X

【MBTI】キャラ性格診断スレ 1【アニメ漫画】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1INTP 9w8 ◆4T5oSt1vnCeu (2段) (ワッチョイ 33b8-7qQN)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:33:16.11ID:TLkNTxzT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

アニメなど創作作品の登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出していくスレです。
キャラクターの性格と人間関係を考察すること、創作論に役立てること、心理学への理解を深めることなどを目的としています。
診断基準は基本的にユングのタイプ論や16タイプ診断(MBTIなど)を参考にしています。

アニメなど創作作品が好きな方、16タイプ診断(MBTI)など性格分析に興味のある方
ぜひキャラ性格診断に参加してみませんか?

キャラクター性格診断スレまとめWiki
https://character-seikaku.memo.wiki/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b0b-4/2T)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:16:57.06ID:ZzPIV/NC0
そもそも消すほどの価値もないんだけどな
間違った判定ばっかりで何の参考にもならないし
俺一人が全キャラ診断した記事とか平気で載ってるから
2020/03/05(木) 23:26:24.37ID:Tkqi6ZTS0
>>46
TP主人公の話って
3人称視点だったり群像劇だったり
Fの相方キャラが語り役になったりとか
俯瞰的な作品が多い気がする
2020/03/06(金) 00:20:32.46ID:ftFmshug0
>>49
まあ昔のオタクと言ってもドルオタとかはFiやSe優勢っぽいからな
アニメオタクは当初はTi的な傾向にあったのだろうけど今現在では完全にFiの文化だね
いかに自分がそのコンテンツに対して愛情を注ぎ自発的に創作するかが命
>>51
どうしても俯瞰的になってしまうのはあるよね
Ti強いと主人公の思考の解説がメインになるしそうでもしないと読者も理解できないわけだし
2020/03/06(金) 06:28:07.70ID:tUjD8pTi0
オタクって悪く言われがちなこともあるけど、好きだったり、興味を強く持ったり、励まされる対象があるのはいいなと思う
情熱は人を動かす力でもあるから
漫画家になったINTPのポテンシャルもすごい
2020/03/06(金) 23:38:04.10ID:3oalovJ/0
あるシリーズの作品でENFPだったキャラが
後のシリーズでレギュラー化した際にESTJそのものになってても
判定をENFPに統一すべきか迷う…

