探検
アメフトの何が面白いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 20:58:04.77ID:IVBTQoml スポーツ大国アメリカで一番人気だから、さぞ面白いんだと思ってかなり見たけどつまんなくはないけど大して面白くない。どこが面白いの?
2017/10/02(月) 00:48:55.57ID:6/O1DQJP
ルール解らなくてもハードタックルとか見てる内にハマったな
4名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 04:31:20.24ID:Oq5EeDbu2017/10/02(月) 11:42:42.11ID:P3WIpWE/
>>4
ルールわかってるよ2シーズンぐらい見たし
ルールわかってるよ2シーズンぐらい見たし
2017/10/02(月) 12:21:55.00ID:nueBlm1U
>>5
よく耐えたな。たが、その努力も昨日で終わりにしろ
よく耐えたな。たが、その努力も昨日で終わりにしろ
2017/10/02(月) 13:13:57.58ID:7CTWuoQA
2017/10/02(月) 15:51:01.34ID:P3WIpWE/
>>7
せっかく2シーズンも見たのはスポーツ大国アメリカで何故あれほどの人気があるのか気になったから、だからどこが面白いのか凄い気になる。あれだけ熱狂するからそれほど面白いんだろうけど具体的にどこが面白いの?
せっかく2シーズンも見たのはスポーツ大国アメリカで何故あれほどの人気があるのか気になったから、だからどこが面白いのか凄い気になる。あれだけ熱狂するからそれほど面白いんだろうけど具体的にどこが面白いの?
2017/10/02(月) 15:52:13.08ID:P3WIpWE/
10名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 18:28:29.33ID:Oq5EeDbu11名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 18:21:52.26ID:pVNbDW9e Rugby League, Rugby Unionのほうがよほど面白い。
12名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 18:42:45.11ID:I8geBbCJ 点差が付いたら1番つまらん
接戦なら1番面白い
接戦なら1番面白い
2017/10/03(火) 19:11:45.06ID:DdJ4V2ze
点差が付いたらつまらないのはどの球技も一緒だろ…
14名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/03(火) 21:20:42.65ID:pVNbDW9e >>13点差がつきやすい球技とつきにくい球技についていってるんじゃないかな?
2017/10/04(水) 01:32:25.03ID:Nf/lMAZ/
俺がNFLにハマったのはその圧倒的なスピードだな
NFLを知る前は海外サッカーとか良く見てたけどNFL知ってからはサッカーは止まって見えるようになった
誤解を恐れずにいうなら元祖ロナウドやメッシなんかが鼻くそレベルと言っても良い位速い選手がゴロゴロいる
それが1回のプレイでいたるところで起きるもんだからほとんど理解不能な世界なのはしょうがないな
NFLを知る前は海外サッカーとか良く見てたけどNFL知ってからはサッカーは止まって見えるようになった
誤解を恐れずにいうなら元祖ロナウドやメッシなんかが鼻くそレベルと言っても良い位速い選手がゴロゴロいる
それが1回のプレイでいたるところで起きるもんだからほとんど理解不能な世界なのはしょうがないな
2017/10/04(水) 02:26:26.36ID:uuxRB2iO
そりゃサッカーは足でボールをコントロールするんだから遅いに決まってる
17名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 03:49:41.17ID:uGfds/s/ サッカー、ラグビーより好きな所は個人の頑張りが無駄にならない所。ボール持ってる奴が頑張って1インチでも前進すればそのままチームも前進できる。ラグビー、サッカーだと上手く突破しても孤立して奪われてカウンター喰らって失点とかよくあって切ない。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 12:41:41.21ID:hsKD/Fde アメフトはプレー毎の駆け引きや戦術が私は一番面白いと思う。
野球で言いかえると、バッテリーは打者に対して配球を組み立てると思うが、それが、アメフトでは毎プレーで行われている。
その辺りサッカーやラグビーでもあると思うが判り難い。
アメリカで野球やアメフトが人気があるのは、判り易い趣向があるアメリカ人向きだと私は思っていますよ!
野球で言いかえると、バッテリーは打者に対して配球を組み立てると思うが、それが、アメフトでは毎プレーで行われている。
その辺りサッカーやラグビーでもあると思うが判り難い。
アメリカで野球やアメフトが人気があるのは、判り易い趣向があるアメリカ人向きだと私は思っていますよ!
2017/10/04(水) 15:41:21.73ID:A59jTWxp
サッカーよりプレー止まりまくるし長すぎる
バスケくらいかなアメスポで面白いの
バスケくらいかなアメスポで面白いの
2017/10/04(水) 17:11:38.81ID:EAKvUUoG
>>19
時間が長すぎるから飽きるね、いちいちプレー止まりまくりしテレビだとタックルも迫力そんな感じない
時間が長すぎるから飽きるね、いちいちプレー止まりまくりしテレビだとタックルも迫力そんな感じない
21名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 18:15:44.92ID:NuwltV12 アメフトは全てがセットプレー。つまり全てがサインプレー。
ラグビーがプレー継続を重視するのと好対照。
ラグビーがプレー継続を重視するのと好対照。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 19:18:10.96ID:mcDZbd6E アメリカンが特異なスポーツであると言われる、そのほとんどは
すべてがセットプレー=サインプレーである点に由来する
攻守に分かれている、戦術の占めるウエートが大きい、選手の
交代がフリーなど、セットプレーゆえのもの
また野球とも異なり、ボールをコントロールしているチームが
野球はディフェンスチーム、アメリカンはオフェンスチームと
いうのも大きな特徴 野球では100%ボールをコントロール
しても相手の得点を0に抑えるだけだが、アメリカンでは得点
することになる
オフェンスが仕掛けない限り(オフェンスによる)得点は望め
ないが、キックやディフェンスの効果的なプレーによって
オフェンスをアシストすることもできある
こうした攻守蹴による立体的な駆け引きによってゲームが成立
する そこがおもしろいところ
ルールよりもセオリーの理解を進めてほしい
すべてがセットプレー=サインプレーである点に由来する
攻守に分かれている、戦術の占めるウエートが大きい、選手の
交代がフリーなど、セットプレーゆえのもの
また野球とも異なり、ボールをコントロールしているチームが
野球はディフェンスチーム、アメリカンはオフェンスチームと
いうのも大きな特徴 野球では100%ボールをコントロール
しても相手の得点を0に抑えるだけだが、アメリカンでは得点
することになる
オフェンスが仕掛けない限り(オフェンスによる)得点は望め
ないが、キックやディフェンスの効果的なプレーによって
オフェンスをアシストすることもできある
こうした攻守蹴による立体的な駆け引きによってゲームが成立
する そこがおもしろいところ
ルールよりもセオリーの理解を進めてほしい
2017/10/04(水) 19:31:19.17ID:Jcs/uS90
サカ豚の釣りスレかと思ったがバスケ厨の釣りかよw
じゃあ逆に聞くがバスケなんかのどこが面白いの?
