なんて眼中に無いっぽいし
デフォ以外のホームにしたときの挙動なんて眼中に無いっぽいし
2023/08/15(火) 07:16:40.24ID:Ka3BrT9z
T-BoxPlusなんだけどNOVA使って2分割のボタンと言うか
ショートカットを作成したいと思うのだけど
アクティビティの名前わかりますでしょうか
他のボタン使わないからフローティングは非表示にして
分割だけはたまに使いたくなるんです
ショートカットを作成したいと思うのだけど
アクティビティの名前わかりますでしょうか
他のボタン使わないからフローティングは非表示にして
分割だけはたまに使いたくなるんです
2023/08/15(火) 07:39:52.35ID:G+ZyvcJn
>>840
俺も起動時に自動で2画面表示にしたくて
macrodroidでUI操作でフローティングボタン操作してるけど
ボタンの位置を少しでも動かしてしまうと作動しなくなるから
コマンドで2画面にできる方法が知りたいね。
俺も起動時に自動で2画面表示にしたくて
macrodroidでUI操作でフローティングボタン操作してるけど
ボタンの位置を少しでも動かしてしまうと作動しなくなるから
コマンドで2画面にできる方法が知りたいね。
842John Appleseed
2023/08/15(火) 07:40:57.18ID:M6aWq60x ピカソウ2でbuluetoothの設定に新しいデバイスとペア設定の項目がないんだけどどうやってペアリングすればいいですか?
843John Appleseed
2023/08/15(火) 10:55:56.69ID:RwRtgmTI caracarアプデしまくってるけど基本バグとり?
何が変わったのか分からんしいまだに試用版だよね
何が変わったのか分からんしいまだに試用版だよね
844John Appleseed
2023/08/15(火) 11:02:35.12ID:RwRtgmTI そもそもAIBOXでCarplay使うことあるの?
全部AIBOXで完結しない?
スマホの音楽聴きたければBluetooth接続すればいいし
Tbox plusだけど一度も繋いだことないわ
全部AIBOXで完結しない?
スマホの音楽聴きたければBluetooth接続すればいいし
Tbox plusだけど一度も繋いだことないわ
2023/08/15(火) 16:45:53.94ID:6wV1Dd6i
T-Box PlusなんだけどGPからインストールできないな
保留のままで全く進まない
同じ症状の方いますか?
保留のままで全く進まない
同じ症状の方いますか?
846John Appleseed
2023/08/15(火) 18:04:03.02ID:1Dgw3Tmd >>843
先日の2.1.0だったかのアプデで起動時の音楽再生が今まで不安定だったのがほぼ確実に実行するようになったので個人的には神アプデだった
先日の2.1.0だったかのアプデで起動時の音楽再生が今まで不安定だったのがほぼ確実に実行するようになったので個人的には神アプデだった
847John Appleseed
2023/08/15(火) 23:49:45.73ID:E4z9NWDT >>840
shotcut作るアプリでできたような
shotcut作るアプリでできたような
848John Appleseed
2023/08/15(火) 23:50:51.96ID:E4z9NWDT >>843
ユーザーのデータ収集が主な狙いって書いてなかった?
ユーザーのデータ収集が主な狙いって書いてなかった?
2023/08/16(水) 10:41:57.72ID:Mo9boqYi
850John Appleseed
2023/08/16(水) 12:38:59.27ID:vK9yXCAu >>849
Split Screen Launcher
分割するアプリいつも決まってるならこれが広告出ない。ランチャーとは名ばかりでデスクトップに分割実行するショートカットアイコンが出来るだけのアプリ
Split Screen Launcher
分割するアプリいつも決まってるならこれが広告出ない。ランチャーとは名ばかりでデスクトップに分割実行するショートカットアイコンが出来るだけのアプリ
851John Appleseed
2023/08/16(水) 20:59:33.37ID:CoJJrBoO852John Appleseed
2023/08/16(水) 22:32:34.30ID:EVMQBpOZ2023/08/16(水) 23:41:21.97ID:YTghejFi
854John Appleseed
2023/08/17(木) 00:55:04.48ID:5W8u8BIM >>852
気軽にポイント稼げそうだ
気軽にポイント稼げそうだ
2023/08/17(木) 07:43:21.94ID:CSiPkuXj
もうじきにCarcarが13対応になる模様
856John Appleseed
2023/08/17(木) 08:29:21.04ID:7wVUwqY2 >>851
そうですね、起動時プリセットのどっちかが音楽アプリであることと、その音楽アプリの起動時に前回聞いてた曲の再生ボタンが表示されてることが必要だと思います
Amazonミュージックはやったことなかったのでインストールして数回起動してみましたが、起動時にやたらポップアップみたいなのが出て(Bluetooth許可しますかとかハンズフリー試してみませんかとか)
それに回答しないと再生ボタンが表示されないのでまだ1回も実行できてないです・・・全部設定し終わればなくなるのかな?
そうですね、起動時プリセットのどっちかが音楽アプリであることと、その音楽アプリの起動時に前回聞いてた曲の再生ボタンが表示されてることが必要だと思います
Amazonミュージックはやったことなかったのでインストールして数回起動してみましたが、起動時にやたらポップアップみたいなのが出て(Bluetooth許可しますかとかハンズフリー試してみませんかとか)
それに回答しないと再生ボタンが表示されないのでまだ1回も実行できてないです・・・全部設定し終わればなくなるのかな?
