X



Netscreenユーザスレ r4.0

1ScreenOS
垢版 |
2011/03/08(火) 21:14:47.29ID:nekgC/EP
無難なFWアプライアンス
いつの間にか、前スレ消えてるので、立てておくよ。

http://www.juniper.net/jp/jp/products-services/security/

その他代理店はggrks

過去スレ
Netscreenユーザスレ r3.0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/network/1158592499/

Netscreenユーザスレ r2.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1064890311/

Netscreenユーザスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1026471990/
2anonymous
垢版 |
2011/03/08(火) 23:11:36.48ID:???
>>1
大義であった!
3anonymous
垢版 |
2011/03/10(木) 15:52:41.09ID:???
気づいたら落ちてたねw
たまにはageないとだめだなやっぱ
4anonymous
垢版 |
2011/03/10(木) 21:08:55.36ID:???
そういえば落ちてたな。
すっかり忘れてた。
5anonymous
垢版 |
2011/03/15(火) 13:42:29.32ID:???
5XTを透過モードで使っています
syslogをuntrust側のポートに出す事はできないんでしょうか?
よろしくお願いします
6sage
垢版 |
2011/03/27(日) 14:49:47.55ID:YvgyiypW
netscreen 5xt 5.3 r3 でファームアップをやらかしちゃったんだが、解決方法ないっけ?
2011/03/27(日) 15:34:31.25ID:???
>>6
自己レスですがtftpサーバ立ててCUIでやるとすんなりできた。
"TFTPサーバー Poor TFTP Server for WIN32"を使ったけど、特にトラブルなどもなく。
8anonymous
垢版 |
2011/04/07(木) 08:50:15.24ID:???
ちと教えて下さい

x.x.x.1〜x.x.x.4のグローバルアドレスを持っているとして
x.x.x.1がUntrustの口のグローバルIPでNAT配下にぶら下げてる端末(192.168.1.0/24)のデフォゲとします。

またこのとき192.168.1.100〜192.168.1.102迄のサーバ三台をそれぞれ
x.x.x.2 → 192.168.1.100
x.x.x.3 → 192.168.1.101
x.x.x.4 → 192.168.1.102
とMIPにします。

このとき各サーバの送信元IPをそれぞれに紐づけられているグローバ
ルIPにしたいのですが、それぞれのサーバのデフォルトルートをMIPの
グローバルIPにしてやれば良いのでしょうか?
9anonymous
垢版 |
2011/04/07(木) 11:18:24.58ID:???
>>8
サーバーごとにTrust to Untrustのポリシーつくって、Advancedの
NAT Source AddressにMIP指定してやってた気がする
違ったらごめんよ

あとローカルセグメントにいるサーバーのデフォルトゲートウェイに
グローバルIP設定したところで、セグメント違うんだから通信できない希ガス
10anonymous
垢版 |
2011/04/07(木) 13:46:36.27ID:???
>>9
レスありがとうございます。

それっぽいところを見たのですが
NATのSource Translation (DIP on)というところぐらいで
None (Use Egress Interface IP) しか選べませんでした。
(MIPを選ぶところはなかったです orz)

機種はNS25でファームウェアは5.4.0r16.0です。
2011/04/07(木) 13:55:05.49ID:????2BP(0)
http://www.viva-netscreen.net/archives/cat_50031540.html
上みてやれば普通にできると思うよ?
12anonymous
垢版 |
2011/04/07(木) 14:15:10.74ID:???
>>11
!!

なんと…。
MIPが設定されたマシンから外へ通信するとソースは
該当するグローバルIPになるんですね!!

最初に試してから質問すれば良かったorz
机上で設計していて、デフォルトルートに通信が行くんだから
絶対にUntrustの口のIPになると思っていました。

お騒がせ致しました…。
13anonymous
垢版 |
2011/04/07(木) 21:37:56.94ID:???
インタフェースモードやDIPの有無によるのでは。
・・・楽しいFWになりそうだな。
14anonymous
垢版 |
2011/04/08(金) 22:31:23.20ID:???
最近5.4系なんか触った記憶ないけど、untrustに入ってくる通信で、
そのインタフェースが持ってないセグメントをmIPにアサインできたっけ?
15anonymous
垢版 |
2011/04/11(月) 15:36:16.14ID:???
今時JuniperのサイトからNetScreen-Remoteもダウンロードできるんだな。
ファームウェアは知ってたけどRemoteも落とせるの気づかんかった。
つってもVistaまででしか使えないけどね…。

結局Windows7の標準IPSecクライアントでNSってつながるの?
16
垢版 |
2011/04/24(日) 21:36:13.56ID:???
そんなもん使うな
17anonymous
垢版 |
2011/04/27(水) 11:33:38.00ID:???
>>15です

NetScreenとShrew Soft VPNでVPN接続できました
Windows7 64bitもOK

http://blog.livedoor.jp/nanashisoft/archives/52242485.html
http://kokoro.bf1.jp/blog/archives/1293
とかを参考に試行錯誤。

なんとかL2TP/IPSecでWindows標準クライアントと繋ごうと思ったけど結局うまくいかず
仮に出来てもXPとVista,7で挙動が違ったり、クライアントの設定がすごい面倒そうだったので微妙

暫くはこの組み合わせで運用しようと思います
18anonymous
垢版 |
2011/04/27(水) 11:42:09.35ID:???
続き

一応Windows標準クライアントとの接続は公式資料がある。
http://kb.juniper.net/InfoCenter/index?page=content&id=KB8536

あとこことかを参考に
http://gyabooo.mydns.jp/blog/?p=9

して色々やったけど、フェーズ2までは確立するけどその後のL2TPでどうもクライアント側が拒否ってる感じ。
クライアント側の詳しいログが見つけられなくてそれ以上追えず。
それもXPの話で、Win7だとフェーズ1あたりでクライアント側が拒否ってコケる。

ので素直にVPNクライアント使ったほうがいいなぁという結論に…。

というグチでございました。
19
垢版 |
2011/05/01(日) 11:17:40.25ID:???
shrew softはおいらも使ってるよ
ただ複数同時接続はできてない
20
垢版 |
2011/05/02(月) 23:57:29.66ID:???
5xtなんだけどメモリー使用率が70%くらいまでいってる
ほかのセッションやCPU使用率は10%くらいなのに・・・

ログとらなきゃいいけどとんないとねぇ・・・・

ポリシー5つくらいすべてログとるようにしてる
21a
垢版 |
2011/05/05(木) 23:49:51.04ID:???
5GT 500円でカテキタ
22anonymous
垢版 |
2011/05/06(金) 08:18:36.05ID:???
>>21
安いな、おいw
23a
垢版 |
2011/05/06(金) 11:59:12.98ID:???
>>22
ACアダプタなしだったけど、まずまずの掘り出し物でした。
サクッとファームアップしてコンフィグを見ていると↓のような仕様でしたけど、これってextendedです?
Sessions: 4064 sessions
Capacity: unlimited number of users
NSRP: Lite
VPN tunnels: 25 tunnels
Vsys: None
Vrouters: 3 virtual routers
Zones: 8 zones
VLANs: 10 vlans
Drp: Enable
Deep Inspection: Disable
Deep Inspection Database Expire Date: Disable
Signature pack: N/A
IDP: Disable
AV: Disable(0)
Anti-Spam: Disable(0)
Url Filtering: Disable
2011/05/06(金) 16:30:01.24ID:???
>>23
Sessionが4096でNSRPがLiteなのでExtentedモデル
として認識しているようなので間違いないはずです。
25anonymous
垢版 |
2011/05/06(金) 22:01:28.88ID:???
>>23
無制限ユーザで\500となw
いい買い物したねオメ
これにあやかってSSG5でいいから\5kくらいで転がってねーかなー

どうでもいいけど、6.2.0r6でついた念願のtelnetだが、妙に遅くないかい?
26anonymous
垢版 |
2011/05/09(月) 13:19:23.17ID:???
IE9だとWebUIのメニューが出てこないのね
27anonymous
垢版 |
2011/05/19(木) 19:46:29.64ID:GmYWAy+H
SSG140の設定で困ってます
UnTrust,DMZ,Trustの構成です。
DMZはグローバルIPを直接割り当て、NATは行わずそのままルーティングします。
UnTrustは上位ルーターとの通信用セグメントです。UnTrust,DMZのI/FはRouteモードにしています。
更にポリシーでUnTrust→DMZの通信を全許可しています。

この状態でUnTrustの先に繋いだ端末から、DMZのI/F、DMZ内にいるサーバーにpingは通ります。
しかし実際に端末からサーバーにHTTP接続しようとしても接続できません。
DMZ内にいる他の端末からサーバーへはHTTP接続できます。
サーバーにtcpdumpを仕掛けたところ、pingのパケットは来ていますがHTTPのパケットは来ていませんでした。
UnTrust側からDMZ内のサーバーにHTTP接続するにはどうしたらいいのでしょうか…。

ちなみにNetScreen204に同じような設定をしたところ、そちらは意図通りに動きました。
もう私の手には負えません…。アドバイスをお願い致します。
2011/05/19(木) 20:14:39.84ID:???
>>27
とりあえず、いくつか確認してちょ。

@DMZ設置のサーバのFirewall(iptables)設定の確認。
ASSGのバージョンを教えて。
BPINGはSSGが代理応答している可能性があるからDMZ〜サーバでICMP飛んでいるか確認。
CUntrust to DMZのルールでAny Any Dropのみでロギングしてパケット飛んでいるか確認。
D逆にDMZからUntrustは通信できるのか確認

@とBに関しては、正常との事だからScreenOSの不具合じゃないかな...と?
2927
垢版 |
2011/05/20(金) 11:35:17.16ID:???
>>28
ご回答ありがとうございます

@サーバー側のiptablesは特にかかっていませんでした。
ASSG140 HardwareVersion:1010, FirmwareVersion:6.2.0r8.0
Bサーバーにtcpdumpを仕込みましたが、間違いなくICMPは出入りしています。HTTPはSYNパケットすら来ません。
C該当設定でポリシーログをとったところ、ICMPはきちんとTraffic Deniedとしてログに残りましたが、HTTPはログにすら出ませんでした。
DUntrust→DMZのポリシーを許可すればpingは通りましたが、HTTPはこちらも通らなかったです…。(ポリシーでソースNATかければ通りますが)

うーんやはりバグでしょうか…。
しかし普通に使われそうな構成で今更こんなバグがあるとも思えないわけですが…。
それとも自分のネットワークやSSGの理解が足りないのか。
3027
垢版 |
2011/05/20(金) 12:06:35.63ID:???
ああああああああああああああああああああああああああああ単純ミスだったorz
実験環境で端末とSSGの間に入ってる機器(存在を忘れてた)の設定ミスでパケット止めてました
疑ってごめんよ >SSG
大変お騒がせいたしました。
31anon
垢版 |
2011/05/20(金) 16:03:04.55ID:???
ワロタ。
頑張れ!
32anonymous
垢版 |
2011/05/20(金) 17:05:54.83ID:???
SSGの管理画面にVPN経由でログインできないのですが仕様でしょうか
ログイン画面は出るのですが、ID/PWを入力してもまたログイン画面に戻ってしまいます
33
垢版 |
2011/05/20(金) 21:19:29.78ID:???
普通にできるよ
34anonymous
垢版 |
2011/05/23(月) 19:08:39.53ID:???
DIPでIPがアクセス毎に変わるのが原因でした
35えj
垢版 |
2011/05/24(火) 11:59:55.97ID:???
>>34
固定にすると複数台同時接続できなくね?
36anonymous
垢版 |
2011/05/25(水) 19:38:36.90ID:???
NATだし大丈夫じゃないかな
37ああ
垢版 |
2011/05/28(土) 12:30:53.07ID:???
あたいはできんかった
38anonymous
垢版 |
2011/05/31(火) 20:03:23.11ID:OE9LW3lb
ScreenOS6.1が乗っているSSG5を使っています。
MIPで設定した送信元IPが、untrustインターフェイスのIPにNATされてしまい困っています。
以下に状況を説明します。

プロバイダからグローバルIPとして
xxx.xxx.xxx.96/28
をもらいました。

またプロバイダ・SSG5間のネットワークとして
xxx.xxx.xxx.112/29
を、SSG5のuntrust側I/F用IPとして .113を指定されました。
(プロバイダのGWは .118)

trust側I/FはNATで 192.168.1.0/24 と設定し、
また xxx.xxx.xxx.97 をMIPで 192.168.1.11となるよう、
untrust側のI/F上に設定しました。

192.168.1.11にはウェブサーバとメールサーバを立てて、
untrust -> trust で Any -> MIP(xxx.xxx.xxx.97)
へHTTPとSMTPを許可しました。

また trust -> untrust で 192.168.1.0/24 ->Any
へSMTPも許可しました。

これでインターネット側からは
xxx.xxx.xxx.97
で 192.168.1.11のウェブサーバ・メールサーバへアクセスできることを確認できて喜びました。
3938
垢版 |
2011/05/31(火) 20:05:41.76ID:OE9LW3lb
長くなってしまいましたがここから本題です。
試しに192.168.1.11から自分のプロバメールアドレスへメール送信したところ、
送信自体は成功して無事にメール受信できました。

ただtrust->untrustのSMTPポリシーのログを見ると、
Translated Source Addressとして xxx.xxx.xxx.113 に変換されていました。
untrustのI/Fではなく、MIPしたxxx.xxx.xxx.97 から送信されるように
するにはどうすればいいでしょうか?

MIPで指定している xxx.xxx.xxx.97 はドメインをとっているので、
このままだとそのドメインを騙っているスパムIPアドレスとして
.113がブラックリスト入りしてしまうのではと心配です。

試しに
trust -> untrust のポリシーで MIP(xxx.xxx.xxx.97) -> Any
へSMTP許可してみましたが、送信できずグローバルポリシーでdenyされていました。

けっこう困っています。。。お知恵かしてください。
2011/06/01(水) 09:02:20.04ID:???
routeモードにして、ポリシー単位でNAT制御すればいいのでは?
4138
垢版 |
2011/06/01(水) 19:46:18.47ID:FsTLPiFH
>>40
ありがとうございます。
trust側I/Fをrouteにしてポリシーログを確認したところ、Translated Sourceが192.168.1.11とプライベートアドレスになっているためそのままClose-Age Outして外部へでることができません。
ポリシーでsrc natするためにDIPとしてx.x.x.97をuntrust側I/Fへ登録しようとしましたが、untrust側のネットワークであるx.x.x.112/29の外なので登録出来ませんでした。
そもそも.97はMIPで使用済みなので、DIPとして二重登録はできないようです。

何か壮大な勘違いしてそうなのでお知恵を貸してください。
4240
垢版 |
2011/06/01(水) 23:00:58.93ID:???
>>38
あらま、アテが外れてごめんなさい。

SourceでNATするのではなく、DestinationでNATしてみたらどうでしょうか。

該当するポリシーの NAT項目にある "Translate to IP"に xxx.xxx.xxx.97 とする事で
アウトバウンドのSrc IPはxxx.xxx.xxx.97になるはず。
4340
垢版 |
2011/06/01(水) 23:11:16.63ID:???
書き込んでから気付いたけど、xxx.xxx.xxx.96/28を貰ってるのに
SSGのUntrust側がxxx.xxx.xxx.112/29ってどういう構成だろうコレ。
44anonymous
垢版 |
2011/06/02(木) 08:29:34.58ID:???
上位ルーター接続で冗長構成にしたりするとルーティング用のセグメントとして/29とか振られるよ
ISP側、自前機器側双方でVRRP構成にするような場合はいっぱい使うしね
4538
垢版 |
2011/06/02(木) 18:36:42.26ID:???
>>42
何度もありがとうございます。ただ通信しようとする先が.97にNATされてしまいダメでした。
自分の整理のためも含めて、環境と問題、それに対してやってみたことをまとめます。
アドバイスいただけると助かります。けっこう焦ってきました。

>>44
おっしゃる通り冗長構成です。すごいですね。

●環境
□untrust側
network:x.x.x.112/29
I/FのIP:x.x.x.113

□trust側
network:192.168.1.0/24
I/FのIP:192.168.1.1
WEB/SMTPサーバhost IP:192.168.1.11

□その他
プロバイダからもらったGlobal IP:x.x.x.96/28

◆問題
設定:
・MIPでx.x.x.97 <-> 192.168.1.11
・Any -> MIPでhttp/smtpをpermitポリシー作成
・192.168.1.11 -> Any でhttp/smtpをpermitポリシー作成
・trustのI/FモードをNAT

結果
inbound,outboundとも疎通OK。
ただしoutbound時のsrc ipがuntrustのI/FのIP(.113)に変換されてしまう。
outboundでx.x.x.97がsrc ipとなるように設定したい。
4638
垢版 |
2011/06/02(木) 18:44:49.56ID:nSF7sK80
■やったこと1
設定
・trustのI/Fモードをroute
・他の設定は同じ

結果
inboundは疎通OK。
outboundはsrc ipがローカルの192.168.1.11に変換されてしまい疎通NG。

■やったこと2
設定
・192.168.1.11 -> Anyのポリシーで、destinationをx.x.x.97にNAT設定
・他の設定はやったこと1と同じ

結果
inboundは疎通OK。
outboundはsrc ipがローカルの192.168.1.11に、
さらにdest ipがx.x.x.97になってしまい疎通NG。

■やったこと3
設定
・MIP削除
・Any -> x.x.x.97でhttp/smtpをpermitポリシー作成
 そのポリシー内でdestinationを192.168.1.11にNAT設定
・他の設定はやったこと1と同じ

結果
inboundは疎通NG
⇒Globalのdenyポリシーログに、疎通の試みが記録されていました
 なぜdenyされるのかわかりません。。。
outboundは相変わらず疎通NG
47anonymous
垢版 |
2011/06/03(金) 14:53:23.02ID:???
あんまちゃんと読んでないけど、要はセグメントの異なるIPで化かせばいいんだろ?

set interface ethernet*/* dip 4 ***.***.***.97 ***.***.***.97
set policy id *** from "Trust" to "Untrust" "Any" "Any" "ANY" nat src dip-id 4 permit log

DIPで単一のIPレンジ(言葉的に矛盾してるが)をUntrust側I./Fに振ってやれば、
Sourceはご所望の.97のアドレスで出て行く
あとは適切にMIPの設定しろ
4838
垢版 |
2011/06/03(金) 19:23:32.25ID:kkqYmJmo
>>47
ありがとうございます、すごくヒントになりました。

untrust側I/Fのeth0/0はx.x.x.112/29なのでそのままでは.97をDIPできませんでした。
ですのでeth0/0.1というSub I/Fをつくり、そこにx.x.x.96/28を割り当てたうえで、そのI/F上に.97をDIPしました。
ポリシーでtrust->untrustにDIPの.97をsrc natさせたら、おっしゃる通り.97で出ていきました!

