・喧嘩厨や煽り等のレスはスルーしましょう
・動物や架空の物も握力の話題に留めましょう
・仲良く使い皆で握力向上を目指しましょう
・強者を装って嘘トレーニングを吹聴する人が頻出しますがスルー推奨です
握力の4つの要素
クラッシュ力:握る力。握力計の数値やグリッパーに大きく関係する。
ホールド力:掴む力。柔道で掴んだり、鉄棒などぶら下がる際に大きく関係する。
ピンチ力:摘む力。瓶の蓋を開けるなど日常生活で大きく関係している。
開く力:指を開く時に使う力。日常ではほぼ鍛える事はないがトレーニングには欠かせない。
グリッパー用語
■ディープセット
ハンドル間の距離がかなり狭くなるまでセットすること
■インチセット
ハンドル間の距離が1インチ(=約2.54センチ)になるまでセットすること
500円玉の直径→2.65センチ
■カードセット
ハンドル間の距離がクレジットカードの狭い方の幅(約5.5センチ)になるまでセットすること
COCの認定ではこれ以上深いセットは無効
■フルレンジクローズ
最大幅からグリッパーを閉じること
最初から全て片手で行えばノーセットクローズ
■ネガティブトレーニング
両手等を使ってグリッパーを閉じ片手でそれを保持するトレーニング
ポジティブ…筋肉を縮めながら力を出す
ネガティブ…筋肉を伸ばしながら力を出し続ける
ポジティブ…重いものを持ち上げる
ネガティブ…ゆっくりと下ろす
ネガティブ動作時の方が筋繊維の損傷が激しい
ネガティブを強調すると筋肥大に効果的とされている
■オーバークラッシュ
クラッシュしたグリッパーを更に力をこめて握ること
※前スレ
握力総合スレ その33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1605628761/
握力総合スレ その34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1612438598/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
握力総合スレ その35
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/13(日) 01:56:49.65ID:PE0J6ut7
2022/03/13(日) 01:57:11.07ID:PE0J6ut7
■グリッパー購入サイト(cannonpowerworks)
海外サイト。レーティング(強度計測)済みのグリッパー購入可能。
グリッパーのレーティングサービスも行っている
https://cannonpowerworks.com/
■CoCグリッパーの認定者達
・No3(日本人は8人)
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-3-coc
・No3.5(日本人はなし)
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-3.5-coc
・No4(世界で5人)
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-4-coc/
海外サイト。レーティング(強度計測)済みのグリッパー購入可能。
グリッパーのレーティングサービスも行っている
https://cannonpowerworks.com/
■CoCグリッパーの認定者達
・No3(日本人は8人)
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-3-coc
・No3.5(日本人はなし)
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-3.5-coc
・No4(世界で5人)
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-4-coc/
2022/03/13(日) 01:57:35.90ID:PE0J6ut7
■CoCグリッパーの強度
・Guide 60 lb. 27kg
・Sports 80 lb. 36kg
・Trainer 100.0 lb. 45kg
・No. 0.5 120.0 lb. 54kg
・No. 1.0 140.0 lb. 63kg
・No. 1.5 167.5 lb. 75kg
・No. 2.0 195.0 lb. 88kg
・No. 2.5 237.5 lb. 108kg
・No. 3.0 280.0 lb. 127kg
・No. 3.5 322.5 lb. 146kg
・No. 4.0 365.0 lb. 165kg
・Guide 60 lb. 27kg
・Sports 80 lb. 36kg
・Trainer 100.0 lb. 45kg
・No. 0.5 120.0 lb. 54kg
・No. 1.0 140.0 lb. 63kg
・No. 1.5 167.5 lb. 75kg
・No. 2.0 195.0 lb. 88kg
・No. 2.5 237.5 lb. 108kg
・No. 3.0 280.0 lb. 127kg
・No. 3.5 322.5 lb. 146kg
・No. 4.0 365.0 lb. 165kg
2022/03/13(日) 01:58:02.99ID:PE0J6ut7
■No4の認定者達
https://www.suzukitubasa.com/2016-11-15-210758/
@ジョー・キニー 1998年認定
・40歳から本格的にトレーニングを開始し、当時の最強の握力の持ち主となる。
・グリッパーを使った様々なトレーニング法を開発
・生のジャガイモをつぶす、中身の入った缶潰し、NO.3を2本の指で閉じることも出来た。
・彼の握力は人間業を超えていたと言われる。
・朝起きるとコーヒーだけを飲んで空腹のままスクワット(高重量で20~30レップス)をして、
身体に非常事態反応を起こさせ、テストステロンを分泌させるというヤバめのトレーニングを行っていた
Aネイサン・ヘレ 2003年認定
・最年少の21歳で認定
・5人兄弟全員がNO.3の認定者。その中でもネイサンの握力はずば抜けており、NO.4をクローズした。
・彼らのトレーニングは1時間ほどで、週に3回、火・木・土。
・手のひらにチョークを付け軽いグリッパーでウォーミングアップ。
・本番セットのグリッパーをハンドルの間隔が5mm程度になるまで両手を使う。ここから補助手を外し、
一気にフィニッシュまで閉じる。これを1レップ行って休憩をとり、トータルで4〜6セット。
・さっきよりハンドルとハンドルの間隔を広くしてスタートポジションまで両手を使って閉じる。
補助手を外し、グリッパーを閉じる。1レップ×4〜6セット行う。
各セットは、右手と左手をセットごとに交互に行う。
・全セット完全に閉じられるようになったら、次は間隔を広くしてスタートポジションにつく
・25mmのスタートでも全セットで完全に閉じられるようになったら、グリッパーをワンランク上げる
https://www.suzukitubasa.com/2016-11-15-210758/
@ジョー・キニー 1998年認定
・40歳から本格的にトレーニングを開始し、当時の最強の握力の持ち主となる。
・グリッパーを使った様々なトレーニング法を開発
・生のジャガイモをつぶす、中身の入った缶潰し、NO.3を2本の指で閉じることも出来た。
・彼の握力は人間業を超えていたと言われる。
・朝起きるとコーヒーだけを飲んで空腹のままスクワット(高重量で20~30レップス)をして、
身体に非常事態反応を起こさせ、テストステロンを分泌させるというヤバめのトレーニングを行っていた
Aネイサン・ヘレ 2003年認定
・最年少の21歳で認定
・5人兄弟全員がNO.3の認定者。その中でもネイサンの握力はずば抜けており、NO.4をクローズした。
・彼らのトレーニングは1時間ほどで、週に3回、火・木・土。
・手のひらにチョークを付け軽いグリッパーでウォーミングアップ。
・本番セットのグリッパーをハンドルの間隔が5mm程度になるまで両手を使う。ここから補助手を外し、
一気にフィニッシュまで閉じる。これを1レップ行って休憩をとり、トータルで4〜6セット。
・さっきよりハンドルとハンドルの間隔を広くしてスタートポジションまで両手を使って閉じる。
補助手を外し、グリッパーを閉じる。1レップ×4〜6セット行う。
各セットは、右手と左手をセットごとに交互に行う。
・全セット完全に閉じられるようになったら、次は間隔を広くしてスタートポジションにつく
・25mmのスタートでも全セットで完全に閉じられるようになったら、グリッパーをワンランク上げる
2022/03/13(日) 02:06:49.81ID:NnN3rFba
Bマグナス・サミュエルソン 2004年認定
・握力192kgでギネス保持者とされることがあるがガセ。本人は握力計の存在すら知らなかった
・身長2mベンチプレス300kgアームカール140kg 3reps,フロントスクワット250kg 10reps,バックスクワット370kg,デッドリフト375kg。
・上肢の筋力に関しては世界でも一二を争うと言われる。
・およそ50回の怪力コンテストに出場し、ほぼ全てにおいて上位入賞。
・90年代後半以降のストロングマンを代表する人物。
・スウェーデンのアームレスリングで十数年間無敗、青年期には欧州の大会を総なめにした
・ワールドストロンゲストマンコンテストで14年連続決勝進出
・インスタグラムには、トレーニング動画を多く投稿し、全てにコメントを返してくれるナイスな人物
・握力192kgでギネス保持者とされることがあるがガセ。本人は握力計の存在すら知らなかった
・身長2mベンチプレス300kgアームカール140kg 3reps,フロントスクワット250kg 10reps,バックスクワット370kg,デッドリフト375kg。
・上肢の筋力に関しては世界でも一二を争うと言われる。
・およそ50回の怪力コンテストに出場し、ほぼ全てにおいて上位入賞。
・90年代後半以降のストロングマンを代表する人物。
・スウェーデンのアームレスリングで十数年間無敗、青年期には欧州の大会を総なめにした
・ワールドストロンゲストマンコンテストで14年連続決勝進出
・インスタグラムには、トレーニング動画を多く投稿し、全てにコメントを返してくれるナイスな人物
2022/03/13(日) 02:09:02.93ID:NnN3rFba
Cデビッド・モートン 2003年認定
・ベンチプレス185kg スクワット226kg デッドリフト229kg
Dトミー・ヘスレプ 2004年認定
・身長178cm、体重79kg
・2007年にclone病と診断されて、体重がかなり落ちたらしい。
・youtubeやインスタグラムを行っており、生のジャガイモを簡単にクラッシュさせたり
釘を曲げたり重りを投げてキャッチするトレーニングを公開している
・ベンチプレス185kg スクワット226kg デッドリフト229kg
Dトミー・ヘスレプ 2004年認定
・身長178cm、体重79kg
・2007年にclone病と診断されて、体重がかなり落ちたらしい。
・youtubeやインスタグラムを行っており、生のジャガイモを簡単にクラッシュさせたり
釘を曲げたり重りを投げてキャッチするトレーニングを公開している
2022/03/13(日) 02:09:38.12ID:NnN3rFba
〜良くある質問〜
Q.握力はどうやったら強くなる?
A.王道はハンドグリッパー。本気で鍛えるならCoCグリッパー。
Q.ハンドグリッパー以外におすすめ器具は?
A.スーパーグリッパー、Xグリッパー、シークレットウェポン、ウェイトブロック、
IMタグ、フィンガーバンドなど。
詳しくはググれ
Q.具体的な方法は?
A.詳しいやり方は確立してない。ニッチなジャンルで皆言ってることがバラバラ。
皆に聞いたり合ったやり方を見つけるのが得策。
Q.リストカールで強くなる?
A.否定的意見が多い。何故かそう書いてある本が多いが、
握力とリストカールは関与する筋が別々。
Q.風呂場の毎日100回グーパーで強くなるの?
A.短距離走の練習にマラソンをするようなもの。
Q.グリッパーはどこで買うの?
A.canonpowerworksかな。下記参照。
Q.CoCグリッパーって?
A.Captains of crash gripperの略。歴史と認定制度もあり。詳しくはググれ
Q.CoCの他にグリッパーあるの?
A.RB(Robert baraban)、GHP(Gillingham High Performance)、Heavy Grip handgrippersなどが鉄板
https://shop.handgripper.net/
https://gillinghamhp.com/
http://www.heavygrips.com/
Q.CoCって何段階あるの?
A.#1が最初ではない。ガイド〜No4の11段階。
Q.どうして、45kg、54kg、63kgとか中途半端な重さなの?
A.アメリカだからポンド単位。
100ポンド:45kg、120ポンド:54kg、140ポンド:63kg
Q.認定って?
A.CoCグリッパーを製造してるIRONMIND社が、グリッパーを閉じれた人に認定証を発行している。
Q.認定者の数は?
#3は300人足らず、#3.5は20人足らず、#4は5人。詳しくは以下
・No3
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-3-coc
・No3.5
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-3.5-coc
・No4
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-4-coc/
Q.認定されるには?
A.IRONMINDに「閉じれるから認定して」とメール文(英語)と公式ルールで閉じた動画を送る
→立会人が来て目の前で閉じて認定。詳しくは下記。
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/rules-for-closing-certification/ (英語)
https://note.com/curl777grip/n/ne689eff61937 (日本語 解説)
Q.握力はどうやったら強くなる?
A.王道はハンドグリッパー。本気で鍛えるならCoCグリッパー。
Q.ハンドグリッパー以外におすすめ器具は?
A.スーパーグリッパー、Xグリッパー、シークレットウェポン、ウェイトブロック、
IMタグ、フィンガーバンドなど。
詳しくはググれ
Q.具体的な方法は?
A.詳しいやり方は確立してない。ニッチなジャンルで皆言ってることがバラバラ。
皆に聞いたり合ったやり方を見つけるのが得策。
Q.リストカールで強くなる?
A.否定的意見が多い。何故かそう書いてある本が多いが、
握力とリストカールは関与する筋が別々。
Q.風呂場の毎日100回グーパーで強くなるの?
A.短距離走の練習にマラソンをするようなもの。
Q.グリッパーはどこで買うの?
A.canonpowerworksかな。下記参照。
Q.CoCグリッパーって?
A.Captains of crash gripperの略。歴史と認定制度もあり。詳しくはググれ
Q.CoCの他にグリッパーあるの?
A.RB(Robert baraban)、GHP(Gillingham High Performance)、Heavy Grip handgrippersなどが鉄板
https://shop.handgripper.net/
https://gillinghamhp.com/
http://www.heavygrips.com/
Q.CoCって何段階あるの?
A.#1が最初ではない。ガイド〜No4の11段階。
Q.どうして、45kg、54kg、63kgとか中途半端な重さなの?
A.アメリカだからポンド単位。
100ポンド:45kg、120ポンド:54kg、140ポンド:63kg
Q.認定って?
A.CoCグリッパーを製造してるIRONMIND社が、グリッパーを閉じれた人に認定証を発行している。
Q.認定者の数は?
#3は300人足らず、#3.5は20人足らず、#4は5人。詳しくは以下
・No3
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-3-coc
・No3.5
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-3.5-coc
・No4
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/whos-who-no.-4-coc/
Q.認定されるには?
A.IRONMINDに「閉じれるから認定して」とメール文(英語)と公式ルールで閉じた動画を送る
→立会人が来て目の前で閉じて認定。詳しくは下記。
https://ironmind.com/certification/captains-of-crush/rules-for-closing-certification/ (英語)
https://note.com/curl777grip/n/ne689eff61937 (日本語 解説)
2022/03/13(日) 02:09:55.10ID:NnN3rFba
Q.セットクローズって?
A.「グリッパー セットクローズ」でぐぐれ。
Q.セットの種類は?
A.狭い順にクローズセット、ディープセット、パラレルセット、インチセット、カードセット、フルレンジセット、ノーセット。
ちなみに認定はカードセットで閉じる事が必須。
Q.神経系疲労って?
A.握力トレに生じやすい現象。筋肉痛とは違って自覚症状がない。全力を出す頻度が高いと起こることあり
Q.本とかDVDってある?
A.諸富さんや新沼さんのDVDがあります。本は「握力王」1巻2巻。
メルカリ等で入手可能。諸富さんのは本人のブログからも。
Q.おすすめは?
A.ワークアウト方法は諸富DVD、トレ戦略などは新沼DVDが詳しい。
Q.DVD探して買うの面倒。youtubeでやってないの?
A.ない。
A.握力に関わる筋肉は?
Q.前腕の浅指屈筋と深指屈筋が大半、他に骨間筋など
Q.細身なのに握力強い人や、鍛えてないのに強い人がいるよね?
A.握力の成長は筋肥大よりも神経発達の関与が大きいとされていて
握力の筋には眠っている力の割合がかなり大きいという説が有力。
Q.毎日ニギニギって聞いたけど?
A.いわゆるエブリトレ。それで伸びる人もいる。特に初心者のうちは有効との意見あるが神経系疲労に注意
Q.停滞して伸びない。
A.神経系疲労なら10日ほど休む、刺激に慣れてしまった場合ならやり方を変える。
Q.それでも伸びないよおお
A.根気よくやれ。そんな簡単ならNo4の認定者はもっと増えてる。
A.「グリッパー セットクローズ」でぐぐれ。
Q.セットの種類は?
A.狭い順にクローズセット、ディープセット、パラレルセット、インチセット、カードセット、フルレンジセット、ノーセット。
ちなみに認定はカードセットで閉じる事が必須。
Q.神経系疲労って?
A.握力トレに生じやすい現象。筋肉痛とは違って自覚症状がない。全力を出す頻度が高いと起こることあり
Q.本とかDVDってある?
A.諸富さんや新沼さんのDVDがあります。本は「握力王」1巻2巻。
メルカリ等で入手可能。諸富さんのは本人のブログからも。
Q.おすすめは?
A.ワークアウト方法は諸富DVD、トレ戦略などは新沼DVDが詳しい。
Q.DVD探して買うの面倒。youtubeでやってないの?
A.ない。
A.握力に関わる筋肉は?
Q.前腕の浅指屈筋と深指屈筋が大半、他に骨間筋など
Q.細身なのに握力強い人や、鍛えてないのに強い人がいるよね?
A.握力の成長は筋肥大よりも神経発達の関与が大きいとされていて
握力の筋には眠っている力の割合がかなり大きいという説が有力。
Q.毎日ニギニギって聞いたけど?
A.いわゆるエブリトレ。それで伸びる人もいる。特に初心者のうちは有効との意見あるが神経系疲労に注意
Q.停滞して伸びない。
A.神経系疲労なら10日ほど休む、刺激に慣れてしまった場合ならやり方を変える。
Q.それでも伸びないよおお
A.根気よくやれ。そんな簡単ならNo4の認定者はもっと増えてる。
2022/03/13(日) 02:10:13.98ID:NnN3rFba
Q.グリッパーの強度って?
A.CoCのカタログスペックはグリッパーの「ハンドル中心」に重りをかけて閉じるポンド数を示している。
これがグリッパーをフルレンジで閉じるときの握力の目安とされる。
(実際に手で閉じるときにはハンドル中心より端に手が寄るが、小指側のかかりの弱さで相殺されると考える)
Q.グリッパーの個体差って?
A.同じグリッパーでも製造時にバネ特性の公差で強度に差が出る。
同じCoCのNo2でも10kgの違いが出ることもあり。
「A君の#3がB君の#3より10kg固い」とか
「俺は強度の違う3種類の#3を持っている」という現象がある。
Q.○kgのグリッパーが閉じれるのに握力計で○kg出ないんだけど。
A.CoCのカタログスペックは基本的にフルレンジクローズでのもので、
狭いセットならそれ以下の握力で閉じれる。
他にグリッパーの個体差、握力計の握り慣れ、グリッパーの握り慣れなどの差が原因。
Q.レーティングって?
A.個体差とか他社間のグリッパーなどを統一的に評価するために同じ機械で強度を測り、
数字表記したタグをグリッパーにつけること。
canonpowerworksではレーティングサービスがあり、グリッパーを送るとレーティングしてくれる。
レーティング済みグリッパーや新品購入時にも可能。
レーティング方法は「ハンドルの端」に重りをかける方法なので、
CoCはカタログスペックの半分以下の数字になる点に注意。
既存商品の平均データは下記参照。
https://cannonpowerworks.com/pages/grip-strength-ratings-data
Q.新沼とか諸富って誰?
A.新沼大樹(にいぬま ひろき)氏、諸富大地(もろとみ たいち)氏。
共にCoC#3の認定者。握力王として数度TV出演している。
Q.ジョー・キニーとかネイサン・ヘレって誰?