じゃあ逆に聞くがバスケなんかのどこが面白いの?
24ダッシュ慶應 ◆ZarhnNEZ2MwN
2017/10/04(水) 19:48:29.58ID:8WooAeun >>1
2シーズン見たといっても、
ただ漫然と観戦しているだけだったら、
野球、サッカー含めどんな競技も面白いと感じることはないと思うよ。
まずは応援するチームを決めること。
応援するチームがあればどんな競技も面白いと感じるはず。
例えば、普段あまり見ない競技でもオリンピックで日本を応援するうち、
その競技を面白く感じてきた、という経験はあるでしょ。
あなたが今現在面白いと感じる競技は何かあるはずだが、
応援するチームがあるからこそ、あなたはその競技を面白いと感じているんだと思うよ。
サッカーで昔から言われている言葉がある。
「ドイツ代表のサッカーはつまらないが、ドイツ人は熱狂する」
つまりはそういうこと。
ちなみに俺は大学アメフトを30年ほど見ているが、
応援するチームは関東は母校の慶應義塾大学、関西は東海を見て以来京都大学。
大学アメフト面白くてたまらんよ。
一時期、サッカーに人気面で押されていた野球も最近では盛り返してきた。
その要因の一つに、普段野球にあまり興味のない人たちがWBCで日本を応援するうち野球への理解を深め、いつしか野球を好きになっていた、ということも挙げられると思うよ。
「応援するチームを決める」
ここまで誰も指摘していないが、これがその競技を好きになる秘訣だよ。
単純明快。
2シーズン見たといっても、
ただ漫然と観戦しているだけだったら、
野球、サッカー含めどんな競技も面白いと感じることはないと思うよ。
まずは応援するチームを決めること。
応援するチームがあればどんな競技も面白いと感じるはず。
例えば、普段あまり見ない競技でもオリンピックで日本を応援するうち、
その競技を面白く感じてきた、という経験はあるでしょ。
あなたが今現在面白いと感じる競技は何かあるはずだが、
応援するチームがあるからこそ、あなたはその競技を面白いと感じているんだと思うよ。
サッカーで昔から言われている言葉がある。
「ドイツ代表のサッカーはつまらないが、ドイツ人は熱狂する」
つまりはそういうこと。
ちなみに俺は大学アメフトを30年ほど見ているが、
応援するチームは関東は母校の慶應義塾大学、関西は東海を見て以来京都大学。
大学アメフト面白くてたまらんよ。
一時期、サッカーに人気面で押されていた野球も最近では盛り返してきた。
その要因の一つに、普段野球にあまり興味のない人たちがWBCで日本を応援するうち野球への理解を深め、いつしか野球を好きになっていた、ということも挙げられると思うよ。
「応援するチームを決める」
ここまで誰も指摘していないが、これがその競技を好きになる秘訣だよ。
単純明快。
2017/10/04(水) 19:49:47.79ID:+xMoOLSf
サッカーに比べて面白いところ
・厳格な時間管理 (サッカーは試合時間が主審のサジ加減で決まってしまういい加減さ)
・的確な審判制度 (サッカーは重要な判定が主審のサジ加減一つで決まってしまういい加減さ 一人で見てるから間違いも多い )
・明確な反則説明 (サッカーは何の反則があったのか説明もないいい加減さ)
・痛がらない選手 (サッカーのように痛くもないのに寝転がって時間稼ぐ卑怯な選手はいない)
・リーグ戦だけに集中できる (サッカーはシーズン途中で代表戦やカップ戦でたびたび中断して肝心のリーグ戦に集中できない)
元サッカーファンの率直な意見です
・厳格な時間管理 (サッカーは試合時間が主審のサジ加減で決まってしまういい加減さ)
・的確な審判制度 (サッカーは重要な判定が主審のサジ加減一つで決まってしまういい加減さ 一人で見てるから間違いも多い )
・明確な反則説明 (サッカーは何の反則があったのか説明もないいい加減さ)
・痛がらない選手 (サッカーのように痛くもないのに寝転がって時間稼ぐ卑怯な選手はいない)
・リーグ戦だけに集中できる (サッカーはシーズン途中で代表戦やカップ戦でたびたび中断して肝心のリーグ戦に集中できない)
元サッカーファンの率直な意見です
2017/10/05(木) 06:19:06.68ID:2NSCfaa7
他のスポーツとの比較で
戦力差を戦術で補える要素が大きい点と
時間の使い方が面白い
戦力差を戦術で補える要素が大きい点と
時間の使い方が面白い
27名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 06:20:40.26ID:seR6cAkK プレイしてみれば面白さがわかるよ。
体型は?足は早いの?暗記は得意?
体型は?足は早いの?暗記は得意?