ただ既にDIPで.97を使っているため、MIPとして.97を追加することができません。
(本文長すぎエラーになったので続きます。。。)
4938
垢版 |
2011/06/03(金) 19:25:49.97ID:kkqYmJmo
(続き)
MIPなしのまま以下のようにポリシー作成しても、
>>46のやったこと3で書いたようにGlobalポリシーでdenyされてしまいます。。。
set policy id * from "Untrust" to "Trust" "Any" "*.*.*.97/32" "ANY" nat dst ip 192.168.1.11

つまりoutboundはできるようになりましたが、今度はinboundがダメになりました。
長々とスレ汚しすみません。光が見えてきたのでもう少しつきあっていただけるとうれしいです。
2011/06/04(土) 10:56:11.54ID:???
勘違いしてたらごめんなさい。

>48
Untrustインタフェースなら、サブインタフェース作らなくても、
インタフェース自身とは違うサブネットをDIPとして作れるはず。
DIP設定するときに「ext ip」という感じの設定が入ります。
http://kb.juniper.net/InfoCenter/index?page=content&id=KB5760

5150
垢版 |
2011/06/04(土) 11:02:50.10ID:???
続きです。

>49
Globalポリシーに行ってると言う事は、通常のポリシーでマッチしてません。
(MIPが無いと言う前提で)。
ポリシーベースNATでは、宛先アドレス("*.*.*.97/32" )が、
Trust側にルーティングされるようにウソルーティング設定が必要です。
(でないとポリシーにたどり着けません→ポリシーにマッチできません)
5247
垢版 |
2011/06/04(土) 13:43:27.06ID:???
今スレをちょっと読み返してみた。こんな感じでいいのか?
アドレスは適当にしたので読み替えろ。自宅にSSGは無いから5GTな
面倒だからI/F表記は変えない

trust I/F:192.168.7.250/24
untrust I/F:172.16.0.113/29
対向I/F:172.16.0.118/29

set address "Trust" "Trust-Seg" 192.168.7.0 255.255.255.0
set address "Untrust" "ISP" 172.16.0.0 255.255.255.0
set interface untrust ext ip 172.16.0.98 255.255.255.248 dip 4 172.16.0.97 172.16.0.97
set interface "untrust" mip 10.0.0.97 host 192.168.7.250 netmask 255.255.255.255 vr "trust-vr"
set route 10.0.0.97/32 gateway 192.168.7.250
set policy id 100 from "Trust" to "Untrust" "Trust-Seg" "ISP" "ANY" nat src dip-id 4 permit log
set policy id 200 from "Untrust" to "Trust" "ISP" "MIP(10.0.0.97)" "ANY" permit log
5347
垢版 |
2011/06/04(土) 13:46:36.86ID:???
PID 100, from Trust to Untrust, src Trust-Seg, dst ISP, service ANY, action Permit

Date Time Duration Source IP Port Destination IP Port Service SessionID In Interface
Reason Protocol Xlated Src IP Port Xlated Dst IP Port ID PID Out Interface
2011-06-04 13:41:36 0:00:04 192.168.7.250 46800 172.16.0.113 1024 ICMP 2040 trust
Close - RESP 1 10.0.0.97 46800 172.16.0.113 1024

PID 200, from Untrust to Trust, src ISP, dst MIP(10.0.0.97), service ANY, action Permit
2011-06-04 13:42:38 0:00:04 172.16.0.118 1 10.0.0.97 97 ICMP 2040 untrust
Close - RESP 1 172.16.0.118 1 192.168.7.250 97


5447
垢版 |
2011/06/04(土) 13:54:46.92ID:???
うおお間違って対向のじゃなく自I/Fのログ晒してもうたw

ns-5gt-> get log tra
PID 100, from Trust to Untrust, src Trust-Seg, dst ISP, service ANY, action Permit
============================================================================================================
Date Time Duration Source IP Port Destination IP Port Service SessionID In Interface
Reason Protocol Xlated Src IP Port Xlated Dst IP Port ID PID Out Interface
============================================================================================================
2011-06-04 13:52:51 0:00:01 192.168.7.250 47800 172.16.0.118 1024 ICMP 2046 trust
Close - RESP 1 10.0.0.97 47800 172.16.0.118 1024
5550
垢版 |
2011/06/04(土) 18:41:59.29ID:???
どうもよくよく読んでいると、
>46 の
「やったこと1」で、問題ないはずなんだよね。
MIP設定していれば、逆の通信はSrc-NATが自動的に行われるはず。。。
5650
垢版 |
2011/06/04(土) 18:44:48.58ID:???
(続き)

>52
set policy id 100 でsrc dip-id 4 って設定されてるのに
ログでは10.0.0.97 にNATされてるから、
やっぱりMIPアドレスでSrc-NATされてますよね。

policy id 100 のSrc-NATをやめて
dipとルーティングを削除しても同じように動くと思うのですが
試してもらないでしょうかw
57anonymous
垢版 |
2011/06/04(土) 19:36:32.20ID:???
>>56
あーやっと言いたい事が分かった気がする(多分)。つーかMIP必要なくね?
面倒だからホストは立てんけど
set interface trust ip 192.168.7.250/24
set interface untrust ip 172.16.0.113/29
set address "Trust" "Globals" 172.16.0.96 255.255.255.248
set address "Trust" "Trust-Seg" 192.168.7.0 255.255.255.0
set address "Untrust" "ISP" 172.16.0.0 255.255.255.
set interface untrust ext ip 172.16.0.98 255.255.255.248 dip 4 172.16.0.97 172.16.0.97
set policy id 100 from "Trust" to "Untrust" "Trust-Seg" "ISP" "ANY" nat src dip-id 4 permit log
set policy id 200 from "Untrust" to "Trust" "ISP" "Globals" "ANY" nat dst ip 192.168.7.250 permit log
set route 172.16.0.96/29 gateway 192.168.7.250
58anonymous
垢版 |
2011/06/04(土) 19:37:34.72ID:???
ns-5gt-> get log tra
PID 100, from Trust to Untrust, src Trust-Seg, dst ISP, service ANY, action Permit
============================================================================================================
Date Time Duration Source IP Port Destination IP Port Service SessionID In Interface
Reason Protocol Xlated Src IP Port Xlated Dst IP Port ID PID Out Interface
============================================================================================================
2011-06-04 19:34:18 0:00:03 192.168.7.250 53000 172.16.0.118 1024 ICMP 2046 trust
Close - RESP 1 172.16.0.97 1059 172.16.0.118 1024
59anonymous
垢版 |
2011/06/04(土) 19:38:36.31ID:???
PID 200, from Untrust to Trust, src ISP, dst Globals, service ANY, action Permit
============================================================================================================
Date Time Duration Source IP Port Destination IP Port Service SessionID In Interface
Reason Protocol Xlated Src IP Port Xlated Dst IP Port ID PID Out Interface
============================================================================================================
2011-06-04 19:34:22 0:00:04 172.16.0.118 0 172.16.0.97 106 ICMP 2037 untrust
Close - RESP 1 172.16.0.118 0 192.168.7.250 106
6050
垢版 |
2011/06/04(土) 19:51:58.60ID:???
>57, 58

ありがとうございます。

>つーかMIP必要なくね?
自分が思うに、MIPでも、ポリシーベースNATでも、
どちらでも問題なく出来る。。。はずなのですが。
61anonymous
垢版 |
2011/06/04(土) 19:57:55.33ID:???
>>60
> 自分が思うに、MIPでも、ポリシーベースNATでも、
> どちらでも問題なく出来る。。。はずなのですが。

建前上はそうだが、双方向NATの場合、Juniperは「MIP使え」と公言してた気がする
ポリシーでsrc/dst-natを両側からやった場合、設定自体はできるが
想定した変換がうまく行われないようだ
まぁそういうのは自分でぶち当たってから考えてみてくれ
6238
垢版 |
2011/06/06(月) 11:12:46.63ID:2g+XC76r
>>50-61
お休みに試してまでもらって本当にありがとうございます。
お二方(?)のアドバイスを参考に自分なりに格闘し、ext ipのDIPとウソルーティング切ることができました。
set interface ethernet0/0 ip *.*.*.113/29
set interface ethernet0/0 route
set interface ethernet0/0 ext ip *.*.*.96 255.255.255.240 dip 4 *.*.*.97 *.*.*.97
set interface ethernet0/1 ip 192.168.1.1/24
set interface ethernet0/1 route
(続きます)
6338
垢版 |
2011/06/06(月) 11:14:03.78ID:???
set address "Trust" "192.168.1.11/32" 192.168.1.11 255.255.255.255
set policy id 44 from "Trust" to "Untrust" "192.168.1.11/32" "Any" "ANY" nat src dip-id 4 permit log
set policy id 46 from "Untrust" to "Trust" "Any" "*.*.*..97/32" "ANY" nat dst ip 192.168.1.11 permit log
set route 0.0.0.0/0 interface ethernet0/0 gateway *.*.*.118
set route *.*.*.97/32 interface ethernet0/1 gateway 192.168.1.0
(続きます)
6438
垢版 |
2011/06/06(月) 11:15:14.88ID:2g+XC76r
>>62-63のように設定し、inboundは疎通するようになりました。
ただ192.168.1.11のhostから*.*.*.113へpingで到達できなくなって(Globalのdenyログにも出ない)、outboundが疎通できません。
そこでuntrust->trustのポリシーをDIP無しの単純な
set policy id 44 from "Trust" to "Untrust" "192.168.1.11/32" "Any" "ANY" permit log
にしたところpingは通るようになりました。(ただsrc ipが192.168.1.11のままなので外部へは行けず)

あちら立てればこちらが立たずでほんと困ってます。。。長々とすみません。
6538
垢版 |
2011/06/06(月) 19:50:41.74ID:p3U4UjRg
>>64
すみません、DIP無しにしたらpingが通ったのはtrust->untrustのポリシーでした。
66anon
垢版 |
2011/06/08(水) 23:08:12.31ID:???
長々と判りづらいから今困ってることを箇条下記で書いてほしい。
後、中途半端なConfig貼り付けられても間違った回答する元だから
Configマスキングして何処かにアップロードしてくれ。
6738
垢版 |
2011/06/09(木) 21:48:12.91ID:IfDCuzon
>>66
ありがとうございます。

困ってること:
 MIPしてるにもかかわらずSRC IPがルータのuntrust側I/FのIPにNATされてしまう
やりたいこと:
 MIPしているグローバルIPのまま、外に出ていってほしい

設定(SSG5/ScreenOS6.1):
 untrust側ネットワーク:***.***.***.113/29
 untrust側I/FのIP: ***.***.***.114
 プロバイダからもらったグローバルIP: ***.***.***.96/28
 trust側ネットワーク:192.168.1.0/24
 trust側ホスト:192.168.1.11
 MIP: ***.***.***.97 <-> 192.168.1.11
 config:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1688582.txt
 冗長構成です。
6867
垢版 |
2011/06/09(木) 21:54:12.98ID:???
>>67
すいません、設定のuntrust側ネットワーク間違えました。。。正しくは以下のとおりです。

設定(SSG5/ScreenOS6.1):
 untrust側ネットワーク:***.***.***.112/29
 untrust側I/FのIP: ***.***.***.114
 プロバイダからもらったグローバルIP: ***.***.***.96/28
 trust側ネットワーク:192.168.1.0/24
 trust側ホスト:192.168.1.11
 MIP: ***.***.***.97 <-> 192.168.1.11
 config:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1688582.txt
 冗長構成です。
69anonymous
垢版 |
2011/06/09(木) 23:16:55.48ID:???
いろんな意味で見てて頭の痛くなる内容だな
そもそも冗長構成の意味が解ってるのだろうか

まずその意味のないどころか害でしかないGlobalのポリシーをunsetしろ
話はそれからだ
それだけでsrc:***.***.***.97に変換されて出て行くだろ
7067
垢版 |
2011/06/10(金) 00:24:10.51ID:???
>>69
そんなconfig見ていただいてありがとうございます。
NSRPがdisabledなライセンスなので、必死でvrrp使って冗長構成してみたのです。
(もう1台untrustが.115なSSG5がいて、この設定でフェイルオーバーできたので安心してたんですが、やっぱりおかしいでしょうか)

アドバイスの通りGlobalのdenyポリシーunsetしてみましたが、相変わらずsrcが***.***.***.114にNATさえて出ていきます。。。
71anon
垢版 |
2011/06/10(金) 06:21:14.07ID:???
NSRP使えないライセンスなんて聞いたこと無いぞ。
7267
垢版 |
2011/06/10(金) 10:24:30.68ID:???
>>71
******-> get license-key
Sessions: 8064 sessions
Capacity: unlimited number of users
NSRP: Disable
...
という感じなのです。

それはともかく、untrsutのI/Fにsrc-natされてしまうのがほんとに不思議というか困ってます。
>>55さんの言うように、MIPすれば割り当てたグローバルIPでsrc-natされると思ってたのですが。。。
7350
垢版 |
2011/06/10(金) 21:26:09.19ID:???
もしかしたら、ですが。

> set interface "ethernet0/0:6" mip ***.***.***.97 host 192.168.1.11 netmask 255.255.255.255 vr "trust-vr"
MIPは、サブインタフェースのeth0/0:6 につくってますが、

> set route 0.0.0.0/0 interface ethernet0/0 gateway ***.***.***.118
目的のパケットのルーティング先はeth0/0 を向いてます。

このため、内→外のパケットは、LAN側のIF->eth0/0 になるので、
eth0:6 に作ったMIPにマッチしてないと判断されてるのではないでしょうか。
(eth0/0 と eth0/0:6 が同一セグメントなら、サブインタフェースではなく、
 secondary IP で設定してみることをオススメしてみます。
 尤も、あまりこういう使い方をした事が無いので直るのかは判らないです。)
7450
垢版 |
2011/06/10(金) 21:30:30.20ID:???
(続き)

とりあえず、シンプルに、サブインタフェースを使わない状態にして
NATがどうなるかチェックできますか?
あと、個人的感想ですが、InterfaceのNATモードはあまりオススメしません。
良くわからん事になりがちなので。。。

あとはバグの可能性。
75dd
垢版 |
2011/06/13(月) 20:31:07.68ID:???
構成図がまったくわからん
76anonymous
垢版 |
2011/06/16(木) 13:01:25.95ID:???
SSG140とShrew Soft VPNでVPNを構築してみました
サーバーからVPN経由で端末(Shrew動作側)にダウンロードしてくるのは速くて70Mbpsくらい出るのですが、
アップロードが極端に遅くて(数Kbps程度)困っています。
仮組状態なので端末とSSG、SSGとサーバーはLANケーブルで直結しています。

何か心当たり等ありましたら教えて頂けますでしょうか…。
宜しくお願い致します。
77
垢版 |
2011/06/17(金) 21:12:46.37ID:???
単純に回線の限界じゃないの
7876
垢版 |
2011/06/18(土) 15:38:24.15ID:???
LANケーブル直結なのでそれはないかと…

Wiresharkで見てみたところ、同じACKパケットが重複して届いているようです。
WinXP機にNetscreen-Remoteを入れてみたところそのような問題は発生しませんでした。
しかしWin7とかで使いたいのでShrewを使ってみたのですが…
普通にShrewで使えてる人いますか?
79anonymous
垢版 |
2011/06/18(土) 20:21:33.63ID:???
>>78
get eventかget log traffic policy <id> で何か出てないか見てみろ
80an
垢版 |
2011/06/28(火) 02:47:24.05ID:r0YKnM5c
教えて下さい。SSG20を使用しております。
untrustからtrustへ15秒周期でSSH接続しているのですが、
特定の拠点Aからのみ1時間に1〜2回程度、接続エラーとなります。
SSHのポートは22ではないものにしています。

・拠点A→SSG(SSHのみエラー、80は問題なし)
・拠点A→他のサーバ(問題なし)
・拠点B→SSG(問題なし)

接続エラーは拠点A内の複数のPCで発生します。
拠点AはFTTH、拠点BはADSLです。
SSGのSoftware Versionは 6.2.0r8-cu1.0。

このような状況なのですが、解決の手がかりはありますでしょうか。
get log traffic policyを見ても、問題となるような点は見当たりませんでした。
81anonymous
垢版 |
2011/06/29(水) 06:17:34.17ID:???
L2モードでNetScreen使ってます
PC群=====NetScreen=====ルーター
こんな感じです。

この状態でNetScreenから別拠点へのVPNは張れないのでしょうか。
PC群が別拠点のIPアドレス宛のパケットを発するとNetScreenがVPN処理してくれる事を期待しています。
設定はしてみたのですがNetScreenは反応せず…L2モードだとダメなのでしょうか…。

宜しくお願いします。
82anonymous
垢版 |
2011/06/29(水) 06:27:14.26ID:???
netscreen/ssgのL2モードではVPNは使えなかったはず
83anonymous
垢版 |
2011/06/29(水) 23:43:58.60ID:???
なるほど…orz
84anonymous
垢版 |
2011/07/02(土) 10:46:53.03ID:???
>>82
あれ?マニュアルにはL2モード時のVLAN1でVPNトラフィックの
終端が出来るような事書いてあるけど、VPN使えないん?