A.#4の認定者。「握力王」vol.2に詳細あり
Q.握力仲間を増やしたい
A.ツイッターにいるよ。オフ会に参加せよ
Q.リンゴを潰したい
A.握力75kgで練習。ちなみに、サンつがる:柔らかい ふじリンゴ:固い
Q.トランプを千切りたい
A.100kg以上必要。
Q.10円玉を曲げたい
A.┐(゚Д゚)┌
Q.握撃をやりたい
A.バキの読み過ぎ。
A.CoCのカタログスペックはグリッパーの「ハンドル中心」に重りをかけて閉じるポンド数を示している。
これがグリッパーをフルレンジで閉じるときの握力の目安とされる。
(実際に手で閉じるときにはハンドル中心より端に手が寄るが、小指側のかかりの弱さで相殺されると考える)
Q.グリッパーの個体差って?
A.同じグリッパーでも製造時にバネ特性の公差で強度に差が出る。
同じCoCのNo2でも10kgの違いが出ることもあり。
「A君の#3がB君の#3より10kg固い」とか
「俺は強度の違う3種類の#3を持っている」という現象がある。
Q.○kgのグリッパーが閉じれるのに握力計で○kg出ないんだけど。
A.CoCのカタログスペックは基本的にフルレンジクローズでのもので、
狭いセットならそれ以下の握力で閉じれる。
他にグリッパーの個体差、握力計の握り慣れ、グリッパーの握り慣れなどの差が原因。
Q.レーティングって?
A.個体差とか他社間のグリッパーなどを統一的に評価するために同じ機械で強度を測り、
数字表記したタグをグリッパーにつけること。
canonpowerworksではレーティングサービスがあり、グリッパーを送るとレーティングしてくれる。
レーティング済みグリッパーや新品購入時にも可能。
レーティング方法は「ハンドルの端」に重りをかける方法なので、
CoCはカタログスペックの半分以下の数字になる点に注意。
既存商品の平均データは下記参照。
https://cannonpowerworks.com/pages/grip-strength-ratings-data
Q.新沼とか諸富って誰?
A.新沼大樹(にいぬま ひろき)氏、諸富大地(もろとみ たいち)氏。
共にCoC#3の認定者。握力王として数度TV出演している。
Q.ジョー・キニーとかネイサン・ヘレって誰?
A.#4の認定者。「握力王」vol.2に詳細あり
Q.握力仲間を増やしたい
A.ツイッターにいるよ。オフ会に参加せよ
Q.リンゴを潰したい
A.握力75kgで練習。ちなみに、サンつがる:柔らかい ふじリンゴ:固い
Q.トランプを千切りたい
A.100kg以上必要。
Q.10円玉を曲げたい
A.┐(゚Д゚)┌
Q.握撃をやりたい
A.バキの読み過ぎ。
10無記無記名
2022/03/13(日) 07:01:56.88ID:Gh/dvN9t 新沼神アゲ
11無記無記名
2022/03/13(日) 07:54:24.59ID:siJFMjDd 75kg握れるがリンゴ潰れん
柔らかいリンゴならいけるのかな?
柔らかいリンゴならいけるのかな?
13無記無記名
2022/03/13(日) 09:22:39.33ID:xuIJP0TR ふじリンゴは超硬い。品種改良の影響もあると思うけど、握力80でNo.2もノーセットで閉じれる人がほとんど潰せなかったからね。
あれを潰せるならこのスレの人たちの中でもトップクラスなのは間違いない。
あれを潰せるならこのスレの人たちの中でもトップクラスなのは間違いない。
14無記無記名
2022/03/13(日) 11:30:13.90ID:zSasef15 いや、>>11さんの「75kg握れる」の意味が
「握力計で75kg出せる」ではなく
「75kgのグリッパー(おそらく#1.5)を、閉じれる」
という意味で言ってる可能性がある
それだと握力75kgもないからね
#1.5ってのは55kgほどで閉じれるから。
「握力計で75kg出せる」ではなく
「75kgのグリッパー(おそらく#1.5)を、閉じれる」
という意味で言ってる可能性がある
それだと握力75kgもないからね
#1.5ってのは55kgほどで閉じれるから。
15無記無記名
2022/03/13(日) 11:53:39.07ID:xuIJP0TR 握力計とグリッパーは力の使い方が微妙に違うし、その人の指の長さによっては握力計でいい記録を出せても、No.1を閉じれないなんてこともある。何にせよふじリンゴは本格的に鍛えてる人でも簡単には潰せない。
およカト氏と仲がいいタクさんとかyoutuberのただのニートもふじリンゴに挑戦したけどダメだったからね。
およカト氏と仲がいいタクさんとかyoutuberのただのニートもふじリンゴに挑戦したけどダメだったからね。
16無記無記名
2022/03/13(日) 13:54:56.84ID:3DmHi2I117無記無記名
2022/03/13(日) 14:05:10.75ID:Pu3i69Z+ りんごだとそれはりんご割だろとイチャモンつけてくるやつががいる。
指立てようとじゃがいもや人参などは力入れても歯が立たなかった。
指立てようとじゃがいもや人参などは力入れても歯が立たなかった。
18無記無記名
2022/03/13(日) 16:05:12.51ID:9Su7lWNH COC1.5を握力55kgで閉じれるってマジかよ
COC1をディープセットで閉じれた時の握力がちょうど55kgだったから驚き
COC1をディープセットで閉じれた時の握力がちょうど55kgだったから驚き
19無記無記名
2022/03/13(日) 16:06:58.37ID:9Su7lWNH そういえばCOCは個体差が大きいという話を聞いた事がある
柔らかい固体だといけるって事なのか
柔らかい固体だといけるって事なのか
20無記無記名
2022/03/13(日) 16:30:18.31ID:olxHYCcS セット数が多い方が握力伸びるのかな。
5セットより10セット、10セットより15セットの方が伸びる?
5セットより10セット、10セットより15セットの方が伸びる?
21無記無記名
2022/03/13(日) 17:35:30.11ID:zSasef15 伸びない
22無記無記名
2022/03/13(日) 18:03:21.67ID:Pu3i69Z+ 個体差があるって言っても、弱い人は閉じれないぞ。
ベンチプレスMAX50キロに人に100キロと110キロの差はわからないだろう。
ただ、握力は使っている力がベンチプレスより小さいから難易度段違いだけど。
あと、個人のレーティングは安物ダンベルプレート使っているし、測り方がマチマチだから参考程度にしたほうがよい。
GMのレーティング機持っているけど、あれもちょっと引っかける位置ずれるだけでだいぶ変わる。
ベンチプレスMAX50キロに人に100キロと110キロの差はわからないだろう。
ただ、握力は使っている力がベンチプレスより小さいから難易度段違いだけど。
あと、個人のレーティングは安物ダンベルプレート使っているし、測り方がマチマチだから参考程度にしたほうがよい。
GMのレーティング機持っているけど、あれもちょっと引っかける位置ずれるだけでだいぶ変わる。
23無記無記名
2022/03/13(日) 18:19:40.58ID:olxHYCcS24無記無記名
2022/03/13(日) 18:29:14.21ID:zSasef1525無記無記名
2022/03/13(日) 18:38:01.18ID:olxHYCcS26無記無記名
2022/03/13(日) 18:41:03.52ID:zSasef1527無記無記名
2022/03/13(日) 18:41:14.80ID:Qg07hHpr およかとさんがTVに出るみたいだね
TOKYO MX
3月14日17時〜
5時に夢中!
TOKYO MX
3月14日17時〜
5時に夢中!
28無記無記名
2022/03/13(日) 18:55:51.61ID:Yw5gwxOc 本人か?宣伝乙
29無記無記名
2022/03/13(日) 19:24:44.98ID:olxHYCcS30無記無記名
2022/03/13(日) 19:51:49.34ID:zSasef15 >>29
筋肥大だけでは筋力は伸びないし筋力だけでは、神経系の疲労が来たり、すぐ頭打ちになる。
だから両立させる。
新沼さん風の表現だとベース力を上げてから神経を通す。
諸富さん風の表現だと、ボディビル的トレーニングとパワーリフティング的トレーニングの組み合わせ。
筋肥大だけでは筋力は伸びないし筋力だけでは、神経系の疲労が来たり、すぐ頭打ちになる。
だから両立させる。
新沼さん風の表現だとベース力を上げてから神経を通す。
諸富さん風の表現だと、ボディビル的トレーニングとパワーリフティング的トレーニングの組み合わせ。
31無記無記名
2022/03/13(日) 19:57:11.85ID:X1E7U0V7 そういえば前に高回数日→3日休み→高負荷日→次の日高回数日…みたいな握力トレのスケジュールあったよね
32無記無記名
2022/03/13(日) 20:17:17.89ID:olxHYCcS34無記無記名
2022/03/13(日) 21:32:17.55ID:X1E7U0V7 Xグリッパーってどういうトレーニングしたら効果的なん?
握力KIDさんは握力王にアドバイスされて全開幅でやってたっぽいけど
握力KIDさんは握力王にアドバイスされて全開幅でやってたっぽいけど
36無記無記名
2022/03/13(日) 22:49:52.89ID:sFjmtwaV38無記無記名
2022/03/13(日) 23:23:28.43ID:sFjmtwaV >>37
俺はおよカトじゃねーよボケ
俺はおよカトじゃねーよボケ
39無記無記名
2022/03/13(日) 23:54:19.17ID:v+mmA9f4 じゃあなんで絡んできたしwww
40無記無記名
2022/03/14(月) 00:28:21.62ID:5QCDGd1e そりゃバカが見当違いな事言ってるからだろ
41無記無記名
2022/03/14(月) 00:32:24.17ID:2f8ERz6+ なんでおよカトさんこんな叩かれてんの
美少女ニ次オタだから?
その理屈だとマヒロさんとかユウトさんは全く無風だから別の理由かね
動画やツイコメにアンチさせる何かがあるのか
美少女ニ次オタだから?
その理屈だとマヒロさんとかユウトさんは全く無風だから別の理由かね
動画やツイコメにアンチさせる何かがあるのか
42無記無記名
2022/03/14(月) 00:41:40.21ID:mr79jcJj おまいら握力の話しようずw
43無記無記名
2022/03/14(月) 00:42:46.42ID:NeMRMRtq 毎回体重比一位ですって言ってるのがキモいよね
44無記無記名
2022/03/14(月) 00:48:25.35ID:hAq8fQhG 体重が軽くて握力が強いほうが格好いいからな
嫉妬で叩いてるんでしょう
嫉妬で叩いてるんでしょう
45無記無記名
2022/03/14(月) 00:53:09.03ID:PyrFJmHe 必死に減量までして体重比一位名乗りたいのかな?ちょっとはずいよね
47無記無記名
2022/03/14(月) 01:55:11.75ID:mmozNt8Y およかとさんって体重軽くて強いみたいだけど、ユウスケさんよりもだいぶ強いの??
48無記無記名
2022/03/14(月) 07:24:04.29ID:9x+m0AWZ およかとさんはこれから増量して絶対重量的な握力を伸ばすみたいだからさ。
見守ろうよ、世界ランク一位って連呼するからには#4も認定してくれるはずだから。
見守ろうよ、世界ランク一位って連呼するからには#4も認定してくれるはずだから。
49無記無記名
2022/03/14(月) 07:41:50.43ID:Opv6g+tZ50無記無記名
2022/03/14(月) 07:51:59.55ID:9x+m0AWZ >>49
自分のスタンスとしては誹謗中傷はしたくない。
ただ、お金取る商売している人はある程度シビアに判断されるのは仕方ないかなと。
諸富さんにしても加藤さんにしても。
テレビに出るってことはまた影響範囲が大きくなることになるし、多くの目にふれることによって
広告になるけど、実力的にはより厳しくみられるじゃないかな。
自分のスタンスとしては誹謗中傷はしたくない。
ただ、お金取る商売している人はある程度シビアに判断されるのは仕方ないかなと。
諸富さんにしても加藤さんにしても。
テレビに出るってことはまた影響範囲が大きくなることになるし、多くの目にふれることによって
広告になるけど、実力的にはより厳しくみられるじゃないかな。
51無記無記名
2022/03/14(月) 08:14:46.58ID:3k84MPAb 握力って他の部位の筋トレと違ってどうやって伸ばせるのか原理も分かっていないし
その方法論も確立されてない
だから個々の体験を語るしかないわけだけど
それをさも正しい方法論として商売してるわけだから批判は当然出るだろうね
その方法論も確立されてない
だから個々の体験を語るしかないわけだけど
それをさも正しい方法論として商売してるわけだから批判は当然出るだろうね
52無記無記名
2022/03/14(月) 08:16:29.63ID:3k84MPAb 身体小さくて細いのに握力だけはめちゃくちゃ強い連中もいる
握力って生まれながらの資質がいちばん影響するんだと思う
握力って生まれながらの資質がいちばん影響するんだと思う
53無記無記名
2022/03/14(月) 09:37:43.52ID:EGvjsFgl 握力強い奴は背筋力も強いし、50mも速かったりするんだよな。
54無記無記名
2022/03/14(月) 14:48:03.95ID:WmGi1dHa55無記無記名
2022/03/14(月) 14:55:41.35ID:EGvjsFgl56無記無記名
2022/03/14(月) 15:48:55.00ID:e9BW7PgT そういえば俺が以前、空手式の部位鍛錬で拳や前腕の骨を太くしたんだが、
それだけで握力が5kgほど上がって、グリッパー握りにも余裕が出たよ
骨が太くなると腱や靭帯も当然太くなるから理にかなってるのかもな
大山倍達とかは握力100kgでコインを曲げられたらしいし。
それだけで握力が5kgほど上がって、グリッパー握りにも余裕が出たよ
骨が太くなると腱や靭帯も当然太くなるから理にかなってるのかもな
大山倍達とかは握力100kgでコインを曲げられたらしいし。
57無記無記名
2022/03/14(月) 17:25:07.58ID:EGvjsFgl 大山の10円玉曲げってマジなの?
58無記無記名
2022/03/14(月) 17:36:15.45ID:Kj+Gq8d2 嘘では?一円玉ですら無理だよ骨が折れる
59無記無記名
2022/03/14(月) 18:03:13.87ID:3k84MPAb 10円玉を曲げたのは怪しいけど親指と人差し指で天井の桟を掴んで
懸垂ができたのは弟子が見て証言してる
とてつもなく握力が強かったのは事実らしいね
懸垂ができたのは弟子が見て証言してる
とてつもなく握力が強かったのは事実らしいね
60無記無記名
2022/03/14(月) 18:29:20.11ID:Wj0IqxP7 硬貨なんて折り曲げようとも思わないわ。
普通に犯罪だからな。
そこまでこだわってるのは流石に変態だろ。
アホみたいな強度のグリッパーをノーセットで閉じれるような化け物になって、やっとスタートラインに立てるかどうかってレベルだと思うぞ。
普通に犯罪だからな。
そこまでこだわってるのは流石に変態だろ。
アホみたいな強度のグリッパーをノーセットで閉じれるような化け物になって、やっとスタートラインに立てるかどうかってレベルだと思うぞ。
61無記無記名
2022/03/14(月) 18:30:31.44ID:EGvjsFgl やっぱり信じるわけにはいかないよね。
リチャード・ソリンでもできるかどうか。
リチャード・ソリンでもできるかどうか。
62無記無記名
2022/03/14(月) 18:52:36.49ID:7TAolx3r リチャードソリンは古すぎるやろ
63無記無記名
2022/03/14(月) 19:15:06.86ID:Wj0IqxP7 >>53
全身の力と相関関係があるっていうのもあながち間違っちゃいないかもな。でも足の速さは関係ないと思う。
俺も身体鍛えてるとはいっても10代の頃に比べると運動不足になっているし、50mも昔は6秒8から7秒0ぐらいのスピードで走れていたけど、その頃に比べると体重が15kg重くなっていて、股関節も硬くなってるから、今50mやったら8秒台で走るのもきついかもしれない。でも握力は若い頃よりも明らかに強くなっている。
足の速さとの相関は低いと言わざるをえない。
全身の力と相関関係があるっていうのもあながち間違っちゃいないかもな。でも足の速さは関係ないと思う。
俺も身体鍛えてるとはいっても10代の頃に比べると運動不足になっているし、50mも昔は6秒8から7秒0ぐらいのスピードで走れていたけど、その頃に比べると体重が15kg重くなっていて、股関節も硬くなってるから、今50mやったら8秒台で走るのもきついかもしれない。でも握力は若い頃よりも明らかに強くなっている。
足の速さとの相関は低いと言わざるをえない。
64無記無記名
2022/03/14(月) 19:26:43.38ID:3k84MPAb 運動生理学だとか解剖学とかどんどん進化して
筋肉のことも昔よりはるかに解明されてきてる
だけど握力についてはほとんど分かってないんだよな
筋肉のことも昔よりはるかに解明されてきてる
だけど握力についてはほとんど分かってないんだよな
65無記無記名
2022/03/14(月) 19:31:42.75ID:sWNBLnWx 10円は無理だろ
昔TVチャンピオンで力自慢みたいなので1円曲げはあったが
昔TVチャンピオンで力自慢みたいなので1円曲げはあったが
66無記無記名
2022/03/14(月) 19:42:24.33ID:EGvjsFgl67無記無記名
2022/03/14(月) 19:48:50.31ID:EGvjsFgl68無記無記名
2022/03/14(月) 20:20:13.40ID:VFDKDrSl 旧ソ連のスポーツ科学なんかは凄く発展していて、分野によっては現代以上の物もあったらしい。
ステロイドサイクルの方法論も、元は旧ソ連の科学者達の業績で、未だにほぼ当時のまま。
握力など筋力の研究もかなり進んでいたようで
例として、薬物を使わず成人男子の筋量を1年間で倍にする、とか
握力を1年間で100kgにするとか
現代でも方法が不明なままのメソッドがあったよう。
スメドレー握力計だってソ連の科学者の産物。
旧ソ連崩壊と共に殆どのデータが失われ、ロストテクノロジーになってしまったそうだ
ロマンだねぇ
ステロイドサイクルの方法論も、元は旧ソ連の科学者達の業績で、未だにほぼ当時のまま。
握力など筋力の研究もかなり進んでいたようで
例として、薬物を使わず成人男子の筋量を1年間で倍にする、とか
握力を1年間で100kgにするとか
現代でも方法が不明なままのメソッドがあったよう。
スメドレー握力計だってソ連の科学者の産物。
旧ソ連崩壊と共に殆どのデータが失われ、ロストテクノロジーになってしまったそうだ
ロマンだねぇ
69無記無記名
2022/03/14(月) 20:46:20.68ID:rVXmxpzG 握力の高いスポーツを調べると投擲・テニス・野球
やはり前腕を酷使するスポーツが上位を占める
サッカー・バスケ・バレーはフィジカルエリートが集まる割には握力は低い
やはり前腕を酷使するスポーツが上位を占める
サッカー・バスケ・バレーはフィジカルエリートが集まる割には握力は低い
70無記無記名
2022/03/14(月) 22:09:10.84ID:RRlYgCXF >>46
お前が寝ろ
お前が寝ろ
71無記無記名
2022/03/14(月) 22:11:35.96ID:dLajRw2C 握力とか生まれついての資質も関係するんだろうな
俺はベンチプレスとかスクワットとかデッドの様な普通の筋トレはするけど
握力を鍛えようと専門的なトレーニングはした事ないけど70kgあるからな
俺はベンチプレスとかスクワットとかデッドの様な普通の筋トレはするけど
握力を鍛えようと専門的なトレーニングはした事ないけど70kgあるからな
72無記無記名
2022/03/14(月) 22:12:22.51ID:EGvjsFgl73無記無記名
2022/03/14(月) 22:16:05.90ID:EGvjsFgl74無記無記名
2022/03/14(月) 22:19:24.68ID:Kj+Gq8d2 握力KIDさんは最初からNo.2閉じれてその2週間後に2.5、数ヵ月後No.3をセットクローズ出来たんだよね
やっぱ元々持ってるモノが違うな
やっぱ元々持ってるモノが違うな
75無記無記名
2022/03/14(月) 22:39:05.19ID:H/dadBVy ここの住人でXグリッパー持ってる人どれくらい居る?