857John Appleseed
2023/08/17(木) 12:50:54.09ID:7wVUwqY2 >>851
連投失礼します、何度か起動したらポップアップは出なくなりましたが、それでも自分の環境では自動再生はできませんでした、すみません。
SpotifyとApple Musicでは問題なく機能してます
改善を探ってみようと思います
連投失礼します、何度か起動したらポップアップは出なくなりましたが、それでも自分の環境では自動再生はできませんでした、すみません。
SpotifyとApple Musicでは問題なく機能してます
改善を探ってみようと思います
2023/08/17(木) 15:52:40.84ID:cEuu2KQa
cacar縦長画面の上下分割時に横端のバー長押しで全画面にできなかったけど
バージョンアップしたらできるようになってた
バージョンアップしたらできるようになってた
2023/08/17(木) 18:42:03.66ID:H+Fwu+M5
Tbox plusのA12ですが初めてOTA降ってきてたので入れてみたら起動できなくなってしまいました
お気をつけて・・・
お気をつけて・・・
2023/08/17(木) 19:39:24.13ID:pT/g3xb0
861John Appleseed
2023/08/17(木) 20:44:53.60ID:H+Fwu+M5 >>860
1時間ほど何回も起動繰り返していたら急に復帰しました。
ただ中身は初期化されていて、さっきのアプデも無かったことになっていました。
その状態で再度OTAあててみたら今度はうまく行きました。
1時間ほど何回も起動繰り返していたら急に復帰しました。
ただ中身は初期化されていて、さっきのアプデも無かったことになっていました。
その状態で再度OTAあててみたら今度はうまく行きました。
2023/08/17(木) 22:08:18.29ID:pT/g3xb0
863John Appleseed
2023/08/18(金) 00:09:01.79ID:7CJli+vt 劇的な変化が望めないなら、A12ままでよいかな〜
CP508も、近々A10に戻そうと思ってる。
CP508も、近々A10に戻そうと思ってる。
864John Appleseed
2023/08/18(金) 07:09:02.17ID:lhYdv62D865John Appleseed
2023/08/18(金) 15:23:23.43ID:7CJli+vt OTAでUPするも,6/30 バージョンのまま。
長時間かかって勝手に初期化、日にちは6/30だがUPDATE有りではなく、最新と表示されてる。
なんじゃコリャ。
長時間かかって勝手に初期化、日にちは6/30だがUPDATE有りではなく、最新と表示されてる。
なんじゃコリャ。
866John Appleseed
2023/08/18(金) 16:48:14.78ID:Zr5VvwKr ↑
by ジーパン刑事
by ジーパン刑事
867John Appleseed
2023/08/19(土) 17:13:14.80ID:yBgGMY/s868John Appleseed
2023/08/20(日) 15:39:22.79ID:WlcojM/6 CP508をA10に戻して使おうと思ったら。
A10のアップデートは終了だって、A12にすることをお勧めするって。
CP508そのものも終息っぽいしな。
A10のアップデートは終了だって、A12にすることをお勧めするって。
CP508そのものも終息っぽいしな。
2023/08/20(日) 16:44:19.37ID:yLNeVc4N
Tbox plusを7/29でA13にUPしてから、システムナビゲーションバーが邪魔だと思って工場設定の4545からOFFしてみたけど、ナビゲーションバー消せなくなってる…
これっておま環なんですかね?
A12に戻して試そうと思ってもflash書き換えとかでないとダウングレードできないっぽいし、手詰ってまして。
誰かお助けを。
これっておま環なんですかね?
A12に戻して試そうと思ってもflash書き換えとかでないとダウングレードできないっぽいし、手詰ってまして。
誰かお助けを。
870John Appleseed
2023/08/20(日) 20:30:37.39ID:WlcojM/62023/08/20(日) 20:55:31.82ID:5uQHI5HU
>>867
焼き豚w
焼き豚w
2023/08/21(月) 07:01:26.28ID:jK9gRrZG
873John Appleseed
2023/08/21(月) 10:16:41.52ID:eHqsHFXB A12のTBOXplusですが、A13にするにはイメージをツールで更新してからOTAですか?
スマホみたいにOTAでいきなりA12からA13に?
スマホみたいにOTAでいきなりA12からA13に?
2023/08/21(月) 22:04:11.80ID:C6ygT7zu
>>873
ダウンロードページに動画が有るので確認して実行
ダウンロードページに動画が有るので確認して実行
875John Appleseed
2023/08/21(月) 22:04:59.40ID:fzIHcxm12023/08/22(火) 00:46:49.33ID:j7Fv1YOX
>>852
始めてみるのも楽しそうだね
始めてみるのも楽しそうだね
877John Appleseed
2023/08/22(火) 20:42:29.51ID:NgGeSKr3 scrcpy使いたくて、wifiデバッグ有効にして利用できること確認出来ました。
ただ再起動すると無効になってしまいます。これって再起動後も有効にする方法はないのでしょうか?
結果、自宅環境では利用出来ず。。。
ただ再起動すると無効になってしまいます。これって再起動後も有効にする方法はないのでしょうか?
結果、自宅環境では利用出来ず。。。
878John Appleseed
2023/08/22(火) 20:46:26.82ID:NgGeSKr3 >>877
すみません、Tbox Plusの最新版のファームウェアです。
すみません、Tbox Plusの最新版のファームウェアです。
879John Appleseed
2023/08/23(水) 00:54:17.32ID:2nOS2MDD 車載ってOTAより圧倒的にUTAのが向いてる
880John Appleseed
2023/08/23(水) 07:55:07.93ID:Df6uIo2L UTAなんて言葉聞いた事ないが
あれか?歌磨の略?歌手?
あれか?歌磨の略?歌手?
881John Appleseed
2023/08/23(水) 14:38:47.35ID:kBKVM/TC >>879
SIM積んでいても? もしやテザ組?
SIM積んでいても? もしやテザ組?