物は有るが、テストできる環境は無いんで、
誰か試してくれ。
85Anonymous
垢版 |
2011/07/03(日) 00:31:43.43ID:???
>>82

L2モードでもVPNは使えるはずです。

>>84

試さなくてもKBには出来ると書いてある。
http://kb.juniper.net/InfoCenter/index?page=content&id=KB5822
86anonymous
垢版 |
2011/07/07(木) 11:33:33.85ID:???
NetScreenとNetScreenRemoteでIPSec+XAuthによるダイヤルアップVPNの環境を構築しました。
会社から、VPN接続するユーザーのグループごとに事前共有鍵を変えたいと言われましたが、
私の認識だと仕組み上事前共有鍵は複数設定できないと思っています。
会社に技術的に無理ですと言いたいのですが、私の認識はあってますでしょうか。
宜しくお願い致します。
87anony
垢版 |
2011/07/10(日) 13:51:29.55ID:???
>>86
こういうことかな?
User1-A
User1-B
User1-C
User2-A
User2-B
User2-C

User1-XのPSK → User1-PSK
User2-XのPSK → User2-PSK

これならできるよ
88anonymous
垢版 |
2011/07/13(水) 14:19:05.30ID:FZLUbvfF
質問:SSH、Webadminが接続できない

確実な再現性がないのですが、
5GTを使い続けていると、コンソール以外のコントロールが失われます。
HTTPSで利用できている状態でも、しばらくすると管理画面に接続できなくなり、
その状態ではSSHでの接続もできません。

パケットでスニファしても、ICMPは戻ってきますが、TCPのsyn/ackが戻ってきません。

再起動で元に戻りますが、しばらくすると接続ができなくなります。
復帰は見込めないようで再起動以外の対処法が今のところ見つけられません。

なにか情報がないでしょうか?
8988
垢版 |
2011/07/13(水) 14:25:39.20ID:???
バージョンは 5.4.0r6.0
です。
90ano
垢版 |
2011/07/13(水) 23:34:54.90ID:???
>>88
セグメントが違うなら、3wayのチェックあたり?
経路確認してみてはいかが?
あとは3wayのチェックはずすなり、経路を直すなりどうとでも

コンソールつなげられるってことは、同一セグメントの可能性が強いか
9188
垢版 |
2011/07/14(木) 07:33:20.83ID:???
>>90
レスありがとう。

5XTのほうで Syn Flood protection が有効になってた。
いったん設定をはずして様子を見てみる。

助かった(とおもう)
2011/08/02(火) 10:47:33.66ID:???
NetScreen5GTが投売りされていたので、自宅で勉強のために購入しました。
性能的に無駄な買い物をしちゃったのかなぁ…?っと、思いましたが、
ファイアウォールおよびIPSec/VPN機器として使用したいと考えております。

JuniperサイトからScreenOSをダウンロードしようと、シリアルとメルアドを登録して、
これからダウンロードや設定とかするのですが、ScreenOSの5.4系と6.2系では、何が大きく違うのでしょうか?

あと素人考えなので、玄人の方に教えて頂きたいのですが、
ファイアウォールとしてなら今あるルータの前に設置、IPSec/VPN機器としてなら今あるルータの後ろに設置すればいいのでしょうか?
93ななし
垢版 |
2011/08/02(火) 11:30:42.00ID:???
>>92
OSは最新にしとけばいいんじゃね。
ルータは不要。FWだけいれとけばいいかと。
2011/08/02(火) 23:06:00.92ID:???
>>92
勉強用なら性能どうでもいいでしょ
俺も\3,000-でうってたから2台かってきたよ
ns5gt.5.3.0hq1.0とかいう見たことないバージョンだったわ
95anonymous
垢版 |
2011/08/03(水) 10:08:39.03ID:???
>>92
5系と6系の一番の違いはIPv6への対応だとオモタ。
ってか、それ以外は
IPv6を使うなら6系、使わないなら5系でもOK。
元々5GTは5.4で打ち止めの予定だったのが、
IPv6への対応の為6系出したって話だったきがす。
2011/08/04(木) 13:00:49.48ID:???
2011/08/13(土) 20:27:50.48ID:???
5GT 6.2.0r11でも204 5.4.0r21でも、IPv6使って
VPN作ると再起動後にVPN設定だけ全部消えるんだよね・・・。

まぁ再起動なんて頻繁にするもんでもないので
実害なんだけど面倒くさい。
98anonymous
垢版 |
2011/08/22(月) 00:07:37.58ID:AfNwj0Zs
旧機種の中古が安く投売されてるのをよく見る
法人ユーザーがよく手放してるのかな?
2011/08/22(月) 06:51:08.26ID:???
NS→SSGに乗り換えは前からあるけど、SRXや他製品に乗り換え時期だからねぇ。
100anonymous
垢版 |
2011/08/24(水) 23:48:53.66ID:gU/33qNK
SSG(Screen OS6.0)2台で冗長構成(NSRP)をとります。
この際、2台のSSGのWAN側をそれぞれ異なるISPに接続する構成は可能でしょうか?

それぞれWAN側のI/Fには別セグメントのアドレスが付きます。
また、SSG〜WAN間にはL3SWはありません。

すいませんが可能な場合の設定手法等お知恵を拝借出来れば幸いです。
101anonymous
垢版 |
2011/08/25(木) 21:46:56.57ID:???
>>100
機器は対応してるけど、君が対応してないから
やめといたほうがいい

せめて第11部読んでからこような
2011/08/26(金) 15:08:42.73ID:???
untrustのif増やしてそれぞれにpppoe喋らせれば良いんじゃ無いですか?
2011/08/26(金) 15:10:42.76ID:???
あ、a/a…
104anonymous
垢版 |
2011/09/05(月) 09:53:49.81ID:???
オクで安く手に入れた中古、耳が邪魔だから外そうとしたが
ネジがゲロゲロに堅く締まっていて外せない。
片方は滑り止め使って残り一本までいったので逆に耳の方を回して解決。
もう一方は二本残ってしまいビスブレーカー使ってもダメ。
このために精密ドライバー3本潰して滑り止めとビスブレーカーで
結局高くついた。
105anonymous
垢版 |
2011/09/20(火) 20:54:58.31ID:???
現在SSGのDMZ2とルータB(RTX1100)のLAN3が接続されているのですが、
SSGのルーティングの設定で質問があります。
1、SSGとRTX1100はそれぞれPPPoEの設定がされている。
2、現在SSGのtrust側はSSGのデフォルトルート(untrust)でインターネットに
抜けているのですが、事情がありRTX1100でインターネットに抜けて行く
設定にしたい。
3、かつ特定のグローバルIP(61.0.0.0.)だけはいままで通りSSGのuntrust側で通信がしたい。

構成
ssgのtrust側PC-A 192.168.0.0/24、DMZ3のアドレス172.16.0.1
rtx1100のlan3アドレス172.16.0.10

上記の2の場合は、あて先0.0.0.0でゲートウェイ172.16.0.10で
良さそうな気がするのですが、上記3の場合はあて先61.0.0.0でゲートウェイのアドレスはどのように設定すればよろしいのでしょうか?(gateweyは0.0.0.0でいいのかなぁ?)

宜しくお願い致します。
106
垢版 |
2011/09/20(火) 22:33:08.11ID:???
実機で確かめて
107anonymous
垢版 |
2011/09/21(水) 12:07:46.26ID:???
105です。
失敗してrtx1100のVPN先と通信出来なくなったら困るので、質問しました。
宜しくお願い致します。
108anonymous
垢版 |
2011/09/21(水) 13:26:46.92ID:???
で、そんな状況なのにここの人間の言う事信じてチャレンジするのか?
109anonymous
垢版 |
2011/09/21(水) 22:31:41.19ID:???
>>105
こんな所で聞いてないでさっさと販売代理のサポートにメールでもしろ
110
垢版 |
2011/09/21(水) 23:08:33.46ID:???
トンネルがなんで落ちるんですか? どこ心配してるのか書いて欲しい
111
垢版 |
2011/09/21(水) 23:15:39.03ID:???
ssgの0.0.0.0をrtxのlan側にふったら良いんでは?で、60なんちゃらはuntrustとうせば。
112
垢版 |
2011/09/22(木) 10:58:57.34ID:???
>105
ルーティングはそれでいいけど、untrustからdmzへのポリシー設定忘れんなよ。
113
垢版 |
2011/11/04(金) 12:00:28.91ID:???
>>26
これってIE側の設定でなんとかならないの?
114anonymous
垢版 |
2011/11/04(金) 14:54:27.61ID:???
>>113
何をやっても、ダメだったと思う。
解決策は、IE9以外を使うしか無いかと。

一応、6.3.0r9で、予告通り対応がされたから、
更新できるなら解決するが、
それ以外は諦めるしか・・・
115anonymous
垢版 |
2011/11/15(火) 15:57:17.31ID:???
なんかWindowsアップデートしたら遅くなった XP-IE8
他のブラウザだと問題ない
116 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2011/11/15(火) 17:11:13.75ID:1LcgGsFn
JUNOS機器を使ってる人いたら使用感おしえてください。

スレチかもだけどよろしくです。
117anonymous
垢版 |
2011/11/15(火) 20:48:36.19ID:???
>>116
重い
バグだらけ
2011/11/15(火) 22:57:27.38ID:???
確かに、製品としてはマダマダだけど何でもできる装置だから個人的には好きだな。
119anonymous
垢版 |
2011/11/16(水) 00:44:08.93ID:???
EXってスイッチのくせに止めるのにシャットダウン操作が必要って本当?
2011/11/16(水) 07:23:23.87ID:???
True
121 忍法帖【Lv=4,xxxP】
垢版 |
2011/11/16(水) 15:20:27.16ID:K7H6c5/f
>>117
レスありがとう。
xmlを使ってDBいじるように設定するイメージなんだけど、確かに普通に考えたら重そうな気がするな。

>>118
そんな風にも見えるよね。でも習得は楽じゃなさそう…。

とりあえずまだしばらくはSSGで提案かな…
122anonymous
垢版 |
2011/11/16(水) 20:30:46.73ID:???
>>119
男らしく、おもいっきりブートログにFreeBSDってでるからw
少しは隠そうぜとw
123anonymous
垢版 |
2011/11/20(日) 19:13:22.12ID:???
>>116
webUIが糞重い。
バグって設定出来ない所がある。
ポリシーが反映されないとか稀にある
124anonymous
垢版 |
2011/11/20(日) 23:37:36.16ID:???
>>123
WebUIとかバカじゃねーの
125 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2011/11/21(月) 12:59:01.90ID:ASUSKcXn
>>124
CLIに慣れるまでどれくらいかかった?
126anonymous
垢版 |
2011/11/21(月) 12:59:21.09ID:???
>>124
使用感を答えただけだが
127anonymous
垢版 |
2011/11/22(火) 13:44:21.44ID:???
これからずっと放置してたNS25をバージョンアップ

5.0.0r6 → 5.4.0r18

再起不能になったら骨ひろってくれよな
2011/11/22(火) 14:51:33.76ID:???
tftpdくらいは用意しとけよw
129anon
垢版 |
2011/11/23(水) 00:41:05.13ID:???
チャレンジャーやな
130anonymous
垢版 |
2011/11/25(金) 22:25:17.83ID:???
じゅもんがちがいます
131anonymous
垢版 |
2011/11/25(金) 22:44:22.78ID:???
でんどん、でんどん、でんどん、でんどん、でーーーーんどん
132anonymous
垢版 |
2011/11/26(土) 00:17:07.94ID:???
うわああああああああああああああああああああああああああああorz
2011/11/26(土) 08:51:12.43ID:???
野田は知っているのか…TPPに潜む“訴訟地獄”の阿鼻叫喚

「訴訟大国・米国相手にISD条項を認めるのは狂気だ。賠償金をむしり取ったり、
自社が儲かるように制度を変えさせる手段として使うだろう。
加表明国で、米国に次ぐGDP2位の日本は最大の標的だ」

「エコカー減税のせいで米国産の車が売れない、国民皆保険制度のせいで
民間の保険商品が売れない−など。国の訴訟リスクは計り知れない」と指摘した。

TPPに詳しい京都大学大学院の中野剛志准教授はこう話した。

11日の参院予算委員会で、ISD条項を取り上げた自民党の佐藤ゆかり参院議員はこう解説する。
 「条約なので、ISD条項が国内法よりも上位になる。国内の司法機関が関わる余地はなく、
仲裁機関で審査され、決定に不服があっても覆らない。一審で確定する。」

ごく一部、判明したISD条項の例(佐藤ゆかり事務所調べ)
投資家国籍  訴えられた国  ビジネス     賠償
米国      メキシコ      廃棄物処理  1669万ドル
米国      カナダ       ガソリン     1300万ドル
米国      カナダ       廃棄物処理   386万ドル
米国      カナダ       不明       1億3000万ドル
米国      カナダ       水         105億ドル
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20111118/plt1111181251005-p3.jpg

TPP中身知らない野田・枝野/ISD条項・国内法に優越する事も知らず
http://www.youtube.com/watch?v=v7QHGesP3tc&feature=related

134 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2011/12/14(水) 16:57:49.06ID:M9L6Szgu
やっぱバージョンアップとか業務影響ありすぎだお…
くじけそうだお…
135anonymous
垢版 |
2011/12/24(土) 07:44:59.50ID:5+FHrmTp
旧バージョンのサポート期間切れるきりきりまで粘ればいいじゃん
で、サポート期間切れそうになれば、十分枯れてそうなバージョンにアップデート
136 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2011/12/24(土) 08:59:20.55ID:npHltMUl
>>135
その予定が前倒しになっちゃって(泣)
137anonymous
垢版 |
2012/01/11(水) 09:18:28.85ID:???
カドルト
138anonymous
垢版 |
2012/01/12(木) 02:56:50.53ID:???
ScreenOSのサポートっていつの間にか2013年迄になってたのね。
ちょっと前の予定だと2011年(これも確か延長しての話)だったと思ったが。
SRXへの移行が芳しくないのかね?
139anonymous
垢版 |
2012/01/12(木) 06:41:24.51ID:???
へ?SSGのサポートとScreenOSの最新版のサポートは続くだろ?
140 忍法帖【Lv=4,xxxP】
垢版 |
2012/01/12(木) 15:57:09.28ID:jgn73Rh3
公式だとscreenos6.3は2015までになってるな。

www.juniper.net/support/eol/screenos.html
141anonymous
垢版 |
2012/01/12(木) 16:09:06.17ID:???
2015年過ぎた頃にはサポートされる新バージョンのScreenOSが出てるだろ。
現実問題ScreenOS使う機器のサポートをやめてユーザにSRXへの全面移行させるなんて無理。
2012/01/12(木) 20:33:10.13ID:???
SRXがポシャる事を皆望んでる。それともフォーティに乗り換える?
143Anonymous
垢版 |
2012/01/14(土) 11:03:59.90ID:???
Juniper的にはnetscreenの技術が欲しくて買収したようだし
ScreenOSよりJunos機器を売りたいのは分かるけどSRXは
相変わらず有料デバッグ状態だし、ScreenOSもJuniper社
に買収されてから完成度が落ちたと思う

そろそろ別のメーカーの製品に変更してるユーザーも多い
んじゃないかな?
2012/01/14(土) 17:39:09.41ID:???
そーゆーのパックンチョするパワー感がシスコにもジュニパーにもなくなってきたなーと感じるわ。w
145anonymous
垢版 |
2012/01/16(月) 12:29:45.66ID:f7Mv9sy1
そもそもファイアウォール専用機器をSRXにする必要性が意味不明
ファイアウォールならScreenOSのほうがはるかに使いやすい

SRXにするのは統合機とか、ルータに積むファイアウォールモジュールだけにして、
単体ファイアウォールはScreenOSのままやってくれ
146 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2012/01/16(月) 15:59:04.26ID:F2juEHTW
同意
147a
垢版 |
2012/01/16(月) 20:02:48.13ID:???
しかし、ssgディスコンの噂絶えず〜
148anonymous@pd3895f.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
垢版 |
2012/01/21(土) 01:08:16.72ID:3LUe7Tyi
netscreen-5GT extendedライセンスで、
ポートモードをextendedにして、3ゾーンで透過モードで運用したいんだが、
これって可能?