ウルトラシリーズのダンのことなんだけどね
2020/03/07(土) 00:25:04.68ID:ZW9Mwhew0
別作品扱いでいいのでは?
2020/03/07(土) 00:34:39.52ID:ZW9Mwhew0
ENTJ(元帥)のキャラ記事の全消しを行っていたため
YjKbQ8OotwさんをBANしました
2020/03/09(月) 04:37:05.33ID:LN/XDanm0
落第騎士のキャバルリィってアニメ見てるんだが、登場キャラのMBTIが分かり易すぎる
作者がMBTI知ってんのかってレベルだわ
主人公はISFPでステラはESTJ、アリスはINTJでしずくは不健全ISFJ
あやせはISTJ、クラウドはESTP
2020/03/09(月) 17:51:51.54ID:M54NmyVna
アニメ基準だとN、Sの判別が難しいですね
アニメキャラって想像力豊かで地頭良くて天才肌なのにしっかりしてるとか
直観が優れてるのに身体能力抜群で手先も器用とか当たり前だし
特にADHD疑い持たれてるキャラがこのスレ基準で診断するとSP型多めになるのが面白い
キュアスパークル(ESFP)、桜ねね(ESFP)、芹沢あさひ(ISTP)
逆にADHD認定滅多にされてないキャラがENFPやENTPだったり(保登心愛、ルパン三世など)
2020/03/09(月) 18:06:30.32ID:iV+Vqbre0
創作キャラだとファセットは通用しづらい気がする、健全であっても
58さんが言うような理由で
人が出来てるけどNeで出来てるなとか、天才で何でもできるけどFe優勢だったり心理機能で見た方がいい気がする
キャラの能力はタイプ関係ないってよく言われたのは強いINJが結構多いのが理由の一つだと思う(元より関係ないと思うけど)
ADHDっぽいキャラにSP多いのは突拍子ないがやっている事、やりたい事は分かりやすい行動で物語動かすのに便利だからかな?
NPとかだと比較的利便性低い(視覚情報で何やりたいか分からないし)
2020/03/09(月) 21:20:38.81ID:0UZ1s9VGa
脳多動とか創作物じゃ表現し辛いからね
一人称視点の作品だと主人公の思考に関する描写がデフォでそんなに違和感ないし
まとまりのなさを再現すると読者も理解できなくなる
創作物の場合N型のキャラは多動があまり目立たないしアイデアを出す過程も特に語られないためADHDとは思われにくい
その点SP型は多動が可視化されるから分かりやすくADHD認定されてしまうこともあるのだろう
N型の癖に運動能力がある、T型のに協調性抜群、I型の癖に会話のテンポがいいとかそんなのが当たり前
二次元キャラって現実の人間のいいところを組み合わせたようなやつばかりだからずるいよなあ
キョウカちゃんみたいなNe劣勢特有の頑固さが目立たないISTJとかもいるし
2020/03/09(月) 21:23:52.86ID:0UZ1s9VGa
でも正直プリコネのキョウカに関してはINTJでもおかしくはないな
運動音痴→Se劣勢
教科書に書かれてないことを探しに冒険したい→Ni優勢
2020/03/09(月) 23:26:53.29ID:948HCHsba
能力と心理機能は関係なくない?
SP型でも動体視力が弱くて運動不得意な場合もある
2020/03/10(火) 17:10:28.78ID:S5CKjBlj0
関係あるよ
それが機能の優劣
2020/03/10(火) 17:38:33.44ID:9dpZ+Kms0
スポーツ選手全体のWAISを計測したところ知覚統合>作動記憶>言語理解=処理速度だったみたいね
つまりSeは知覚統合と作動記憶に強い相関があると
処理速度は意外にもSeと相関が薄く別の能力であると考えられる
言語理解は明らかにN機能
2020/03/10(火) 18:27:42.19ID:5Io3AyqV0
機能の優劣は能力の優劣ではない
あくまで心理機能に過ぎないから体を動かす練度が高い程度だと思うよ
仮に関係あるとしても100万人Se劣勢を集めて一番運動神経をいい人と、中央値なSe優勢の人を比較したら前者が運動できるでしょう
それで創作において能力とタイプが関係ある?能力何て作者が自由に決めるのに
2020/03/11(水) 15:24:26.60ID:zhB+boEB0
あくまでSeが運動神経と紐付けられるとしての話だけど、劣等SeがSe主機能と同等になるほど発達に集中したら、他の機能の発達がおざなりになったり不健全になりそう
ただしこれは現実だったらの話であって、SNTFハイブリッドな完全無欠キャラなんていくらでもいるだろうしな
ただ逆に、頭がいいとか好奇心旺盛でNやT判定されてるキャラの中にも、SやF判定してもいいんじゃないのというキャラもいるような気はする
2020/03/11(水) 15:33:10.40ID:CaVqIXA90
プリコネのカスミはTになりたがってるFを表現したキャラって感じがする
2020/03/11(水) 22:40:59.45ID:P34n9p5C0
ラブライブが編集保護されたみたいだけどなんかキャラアンチか何かが粘着してるのかな?
2020/03/11(水) 23:24:33.55ID:E68QsHHj0
さよつぐ推し、デスノ記事のコメント欄のコメント全消しにしてて草生える
コメント欄リセットか?
2020/03/11(水) 23:28:11.10ID:E68QsHHj0
創作キャラに限っていうなら、代替Seや劣勢Seで運動神経抜群なキャラは普通にいる
ただやはり、NJ型は運動音痴の方が依然として多いがな
2020/03/11(水) 23:59:48.80ID:P34n9p5C0
>>69
消すならタンスの肥やしとしてログ保存したかった感ある
2020/03/12(木) 00:02:08.96ID:duDpIPCs0
Si劣勢の人が使う事のない過去資料捨てたの見たことあるけど、Niも捨てたりするのかな?
2020/03/12(木) 01:31:02.27ID:KoqBc5Rg0
さよつぐ推し本人に聞きたい
なんでデスノ記事のコメ欄のコメント全消しにしたんだよと
今までの議論とか考察とか全部消すとか正気の沙汰かよ
Ti劣勢だから考えなしにFe+Niでみんなの為になると思って消したのか?
どちらにせよあり得ない
重要な議論や考察コメントは何かしら何処かに残すべき
2020/03/12(木) 13:40:12.18ID:8SOpKC3z0
>>64
ソースは?
2020/03/12(木) 13:42:30.75ID:8SOpKC3z0
>>65
そんな事を言ってたら創作キャラをタイプに分ける事はできないってことになるだけ
2020/03/12(木) 13:44:18.96ID:8SOpKC3z0
>>70
普通に診断ミスか、あるいはそのキャラが運動について並々ならぬ努力をしたかのどちらかでしかあり得ない
2020/03/12(木) 17:50:52.76ID:duDpIPCs0
>>75
MBTIが見てるのは心理機能であって能力機能とかじゃないんだけど
出来ないの意味が分からない
>>76
病弱なSe優勢とか、記憶力の高いSi劣勢とかいくらでも探せばいると思うけど
タイプは能力じゃないんだから
2020/03/12(木) 17:58:08.04ID:8SOpKC3z0
>>77
心理機能はそのまま能力として働くんだけど
なんでそんな理解になってるのん?
MBTI協会が自己認知をそのままタイプとして認定しているっていう現状に甘んじて、ワナビー達が無茶言ってきただけだよ
2020/03/12(木) 18:00:25.29ID:8SOpKC3z0
心理機能と当人の価値観をごっちゃにして考えてきたからそんなパラドクスが横行する事になっているんだよ
そんなので性格診断なんてやったってなんの理解にも繋がらんよ
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4d0e-3mve)
垢版 |
2020/03/12(木) 18:45:00.33ID:pi6FS+Up0
ぶっちゃけ創作物だからNTって事にしてるけどリアルならSFだろうなあってキャラは結構いる
現実のNTはアスペ全開な連中ばかりだからなあ
その点ではハルヒ、花ちゃんあたりは良い線言ってた
2020/03/12(木) 18:49:46.60ID:duDpIPCs0
>>78
そんなに言うならどの書籍の何ページに心理機能=能力として働くって書いてるの?
あなたの言う文脈における「能力」の意味合いでね
ここでオリジナル16タイプを語られても困るけど
2020/03/12(木) 19:44:14.81ID:KoqBc5Rg0
逆説が来てるだろこれ
2020/03/12(木) 20:54:48.06ID:8SOpKC3z0
>>81
タイプ論の定義によるとそうなっているよ
現実にも適応障害は存在しているし、能力と解釈せずに心理機能の健全状態における優位性の不変性も説明はできないでしょ
神経の話をしているのにそれらを心理状態や価値観と一緒くたにしている辺り、オリジナルを通そうとしているのは君の方だよ
2020/03/12(木) 21:49:44.44ID:PLOzyF0J0
楽々NG
2020/03/12(木) 21:58:13.13ID:duDpIPCs0
>>83
ユングのタイプ論は知らないし、その話もしてないけど
MBTIのタイプはプリファレンスのクラリティーの確認であって、プリファレンスやアビリティのストレングスさの確認やアプティチュードのディグリーさは測れないじゃなかったっけ?
2020/03/12(木) 23:13:47.76ID:8SOpKC3z0
>>85
形式としては前者を採っていなくもないけど、理論としては、中身は後者でしかないよ
2020/03/12(木) 23:22:37.79ID:duDpIPCs0
つまり独自解釈ね、この話は終わりで
2020/03/13(金) 00:01:32.05ID:ytcTpIdc0
>>87
心理機能の発達とかいうタイプ解説は能力の話以外の何者でもないよね
実際キャラクター診断ではそのように考察しているよね?
それらはこれが独自解釈なんかではない、必然的なる解釈である事を示すよ
2020/03/13(金) 00:22:32.84ID:ytcTpIdc0
このキャラは〇〇が苦手だから◯劣等だ
このキャラは〇〇が得意だから◯優勢だ