どういうトレーニングしてるのか教えてほしい
どういうトレーニングしてるのか教えてほしい
77無記無記名
2022/03/15(火) 00:20:51.47ID:rB0rmkdt >>68
やっぱりすげえなソ連は
ドーピングという負の歴史があるけどその分、薬物や人体に詳しいてことだもんな
今じゃ出来ない人体実験まがいの事とか色々やってそうだし
握力上位勢も旧ソ連の国の人ばかりだし
わずかに受け継がれた鍛え方とかあるんかな?
やっぱりすげえなソ連は
ドーピングという負の歴史があるけどその分、薬物や人体に詳しいてことだもんな
今じゃ出来ない人体実験まがいの事とか色々やってそうだし
握力上位勢も旧ソ連の国の人ばかりだし
わずかに受け継がれた鍛え方とかあるんかな?
78無記無記名
2022/03/15(火) 01:19:16.61ID:9fi2rh92 受け継がれてるのは鍛え方じゃなくてドーピングと検査逃れの技術でしょ
アメリカとかでも蔓延してるらしいけどな
それこそ学生から警官まで当たり前にやってるレベル
アメリカとかでも蔓延してるらしいけどな
それこそ学生から警官まで当たり前にやってるレベル
79無記無記名
2022/03/15(火) 01:30:11.94ID:A6AYwRGL80無記無記名
2022/03/15(火) 06:52:52.68ID:k985YSi181無記無記名
2022/03/15(火) 09:38:19.63ID:zzwdVcFD そういえばケトルベルって重くなるほど持つ部分が太いよね。
重い重量でウォーキングランジとかやれば握力付きそうだな。
重い重量でウォーキングランジとかやれば握力付きそうだな。
82無記無記名
2022/03/15(火) 09:55:09.87ID:k985YSi1 ケトルは持って歩くのもいいトレになる
それよりさらにいいのはスイング
振る事で遠心力が付いて何倍もの負荷になるからね
それを保持するために握力も高まる
それよりさらにいいのはスイング
振る事で遠心力が付いて何倍もの負荷になるからね
それを保持するために握力も高まる
84無記無記名
2022/03/15(火) 18:40:21.27ID:k985YSi1 旧共産圏とか体操選手の身体を小さいままにするため
脳の一部切り取って成長ホルモン出なくしたりしてたからな
確かにこれなんか薬物は使ってない
脳の一部切り取って成長ホルモン出なくしたりしてたからな
確かにこれなんか薬物は使ってない
85無記無記名
2022/03/15(火) 20:14:47.69ID:1+ocw40H 10年前、5年前でも工場の昼休みにアイパッドで動画見てるジジイが居る
ジジイ連中は、好景気なんだよ
働いてるジジイは「孫に何か買ってあげたいから」とかだから
生活に困ってる働いてるジジイは居ない
何が老後までに「2000万貯金」なんだよ
公務員だけなんだよ、認識ズレてるの
エクセルしよ〜るカフェでエクセルしよる
スタ場で三時間会話なくて彼氏がずっと漫画読んでるだけのカップルなんて無理矢理結婚させても意味ないんだよ、冷めたカップルは結婚しても別れさせても得するだけ、ルール守れよ
スタ場でノートパソコンしてるエリートばっかりだろ?
工場のジジイもだよな
ジジイ連中は、好景気なんだよ
働いてるジジイは「孫に何か買ってあげたいから」とかだから
生活に困ってる働いてるジジイは居ない
何が老後までに「2000万貯金」なんだよ
公務員だけなんだよ、認識ズレてるの
エクセルしよ〜るカフェでエクセルしよる
スタ場で三時間会話なくて彼氏がずっと漫画読んでるだけのカップルなんて無理矢理結婚させても意味ないんだよ、冷めたカップルは結婚しても別れさせても得するだけ、ルール守れよ
スタ場でノートパソコンしてるエリートばっかりだろ?
工場のジジイもだよな
86無記無記名
2022/03/15(火) 23:01:40.40ID:GVUVYvt/ いつの間にワッチョイIPじゃなくなったの?
87無記無記名
2022/03/16(水) 00:11:56.62ID:SD26vMjM >>85
何でこのスレで何の脈絡もなく世の中の愚痴をレスするんだよ?書き込むところ間違えてないか?
何でこのスレで何の脈絡もなく世の中の愚痴をレスするんだよ?書き込むところ間違えてないか?
88無記無記名
2022/03/16(水) 00:38:33.80ID:1Jud8ERj Xグリッパー使うとハンドグリッパーの比じゃなく前腕パンパンになるんやけど握りかた間違えてるのかな?
89無記無記名
2022/03/16(水) 09:33:34.00ID:w6zZN3vo 最初に言っておくからね
甲子園大活躍
不正しや、億側
倍返しだ 堺正章 孫悟空
孫悟空の息子 ドラゴンボール
孫悟飯 トランクス
噛め・専任
噛めだ!、知ろう
三代目・自営soul
答えは出てんだよ
相手を間違えるなよ
アベっていうより、親だろう
家系ら!! 、メン!!
家系学園 学園天国 食えん!
甲子園大活躍
不正しや、億側
倍返しだ 堺正章 孫悟空
孫悟空の息子 ドラゴンボール
孫悟飯 トランクス
噛め・専任
噛めだ!、知ろう
三代目・自営soul
答えは出てんだよ
相手を間違えるなよ
アベっていうより、親だろう
家系ら!! 、メン!!
家系学園 学園天国 食えん!
90無記無記名
2022/03/16(水) 22:35:05.44ID:SD26vMjM91無記無記名
2022/03/16(水) 22:54:30.94ID:m9k5Mn7n >>90
最近Xグリッパー手に入れてトレやってるけどいきなり負荷がガツンと来るからハンドグリッパーとは全然別物って感じだね
最近Xグリッパー手に入れてトレやってるけどいきなり負荷がガツンと来るからハンドグリッパーとは全然別物って感じだね
96無記無記名
2022/03/16(水) 23:56:15.67ID:QMcEfzWN 何かエラーで連投してしまった
申し訳ない
申し訳ない
97無記無記名
2022/03/17(木) 05:08:30.74ID:Mg+3y9If 旧ソ連の握力法まじで知りたい
どんなことやっても握力が60kgから伸びない
1年間で80kgにしたいんや
どんなことやっても握力が60kgから伸びない
1年間で80kgにしたいんや
98無記無記名
2022/03/17(木) 12:30:27.01ID:qnxQhDuE 凄く昔のスレだったけど、
確かにソ連のスメドレー博士他数人のチームが作成した論文の一部を手に入れてた住人がいて、書き起こしてたわ
ロシア語が大変だったみたいで途中挫折してたけど
握力計を使ったやり方で、その方法の一部はKTAプログラムに流用されてるという説があったな。
確かにソ連のスメドレー博士他数人のチームが作成した論文の一部を手に入れてた住人がいて、書き起こしてたわ
ロシア語が大変だったみたいで途中挫折してたけど
握力計を使ったやり方で、その方法の一部はKTAプログラムに流用されてるという説があったな。
99無記無記名
2022/03/17(木) 21:00:38.73ID:DZFleCl5 諸富・新沼さんとか関東勢など先駆者達が同意する見解の一つに
「継続さえすれば誰でも必ず100kg行ける」てのがある
しかしそこに行くまでのスピードが非常に遅いことや、個人差も激しい点
神経系の疲労でしばしば停滞が起きる点、
生まれつき強い人がいたり神経発達で大きく伸びる点など
他のトレーニングでは考えられない特徴があるよね
そのへんまだまだ未解明の要素が多大にあると思う
ソ連の科学者は、マジで1年で100kgにする方法を知ってた可能性がある
「継続さえすれば誰でも必ず100kg行ける」てのがある
しかしそこに行くまでのスピードが非常に遅いことや、個人差も激しい点
神経系の疲労でしばしば停滞が起きる点、
生まれつき強い人がいたり神経発達で大きく伸びる点など
他のトレーニングでは考えられない特徴があるよね
そのへんまだまだ未解明の要素が多大にあると思う
ソ連の科学者は、マジで1年で100kgにする方法を知ってた可能性がある
101無記無記名
2022/03/17(木) 21:35:46.86ID:SKCcl31T 毎日新聞紙手の中で潰して収まるようになったら100とかすぐだよ
102無記無記名
2022/03/18(金) 03:18:05.49ID:/fyWKPh5 読売新聞や朝日新聞じゃあかんのか
103無記無記名
2022/03/18(金) 09:05:42.95ID:C1hSrZ0k 赤旗ならどれくらいいくだろう
104無記無記名
2022/03/18(金) 12:30:26.28ID:xCU/wTDK 懐かしいね昔確かに見たわ
そんな、薬物とか手術とかするようなヤバいトレーニングじゃないよ
要は、週に3回5セットで握力計を握るとか普通だった気がする
神経系の疲労をリセットするため頭と腕に電流を流すとかあったけど
そんな、薬物とか手術とかするようなヤバいトレーニングじゃないよ
要は、週に3回5セットで握力計を握るとか普通だった気がする
神経系の疲労をリセットするため頭と腕に電流を流すとかあったけど
105無記無記名
2022/03/18(金) 14:30:55.91ID:En23l9gz ドンキのLa-VIE70キロ、COC#2よりかたい
107無記無記名
2022/03/18(金) 17:02:45.12ID:En23l9gz >>69
今年からメジャーへ行く大型契約を結んだ鈴木誠也は足も打も投も優れたフィジカルエリートだが44キロ(本気出してないかもしれない)
野球はバットを握るんだが強く握ったら駄目な競技
https://livedoor.blogimg.jp/sukettogaikokujin/imgs/5/5/55c5041e-s.jpg
今年からメジャーへ行く大型契約を結んだ鈴木誠也は足も打も投も優れたフィジカルエリートだが44キロ(本気出してないかもしれない)
野球はバットを握るんだが強く握ったら駄目な競技
https://livedoor.blogimg.jp/sukettogaikokujin/imgs/5/5/55c5041e-s.jpg
108無記無記名
2022/03/18(金) 18:11:40.08ID:BYZ0skxe 鈴木誠也ってあのゴリゴリの選手が、意外だな。ますます握力の謎が深まる
109無記無記名
2022/03/18(金) 18:39:48.62ID:/fyWKPh5 マッチョで握力弱い人
マッチョで握力強い人
ガリガリで握力強い人
ガリガリで握力弱い人
全部いるからね
関連がないとまで言わないけど
本格的なボディビルダー達でも握力は平均的な事が多いのは事実。
握力の不思議
マッチョで握力強い人
ガリガリで握力強い人
ガリガリで握力弱い人
全部いるからね
関連がないとまで言わないけど
本格的なボディビルダー達でも握力は平均的な事が多いのは事実。
握力の不思議
110無記無記名
2022/03/18(金) 20:21:18.99ID:BaHux9Xp111無記無記名
2022/03/18(金) 20:29:15.63ID:39thLGcN112無記無記名
2022/03/18(金) 21:07:40.48ID:Kex3uakv >>104
>神経系の疲労をリセットするため頭と腕に電流を流すとかあったけど
それ凄いな
神経系疲労に電気ショックは結構盲点かもしれん
当時のはおそらく、副作用のある危ないレベルの電流だったかもしれんけど
ヘルストロンみたいなので少しは効果でないかな
>神経系の疲労をリセットするため頭と腕に電流を流すとかあったけど
それ凄いな
神経系疲労に電気ショックは結構盲点かもしれん
当時のはおそらく、副作用のある危ないレベルの電流だったかもしれんけど
ヘルストロンみたいなので少しは効果でないかな
113無記無記名
2022/03/18(金) 21:20:26.59ID:39thLGcN 数年前にNHKのクローズアップ現代で電流を流して筋力アップや怪我の治療を紹介してたよ
114無記無記名
2022/03/18(金) 23:16:23.04ID:T3osIAzF https://www.youtube.com/watch?v=bUCR8Qt7QvE&t=202s
やはり何度見てもこの人強いな、指自体のごつさもすげえ
どんなトレーニングしてるのか気になるわ!
結構年配の方だとは思うが、この指自体のありえん強さは部位鍛錬もやってたのかなー
やはり何度見てもこの人強いな、指自体のごつさもすげえ
どんなトレーニングしてるのか気になるわ!
結構年配の方だとは思うが、この指自体のありえん強さは部位鍛錬もやってたのかなー
115無記無記名
2022/03/18(金) 23:46:15.86ID:7yRHau9Z >>114
指、ゴツいか??
指、ゴツいか??
116無記無記名
2022/03/18(金) 23:49:01.27ID:39thLGcN アゴが長い
こういう人は手もデカかったりする
こういう人は手もデカかったりする
117無記無記名
2022/03/19(土) 00:14:37.20ID:ZSthAmng サムネ詐欺
118無記無記名
2022/03/19(土) 00:19:50.55ID:S0xU++Qs >104>112>113
電気、大変興味深いですね
医師ですけど、電気けいれん療法といって神経系に電流を流すことで神経をニュートラルな状態にリセットする、という治療法があります。
これは統合失調症などで、神経伝達物質のドパミン過剰分泌を抑えることで特効的治療となります。
確かに「神経系の疲労」というのは、中枢から運動神経の伝達物質の分泌過剰により起こる症状なので、同様の原理で有効となる可能性はあるかも知れませんね。
ただし、大変高い電流を流すため、一日分の記憶喪失や、記憶障害などの副作用はしばしば発生しますが…(笑)
電気、大変興味深いですね
医師ですけど、電気けいれん療法といって神経系に電流を流すことで神経をニュートラルな状態にリセットする、という治療法があります。
これは統合失調症などで、神経伝達物質のドパミン過剰分泌を抑えることで特効的治療となります。
確かに「神経系の疲労」というのは、中枢から運動神経の伝達物質の分泌過剰により起こる症状なので、同様の原理で有効となる可能性はあるかも知れませんね。
ただし、大変高い電流を流すため、一日分の記憶喪失や、記憶障害などの副作用はしばしば発生しますが…(笑)
119無記無記名
2022/03/19(土) 03:41:53.94ID:HWyhLG7u ゴリラとかLa-VIEとか
高強度系以外のグリッパーの話をされても全くわからん
高強度系以外のグリッパーの話をされても全くわからん
121118
2022/03/19(土) 13:01:52.38ID:LHHIVvAC >>120
そうですね
元々は戦時中にナチスの人体実験によって得られた方法に由来しています。ヒトの脳に電流を流すという発想は非人道的なイメージがありますね。
私も研修医時代に初めて目の当たりにした時は衝撃的でした(笑)
ところが、統合失調症や重度のうつ病などの難治性の精神疾患に対しては大変治療効果が高く
多少の副作用のデメリットよりは圧倒的にメリットが多いため、現代に至るまで、これを上回る治療法が確立されていない事も事実です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%81%91%E3%81%84%E3%82%8C%E3%82%93%E7%99%82%E6%B3%95
そうですね
元々は戦時中にナチスの人体実験によって得られた方法に由来しています。ヒトの脳に電流を流すという発想は非人道的なイメージがありますね。
私も研修医時代に初めて目の当たりにした時は衝撃的でした(笑)
ところが、統合失調症や重度のうつ病などの難治性の精神疾患に対しては大変治療効果が高く
多少の副作用のデメリットよりは圧倒的にメリットが多いため、現代に至るまで、これを上回る治療法が確立されていない事も事実です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%81%91%E3%81%84%E3%82%8C%E3%82%93%E7%99%82%E6%B3%95
122無記無記名
2022/03/19(土) 15:21:37.68ID:M1+LiPY3 >>121
>自伝的な記憶に関する永続的な逆行性健忘は、1?3の人々に生じうる
これだけの重篤な副作用があるのに上回るメリットって本人に対してではないんじゃない?
過剰な鎮静や拘束が問題になってるご時世で人権が低く扱われてる印象を受けましたよ
>自伝的な記憶に関する永続的な逆行性健忘は、1?3の人々に生じうる
これだけの重篤な副作用があるのに上回るメリットって本人に対してではないんじゃない?
過剰な鎮静や拘束が問題になってるご時世で人権が低く扱われてる印象を受けましたよ
123118
2022/03/19(土) 15:35:44.14ID:W1tL4DbS >>122
確かに議論が無いわけではないですね
しかし、統合失調症の重症患者さんがどんな様子かご存知です?
正直、そんなこと言ってる場合ではないほど症状の酷い患者さんもいます。
電気けいれん療法は国内ではガイドラインがあり、入念な家族へと事前説明と定められた方法のもと行われます。
ここは握力のスレで話がそれますので、詳しくお知りになりたければ、専用の板へどうぞ。
確かに議論が無いわけではないですね
しかし、統合失調症の重症患者さんがどんな様子かご存知です?
正直、そんなこと言ってる場合ではないほど症状の酷い患者さんもいます。
電気けいれん療法は国内ではガイドラインがあり、入念な家族へと事前説明と定められた方法のもと行われます。
ここは握力のスレで話がそれますので、詳しくお知りになりたければ、専用の板へどうぞ。
124無記無記名
2022/03/19(土) 15:55:45.39ID:M1+LiPY3 >>123
根本的な価値観の相違だと思うよ
患者本人の永続的なデメリットよりも現場の職員と家族を守りたいんでしょ?
自分も現場の人間なので知識がないわけではない
たしかに板違いなのでこの話題はやめにしましょう
根本的な価値観の相違だと思うよ
患者本人の永続的なデメリットよりも現場の職員と家族を守りたいんでしょ?
自分も現場の人間なので知識がないわけではない
たしかに板違いなのでこの話題はやめにしましょう
125無記無記名
2022/03/19(土) 16:34:32.64ID:dTSs+MN/ へえ、神経系の疲労には何度も苦しめられたが
そんな回復法があったとは!
一度やってみたい気もするが頭に電気か・・・
腕に電気流すってのは治療器でTENSというやつなら何度かやったことあるけど
ひじの痛みが消えるので自分用に欲しくなってしまったが値段がやばい
そんな回復法があったとは!