透過モードにする場合、インターフェイスにSecurity(L2)タイプの
ゾーンを割り当てないといけないんだが、extendedモードでは
set int eth1 zone V1-Trust
って設定ができないんだわ。

zoneに指定できるのがNullとTrustしか出てこない。

わかる人教えて。
ちなみに、バージョン5.4.0r17.0です。
149sage
垢版 |
2012/01/21(土) 01:16:13.71ID:3LUe7Tyi
148です。自己解決しますた。
データシートに
Transparent mode only works in trust/untrust mode
って書いてあった。
つまんね。
150anonymous@p3226-ipbfp504yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
垢版 |
2012/01/26(木) 10:13:54.65ID:vW/5QO0B
1
151anonymous
垢版 |
2012/01/27(金) 16:01:54.51ID:usUD/Teb
さっさと強制SRX化は中止してScreenOS継続する宣言してくれ
ファイアウォールでSRXとか誰得だよ
152anonymous
垢版 |
2012/01/27(金) 19:33:24.20ID:???
日商エレとジュニパーが合弁会社「ジェイネットワークイニシアティブ」を設立 - ニュース:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111207/376055/

去年のニュースだけど、代理店からしてみりゃこういう不義理めいた事もしてるから
マジで見切りつけられたりするかも知れんねw
153anonymous
垢版 |
2012/01/30(月) 18:34:33.46ID:???
154
垢版 |
2012/01/30(月) 22:12:39.05ID:???
だよねー。そもそもジュニパーって売れてるの? スイッチとか。エンタープライズでじゅのす使ってるとこあるの? どうせ学校の先生騙して他校との差別かとかで入れてるアホ大学ぐらいじゃないの? キャリアには沢山入っているのかな?
みたことないからワカンニャイ。w
2012/01/31(火) 10:00:29.76ID:???
たくさん売れてるのかっていうと売り上げ下方修正とかって
話もきいたりするから、微妙なのかもね。
うちはWeb屋だけど、導入してるよ。NetscreenもEXも。
たくさん値引いてくれたからだけど。
安定してうごいてるから導入して後悔とかも無い。

Ciscoのiosが個人的には得意だったけど、junosのほうが扱いやすい感じかな。

156anonymous
垢版 |
2012/01/31(火) 11:44:58.68ID:54kMH2FR
iosは使える人が多いっていうのが利点だな
junosは、ios使える人ならすこし勉強して慣れれば使えるようになるけど
2012/01/31(火) 20:19:46.94ID:???
シスコはマニュアルがクソ過ぎて本買わにゃいかんのが好かんわ。
2012/02/02(木) 02:57:42.72ID:???
GUIダメすぎるwww
2012/02/02(木) 13:09:48.79ID:???
「同じセグメントにいる機器同士を通信させない」のって、何ていう機能ですか?
Juniperスレで聞いたらできるらしいんだけど、機能名がわからず調べようがなくて。
160ななし
垢版 |
2012/02/02(木) 15:11:14.28ID:???
プライベートVLANとかのこと?
161anonymous
垢版 |
2012/02/02(木) 22:07:51.25ID:???
>>159
トランスペアレントモード
2012/02/03(金) 00:22:05.36ID:???
SSL-VPNの勉強に2〜3台欲しいのですが
中古でどれ買うのがおすすめなの?
163159
垢版 |
2012/02/03(金) 08:43:24.85ID:???
>>160-161
言われてみればトランスペアレントモードもたしかに…だけど、
今回やりたいのは、WANやDMZがある中でのLAN側同士の通信遮断なので
プライベートVLANでよさそうです。
ありがとうございました!
164Anonymous
垢版 |
2012/02/03(金) 10:19:35.37ID:wiWCidCI
>>162
クラスタ組むならexetendedライセンスがいるから自宅ではちょっとなぁ
165anonymous
垢版 |
2012/02/03(金) 10:51:46.10ID:???
すぐには正解を教えないのがここの流儀なのかw
166anonymous
垢版 |
2012/02/03(金) 13:06:22.23ID:???
まぁ正解が知りたきゃ代理店かサポートに聞けってこったな
2012/02/03(金) 22:54:34.45ID:???
>>162
SSL-VPNならSAかな
IPSEC-VPNならNS

SAはなかなか出回らないよ。
168anonymous
垢版 |
2012/02/03(金) 23:00:14.49ID:???
この前ヤフオクで珍しくSA700が出てたけど、
起動時のコンソール出力が化けててなんか怪しい代物だったわ。
2012/02/04(土) 12:14:32.40ID:???
SAはKey無いと只の箱だからなぁ
170anonymous@123.230.224.141.eo.eaccess.ne.jp
垢版 |
2012/02/06(月) 19:33:33.89ID:h9H7R/1I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16452889
これすんごい!
171
垢版 |
2012/02/08(水) 22:29:32.48ID:???
たいしてうれてないのかな。
172anonymous
垢版 |
2012/03/10(土) 15:41:08.35ID:xU3lQMR8
強制SRX化中止してScreenOS継続宣言しろよ
2012/03/10(土) 18:41:57.57ID:???
>>172
それしかない。
2012/03/14(水) 08:42:44.15ID:???
SRX初めてさわったんだが、
起動遅すぎ
config保存遅すぎ
GUIの動作遅すぎ
commit時エラーで吐かれたコマンドまでいちいち消さないといけない?
なんなんすかこれ
2012/03/14(水) 18:23:37.61ID:???
srxでvpnはるとハングったりするから素晴らしい。リブートじゃないよ、だんまりだよ。natもくそだしな。w
176anonymous
垢版 |
2012/03/16(金) 16:42:07.64ID:???
かつてはFortiがダメダメでNetscreenがまともだったが、
このままSRX化強行すればFortiとNetscreenで評価が逆転しそう
2012/03/16(金) 22:26:42.53ID:???
utmって本当に効果あるの? urlのブラックリストとスパムメール排除のが効果あるんじゃないのかな?
2012/03/23(金) 08:50:58.72ID:???
>>174
やつらは650とかまでひっくるめて
中小クラス扱いだから機能制限アリアリでも良いと思ってるんでしょ。
179
垢版 |
2012/04/05(木) 22:57:14.23ID:???
最近のsrx死んでるネタの書き込みをどうぞ。
180
垢版 |
2012/04/05(木) 22:57:39.62ID:O4QiIoap
あげ
2012/04/14(土) 22:59:08.76ID:???
screenOSとvyattaの相互接続ってできるの?
182anonymous
垢版 |
2012/04/15(日) 02:10:29.04ID:???
イミフ
183anonymous
垢版 |
2012/04/17(火) 13:51:05.73ID:???
ちょっと疑問に思ったので、知っている人がいたら教えてください。

ScreenOSでVIP設定をしたとき、例えば
virtual port:10022
service:SSH(22)

と設定した場合、VIP用のポリシーでは
・VIPに対するSSH(22)を許可する ⇒マニュアルに記載の設定例
だけど
・VIPに対する10022を許可する
でも動きますよね、たしか。じゃないと、送信元IP毎に開放するポート(10022,10023とか)を
分けられないし

どこかに記載があれば安心なんですが。。

184anonymous
垢版 |
2012/04/17(火) 23:01:07.37ID:???
>>183
マニュアル第一章のパケットフローシーケンス嫁
185183
垢版 |
2012/04/18(水) 10:32:11.05ID:???
>>184
レスありがd

マニュアル記述を見ると、ポリシー検索前にMIP/VIP処理を行いアドレス変換を
行う、ような動作になります。
ポートマッピングもVIP処理におけるアドレスマッピングと同時に行われるとすると
「VIPに対する10022を許可」は意味がないように思えます。
⇒ただ調べたところ既設のNetScreenでは10022をポリシーで指定しているものもありました。

ポリシーの宛先IPにはVIPアドレスを指定することから、ポリシー検索時にVIP設定
を参照していることは間違いないと思うのですが、パケットフローシーケンスの記述
からは読み取れず。

 Untrust⇒GlobalでVIP/Virtual Portでポリシー検索
 Global⇒Trustで実IP/Serviceでポリシー検索
とかだったら分かるのですが、読解力が足りない?
186g
垢版 |
2012/04/18(水) 19:36:46.23ID:???
なにこだわってんのかよくわかんねーけど、ポリシー2つ書いてログして並び替えてみればだいたいわかるんじゃね?
187184
垢版 |
2012/04/19(木) 06:06:37.02ID:???
>>185
時間ないからすぐ試せんけど、>>186のが簡易検証として手っ取り早いと思われ

get log policy [id] か get log traffic policy [id] で
ポリシーにマッチしてるか分かるから、それで調べてみては
こだわるなら get dbuf stream でキャプチャ(負荷に注意)

mipのポリシーとかも、juniperが推奨しない書き方でも通ったりするから、
度重なるバージョンアップの中の仕様変更で生まれた
シンタックスシュガーみたいなもんだと自分は適当に思ってるよ
188anonymous
垢版 |
2012/04/20(金) 22:43:56.32ID:???
SRXとNS-5GTで1年以上IPSEC VPN貼ってるけど、まったく問題ない。
GUIはクソだが、CLIはScreenOSより気に入ってる>Junos
189183
垢版 |
2012/04/23(月) 12:59:08.89ID:???
>>186 >>187
ありがdd というかレス遅くなり申し訳ない

手元に実機がなかったので、自社内で利用しているNetScreen&設定変更しても
ユーザ影響のないやつを探して試してみました
※トラフィックキャプチャまではできなかった

機器:NS-5GT
OS:5.3.0r5.0(古い・・)

Untrust to Trust
@Any→VIP 22 log
AAny→VIP 10022 log

並び替えても何してもAの方にしかログが吐き出されないという結果になりました
バージョン古いからか、マニュアルの間違いなのか、というところ

とりあえず結果報告&改めてレスに感謝いたしまする
                &ごちゃごちゃと長文ばかりで失礼すますた
190ns
垢版 |
2012/04/28(土) 09:48:55.73ID:???
5gt key

extended_key : 2ApwPcCBUBUpp7ITb2S5EKeHsOrnt4of2oeRKHR8aCXXukkAfJ
S4PjdXQSM5mrLqY+6ePgE0qsAaY25E6MkpEaDZpaok3zUk2SuB
HxV/
fe3Kh+bDgYqH39xlOfUpLSwXGlxgZrf1P8BZW0zKlQ7CnfmB2i
55ByT0jgVKW9MfcYbotfqYN/
4wOTvO2XTYpqCskqvMb8amVOLqw034WuOlX9SePr5bEy9MDtrQ
bqRzExV2f8VuWne1StXeVIUEMwkYBhZyeQ/lLNy0QPw6oLj/
x4LbBeP4azefPD5aUIUo1/
lKQseKywhwDwokSonFWB2TlziefS12847KPQS4ksbcZ5g==

つかえる?
191ns
垢版 |
2012/04/28(土) 09:56:50.17ID:???
di_db_key : 2FmTnDreN8cpOQHNyaIkbzfBeGdlxOExYDFu2s93yojZeaTGXW
cNFvt28egOOWE4dzthWnLyRsqM+5UPI/
BJSMdIvhQkHSmJJ5kou/pkRtmNykiAzD2jyIGbU/
IJ4rk6CGFGdZlM8jYQaZlcXTSAj9jgor8AUyrcAgSCo7iEr+WK
sJkOvU1id2vUq7s2dbQbLmtWh45wSbIoUQBMB/
D95dES0PqTs939YDXhMW7OCMJg9CN0QGmKVEoKdLvi6fMStAEA
GdElgwYZ+goGMIGykctjijTVjWekoeyMRVP9Zei3BLJpC3AcnL
9H+tfrWaszRLTh6zXBUaHcwSF7qFftWxA==
expire date: 2006/4/25

av_key : 2S5373Hktp+gD90W8QEIOXghTjs4XRprrRoEA6NO7AhQPycp9P
5LB57RDUU7X+aQBxHUDc4269h1dPddqo3CCvi/F3PNKxHOb/
8M/nAYlYKRC8iexNc4+vwSErCDxX8Ltec/
USIRQfzRO7xpp1efhq2TO9a8wq9xaJA/
GBx4087Np5y+mJg0LnbhsloxXTioQqgkVPNAdtlnVdUf1JhJCF
+MtyAbBlzDgFbFgF5sNlvjoylvSp1dbstUHiEAmfe0NsD4NuRy
w07Z+qayuxu8EjkJqKDRV9x51Lq37jcTG6GKQkkiIguQ+sGnfr
m+UW8Jfl8/18+BuQphEF+tR58+c0g==
expire date: 2006/4/25

extended_key : 2L6npbqeIrxNNwg4vXF2vu3j1M4MzU06TQsna2vPF8V9fLh+TS
9zeEbq4yBYLi/
7WWQ5KoHQhCk7amsIa8QFVlb+1MCXDeuhlaejozFq1dFxdQa7G
9/
eZQoFSFUSIlkQZXlTH6DHXRdw89Poy0z+R2EdYGX74ge5E3IQg
qwGOPp3fiCj3naPtmTmAZ5+RNtqyXRPpN6ldvxL5/LsxjT1X/
6Jw2ErnORVBepTSsIW0OcQg0zasCdft+Du/u/
zC6qCxUjMbeHJ16mOxLZ7LasawBtYFbT0B38GZQkLYi/
O9acCp7qWIhCRimvdzRSuLTwrYazJTrYlZ09Ss+qjQnSD/
nw==
192anonymous
垢版 |
2012/04/28(土) 11:12:32.69ID:???
>>190
試してないけど、こう言うのってシリアルナンバー依存なんじゃないの?
2012/04/28(土) 11:58:27.79ID:???
expiredateみて。
2012/05/01(火) 21:26:40.02ID:???
>>192

その通りやね
195anonymous@191.23.30.125.dy.iij4u.or.jp
垢版 |
2012/05/02(水) 10:27:40.08ID:TyH99KiZ
5GT 5.4.0 r6.0

WebUIも、sshもだんだん繋がらなくなる現象。
調べたら、

unset zone Work screen limit-session source-ip-based
unset zone Work screen limit-session destination-ip-based

で調子がよくなる、って話を見つけたんだけど、
これやっても繋がらなくなる。

WebUIが死ぬのは仕方ないとしてもsshまで死んでまうのがなんだかなぁ。
ほかに対応ってあるんでしょうか。
コアな人教えて

ちなみに設定でscreen はすべてOFF
調子悪いので、Toggle Menuすら開かない。
196anonymous
垢版 |
2012/05/02(水) 12:35:46.41ID:???
とりあえずリビジョンかバージョン上げてみるとか。
もうハードが壊れてるんじゃないのとか。
5GTならver6も入るよ。
2012/05/02(水) 16:22:00.21ID:???
>>196
レスありがと。
2台あるんだけど、2台ともってことでHWエラーとは思いたくないかなぁ。

ScreenOSは検討してみるだ。
2012/05/03(木) 11:07:25.68ID:???
5.4で管理系のセッションが残ってしまうっていう不具合あったはず。
199anonymous
垢版 |
2012/05/03(木) 11:35:34.09ID:???
>>195
コンフィグや構成見てないから分からんけど、リリースノートくらい見とけ

ttp://www.juniper.net/techpubs/software/screenos/screenos5.4.0/rn_540r10.pdf

移行するなら6系のも見とけよ
2012/05/03(木) 11:41:33.16ID:???
>>198
それは、
clear session all
でクリアすればよい話デスか?
2012/05/03(木) 12:58:19.19ID:???
>>199
らじゃ
202anonymous
垢版 |
2012/05/03(木) 13:09:40.13ID:???
ぜんぜん関係ないけど、

5GTはものすごくヒットしたんだろうけどSSGは空振りだった?ような。
億での出品数だが、SSGは皆無だもんなぁ。
5XTや5GTは結構あるのに。
203anonymous
垢版 |
2012/05/03(木) 13:53:33.84ID:???
そりゃSSGはまだ現行商品でサポート対象機種なんだからオークションなんかに出るわけないだろ
204anonymous
垢版 |
2012/05/03(木) 16:39:36.03ID:???
>>203
XTやGTは、出てたよ
205anonymous
垢版 |
2012/05/03(木) 20:28:05.21ID:???
SSGはまだまだ企業で現役でつかえるからでしょ。
206anonymous
垢版 |
2012/05/04(金) 06:27:44.36ID:???
んなこた、ない。
5GTですら、SSGが出ていない頃も結構出品されてたよ。
企業がそろいもそろってきちんとサポート切れるまで使うわけないじゃん
207anonymous
垢版 |
2012/05/04(金) 10:55:40.06ID:???
そりゃリストラで支店統廃合が進んでた時期なら不要になる機器は多かったろ。
208anonymous
垢版 |
2012/05/04(金) 12:19:37.98ID:???
企業だとリース契約が多いから、4,5年で入れ替えでしょ。
で、リースアップ品がottoとかに流れてくる。
209anonymous
垢版 |
2012/05/04(金) 12:35:22.24ID:???
最近はリプレースしないで再リースで使い続けるパターンが増えてるんだわ
210anonymous
垢版 |
2012/05/04(金) 13:17:53.69ID:???
CiscoもCheckPointも使いづらいから、SSGばっかり入れてるわ。
211anonymous
垢版 |
2012/05/04(金) 13:20:31.65ID:???
>>209
それは、大嘘

買取のシェアがわからんけど、
再リース契約の割合はここ10年で極端に落ちてる
オフバランス処理している企業は絶対に買い取らないし。
212anonymous
垢版 |
2012/05/09(水) 14:55:58.74ID:???
理由があるかどうかわからんけど、SSGは本当に出回らないね。
XTやGTの時は現役だろうが、そうでなかろうが、ある程度の玉は出てたのにね。
213anonymous
垢版 |
2012/05/09(水) 16:42:17.25ID:???
SSGあんまり売れてないんじゃね?
214anonymous
垢版 |
2012/05/11(金) 07:58:18.43ID:???
まあ、XTやGTの頃に比べればライバルメーカの機種も良いのが出てきてるからな。
2012/05/11(金) 22:28:07.38ID:???
ジュニパーになって腐ったんだよ
216anonymous
垢版 |
2012/05/18(金) 17:31:53.56ID:???
ここはSRX化前に逃げとかないといけないからな
217anonymous
垢版 |
2012/05/26(土) 00:37:37.93ID:???
レスの少なさからも見て取れる状況だよねぇ
ジュニパがんばれというか、
たそがれてんじゃねぇ?というか

売れてるみたいなレスもあるみたいだけど
どう見ても工作員。

ターゲットユーザを考えるに、
そこそこ売れてたらものすごくレスが多いスレになるはずだもんねぇ
218anonymous
垢版 |
2012/05/26(土) 23:43:46.41ID:???
同じ機種にリプレースするのはってお客さんが多い
219anonymous
垢版 |
2012/05/28(月) 08:06:15.68ID:???
VIPのmulti-port って、
1つのserviceがマルチになるんじゃなくて、
VIP自体が複数ポートを扱えるようになるんだね。

知らなかった世。
220anonymous
垢版 |
2012/06/02(土) 12:09:58.69ID:???
SSG5でNAT越しにAD認証(ケルベロス認証)できなくて困ってます。

本番環境なんで簡単に設定変更できないのだけど、
解決できる方法はありますか?
ALGのMSRPCを有効にすればいけますかね?
221anonymous
垢版 |
2012/06/02(土) 12:23:38.53ID:???
>>220
時間がズレテルとかそんな問題なんじゃね?
ALGにする理由がわかんねぇ
222220
垢版 |
2012/06/02(土) 23:04:58.68ID:???
>>221

ttp://support.microsoft.com/kb/172227/ja

これが問題で通信が通らないのですが、SSGで
サポートされてますか?
223anonymous
垢版 |
2012/06/03(日) 04:18:13.50ID:???
>>222
SSGはしらん。