といった診断はかなりされてきたじゃん
運動能力に限って心理機能の凹凸として扱わなくなるのは不思議でならないよ
その割に発想力豊かなキャラは須くN優勢になっているし
言葉を返すようであまりいい気はしないが、その発想力だって作者が物語の都合で付与したとかいう説明は付くんじゃないの?
これまでオリジナルのやり方でやってきたんだろうけど、矛盾しまくってるよ
気になるやつ誰もいないの?特にINTPのコテハンとかさ
2020/03/13(金) 00:29:53.45ID:ytcTpIdc0
結局やっている事はタイプについたレッテルの当てはめでしか無いんだよな
同じ作品に同じタイプばかりのキャラがいる事になるのはマズいとかいう発想なんだろうけど、それこそがまさに
価値観の相違なんて同じタイプでも起こり得る事なんだから、無理くり違うタイプになんてしなくてもいいのに、
タイプへのレッテルの補強ばかりを優先するっていう
2020/03/13(金) 00:31:05.33ID:ytcTpIdc0
そういうの良くないと思わんの?
2020/03/13(金) 00:35:10.10ID:TNv8GJg7a
アニメキャラの内面なんて作者しか知り得ないわけで、だからこそ作中から判断するしかないわけじゃん
リアルの人間相手ならそうもいかないのだろうけどさ
2020/03/13(金) 00:45:53.48ID:ytcTpIdc0
なら能力の凹凸で診断するべきだよね
2020/03/13(金) 01:09:29.00ID:EfsHNvhR0
ループとかが頭悪い系TJパペットで遊んでるならまだある意味救いようがあるけど
本気で言ってるのならワッチョイW 990e-Ix3Nって人どうしようもないな、手の施しようがない
2020/03/13(金) 01:15:17.54ID:ytcTpIdc0
矛盾を説明できないから一方的に頭悪い事にしたいだけだよね
違うなら説明してみせな
2020/03/14(土) 05:35:04.80ID:sQmABjeJ0
「各タイプの反応−天国と地獄」の記事をユーザID保有者のみ編集可能に変更しました
INFP部分を対象に短期間で二度おかしな編集がされたためです
2020/03/14(土) 12:21:30.73ID:C+pKLhgvaPi
>>89と言ったけど相手していたのがINTPコテ本人だったかw
2020/03/14(土) 12:22:17.98ID:qLLXyNOx0Pi
回線違ったな
こっちか
99名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイW 850e-8fqZ)
垢版 |
2020/03/14(土) 12:42:46.14ID:s32dSf3H0Pi
そいつ無敵くんだから無視していいよ
論破されてもなかったことにして喚き続けるから相手するだけ時間の無駄
2020/03/14(土) 15:55:33.81ID:qLLXyNOx0Pi
そうなんだ
道理でねぇ
101名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ a1b8-CkHg)
垢版 |
2020/03/14(土) 16:51:35.19ID:xVmPxPnU0Pi
俺も誰々は運動ができるからS、みたいな説明はモヤモヤしてたけどNについては気にしてなかったなあ
運動能力は苦手でも訓練すれば伸びる(=後天的)
発想力は訓練するものではなく、本人が好んで行うから身につく
あくまで俺のイメージ、だから運動能力と発想力は比較できる関係でもない気がすんだよなあ
じゃあ何と何が対応するかなんだけど、俺が某ブログで見たS型の説明で「現実を正確に捉える」ってのがあった
これと発想すること(その内容には関係なく)が1・1で対応?
んで身体能力と対応すんのは発想力(こっちは中身)、つまり作者の都合等で与えられることがある