882John Appleseed
2023/08/23(水) 14:52:59.04ID:kBKVM/TC >>879
ちなみにOTAってネットからDLしたファイルを、SDにコピーして書き換えるのも含まれること、知ってて言ってるなら、ちと恥ずかしいよ。
ちなみにOTAってネットからDLしたファイルを、SDにコピーして書き換えるのも含まれること、知ってて言ってるなら、ちと恥ずかしいよ。
2023/08/23(水) 14:59:15.50ID:QdWQrnpZ
SDカード経由は無線と関係無くなるのでOTAとは言わないでしょ
884John Appleseed
2023/08/23(水) 18:17:27.24ID:gux3fiZ2 over the airの略やから直接ネットからアプデすることを指すぞ
2023/08/24(木) 11:10:55.82ID:4jhS+T4H
トラックボールマウスが安かったのでT-Box Plusのポインティングデバイスとして試してみました
これまで、タッチパッドやBluetoothリモコンも試しましたが、その中では一番使い易いと思います。
しかし、結局Android自体がポインティングデバイスよりも指での操作を想定しているOSなので指での操作が一番良いですね。
これまで、タッチパッドやBluetoothリモコンも試しましたが、その中では一番使い易いと思います。
しかし、結局Android自体がポインティングデバイスよりも指での操作を想定しているOSなので指での操作が一番良いですね。
2023/08/24(木) 15:47:04.64ID:Wfzc79ic
887John Appleseed
2023/08/24(木) 17:51:12.74ID:BF7rxkkg 俺は「念」を送って操作してるぜ!
2023/08/24(木) 19:05:46.10ID:4jhS+T4H
>>886
運転席右側のドアグリップ部に置いて使いました
運転席右側のドアグリップ部に置いて使いました
889John Appleseed
2023/08/26(土) 08:11:43.31ID:2IXu6kCL cp-508の最新バージョンを教えてください。
2023/08/26(土) 08:33:44.80ID:EDDGW6XG
>>889
MIC A10だと02.08.2023
MIC A10だと02.08.2023
891John Appleseed
2023/08/26(土) 17:13:05.73ID:Nz8Dea/s Rocketって6125と比較して体感どれくらい早い感じですか?
動画ではちょと分かりにくいんで
動画ではちょと分かりにくいんで
2023/08/26(土) 20:16:21.41ID:4hr+oVr3
今回は2段階アップデートなのかな?
UX999ロケット(APM1888 / QCM6490 / Android 13) 2023-08-26用ファームウェア:
ttps://drive.google.com/drive/folders/1WJn5mPlXJULL8M-qnf4ItaqRXvirytwx?fbclid=IwAR2_jJnB9eGeGM5HVmIHke4-Lj3toAwTfDXPupFP7uLYDatvtPpqWdpU8SY
車種互換性のバグが解決。
システムのバグを解決する
接続の安定性を向上させる
2022/2023 Dodge RAM、2022/2023 Jeep、2022/2024 Maserati、2023 Land Rover defender(Head Unitファームウェアは最新バージョンにアップ)、Hyundai Grandeur GN7 2023 その他モデル、特別設定ファイルを一時的にフラッシュする必要があり、それ以外は接続不可。 上記のモデルが使用する設定ファイルは以下の通りです。
ttps://drive.google.com/drive/folders/1vy4YxZ_13GndCLDcrmhGZ5vD1u3yXSvN?fbclid=IwAR3z48GnUlL2oPEcFlTIBWLXZaGyQB52b_EiWrw1S1EaepeUVtGi4d-9Gcs
アップモエムをコピー CFGをTFカードに。
普通にボックス電源を入れた後、2分間待って、この設定アップグレードカードを挿入してから15秒待って、カードを取り出すことができます。 システムが自動的に再起動するのを待つ。
UX999ロケット(APM1888 / QCM6490 / Android 13) 2023-08-26用ファームウェア:
ttps://drive.google.com/drive/folders/1WJn5mPlXJULL8M-qnf4ItaqRXvirytwx?fbclid=IwAR2_jJnB9eGeGM5HVmIHke4-Lj3toAwTfDXPupFP7uLYDatvtPpqWdpU8SY
車種互換性のバグが解決。
システムのバグを解決する
接続の安定性を向上させる
2022/2023 Dodge RAM、2022/2023 Jeep、2022/2024 Maserati、2023 Land Rover defender(Head Unitファームウェアは最新バージョンにアップ)、Hyundai Grandeur GN7 2023 その他モデル、特別設定ファイルを一時的にフラッシュする必要があり、それ以外は接続不可。 上記のモデルが使用する設定ファイルは以下の通りです。
ttps://drive.google.com/drive/folders/1vy4YxZ_13GndCLDcrmhGZ5vD1u3yXSvN?fbclid=IwAR3z48GnUlL2oPEcFlTIBWLXZaGyQB52b_EiWrw1S1EaepeUVtGi4d-9Gcs
アップモエムをコピー CFGをTFカードに。
普通にボックス電源を入れた後、2分間待って、この設定アップグレードカードを挿入してから15秒待って、カードを取り出すことができます。 システムが自動的に再起動するのを待つ。
2023/08/26(土) 20:17:35.49ID:4hr+oVr3
>>882
おまえあほやろw
おまえあほやろw
894John Appleseed
2023/08/26(土) 22:00:33.85ID:8N/5SU1z Tbox plus OTAアプデしたらまた初期化されたわ…
手動アプデの時から成功したことないんだが