28名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 07:35:04.42ID:CKuEjMbD クロックマネジメント
アメフトでは重要な戦術のひとつだが、確かに他のスポーツでは余り聞かない。
戦術として時計がとまることが理解出来ると面白いよ
アメフトでは重要な戦術のひとつだが、確かに他のスポーツでは余り聞かない。
戦術として時計がとまることが理解出来ると面白いよ
29名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 13:45:25.09ID:IMZeI5G8 中盤過ぎてリードしてるチームはとっとと試合を終わらせようとする
ラインが圧倒的に強かったころの京大なんか、わざとFD更新前で
ダウンして時間を消費する これをやられると相手チームはみるみる
うちに残り時間とモチベーションを削られていく
なかなかえげつない競技である
ラインが圧倒的に強かったころの京大なんか、わざとFD更新前で
ダウンして時間を消費する これをやられると相手チームはみるみる
うちに残り時間とモチベーションを削られていく
なかなかえげつない競技である
2017/10/05(木) 19:16:04.11ID:qlyEnl/v
>>28
バスケが近いものがある
バスケが近いものがある
2017/10/05(木) 19:56:54.34ID:p7LbhqZ+
釣りスレかと思ったらけっこうまともなレスがついててワラw
2017/10/05(木) 20:21:58.76ID:ZgaXIijC
>>23
バスケオタでもないよ、見るスポーツは陸上と格闘技、あとスポーツかわからないけど競馬かな。
バスケオタでもないよ、見るスポーツは陸上と格闘技、あとスポーツかわからないけど競馬かな。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 20:55:18.53ID:L8fnm0qH >>31
元々慶應やTOP8住人が、基地外にスレ占領され行き場を失ってしまったためココに来ているんですよ
元々慶應やTOP8住人が、基地外にスレ占領され行き場を失ってしまったためココに来ているんですよ
34名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 21:05:29.57ID:CKuEjMbD ここにも既に登場済み
会話のあるところに後から乗っかるタイプだから占領されるのも時間の問題だ。
会話のあるところに後から乗っかるタイプだから占領されるのも時間の問題だ。
35名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 22:02:57.62ID:6OkqO5wH >>12一試合でボールが動いている時間は11分か12分くらいだそうだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 22:44:42.85ID:M+zQfVe1 試合終了前・・勝っているチームがボールを確保・・相手チームが為す術無く流れる
カウントダウンの声。
カウントダウンの声。
37名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/05(木) 23:19:35.44ID:dAM7x5t9 皆様お待たせしました。
ただいまより本スレは、ダッシュ様専用となります。
以後無関係な話はお控えください。
ただいまより本スレは、ダッシュ様専用となります。
以後無関係な話はお控えください。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 00:48:54.11ID:Wh70qPJQ >>32
32=スレ主?
もしそうなら、チーム競技より個人競技が好みなのでは?
格闘技がどのタイプかわからないが、プロレスも含まれるならOL対DLの攻防を楽しむのは?
毎回、バトルロワイヤルみたいなことをやっているぞ。
32=スレ主?
もしそうなら、チーム競技より個人競技が好みなのでは?
格闘技がどのタイプかわからないが、プロレスも含まれるならOL対DLの攻防を楽しむのは?
毎回、バトルロワイヤルみたいなことをやっているぞ。
2017/10/06(金) 01:58:50.98ID:4Do0U+cI
>>38
スレ主だよ、格闘技は全般好き、基本試合時間が短い競技が好き、長いと飽きる
スレ主だよ、格闘技は全般好き、基本試合時間が短い競技が好き、長いと飽きる
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 06:05:18.40ID:Wh70qPJQ >39
>基本試合時間が短い競技が好き、長いと飽きる
これが、答えなのでは?
アメフトが面白くないと言うより、野球、バスケ、サッカー、ラグビーに関わらず、時間の長い球技全般に面白さを感じないと言う気がするがどうでしょうか。
アメフトはグロスで1試合2〜3時間。
過去の名勝負と言われた試合は4つのQに起承転結のようなストーリーがある場合が多い。
特にハーフタイムの間は休憩というよりも前半の動画分析による戦略の立て直しの意味が強く、後半開始の3Qは転といえるほど前半とは流れが変わることが少なくない。
そして、ラスト2分あれば7点差をひっくり返すことは不可能ではないので、そういう試合は満足度が高い。
そこで贔屓チームが負けると悔しいが、試合に対する満足度は高いよ。
>基本試合時間が短い競技が好き、長いと飽きる
これが、答えなのでは?
アメフトが面白くないと言うより、野球、バスケ、サッカー、ラグビーに関わらず、時間の長い球技全般に面白さを感じないと言う気がするがどうでしょうか。
アメフトはグロスで1試合2〜3時間。
過去の名勝負と言われた試合は4つのQに起承転結のようなストーリーがある場合が多い。
特にハーフタイムの間は休憩というよりも前半の動画分析による戦略の立て直しの意味が強く、後半開始の3Qは転といえるほど前半とは流れが変わることが少なくない。
そして、ラスト2分あれば7点差をひっくり返すことは不可能ではないので、そういう試合は満足度が高い。
そこで贔屓チームが負けると悔しいが、試合に対する満足度は高いよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 07:02:43.85ID:/eWZ7AG6 提灯持ちも揃った。
あまりアメフトの面白味説明出来なかったが、あとはヤツらとの会話楽しんでくれ。
あまりアメフトの面白味説明出来なかったが、あとはヤツらとの会話楽しんでくれ。
42名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 08:09:31.33ID:w/KRmGqA さあ、>>40も言っている通り、ここからはダッシュ様以外の話題は荒らしになります。
皆様でダッシュ様の偉業をたたえましょう。
皆様でダッシュ様の偉業をたたえましょう。
43名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 11:20:05.54ID:/kwkpJ1v 力で劣るチームが意図的に第4Q勝負に持ち込むこともある
野球では取れる時に取れるだけ点を取っておけということに
なるが、アメリカンの場合、秘策を最後まで取っておくという
ことも少なからずある
相手チームもその後の試合のことを考えてできれば手の内を
隠しておきたいという事情があるので、試合途中まで死んだ
ふりをしておけば、相手も本気にならない そこを粘って、最後で
逆転を目指す 早い段階で秘策を繰り出してしまうと相手も
ムキになる そうなるととても勝ち目はないから
試合の終盤は残り時間との戦いでもあり、弱いほうが一発
逆転を期して最後のドライブを進めるというのもなかなか
見ごたえがある
野球では取れる時に取れるだけ点を取っておけということに
なるが、アメリカンの場合、秘策を最後まで取っておくという
ことも少なからずある
相手チームもその後の試合のことを考えてできれば手の内を
隠しておきたいという事情があるので、試合途中まで死んだ
ふりをしておけば、相手も本気にならない そこを粘って、最後で
逆転を目指す 早い段階で秘策を繰り出してしまうと相手も
ムキになる そうなるととても勝ち目はないから
試合の終盤は残り時間との戦いでもあり、弱いほうが一発
逆転を期して最後のドライブを進めるというのもなかなか
見ごたえがある
2017/10/06(金) 11:26:38.64ID:JwtywC8m
がんばれ京大!