どちらかというと、こっちじゃね?
http://support.microsoft.com/kb/318071/ja
2012/06/03(日) 11:18:53.50ID:???
>>220
ある程度切り分けしてもらわないと、わかんないよ。
@ADへはSSGから認証飛んでるの?
ASSGにADからの戻りパケットが届いてる?
225anonymous
垢版 |
2012/06/03(日) 21:19:59.88ID:???
そもそも、だが、
MS-Kerberosは、Unixをターゲットにしてるから、NBTを通す必要がない「はず」
通す必要がある場合は、DCがNTの場合に限る「はず」

なのでalgは関係ない「はず」
226anonymous
垢版 |
2012/06/15(金) 14:10:07.37ID:???
5GTで IPv6を通すには?
2012/06/16(土) 08:46:52.49ID:???
出来ないと言いたいとこだけど、下記コンソール叩いて再起動すればv6走ると思う。

set envar ipv6=yes
228anonymous
垢版 |
2012/06/16(土) 14:05:10.07ID:???
>>227
だんけ
229anonymous
垢版 |
2012/07/03(火) 11:08:01.11ID:???
復活?
230anonymous
垢版 |
2012/07/04(水) 13:50:48.65ID:???
engawa不安定だのう
231anonymous
垢版 |
2012/07/11(水) 12:39:23.90ID:???
うちは来春にSSG入れる予定だよ
232anonymous
垢版 |
2012/07/13(金) 01:07:54.68ID:???
ScreenOS6.4が出ない今、SSGという選択肢は企業にとって正解なのかね?
そのうちEoL発表されそう

Juniper的にはさっさとSRXに行きたいんだろうけど、Junosが糞すぎるから仕方なくScreenOSサポートしてる感があるね
233anonymous
垢版 |
2012/07/13(金) 01:59:50.97ID:???
素人くさい意見ですまんが
SRXのconfigは縦長すぎて嫌になる。
2012/07/14(土) 00:07:54.91ID:???
srxをEoLにすべき。スクリーンOSどこかパクらないかな。
235anonymous
垢版 |
2012/07/14(土) 05:26:52.72ID:???
ネットスクリーン導入してる会社がみんな悩んでるところだろ>SRX化

SRXにつきあうのか、それとも他社にいくのか、って感じで
236anonymous
垢版 |
2012/07/17(火) 14:32:29.10ID:???
テクノバンとかいう会社がssgのeolを発表してた気がする。
2016/06あたりだったような
237anonymous
垢版 |
2012/07/17(火) 15:02:22.40ID:???
EOL発表から5年間は保守やるんだろ?
238a
垢版 |
2012/07/17(火) 23:57:26.58ID:???
>>236
srcをplz!
239anonymous
垢版 |
2012/07/26(木) 10:37:13.72ID:???
サポート終了情報 ? ジェイズ・コミュニケーション株式会社
http://jscom.jp/support/products/juniper/screenos/eol

こことNOXによると2015/12/31にEOLだそうで
240anonymous
垢版 |
2012/07/26(木) 13:12:52.26ID:???
そこに掲載されているのは、あくまで現在リリースされているソフトウェアのEoLでしょ。
SSG自体がEoLになるかは別の話。
241anonymous
垢版 |
2012/08/18(土) 05:38:00.58ID:???
242anonymous
垢版 |
2012/08/23(木) 22:18:37.21ID:Zauecf7T
たのむからSRXをさっさとディスコンにして
ScreenOSに一本化してくれ
243anoymous
垢版 |
2012/08/29(水) 00:42:33.24ID:???
Netscreenいいね!(今更
244anonymous
垢版 |
2012/08/29(水) 03:05:14.51ID:???
>>239
*2……技術サポート終了 / すべてのサポート終了のいずれか、もしくは両方が延長されています

延長した結果がその日付だから
どうせまた延長されるだけ

ちなみにFW/UTMとしての出荷比率は依然としてSSG 8:SRX 2だってさ
この状況じゃビジネス的に考えてもSSGを打ち切れる訳がない
せめて4:6くらいでも逆転しないと
245a
垢版 |
2012/08/29(水) 20:04:41.26ID:???
>>244
逆転は無理。guiが死んでるsrxはssgに慣れ親しんだユーザーにとって苦痛以外の何物でもない。
246anoymous
垢版 |
2012/08/29(水) 21:51:51.17ID:???
なんでSSGやめたいのかね
247anonymous
垢版 |
2012/08/29(水) 23:01:56.20ID:???
Juniperに限った話じゃないけど買収した製品は
前の企業名や商品名を排除しようという動きは外資じゃ一般的だと思う。
NetscreenはSSGという名称に変えることはできたけど
ScreenOSを無くす目的でJunOSに移行したいという思いがあるのでしょう
248anoymous
垢版 |
2012/08/31(金) 03:01:02.24ID:???
売れるもんをつくってりゃいいのにな
249anonymous@i220-108-110-60.s02.a014.ap.plala.or.jp
垢版 |
2012/09/04(火) 03:07:17.09ID:MEEioEpt
set flow tcp-syn-check strict は入れといた方が良いのですか?

250anonymous
垢版 |
2012/09/10(月) 20:32:15.81ID:???
NetScreen204使ってます
TrustにあるサーバーをMIPを使って公開しようとしています。
UnTrust,Trustがあるネットワークで、UnTrustにMIP(Trust内のIP)を設定し、
ポリシー側でもUnTrust→Trustで該当通信を許可しました。
UnTrust側からその通信を試すと意図通りに動作します。
が、Trust内からMIPを設定したIPへ接続しようとしても繋がりません。
要はTrustからUnTrust側のアドレス叩く→NSが折り返す→Trustという動作を
してほしいのですがそうはなりません。
これを解決する方法はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
251anynomous
垢版 |
2012/09/10(月) 21:05:30.61ID:???
TCP 3way handshakeにおける各パケットの経路を考えたらわかることじゃない?
あとは当たり前のことながら異なるゾーン間の通信はルールが必要
252250
垢版 |
2012/09/11(火) 11:56:16.37ID:???
すみません。。。
FortiGateとかYAMAHAとかだとこんな感じで動いてくれるんですが
実際のところポリシーで止まってるわけではなくてマッピングが独立してしまってるようです
内部から公開サーバーにアクセスするにはMIPの設定を2重でしないといけないんですかね?
253anonymous
垢版 |
2012/09/11(火) 14:25:13.75ID:???
globalゾーン当てでいいような
254anon
垢版 |
2012/09/12(水) 01:05:39.73ID:???
>>252
いや、それでアクセス出来るよ
どこかに落ち度があるはず
255anonymous
垢版 |
2012/09/12(水) 09:41:31.01ID:???
グローバルIPアドレスをセカンダリIPに設定しちゃってるとか
256250
垢版 |
2012/09/12(水) 11:08:48.14ID:???
すみません落ち度ありましたorz
じつはDMZに該当のグローバルIPのネットワークを振ってしまっているので、
UnTrust→TrustのときはUnTrustに設定したMIPが効くのですが
Trustからの場合Trust→UnTrust→Trustとなってほしいところが
ルーティングテーブルでTrust→DMZと判断されてMIPが効いてない
感じっぽいです。

なんとかPBRとかソースベースルーティングあたりを使っていけないかと
思っているところです。

もうちょっと考えてみます。
すみませんでした。ありがとうございます。
257anonymous
垢版 |
2012/09/12(水) 12:21:48.04ID:???
MIPに使用するグローバルIPアドレス(/32)をUntrustにルーティングすれ
258250
垢版 |
2012/09/12(水) 18:34:40.73ID:???
>>257
!!
完璧です。それで行けました!
ありがとうございます!
259anonymous
垢版 |
2012/09/14(金) 09:13:16.50ID:???
 
260anonymous@58x80x124x76.ap58.ftth.ucom.ne.jp
垢版 |
2012/09/20(木) 16:20:51.71ID:4uupibff
わかる人がいましたら教えて下さい

オフィスがSSG140で、VPNクライアントがWin7 + NCPの構成でVPN接続させようとすると
以下のメッセージがクライアントで表示され、接続ができません。

「VPN error VPN gateway not responding[waiting for Msg2]

他にわかっていることは

・数十人いるなかでこの状態となっているのは一人のみ
・NCPを起動したときから上記メッセージが表示されている
・クライアント側ではevo 3dのテザリングを使用していて、
evoから払い出されるIPが、VPN接続先と競合している
・テザリング中のクライアントはgoogleなどインターネット閲覧は可能
・その人は自宅からも接続できない
 (自宅LANのプライベートIPは未調査)
・SSG側ではエラーログなどがまったくない

接続できないのはIP競合が原因だと思っていますが、
その他にも何か知っている事があれば教えて頂けると・・・
261anonymous
垢版 |
2012/09/23(日) 01:04:01.69ID:???
エラーメッセージからするとSSG140からの応答がありませんってことだし
単純に到達していないと考えるべきだろうね。
要はクライアント側の問題

>・クライアント側ではevo 3dのテザリングを使用していて、
>evoから払い出されるIPが、VPN接続先と競合している
これが理解不能だったんだけど
evo 3d <-> クライアント間はプライベートIPネットワークでいいのかな?
SSG140 <-> internet <-> evo 3dでしょ?
普通SSG140はグローバルIPアドレスだろうし、競合するわけがないと思ってるんだけど
構成で何か認識違いがある?

私なら別回線(可能であれば他端末でつながることを確認できるもの)から
その端末を使ってつながるかどうか見るかな。
それでつながるならクライアント側のネットワークの問題って切り分けできるだろうし
262anon
垢版 |
2012/09/23(日) 12:13:12.60ID:???
的外れかもしれないけど、Windos7は対応していないという話かも?
うちの環境ではWin7使えませんと案内してた気がする

>・数十人いるなかでこの状態となっているのは一人のみ
ということで他はWindows7で問題なく接続できてるのならごめん
263260
垢版 |
2012/09/25(火) 01:00:11.80ID:???
260です。レスありがとうございます。??

>>261??
>SSG140 <-> internet <-> evo 3dでしょ???
社内192.168.1.0 <-> SSG140 <-> Internet <-> evo3G <-> テザリング192.168.1.0 という構成で、??
プライベートネットワークが競合しているという意味です。??

>可能であれば他端末でつながることを確認できるもの??
そうですね。切り分けのためにも正常に繋がるデータカード的な物とかを使ってみてもらいます。??
あとこの人、元々つながっていたのに急に繋がらなくなったという事だったので、原因とかもうすこし掘り下げてみます。??


>>262??
>Windows7は対応していないという話かも???
NCPセキュアクライアントというのがVPNクライアントなのですが、win7用でライセンス購入もしてるものなんですよね・・・??
他の人のWin7では正常に通信できることを確認しているので、WIN7が悪いわけではなさそうなのですが・・・という感じです。??
264anonymous@y098055.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
2012/10/03(水) 22:24:23.99ID:CSo58K2b
どうにも先に進めなくなってしまった為、教えてください。
SRX100(JUNOS 11.4R3.7)
論理IFを複数作りたいのですが、Taggingを有効にしないと作成が出来ません。
これってTagging使わずに他の回避方法で作成することはできませんか?
やりたい事としては、論理インターフェースでそれぞれにグローバルIPを持たせてVPNを張りたいと思っています。
タグVLANはWAN側の都合で使えません。
265anonymous
垢版 |
2012/10/03(水) 22:58:15.24ID:???
ルーティングポートが同じネットワークセグメントに複数あるってことに
なるから、異なる論理インタフェースが同じネットワークセグメントに
属するってのはムリなんじゃないかと。
同じ論理インタフェースに同一セグメントのIPを複数アサインすることは出来る。

ただその場合、security ike gateway内のexternal-interface で
その論理インタフェースを指定した場合に、どのIPアドレスから
IPSecパケットが出力されるかとか、
gateway毎にそのIPを指定できるのかは判らない。
266264
垢版 |
2012/10/06(土) 11:45:59.48ID:f1wh/IXF
>>265
レス遅くてすみません。
同一セグメントはチェックではじかれました。
追加IPアサインも、ご指摘の通りexternal-interfaceが
1つ目のIPで出て行っているみたいで、これもまたXでした。
コマンドからみてみたものの、gatewayの部分はソースIPを決め打ち出来るのもなさそうですね。。
267anonymous
垢版 |
2012/11/07(水) 11:30:26.53ID:???
UnTrustにグローバルIP(クラスC)、TrustにローカルIPでホストがぶら下がっている構成です。
外部にサーバーを公開するのにnetscreenでMIPをやろうとしているのですが、
MIPに名前をつけられなくて困ってるのですがどうしようもないんでしょうか…。
数百個あるMIPのポリシーをIPアドレスだけで管理するのはしんどいです。
何かいい方法ありますでしょうか?
268anonymous
垢版 |
2012/11/07(水) 18:49:23.32ID:???
ないんじゃね?
269anoymous
垢版 |
2012/11/07(水) 19:32:25.19ID:???
台帳作って頑張れ
270anonymous
垢版 |
2012/11/07(水) 20:07:29.26ID:???
Policy based NATについて教えて下さい。

NetScreen25 5.4.0r13.0 で、外部にサーバを公開するのにInterface NATで
VIPを使ってます。グローバルアドレスは1個のみ。
公開するポート数が増えて来て、VIPに設定出来る上限に達したので、
Policy based NATに変更しようとしていますが、外部からの通信が出来なく
なりました。

設定は
ethernet1 Trust route
ethernet3 Untrust route

AddressListのTrustに、公開したマシンhogehogeのIPを登録
ServicesのCustomに、開けたいポート45000をfooで登録

VIPの設定を全て消して、ポリシーを

set policy id 100 from "Trust" to "Untrust" "Any" "Any" "ANY" nat src permit
set policy id 100
set policy id 200 from "Untrust" to "Trust" "Any" "hogehoge" "foo" permit
set policy id 200

id 100の設定で、内→外への通信は問題なし。外→内がNGでログを取ってみてもログにすら
乗らない状態です。

set policy id 200 from "Untrust" to "Trust" "Any" "hogehoge" "foo" nat dst ip xxx.xxx.xxx.xxx port 45000 permit
set policy id 2

としてみましたが、これも上手く行かず。Policy based NATは単にルール書く
だけだと思ってたのですが、何か足りないでしょうか?
271anonymous
垢版 |
2012/11/07(水) 20:27:27.95ID:???
set vip multi-port
272270
垢版 |
2012/11/07(水) 22:51:32.30ID:???
レスありがとうございます。

vip multi-portはVIPで運用していた時に設定したのがそのまま残ってました。
試しに消して見ましたが状況変わらずです。
273anonymous
垢版 |
2012/11/08(木) 07:16:59.23ID:???
ポリシーベースNATは、嘘ルーティングが必要。
この場合、hogehoge のIPが、Trust1の先にあるように見せかける必要がある。

set route x.x.x.x(hogehogeのIP)/32 interface ethernet1

こうすることで、外から入ってきたhogehoge宛のパケットが、
Untrust→Trustのゾーンの対象となって、その結果ポリシーにマッチして
NATされる。
274267
垢版 |
2012/11/08(木) 16:44:27.14ID:???
>>268 >>269
そうですよね…
ありがとうございました
275270
垢版 |
2012/11/08(木) 20:04:08.40ID:???
>>273
レスありがとうございます。
教えて戴いたようにルーティングの設定してみましたが、状況変わらずでした…。

ちなみに、各アドレスが、

ethernet3 Untrust プロバのグローバルアドレス
ethernet1 Trustが、192.168.0.1
hogehogeが、192.168.0.10

として

>この場合、hogehoge のIPが、Trust1の先にあるように見せかける必要がある。

との事ですが、hogehogeのIPとTrustのIPが同じネットワークアドレスだと嘘ルート
書いても書かなくても同じですよね?

試しに以下をやって見ましたが駄目でした。

hogehogeを、10.0.0.1
fooは45000で変更なし

set route 10.0.0.1/32 interface ethernet1
set policy id 200 from "Untrust" to "Trust" "Any" "hogehoge" "foo" nat dst ip 192.168.0.10 port 45000 permit

マニュアルのアドレス変換にあるNAT-DST 多対 1 のマッピングの考えで良いと思
うのですが…
276273
垢版 |
2012/11/08(木) 21:03:37.33ID:???
すみません、

>この場合、hogehoge のIPが、Trust1の先にあるように見せかける必要がある。
これは、hogehogeがグローバルIPという理解で書いてました。

具体的に言うと、
・送信元『1.1.1.1』
・送信先『2.2.2.2』←これが自分の持つグローバルIPとして
・プライベートIP『10.10.10.10』←このIPに変換したい

ということをポリシーベースNATで行おうとする場合、2.2.2.2/32
について嘘ルーティングを書いてあげる必要がある・・・・のですが、

これが出来るのって、ルーティング用(インタフェース用)の
グローバルIP以外のグローバルIPでないと出来ないですね。
グローバルIPがひとつだと、やったこと無いけど、
おそらくムリかと・・・ルーティング設定が入らないと思うし、
入ったら、余計に変なことになる気がします。
277270
垢版 |
2012/11/09(金) 01:30:13.02ID:???
>>273

ありがとうございます
なるほどそういう事でしたか。

しかしYAMAHAやCiscoでは出来るのにNetScreenで出来ないのは
悔しいなぁ(´・ω・`)
278anonymous
垢版 |
2012/11/19(月) 11:44:43.26ID:???
UnTrust : グローバルIP/30
DMZ : グローバルIP/25
Trust : ローカルIP

こんな構成でTrust->UnTrustはポリシーでSrc-NATかけています。
これで現在外に出て行くIPはUnTrustのI/FのIPになるのですが、
これをなんとかDMZのI/FのIPで出て行くようにできないでしょうか。
ちょっと無理な気はしていますが妙案があるようなら教えてください。
よろしくお願いします。
279anonymous
垢版 |
2012/11/19(月) 12:01:35.74ID:???
あんなんバードにすりゃ行けなくない?
280anonymous@i118-21-113-185.s30.a048.ap.plala.or.jp
垢版 |
2012/11/30(金) 11:47:54.56ID:6DCVTMDM
教えて下さい。

NetScreen5GT OS5ですが、マルチPPPoEセッションはれないのでしょうか。
具体的にはISPとフレッツ・スクエアの同時接続をしたいです。
281anonymous
垢版 |
2012/11/30(金) 22:11:50.47ID:???
遠い記憶だけど、サブインターフェース2個作ってそれぞれでPPPoE設定するんじゃなかったっけ?
間違ってたらごめんね。
282280
垢版 |
2012/12/01(土) 14:34:19.41ID:???
>>281
キーワードでぐぐってみたら、できそうな解説ありました。
めっちゃありがとうございます。
283anonymous@07002190030746_ea
垢版 |
2012/12/20(木) 11:35:30.77ID:JlFKukmH
ssg5なんですが
WebUIでポートのduplexって設定できますか?
Interfacesの箇所になかったのでCLIだけですかね?
284anonymous
垢版 |
2012/12/24(月) 22:12:53.66ID:???
グローバルIP一個の環境で、NS-5GTのTrust側に設置したPacketiXの
L2TP/IPsecにiPhoneから接続しようと試みていますが、行き詰って
います。

PacketiXサーバのUDP500とUDP4500に5GTのVIPを設定してますが、
接続できません。
MIPなら問題なく繋がるのですが、複数サーバを公開したいので、
できればVIPで設定したいのです。

手持ちのルーター、YAMAHA RTA54i、LINKSYS BEFSR41C-JP V3、
Buffalo BBR-4HG は上記ポートのNAT設定で問題なく接続できました。

ScreenOSの場合、UDP500、4500のVIP以外に何らかの設定が必要
なのでしょうか?