一度やってみたい気もするが頭に電気か・・・
腕に電気流すってのは治療器でTENSというやつなら何度かやったことあるけど
ひじの痛みが消えるので自分用に欲しくなってしまったが値段がやばい
126無記無記名
2022/03/19(土) 16:55:41.04ID:PN/MKJGU 医者に絡んでるカスみたいな奴何なんだろう
こんな医療従事者いてほしくないわ…
こんな医療従事者いてほしくないわ…
127無記無記名
2022/03/19(土) 17:07:26.73ID:QFDgOS9R クローズアップ現代見てた奴一人も居ねーのかよ
そして時代遅れのくだらない話しかしてない
そして時代遅れのくだらない話しかしてない
128無記無記名
2022/03/19(土) 20:53:31.49ID:MhIjRTW9 俺の知り合いは男なのに握力24kgしかなかったが
俺のお下がりのハンドグリッパーニギニギして1年で80kgぐらいまで上がってたから
ドーピングとかなくても人間ならそこらへんまでは自然に上がる仕様なのかも
100kg以上になると才能、腱の付き方とか男性ホルモンとか関わってくるんだろうけど
俺のお下がりのハンドグリッパーニギニギして1年で80kgぐらいまで上がってたから
ドーピングとかなくても人間ならそこらへんまでは自然に上がる仕様なのかも
100kg以上になると才能、腱の付き方とか男性ホルモンとか関わってくるんだろうけど
129無記無記名
2022/03/19(土) 21:08:21.54ID:QQjo/Tom >>128
笑
笑
130無記無記名
2022/03/19(土) 22:29:47.78ID:aM7khYYQ 記憶式かなんかで100kg振り切りのおっさんいたなYouTubeにあると思う
普通のガリのおっさんで片手で握力計抑えるやり方だったが本当ならスゲーわ
普通のガリのおっさんで片手で握力計抑えるやり方だったが本当ならスゲーわ
131無記無記名
2022/03/19(土) 22:51:38.09ID:XdfZLQcD 握力アジア最強は新沼さんだと思う
132無記無記名
2022/03/20(日) 02:40:12.48ID:WxMavGrS 神経系の疲労のやるせなさは握力トレーニーにしかわからない
必死に頑張ってるのに訳もなく記録が下がる、休んでも回復しない
モチベが低下、停滞し迷走
少々記憶が飛ぶ程度、別に何でもないし、マジで電気ショックやってみたいな
>>130
このおっさんでしょ
インチキ説も出てたけど、インチキならインチキで動機がわかんないけど
https://youtu.be/ilMPfDIIaeU
>>131
今は多分違うと思う
必死に頑張ってるのに訳もなく記録が下がる、休んでも回復しない
モチベが低下、停滞し迷走
少々記憶が飛ぶ程度、別に何でもないし、マジで電気ショックやってみたいな
>>130
このおっさんでしょ
インチキ説も出てたけど、インチキならインチキで動機がわかんないけど
https://youtu.be/ilMPfDIIaeU
>>131
今は多分違うと思う
133無記無記名
2022/03/20(日) 04:44:51.71ID:1iGP9ZnU134無記無記名
2022/03/20(日) 10:53:06.35ID:tOqiGehW GM150の数値だとアジア1位は中国のLei Heng 138.8kg(身長191cm体重126kg)
http://imgur.com/vDvAHq2.jpg
2位は韓国のSl-ghi Choi 131.8kg (coc3.5アジア唯一の認定者 身長193cm体重99.8kg)
http://imgur.com/yCT7sPd.jpg
3位は日本のNaoki Uematsu 124.5kg(ハンマー投げの選手 体重109.4kg)
http://imgur.com/DH5tX8O.jpg
http://imgur.com/vDvAHq2.jpg
2位は韓国のSl-ghi Choi 131.8kg (coc3.5アジア唯一の認定者 身長193cm体重99.8kg)
http://imgur.com/yCT7sPd.jpg
3位は日本のNaoki Uematsu 124.5kg(ハンマー投げの選手 体重109.4kg)
http://imgur.com/DH5tX8O.jpg
136無記無記名
2022/03/20(日) 19:13:18.28ID:VrlSh35G >>128
指が細い奴とか小指が弱い奴は100kgなんて一生無理だよ。握力を鍛え上げる過程で必ず小指にも負荷がかかるけど、指が細くて弱いまま大きな力を発揮すると指が大きな力に耐えられなくて怪我するからね。
手や指の骨格に恵まれなかった奴は鍛えても50ちょっとが限界だよ。握力が70以上まで上がった奴は運良く手や指の骨格に恵まれたから強くなりやすいだけ。手の大きさは身長以上にどうしようもないところだからね。
何とも不平等なものだ…
指が細い奴とか小指が弱い奴は100kgなんて一生無理だよ。握力を鍛え上げる過程で必ず小指にも負荷がかかるけど、指が細くて弱いまま大きな力を発揮すると指が大きな力に耐えられなくて怪我するからね。
手や指の骨格に恵まれなかった奴は鍛えても50ちょっとが限界だよ。握力が70以上まで上がった奴は運良く手や指の骨格に恵まれたから強くなりやすいだけ。手の大きさは身長以上にどうしようもないところだからね。
何とも不平等なものだ…
137無記無記名
2022/03/20(日) 20:11:23.07ID:Lhn+tt3j 俺は、高校の時や鍛え始めは握力30kg台だったけど
10年かけて90kg余りまで成長したよ
手なんて手袋はSサイズだし骨も指も細いよ
初心者ボーナスとか呼ばれる期間はなかったかなぁ
2ヶ月に1kgくらいずつは伸びてった気がする
ついでにアームレスリングの道場にも通い出して、そのへんの素人自慢には負けないくらいにはなったよ
10年かけて90kg余りまで成長したよ
手なんて手袋はSサイズだし骨も指も細いよ
初心者ボーナスとか呼ばれる期間はなかったかなぁ
2ヶ月に1kgくらいずつは伸びてった気がする
ついでにアームレスリングの道場にも通い出して、そのへんの素人自慢には負けないくらいにはなったよ
138無記無記名
2022/03/20(日) 21:25:17.98ID:Akl6Tbmq バーベルスクワットを低負荷で毎日やったとして握力や健康面に効果はあるのかな?
139無記無記名
2022/03/20(日) 21:25:21.73ID:Akl6Tbmq バーベルスクワットを低負荷で毎日やったとして握力や健康面に効果はあるのかな?
140無記無記名
2022/03/20(日) 22:17:12.51ID:b06QYm/U 普通のフリーウエイトやってもホールド力しか変わらないよ
低負荷なら尚更
低負荷なら尚更
141無記無記名
2022/03/20(日) 22:18:27.71ID:C42+jEjl >>138
運動不足なら健康面に効果がある
運動不足なら健康面に効果がある
142無記無記名
2022/03/20(日) 22:19:46.38ID:VrlSh35G 握力80の人が全力で握っても40ぐらいしか出ないクソみたいな握力計もあるって聞いたことがあるし、握力計の数値のことで神経質になっても仕方ないような気がしてきた。
握力計を握る力が強くても、高強度グリッパーも閉じれるとは限らないっていうのは今までの書き込みを見てもはっきりしているし。
リンゴを握りつぶせて、COCの1.5を閉じれる人が握力計だと40もいかないとか、逆に握力計で70出せる人がCOCの1.5より下の強度のグリッパーを頑張っても閉じれないってパターンもあるからな。
これだけ強いのか弱いのかはっきりしない謎の筋力は他にないな。
握力計を握る力が強くても、高強度グリッパーも閉じれるとは限らないっていうのは今までの書き込みを見てもはっきりしているし。
リンゴを握りつぶせて、COCの1.5を閉じれる人が握力計だと40もいかないとか、逆に握力計で70出せる人がCOCの1.5より下の強度のグリッパーを頑張っても閉じれないってパターンもあるからな。
これだけ強いのか弱いのかはっきりしない謎の筋力は他にないな。
143無記無記名
2022/03/20(日) 22:24:10.67ID:oHf/+ime 握力計ってどの辺で握りゃいいのか今一分からんのね
144無記無記名
2022/03/20(日) 22:24:53.08ID:oHf/+ime あと物によっては純粋に痛くて握れん
特に金属部
特に金属部
145無記無記名
2022/03/20(日) 22:43:09.00ID:1nb4dE5r coc1.5閉じれて握力40行かない人って居るのかな…
coc1閉じれなかった時でも握力40はあったけど
coc1閉じれなかった時でも握力40はあったけど
146無記無記名
2022/03/20(日) 22:51:19.06ID:WIxB6qED coc1 60kg
coc2 70kg
coc2.5 80kg
だったな
3は85kgの時でも残り2cm位しか閉じれなかった
手が小さいから同じ握力の人より弱かった
coc2 70kg
coc2.5 80kg
だったな
3は85kgの時でも残り2cm位しか閉じれなかった
手が小さいから同じ握力の人より弱かった
147無記無記名
2022/03/21(月) 03:44:31.99ID:FbmpI0ZW148無記無記名
2022/03/21(月) 03:50:00.35ID:FbmpI0ZW >>136
限界が人によって差があるのは同意ですが、50ちょっとが限界というのはさすがに低すぎると思います。
手の大きさや身長は不平等は全くそのとおりなんですが、強さの限界値はもっと先だと思うんです。
限界が人によって差があるのは同意ですが、50ちょっとが限界というのはさすがに低すぎると思います。
手の大きさや身長は不平等は全くそのとおりなんですが、強さの限界値はもっと先だと思うんです。
149無記無記名
2022/03/21(月) 03:55:15.08ID:FbmpI0ZW >>135
この人達は全身凄まじいのはそのとおりとして、細いと思っている人でも実際リアルであると身長高くて細く見えるだけで
かなり鍛え込んでいる人結構いたりしますね。
腕太いと思いこんでいて脂肪が結構乗っている前腕自慢の人とかいますし。
web上だと勘違いしてしまうケース結構あると思います。
この人達は全身凄まじいのはそのとおりとして、細いと思っている人でも実際リアルであると身長高くて細く見えるだけで
かなり鍛え込んでいる人結構いたりしますね。
腕太いと思いこんでいて脂肪が結構乗っている前腕自慢の人とかいますし。
web上だと勘違いしてしまうケース結構あると思います。
150無記無記名
2022/03/21(月) 06:24:57.91ID:EYlQVlbK つか握力計で考えるとグリップを完全に閉じきる動作って実は無駄でしかないのでは?
かなり浅い部分で高速反復した方が数字は上がるんじゃ
かなり浅い部分で高速反復した方が数字は上がるんじゃ
151無記無記名
2022/03/21(月) 12:59:08.99ID:Gg+8pppU 神経握力と筋握力のバランスの問題。
152無記無記名
2022/03/21(月) 14:38:37.99ID:biTFKRzM >>145
普通の握力計を使った場合なら居ないが
上の人も言ってるように実際の握力計と20kgくらい差の出るクソ握力計は確かに存在するので
その握力計を使った場合はCOC1.5閉じれる握力30kg台の人になる
普通の握力計を使った場合なら居ないが
上の人も言ってるように実際の握力計と20kgくらい差の出るクソ握力計は確かに存在するので
その握力計を使った場合はCOC1.5閉じれる握力30kg台の人になる
153無記無記名
2022/03/21(月) 14:43:25.42ID:UFW18KqZ GM150ってロシアの職人が作ってるらしいけど今注文出来るのかな?
154無記無記名
2022/03/21(月) 17:17:29.09ID:v+pXPqV5 >>136
いや、俺は元々指がかなり細かったけど90弱まではいったから、そこまではいけるだろ。10年以上かかったし、指がボコボコというかタコとかで変な形なったけど。
あと、血管切れそうな感じしたのとcoc3は無理って思った瞬間に、糸が切れたわ。
いや、俺は元々指がかなり細かったけど90弱まではいったから、そこまではいけるだろ。10年以上かかったし、指がボコボコというかタコとかで変な形なったけど。
あと、血管切れそうな感じしたのとcoc3は無理って思った瞬間に、糸が切れたわ。
155無記無記名
2022/03/21(月) 18:26:09.52ID:krguV0oy 何だかんだで諸富さんのコンテンツが一番かもしれない
彼のプログラムやパーソナル通りに実践すれば、1年で10kgずつくらい着実に伸びていったわ
停滞した時のトレーニング変更とかの方法論とかも神がかってる
自分も3年前50kgだったのが今は80kgちょっとでCoCの2.5がインチで閉じれる。
彼が握力日本一かはともかく、握力の指導であれば日本一だと思う
彼のプログラムやパーソナル通りに実践すれば、1年で10kgずつくらい着実に伸びていったわ
停滞した時のトレーニング変更とかの方法論とかも神がかってる
自分も3年前50kgだったのが今は80kgちょっとでCoCの2.5がインチで閉じれる。
彼が握力日本一かはともかく、握力の指導であれば日本一だと思う
156無記無記名
2022/03/21(月) 20:14:56.67ID:DgT5/wFX >>153
握力よりも平和の方が遥かに大事だろ。今はロシアに関わらない方がいい。
8年前に集団的自衛権の行使を容認した辺りから嫌な予感はしていたけど、日本が戦争に巻き込まれる可能性も現実味を帯びてきたからな。
握力よりも平和の方が遥かに大事だろ。今はロシアに関わらない方がいい。
8年前に集団的自衛権の行使を容認した辺りから嫌な予感はしていたけど、日本が戦争に巻き込まれる可能性も現実味を帯びてきたからな。
157無記無記名
2022/03/21(月) 20:28:11.37ID:DgT5/wFX >>154
それはすごい。その執念も尊敬に値する。
だけど指を痛めると仕事でパソコンを使う上で支障が生じるから、俺の場合はその点で都合が悪いんだわ。
タッチタイピングのスキルを評価されて派遣の事務に男でも採用されることもあるくらいだし、俺にとって指は貴重な商売道具でもあるんだわ。
その貴重な商売道具を自己満足のために犠牲にするようなら未来の自分に怒られるからな。
俺の場合は今の握力を維持するぐらいに留めるのが賢明かもしれん。
それはすごい。その執念も尊敬に値する。
だけど指を痛めると仕事でパソコンを使う上で支障が生じるから、俺の場合はその点で都合が悪いんだわ。
タッチタイピングのスキルを評価されて派遣の事務に男でも採用されることもあるくらいだし、俺にとって指は貴重な商売道具でもあるんだわ。
その貴重な商売道具を自己満足のために犠牲にするようなら未来の自分に怒られるからな。
俺の場合は今の握力を維持するぐらいに留めるのが賢明かもしれん。
159無記無記名
2022/03/21(月) 21:20:41.04ID:b65F2fKn 握力トレのみしかやらない人がプロテインとか飲む意味あるのかな
161無記無記名
2022/03/22(火) 04:53:48.74ID:Fa7Yw32Z 暴力総合スレに見えてクリックしたら握力スレだった
疲れてるな・・・
疲れてるな・・・
162無記無記名
2022/03/22(火) 06:34:43.56ID:vIBWp00u >>161
やる?
やる?
163無記無記名
2022/03/22(火) 13:19:44.87ID:ig2kAlN5 握力って才能だよな
164無記無記名
2022/03/22(火) 15:22:12.50ID:sTbDFZBQ 才能だよ
鍛えたって意味ない
情報商材売ってる人いるけど、嘘で釣って小金稼いでるだけだから。
分かってないんだよね皆
「10kgアップした!」とか「No2.5が閉じれた!」とかバカみたい
鍛えたって腱鞘炎が進行するだけと言われてる
すぐ元に戻るのにな。
鍛えたって意味ない
情報商材売ってる人いるけど、嘘で釣って小金稼いでるだけだから。
分かってないんだよね皆
「10kgアップした!」とか「No2.5が閉じれた!」とかバカみたい
鍛えたって腱鞘炎が進行するだけと言われてる
すぐ元に戻るのにな。
165無記無記名
2022/03/22(火) 18:06:11.52ID:KhuP3ZnB 男なのに握力30未満はおかしいとか、男なら最低でも握力50はあった方がいいって考え方は一種の優生思想だよな。
他人の弱さを許せない、受け入れられない強者の存在が弱者を苦しめてしまうって見方もできるからな。もちろん強くなるために鍛えるのは個人の自由だけど、本人にその気がなくても弱者にプレッシャーを与えることになるっていうのは難しい問題だな。
他人の弱さを許せない、受け入れられない強者の存在が弱者を苦しめてしまうって見方もできるからな。もちろん強くなるために鍛えるのは個人の自由だけど、本人にその気がなくても弱者にプレッシャーを与えることになるっていうのは難しい問題だな。
166無記無記名
2022/03/22(火) 19:43:23.12ID:KhuP3ZnB >>159
不足してるたんぱく質を補うという点では意味がある。
不足してるたんぱく質を補うという点では意味がある。
167無記無記名
2022/03/22(火) 19:56:37.75ID:stC5vAzp トレに費やす時間て1日で3分ほど?
168無記無記名
2022/03/22(火) 19:57:14.66ID:tUPrCxaH 情報商材やってる人は「握力120kg」とか「CoC No3の認定者」とか凄まじい人ばかりだけど、
元から才能あるからそこまで行けただけであって、彼らの伸び方は凡人とは雲泥の差があるからね。
儲けたいから、うまい話かのように宣伝するが
天才である彼らが凡人の鍛え方を知ってるはずないから。
知りたいのは「凡人が100kgまで伸ばす方法」であって
「天才が100kgまで伸ばす方法」ではない。
ウサイン・ボルトに走り方を教わっても9秒台で走れるわけないのと同じ。
元から才能あるからそこまで行けただけであって、彼らの伸び方は凡人とは雲泥の差があるからね。
儲けたいから、うまい話かのように宣伝するが
天才である彼らが凡人の鍛え方を知ってるはずないから。
知りたいのは「凡人が100kgまで伸ばす方法」であって
「天才が100kgまで伸ばす方法」ではない。
ウサイン・ボルトに走り方を教わっても9秒台で走れるわけないのと同じ。
169無記無記名
2022/03/22(火) 20:17:56.74ID:csGAGJFY No.3認定者は最初からNo.2くらいは閉じれたって人ばかりだからな
170無記無記名
2022/03/22(火) 20:27:50.09ID:5Nn64sPb 諸富さんが不買運動されとる
これは競合の商材屋による巧みな営業妨害
これは競合の商材屋による巧みな営業妨害
171無記無記名
2022/03/22(火) 20:38:14.02ID:ig2kAlN5 チンパンジーとか見ると才能だなぁと思うよ
まぁ人外と比べんのはアレだけど腱のつきかたとか力の入りかたとかヤバイもんな
まぁ人外と比べんのはアレだけど腱のつきかたとか力の入りかたとかヤバイもんな
172無記無記名
2022/03/22(火) 23:04:11.60ID:csGAGJFY チンパンジーとかはそもそもの関節の作りが違うのでは?体重40〜60キロで握力平均200〜300だもんな
173無記無記名
2022/03/22(火) 23:15:42.99ID:WkED290K174無記無記名
2022/03/22(火) 23:21:03.79ID:04uFI2jo GM150ランキング見たら筋肉モリモリマッチョマンばっかりだな
やっぱり全身鍛える方が握力には良いんだな
やっぱり全身鍛える方が握力には良いんだな
175無記無記名
2022/03/22(火) 23:30:01.31ID:ZsnHcjaX177無記無記名
2022/03/22(火) 23:35:11.04ID:CyHet/oU チンパンジーの握力は、木にぶら下がってる時に自分の身体を指一本や二本で支えてる所から見た推測って聞いた事があるな
まあ人間よりは確実に握力高いと思う
まあ人間よりは確実に握力高いと思う
178無記無記名
2022/03/22(火) 23:39:32.99ID:WkED290K179無記無記名
2022/03/23(水) 00:13:27.21ID:GwgA2pv8 チンパンジーの握力は300だぞ
181無記無記名
2022/03/23(水) 01:55:24.07ID:3BoGQuRc >>180
握力王の受け売り?
握力王の受け売り?
183無記無記名
2022/03/23(水) 12:24:26.46ID:x28YL44G 握力とバストサイズは高いほうがいい
184無記無記名
2022/03/23(水) 13:58:03.31ID:r9EZxLhN チンパンジーに思い切り握手してみれば分かるよ
手の構造が人と違い勝負にならなかった
手の構造が人と違い勝負にならなかった
185無記無記名
2022/03/23(水) 14:01:32.97ID:jBaxUQGm 握力とか初戦才能やと思うよ
筋トレ5年やってる友達が50sで
なにもやってない俺が80あるからな
筋トレ5年やってる友達が50sで
なにもやってない俺が80あるからな
186無記無記名
2022/03/23(水) 14:02:53.32ID:C2uQ5Czh 握力強くなるには?とか、いつになったら○kg行く?
とか、無駄な事は今すぐやめろ。
そんな事するくらいならペンキが乾くのを見ている方がマシだ
とか、無駄な事は今すぐやめろ。
そんな事するくらいならペンキが乾くのを見ている方がマシだ
187無記無記名
2022/03/23(水) 14:05:01.61ID:jBaxUQGm 友達は168cm90s
俺は182cm85sで友達の方がカッコいい身体してるけどね
俺は182cm85sで友達の方がカッコいい身体してるけどね
188無記無記名
2022/03/23(水) 14:11:09.70ID:C2uQ5Czh 握力なんか死んでも鍛えないからな
189無記無記名
2022/03/23(水) 17:36:36.12ID:rbrnT7OE なんで急に握力トレ否定連発?