2017/10/06(金) 14:38:59.73ID:0QGG5Owc
NHK-BSの中継で松野アナが
「京大も入学当初は期待の低かった選手を大きく成長させたんですよね?」と言い
解説の大社に「過去形ですか?」と突っ込まれ
本気で焦っていたのが面白かった
「京大も入学当初は期待の低かった選手を大きく成長させたんですよね?」と言い
解説の大社に「過去形ですか?」と突っ込まれ
本気で焦っていたのが面白かった
46名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 14:51:01.76ID:LTMwV4gY47名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 20:37:47.72ID:Cx6FDmhh 皆さん。アナウンスをしっかり聞いてください。
ここはダッシュ様専用のスレになりました。ダッシュ様の話題以外は荒らしになります。ご遠慮ください。
ここはダッシュ様専用のスレになりました。ダッシュ様の話題以外は荒らしになります。ご遠慮ください。
48名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 20:38:07.65ID:Cx6FDmhh ダッシュ様を称えるコメントで埋めましょう。
49名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 00:05:30.28ID:UMdTwA9D >>48
ダッシュ様は最高です!!!
ダッシュ様は最高です!!!
2017/10/07(土) 05:02:23.24ID:iJJNkI8q
>>11
8点差で残り2分引き分けないと入れ換え戦とか
8点差で残り2分引き分けないと入れ換え戦とか
51名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 10:18:51.70ID:DEhUjmyj52名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 11:52:06.54ID:4o33tHua2017/10/08(日) 12:31:40.00ID:8thUzMxu
昨日の同志社の勝ち方は面白かった。
TDなしで勝ち3FGで、
53ヤードでも入れれるパンターがいたから敵はオフェンスが攻撃権失った時点で3点とられてたもんな。
TDなしで勝ち3FGで、
53ヤードでも入れれるパンターがいたから敵はオフェンスが攻撃権失った時点で3点とられてたもんな。
2017/10/08(日) 18:37:14.15ID:K2io4Qi9
>>53
パンターがFG蹴ってたの?
パンターがFG蹴ってたの?
55名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 18:46:16.93ID:4o33tHua56名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 18:47:09.55ID:4o33tHua >>54
ダッシュ様が相手の裏をかくよう指示していたようです。
ダッシュ様が相手の裏をかくよう指示していたようです。
2017/10/08(日) 20:47:55.36ID:AFITkwiT
京大取られすぎ
2017/10/09(月) 00:07:45.06ID:RH+Cgf7/
日本人も早くキッカーでNFLに入ってくれ
そこしかポジション無いから。
そこしかポジション無いから。
59名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 05:01:10.09ID:V4WSHud/ 基本的にスポーツでつまらないと思ったことがない。
2017/10/09(月) 10:29:30.11ID:RAOo8NsC
>>54
なんか、地面にワンバンさせてからパントしてゴールポストに入ったら得点とかなかったっけ?
なんか、地面にワンバンさせてからパントしてゴールポストに入ったら得点とかなかったっけ?
2017/10/09(月) 10:51:10.98ID:MYm8gmSg
それはドロップキックと言ってパントとは呼ばない
2017/10/09(月) 13:13:14.15ID:RAOo8NsC
>>61
同志社には53ヤードのドロップキックゴールを確実に決められるパンターがいるかと思った。
同志社には53ヤードのドロップキックゴールを確実に決められるパンターがいるかと思った。
63名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 15:05:44.36ID:dREQ/PZq >>62
ダッシュ様のアドバイスがあれば可能かもしれませんね...。それでも相当難しいことは確かですが。
ダッシュ様のアドバイスがあれば可能かもしれませんね...。それでも相当難しいことは確かですが。
64名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 15:06:20.95ID:dREQ/PZq >>57
ダッシュ様のアドバイスをあまり取り入れなかったようです。それが敗因かと。
ダッシュ様のアドバイスをあまり取り入れなかったようです。それが敗因かと。
2017/10/09(月) 18:43:25.14ID:OBMA+5gF
>>60
俺もそう思って質問した
ドロップ・キックは今よりボールがもっと楕円が緩くてゴールポストがゴールライン上にあった時は結構頻繁に使われた技術なんだそう
その時は50Y超えるキック出来る人がいたらしい
今では失われて技術だがラグビー経験者で凄いのが日本の学生にいるなら是非見てみたい
俺もそう思って質問した
ドロップ・キックは今よりボールがもっと楕円が緩くてゴールポストがゴールライン上にあった時は結構頻繁に使われた技術なんだそう
その時は50Y超えるキック出来る人がいたらしい
今では失われて技術だがラグビー経験者で凄いのが日本の学生にいるなら是非見てみたい
2017/10/09(月) 22:37:28.39ID:mkhACQBu
2017/10/09(月) 23:56:52.93ID:WSCI6hJ1
>>66
本当に最初の頃はサッカーボールでやってたらしいね
次第にラグビーの影響やフォワードパスの距離求めて楕円がきつくなってきたみたい
ドロップ・キック自体は動画漁れば結構でるけどタイムリーに出会うのは難しいね
去年NE@BUFでパンターがパントと見せかけてトライしたけど低すぎてDLに当たってた
本当に最初の頃はサッカーボールでやってたらしいね