あとは発想力が陳腐なN型は物語の人物として面白くないのであまり登場しないとかあるのかも
2020/03/14(土) 17:05:47.09ID:sQmABjeJ0Pi
上のアレな人が勝手に発想力があるならNとしてるのにSeは違うから矛盾だどうのとか勝手に妄想してるけど
最初からどの心理機能関わらず能力関係ないよ
それに出木杉系ESFJがNeやTi十全に使える事もよくあるし、あくまで強さじゃなくて好き嫌いや使いたい機能でしょ
好きな分野は学びやすい事はあるだろうけど
2020/03/15(日) 01:06:47.32ID:n7tkCFWNa
>>102
好き嫌いや使いたい機能なんてもので考えていたらペルソナを説明できないでしょ
過去の診断でも「◯使いたがりの◯◯型」とかいうものはあったしそれはおかしいよ
能力で見ないと色々と矛盾するんだってばさ
2020/03/15(日) 05:04:00.29ID:3LqY+OMa0
(ワッチョイW 990e-Ix3N)は逆説だろ
ループでは無いわ
2020/03/15(日) 05:05:43.16ID:3LqY+OMa0
>>103
逆説、お前は邪魔
Twitterに帰れ
2020/03/15(日) 05:28:42.64ID:Vcm7bUuA0
TJってあれだな、ネタをネタとして受け取るのが本当に苦手だ
突如ネタにマジレスして場の空気を凍らせるタイプの人
TPはネタはネタとして処理するからその場では笑ってごまかすか普通に乗っかる
2020/03/15(日) 07:22:04.35ID:3LqY+OMa0
このスレ、あまり繁盛してないな
ループやこどおじに荒らされ続けたせいでキャラ診断をする人が減ったんだろうな
108初代 ESFP 7w8 ◆GiOzWMrzrw (ワッチョイW 61f1-Z8MQ)
垢版 |
2020/03/15(日) 09:12:53.53ID:ppqvilTa0
この板の住人も取り込めるようなスレ立てをすべきだったね
2020/03/16(月) 16:11:02.79ID:uDFS1UjG0
バンドリの倉田ましろはINFPの悪いところを凝縮したようなキャラだな
INFPがバカにされる理由の全てが詰め込まれてる
牛込りみが良いINFPなら倉田ましろは悪いINFP
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 850e-Ix3N)
垢版 |
2020/03/16(月) 17:25:16.76ID:ER2MIcct0
>>108
ジオにゃんお帰り、仕事はどうだ?
2020/03/17(火) 16:10:56.78ID:BSFh+3eY0
映像研には手を出すな
浅草みどり INFP
内的世界のクリエーター、理解者に巡り合えた幸福なINFP
人付き合いは苦手(I)常に空想妄想が迸っている(N)感情的な言動多し(F)自由が原動力(P)