手動アプデの時から成功したことないんだが
2023/08/26(土) 23:35:02.79ID:9orKY6oh
tbox plus A12でアプデに失敗した事一度もないなぁ
このスレの情報でOTAは警戒してたけど、結局問題なくアプデできた。
A13へのアップは少し心配だから保留中
このスレの情報でOTAは警戒してたけど、結局問題なくアプデできた。
A13へのアップは少し心配だから保留中
896John Appleseed
2023/08/27(日) 06:33:57.52ID:1Rgw7RKT OTA、うまいことはいったけど、6/30→6/30の真相と
そもそも何がどうアップデートになったかは誰も知らない??んだっけ?www
そもそも何がどうアップデートになったかは誰も知らない??んだっけ?www
897John Appleseed
2023/08/27(日) 17:48:42.64ID:fccjkKa2 最新と表示させるためのUPDATE
898John Appleseed
2023/08/27(日) 21:31:29.77ID:C1XdGh01 >>890
12です
12です
2023/08/28(月) 14:36:40.96ID:vNvS9dyS
Tboxplus更新したからか
今まで補助電源必須だったのにTypeC一本で使えるようになったわ
Video&TV Sideviewは相変わらず使えんけど
開発案件にはしてくれてるらしいけど、早うしてくれんかな
今まで補助電源必須だったのにTypeC一本で使えるようになったわ
Video&TV Sideviewは相変わらず使えんけど
開発案件にはしてくれてるらしいけど、早うしてくれんかな
900John Appleseed
2023/08/29(火) 08:06:25.33ID:1IGkKy66 そりゃ、良かった
2023/08/29(火) 11:37:44.49ID:fb2pbcyz
TboxPlusA12やっちまった~
A13まだ安定してない書き込みがあったけどチャレンジ--->やらなきゃ良かった
色々消えた! Nova使ってるからナビゲーションバーは消せるけどオリジナルホームでは
4545でやっても消えない
消えたウイジット追加しようとしたが選択すら出来ない?
出荷状態に戻して再度設定を始めたら
壁紙をWallpaper Chengerで変えていたんだけれどライブ壁紙設定自体も消えてしまって
スライドショー状態で変えられなくなってしまった~
A13まだ安定してない書き込みがあったけどチャレンジ--->やらなきゃ良かった
色々消えた! Nova使ってるからナビゲーションバーは消せるけどオリジナルホームでは
4545でやっても消えない
消えたウイジット追加しようとしたが選択すら出来ない?
出荷状態に戻して再度設定を始めたら
壁紙をWallpaper Chengerで変えていたんだけれどライブ壁紙設定自体も消えてしまって
スライドショー状態で変えられなくなってしまった~
2023/08/29(火) 15:13:17.32ID:NW5fWHir
> 消えたウイジット追加しようとしたが選択すら出来ない?
同じく。該当アプリをインストールし直すと一時的に復活するけどまたすぐ消えてしまう。
同じく。該当アプリをインストールし直すと一時的に復活するけどまたすぐ消えてしまう。
2023/08/29(火) 17:21:47.79ID:QJpbObFn
ふとTboxをA13にでもしようかなと思ったけど
とりあえずここ覗いてみて良かった
とりあえずここ覗いてみて良かった
904John Appleseed
2023/08/29(火) 17:26:24.37ID:D2WHb7z9 今からこの手の機器買おうと思うのですが
ottocastが一番使いやすいのでしょうか?PICASOU 2 PLC-S40で検討しています。
ottocastが一番使いやすいのでしょうか?PICASOU 2 PLC-S40で検討しています。
905John Appleseed
2023/08/29(火) 19:18:53.70ID:MJ2LgV1q >>904
ここの定番で言えばT-Box plusが人気よ
ここの定番で言えばT-Box plusが人気よ
906John Appleseed
2023/08/30(水) 03:41:44.27ID:8GKOnzYf これからはT-BOX Ambient推しだな
907John Appleseed
2023/08/30(水) 09:10:10.48ID:spgHjtcr 12から13へのアプデって何かメリットあるの?
2023/08/30(水) 11:13:08.57ID:vYtg/j//
セキュリティパッチが新しくなる。
2023/08/30(水) 11:21:18.91ID:zxiuoDEC
バイク用の防水だとおすすめは何?
2023/08/30(水) 15:38:33.90ID:T4Ix8pVt
っていうか最近はバイク用の防水タイプモニタとかあるのね。知らんかった。
知ってる範囲では防水タイプのAI BOXは知らんなぁ。
知ってる範囲では防水タイプのAI BOXは知らんなぁ。
911John Appleseed
2023/08/31(木) 13:19:06.38ID:9vu0MEWF かなり危険な技なんだけど
T-BOX Plusで”142618”でCarplay強制OFFにし、その後Windows用のSCRCPYで試した人いる?
Carplayを再びONにするのに次のコマンド必要
adb shell setprop persist.sdcarplay.reverse.disable0
T-BOX Plusで”142618”でCarplay強制OFFにし、その後Windows用のSCRCPYで試した人いる?
Carplayを再びONにするのに次のコマンド必要
adb shell setprop persist.sdcarplay.reverse.disable0
912John Appleseed
2023/08/31(木) 21:54:16.47ID:rkAW+qjr carlinkit V3にSIM差して車内ルーターにしてたんだけど、しょっちゅうアクセスポイント帯域幅が5.0Ghzに切り替わってエラー吐きやがる
2.4Ghzに固定できないの?
むかついてTboxPlus注文したからそっちでは同じことが起きないことに期待してる
2.4Ghzに固定できないの?