次第にラグビーの影響やフォワードパスの距離求めて楕円がきつくなってきたみたい
ドロップ・キック自体は動画漁れば結構でるけどタイムリーに出会うのは難しいね
去年NE@BUFでパンターがパントと見せかけてトライしたけど低すぎてDLに当たってた
68名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 12:29:56.14ID:L6K0Bmxh >>65
そのような人が現役でいるか、ダッシュ様に聞いてみますね。
そのような人が現役でいるか、ダッシュ様に聞いてみますね。
69名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 12:30:55.39ID:L6K0Bmxh >>66
アメフトはフットボールから生まれたスポーツですからね。初めはフットボールに近いものを使用していたのでしょう。
アメフトはフットボールから生まれたスポーツですからね。初めはフットボールに近いものを使用していたのでしょう。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 12:31:38.80ID:L6K0Bmxh71名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 23:37:24.06ID:Nn3pstUO >>70
なるほど。あくまで「アメリカン」フットボールなんだな
なるほど。あくまで「アメリカン」フットボールなんだな
72名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 00:35:31.07ID:mOq9fOL6 いわゆるパブリックスクールで盛んだった古流フットボールの
時代には、いまと同じような球形のボールを量産する技術が
なかった それで革や布をはり合わせてボールを作った(豚の
膀胱なんかも使った)
こんなボールではいまのサッカーのような競技はできない
転がるボールを手で拾い、遠くまで飛ばすために蹴る ボールを
持ったまま走っていいかどうかや身体の接触をどの程度認めるか
などのルールはまちまちだった(産業革命以前は移動も困難で
全国大会なんかもできなかったから、統一ルールもなし)
産業革命で人の移動も容易になり、全国大会が行えるように
なった それでルールを統一することにした 球形のボールも
量産できるようになったので、手の使用を禁じるいまのサッカー
ルールができた
ラグビーやアメリカンのボールが楕円球なのは、手作りのボールを
使っていた名残りと言っていい
時代には、いまと同じような球形のボールを量産する技術が
なかった それで革や布をはり合わせてボールを作った(豚の
膀胱なんかも使った)
こんなボールではいまのサッカーのような競技はできない
転がるボールを手で拾い、遠くまで飛ばすために蹴る ボールを
持ったまま走っていいかどうかや身体の接触をどの程度認めるか
などのルールはまちまちだった(産業革命以前は移動も困難で
全国大会なんかもできなかったから、統一ルールもなし)
産業革命で人の移動も容易になり、全国大会が行えるように
なった それでルールを統一することにした 球形のボールも
量産できるようになったので、手の使用を禁じるいまのサッカー
ルールができた
ラグビーやアメリカンのボールが楕円球なのは、手作りのボールを
使っていた名残りと言っていい
73名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 08:09:18.55ID:rsbNgdg774名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 10:02:16.72ID:mOq9fOL6 ラグビーのルーツがサッカーだというのは謝り エリスという少年が
ボールを持って走り出したのは「サッカー」ではなく「古流フットボール」の
試合だった この時代にはまだサッカーは誕生していなかった(英文では
いずれも「フットボール」と表記されることから混同したものと思われる)
ラグビー校ではボールを持って走る行為(ランニングインという)を反則と
していたが、この反則は頻繁に起こり、やがてそれを合法とするルールが
できた 古流フットボールのルールが統一されてサッカーが誕生するが、
古流のルールを愛するグループがラグビールールでまとまり、ラグビーが
誕生
アメリカンのルーツがラグビーというのもあまり正しくなく、すでに古流の
時代のフットボールがアメリカに渡っていた(サッカーはいちおうのルール
統一ができていて、それもアメリカにはあった) 各地でさまざまなルールの
フットボールが行われている中で、ウォルター・キャンプが中心となって
アメリカンのルールが作られていく それは、英国でラグビーのルールが
整理されていくのとほぼ同時期に進行しており、アメリカンとラグビーは
同じルーツ(古流フットボール)から枝分かれした競技とみる方が正確だろう
ボールを持って走り出したのは「サッカー」ではなく「古流フットボール」の
試合だった この時代にはまだサッカーは誕生していなかった(英文では
いずれも「フットボール」と表記されることから混同したものと思われる)
ラグビー校ではボールを持って走る行為(ランニングインという)を反則と
していたが、この反則は頻繁に起こり、やがてそれを合法とするルールが
できた 古流フットボールのルールが統一されてサッカーが誕生するが、
古流のルールを愛するグループがラグビールールでまとまり、ラグビーが
誕生
アメリカンのルーツがラグビーというのもあまり正しくなく、すでに古流の
時代のフットボールがアメリカに渡っていた(サッカーはいちおうのルール
統一ができていて、それもアメリカにはあった) 各地でさまざまなルールの
フットボールが行われている中で、ウォルター・キャンプが中心となって
アメリカンのルールが作られていく それは、英国でラグビーのルールが
整理されていくのとほぼ同時期に進行しており、アメリカンとラグビーは
同じルーツ(古流フットボール)から枝分かれした競技とみる方が正確だろう
75名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 10:21:11.02ID:mOq9fOL6 ↑アメリカ各地で行われていたまちまちのルールのフットボールには、
その当時の「ラグビー」もあった ただ、まだ完成途上だったということ
近代以前の社会は移動も困難で、したがってスポーツのルールも
ローカルなものが乱立していたし、それで不都合もなかった
産業革命とはイコール交通革命であり、また通信革命でもあった