金森さやか ESTJ
典型的管理職タイプ、組織運営が天職の仕切り屋
周囲の動向に敏感(E)面倒見のいい姉御肌(S)打算的(T)スケジュールに厳しい(J)

水崎つばめ ESFP
情熱のアーティスト、楽しいことが大好きな感性の人
ファンや周囲の人間に愛想がいい(E)観察眼に優れる(S)情熱の人(F)やりたいことにこだわってスケジュールが遅れる(P)

百目鬼パーカー ISTP
独立独歩の仕事人、突発事にも強い
一人作業が好み(I)とにかく聴きまくる(S)録音機材を巧みに操る(T)マイペース(P)
2020/03/19(木) 23:52:13.16ID:Mm+81FMM0
INFP記事を荒らしていたためnjH7RuVZSgさんをBANしました

INFP記事のESTJ上司関係のコメント余り続くようなら削除した方がいいですかね?
2020/03/20(金) 00:48:53.73ID:3VbjcWP60
なんで消す必要あると思ったの?
2020/03/20(金) 01:09:54.83ID:HFyMVQQA0
キャラwiki関係ない上に、話を続けていてもESTJアンチや対立煽りにしかならないので
前者だけなら放っても問題ないと思いますが
2020/03/20(金) 02:46:35.49ID:3VbjcWP60
さよつぐ推しとは相談しないの?
いちいち俺たちの意見を仰ごうとしているのは何故?
2020/03/20(金) 02:47:53.47ID:3VbjcWP60
俺としてはどうでもいいかな
管理人がwikiをどうしたいかで決めるべき事でしょ
2020/03/20(金) 09:52:37.96ID:O0pvre3I0
ホウレンソウのできるいいINTP
今までの判断でもいい案配の采配が殆どだし、漫画家の判断で大丈夫だと思うよ
心配ならその都度訪ねてもいいんだしね
2020/03/20(金) 16:25:12.93ID:HFyMVQQA0
分かりました。ある程度は管理側でコメント削除を決める事にします
2020/03/20(金) 16:36:25.43ID:HFyMVQQA0
昔した診断のサルベージ
RPG一発男
栗手軽必斗ISTP
不安振ちゃんESTP
はじめISFJ
ぴんくISFP