握力で稼いでる人への妨害だと思うけど彼らになんかされたのか?
握力で稼いでる人への妨害だと思うけど彼らになんかされたのか?
190無記無記名
2022/03/23(水) 19:22:24.77ID:OWrwn/R2 握力を鍛えることなど不可能であり
仮に伸びてもメリットが無いことを主張している
幻想を信じている人間達に今すぐ無駄な行為やめさせる事が目的だ
また、嘘を吹聴して、銭を稼いでいる恥ずかしい輩共も駆逐される必要がある
仮に伸びてもメリットが無いことを主張している
幻想を信じている人間達に今すぐ無駄な行為やめさせる事が目的だ
また、嘘を吹聴して、銭を稼いでいる恥ずかしい輩共も駆逐される必要がある
191無記無記名
2022/03/24(木) 15:22:09.74ID:iFLXH1es なんで握力鍛えてるか聞かれると困るな、握力が強いことに憧れを抱いてるからなんだよな。
194無記無記名
2022/03/25(金) 08:11:36.59ID:e8/VU6AQ ドンキのやつは黒と紫の差がすごいよね。
紫はCOCでいえば、No.1より柔らかくて握力40程度の男子中学生でもギリ閉じれるぐらいだけど、黒はCOCでいえば1.5より硬くて、激硬個体になると一部の人もいうようにNo.2より硬くなるみたいだしな。
あの独特なグリップ形状や滑りやすさも難度を上げている要素として考えられるし、万人向けのグリッパーではないね。
紫はCOCでいえば、No.1より柔らかくて握力40程度の男子中学生でもギリ閉じれるぐらいだけど、黒はCOCでいえば1.5より硬くて、激硬個体になると一部の人もいうようにNo.2より硬くなるみたいだしな。
あの独特なグリップ形状や滑りやすさも難度を上げている要素として考えられるし、万人向けのグリッパーではないね。
195無記無記名
2022/03/25(金) 10:39:02.84ID:YlUDgkUf > 万人向けのグリッパーではないね
万人?何言ってんだよ
おまえの好みじゃないだけだろ
ドンキで握った事あるだけで所有してないけどw
万人?何言ってんだよ
おまえの好みじゃないだけだろ
ドンキで握った事あるだけで所有してないけどw
196無記無記名
2022/03/25(金) 18:53:17.82ID:g4o3e8Zn 握力計ってほぼほぼ握った状態から力込めて測るわけだけど、それならグリッパーパラレルスタートで閉じるのばっかりやった方が良いのかな
あんまフルレンジ閉じるのとか握力計の数値向上には意味ないんだろうか
あんまフルレンジ閉じるのとか握力計の数値向上には意味ないんだろうか
197無記無記名
2022/03/25(金) 20:14:17.62ID:gXTfwchD ホースクランプ付けたCOCのが握力計の数字は上がるらしいよ
セットクローズがおすすめされてるのも握力計の幅に近いからという理由の1つらしいし
セットクローズがおすすめされてるのも握力計の幅に近いからという理由の1つらしいし
198無記無記名
2022/03/25(金) 22:14:13.41ID:c6Mu/G9P GM150って今国際送金出来ないから買うの出来なくなってるんだな
はよ戦争終わってくれ…
はよ戦争終わってくれ…
199無記無記名
2022/03/26(土) 01:12:59.79ID:MSDy96aC 握力計の数値が上がる=握力が上がる
と思ってるのがもうね
と思ってるのがもうね
201無記無記名
2022/03/26(土) 12:48:40.60ID:H3DQmyzq ラレティン159kgとか化けもんやな
202無記無記名
2022/03/26(土) 20:38:17.63ID:IAaOeNZm ずっと貰いものの握力計使ってたんだが落したら壊れっぽくて液晶がバグる
新品買おうと思うんだが信頼性の高いのは何?
そんな高くないシンプルなやつでいいんだが数字だけは正確に知りたい
新品買おうと思うんだが信頼性の高いのは何?
そんな高くないシンプルなやつでいいんだが数字だけは正確に知りたい
203無記無記名
2022/03/26(土) 20:42:19.06ID:nYh8lLxG GM150のランキング見たけどスウェーデンの英雄の名前ないじゃん
204無記無記名
2022/03/26(土) 21:01:04.88ID:kOTYxh4t GMランキング1位の2メートル130キロのロシア人より80キロも無さそうなジョーキニーの方が握力強かったんだろうか
205無記無記名
2022/03/26(土) 21:15:03.37ID:kOTYxh4t206無記無記名
2022/03/26(土) 21:26:46.65ID:5SJF7XnJ 懸垂してて思ったんだが 懸垂バーをグリッパーみたいに2本にして
握力だけで懸垂できる器具作ったらバカ売れするんじゃないか?
握力だけで懸垂できる器具作ったらバカ売れするんじゃないか?
207無記無記名
2022/03/26(土) 21:27:48.43ID:GcY6qxTk >>202
クリップD。グリップD持った上で油圧式とか買うのはありかと。
クリップD。グリップD持った上で油圧式とか買うのはありかと。
208無記無記名
2022/03/26(土) 22:17:47.56ID:t0iz5otN >>184
一体どこで何をしたの?
どんだけ鍛えても絶対に勝てないっていうのが余りにも分かりきってるから、わざわざ張り合おうなんて思わんだろ。
あいつらって指先のピンチ力だけで人の顔の生皮を剥がせるような危険生物だよ。
凶暴さは類人猿の中でも群を抜いているし、下手に刺激したら死ぬよ。
この界隈の人間が憧れている新沼氏やハンドウォーター氏と同レベルまで強くなっても普通に手を潰される。
人間の次元からは著しく隔絶している。
一体どこで何をしたの?
どんだけ鍛えても絶対に勝てないっていうのが余りにも分かりきってるから、わざわざ張り合おうなんて思わんだろ。
あいつらって指先のピンチ力だけで人の顔の生皮を剥がせるような危険生物だよ。
凶暴さは類人猿の中でも群を抜いているし、下手に刺激したら死ぬよ。
この界隈の人間が憧れている新沼氏やハンドウォーター氏と同レベルまで強くなっても普通に手を潰される。
人間の次元からは著しく隔絶している。
209無記無記名
2022/03/26(土) 22:22:39.84ID:uri1ZHkB チンパンジーの飼育員はテレビや客に見せる用とかでチンパンと握手するとき必ず手の甲側を持つんだよ
手のひら側掴めば握り潰されるのを知ってるから
手のひら側掴めば握り潰されるのを知ってるから
210無記無記名
2022/03/26(土) 23:08:06.65ID:8j0dc9ny 体重も人間よりないし
マシンじゃないから
そこまでは恐ろしくない
マシンじゃないから
そこまでは恐ろしくない
211無記無記名
2022/03/26(土) 23:20:42.76ID:uri1ZHkB212無記無記名
2022/03/26(土) 23:29:00.82ID:8j0dc9ny そりゃ握力は勝てないさ
体の作りが違うから
でもチンパンくらいなら殴る武器あればぶっころせそうだな
体の作りが違うから
でもチンパンくらいなら殴る武器あればぶっころせそうだな
213無記無記名
2022/03/27(日) 01:32:42.82ID:CytbzX5y 脳が進化してるというのは人が生物界の頂点に立ってる理由よ
人間の頭は武器を作り出し扱う事が出来る
チンパンジー倒すのならVXガスレベルは不要
バールとかの工具で充分
人間の頭は武器を作り出し扱う事が出来る
チンパンジー倒すのならVXガスレベルは不要
バールとかの工具で充分
214無記無記名
2022/03/27(日) 03:41:32.19ID:ZU5IwPB9215無記無記名
2022/03/27(日) 03:58:16.86ID:I2H9DgUJ 最近の子らって、ハンドグリップ何使ってるの?俺はcoc3まで全部とイサミ(だったかな?)の80と100。
Ghpとかまだ売ってるのかな?
Ghpとかまだ売ってるのかな?
216無記無記名
2022/03/27(日) 08:19:36.97ID:c7BmyFQE ばね指になってしまった
さらば
さらば
218無記無記名
2022/03/27(日) 13:16:37.40ID:BSnCCUk4219無記無記名
2022/03/27(日) 13:44:16.25ID:hAIbXq0h えー
棒でチンパンに勝てない可能性あんのか
あんなクソ猿に刃物や爆発物や化学兵器だの投入せんといかんのか
棒でチンパンに勝てない可能性あんのか
あんなクソ猿に刃物や爆発物や化学兵器だの投入せんといかんのか
220無記無記名
2022/03/27(日) 14:42:35.22ID:jQRfnEot >>215
昔からある有名どころで入手出来ないのはBB等のTetting製グリッパー位だと思うよ
昔からある有名どころで入手出来ないのはBB等のTetting製グリッパー位だと思うよ
221無記無記名
2022/03/27(日) 15:02:17.78ID:I2H9DgUJ >>220thx
懐かしい!tetthgって初期coc開発メンバーだったっけ?あと、曖昧だけどビーストか何か鬼のようなゴツいスプリングがあった記憶が、、、買っときゃ良かった
懐かしい!tetthgって初期coc開発メンバーだったっけ?あと、曖昧だけどビーストか何か鬼のようなゴツいスプリングがあった記憶が、、、買っときゃ良かった
222無記無記名
2022/03/27(日) 16:05:19.48ID:LHL4RfXT 油圧式握力計やGM150みたいなハンドル動かないタイプの握力計の数値上げに適した握力トレ無いものかな
223無記無記名
2022/03/27(日) 16:40:01.56ID:jQRfnEot >>221
Warren TettingはCoCの前身となるSilverCrash Gripperの初期モデルの作者で
1960年代にこの手の高強度グリッパーの元祖となるIronMan Gripperを作った始祖みたいな人
BeefBuilderで言うWorldClass以上の超高強度はBeast以外にもUniverseやHercules等色々あったと思うよ
Warren TettingはCoCの前身となるSilverCrash Gripperの初期モデルの作者で
1960年代にこの手の高強度グリッパーの元祖となるIronMan Gripperを作った始祖みたいな人
BeefBuilderで言うWorldClass以上の超高強度はBeast以外にもUniverseやHercules等色々あったと思うよ
224無記無記名
2022/03/27(日) 17:18:29.53ID:OYzbR+C+ Beaf Builder gripperか。
昔はProやworldcrassを閉じた強者もいて、わざわざロダに上げて証明してた
今の連中は#3ごときでどうのこうのと低レベル過ぎる。
昔はProやworldcrassを閉じた強者もいて、わざわざロダに上げて証明してた
今の連中は#3ごときでどうのこうのと低レベル過ぎる。
225無記無記名
2022/03/27(日) 18:38:39.50ID:LGrewMpD >>222
油圧式だったら、ブロックウエイトが意外と良さそう。
グリッパーがそこまで強くないgripapple氏が110キロ超えしている。
ピンチ力が重要なのかもしれない。
ユウト氏だとグリッパーとブロックウエイト並行してやっていて
油圧式振り切っているね。
GM150だと日本人ランキングだと膝セットでもなんでもいいから
めちゃくちゃ狭い幅にして押しつぶすように閉じている人が日本人だと高い数値出しているイメージがある。
140以上とかだと全身ムキムキの人しかいない感じで薬使ってそうな人もたくさんいそうだけど。
油圧式だったら、ブロックウエイトが意外と良さそう。
グリッパーがそこまで強くないgripapple氏が110キロ超えしている。
ピンチ力が重要なのかもしれない。
ユウト氏だとグリッパーとブロックウエイト並行してやっていて
油圧式振り切っているね。
GM150だと日本人ランキングだと膝セットでもなんでもいいから
めちゃくちゃ狭い幅にして押しつぶすように閉じている人が日本人だと高い数値出しているイメージがある。
140以上とかだと全身ムキムキの人しかいない感じで薬使ってそうな人もたくさんいそうだけど。
226無記無記名
2022/03/27(日) 18:44:36.22ID:LGrewMpD >>224
ロダって、期間限定でしか公開出来ないアップローダーのことですか?
ちなみにProとかworldclass閉じてた人って誰ですか?
narrowタイプだと思いますが、それでも限られますね。
#3閉じられる人って普通に強いと思うけど。
ロダって、期間限定でしか公開出来ないアップローダーのことですか?
ちなみにProとかworldclass閉じてた人って誰ですか?
narrowタイプだと思いますが、それでも限られますね。
#3閉じられる人って普通に強いと思うけど。
227無記無記名
2022/03/27(日) 19:13:09.82ID:LHL4RfXT228無記無記名
2022/03/27(日) 19:25:01.67ID:LGrewMpD229無記無記名
2022/03/27(日) 19:38:39.89ID:LHL4RfXT りんごさんが持ってるGM150はfix版じゃなくて数値が止まってくれない方だったね
あれいちいち動画撮らないと解らないから面倒臭そう
あれいちいち動画撮らないと解らないから面倒臭そう
230無記無記名
2022/03/27(日) 19:57:41.21ID:vfW6r8qZ231無記無記名
2022/03/27(日) 20:51:41.58ID:iqjSNSsD232無記無記名
2022/03/27(日) 21:03:32.70ID:jQRfnEot233無記無記名
2022/03/27(日) 21:11:17.31ID:E34wM3+A 俺182cm85s握力95s
友達165cm70s握力110s
握力って才能だわ
友達165cm70s握力110s
握力って才能だわ
234無記無記名
2022/03/27(日) 21:59:30.50ID:I2H9DgUJ >>233
笑
笑
235無記無記名
2022/03/27(日) 23:38:24.23ID:CytbzX5y まーた握力トレ全否定アンチおよカトorアンチ諸富のご登場か
236無記無記名
2022/03/28(月) 00:29:41.99ID:KB+KTBnn237無記無記名
2022/03/28(月) 01:16:45.21ID:bErCfys+ んな事言われても
趣味の殆どは無駄な行為やろ
もっと寛大な目で見てほしいもんだ
握力で食えてるやつは居ないだろうけど野球とかゴルフとかゲームとかで食えてるやつだって極々少数なんだし
趣味の殆どは無駄な行為やろ
もっと寛大な目で見てほしいもんだ
握力で食えてるやつは居ないだろうけど野球とかゴルフとかゲームとかで食えてるやつだって極々少数なんだし
238無記無記名
2022/03/28(月) 08:06:20.83ID:Zl1XU0nE 大衆が認めるようなプロなら色々言われて当たり前だし、言われるぐらいじゃないと本人に広告塔としての価値がないしな。
メジャースポーツはまさにその典型だし。
プロ野球やJリーグの野次に対して、選手側がお前出来んのかよ!って言い返していたらみっともないだろ。
アマチュアの場合はほとんどの場合趣味みたいなものだから、本人の好きにすれば良いと思うし、批評家気取りで虎の威を借る狐は情けないと思う。
メジャースポーツはまさにその典型だし。
プロ野球やJリーグの野次に対して、選手側がお前出来んのかよ!って言い返していたらみっともないだろ。
アマチュアの場合はほとんどの場合趣味みたいなものだから、本人の好きにすれば良いと思うし、批評家気取りで虎の威を借る狐は情けないと思う。
239無記無記名
2022/03/28(月) 08:48:55.45ID:VjjHLnYo 握力ってあんまり役にはたたんけど
強いと自慢にはなる
強いと自慢にはなる
240無記無記名
2022/03/28(月) 09:05:19.77ID:F9ouNkF+ まぁ、街でヤンキーに囲まれた時に
カバンに持ち歩いてたリンゴを目の前で片手で握り潰したら一目散に逃げるしな
こんな時にしか役に立たん
カバンに持ち歩いてたリンゴを目の前で片手で握り潰したら一目散に逃げるしな
こんな時にしか役に立たん
241無記無記名
2022/03/28(月) 09:46:27.30ID:Z3FCGli6 握力強いと中学生ならモテるよ
中学の体力テストで好成績だとモテる種目
1位 握力
2位 ハンドボール投げ
3位 持久走
だったからな
中学の体力テストで好成績だとモテる種目
1位 握力
2位 ハンドボール投げ
3位 持久走
だったからな
243無記無記名
2022/03/28(月) 12:00:18.07ID:Ar6o1jWO245無記無記名
2022/03/28(月) 12:39:06.71ID:VIS6kHqq 喧嘩なんか全力でぶん殴れば
終わるだろw
終わるだろw
246無記無記名
2022/03/28(月) 12:40:24.58ID:cuvz6cTF 10代ならそれで良いけど大人はそうはいかない
247無記無記名
2022/03/28(月) 13:11:50.46ID:FFXFWQnX 昔は体力テストの種目に懸垂があったらしいな
今あったら懸垂スレがもっと人気だったと思う
今あったら懸垂スレがもっと人気だったと思う
248無記無記名
2022/03/28(月) 16:40:09.09ID:/eYFKZVo >>247
あったよ。
回数こなせると一目置かれるけど、
1回もできない奴は恥ずかしかったろうな。
握力やハンドボール投げは強くても懸垂はろくにできない奴がいたな。
逆に懸垂はすごいのに握力やハンドボール投げはしょぼい奴もいた。
90年代の話さ。
あったよ。
回数こなせると一目置かれるけど、
1回もできない奴は恥ずかしかったろうな。
握力やハンドボール投げは強くても懸垂はろくにできない奴がいたな。
逆に懸垂はすごいのに握力やハンドボール投げはしょぼい奴もいた。
90年代の話さ。
249無記無記名
2022/03/28(月) 20:29:37.91ID:9sx/5sTY コロナ禍に入ってから懸垂なんて全くやらなくなったな。手のひらの皮が剥けるほど負荷が掛かる割にクラッシュ力は思うように上がらないし。
あれは腕立てと並んで上半身をバランスよく鍛えられるいいトレーニングだけど、鍛えられる握力はホールド力が中心だからね。
あれは腕立てと並んで上半身をバランスよく鍛えられるいいトレーニングだけど、鍛えられる握力はホールド力が中心だからね。
250無記無記名
2022/03/28(月) 20:50:31.54ID:9sx/5sTY >>248
ハンドボール投げはボールの投げ方とかセンスが一番重要だからな。全身の力が化け物じみている相撲部や柔道部のエースがハンドボール投げで20mも飛ばなかったってパターンもあるからな。
ハンドボール投げはボールの投げ方とかセンスが一番重要だからな。全身の力が化け物じみている相撲部や柔道部のエースがハンドボール投げで20mも飛ばなかったってパターンもあるからな。
251無記無記名
2022/03/28(月) 20:56:26.20ID:SQqFljfE 握力60キロ
ハンドボール投げ41m
懸垂21回
でも野球部では補欠
ハンドボール投げ41m
懸垂21回
でも野球部では補欠
252無記無記名
2022/03/28(月) 20:57:35.07ID:imQOTUd6 握力計によって手の形が合わないから数値が出なくなるって曖昧な種目だよね、握力計測って
ユウトさんならGMランキングでアジア一位になれると思ってたが
https://i.imgur.com/CUdm6XU.jpg
ユウトさんならGMランキングでアジア一位になれると思ってたが
https://i.imgur.com/CUdm6XU.jpg
253無記無記名
2022/03/28(月) 20:59:01.54ID:9sx/5sTY254無記無記名
2022/03/28(月) 21:05:47.33ID:IbUIY+mG >>247
逆に今ないのか。。
逆に今ないのか。。
255無記無記名
2022/03/28(月) 21:18:03.07ID:9sx/5sTY >>254
1回もできない奴が多すぎて、廃止されたって話だよ。自分の身体を鍛えようって意識がない奴も多かったかもしれないけど、普段の生活で使わない筋肉が試されるからスポーツやってる奴でも普通に苦戦する。
4〜5秒に1回のペースでやる自衛隊式のやり方で10回できる奴は強い。
1回もできない奴が多すぎて、廃止されたって話だよ。自分の身体を鍛えようって意識がない奴も多かったかもしれないけど、普段の生活で使わない筋肉が試されるからスポーツやってる奴でも普通に苦戦する。
4〜5秒に1回のペースでやる自衛隊式のやり方で10回できる奴は強い。
256無記無記名
2022/03/28(月) 21:42:47.16ID:13b162CZ 確かに懸垂いらないかもな
握力トレイニーならラフター懸垂を目指すべきなんだがな
握力トレイニーならラフター懸垂を目指すべきなんだがな
257無記無記名
2022/03/29(火) 01:50:10.85ID:EDtT4P9z 懸垂は自分の体重がそのまま負荷になるから体重が重い奴は0回ばかり
逆に体重が軽い奴は特に鍛えてなくても10回出来ちゃったりして種目として意味がなかったんだろう
逆に体重が軽い奴は特に鍛えてなくても10回出来ちゃったりして種目として意味がなかったんだろう
258無記無記名
2022/03/29(火) 14:24:32.99ID:b5aI203/ >>257
実際、体重が10kg増えるだけで求められる筋力もかなり上がるからな。体重48kgの男が連続で30回できても、30kgのリュックを背負って78kgになったら1回もできなくなる、なんてことは普通にあるわけで。
実際、体重が10kg増えるだけで求められる筋力もかなり上がるからな。体重48kgの男が連続で30回できても、30kgのリュックを背負って78kgになったら1回もできなくなる、なんてことは普通にあるわけで。
259無記無記名
2022/03/29(火) 18:28:33.71ID:XGSJMae+ >>250
ヒョロガリが30mぐらい飛ばしたりするパターンもあるから不思議だよね。
ヒョロガリが30mぐらい飛ばしたりするパターンもあるから不思議だよね。
260無記無記名
2022/03/29(火) 18:42:10.85ID:Aj8GSB/A 筋肉をつけるだけでは肩の可動域が狭くなるので力をボールに伝えられないんだよ
柔軟性と筋肉と体全体の連動が必要
つまり運動能力
柔軟性と筋肉と体全体の連動が必要
つまり運動能力
261無記無記名
2022/03/30(水) 09:06:49.31ID:GiYis0AS 体力テストで懸垂と背筋力はなくなったけど握力だけはなくならないでほしい
262無記無記名
2022/03/30(水) 09:45:30.04ID:9W8e50WV 背筋力こそ全身の筋力の指標にふさわしい。
握力はしょせん末端の力に過ぎない。
握力はしょせん末端の力に過ぎない。
263無記無記名
2022/03/30(水) 10:16:30.83ID:OBUkM9Qv やっぱ腕力でしょ
そりゃ小さな筋肉だけど
そりゃ小さな筋肉だけど
264無記無記名
2022/03/30(水) 13:28:21.55ID:/e334Mj/ >>261
体力テストなんて学校を卒業したら、もうやらないんだし、なくなったらなくなったで特に不都合はないだろ。自分専用の握力計を買えば好きなだけ測れるんだから。
体力テストなんて学校を卒業したら、もうやらないんだし、なくなったらなくなったで特に不都合はないだろ。自分専用の握力計を買えば好きなだけ測れるんだから。
265無記無記名
2022/03/30(水) 17:40:36.99ID:JilKwT8S266無記無記名
2022/03/30(水) 19:32:01.48ID:BnViIDYU >>265
多分無理では?