むかついてTboxPlus注文したからそっちでは同じことが起きないことに期待してる
913John Appleseed
2023/08/31(木) 23:00:29.62ID:v/Zxz9+z 僅かな時間ですがさっきTbox A13-8G-128Gが、Amazonでタイムセール40%OFFで78%売れ待てますで、うぉ〜ポチろうと思ったら、突然セール終了まで0:00になって終了した。店舗で設定間違えたとかなのかな?一瞬ポチるのをためらったのが悔やまれる・・・
2023/09/01(金) 10:36:39.77ID:IjKb/LNb
915John Appleseed
2023/09/01(金) 11:19:29.48ID:ChLbF43h916John Appleseed
2023/09/01(金) 16:37:23.90ID:kkeqinqT UX999 plus2.0ですが、自宅のwifiには繋がるのですが、スマートフォン(docomoAndroid)のテザリングに繋がりません。↑のほうで同じくテザリングに繋がらない方がおられましたが、テザリングのMVNO設定とは何でしょうか?詳しい方おられましたら設定方法等ご教授願えませんでしょうか?
2023/09/03(日) 08:44:00.26ID:zlrZcrvI
ストラーダでcarplay出来ないんですが
2023/09/03(日) 09:54:07.99ID:1g2ya8/H
>>917
カーナビメーカーに聞けよ
カーナビメーカーに聞けよ
919John Appleseed
2023/09/03(日) 20:15:27.02ID:fzI8fz9E V3でアクセスポイントが5Ghzに勝手に変わると言ったものだがTboxPlusにしたらその現象なかった
最高の環境が車というおれの部屋にできあがったぜ
最高の環境が車というおれの部屋にできあがったぜ
2023/09/03(日) 21:52:10.12ID:xZ+zOFBI
Tbox A12からA13にアップした個体だけど
画面分割も履歴もボタンから立ち上げられるショートカットが働かない。他にバージョンアップした方で同じ症状や違った不具合って有りますが❓
画面分割も履歴もボタンから立ち上げられるショートカットが働かない。他にバージョンアップした方で同じ症状や違った不具合って有りますが❓
921John Appleseed
2023/09/04(月) 11:59:49.69ID:extuqG3H922John Appleseed
2023/09/04(月) 17:31:39.84ID:P5frsF22 >911
それは試していないけど、LADBでWiFi経由の設定をして次回移行の起動時にこのアプリをMacrodoroidで起動だけさせてあげればWiFiデバッグが有効になるようです。
それを利用してSCRCPY利用してます。
ただ、自宅のWiFiで使う場合は初期設定でそのWiFi経由を許可する必要があると思われるので車庫などでも自宅WiFiが届く方限定。って思ってる。
それは試していないけど、LADBでWiFi経由の設定をして次回移行の起動時にこのアプリをMacrodoroidで起動だけさせてあげればWiFiデバッグが有効になるようです。
それを利用してSCRCPY利用してます。
ただ、自宅のWiFiで使う場合は初期設定でそのWiFi経由を許可する必要があると思われるので車庫などでも自宅WiFiが届く方限定。って思ってる。
2023/09/06(水) 19:39:26.56ID:XCf9K04B
924sage
2023/09/06(水) 20:27:38.64ID:w6M5WrDt T-BOX A13用ファーム8月25日版出てるな。
設定項目に画面分割の比率変更の項目が増えてるけどあとは何が変わったのやら
CarLauncher使ったときに画面変更、タスクキルのボタンが効かないのも今まで通り2画面ボタンが使えないのも今まで通りかな
設定項目に画面分割の比率変更の項目が増えてるけどあとは何が変わったのやら
CarLauncher使ったときに画面変更、タスクキルのボタンが効かないのも今まで通り2画面ボタンが使えないのも今まで通りかな
2023/09/06(水) 20:44:47.80ID:XCf9K04B
926sage
2023/09/06(水) 21:19:53.99ID:w6M5WrDt >>925
車種だけで何を判断しろと?? 車種よりもヘッドユニットメーカーや型番のほうが判断材料として大事
ちなみに2画面の設定画面が追加されてるのでテストしてみたがどうやら2画面のプリセットを用意するモノらしい
だがmovilinkとかgooglemapと組み合わせると当たり前だが表示設定type2みたいにはならないあくまでA13の
機能としての範囲だけかなそれもまだ未完成な感じだった。
車種だけで何を判断しろと?? 車種よりもヘッドユニットメーカーや型番のほうが判断材料として大事
ちなみに2画面の設定画面が追加されてるのでテストしてみたがどうやら2画面のプリセットを用意するモノらしい
だがmovilinkとかgooglemapと組み合わせると当たり前だが表示設定type2みたいにはならないあくまでA13の
機能としての範囲だけかなそれもまだ未完成な感じだった。
2023/09/06(水) 22:10:31.33ID:XCf9K04B
>>926
申し訳ない純正の文字が入ってなかった
自動運転(ナビリンク機能付き)用ヘッドユニット
いわゆるメーカー純正ナビゲーションです
ホンダのユニットの様に時間が狂うとか
共通点を見つけられればメーカーフードバックで
新しいファームとかで改善出来るかと
不具合解消に積極的にファームを出してくれるし
申し訳ない純正の文字が入ってなかった
自動運転(ナビリンク機能付き)用ヘッドユニット
いわゆるメーカー純正ナビゲーションです
ホンダのユニットの様に時間が狂うとか
共通点を見つけられればメーカーフードバックで
新しいファームとかで改善出来るかと
不具合解消に積極的にファームを出してくれるし
928John Appleseed
2023/09/07(木) 20:24:30.00ID:zMGzaaMO PICASOU3
Android12 8G 128GBだけど6125機で6万超と馬鹿高い。
試しに買い物カゴ入れてみたらクーポン使って53644円だった
こんな金額でもなんだかんだ売れるのだろうなきっと
Android12 8G 128GBだけど6125機で6万超と馬鹿高い。
試しに買い物カゴ入れてみたらクーポン使って53644円だった
こんな金額でもなんだかんだ売れるのだろうなきっと
2023/09/08(金) 09:53:40.90ID:nG2s1n+N
殆ど変わってないじゃん
情弱老人が買うんだろ
壺なw
情弱老人が買うんだろ
壺なw
930John Appleseed
2023/09/08(金) 12:27:26.04ID:jOVB+t7N 「壷なw」 壷職人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2023/09/09(土) 00:13:57.84ID:IoqvjMyu
ピーナッツは最近来ないな…
932John Appleseed
2023/09/09(土) 07:45:20.25ID:Qj3mlfKX ピーナッツ食べ過ぎでナッツアレルギーになってるんじゃね?