賽の目繁盛記
シリア・シルストリアINFJ
デックスESTP
エスティESFP
ミントISFJ
きのぴーINTP
シンデンISTP
おかのきんえもんENFP
サーラENFJ
ランゼESFP
ミルフールISFP
カイン・カシウス/ウィルISTJ
ペペロンチーノENTP
ムラサキESTP
ラストゥラス・ガルドゥランスISTP
2020/03/21(土) 05:59:47.68ID:Zuvtphpbr
すまんが誰か教えてくれ。
鹿目まどかキラヤマト辺りは何でinfpなんだ?

野比のび太孫悟飯碇シンジ辺りはわかる
周囲の流行と個人的な好みがずれてるのを修正する気がないし
奮起する理由も身近な誰かのためというよりも
自分の美意識に拠ってる

でもまどかやキラって社会的な立ち回りうまいしキレ方も常に同胞や友達を基準にするだろ

基本波風立てないが
許容出来ないと周囲の意見を遮断する感じで
心理機能としてもNeSiよりはSeNiに思えるんだが
彼らはisfpってことはないんかね?

バナージやキョン辺りもinfpではないと思うんだ
が彼らはまた型が違うと思うし
まどかとキラが一番気になる
2020/03/21(土) 08:46:30.81ID:Qf3CALuF0
孫悟飯はNFJだと思う
2020/03/21(土) 10:03:21.65ID:6+orM/en0
まどかはISFP診断してる人もいて面白かったけど、一部の人にガバ判定と言われて消されてたな
IxFPは分かりにくいけど、理想があってちょっと変わってて成長が物語やキャラの根本になってるとINFPになってる印象

関係ないけどキラはフレイとくっついた方が物語的にも上手くまとまったような気がするわ
あくまで個人的に
2020/03/21(土) 10:24:25.77ID:zbhA6cgx0
何かを知覚した時、先ず自分の頭の中から情報もってきて照合するのがNeSi軸だね
だからキラヤマトはISFPだよ
バナージ君はINFPで、アニメだと色々端折られてるからNi強めにも見える
2020/03/21(土) 10:37:49.28ID:hxvmAqRZ0
Neは演繹的に物事を考えるからアイデア力があるんだよね
2020/03/21(土) 10:45:53.70ID:kc6Z8KCSp
最近ハマったので考察してみた

ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜
川合麻衣 INTP
藤聖子 ESTJ
源誠二 ESFP
山田武志 ESTP
牧高美和 INFP
敷根 ESFJ
2020/03/21(土) 12:09:27.71ID:rwOw5bRe0
>>0122
どの辺がガバいだろうか?
infpについて挙げている点には同意するけど
まどかは特に理想もなく
成長もしていないというと言い方が良くないが
魔法少女になるならない
きゅうべえに事実を突きつけられるといった重要な局面でも
他者の情報や意見を知る、聞くといったその場の情報が判断基準になっていて
例えば>>123の言うような
自分の頭の中から情報もってきて照合する
といったことはしていないように思うのだが