ネイサン・ヘレのGMの数値が167kgだが(instagramより)
#4の動画を見てもギリ閉じっぽい。
https://youtu.be/gFhb1clgIDs
この人はカードより狭い幅なら行けるだろうけどね
まぁあとはGMって握り幅狭いから、グリッパーとはものが違うっていうのがあるよね
多分無理では?
ネイサン・ヘレのGMの数値が167kgだが(instagramより)
#4の動画を見てもギリ閉じっぽい。
https://youtu.be/gFhb1clgIDs
この人はカードより狭い幅なら行けるだろうけどね
まぁあとはGMって握り幅狭いから、グリッパーとはものが違うっていうのがあるよね
267無記無記名
2022/03/30(水) 19:41:14.55ID:PqV+vtIC ネイサンヘレって今の変更したルールでもNo.4閉じれるからカッコいいよね
真の認定者だね
真の認定者だね
268無記無記名
2022/03/30(水) 20:02:39.66ID:yCNQmSDM ジョーキニーみたいなフルレンジからゴリゴリって握力どれくらいあれば出来るんだろう…
269無記無記名
2022/03/31(木) 01:52:46.61ID:Xki8BgFj 新沼氏がNo.4を閉じたと聞いて飛んできました
270無記無記名
2022/04/01(金) 01:32:38.98ID:UyaGk72R 新沼神は3.5フルレンジ閉じれるのに(今は知らんが)何故認定足らないんだ4の亡霊に取り憑かれてるのか。諸富氏も3.5閉じれるはずなのに、、、
271無記無記名
2022/04/01(金) 05:52:34.46ID:Gth0xDjB >>270
新沼さんも諸富さんもとんでもなく強いというのは前提として。
新沼さんが3.5フルレンジで閉じれるってどこ情報ですか?
諸富さん3.5閉じれるというは過去動画参考かもしれないけど、手持ちのものだし今は本調子じゃないと思う。
それも認定にはかなり余力ある状態じゃないと厳しいし、単に手持ちの雑なカード差し込み動画をyoutubeにアップすれば
申請して認定されるわけじゃないからないから推察しています。
新沼さんも諸富さんもとんでもなく強いというのは前提として。
新沼さんが3.5フルレンジで閉じれるってどこ情報ですか?
諸富さん3.5閉じれるというは過去動画参考かもしれないけど、手持ちのものだし今は本調子じゃないと思う。
それも認定にはかなり余力ある状態じゃないと厳しいし、単に手持ちの雑なカード差し込み動画をyoutubeにアップすれば
申請して認定されるわけじゃないからないから推察しています。
272無記無記名
2022/04/01(金) 11:54:46.58ID:6E8f6ac4 >>270>>271
新沼さんも諸富さんも3.5をフルレンジで閉じたなんて嘘だよ。
新沼さんはパラレル幅の動画が確認出来ます
https://youtu.be/DxvH9GA81Y0
諸富さんはCCSで閉じてる動画はありますが、柔らかめの個体とのことです
(本人のDVDより)
両方ともグリッパーのレーティング値は不明なので、比較は出来ませんね。
新沼さんも諸富さんも3.5をフルレンジで閉じたなんて嘘だよ。
新沼さんはパラレル幅の動画が確認出来ます
https://youtu.be/DxvH9GA81Y0
諸富さんはCCSで閉じてる動画はありますが、柔らかめの個体とのことです
(本人のDVDより)
両方ともグリッパーのレーティング値は不明なので、比較は出来ませんね。
273無記無記名
2022/04/01(金) 12:32:40.11ID:00RabbKV 3.5フルレンジの動画出してるのってハンドウォーターさんくらい?
274無記無記名
2022/04/01(金) 12:44:52.67ID:PUmrjAoJ ハグピーちゃんねるがno4を30秒以上閉じたままの動画だしてたけどやばいなあれ
275無記無記名
2022/04/02(土) 03:03:49.29ID:qsuKXAhP COC3.5認定者のDavid ShameyがGM150で握力138.9kgだから3.5認定は130後半は必要なのかな
https://m.youtube.com/watch?v=2_lPcGeSTuw
https://m.youtube.com/watch?v=2_lPcGeSTuw
276無記無記名
2022/04/02(土) 08:02:12.83ID:u9nm2o9j >>274
ハグピーさんも認定目指すらしいから頑張ってほしい。
でもあれは、クランプとかでほとんどくっついた状態にしてクローズ状態を
動画に撮っているだけだし、本人もたぶん握力有識者にはバレていると理解していると思う。
ハグピーさんも認定目指すらしいから頑張ってほしい。
でもあれは、クランプとかでほとんどくっついた状態にしてクローズ状態を
動画に撮っているだけだし、本人もたぶん握力有識者にはバレていると理解していると思う。
277無記無記名
2022/04/02(土) 08:06:03.49ID:u9nm2o9j278無記無記名
2022/04/02(土) 08:14:04.17ID:u9nm2o9j279無記無記名
2022/04/02(土) 08:56:09.50ID:u9nm2o9j >>275
#3.5認定クラスの人はGM150で130後半出せるポテンシャルがあるかもしれません。
逆に130後半出している人が#3.5認定レベルのグリッパークローズができるか?と言われると出来ない人が圧倒的に多いような気もします。
266さんが#4とGM150 の数値で触れている話だったり、およかとさんがGM150で115キロ出していても、#3認定どころかカードセットできないところからも、GM150の数値を過信しないほうがいいのかなと。
あくまで皆様をディスているわけじゃなくて、GM150とグリッパーの実力の関係の考察に過ぎないので気にしすぎないでください。
#3.5認定クラスの人はGM150で130後半出せるポテンシャルがあるかもしれません。
逆に130後半出している人が#3.5認定レベルのグリッパークローズができるか?と言われると出来ない人が圧倒的に多いような気もします。
266さんが#4とGM150 の数値で触れている話だったり、およかとさんがGM150で115キロ出していても、#3認定どころかカードセットできないところからも、GM150の数値を過信しないほうがいいのかなと。
あくまで皆様をディスているわけじゃなくて、GM150とグリッパーの実力の関係の考察に過ぎないので気にしすぎないでください。
280無記無記名
2022/04/02(土) 09:13:46.26ID:qsuKXAhP >>279
まー、今GMランキングで150kgで4位のNikita Yurkovetsも最初の頃出した記録は120kgくらいだったらしいし、GM150が握り慣れることで大幅に数値が変わるタイプの握力計なのかもね
まー、今GMランキングで150kgで4位のNikita Yurkovetsも最初の頃出した記録は120kgくらいだったらしいし、GM150が握り慣れることで大幅に数値が変わるタイプの握力計なのかもね
281無記無記名
2022/04/02(土) 11:33:57.99ID:yCE7eZxZ >>279
アームの人とかリフターの人?とかで普段握力鍛えてない人でもGM150で100キロ超ケースも散見するけど、グリッパー的な握力は弱くて脚セットとか狭い幅ばっかの人が多い。
競技的な力で狭い幅が普段から鍛えられているかもしれないが。
ただ、握力の視点から見るとブロックウエイトとかローリングサンダーみたいな手がある程度開いた状態で力が発揮出来ないとイマイチ感を感じてしまう。
GM150で高数値の人でもネイサンみたいな数値と握力の実力が一致している人とGM150特化型みたいな人が色々混ざっていて握力ってわかんないもんだなって感じる。
アームの人とかリフターの人?とかで普段握力鍛えてない人でもGM150で100キロ超ケースも散見するけど、グリッパー的な握力は弱くて脚セットとか狭い幅ばっかの人が多い。
競技的な力で狭い幅が普段から鍛えられているかもしれないが。
ただ、握力の視点から見るとブロックウエイトとかローリングサンダーみたいな手がある程度開いた状態で力が発揮出来ないとイマイチ感を感じてしまう。
GM150で高数値の人でもネイサンみたいな数値と握力の実力が一致している人とGM150特化型みたいな人が色々混ざっていて握力ってわかんないもんだなって感じる。
282無記無記名
2022/04/02(土) 14:02:28.36ID:vaYe3ukJ GM150の数値伸ばすには高強度のグリッパーをDSで閉じるのやるのがいいのかな?
283無記無記名
2022/04/02(土) 14:44:58.52ID:7gkqSNIU >>282
ひたすらそれ目指すのとGM150の実戦最適ポジションの繰り返しがいいかもね。俺はやらないが。
ひたすらそれ目指すのとGM150の実戦最適ポジションの繰り返しがいいかもね。俺はやらないが。
284無記無記名
2022/04/02(土) 16:10:48.26ID:JX9BF12q およかとのあまり好きではない所は質問を適当に流して詳しく知りたければ有料の記事買えと言ってくる所かな
印象としてはあまり良くない
最近の絵師なんかでもそうだけど、金儲けがチラつくとどうも印象が悪くなる、という個人的考え
印象としてはあまり良くない
最近の絵師なんかでもそうだけど、金儲けがチラつくとどうも印象が悪くなる、という個人的考え
285無記無記名
2022/04/02(土) 18:25:13.93ID:u9nm2o9j >>284
およかとさんのことを擁護するわけではないけど、自分が提供している価値だから有料記事に先導しても仕方がないと思っています。
有料で聞くほどのことではないなと思えば、買わなきゃいいだけですし、それは諸富さんにしても同じですね。
およかとさんのことを擁護するわけではないけど、自分が提供している価値だから有料記事に先導しても仕方がないと思っています。
有料で聞くほどのことではないなと思えば、買わなきゃいいだけですし、それは諸富さんにしても同じですね。
286無記無記名
2022/04/02(土) 19:08:46.22ID:HKtGLiyo >>284
テイカーは嫌われるから気をつけた方が良い。
ただし、俺も買う気にならん。だいたいそんな有料で出すほどすごい情報持ってないだろ。握力専門家とか上級者とか自称するからには、見られる目が厳しくなるって理解しているのか。
彼が有料で本気で握力強くしたいメソッドがあるとしたら、体重50キロ代でもGM150で150以上出す方法とか、No.4認定のメソッドみたいなものが無いと宣伝効果が薄いと思うんだよ。
それでも買うならその人の自由だし、俺がどうこう言う話じゃ無いしな。
テイカーは嫌われるから気をつけた方が良い。
ただし、俺も買う気にならん。だいたいそんな有料で出すほどすごい情報持ってないだろ。握力専門家とか上級者とか自称するからには、見られる目が厳しくなるって理解しているのか。
彼が有料で本気で握力強くしたいメソッドがあるとしたら、体重50キロ代でもGM150で150以上出す方法とか、No.4認定のメソッドみたいなものが無いと宣伝効果が薄いと思うんだよ。
それでも買うならその人の自由だし、俺がどうこう言う話じゃ無いしな。
287無記無記名
2022/04/02(土) 21:02:02.41ID:5vghvl9s 歯並びが良いと握力がグンとアップするそうだが
矯正をする勇気が無いから諦めた
矯正をする勇気が無いから諦めた
289無記無記名
2022/04/02(土) 21:41:44.03ID:em3dbF5y ここの人たちって握力測定はどれくらいの間隔でやってるの?