やりたいことは下記の質問者と同じなのですが、この方も解決には
至っていないようです。
http://www.juniperforum.com/index.php?topic=1541.0
2012/12/26(水) 11:29:46.16ID:???
>>284
PacketiXやったことないがUDP 1701もいるんじゃねーの?
調べてやってみそ。違ったらスマソ。
286284
垢版 |
2012/12/27(木) 12:35:41.63ID:???
>>285
UDP1701もVIPしてみましたが、同じでした。

そもそもiPhoneから5GTに直接VPN接続できれば無問題なのに、
それもできなくて試行錯誤中です。

もうASAでも買おうかな。。。高いけど。
287anonymous
垢版 |
2012/12/27(木) 15:43:31.64ID:???
俺も5GTとiphoneの組み合わせは挫折した。
c1812ならipsecでもSSL-VPNでもなんでも繋がったからオヌヌメ。
288285
垢版 |
2012/12/27(木) 20:07:12.33ID:???
ちょいとググったら気になる内容が・・・
ttp://www.hs-juniperproducts.jp/faq/ssg_netscreen.html#link05_27

VIPの設定でUDP500設定しても効かないってことなんじゃね?
289284
垢版 |
2012/12/27(木) 23:51:01.49ID:???
>>288
うーん、確かにこの内容の制約に引っかかってるようです。
おそらく自分自身がIKEサービスを提供してるため、そこを開放しない
のでしょうね。

結局IKEはVIPで通せないので、MIPで通すかScreenOSを諦めるしか
ないのか。

ブラウザだけで設定できる手軽さと、高機能が気に入って長らく
使ってきたけど、そろそろ世代交代でしょうかね。

家で使うには機能的に困ることは今まで無かったんだけど。。。
290anonymous
垢版 |
2012/12/28(金) 01:02:11.80ID:???
パケットキャプチャか通信ログ確認すればIKE通ってるか見れる
だろうけど面倒だし、スレの過疎っぷりからわかるように情報少ない。

CLIに抵抗ないならCiscoかYAMAHAの安いやつ薦めとくわ。
2013/01/02(水) 22:29:04.41ID:???
testzone → trust → untrust

上記みたいな感じでゾーンをまたぐようなポリシーってどう書けばいいんだろう。
そもそもできないのかな。
292anonymous
垢版 |
2013/01/03(木) 01:42:13.82ID:???
>>291
そのトラフィックに沿ったポリシーを書くだけ
一度で済まそうとか考えるからそうなる
2013/01/03(木) 09:26:26.96ID:???
>>292

おお、うまくいきました。ありがとうございます。
294anonymous
垢版 |
2013/03/23(土) 00:27:06.21ID:???
RAプロキシ使えないのか。。
295anonymous@h200039.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
2013/03/31(日) 13:00:44.58ID:L4HjLbY8
すみませんがちょっと教えてください。
中古のNetScreen5GTを購入しようと思うのですが

NetScreen Ns-5GT-207-03
NetScreen Ns-5GT-107-03

この107/207の違いって何を表してるんでしょうか?

また型番からHA Liteのライセンスがあるかどうか
を判断することは可能でしょうか。

よろしくお願いいたします。
296anonymous
垢版 |
2013/03/31(日) 16:28:33.52ID:???
自分が覚えてる有線の機種しか書いてないのであしからず。

NS-5GT-007 NS-5GT 10user
NS-5GT-107 NS-5GT Plus 無制限user
NS-5GT-207 NS-5GT Extended 無制限user

詳細は適当にググって出てきたこの資料でも見れ。
ttp://www.scs.co.jp/netscreen/pdf/ns5_matrix.pdf
297anonymous@h200039.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
2013/03/31(日) 18:22:27.42ID:L4HjLbY8
ご親切にありがとうございました。

HA Liteも設定してみたいので207にすることにします。
298anonymous@FLH1Alr067.tky.mesh.ad.jp
垢版 |
2013/05/11(土) 02:20:55.42ID:LBCmAEgz
初歩的な質問で申し訳ないですが、
NSRPの切り替わり時と切り戻し時に時間が差異があります。
Hold-downはデフォルトです。
Master側のmoniterインターフェースの1本を抜き差しすると
切り替わり時は3秒程度ですが、切り戻し時は3倍以上時間がかかります。
この差はなぜ発生するのか、宜しければどなたかご教示下さい。
2013/06/29(土) 20:48:18.87ID:???
SSGも320M以上はx86なんだし
VirtualAppliance版出ないんだろうか・・・。
300anonymous
垢版 |
2013/06/30(日) 22:57:33.20ID:???
個人的な趣味だけど、FWは物理的に分けておきたい派だわ。                                                                                        
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:???
ある客から、LAN側からWebUIを開こうとすると超遅いって言われてるんだけど
そんな事例ある?
遠方で確認しにいけないんだけど、リモートで見る限り全く問題なく速いんだよな
302ななし
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>301
ブラウザの違いかもね。
VPN使ってるなら変な拠点折り返してるとか。
303anonymous
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:???
やっぱそのへんだよなあ。
ブラウザ変えてみてもらおう。
どうもありがと。
304anonymous
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:psrRFEl8
Netscreen 5GT後継何がいいですかねぇ……。
305anonymous
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:???
(SSG5では)いかんのか?
306ななし
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>304
fortigate
307anonymous@36.3.108.246
垢版 |
2013/09/11(水) 23:34:15.21ID:fM2QoVMN
助けてください。
ケーブルテレビのインターネットでSRX繋いでネットしようと思っています。
SRX100のUntrust(fe-0/0/0)でDHCPクライアントを有効にしても
ケーブルモデムからIPアドレスを取ってきません。
Policy設定とか必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。
308anonymous
垢版 |
2013/09/13(金) 22:57:23.76ID:???
ここはJunos製品のスレではないぞw
309anonymous
垢版 |
2013/10/15(火) 09:15:04.51ID:???
http://www.juniper.net/support/eol/screenos.html
310anony
垢版 |
2013/10/15(火) 22:55:38.92ID:???
一瞬心配したけど、もう終わってたわ
問題ない
311anonymous
垢版 |
2013/10/18(金) 00:25:01.94ID:???
6.3はまた随分延びたねぇ
312SSG5
垢版 |
2013/11/02(土) 20:37:52.83ID:???
SSG5をかなり安価でGetしたまではよいのだけど、設定にはまっていますorz
PPPoEの動的IPからTrustに向けて内側にMIP設定する場合って
どうすれば良いのでしょうか。
PPPoEで貰ったIPをPolicy Elements のaddless listに固定で登録してしまうと、
次アドレスが変わると通信できなくなるし...
313anonym
垢版 |
2013/11/02(土) 21:52:20.88ID:???
VIPでなくて?
314anonymous
垢版 |
2013/11/02(土) 22:41:09.32ID:???
つーか何でPPPoE側からの通信があんだよ
315312
垢版 |
2013/11/03(日) 09:18:46.96ID:???
>313

すいません。312からしばらくいじったらVIPでした...orz

>>314
自宅のglobalは動的ipでして....
といいつつ外からのNATは上手くいったものの、
FTP over TSLの通信がうまくいかず困っていたら...

kb.juniper.net/InfoCenter/index?page=content&id=KB3419&pmv=print

!!!!orz
どなたか良い知恵お持ち方拝借させてください...
316anonymous
垢版 |
2013/11/03(日) 10:26:44.22ID:???
>>315
FTPが必須じゃなけりゃscpで取ればいいだろ
公開鍵は鯖側で事前に用意しろ

> set ssh version v2
> set ssh enable
> set ssh pka-dsa user-name [user] key [key]
> exec ssh tftp pka-dsa user-name [user] file-name [filename] ip-addr [address]

確かこんな感じで行ける
317anonymous
垢版 |
2013/11/03(日) 16:58:21.63ID:???
パッシブFTPの場合、データ転送ポートはランダムに選ばれるわけで
FWはパケットの中身をみて接続要求のあったポートを空けるわけだが、
暗号化されている場合FWはそのポート番号を知る術が無い。

KBのソリューションに書いてあるとおり、サーバ側のデータ転送に使用されるポート範囲を制限して
そのポート範囲のカスタムサービスを作成してそれを許可してやる必要がある。
318312
垢版 |
2013/11/05(火) 21:40:16.72ID:???
>>316

Windowsで良さげなscpクライアントはいませんかね...

>>317
サーバー側のデータ転送に使用しているポート範囲を制限して、
そのポート範囲のカスタムサービスは作ったのですが、
どうにもデータポートOpen以降が通らなくて....
コントロールポートもwellknown開けると危ないから、
ハイポート(1024以上)で一つ開けているのですが。

この場合ApplicationはFTP指定ではなくて良いのでしょうか...
2013/11/05(火) 22:57:48.83ID:???
WinSCP以外の鉄板なんて有るんか?
有るなら俺も知りたい
320319
垢版 |
2013/11/05(火) 22:59:53.24ID:???
すいません。
Win関連板と勘違いしてましたorz
無視して下さいマシ。
2013/11/08(金) 05:58:34.96ID:???
netscreen-50をscreenos 5.0で使っています。
もう一台netscreen-50を入手し、screenos 5.0から5.4に移行しようとしています。
設定をエクスポートして、インポートしたのではスタティックルーティングがうまくいきません。
5.4から機能追加された、PBR(Policy-Based Routing)の設定が必須なのでしょうか。
よろしくお願いします。
322あのに
垢版 |
2013/11/08(金) 19:08:00.57ID:???
設定内容しらんがPBR使わんでもスタティックは動く
323Anonymous
垢版 |
2013/11/09(土) 03:14:50.25ID:???
5.0はスタティックルートはVR内で設定するんじゃなかったっけ?
5.4ぐらい?からはグローバルで設定できるようになってる。

5.0から直接5.4にはアップデートできないから
5.0→5.3→5.4ってパスになるんじゃね?
324Anonymous
垢版 |
2013/11/09(土) 03:25:38.04ID:???
とおもったが単なる思い違いだった、、。
2013/11/09(土) 21:05:50.40ID:???
ども>>320です。
そうですかぁ。
PINGは通るので、悩んでます。
2013/11/09(土) 21:06:31.57ID:???
すみません。>>321でした。。
327あのに
垢版 |
2013/11/10(日) 13:27:53.11ID:???
>>326
3wayは大丈夫か?
その辺でデフォルト変わってた気がするが
328anon
垢版 |
2013/11/10(日) 16:42:43.79ID:???
コンフィグがうまく入っていない可能性は?
元々のコンフィグとインポート後のコンフィグでDIFFとって見るのも手
329Anonymous
垢版 |
2013/11/12(火) 22:31:46.60ID:???
>>325
PINGは通ってるならルーティングできているのでは?
他のサービスが通らないっていう話でしょか?
2013/11/17(日) 00:24:22.57ID:???
皆さんありがとうございます。>>321です。

行きはNSを通らず帰りだけNSのルーティングを使う構成になっています。
仰る通り、flow no-tcp-seq-checkが原因のようでした。
screenos5.0までは、set flow no-tcp-seq-checkがデフォルトで、
screenos5.1以降は、unset flow no-tcp-seq-checkがデフォルトのようです。

また、設定ファイルを読み込む時に、margeするとチェックが有効になり、
replaceするとチェックが無効になるようです。

ありがとうございました。
331ano
垢版 |
2013/12/05(木) 00:48:09.43ID:???
juniperのアカウントは製品買わないと登録できないでしょうか?
2013/12/05(木) 05:26:33.18ID:???
シリアル番号を入力した覚えがあります。
333ano
垢版 |
2013/12/06(金) 00:37:58.85ID:???
>>332
ありがとうございます。
guest という項目があったので登録してみたのですが、
missing〜というメールがきて登録に失敗したようでした。

やはりシリアルがないとだめなのかもしれませんね。
中古で買うにしても、前所有者が登録していた場合
エラーになりそうで踏み切れずにおります。。
334anonymous
垢版 |
2013/12/06(金) 21:41:56.40ID:???
とっくにEOLだった中古の5xpのシリアルで
普通に登録できてSSGのまで落としてるけど
335ano
垢版 |
2013/12/07(土) 13:44:05.60ID:???
>>334
まじですか。
5xtだけでなくSSGまで落とせるとは、結構そのあたりのポリシーは
ゆるいんでしょうか。
(というよりもOSがいくらダウンロードされようが、メーカに不都合があまりないからかもしれませんが)
336Anonymous
垢版 |
2013/12/07(土) 16:34:41.48ID:???
>>335
firmwareだけじゃ、動かないからね。
ノンサポだからアップデートに失敗しても自己責任だし。
2013/12/07(土) 23:51:50.63ID:???
Netscreenで、DMZゾーンを2種類。Trustゾーンを2種類作成し
それぞれのゾーン通信も制限したいと思ってるけど
どんな方法で行うのがよいでしょうか?
338あのに
垢版 |
2013/12/08(日) 02:27:02.83ID:???
ポリシーでやればいいべ
2013/12/08(日) 23:48:35.73ID:???
ポリシーでDMZからDMZの通信制限できるの?
340Anonymous
垢版 |
2013/12/08(日) 23:57:52.36ID:???
要は4種類のゾーン間の通信制御たろ?
できるじゃねぇか。
341anonymous
垢版 |
2013/12/09(月) 00:48:34.76ID:???
ポリシーってデフォルトでTrustとかDMZとかついてるけど、
わかりやすくしてるだけで使い方は自由っていう認識で合ってる?
(初期でPingが有効になってたり微妙な違いはあると思うけど)
342あのに
垢版 |
2013/12/09(月) 03:52:50.34ID:???
from-zone DMZ1 to-zone DMZ2 any deny log
少しは調べることを覚えたほうがいい
2014/01/18(土) 11:59:32.69ID:???
風の噂で、SSGってもう5年ライセンス購入できない(=サポート出来ない?)と
聞いたんだが、マジ?
いよいよJunos覚えないかんのか・・・?
344anonymous
垢版 |
2014/01/18(土) 18:09:23.04ID:???
販売店に聞けよ。
それ以前にJUNOS製品に乗換えるなら、別に他社製品でもいいような気がするけどな。
345sage
垢版 |
2014/01/27(月) 22:28:52.04ID:???
そろそろSSGの代わりは決まりましたか?> /home/usr/all?
2014/01/28(火) 06:41:37.69ID:???
>>345
SRX 





はないか
347anonymous
垢版 |
2014/01/28(火) 21:35:37.90ID:???
同じくASIC製品ということで、FortiGate?
348ななし
垢版 |
2014/01/29(水) 07:31:35.92ID:???
>>347
だね。元々netscreenから派生した?会社だしね。
349anonymous
垢版 |
2014/01/30(木) 01:44:42.55ID:WUnKBJtm
ScreenOS使わない商品買うくらいなら他社にいくよね?
350anonymous
垢版 |
2014/03/10(月) 07:31:56.07ID:???
結局、ScreenOS使った機器の今後はどうなるんだろう?
いい加減初期にSSG買った客のリプレース時期なんだが。
2014/03/13(木) 13:48:37.86ID:???
おいら一生netscreen50でいくよ
中古でもう一台買ってHAするんだ
352anonymous
垢版 |
2014/03/13(木) 19:46:16.60ID:???
EOL終了後に致命的なセキュリティホールが見つかったらオワコンだろw
自宅にある208もどうしてくれようかな。
353anonymous
垢版 |
2014/03/16(日) 16:16:25.90ID:???
ギガビット対応してないけど、どうせ外部と通信してたらどっかで
速度落ちるし全然問題ないもんな。
問題あるとしたらセキュリティホールぐらいしか思いつかん。
354anonymous
垢版 |
2014/03/16(日) 22:29:39.60ID:???
>>350
今なら、もう1回SSG行けんじゃね?同機種更新で事足りるなら。
上の方でも出てたが、Junos6.3のEoL/EoS、2019/12/31まで延長されてっから。
今からなら、5年リースで、もう1サイクル回せるぜ。

その先は・・・神のみぞ知る。
355anonymous
垢版 |
2014/03/17(月) 09:31:45.44ID:???
Junos6.3?ScreenOS6.3じゃなくて?
2014/03/29(土) 23:19:02.19ID:???
さり気無くjunosに誘導してるな
357anonymous
垢版 |
2014/03/30(日) 14:11:16.45ID:xl1JNa0n
ScreenOSじゃないNetscreenなんて要りません
そんなの使うくらいなら他社のFWアプライアンス使うわ
358anonymous
垢版 |
2014/04/01(火) 22:09:18.34ID:???
Junosって実際のところ使いにくい?
359anonymous
垢版 |
2014/04/04(金) 12:57:24.60ID:tC1EiEj3
客「缶切りを1つください」
Juniper「はい、十徳ナイフをどうぞ」