バナージは自分もNi強めに見える
2020/03/21(土) 12:16:21.62ID:rwOw5bRe0
推敲する前にとちゅう送信してしまった。
バナージは原作を読んでもINFPには見えなくて作者がFやPを描きたいTJのように見える
バナージについては偏見なので適当にぶっ叩いてくれ
2020/03/21(土) 12:26:25.70ID:zbhA6cgx0
バナージ君は、ここぞという時にTJ化してキメるINFPヒーロー
2020/03/21(土) 12:45:18.24ID:hxvmAqRZ0
まどマギってNっぽいSが多い作品ってイメージなんだけど
2020/03/21(土) 21:29:47.54ID:6+orM/en0
元管が詳しくてフラットな視点持ってたから、IxFPはなおさら、迷いやすいらしいINxJ男性キャラの診断聞いてみたいんだが、もうあまり見てないのかな
2020/03/22(日) 15:01:53.53ID:HD4b6py00
Fiってよく過小評価されたり、「自分勝手な心理機能」とか言われるが、別に自分の感情だけに理解がある訳ではない
他人が嫌がることをやらない、不正は許さない、いじめられっ子などの弱者を庇うなどもFiの特性だぞ
自分の感情や価値観に従うし、他人の個人的な感情や価値観も尊重する
FiアンチはもっとFiという心理機能について学んでほしい
2020/03/22(日) 18:36:12.34ID:cNYgoPFg0
Fi優位ならFeとの対称性が良くなるから周囲への配慮もできるようになるけど、
劣位ならあまりできないお
んで、Te優位ならTiとの対称性が良くなるから公理を矛盾なく扱えるが、
劣位ならあまりできない
Te優位者とFi優位者が互いに「あいつは幼い」って見てしまう理由
Fiに他人の感情を判断する機能は無いよ
2020/03/22(日) 21:54:56.51ID:vXknFxDlp
wiki見ると極端にSに偏ってる作品がいくつかあってそういうのは作者もSなのではないかと言われるが
他のタイプに偏ってたり作者にその傾向が見える事ってあるのかな
例えば少女漫画は心理描写みっちりなのでFに偏りがちとか
2020/03/22(日) 22:06:28.81ID:kCEjxDTv0
N比率が高い作品は作者Nなんだなあってなるね
わたてんとかこのすばとか
2020/03/22(日) 22:48:48.58ID:RjvloD2j0
>>132
他人の感情を判断するのがFiじゃないの?
2020/03/23(月) 00:47:48.66ID:6ACPFdVo0
>>135
客体感情なんだからFeだよw
2020/03/23(月) 06:45:25.96ID:KFe9qSDq0
他人の感情とは同調しないけれど、もし自分がこうだったら、悲しい人がいることが悲しい等、最終的な答えや行動が一致することはあるかもしれんね

乙嫁語りのパリヤさんはFi、アミルさんやカモーラさんはFeでいいのかな
2020/03/23(月) 08:07:37.75ID:oLRB0aeq0
今回の逆説ワッチョイ

(ワッチョイW 1344-pcRn)
2020/03/23(月) 09:26:30.62ID:eKQhplgmp
たまたま有名どころに偏っているだけかもしれないがサンデーのヒロインにはESFJ多いイメージある
2020/03/23(月) 11:37:45.97ID:6ACPFdVo0
>>137
そうだね
相手に投影するという形でFeが発達していくっていう過程だからそうと言えなくもない
2020/03/23(月) 14:47:35.04ID:oLRB0aeq0
Teは表面的な「正解」を重視、Tiは内面的な「真相」を重視する
Feは表面的な「調和」を重視、Fiは内面的な「気持ち」を重視する

Seは「体験」を重視、Siは「安定」を重視する
Neは「アイデア」を重視、Niは「ひらめき」を重視する
2020/03/23(月) 15:25:26.51ID:6ACPFdVo0
>>141
苦手だからこそ重視するなんて事もある訳だから、
そんなものは成立しないよ
2020/03/23(月) 16:46:39.52ID:oLRB0aeq0
>>142
成立するぞ
第一機能には逆らえないからな
2020/03/23(月) 17:21:22.30ID:6ACPFdVo0
>>143
しないよ
>>141分からない?
2020/03/23(月) 17:33:28.31ID:6ACPFdVo0
外界からどのような能力が求められるかによって、重視するものはいくらでも変わり得るんだからこういう事でタイプを考える事は無理なのよ
能力の凹凸以外で考えようとしたところで、必ずどこかで破綻するのは目に見えているよ
2020/03/23(月) 20:17:34.41ID:KL1dPPi50
きらら系ってファン層はともかく作家陣はNF多そう
まちカドまぞくとかごちうさとかNF的な要素が多分にあるなあと
きらら系じゃない感ってのはそのNFっぽさの有無にあるのではなかろうか?
NFを真似たSFP感が感じられると少し違うってなる感覚
2020/03/23(月) 22:34:00.11ID:fo1Tynv10
きんモザとか吸血鬼さんは?
2020/03/25(水) 00:22:22.65ID:eLZ1CPpK0
このはな綺譚のゆんたんは?
2020/03/25(水) 04:54:13.77ID:O2i2P1fi0
NFのアニメキャラってかわいいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況