産業革命がもたらした近代化はスポーツにも影響を与えている
近代スポーツの要件は、統一ルール、全国大会、そしてそれらを
統括する全国組織の三つと言われているが、 まさしく近代化の
故のものといえるだろう
日本でも、たとえば江戸時代に各地に柔術や剣術の各流派が
存在し、明治になって統一されてそれぞれ柔道や剣道となるが、
これもスポーツ(武術)における近代化の動きとみると理解しやすい
その当時の「ラグビー」もあった ただ、まだ完成途上だったということ
近代以前の社会は移動も困難で、したがってスポーツのルールも
ローカルなものが乱立していたし、それで不都合もなかった
産業革命とはイコール交通革命であり、また通信革命でもあった
産業革命がもたらした近代化はスポーツにも影響を与えている
近代スポーツの要件は、統一ルール、全国大会、そしてそれらを
統括する全国組織の三つと言われているが、 まさしく近代化の
故のものといえるだろう
日本でも、たとえば江戸時代に各地に柔術や剣術の各流派が
存在し、明治になって統一されてそれぞれ柔道や剣道となるが、
これもスポーツ(武術)における近代化の動きとみると理解しやすい
76名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 10:47:33.68ID:mOq9fOL6 ラグビーの(いちおうの)ルールが確立される前にアメリカンも
独自の方向へ踏み出していたので、上では「ほぼ同時期に進行」
と書いたが、いちおうの形ができあがったのは、ラグビーのほうが
先でアメリカンは少し遅れている その意味では、ラグビーが兄だ
という謂いもできるだろう
ラグビーはいったん形ができあがってから分裂した ラグビー
リーグがそれで、これは「攻撃権」を認めるという点でルール的に
アメリカンに似ている このラグビーリーグのルールがアメリカンに
影響を与えたのではないかという意見も聞いたことがあるが、
時系列を整理すると、順序が逆でアメリカンのダウン&ディスタンス
制の導入のほうが先 むしろアメリカンがラグビーリーグに影響を
与えた可能性もあるが、その辺は調査中(というか、よくわからない)
独自の方向へ踏み出していたので、上では「ほぼ同時期に進行」
と書いたが、いちおうの形ができあがったのは、ラグビーのほうが
先でアメリカンは少し遅れている その意味では、ラグビーが兄だ
という謂いもできるだろう
ラグビーはいったん形ができあがってから分裂した ラグビー
リーグがそれで、これは「攻撃権」を認めるという点でルール的に
アメリカンに似ている このラグビーリーグのルールがアメリカンに
影響を与えたのではないかという意見も聞いたことがあるが、
時系列を整理すると、順序が逆でアメリカンのダウン&ディスタンス
制の導入のほうが先 むしろアメリカンがラグビーリーグに影響を
与えた可能性もあるが、その辺は調査中(というか、よくわからない)
77名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 12:01:13.56ID:fewSmnRR2017/10/11(水) 12:04:51.11ID:CavBN/UG
アメフトより見てて面白いスポーツがないんだよなあ
あるなら教えて欲しい
あるなら教えて欲しい
79名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 15:31:43.97ID:fewSmnRR2017/10/11(水) 17:45:16.30ID:XmI++oUh
昔はカレッジフットなんて毎年死人が出てたらしいからな
81名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 17:54:13.12ID:fewSmnRR >>80
それはアメフトの話ですか?それともフットボール?
それはアメフトの話ですか?それともフットボール?
82名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 20:51:53.71ID:mOq9fOL6 >>79
主観的であるのは否定しないが、アメリカンが観客の目を意識しつつ
発展してきたことは事実 チアもアメリカン発だし、ハーフタイムショー
なんてアメリカンだけ
私の考える面白さは、
@すべてセットプレーなので、ワンプレーワンプレーに結果がある
小さな勝負の積み重ねでもあり、それを楽しむことができる
(FDを更新できるかどうか、焦点がはっきりしている)
A戦術的な駆け引きを楽しむことができる 前にも書いたが、野球と
異なり、アメリカンの戦術的な仕掛けは得点につながる
B@の小さな勝負の結果がスタッツとして残る(この記録という点に
おいては、基本的に個人競技に近い野球のほうが濃い)
C華麗な空中戦あり、迫力ある地上戦あり、あるときは密集のパワー
プレー、またある時は個人技でスルスル、などプレーそのものが
絵になる
Dチアやハーフタイムショーなど、ゲーム以外でも楽しめる要素がある
ユニホームのデザインも楽しみのひとつ
E監督の手腕が戦術に反映され、チームのカラーがわかりやすい
ライバル対決を彩る要素となる
Fアップセットはまぐれでない場合が多い
GNFLでは放送のCMにあわせて審判がタイムアウトを取るなど、
テレビ中継にも対応しやすい
といったところ
むろん、人によって好き嫌いはあるとは思うが
主観的であるのは否定しないが、アメリカンが観客の目を意識しつつ
発展してきたことは事実 チアもアメリカン発だし、ハーフタイムショー
なんてアメリカンだけ
私の考える面白さは、
@すべてセットプレーなので、ワンプレーワンプレーに結果がある
小さな勝負の積み重ねでもあり、それを楽しむことができる
(FDを更新できるかどうか、焦点がはっきりしている)
A戦術的な駆け引きを楽しむことができる 前にも書いたが、野球と
異なり、アメリカンの戦術的な仕掛けは得点につながる
B@の小さな勝負の結果がスタッツとして残る(この記録という点に
おいては、基本的に個人競技に近い野球のほうが濃い)
C華麗な空中戦あり、迫力ある地上戦あり、あるときは密集のパワー
プレー、またある時は個人技でスルスル、などプレーそのものが
絵になる
Dチアやハーフタイムショーなど、ゲーム以外でも楽しめる要素がある
ユニホームのデザインも楽しみのひとつ
E監督の手腕が戦術に反映され、チームのカラーがわかりやすい
ライバル対決を彩る要素となる
Fアップセットはまぐれでない場合が多い
GNFLでは放送のCMにあわせて審判がタイムアウトを取るなど、
テレビ中継にも対応しやすい
といったところ