933John Appleseed
2023/09/09(土) 23:03:00.89ID:V3OcvX/n みんながバカにするから、この板には来ません by スヌーピー
2023/09/10(日) 03:29:14.00ID:vXmTc3Yk
チャーリー、、、
935John Appleseed
2023/09/10(日) 09:08:48.33ID:9M4GKGAS 結局どの商品がオススメ?
936John Appleseed
2023/09/10(日) 11:32:51.28ID:CxhUGkYK picasou2って結局BTのバグ放置で終わりなん?
ならもう二度とこのメーカー買わないわ
ならもう二度とこのメーカー買わないわ
937John Appleseed
2023/09/10(日) 12:43:42.12ID:XgUMGiJA BTのバグって何?
938John Appleseed
2023/09/10(日) 13:33:50.44ID:s6RtNF3j そもそもpicasou自体高いだけで選ぶ理由無いだろ
HDMI入力があるproなら百歩譲って分からなくも無いが
HDMI入力があるproなら百歩譲って分からなくも無いが
2023/09/10(日) 16:17:52.15ID:/IDYMf24
PICASOU(=Ottocast)はバグも治さない高いだけで役立たず
3も特別に進化してない
3も特別に進化してない
940John Appleseed
2023/09/11(月) 07:16:16.39ID:0sGrojHL ottocast🟰機能性能並以下、値段高いゆえに金持ち、セレブ、パリピw、ブランド好きが勝手に買え、そして蔑まされ罵られろ ドMゾンビ向け
carlinkit🟰庶民、平民仕様 価格適正だが高文鎮化率覚悟 日本人的横並思想通ずる
UXシリーズ🟰高頻度FW更新であるが常に問題山積、ブランド価値ほぼ0 マニア、チャレンジャー向け、売り方下手くそ 一部狂信的信者あり
その他🟰面倒だからやめておけ
carlinkit🟰庶民、平民仕様 価格適正だが高文鎮化率覚悟 日本人的横並思想通ずる
UXシリーズ🟰高頻度FW更新であるが常に問題山積、ブランド価値ほぼ0 マニア、チャレンジャー向け、売り方下手くそ 一部狂信的信者あり
その他🟰面倒だからやめておけ
941John Appleseed
2023/09/11(月) 10:48:59.01ID:ajOkOCK3 値段高いゆえに金持ち、セレブ、パリピw
↑
不覚にも吹き出してしもた。
アリエクで買い物できない、単なるビビリだと思ってた。
↑
不覚にも吹き出してしもた。
アリエクで買い物できない、単なるビビリだと思ってた。
942John Appleseed
2023/09/11(月) 12:38:49.86ID:cGBFEr0v >>940
で、結局どれがいいんだ?
で、結局どれがいいんだ?
2023/09/11(月) 18:51:02.04ID:CpkOkeAP
carlinkitが無難じゃね
ottocastは選ぶ理由がない
ottocastは選ぶ理由がない
944John Appleseed
2023/09/11(月) 21:17:26.86ID:YBB3iHpu HDMI出力があるのはオットキャストプロだけ?
945John Appleseed
2023/09/12(火) 00:22:19.29ID:CoAldX+S UX999RocketもHDMIあるよう
2023/09/12(火) 07:25:22.47ID:rzoVd9G/
CP508もあるぜ
2023/09/12(火) 09:29:01.86ID:Aq08nLCs
オットキャスト買う金あるならRocket買う
948John Appleseed
2023/09/12(火) 12:30:53.98ID:9ZZqzNR+ どうしてもOttocastのUIが良いのですがどうしたら良いですか?ww
949John Appleseed
2023/09/12(火) 19:53:45.77ID:NMjRsByq Rocketも高いね
950John Appleseed
2023/09/12(火) 20:44:06.35ID:tA24VBua tboxplusで起動時にパーソナルホットスポットをONにする方法ってありますか?マクロドロイドでやってみたのですがONにならなくて
2023/09/13(水) 09:41:26.91ID:LPAYJ/b/
>>948
気に入ってるなら買いましょう
気に入ってるなら買いましょう
952John Appleseed
2023/09/14(木) 04:34:39.59ID:b1sL8IFx で、AIBOXがいくらなら妥当だと思うの?
1万?2万?3万?
1万?2万?3万?
953John Appleseed
2023/09/14(木) 08:20:13.97ID:RGFR4ehm Tboxplusの購入を検討していますが、すみません、3点教えてください。
1.画面上の白い丸は設定で消すことができるのでしょうか?
2.もし設定で消せた場合、どのようなデメリットがありますか?
3.エンジン起動後の「同意する」のクリックはエンジン起動する度毎回押す必要がありますか?それとも初回のみ?
よろしくお願いします。
1.画面上の白い丸は設定で消すことができるのでしょうか?
2.もし設定で消せた場合、どのようなデメリットがありますか?
3.エンジン起動後の「同意する」のクリックはエンジン起動する度毎回押す必要がありますか?それとも初回のみ?