前はトレ前に1回測定してたけど明らかに調子悪くなったから今は1ヶ月に1回にしてるんだけど
前はトレ前に1回測定してたけど明らかに調子悪くなったから今は1ヶ月に1回にしてるんだけど
290無記無記名
2022/04/02(土) 21:47:41.89ID:Pu4CcsOx およかとさん諸富さんの2人はよく話題に上がるね
この2人が叩かれてんのよく見るけど金のせいか
ハンドウォーターさんやkidさんは逆に全く無風で新沼さんみたいに頭脳でも食ってけてる人にはリスペクト感あるレス多い傾向あるな
この2人が叩かれてんのよく見るけど金のせいか
ハンドウォーターさんやkidさんは逆に全く無風で新沼さんみたいに頭脳でも食ってけてる人にはリスペクト感あるレス多い傾向あるな
291無記無記名
2022/04/02(土) 22:39:37.50ID:SmKDdcTE 諸富さんが叩かれるのは握力スレでの宣伝行為や
金銭絡みで糞ムーブをかました影響だと思うよ
金銭絡みで糞ムーブをかました影響だと思うよ
292無記無記名
2022/04/03(日) 04:51:34.06ID:3U1mDBCW 大抵の人のコースは
@初期(50kg台程度の平均握力)
A初心者ボーナス期(短期で10kg程度伸びる)
B微増期(2ヶ月で1kg程度)
C停滞期(75kg程度で頭打ち)
で終わりだと思う
90kgを超えるまで行く人は、大抵2度目の成長期を経験している。
停滞をどう破るかが鍵。
@初期(50kg台程度の平均握力)
A初心者ボーナス期(短期で10kg程度伸びる)
B微増期(2ヶ月で1kg程度)
C停滞期(75kg程度で頭打ち)
で終わりだと思う
90kgを超えるまで行く人は、大抵2度目の成長期を経験している。
停滞をどう破るかが鍵。
293無記無記名
2022/04/03(日) 05:58:00.79ID:sNawMVYa294無記無記名
2022/04/03(日) 06:28:43.76ID:sNawMVYa295無記無記名
2022/04/03(日) 06:31:39.49ID:sNawMVYa296無記無記名
2022/04/03(日) 06:34:15.57ID:sNawMVYa297無記無記名
2022/04/03(日) 07:03:42.64ID:wmToAAAh >>291
お金とか物品が絡むケースは言われて当たり前だと思うよな。
容姿などを茶化すのは違うけど、言われて当たり前のことを指摘されて、それを誹謗中傷とか謎の受取方されたら、マイナスイメージが強くなるのは仕方ないしな。
横山も同じタイプだったが、RB Japanの経営がうまくいかなくなったのなら、ごめんなさいして、握力トレーニーとして残れば良いだけなのに、自分の否を認められないタイプは本人含めて皆損しちゃうと思うぞ。
お金とか物品が絡むケースは言われて当たり前だと思うよな。
容姿などを茶化すのは違うけど、言われて当たり前のことを指摘されて、それを誹謗中傷とか謎の受取方されたら、マイナスイメージが強くなるのは仕方ないしな。
横山も同じタイプだったが、RB Japanの経営がうまくいかなくなったのなら、ごめんなさいして、握力トレーニーとして残れば良いだけなのに、自分の否を認められないタイプは本人含めて皆損しちゃうと思うぞ。
298無記無記名
2022/04/03(日) 07:10:15.98ID:rqNN4h6I >>294
握るのが楽しいのは共感するけど、本当に強くなりたいなら、握力計握りにははまらない方が良いと思う。
途中で数値が何年も上がらなくなって、292が書いてるパターンにハマっている人が多く,フェードアウトしているケースがあるような感じがするな。本人がその数値に満足しているのであればいいが。
握るのが楽しいのは共感するけど、本当に強くなりたいなら、握力計握りにははまらない方が良いと思う。
途中で数値が何年も上がらなくなって、292が書いてるパターンにハマっている人が多く,フェードアウトしているケースがあるような感じがするな。本人がその数値に満足しているのであればいいが。
299無記無記名
2022/04/03(日) 07:20:30.94ID:JrObsP3f >>296
?まで行った後。ってなんだ。
継続が重要っていうのは俺も身に染みて感じるよ。
もちろん長い時間やるだけで強くなるわけではないが試行錯誤しながら、継続改善しないとな。
結局それやると長い時間かかるから、次のステップに上がる前にみんな才能とか言って辞めちゃうな。
才能の問題は間違いなくあるんだがな。
?まで行った後。ってなんだ。
継続が重要っていうのは俺も身に染みて感じるよ。
もちろん長い時間やるだけで強くなるわけではないが試行錯誤しながら、継続改善しないとな。
結局それやると長い時間かかるから、次のステップに上がる前にみんな才能とか言って辞めちゃうな。
才能の問題は間違いなくあるんだがな。
300無記無記名
2022/04/03(日) 08:09:25.16ID:3U1mDBCW やはり鍵は「神経系の疲労」じゃないかな。
握力トレ固有といっても過言でないくらい起きやすい現象だし
そもそも停滞の主因が「神経疲労」である事は徐々に分かってきてるよね。
自分の仮説だが、大抵の人は75kgくらいまで行くと
『神経疲労の発生頻度や回復期間』が
『成長可能なトレ間隔』に追いつかなくなってしまうんだと思う。
これをどう克服するかが、伸びる人と伸びない人の差なんだと考えるとしっくり行く。
神経疲労には個人差があるらしいけど、それが起きにくい体質の人がいたとすると、おそらくこれが『才能』の正体。
そうでない凡人は、神経疲労の発生率を減らす、または発生しても早く回復する工夫を行うしかない。
新沼メソッドや諸富メソッドのように神経疲労の起きにくいスケジュールだとかね。
ジョーキニー>>4とかは
・朝起きるとコーヒーだけを飲んで空腹のままスクワット(高重量で20~30レップス)をして、
身体に非常事態反応を起こさせ、テストステロンを分泌させるというヤバめのトレーニングを行っていた
とあるが、まさにこれは神経疲労のリセット行為なのかも(彼にしか成立しないかもだが)。
他には>>104のような脳と腕に電流を流すとかの方法も実現可能かは別としてあるよね。
握力トレ固有といっても過言でないくらい起きやすい現象だし
そもそも停滞の主因が「神経疲労」である事は徐々に分かってきてるよね。
自分の仮説だが、大抵の人は75kgくらいまで行くと
『神経疲労の発生頻度や回復期間』が
『成長可能なトレ間隔』に追いつかなくなってしまうんだと思う。
これをどう克服するかが、伸びる人と伸びない人の差なんだと考えるとしっくり行く。
神経疲労には個人差があるらしいけど、それが起きにくい体質の人がいたとすると、おそらくこれが『才能』の正体。
そうでない凡人は、神経疲労の発生率を減らす、または発生しても早く回復する工夫を行うしかない。
新沼メソッドや諸富メソッドのように神経疲労の起きにくいスケジュールだとかね。
ジョーキニー>>4とかは
・朝起きるとコーヒーだけを飲んで空腹のままスクワット(高重量で20~30レップス)をして、
身体に非常事態反応を起こさせ、テストステロンを分泌させるというヤバめのトレーニングを行っていた
とあるが、まさにこれは神経疲労のリセット行為なのかも(彼にしか成立しないかもだが)。
他には>>104のような脳と腕に電流を流すとかの方法も実現可能かは別としてあるよね。
301無記無記名
2022/04/03(日) 08:29:54.68ID:sNawMVYa >>299
停滞期(75kg程度で頭打ち)
ってところです。
GM150のトップランカーは化け物みたいな人たちが多くて逆立ちしてもあんな感じなれない気がします。
ああいうのが才能っていうことで、私はまだまだ努力を継続すれば伸びると思っています。時間がかかるかもしれませんが。
停滞期(75kg程度で頭打ち)
ってところです。
GM150のトップランカーは化け物みたいな人たちが多くて逆立ちしてもあんな感じなれない気がします。
ああいうのが才能っていうことで、私はまだまだ努力を継続すれば伸びると思っています。時間がかかるかもしれませんが。
302無記無記名
2022/04/03(日) 08:37:32.77ID:6U/Byd7y 前スレに握力計をホースクランプで自分のMAXまで絞めてそれから握ることで停滞打破したって書き込みあったから実際試してみたけどホースクランプ絞めても30キロくらいまでしか締めれなかったから結局出来んかったな
俺のやり方が間違ってただけかもだけど
俺のやり方が間違ってただけかもだけど
303無記無記名
2022/04/03(日) 08:40:11.34ID:sNawMVYa >>300
興味深いですね。
神経系疲労というのは本人が感じてないだけあるのかもしれません。
克服に時間がかかるという所で、みんなあきらめちゃうのかもしれませんね。
お二人の細かいメソッドはわかりませんが、諸富さんて元々かなり力が強くて握力も中学生ぐらいの時に70キロぐらいあったみたいな
話をされていたと思います。周りがちょっと鍛え始めてら腕相撲も少し苦戦するようになって、自分が鍛えたら無双状態になったとか。
パワー系タイプの人が更に鍛え込んだみたいなんで、ガリガリの貧弱タイプみたいな私はあまり参考にならないんですよね。
新沼さんは学生の時に太ってきて、筋トレするかみたいな流れで懸垂やりこんだみたいなところからスタートしたのは知っているんですが。
ジョーキニーは本当にやっていたのかよくわからないですが、朝弱い自分には聞くだけ吐きそうになります。
興味深いですね。
神経系疲労というのは本人が感じてないだけあるのかもしれません。
克服に時間がかかるという所で、みんなあきらめちゃうのかもしれませんね。
お二人の細かいメソッドはわかりませんが、諸富さんて元々かなり力が強くて握力も中学生ぐらいの時に70キロぐらいあったみたいな
話をされていたと思います。周りがちょっと鍛え始めてら腕相撲も少し苦戦するようになって、自分が鍛えたら無双状態になったとか。
パワー系タイプの人が更に鍛え込んだみたいなんで、ガリガリの貧弱タイプみたいな私はあまり参考にならないんですよね。
新沼さんは学生の時に太ってきて、筋トレするかみたいな流れで懸垂やりこんだみたいなところからスタートしたのは知っているんですが。
ジョーキニーは本当にやっていたのかよくわからないですが、朝弱い自分には聞くだけ吐きそうになります。
304無記無記名
2022/04/03(日) 08:40:34.11ID:3U1mDBCW306無記無記名
2022/04/03(日) 08:47:24.64ID:04WCihw0 >>301
なるほど。そうかもな。
才能って言うのはあのレベルのことを言うのかもな。薬入れてそうな人もいるが。
多くの人は握力なんか鍛えないから、才能がどうこうなんて言う閾値が低すぎると感じる。
もちろん伸ばすにはそれなりのことしないといけないから時間がかかるのは同意だ。頑張ってくれ。
なるほど。そうかもな。
才能って言うのはあのレベルのことを言うのかもな。薬入れてそうな人もいるが。
多くの人は握力なんか鍛えないから、才能がどうこうなんて言う閾値が低すぎると感じる。
もちろん伸ばすにはそれなりのことしないといけないから時間がかかるのは同意だ。頑張ってくれ。
307無記無記名
2022/04/03(日) 08:54:26.89ID:6dEEjWCw >>302
俺もホースクランプは有効な方法の一つだと思う。
ただ、幅狭めるのも2センチぐらいまでにした方が良いと思う。
狭くしすぎるとクランプの遊びの部分で負荷が抜けすぎると思うし,あと本来の指のかかる位置とずれ過ぎていて、クランプを外した時に、握力計に準拠しなかったり,下のグリッパーの広め幅の際に?な実力しかだせないケースがある。
俺もホースクランプは有効な方法の一つだと思う。
ただ、幅狭めるのも2センチぐらいまでにした方が良いと思う。
狭くしすぎるとクランプの遊びの部分で負荷が抜けすぎると思うし,あと本来の指のかかる位置とずれ過ぎていて、クランプを外した時に、握力計に準拠しなかったり,下のグリッパーの広め幅の際に?な実力しかだせないケースがある。
309無記無記名
2022/04/03(日) 09:03:26.78ID:3U1mDBCW >>303
諸富氏の方法は有料コンテンツなので詳しいのは書き込めませんが、神経系疲労がある前提で定期的に休む事、ということでしたね
新沼氏の方法は、神経系疲労を起こさずトレーニングを続けれるのが「上級者」と定義してて、推奨スケジュールは1日目と6日目が低負荷高回数、5日目と10日目が高負荷低回数、あとは休みって感じでしたけど、自分が試しても全然うまく行きませんでしたね(笑)
ジョーキニーのは自分もはなからできる気しません(笑)
諸富氏の方法は有料コンテンツなので詳しいのは書き込めませんが、神経系疲労がある前提で定期的に休む事、ということでしたね
新沼氏の方法は、神経系疲労を起こさずトレーニングを続けれるのが「上級者」と定義してて、推奨スケジュールは1日目と6日目が低負荷高回数、5日目と10日目が高負荷低回数、あとは休みって感じでしたけど、自分が試しても全然うまく行きませんでしたね(笑)
ジョーキニーのは自分もはなからできる気しません(笑)
312無記無記名
2022/04/03(日) 09:13:56.55ID:Giva2fBs313無記無記名
2022/04/03(日) 09:15:58.78ID:3U1mDBCW >>311
参考になるか分かりませんが
自分の場合は週に一回、思い切り一回だけ握る感じでした
中3日はさんで、もう一日は8RM✕3とかの普通の筋量トレの日。
たまたま自分に合ってただけだったかは不明ですが
74kg前後で2年間停滞してたのが
1年で74kg→97kgほどまで伸びましたよ
第2の初心者ボーナスのような現象でした。
参考になるか分かりませんが
自分の場合は週に一回、思い切り一回だけ握る感じでした
中3日はさんで、もう一日は8RM✕3とかの普通の筋量トレの日。
たまたま自分に合ってただけだったかは不明ですが
74kg前後で2年間停滞してたのが
1年で74kg→97kgほどまで伸びましたよ
第2の初心者ボーナスのような現象でした。
314無記無記名
2022/04/03(日) 09:18:49.59ID:sNawMVYa >>309
二人のコンテンツDVD見た中で話されている内容なんですね。
私はそのDVDを見たことがないのでありがとうございます。
お二人も方法論の紹介であって、後は本人が自分で実践していく中で改善していくしかなさそうですね。
トレーニングしているときは他の人のトレ方法を参考にしながら、ジョーキニーぐらいの気持ちで向かうぐらいでいいのかもしれませんね。
二人のコンテンツDVD見た中で話されている内容なんですね。
私はそのDVDを見たことがないのでありがとうございます。
お二人も方法論の紹介であって、後は本人が自分で実践していく中で改善していくしかなさそうですね。
トレーニングしているときは他の人のトレ方法を参考にしながら、ジョーキニーぐらいの気持ちで向かうぐらいでいいのかもしれませんね。
317無記無記名
2022/04/03(日) 09:24:15.82ID:hIfU4GHK >>315
すまない。ホースクランプをグリッパーにつける話をしていた流れだと思ったからな。307の文章の意味としては何にホースクランプをつけるんだ?
すまない。ホースクランプをグリッパーにつける話をしていた流れだと思ったからな。307の文章の意味としては何にホースクランプをつけるんだ?
318無記無記名
2022/04/03(日) 09:26:42.10ID:3U1mDBCW >>316
このタイプですね
https://item.rakuten.co.jp/spg-sports/toe-t1781/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
このタイプですね
https://item.rakuten.co.jp/spg-sports/toe-t1781/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
319無記無記名
2022/04/03(日) 09:27:22.26ID:sNawMVYa >>313
97キロはすごいですね。
使っている握力計はなんですか?
あと、中三日のトレーニングですが、8レップの後が文字化けしているのは私だけでしょうか。
もう一度書き込んでいただけると助かります。
97キロはすごいですね。
使っている握力計はなんですか?
あと、中三日のトレーニングですが、8レップの後が文字化けしているのは私だけでしょうか。
もう一度書き込んでいただけると助かります。
320無記無記名
2022/04/03(日) 09:31:30.72ID:6U/Byd7y321無記無記名
2022/04/03(日) 09:31:49.37ID:3U1mDBCW323無記無記名
2022/04/03(日) 09:36:17.61ID:sNawMVYa >>321
こちらこそすみません。時間差での書き込みだったようです。
8レップ3セットということで握力以外にも普通にある筋トレと同じ考えでされているんですね。
私も初期はTとかno,1で同じような考え方でやっていたんですが、2年ぐらいで頭打ちになってしまいました。
そこでネットの昔の情報で1レップ法がよいみたいな情報があって、ネガティブやオーバークラッシュ。
ブロックウエイトなどにも手を出したみたらまた伸び始めたという感じです。
こちらこそすみません。時間差での書き込みだったようです。
8レップ3セットということで握力以外にも普通にある筋トレと同じ考えでされているんですね。
私も初期はTとかno,1で同じような考え方でやっていたんですが、2年ぐらいで頭打ちになってしまいました。
そこでネットの昔の情報で1レップ法がよいみたいな情報があって、ネガティブやオーバークラッシュ。
ブロックウエイトなどにも手を出したみたらまた伸び始めたという感じです。
324無記無記名
2022/04/03(日) 09:46:15.89ID:xV5h041W325321
2022/04/03(日) 14:40:14.68ID:tD0vY2ws >>323
なるほど
自分の場合、DVDなど知識集めから入ったので、最初から
週に
8RM 3セットの筋肥大日と
1RM or ネガトレの筋力日の2本立てでしたね。
けど時間もかかったし、最善の方法だったかは分かりません。
ただ、新沼メソッドと諸富メソッドには共に
「筋肥大と筋力トレを両立させる」という共通点があると思います、
新沼氏の表現だと、ベース力を上げてから神経を通す、
諸富氏の表現だと、ボディビル的トレーニングとパワーリフティング的トレーニングの組み合わせ
という感じですね。
なるほど
自分の場合、DVDなど知識集めから入ったので、最初から
週に
8RM 3セットの筋肥大日と
1RM or ネガトレの筋力日の2本立てでしたね。
けど時間もかかったし、最善の方法だったかは分かりません。
ただ、新沼メソッドと諸富メソッドには共に
「筋肥大と筋力トレを両立させる」という共通点があると思います、
新沼氏の表現だと、ベース力を上げてから神経を通す、
諸富氏の表現だと、ボディビル的トレーニングとパワーリフティング的トレーニングの組み合わせ
という感じですね。
326323
2022/04/03(日) 17:53:00.82ID:sNawMVYa >>325
ありがとうございます。
おふたりとも表現は違えど同じ考えを持っているところがあるんですね。
私もある程度大きくしながら、そのベースに対して一発の筋力を叩き込むイメージでトレーニングしています。
ありがとうございます。
おふたりとも表現は違えど同じ考えを持っているところがあるんですね。
私もある程度大きくしながら、そのベースに対して一発の筋力を叩き込むイメージでトレーニングしています。
327無記無記名
2022/04/05(火) 18:42:24.63ID:C73Y/y0A 握力始めたばかりの初心者です
グリッパー握るときの身体の姿勢ってこうしたほうがいいみたいなのあるんでしょうか?
立ってるほうがいいとか座ってるほうがいいとか
グリッパー握るときの身体の姿勢ってこうしたほうがいいみたいなのあるんでしょうか?
立ってるほうがいいとか座ってるほうがいいとか
328無記無記名
2022/04/05(火) 19:36:31.71ID:8K25iyBk 1つ教えてやろうか?
俺が毎日行く郵便局があるんだよ
ある日、近くにパトカーが何台も来て
ビックリしたんだよ
で、夜も近く通ったらパトカーが何台も停まってたからね
次の日に事件で大ニュースだったよ
倖田來未 夢のうた
こうだ!
https://youtu.be/tyRwQrXtxSs
俺が毎日行く郵便局があるんだよ
ある日、近くにパトカーが何台も来て
ビックリしたんだよ
で、夜も近く通ったらパトカーが何台も停まってたからね
次の日に事件で大ニュースだったよ
倖田來未 夢のうた
こうだ!
https://youtu.be/tyRwQrXtxSs
329無記無記名
2022/04/05(火) 20:27:51.57ID:sCKux82u >>327
立位を薦める
立位を薦める
331無記無記名
2022/04/05(火) 22:19:03.11ID:Ax9ELXJ/ >>327
もちろん立位
握る手側の足を前に出した姿勢で
顔は手の甲ではなく掌を見るように。
手首は軽く背屈と尺屈(手の甲側と小指側に倒す)
これが最も握力の出る姿勢。
本気で握るときはパワーベルトとマウスピースを装着して、十分にアップしてください。
もちろん立位
握る手側の足を前に出した姿勢で
顔は手の甲ではなく掌を見るように。
手首は軽く背屈と尺屈(手の甲側と小指側に倒す)
これが最も握力の出る姿勢。
本気で握るときはパワーベルトとマウスピースを装着して、十分にアップしてください。
332無記無記名
2022/04/05(火) 22:30:17.09ID:ItDvRlHg 昔一緒に歩いてた友人が前から来た車に轢かれてぶっ飛んだ
幸い軽い怪我ですんだがショックと興奮状態で持ってたアルミ缶思いきり握ったみたいで指の形でえぐり取ってたんだが
握力80kg越えても潰れるだけで出来なかった
リミッター外れると凄いパワー出るんだな
幸い軽い怪我ですんだがショックと興奮状態で持ってたアルミ缶思いきり握ったみたいで指の形でえぐり取ってたんだが
握力80kg越えても潰れるだけで出来なかった
リミッター外れると凄いパワー出るんだな
333無記無記名
2022/04/05(火) 22:33:09.26ID:uQa66Hxq いやいや何かの間違いでしょ
334無記無記名
2022/04/05(火) 22:48:57.59ID:ItDvRlHg すまん表現が悪かった
まず人差し指から小指まで貫通してから
握って缶横を凹にするだな
事故よりそっちが気になってしまった
まず人差し指から小指まで貫通してから
握って缶横を凹にするだな
事故よりそっちが気になってしまった
335無記無記名
2022/04/05(火) 23:18:59.99ID:uQa66Hxq まぁアルミ缶なら出来なくもないかもな
アルミ缶に限らず強く握れば指を切る可能性のある物はあるし
アルミ缶に限らず強く握れば指を切る可能性のある物はあるし
336無記無記名
2022/04/05(火) 23:21:52.43ID:JWtEuIxr 新沼さんがビール飲もうとしたら指四本貫通してこぼれたみたいなエピソードなかったっけ
337無記無記名
2022/04/05(火) 23:26:12.56ID:c8A319Qp バカ信者
338無記無記名
2022/04/06(水) 01:33:59.78ID:9qehpbUE 火事場の馬鹿力で握力が超強化される現象って実際あると思う
パニックになった園児にクソ強く握られて骨折したお母さんの話をしってるし
大人だと凄まじいことになるだろうな
普段は自分の指が痛むから脳がリミッターかけてんだろう
パニックになった園児にクソ強く握られて骨折したお母さんの話をしってるし
大人だと凄まじいことになるだろうな
普段は自分の指が痛むから脳がリミッターかけてんだろう
339無記無記名
2022/04/06(水) 04:10:51.31ID:Oq42QXrS 握力エピソード系の話を全否定するつもりはないが、話しが伝聞に伝聞を重ねる伝言ゲームを重ねて話がでかくなっていたり本人はそんなこと言ってないやってないということが多々あるな。
骨折の話もパニックになった5歳児が無防備の大人の小指をおもいっきり握って体重かけるような倒れこみしたら、ボキっと簡単に折れるしな。
こんな話が噂話がまわるうちに、話が肥大しすぎて、ヘンテコエピソードになっているケースを多く感じる。
みんな大好きムロフシコウジもNo.3初見で簡単に閉じたとか、最強とかよく出てくるけど、簡単って聞くと、いきなり渡されてフルレンジでグシャみたいな感じに聞こえる。
実際には閉じるの苦戦して閉じ方教えてもらって閉じたみたいだしな。それでも凄すぎるから超人であることは間違いないが。
骨折の話もパニックになった5歳児が無防備の大人の小指をおもいっきり握って体重かけるような倒れこみしたら、ボキっと簡単に折れるしな。
こんな話が噂話がまわるうちに、話が肥大しすぎて、ヘンテコエピソードになっているケースを多く感じる。
みんな大好きムロフシコウジもNo.3初見で簡単に閉じたとか、最強とかよく出てくるけど、簡単って聞くと、いきなり渡されてフルレンジでグシャみたいな感じに聞こえる。
実際には閉じるの苦戦して閉じ方教えてもらって閉じたみたいだしな。それでも凄すぎるから超人であることは間違いないが。
341無記無記名
2022/04/06(水) 12:09:37.10ID:G41GEecJ 妻の出産の時にno1渡したら楽々閉じたから火事場のクソ力はあると思う
342無記無記名
2022/04/06(水) 12:27:08.80ID:Ppn6Ky8o そんなん持ち込めるのかよ
343無記無記名
2022/04/06(水) 12:32:42.98ID:qaFF6r8z 信じて草
344無記無記名
2022/04/06(水) 13:06:39.87ID:OUXKIq2R 初見で#1閉じれる女がいたら化物だわ
345無記無記名
2022/04/06(水) 14:56:48.91ID:mnli5FIx ローリングサンダーってピンチ力強化に役立ってるんかね?