むろん、人によって好き嫌いはあるとは思うが
83名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 21:02:33.91ID:fewSmnRR84名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 21:07:56.14ID:mOq9fOL6 主観は否定していない ただ、「ラーメンとカレーどっちがうまいか」
という観点ではなく、客がおいしいと思うカレーは何か、を追求したのが
アメリカンだという話
むろんそれとて好みの問題はあるが、現に人気のカレー屋というのは
存在する
という観点ではなく、客がおいしいと思うカレーは何か、を追求したのが
アメリカンだという話
むろんそれとて好みの問題はあるが、現に人気のカレー屋というのは
存在する
85名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 21:16:59.23ID:fewSmnRR >>84
「客がおいしいと思うカレーは何か、を追求したのがアメリカン」までなら良いですが、他のスポーツよりも追求したというのであれば主観的であり、比較不可能かつ無意味です。
アメフトも他のスポーツも客においしいカレーを提供している、これは客観的。
アメフトは他のスポーツよりもおいしいカレーを提供している、これは主観的。
あなたの言い方では後者に聞こえます。後者の客観的比較は不可能という話をしているのです。
「客がおいしいと思うカレーは何か、を追求したのがアメリカン」までなら良いですが、他のスポーツよりも追求したというのであれば主観的であり、比較不可能かつ無意味です。
アメフトも他のスポーツも客においしいカレーを提供している、これは客観的。
アメフトは他のスポーツよりもおいしいカレーを提供している、これは主観的。
あなたの言い方では後者に聞こえます。後者の客観的比較は不可能という話をしているのです。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 21:22:44.15ID:mOq9fOL6 「他のスポーツよりも追求した」かどうかについては、私は
言及していないので、そのように言われても困る
言及していないので、そのように言われても困る
87名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 21:25:44.69ID:fewSmnRR ありがとうございます。
アメフト好きの人って、どこか他のスポーツを見下しがちな人が多いものですから、あなたがそのような比較をされない人でよかったです。
スポーツの面白さを客観的に比較するのは不可能かつ無意味。これを心に刻み込んでこれからもアメフトを楽しみたいところですね。
アメフト好きの人って、どこか他のスポーツを見下しがちな人が多いものですから、あなたがそのような比較をされない人でよかったです。
スポーツの面白さを客観的に比較するのは不可能かつ無意味。これを心に刻み込んでこれからもアメフトを楽しみたいところですね。
88名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 21:27:42.78ID:fewSmnRR89名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 21:53:51.00ID:mOq9fOL6 >大丈夫ですか?
この言葉、そのまま返したい
文脈を読まない人だというのはよくわかった 私は何度も「主観を
否定しない」と言ってるのに、そこだけを取り上げて「読めなくもない」
とするのは、揚げ足取りというほかない
「現に人気のカレー屋というのは存在する」というのが、カレーの
中でも美味いまずいがあって(それとて主観は存在するとまで私は
言っている)、多くの人の支持を集める店もあるという意味であって、
ラーメン(=他のスポーツ)と比較したものでないことは、まともな
読解力があればわかるはず
ついでに言うと、私自身はアメリカンは最も面白いスポーツだと思って
いる これは主観であり、ここでそういった主観を表明している人は他にも
いるし、>>78も普通に自分の主観を述べているだけ
「あるなら教えて欲しい」は挑発的だと受け取ることもできるが、一方で
「自分の知らない面白い競技があるのなら観てみたい」という気持ちの
表明とも受け取れる わざわざ悪意に受け取ることもないと思うのだけど、
こんなところに噛みついてそれこそ大丈夫? と言いたい
まあ、人の発言を曲げて受け止める人には何を言っても無駄なんだろうな
この言葉、そのまま返したい
文脈を読まない人だというのはよくわかった 私は何度も「主観を
否定しない」と言ってるのに、そこだけを取り上げて「読めなくもない」
とするのは、揚げ足取りというほかない
「現に人気のカレー屋というのは存在する」というのが、カレーの
中でも美味いまずいがあって(それとて主観は存在するとまで私は
言っている)、多くの人の支持を集める店もあるという意味であって、
ラーメン(=他のスポーツ)と比較したものでないことは、まともな
読解力があればわかるはず
ついでに言うと、私自身はアメリカンは最も面白いスポーツだと思って
いる これは主観であり、ここでそういった主観を表明している人は他にも
いるし、>>78も普通に自分の主観を述べているだけ
「あるなら教えて欲しい」は挑発的だと受け取ることもできるが、一方で
「自分の知らない面白い競技があるのなら観てみたい」という気持ちの
表明とも受け取れる わざわざ悪意に受け取ることもないと思うのだけど、
こんなところに噛みついてそれこそ大丈夫? と言いたい
まあ、人の発言を曲げて受け止める人には何を言っても無駄なんだろうな
90名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 22:21:31.48ID:fewSmnRR >>89
「主観を否定しない」と留保をつけてもですね、そもそも主観は比較不可能と言っている中で、主観を語ることに意味はないんですよ。
この文脈でなお主観を語るところに、アメフトが他のスポーツに優越しているのをほのめかしているかのような印象を受けたのです。
再確認ですが、そのような意図はないのですね?
「主観を否定しない」と留保をつけてもですね、そもそも主観は比較不可能と言っている中で、主観を語ることに意味はないんですよ。
この文脈でなお主観を語るところに、アメフトが他のスポーツに優越しているのをほのめかしているかのような印象を受けたのです。
再確認ですが、そのような意図はないのですね?