こんな感じ
360anonymous@softbank221094115231.bbtec.net
垢版 |
2014/04/05(土) 15:47:07.07ID:qZAyZsAZ
電話屋じゃないけどすみません教えて下さい。

ローゼット内のL1と2端子のとこにマイナスドライバー
あててるのを見たけど、一瞬パチって音がした。
あれって直流50Vなのに、ショートして壊れないのか?
361ななし
垢版 |
2014/04/05(土) 20:22:48.71ID:???
>>360
線路長があるし電流自体もそんなに流れないようになってる。
まあパチパチ何回もやってるとNTTから電話かかってくるぞ。
362anonyumous
垢版 |
2014/04/06(日) 21:23:07.36ID:???
>>359
色々できるのかもしれんが使いずれーよって感じか。
2014/04/06(日) 21:30:24.91ID:???
客「缶切りを1つください」
Juniper「(無造作に道具類が放り込まれた箱を差し出して)こんなかからテキトーに探して」

こうじゃないか
364anonymous
垢版 |
2014/04/06(日) 23:42:39.28ID:???
後継と呼ばれる製品は扱ったことあるが、使い易いとは御世辞でも言えん製品だったな。残念だけど、まだFortigateの方が許容出来るわ。
2014/04/14(月) 22:27:26.99ID:???
やばいね
366anonymous
垢版 |
2014/05/04(日) 18:15:33.33ID:???
十分に枯れきってる安心感から、まだ提案時には候補に入れてます
IDS(P)があると他プロダクトに座を譲ることになるけれど。
EOS考えるとあと2年が限度かな
367anonymous
垢版 |
2014/05/04(日) 20:43:06.43ID:???
DIでは代替提案には難しいのかな。
ScreenOS終わったらショックだなあ。
368anonymous
垢版 |
2014/05/13(火) 03:12:39.26ID:???
完全に終わったら、オープンソース化希望
369ななし
垢版 |
2014/06/03(火) 06:41:01.81ID:???
バイト先で、使わなくなったNetScreen-5XTを貰ってきたんですけど、これって、PeerBlock(Windowsの
ソフトです)みたいに、食わせたIP一覧を元にして遮断したり通したりすることって出来ますか?日本以
外のIPを全部弾くといったような使い方です。

それにしてもこれ、めちゃくちゃ熱を持つんですね。怖いくらい。
2014/06/10(火) 03:06:23.25ID:???
年内いっぱい終わりだってさ。
2014/06/10(火) 09:33:23.85ID:???
>>370
何が?
372anonymous
垢版 |
2014/06/15(日) 01:34:38.64ID:???
SSG5をFWとして使っているのだけどUntrust側にルータがありそこからインターネットに接続している
その上でUntrust側にあるPCやスマホのインターネットへのアクセス制御をするためにあえてSSGをゲートウェイにし
Untrust上にあるルータにスタティックでルーティングしてネットに出すようにしているのだけど
そのUntrust上のスマホからのLINEによる通信が異常に遅いんだけど理由分かる人いる?
通信できないわけじゃなく劇的に遅い。
ちなみにゲートウェイをルータに直接張った場合はやたら早いので回線やルータのせいではないし
ポリシーも全通しで設定して試しているけどそれで遅い。
ログ見ても特に何かをDenyしている事はない。通信としてはhttp/httpsと5228しか発生していないようだし
それは通過しているので原因がつかめない・・・
373372
垢版 |
2014/06/15(日) 01:38:02.64ID:???
ちなみに同じくUntrust側においてある通常のPCからの通信は特に何か他が遅いということはないようだ。
スマホからのLINE以外の通信も特に遅いと感じたことはないんだよなぁ。
374anonyumous
垢版 |
2014/06/15(日) 02:10:24.01ID:???
スマホをTrust側においたらどうなる?

LINEだけってことはアプリケーションレベルの話でどうしようもないかも。
375372
垢版 |
2014/06/15(日) 04:44:32.25ID:???
>>374
Trust側には無線がないからスマホではチェック出来ないんだよね
PCのLINEアプリはTrustのPCでチェックしたけど遅くならない
アプリケーションレベルの問題だとしたらSSGを通さないでルータをゲートウェイにした時は
この問題が起こらないのも理由が分からんのよね
もしかしたらLINE以外でも遅いことがあるのかもしれないが他のスマホアプリはそもそもが
速度が明確に分かるような使い方してないってのもあるのかも。
ブラウザでウェブ見るのは普通に早い気はする。
376372
垢版 |
2014/06/15(日) 04:47:05.13ID:???
やはり今チェックしてみたがブラウザも早いし2chも早い。
LINEだけがやたら遅い。←マークがなくなるまで10秒ぐらいかかる時がある
さらに問題をややこしくしているのはたまに普通に早い時があるんだよ
ログでは特に早い時と遅い時で何か違いがあるようには見えないんだよなぁ。
377anonymous
垢版 |
2014/06/15(日) 07:01:29.33ID:???
Untrust側にルータって所謂Wi-Fi付のブロードバンドルータのこと?

(グローバル)

[ルータ]

├[PC1][スマホ]

[SSG5]

┴─[PC2]


どういうポリシー切ってるのか知らんけど、普通にルータとSSG逆にしたらよくね?
プライベートNWのセグメント分けたいならSSG配下で分けられるし。
378anon
垢版 |
2014/06/15(日) 17:34:01.49ID:???
http://www.juniper.net/jp/jp/dm/branch-srx-campaign/
379372
垢版 |
2014/06/15(日) 22:19:47.33ID:???
>>377
構成はまさにその通りの構成なんだけど入れ替えは出来ないんだ
理由としてはSSG5の周辺にはDMZも作っていて有線接続のサーバがたくさん配置されてあるんだが
ルータ及びONUのそばにはそれを設置するスペースが無いためSSGにイーサネットコンバータで
無線ルータとONUがある場所に無線でUntrustの通信を飛ばしている
回線の口がそのスペースがない場所にしかないため仕方なくそういう構成になっている
380Anonymous
垢版 |
2014/06/16(月) 04:19:35.02ID:???
なんという苦肉の策、、

物理もそうだが、どういうルーティングになってるんだ。。

VLAN切れるスイッチを用意してグローバルNWとルータのLAN側NWを別VLAN割り当てて繋いで
Trunkに設定したポートをアドホックで繋げられるイーサネットコンバータでSSGに接続
SSG側接続ポートでSub-IF作ってVLAN-ID指定してグローバルとルータのLAN側のIPを設定したら
論理的にはキレイになるかも・・・。
381372
垢版 |
2014/06/18(水) 23:15:40.61ID:???
>>380
返事が遅れてスイマセン。

構成としては

[VDSLモデム]→インターネット

[無線ルータ]
│(無線)
├[PC1(無線LAN)][スマホ]
│(無線)
[イーサネットコンバータ]
untrust
[SSG5]ーDMZー[SV1(有線)][SV2(有線)][SV3(有線)]

trust
┴─[PC2(有線)][PC3(有線)]

のような構成になってます。ルーティングは至極簡単で無線ルータが192.168.0.0にスタティックで
SSG5のuntrustインタフェースにしているだけです。

なのでPC1やスマホは無線ルータで無線を受けたあとDHCPでSSG5からIPを払いだしてもらう形になっています。
払い出すIPはUntrust側のセグメントアドレスでデフォゲをSSG5のインタフェースに張っており
SSG5はデフォルトルートで無線ルータのLAN側インタフェースを張っている。

見て頂ければ分かる通り無線ルータインターネット側のインタフェースはPPPoEで接続しているため
グローバル側にVLANを持たせて回すようなやり方は出来ない。

なぜ通信が無駄に遅いのかは理解できないんだよなぁ・・・
2014/06/19(木) 00:17:54.40ID:???
この構成だと、ポリシーや設定によってはicmpが破棄されるかも
icmp通らないとpath mtu discoveryできなくなるから注意
383anonym
垢版 |
2014/06/19(木) 01:55:59.45ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/613icmpredir/icmpredir.html
http://networksecurity.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/netscreenicmp_a4f9.html

まぁなんにしてもScreenOSには非推奨な構成です。
何が起こっているのか見るのにdebug使ってみるのも手だね。
ちなみにPPPoEはL2上のプロトコルなのでVLANでカプセル化できます。
384372
垢版 |
2014/06/19(木) 04:52:17.21ID:???
>>382
ポリシーは一応全通しにしてあるんだけど今見たらインタフェースのpath mtuにチェックが入っていないので
それが原因の可能性もある?
385372
垢版 |
2014/06/19(木) 05:05:26.85ID:???
今試してみたけど関係なかった
しかしどの辺が非推奨な設定なのかが分からない
まぁUntrustでのIntra-zone policyになってる事自体があまり綺麗とは言えないというか
同一セグメント上の別の機器にルーティングしてる時点でおかしな構成ではあるのだが
SSG通さないと通信の制御が出来ないから仕方なく・・・
2014/06/19(木) 09:17:08.10ID:???
あと unset flow tcp-syn-check いれてみるとか
387372
垢版 |
2014/06/19(木) 09:36:41.27ID:???
>>386
今ソレやってみたらスムーズに通信が流れてるというか反応が早い。
もしかしたらこれが原因かもしれない。少し様子見してから判断にはなるけど
解決が見えてきたかも。マジでありがとう。詳しい人がいてくれて助かったよ!
388372
垢版 |
2014/06/19(木) 09:46:38.41ID:???
unset flow tcp-syn-checkについて色々調べて分かったんだけどまさに
これが原因としか思えない内容があちこちに書いてある

SSGが導入されたネットワークにおいてGatewayが2つあり、SSGをデフォルトゲートウェイにしている場合、
SSG以外のGatewayの向こうにあるネットワークにアクセスする場面においてパケットがタイムアウトする、と

不可解なところは、最初はパケットのやり取りには問題ないところで、ある程度時間が
経過すると、現象が発生します。とも書いてあるんだがまさにこれ!

しばらく様子見してみるけど事象があまりにもそれっぽいのでこれに間違いはなさそうな気配
389anonymous
垢版 |
2014/06/19(木) 11:00:00.92ID:???
長文だったんで読んでなかったんだけどそれが原因で悩んでたんか。気がつかずに済まん。

俺が設定する場合にはもう次の3行はデフォルトで設定するようにしてる。
当然、場合によってはやっちゃダメな場合もあるからそれは考慮してくだされ。

unset flow no-tcp-seq-check → set flow no-tcp-seq-check
set flow tcp-syn-check → unset flow tcp-syn-check
set flow path-mtu 追加
390anonyumous
垢版 |
2014/06/20(金) 00:22:07.61ID:???
それが原因だったかあ、現象がLINEだけっていうのが気になって
そこにたどり着かなかった。
391372
垢版 |
2014/06/20(金) 02:24:44.56ID:???
半日以上様子見してるけど安定的にいけてるっぽい
現象は実際はLINE以外でも発生していたのかも知れんが再送の場合通したりしてしまうため
LINEの←マーク以外は明確に目について速度差を感じ取れなかったってのもあるかも
他の通信はちょっと遅いかな?とか思ってももともとそんなクソ早いとも限らない通信でもあるからね

ちなみにset flow no-tcp-seq-checkは一緒にやったけどset flow path-mtuはインタフェース設定の
チェックとどう違うのかイマイチ分からんので入れていない
2014/06/21(土) 15:34:38.29ID:???
行きと帰りの経路が違う場合に有効なのよね。
393anonymous
垢版 |
2014/06/21(土) 19:03:14.57ID:???
ここの中の人。スキル高そう。
394anonyumous
垢版 |
2014/06/21(土) 20:48:48.04ID:???
書き込みは少ないけど良スレだよねw
395anonymous
垢版 |
2014/06/23(月) 07:43:49.50ID:85+qnf+B
あとはJuniperがScreenOS続けます宣言すればいい
EOLとかいやだ
396anonyumous
垢版 |
2014/06/23(月) 22:29:33.34ID:???
ガチで辞めるメリットないもんな。
397あのに
垢版 |
2014/06/24(火) 02:00:10.23ID:???
>>391
SSGからみてsynは通ったけどsyn-ackは見てない
でも、ack出てってる
おかしくね?で遮断
3wayの流れをトレースしてみて、それなら確定でいいよ
2014/06/25(水) 18:32:33.27ID:???
PPPoE接続してるNS50にHA設定したら、再起動すべきですか。
399anonyumous
垢版 |
2014/06/25(水) 22:31:57.70ID:???
再起動は要らなかったと思う。曖昧な記憶だけど。
400anonymous
垢版 |
2014/06/26(木) 03:23:53.93ID:???
>>397
set flow no-tcp-seq-checkってそういう通信を遮断しないって意味の設定なの?
401anonymous
垢版 |
2014/06/26(木) 05:02:06.77ID:???
SSG5程度の大きさでGigaポート備えたScreenOSのFWが欲しいと思ってる人多そう

俺のことだけど
402Anonymous
垢版 |
2014/06/26(木) 09:08:45.28ID:???
>>401
SRX100の下にってことかい?
でももうScreenOSは出さないって言ってたぞ。
403anonymous
垢版 |
2014/06/26(木) 17:40:16.89ID:???
なんか終わるのが正式に決まったって話だな
404aaa
垢版 |
2014/06/26(木) 17:55:55.21ID:???
これは良いスレだ!
405anonyumous
垢版 |
2014/06/26(木) 19:58:59.59ID:???
>>401
まさに俺もだわ。
結構売れると思うんだけどな。
SRX100ってギガ対応してたっけ?
406anonymous
垢版 |
2014/06/26(木) 20:20:15.39ID:???
SRX 高いよ。。。。
407anonymous
垢版 |
2014/06/26(木) 22:42:35.49ID:???
高い安い以前にJUNOSの使いにくさときたら・・・
アレ使うぐらいならFortiのがマシ
408あのに
垢版 |
2014/06/27(金) 02:38:54.20ID:???
>>400
それはシーケンスを見るか見ないかだったかと
tcp-syn-checkでsyn,syn-ack,ackのチェックをするかしないか
409anonymous
垢版 |
2014/06/27(金) 19:53:51.12ID:???
>>408
unset flow tcp-syn-checkの方か

行きの経路と帰りの経路が違う場合は3wayの仕組みで言うと
synが来てsyn-ackが来ないままackが来る状態にSSGからは見えてしまうってところは分かるが
なぜ出来たり出来なかったりするんだろうなぁ。
2014/06/28(土) 10:48:10.98ID:???
icmp-redirectとかで一時的に経路を学習するから?
411Anony
垢版 |
2014/06/29(日) 01:27:40.98ID:???
ScreenOSはICMP Redirect対応してないんじゃね?
SRXはオン/オフできたとおもうけど。
2014/07/01(火) 19:44:13.16ID:???
NS50でHA成功しました。
ただ、サブ機でアラームLEDがついて、DNSエラーが起きてるみたい。
その後DNS接続成功してるけど、接続の度にエラーになって、その後成功。
メイン機では、エラーは無いけど、なんだかなぁ、です。
同じような事例はありますか?
ScreenOS5.4r26です。
413Anonymous
垢版 |
2014/07/02(水) 22:56:38.29ID:???
PPPoEセッションが張れるのはMaster機だけなら
Backup機はグローバルへのルートが存在しない状態。
グローバルにあるDNSを参照できないのは当たり前のような気がするが。
414anonyumous
垢版 |
2014/07/02(水) 23:14:48.51ID:???
その後成功しているのはセッションが同期されているためかな?
2014/07/07(月) 17:19:06.37ID:???
ありがとうございます。
皆さんには、感謝します。
2014/07/23(水) 13:15:18.22ID:???
vipの設定をしていたら、too many virtual ip って出て、vipの設定ができないんだが、これってライセンス数の制限でもかかってるのかな?すみません教えてください。
417anonymous
垢版 |
2014/07/23(水) 18:08:52.73ID:???
vipの数って機種ごとに上限があるよ。
ちなみにSSG5で4つまで。(ただし、Extended版では5つまで)
2014/07/23(水) 19:50:21.27ID:???
netscreen25だとvipは二つまでなのかな?スクリーンOSを4系から5の最新版にしても駄目なんですかね?
あー困った.・・・・・
419anonymous
垢版 |
2014/07/23(水) 21:04:34.56ID:???
>>418
NetScreen-25のScreenOS 5.4ならVIP 16までいけない?
仕様上はそうなってるが。
420anonymous
垢版 |
2014/07/24(木) 00:00:33.77ID:???
VIPってそんなに少なかったっけ?
OSバージョンによっても上限値変わる項目あった気がするね。
特に情報なしでスマソ。
2014/07/24(木) 00:48:17.90ID:???
たしかにNetScreen-25の5.4だったら公式だとvip16になってるんですよね
ちょっと明日最新版にバージョンアップしてみます!
いきなり大幅なバージョンアップだから壊れないか心配ですwww
2014/07/24(木) 03:48:54.91ID:???
シリアルケーブルと各バージョンのファームウェアと、tftpdを用意しておけよー
423anonymous
垢版 |
2014/07/24(木) 06:25:10.80ID:???
WebUIからのアップデートだと確かにバージョンによってはうまくいかないことがあったね
424Anonymous
垢版 |
2014/07/24(木) 09:34:25.45ID:???
メモリが足りないとかなんだかで転けるんだよな
2014/07/27(日) 13:14:28.89ID:???
2ヶ月ほど電源を切っていたNS50の電源を入れたら、コンソールへ次の表示が繰り返され止まりません。
止めている間に、ハードが壊れたでしょうか?
Invalid BCD number-ff
Illegal month value 0###time trace:, Trace Dump ................