よろしくお願いします。
2023/09/14(木) 08:31:15.29ID:/GT0IQhW
>>953
1 消せる
2 戻るボタンとかヘッドユニットにないと辛い
二分割ボタンとが無くなるので使わない人には関係ないかも
3 次から出さないで消える
1 消せる
2 戻るボタンとかヘッドユニットにないと辛い
二分割ボタンとが無くなるので使わない人には関係ないかも
3 次から出さないで消える
2023/09/14(木) 09:31:11.41ID:0fZj4iyg
2はエッチジェスチャーとか入れればなんとかなるかも
2023/09/14(木) 09:31:35.62ID:tkA50GIX
957John Appleseed
2023/09/14(木) 09:56:13.32ID:RGFR4ehm みなさん、ご回答ありがとうございました!
購入の意思が固まりました!!
購入の意思が固まりました!!
958John Appleseed
2023/09/14(木) 10:37:19.39ID:Z819seJu お買い上げありがとうございます!
959John Appleseed
2023/09/14(木) 17:38:45.79ID:ZTjh7YO4 carlinkit Tbox Plus android12なんだけど結構な頻度で carplayから認識されなくなる
そして数秒経ってまた接続
ファームウェアアプデでなおるかなそれとも車との相性?車帰る前はこんなんならんかった
そして数秒経ってまた接続
ファームウェアアプデでなおるかなそれとも車との相性?車帰る前はこんなんならんかった
960John Appleseed
2023/09/14(木) 18:56:40.34ID:Somqf2N1 >>959
電力不足ちゃう?
電力不足ちゃう?
961John Appleseed
2023/09/14(木) 19:18:41.83ID:5Xbzd7fE962sage
2023/09/14(木) 22:32:10.21ID:vaQfy0Bq2023/09/14(木) 23:26:10.75ID:vDjJ6pqW
ハズレ引いたんだろうね
964John Appleseed
2023/09/15(金) 08:12:02.45ID:G5wr5Pom >>961
ありがとう!いろいろやっても動かないから諦めかけてたよ。ちなみにトリガーやアクションは何を指定されてます?
ありがとう!いろいろやっても動かないから諦めかけてたよ。ちなみにトリガーやアクションは何を指定されてます?
2023/09/15(金) 17:01:09.91ID:0IOVXPPd
>>959
OTTOCAST用の二股ケーブルではCarPlayが時々切断されてた
このスレでケーブルによってはノイズの影響を受けやすいというアドバイスがあって
別の二股ケーブルをAmazonで買って交換したら全く問題なくなった
エレコムの二股使っている人が多いみたい
OTTOCAST用の二股ケーブルではCarPlayが時々切断されてた
このスレでケーブルによってはノイズの影響を受けやすいというアドバイスがあって
別の二股ケーブルをAmazonで買って交換したら全く問題なくなった
エレコムの二股使っている人が多いみたい
966John Appleseed
2023/09/15(金) 19:56:06.55ID:o7LbjfHv 補助電源ケーブルのこと教えてくれた人たち、ありがとう!なぜかUSB端子を片方に押しながら固定したらいけた
微妙に端子の接触がわるいのかもしれん
>>964
トリガーは端末の起動時みたいなやつで、アクションはテザリングをONってやつにしてるよ
これ以外は思いつかないから他はためしたことない
微妙に端子の接触がわるいのかもしれん
>>964
トリガーは端末の起動時みたいなやつで、アクションはテザリングをONってやつにしてるよ
これ以外は思いつかないから他はためしたことない
967John Appleseed
2023/09/16(土) 16:27:13.74ID:d6Ec9bWQ Ottocast S21/S32にMICのファームウェアを適用して、長いこと運用してきたのですが、久しぶりにファームアップデートしようとサイトを訪問すると、今後はAndroid 12以外サポートしないとのこと。手順に沿ってMCUとファームウェアのアップデータを行いました。OS自体はAndroid 12になったのですが、画面の下の方に赤い文字で「Version Unmatch -01 BA2176….」という表示が出てしまい、消すことができません。このメッセージはMCUをアップデートしたあとから出始めたため、適切なMCUを導入すれば消えると思うのですが、どなたか対処法をご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
968John Appleseed
2023/09/16(土) 19:31:45.30ID:RkmNi7U5 Tbox Plusで、Gboardの日本語パックが入ってないとかでるからアンインストールしたら再インストールできなくなった!しめじとかほかのキーボード試したけどクソなので戻したい誰か助けて!
2023/09/16(土) 20:42:21.35ID:I540GgIr
>>964
オレも今日初めてやってできた。トリガーは通信開始にした。条件は無し
オレも今日初めてやってできた。トリガーは通信開始にした。条件は無し
970John Appleseed
2023/09/17(日) 07:51:38.13ID:umoWvMZ9971John Appleseed
2023/09/17(日) 14:45:03.16ID:KZhFQvpc2023/09/17(日) 19:10:01.52ID:dtNX1iQZ
Tbox plusについてですが、アプリによって画面内に表示されない部分をタップする方法として、「幅表示を大きして対応」といったコメントがあったように記憶しています。
この幅表示はどこで設定できますか?
この幅表示はどこで設定できますか?