91名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 22:45:33.51ID:qLGjZ4YD 俺が1シーズン見てつまんないなと思ったのはNBA
第4クォーターまで適当に流してるように見えて最後だけ頑張ってる感じ
最初から頑張ればいいのに
第4クォーターまで適当に流してるように見えて最後だけ頑張ってる感じ
最初から頑張ればいいのに
2017/10/11(水) 23:07:07.09ID:P14f3XI0
俺も個人的にはアメフトひいてはNFLが一番面白いと思う
日本でこのスポーツを詳しく知る機会があんまりないためこの国ではマイナーなままだが知れば知るほど面白い
同じくマイナースポーツで面白いのはオージーフットボール
日本でこのスポーツを詳しく知る機会があんまりないためこの国ではマイナーなままだが知れば知るほど面白い
同じくマイナースポーツで面白いのはオージーフットボール
93名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 23:16:38.20ID:QS0AYS9t >>92
若干趣旨がずれていますが、「俺はラーメンよりカレーが好きだ」レベルにとどまっていること、「客観的にラーメンの方がカレーよりうまい」と言っているわけだはないことを考慮し、可といたします。
若干趣旨がずれていますが、「俺はラーメンよりカレーが好きだ」レベルにとどまっていること、「客観的にラーメンの方がカレーよりうまい」と言っているわけだはないことを考慮し、可といたします。
94名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 23:28:53.71ID:mOq9fOL6 >アメフトが他のスポーツに優越している
アメリカでの視聴率ということなら、これはイエスだろう
ただ、だからと言って他のスポーツを見下すつもりはない
これでいいか?
アメリカでの視聴率ということなら、これはイエスだろう
ただ、だからと言って他のスポーツを見下すつもりはない
これでいいか?
95名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 23:37:59.43ID:QS0AYS9t >>94
なぜあえてアメリカでの視聴率を持ち出すのですか。
あなたがアメフトを1番好きなのは、他のスポーツと比較することなく示せるはずです。
数ある指標の中から、アメフトが優っているものを一つ恣意的に取り出しておいて、後段で「他のスポーツを見下すつもりはない」など、信用できませんね。
どこかで他のスポーツを下に見ているきらいがあります。
比較することなく、俺はアメフトが好きだでいいのに、残念です。
なぜあえてアメリカでの視聴率を持ち出すのですか。
あなたがアメフトを1番好きなのは、他のスポーツと比較することなく示せるはずです。
数ある指標の中から、アメフトが優っているものを一つ恣意的に取り出しておいて、後段で「他のスポーツを見下すつもりはない」など、信用できませんね。
どこかで他のスポーツを下に見ているきらいがあります。
比較することなく、俺はアメフトが好きだでいいのに、残念です。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 23:45:43.72ID:mOq9fOL6 面倒くさい人だな
じゃあ、世界的にはサッカーのワールドカップの視聴率のほうが高い
ということも書いておくね 公平を期すために
じゃあ、世界的にはサッカーのワールドカップの視聴率のほうが高い
ということも書いておくね 公平を期すために
97名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 23:50:48.47ID:QS0AYS9t >>96
本当わからないんですね。
好き嫌いなんて主観的なものに過ぎないんだから、そもそも客観的な理由づけを試みなくていいんですよ。
視聴率とか好き嫌いに全く関係ないですから。アメフトの視聴率が低かったら嫌いなんですか?違うでしょ?
好みなんて絶対に客観的ではあり得ないんだから、他のスポーツとの優劣を考えるのをやめましょうね。
本当わからないんですね。
好き嫌いなんて主観的なものに過ぎないんだから、そもそも客観的な理由づけを試みなくていいんですよ。
視聴率とか好き嫌いに全く関係ないですから。アメフトの視聴率が低かったら嫌いなんですか?違うでしょ?
好みなんて絶対に客観的ではあり得ないんだから、他のスポーツとの優劣を考えるのをやめましょうね。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 07:17:57.62ID:WWu/uw6R 馬鹿かお前ら
とりあえず、日本のXリーグでも見てこい
とりあえず、日本のXリーグでも見てこい
99名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 09:00:42.69ID:AsNzOwIk 試合中にエキサイトした選手の顔の前に人差し指を立てて、
左右に振りながら「チッチッチ 熱くなっちゃだめだよ、
ぼうや」と言った生意気な高校生は実在する(らしい)
左右に振りながら「チッチッチ 熱くなっちゃだめだよ、
ぼうや」と言った生意気な高校生は実在する(らしい)
100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 09:30:01.53ID:AsNzOwIk >そもそも主観は比較不可能と言っている中で、主観を語ることに意味はないんですよ。
自分が何を言ってるのか、理解できていない模様
こんな人と論争しても無意味ですな
自分が何を言ってるのか、理解できていない模様
こんな人と論争しても無意味ですな
101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 14:38:06.55ID:S7hEjfGr >>100
いやいや、わかるでしょ。
「好き嫌いは主観の問題だから、他のスポーツと比較することはそもそも不可能だし、したがって無意味。」
これだけだよ。
ラーメンとカレーどっちがうまいかなんて、客観的な判断不可能でしょ?それと同じだと言っているだけ。
いやいや、わかるでしょ。
「好き嫌いは主観の問題だから、他のスポーツと比較することはそもそも不可能だし、したがって無意味。」
これだけだよ。
ラーメンとカレーどっちがうまいかなんて、客観的な判断不可能でしょ?それと同じだと言っているだけ。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 16:57:00.07ID:5LGdw3nu >>91
どの競技でも試合終盤に頑張るのは同じでは?
どの競技でも試合終盤に頑張るのは同じでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランドの安楽死 処置が施される直前の川田騎手との絆を示す写真に悲痛 「胸が張り裂けそうだ」 [冬月記者★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 【真相】スペインの大停電、国内の電力が何らかの原因で一挙に不足し、フランスから大容量の電流供給を察知し送電が自動停止か? [219241683]
- 日本って休日多すぎる、日本人って全然働いてないよな [943688309]
- コンマで転生先を選んでね→
- 大阪万博のシャトルバス(自動運転)、運転手が停止ボタンを押したのに急に前進、接触事故 [931948549]
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]
- 【石破正論】消費税減税をした国で実際に効果はあったか?→物価はむしろ上がりかえって貧困率が高まる可能性 [709039863]