フラッシュが死んじゃったかな
426blob
垢版 |
2014/07/27(日) 14:54:07.91ID:???
http://kb.juniper.net/InfoCenter/index?page=content&;id=KB4939&pmv=print
2014/08/11(月) 23:50:18.12ID:???
ssg5 wirelessが3000円でゲットできた。
純正アンテナがなかったが、アンテナ2本を700円で買ってきてくっつけたら何の問題もなく動いた。
これで遊べるわぁ
428anonymous
垢版 |
2014/08/12(火) 22:39:34.96ID:???
ちょっと教えて欲しいのですがSSGでは通常の名前解決はDNS Proxyでやりつつ、
個別のホスト名だけは特定IPに名前解決をしてやる方法はありますか?
通常は外のDNSサーバに名前解決をリレーしてあげたいのですが、
内部サーバをわざわざループバックさせたくないので・・・
429anonymous
垢版 |
2014/08/12(火) 23:02:29.62ID:???
内部の端末のhostsファイルにサーバのIPとホスト名書いちゃうとか。
だめか。。
430anonymous
垢版 |
2014/08/12(火) 23:06:12.37ID:???
>>429
その方法だと内部にぶら下がってる全ての端末のhostsを書き換えないといけないのと
ぶら下がってるモノの中にはandroid端末もあったりするので書き換え不可なモノもあるの
内部に自由にいじれるDNSを建ててしまうって手も考えたけどたかだかこんな事のために
サーバ1台立てるのは・・・ってのもあってどんな通信も経由するSSGが個別に名前解決出来たら
全ての問題が解決するのになぁと思った次第
431anonymous
垢版 |
2014/08/13(水) 09:52:25.09ID:???
>>428
ドメインレベルでなら出来たけどホストレベルまで出来るかどうかはやったこと無い。
432431
垢版 |
2014/08/13(水) 09:53:57.17ID:???
補足
解決するDNSをドメインべつに変えただけで、SSGにダイレクトにIPを解決させたわけじゃ無いです。
2014/08/13(水) 09:55:11.05ID:???
CacheのStatic
434anonymous
垢版 |
2014/08/13(水) 23:35:05.77ID:???
>>432
それだとどうしても別にDNSが必要になってくるので・・・
余ってるPCにBJDのDNS入れてみたけど不安定で使いものにならん
素直にBIND入れた端末作るしかないか・・・
435anonymous
垢版 |
2014/08/13(水) 23:56:36.56ID:???
Raspberry PiにUnboundでいーじゃん
2014/09/10(水) 19:05:44.39ID:???
このスレは生きてますか?
437anonymous
垢版 |
2014/09/10(水) 20:35:11.45ID:???
>>436
NETSCREEN、SSG死んでるw
2014/09/11(木) 08:45:36.26ID:???
EOL
439anonymous@
垢版 |
2014/09/12(金) 00:16:15.67ID:???
キャンペーン価格のSRXに移行するか、他ベンダーに移行するか・・。
440anonymous
垢版 |
2014/09/12(金) 01:26:17.84ID:???
SRX選んだってSSGとは別物だし、他社製品を選ぶのと大して変わらん。
2014/09/16(火) 20:39:18.83ID:???
今320使った構築やらされてんだけど、SRXのほうがいいのか
442anonymous
垢版 |
2014/09/17(水) 03:52:17.19ID:???
はい
443anonymous
垢版 |
2014/09/17(水) 07:03:30.86ID:???
使ってみりゃ分かるw
444Anonymous
垢版 |
2014/09/20(土) 02:59:51.70ID:???
320mだとJunosとコンパチだけどあれはJシリーズか
445anonymous
垢版 |
2014/09/24(水) 01:34:55.43ID:1ly2eQAQ
EOLまでScreenOSで粘るのが正解
2014/09/26(金) 07:38:05.87ID:???
>>298
亀だけど、切り戻りする際に元masterが完全に復旧してるかわかんない(再起動が続いてしまう故障とか)から
ある程度連続で応答があったら切り戻りしましょうねっていう設定があるよ
447anonymous
垢版 |
2014/10/09(木) 11:53:53.52ID:XJgbeELh
社内FWをSSG320にしたった
448anonymous
垢版 |
2014/10/11(土) 20:50:30.41ID:???
Ciscoスレで泣いてる人みーっけ
449anonymous
垢版 |
2014/10/13(月) 14:25:57.09ID:???
IDが一致w
450anonymous
垢版 |
2014/10/18(土) 22:11:34.16ID:???
>>428だけどもしかしてDNSキャッシュのスタティック登録で出来るかもしれないっぽい気がしてきたんだけど
誰かやったこと無い?
451anonymous
垢版 |
2014/10/19(日) 00:16:07.11ID:???
あるよ
452anonymous
垢版 |
2014/10/23(木) 13:27:03.14ID:???
>>448 >>449 バレバレでワロタです
2014/11/19(水) 18:57:24.44ID:???
二拠点間でVPN接続しているNS50の両方をHAしたら、別拠点のメインとサブの管理画面が表示されなくなりました。それぞれ自分側の管理画面は表示されます。
管理画面はそれぞれ専用のIPを振ってます。
こんなもんでしょうか。
454anonymous
垢版 |
2014/11/19(水) 21:06:41.99ID:???
>>453
両方マスターになってるオチが浮かんだけど、
管理画面以外の通信は問題ない?
2014/11/20(木) 15:34:17.75ID:???
各拠点を2台づつでHAして、それぞれはマスターとサブになってます。
その他異常はないんです。
456anonymous
垢版 |
2014/11/20(木) 22:24:16.20ID:???
>>455
IP3つ振ってるよね?
2014/11/21(金) 18:59:25.43ID:???
三つ振ってます。
458ななし
垢版 |
2014/11/21(金) 21:10:22.69ID:???
>>453
管理用のIPへのルートある?
459anonymous
垢版 |
2014/11/21(金) 21:13:53.59ID:???
管理用IPへのポリシーある?
マスター→スタンバイへのポリシーは対向側でNAT必要
460anon
垢版 |
2015/03/08(日) 17:55:57.46ID:???
Firefox 36.0にアプデしたらssg140の管理画面にアクセスできぬorz
2015/03/09(月) 08:24:09.13ID:???
>>460
違うブラウザ使うべし
462anon
垢版 |
2015/03/09(月) 23:04:59.24ID:???
>>461
ありがと。SSL捨てればいいが乗り換えしかないかorz
Fx昔のバージョンではオブジェクト削除ができなかったこともあったな
463anonymous
垢版 |
2015/04/18(土) 00:23:56.77ID:???
Defaultのは期限切れの証明書だから新しく自己署名証明書作って
それをManagementのCertificateに設定すればOK
464anonymous
垢版 |
2015/08/20(木) 07:58:38.60ID:Oh+ZGAc4
ScreenOSっていつまで続くの?
465Anonymous
垢版 |
2015/08/20(木) 09:14:24.14ID:???
ググりゃすぐ出てくるでしょ。

SSGでまだ販売してた機種の販売終了が案内されたから、
残ってた6.3系 も2021/1/31でEoE/EoLが決まったよ。
466anonymous
垢版 |
2015/08/21(金) 20:20:15.81ID:???
終了ば残念だけど。そもそも後継機が残念過ぎで別メーカ品へ乗り換えているユーザは多いはず。
467anonymous@nttkyo046145.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
2015/10/20(火) 22:27:39.37ID:t4BN0CDH
機種:SSG140
OS:ScreenOS 6.2.0.r6.0

192.168.0.1を必ず1.1.1.1、192.168.0.10を必ず1.1.1.10にアドレス変換をしたいのですが、
下記の設定でそのような動作になるかご教授いただけないでしょうか。
また設定に過不足があるようであれば、その内容についてもご教授いただけないでしょうか。


SSG5-> set interface ethernet0/0 dip 5 shift-from 192.168.0.1 to 1.1.1.1 1.1.1.10

set address trust host1 192.168.0.1/32
set address trust host2 192.168.0.10/32

set address trust hostR1 1.1.1.1/32
set address trust hostR1 1.1.1.10/32

(その他、ポリシー設定あり)


<<アドレス変換>>(期待値)
192.168.0.1 → 1.1.1.1
192.168.0.10 → 1.1.1.10

第4カラムが連続していれば、大丈夫そうには見えますが、
アドレスに間がある場合についてが記述がなく困っております。

また、以下のような設定は可能でしょうか。

SSG5-> set interface ethernet0/0 dip 5 shift-from 192.168.0.1 to 1.1.1.1 1.1.1.1 ←既存設定
SSG5-> set interface ethernet0/0 dip 6 shift-from 192.168.0.10 to 1.1.1.10 1.1.1.10 ←追加設定
2015/10/21(水) 23:02:23.37ID:???
VIPじゃダメなんけ?
2015/10/22(木) 06:18:36.05ID:???
>>468
vipについては、宛先アドレス変換と認識してました。。
vipの機能を調べてみます。

もし宜しければ設定イメージを教えて頂けないでしょうか。
470ano
垢版 |
2015/10/22(木) 08:34:35.05ID:???
>>469
やりたいこと書かなきゃ設定イメージ書けんよ
2015/10/22(木) 12:31:51.50ID:???
>>470
大変失礼しました。

トラスト&#10145;アントラストの通信において 192.168.0.1/24を必ず1.1.1.1/24、192.168.0.10/24を必ず1.1.1.10/24にアドレス変換を行いたいです。
192〜はトラスト、1.1.〜はアントラストになります。
※変換前後のアドレスの紐付けをどうしても変えられない状況です。

不足な情報があれば、申し訳ないですがご指摘頂きたく。
472ano
垢版 |
2015/10/22(木) 21:45:21.63ID:???
>>471
目立か…
とりあえず、ポリシーでSNATでいいんじゃないかな
出先だから家帰ったらサンプルだせたらだすわ
2015/12/24(木) 18:28:20.42ID:???
screenosにとんでもない脆弱性がみつかったのを確認しているか?
特定のosバージョンだとCUIでアクセスさえできれば誰でもログインできる。
474anoymous
垢版 |
2015/12/24(木) 22:49:20.70ID:???
修正版ファームウェア出たね。
475anonymous
垢版 |
2015/12/25(金) 08:50:07.53ID:???
ソースくらい貼ったれよ

脆弱性が発見されたジュニパーの「ScreenOS」にデフォルトのバックドアパスワード
http://japan.zdnet.com/article/35075323/
476anoymous
垢版 |
2015/12/25(金) 22:53:33.99ID:???
http://kb.juniper.net/InfoCenter/index?page=content&;id=JSA10713&actp=search
2015-12 Out of Cycle Security Bulletin: ScreenOS: Multiple Security issues with ScreenOS (CVE-2015-7755, CVE-2015-7756)

公式のやつ。
2016/04/16(土) 12:23:16.73ID:???
基本的なことですまん
ポリシーベースとルートベースはどちらがパフォーマンスが高いですか
VPNね
478anonymous
垢版 |
2016/04/21(木) 09:40:44.57ID:???
さてISG2000も終売になっちゃったけど
後継機何にするかね
479anoymous
垢版 |
2016/04/24(日) 01:59:31.34ID:???
>>477
おなじだよ。
480anonymous
垢版 |
2016/04/25(月) 14:52:35.27ID:wTukt1lq
後継機種はfortigateになります
481sage
垢版 |
2016/04/26(火) 15:01:37.45ID:???
fortigate使いにくい
482anoymous
垢版 |
2016/04/26(火) 18:13:12.34ID:???
かと言ってSRXもクソだしなあ。
使い易いFWが無いなあ。
483anonymous
垢版 |
2016/04/26(火) 20:10:18.61ID:???
僕パロアルトオオオオオ
484それは
垢版 |
2016/04/26(火) 23:36:58.76ID:???
遅すぎなんだよおおおおお
485anonymous@FL1-122-134-21-221.hkd.mesh.ad.jp
垢版 |
2016/06/01(水) 00:50:01.53ID:yOEsxbU2
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
486anonymous
垢版 |
2016/06/06(月) 21:07:55.01ID:ugyF/PDF
色々使ってきたが、Screenosがやっぱ一番だわ。
もう開発者残ってないんかな。
487anonymous
垢版 |
2016/08/10(水) 09:55:31.68ID:???
>>486
俺もそう思う
勿体ないよなあ
2017/06/02(金) 12:32:15.88ID:???
screenos6.2において、1つの物理インタフェースにIPv4とIPv6の二つの
PPPoEクライアントを割り当て、各々IPアドレスを受け取ることは出来
たでしょうか?

ssg5で実際にやろうとすると、2つめのPPPoEにインタフェースを割り当てる
段階で、1つめのインタフェースがプルダウンメニューに無いので選択できない
のです。

繋げたいプロバイダはフレッツなのですが、necのwg1800hp2だとこう言う
芸当が簡単にできるのに、SSG5だと上手くいかないので困っています。
489anonymous
垢版 |
2017/06/02(金) 17:34:17.88ID:???
Sub-IFを作ってe0/0.1でPPPoEするとか
IPv6に対応してるかどうかはわからんけど
490sage
垢版 |
2017/06/02(金) 19:44:01.18ID:???
>>488
とりえあず、サポート終わってる6.2なんか使わず6.3にすれば?
2017/06/04(日) 00:12:31.36ID:???
>>488 とりあえず試してみます。ありがとうございます。
v6のRAは受け取っているようです。

>>489
すみません。6.3r10でした。
2017/06/06(火) 12:21:49.10ID:???
あるゾーン間で全ての通信を遮断したいのですが、ポリシーの
評価順序を私が理解できてないようでうまくいきません。

affiliateというゾーンを作って、アフィサイトのIPを登録し、
Trustからaffiliateへのポリシーを追加して通信を全てrejectに
しました。
TrustからUntrustへのポリシーより順番を上に配置したので
すが、アフィサイトへpingを打つと通ってしまいます。

何の設定が不味いのでしょうか。
493anonymous
垢版 |
2017/06/06(火) 21:33:23.03ID:???
UntrustゾーンのオブジェクトにIP登録して、Trust to Untrustルールに書いてみたら?
あと、reject より deny にすべきかと。
2017/06/06(火) 22:04:09.77ID:???
>>493 ありがとうございます。助かりました。
しかしながら、できると思っていたことができないことが判って
少々戸惑ってます。

とりあえずTrust→Untrustへのポリシーをコピーし、そこへ拒否
したいアドレスを登録、ポリシー評価の順番を変えたらpingが
タイムアウトするようになりました。

私の理解では、テレメトリ用IPや広告系IPの集合を各々ゾーンとして
登録し、Trust→それらのゾーンへ通信を遮断すればよい、と思って
いました。
ところが実際の動作をみていると、外部にある送信先によって通信を
遮断するのが目的ならば、何れもTrust to Untrustでポリシーを作らな
ければならないです。そういう理解で良いのでしょうか?
495anonymous
垢版 |
2017/06/15(木) 20:58:26.31ID:HnQqri5b
まだEOLになってないのか
しぶといな
496
垢版 |
2017/06/15(木) 21:53:32.83ID:???
>>494
よろしくもあり、よろしくなくもある
497anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/12/28(木) 08:49:34.32ID:qH5jGHED
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

K4OI9NUL78
2017/12/30(土) 11:13:30.47ID:???
中古ssg5を買ってget systemしたら、OSのファイル名がscreen_osなんとかになってました。
以前はssg5ssg20.6.3r10.0みたいな名前だったのですけど、これは正しいのでしょうか?
ちなみにリビジョンの部分は6.3.0r23.0って出てます。

間違ったファームウェアが入っているので無ければ良いのですが。
499anoymous
垢版 |
2017/12/30(土) 11:20:23.88ID:???
tftp するファイル名を変更したんじゃね?しらんけど。
2017/12/31(日) 00:43:02.73ID:???
>>499 レストン
動作も妙なので、いまいち釈然としません。
別のssg5で動作しているconfigを流し込んでもweb guiでアクセスできないと言うか、firefoxがssg5のHTTPSレスポンスを信用できないと弾くので困ってます。
501anonymous
垢版 |
2017/12/31(日) 19:05:46.45ID:09SlVAB5
>>500
最近のブラウザでSSGに管理アクセスするときに
SelfSignedの証明書とはまた別に、暗号化スイートだかが古くて弾かれてるだけだった気がするけど
2017/12/31(日) 21:04:27.56ID:???
レストン。マジですか。ガッカリですね。
帰省前にfirefoxのエラーメッセージでググったけど、juniperのフォーラムではそのものズバリって内容がヒットしなかったです。

ちなみにedgeで試したのですがfirefox同様の理由でアクセスを跳ねられてました。edgeを使って管理したことは無いのですが。
503anonymous
垢版 |
2017/12/31(日) 23:30:43.63ID:???
Cannot communicate securely with peer: no common encryption algorithm(s). エラーコード: SSL_ERROR_NO_CYPHER_OVERLAP

Firefoxのこのエラーメッセージなら
フォーラムに回答あったのでSSG5 GTで検証やってみて通ったけど

https://forums.juniper.net/t5/ScreenOS-Firewalls-NOT-SRX/ssl-error-no-cypher-overlap-when-trying-acess-to-SSG5/td-p/300865
2018/01/03(水) 07:10:06.06ID:???
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかもあろうことか空きパックに入ったものをキッチン
の流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。
2018/01/28(日) 22:03:06.37ID:???
SSG後継機にSRX300を検討中なんだが、誰かLTE使ってる人いる?
2018/02/22(木) 19:56:12.90ID:???
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
507anonymous
垢版 |
2018/03/04(日) 11:33:59.76ID:???
>>505
FWでLTEって使う場面ある?
508anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/05/21(月) 18:25:16.65ID:WI69FONG
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

UXZSI
2018/10/19(金) 17:53:14.52ID:???
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
2018/10/19(金) 21:45:02.58ID:???
マルチポストうぜぇ。
そんなことやると逆効果だと思うけどね。

消費税の増税を強行するという愚行に及んでる政権だから憲法改正なんて無理だよ。
511anonymous
垢版 |
2018/11/25(日) 17:12:25.85ID:???
ScreenOSもいよいよ終わりかあ。
2021/01/13(水) 04:06:50.27ID:???
https://i.imgur.com/v3REQbj.jpg
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況