2023/09/17(日) 20:44:49.22ID:2D4MmRGr
>>967
support
support
2023/09/18(月) 01:17:50.29ID:GCi8FqJI
975John Appleseed
2023/09/18(月) 05:20:18.14ID:C+8lVVm/ 現スレッド内で有れば確認した方が良い
それより前の過去ログ確認が面倒なのは分かる
聞く前に自分でググるのは基本
それより前の過去ログ確認が面倒なのは分かる
聞く前に自分でググるのは基本
2023/09/18(月) 14:13:08.45ID:RVYys6WB
ちょっと聞けば言いたがりの誰かが答えるのに
わざわざググれとかw
わざわざググれとかw
2023/09/18(月) 15:03:45.62ID:FZcOHmCU
確かに、ネットの便利さ捨てるとか面倒なこといちいちしないよね。
2023/09/18(月) 21:16:52.61ID:5/XZNVXk
WiFiテザリング自動オンはもうAndroid13だとムリポ?
979John Appleseed
2023/09/19(火) 00:52:50.63ID:TifdLpUQ これに限らず、人に聞いてばかりじゃなんも覚えられない
2023/09/19(火) 17:33:05.54ID:aI2xNRzh
Tbox Plusでダークモードってどこで設定するの?
探したけどわからん
探したけどわからん
981John Appleseed
2023/09/19(火) 20:44:31.42ID:2e7qyCNC >>978
macrodroid使っても無理なん?だとしたら12の買っといてよかったわ
macrodroid使っても無理なん?だとしたら12の買っといてよかったわ
2023/09/19(火) 21:11:45.10ID:aEoVesHe
Android13でtasker使ってBluetooth接続イベントでテザリングONにするタスク作って運用してるよ
ただ電力モードを通常に変更しないとテザリングONにならないから電力モードを通常に変更も行ってる
ただ電力モードを変更するには権限付与しないといけない
これはそのままじゃ付与できないからadbコマンドで付与する必要がある
ただ電力モードを通常に変更しないとテザリングONにならないから電力モードを通常に変更も行ってる
ただ電力モードを変更するには権限付与しないといけない
これはそのままじゃ付与できないからadbコマンドで付与する必要がある
2023/09/19(火) 21:30:51.02ID:Qh9wnSKC
>>979
な、心配無用だろ
な、心配無用だろ
984John Appleseed
2023/09/20(水) 07:34:18.08ID:IexROPQn 質問の内容にもよるんじゃ?
macrodroidはネット上で詳しい解説あり読めばよい。
T-BOXの最初幅変更で特定アプリの利用開始を進める方法やダークモード云々なんていうのはネット探してもあまり出てこない。
だからBOX固有の質問はGOOD
でもルールは特にないな
macrodroidはネット上で詳しい解説あり読めばよい。
T-BOXの最初幅変更で特定アプリの利用開始を進める方法やダークモード云々なんていうのはネット探してもあまり出てこない。
だからBOX固有の質問はGOOD
でもルールは特にないな
2023/09/20(水) 09:05:51.59ID:Nl4YZbXG
>>981
macroidなら行ける
macroidなら行ける
986John Appleseed
2023/09/22(金) 10:50:26.96ID:p91aCFtW 初期化されるのが嫌でux999ultraでAndroid12の最終FWを使い続けてるんだけど、今最新のFWでAndroid13にしたら初期化されないの?
987John Appleseed
2023/09/22(金) 10:50:29.83ID:p91aCFtW 初期化されるのが嫌でux999ultraでAndroid12の最終FWを使い続けてるんだけど、今最新のFWでAndroid13にしたら初期化されないの?
2023/09/22(金) 12:05:54.20ID:xacVQqa9
知らんがな
989John Appleseed
2023/09/22(金) 13:03:39.75ID:cjrFVB++ それよか次立つんか?
990John Appleseed
2023/09/23(土) 08:01:29.24ID:p1M1dbva tbox plusのホーム画面をウィジットのほうにしてると、Googleマップのタイムラインが更新されたタイミングかな?わからないんだけど、YouTubeが最小化されてホーム画面にもどる
起動したてのころに1回は絶対起こるんだけど同じ症状の人いる?対処法あるなら教えて欲しいな
起動したてのころに1回は絶対起こるんだけど同じ症状の人いる?対処法あるなら教えて欲しいな
2023/09/23(土) 20:07:27.65ID:uFTNVNVM
>>987
アップデートすればわかるでしょ
アップデートすればわかるでしょ
992John Appleseed
2023/09/24(日) 05:02:45.56ID:hDRsD/l9 >>987
されるよ。
されるよ。
993John Appleseed
2023/09/24(日) 05:02:56.73ID:hDRsD/l9 >>991
死ねよ
死ねよ
994John Appleseed
2023/09/24(日) 08:01:56.58ID:LOGs6X6l2023/09/24(日) 13:12:09.57ID:4jn+3V7x
>>993
それよか次立つんか
それよか次立つんか
2023/09/24(日) 13:18:37.91ID:iOQGYkLt
>>993
はあ 阿○
はあ 阿○
2023/09/24(日) 18:12:59.47ID:jMOB/Ir7
T-BOX Plus Android13 2023-09-06FWアップデート 指定ランチャーの起動可能
2023/09/24(日) 18:17:39.98ID:n4U25da8
>>993
アップデートしたら?
アップデートしたら?
2023/09/24(日) 18:32:23.50ID:6IjeD+gZ
やっぱり初期化したほうがいい
1000John Appleseed
2023/09/24(日) 21:03:52.92ID:vdHeR1Tc 終了
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 150日 23時間 15分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 150日 23時間 15分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★4 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】チー牛、終わる。「セックスよりレイプがしたい。そっちのが気持ち良さそう」という発言を顔名前会社セットで拡散されたため石破 [517791167]
- 【急募】アニメ大国の日本人に「アニメランド」がない理由 [705549419]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 【朗報】石破首相、日本の国策「氷河期支援」担当大臣に三原じゅん子氏を指名 [452836546]
- ゴールデンウォークだし日本人の時代劇を見ようと思う。オススメしろ。 [249548894]
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]