347無記無記名
2022/04/07(木) 10:46:19.32ID:w+fl8LF9 >>346
パワーベルトは腰椎の保護目的だけでなく
ボディビルやパワーリフティングの基本的考え方として
腹圧を上げることにより「いきみ」を向上させて
パワー発揮を高める効果があると言われてます
使うと結構違いますよ。
パワーベルトは腰椎の保護目的だけでなく
ボディビルやパワーリフティングの基本的考え方として
腹圧を上げることにより「いきみ」を向上させて
パワー発揮を高める効果があると言われてます
使うと結構違いますよ。
349無記無記名
2022/04/08(金) 14:57:08.05ID:ezpFvqsX トレ歴四年だがもう一年以上停滞してる
しかも数値が落ちてきてる
しかも数値が落ちてきてる
350無記無記名
2022/04/08(金) 21:35:10.05ID:DcWVLgIM 信じてもらえないかも知れないが
チョークスリーパー極められて
必死に腕掴んでたら相手の腕の
骨が折れたわ、あの時に握力計握ってみたかったな
両手がぶらーんってなってたからこかしてからサッカーボールキックで気絶させたわ
チョークスリーパー極められて
必死に腕掴んでたら相手の腕の
骨が折れたわ、あの時に握力計握ってみたかったな
両手がぶらーんってなってたからこかしてからサッカーボールキックで気絶させたわ
351無記無記名
2022/04/08(金) 21:44:00.56ID:jwVSoAfA352無記無記名
2022/04/08(金) 21:47:08.38ID:tPhA86mA >>351
総合じゃないからな
総合じゃないからな
353無記無記名
2022/04/08(金) 22:02:15.91ID:5Dw0r00b 両手ブラーンの時点で止めるでしょ
354無記無記名
2022/04/08(金) 22:03:02.42ID:k4a6zzyX 喧嘩なんだけど
何で試合ってかってに変換しちゃうのかな
何で試合ってかってに変換しちゃうのかな
356無記無記名
2022/04/08(金) 23:15:00.32ID:CuNHRMey 長期停滞する人は、多くの人間が挫折する落とし穴にハマってる。
そのままトレを続けても神経系疲労がいつまでも回復しない。
@2週間完全に休み神経系疲労をリセットする。
A再開時8割程度の強度と少ないセットでリハビリ(神経のダレと腱の一時的衰えのため。筋力低下ではない)。
B次回はフルに回復しているはず。通常通りの伸びが再開する。
このプロセスで停滞を脱出できるはず
神経系の疲労はそもそも来させない事が大事。
3ヶ月に1度は完全休養するべき。
そのままトレを続けても神経系疲労がいつまでも回復しない。
@2週間完全に休み神経系疲労をリセットする。
A再開時8割程度の強度と少ないセットでリハビリ(神経のダレと腱の一時的衰えのため。筋力低下ではない)。
B次回はフルに回復しているはず。通常通りの伸びが再開する。
このプロセスで停滞を脱出できるはず
神経系の疲労はそもそも来させない事が大事。
3ヶ月に1度は完全休養するべき。
357無記無記名
2022/04/08(金) 23:42:14.76ID:5Dw0r00b 取り敢えず3ヶ月に1回握力トレ2週間くらい休めばいいってこと?
358無記無記名
2022/04/09(土) 00:11:58.11ID:2Q7OVj8x360無記無記名
2022/04/09(土) 02:55:31.36ID:BSMmfLki >>350
200kgはないと折れないんじゃないか?
200kgはないと折れないんじゃないか?
361無記無記名
2022/04/09(土) 04:54:40.75ID:LryNIf6L362無記無記名
2022/04/09(土) 05:11:32.08ID:BSMmfLki そういえばなんで気絶だとわかったんだ?
死んだんじゃねえの?
死んだんじゃねえの?
363無記無記名
2022/04/09(土) 05:14:34.76ID:eGR5WVHf364無記無記名
2022/04/09(土) 13:46:38.55ID:+ZzfeVK8 シャンプーは握力が強い人にやってもらうと気持ちいい
365無記無記名
2022/04/09(土) 15:06:53.15ID:ASjwX6uc 会社の健康診断で握力100キロいったら驚かれるかな
367無記無記名
2022/04/09(土) 15:41:29.30ID:2px53F+q オフィスワークだけど80でもやたらすげえって言われてりんご潰す芸やらされるようになった
肉体労働系だとやっぱり平均値も最大値も高いのかな
肉体労働系だとやっぱり平均値も最大値も高いのかな
368無記無記名
2022/04/09(土) 16:02:05.31ID:Qjl5q1vG 握力計で測ったら左右ともに20kgちょっとしかなくてショック
40kg目指すのにハンドグリッパー何キロの何回やればいい?
40kg目指すのにハンドグリッパー何キロの何回やればいい?
369無記無記名
2022/04/09(土) 16:18:42.77ID:zQ823IMS372無記無記名
2022/04/09(土) 16:34:03.31ID:fIAE8kEv 会社の健康診断で握力する訳ねーだろ
これだからニートは…
これだからニートは…
374無記無記名
2022/04/09(土) 16:47:17.80ID:ASjwX6uc えぇ……VDT検査で測るだろ……
375無記無記名
2022/04/09(土) 16:48:38.98ID:GE2K0ezp376無記無記名
2022/04/09(土) 17:16:41.58ID:q79wyRd4377無記無記名
2022/04/09(土) 17:16:52.57ID:4NAKStu1378無記無記名
2022/04/09(土) 17:17:10.09ID:q79wyRd4 てかグロスレにいそうな言動ってなんだよ
グロスレにいそうだなお前
グロスレにいそうだなお前
379無記無記名
2022/04/09(土) 17:17:56.81ID:q79wyRd4380無記無記名
2022/04/09(土) 17:20:58.53ID:4NAKStu1381無記無記名
2022/04/09(土) 17:27:26.58ID:4NAKStu1 >>376
その事例を一般化するのは危険すぎる。たまたま相手が頑丈だったから、運よく事件にならなかって考えの方が自然だろ。あんたがやったのは過剰防衛だよ。
その事例を一般化するのは危険すぎる。たまたま相手が頑丈だったから、運よく事件にならなかって考えの方が自然だろ。あんたがやったのは過剰防衛だよ。
382無記無記名
2022/04/09(土) 17:30:12.14ID:YwKRS1qk383無記無記名
2022/04/09(土) 17:52:28.80ID:2Q7OVj8x アニマル店長の動画でピンチブロックは初動強化に有効って言ってたけど本当かな
384無記無記名
2022/04/09(土) 22:08:34.77ID:0TLxZPew 握力に関する逸話や伝説は色々有るけど
個人的に古代の剣豪は竹を握りつぶした!ってのが一番ありえないと思う。
本当に竹潰しができるなら素手で人間の体をバラバラに解体できる。
個人的に古代の剣豪は竹を握りつぶした!ってのが一番ありえないと思う。
本当に竹潰しができるなら素手で人間の体をバラバラに解体できる。
385無記無記名
2022/04/10(日) 03:34:01.93ID:CRrqJRN/ >>384
Twitterでも同じことを書いてた人いましたね。
恐ろしい手の力を持っている人が存在するのは信じるけど、握力100キロとかそんな次元じゃないですしね。
腕の骨を握って折れるっていうのも同じレベルの虚言だと思うけど、手首とかですかね。
それでも私としては信じがたいです。
Twitterでも同じことを書いてた人いましたね。
恐ろしい手の力を持っている人が存在するのは信じるけど、握力100キロとかそんな次元じゃないですしね。
腕の骨を握って折れるっていうのも同じレベルの虚言だと思うけど、手首とかですかね。
それでも私としては信じがたいです。
386無記無記名
2022/04/10(日) 04:17:54.31ID:nstrrTSD387無記無記名
2022/04/10(日) 04:18:52.70ID:nstrrTSD >>370
あなたのレベルならそれでも伸びると思うぞ。
あなたのレベルならそれでも伸びると思うぞ。
388無記無記名
2022/04/10(日) 04:21:13.13ID:nstrrTSD >>382
妄想が激しいようだが、仮に一部事実だったとしても、人の頭蹴っ飛ばすような奴が被害者面されてもな。
妄想が激しいようだが、仮に一部事実だったとしても、人の頭蹴っ飛ばすような奴が被害者面されてもな。
389無記無記名
2022/04/10(日) 04:24:46.14ID:nstrrTSD >>345
親指も参加するからね,100キロ目指してみてくれ。
親指も参加するからね,100キロ目指してみてくれ。
390無記無記名
2022/04/10(日) 04:27:38.21ID:nstrrTSD391無記無記名
2022/04/10(日) 04:29:49.98ID:nstrrTSD >>366
100キロだということが会社内で知れ渡ったら、その範囲ではそうかもな。
他の人も書いてるが、それでも馬鹿にしてくる奴はいる。それに握力がどうこうで、なめるなめられるの考えで行動しない方がいいと思うぞ。
100キロだということが会社内で知れ渡ったら、その範囲ではそうかもな。
他の人も書いてるが、それでも馬鹿にしてくる奴はいる。それに握力がどうこうで、なめるなめられるの考えで行動しない方がいいと思うぞ。
392無記無記名
2022/04/10(日) 04:31:11.73ID:nstrrTSD >>383
グリッパーとは違う力が養われるからな。色んな幅のピンチブロックをやり込むことをすすめる。
グリッパーとは違う力が養われるからな。色んな幅のピンチブロックをやり込むことをすすめる。
393無記無記名
2022/04/10(日) 04:40:52.47ID:nstrrTSD >>385
火事場の馬鹿力は俺もあるとは思っているが、限度はある。
噂話の類だと思って…そういう力がつけられるように鍛錬するのが現実的かな。
自分で思いっきり手首握っても、骨折?っていう想像はすぐに出来るだろ。
極端に強い奴が、赤ん坊ぐらいの軟骨状態の脆い状態の組織を握るならいざ知らず。
火事場の馬鹿力は俺もあるとは思っているが、限度はある。
噂話の類だと思って…そういう力がつけられるように鍛錬するのが現実的かな。
自分で思いっきり手首握っても、骨折?っていう想像はすぐに出来るだろ。
極端に強い奴が、赤ん坊ぐらいの軟骨状態の脆い状態の組織を握るならいざ知らず。
394無記無記名
2022/04/10(日) 06:27:26.81ID:m1XUC+40395無記無記名
2022/04/10(日) 06:37:22.24ID:AoTQVTUW めんどくさい奴おるね
396無記無記名
2022/04/10(日) 06:40:17.84ID:ipKJ+JQP >>395
お前ほどじゃねーよ
お前ほどじゃねーよ
397無記無記名
2022/04/10(日) 06:40:34.87ID:ipKJ+JQP なんや統合失調症しかおらんのかここは
400無記無記名
2022/04/10(日) 07:32:58.87ID:aDhBfVle 職場で舐められてそう
401無記無記名
2022/04/10(日) 07:39:46.24ID:CRrqJRN/402無記無記名
2022/04/10(日) 07:46:17.86ID:nstrrTSD >>399
俺は何も気にしていないから問題ない。
トレ民同士だったら気が合うかもしれないから、ポジティブに捉えられる人同士だったらいいな。
俺の周りでもいるんだが、トレしてない人に対してクソガリとかレッテル貼る人間がいて辟易するんだよ。逆の立場で、トレーニングしていると脳筋とか言って茶化している奴らと同種だと自分で理解出来てないしな。
俺は何も気にしていないから問題ない。
トレ民同士だったら気が合うかもしれないから、ポジティブに捉えられる人同士だったらいいな。
俺の周りでもいるんだが、トレしてない人に対してクソガリとかレッテル貼る人間がいて辟易するんだよ。逆の立場で、トレーニングしていると脳筋とか言って茶化している奴らと同種だと自分で理解出来てないしな。
403無記無記名
2022/04/10(日) 09:06:39.06ID:wtHz46tN404無記無記名
2022/04/10(日) 09:41:45.31ID:xlN0RMn7 >>386
役所だけどあるぞ
役所だけどあるぞ
405無記無記名
2022/04/10(日) 09:42:58.58ID:xlN0RMn7 >>400
ぺろぺろ
ぺろぺろ
406無記無記名
2022/04/10(日) 10:17:51.51ID:CRrqJRN/ >>403
ありがとうございます。
113キロとのことでRPM Sportsと思っています。
道着とマワシとのことで柔術や相撲などもされている実践者なんですね。
薪割りも行っているとのことで、ジョーキニーみたいですね。
ありがとうございます。
113キロとのことでRPM Sportsと思っています。
道着とマワシとのことで柔術や相撲などもされている実践者なんですね。
薪割りも行っているとのことで、ジョーキニーみたいですね。
407無記無記名
2022/04/10(日) 10:18:47.17ID:CRrqJRN/ >>403
ありがとうございます。
113キロとのことでRPM Sportsと思っています。
道着とマワシとのことで柔術や相撲などもされている実践者なんですね。
薪割りも行っているとのことで、ジョーキニーみたいですね。
ありがとうございます。
113キロとのことでRPM Sportsと思っています。
道着とマワシとのことで柔術や相撲などもされている実践者なんですね。
薪割りも行っているとのことで、ジョーキニーみたいですね。
408無記無記名
2022/04/10(日) 10:20:09.47ID:yPXMRGw2 >>404
公務員はあるのかな。あとは警察や消防などは仕事柄あるか。
公務員はあるのかな。あとは警察や消防などは仕事柄あるか。
409無記無記名
2022/04/10(日) 10:20:32.87ID:8KnzA5qO 握力100キロでガリガリ体型とか有り得るのかな
410無記無記名
2022/04/10(日) 10:27:08.86ID:ME4Cndg+ ジャガイモ潰してた海外ニキはガリじゃないけど細身だった気がする
411無記無記名
2022/04/10(日) 10:53:36.22ID:7jWMoamQ412無記無記名
2022/04/10(日) 10:57:34.79ID:eLx+27Mh >>407
総合格闘技の一環で柔道と相撲を経験しています
グリッパーは性格には覚えていませんが
シルバーの鉄みたいな奴で黄色い保護テープ付きの奴です
ジョーキニーが誰か分かりませんが
薪は燃料になるので必要ですね
総合格闘技の一環で柔道と相撲を経験しています
グリッパーは性格には覚えていませんが
シルバーの鉄みたいな奴で黄色い保護テープ付きの奴です
ジョーキニーが誰か分かりませんが
薪は燃料になるので必要ですね
413無記無記名
2022/04/10(日) 10:58:51.56ID:CRrqJRN/414無記無記名
2022/04/10(日) 11:03:19.63ID:CRrqJRN/415無記無記名
2022/04/10(日) 11:04:37.56ID:CRrqJRN/ >>413
間違えた。バルクモンスターみたいな体型ではないだけで。です。
間違えた。バルクモンスターみたいな体型ではないだけで。です。
417無記無記名
2022/04/10(日) 11:15:07.63ID:8KnzA5qO トミーヘプレプの前腕の発達具合おかしくね?普通の人が鍛えてもこんな感じにはならんと思う
https://i.imgur.com/qUK7R0q.jpg
https://i.imgur.com/g8rYlmm.jpg
https://i.imgur.com/qUK7R0q.jpg
https://i.imgur.com/g8rYlmm.jpg
418無記無記名
2022/04/10(日) 11:22:08.00ID:HdljRYzo >>417
ああ、おかしい。
単に前腕リストカールで鍛えたとかではならない。
この人の場合はベンディングやらブロックウエイトなどで極みレベルで鍛え込んでいる。
そんな中でも外れ値みたいなタイプだとは思う。
ああ、おかしい。
単に前腕リストカールで鍛えたとかではならない。
この人の場合はベンディングやらブロックウエイトなどで極みレベルで鍛え込んでいる。
そんな中でも外れ値みたいなタイプだとは思う。
420無記無記名
2022/04/10(日) 11:34:32.43ID:27cPrJb0421無記無記名
2022/04/10(日) 11:36:39.55ID:caAYKpff 握力スレに書き込みに来てて
ジョーキニーって誰ですか?
とかやめてほしいわ
知ってて当たり前とは言わないが、
基本情報はいちいち尋ねず自分でフォローしてもらいたい
テンプレ読んでませんって言ってるのと同じだし
ジョーキニーって誰ですか?
とかやめてほしいわ
知ってて当たり前とは言わないが、
基本情報はいちいち尋ねず自分でフォローしてもらいたい
テンプレ読んでませんって言ってるのと同じだし
423無記無記名
2022/04/10(日) 12:05:09.56ID:1dYW7KMJ >>422
親指と前腕をつなげる腱をぶち切るレベルで鍛え込めばいけるかもな。
単にリストカールで握力あがるの〜?ぐらいの軽い気持ちなら辞めといた方がいいと思うぞ。
俺はブルーネイルまでは段階的に曲げられるようになったが、レッドネイル攻略中に限界を感じて、ベンディングは控えている。
親指と前腕をつなげる腱をぶち切るレベルで鍛え込めばいけるかもな。
単にリストカールで握力あがるの〜?ぐらいの軽い気持ちなら辞めといた方がいいと思うぞ。
俺はブルーネイルまでは段階的に曲げられるようになったが、レッドネイル攻略中に限界を感じて、ベンディングは控えている。
424無記無記名
2022/04/10(日) 12:10:15.02ID:CKefnDC+ >>422
異形の前腕だと思うよ
ボディビルダーとかの場合は、前腕種目自体やらない人もいるけど
やってもリストカールやハンマーカールがメインだから
腕撓骨筋や橈側・尺側手根屈筋中心にが肥大してるが
トミーの場合、浅指屈筋という握力に関与する筋が異様に膨れ上がっている。
めったにお目にかかれない前腕と言えるね
異形の前腕だと思うよ
ボディビルダーとかの場合は、前腕種目自体やらない人もいるけど
やってもリストカールやハンマーカールがメインだから
腕撓骨筋や橈側・尺側手根屈筋中心にが肥大してるが
トミーの場合、浅指屈筋という握力に関与する筋が異様に膨れ上がっている。
めったにお目にかかれない前腕と言えるね
427無記無記名
2022/04/10(日) 14:34:27.41ID:1rwpFKpN428無記無記名
2022/04/10(日) 16:16:11.86ID:CKefnDC+429無記無記名
2022/04/10(日) 18:17:45.00ID:PbBWb7Xn >>417
前腕の腱が異常に発達してるんだろうな
前腕の腱が異常に発達してるんだろうな
430無記無記名
2022/04/10(日) 18:58:25.82ID:RFpWttlr グリッパーとリストカールで前腕が一回り太くなったので久しぶりに握力を測ったら以前より5kgも落ちてた
リストカールの挙上重量は大幅に上がったのに
リストカールの挙上重量は大幅に上がったのに
431無記無記名
2022/04/10(日) 19:06:35.78ID:hLx4WAUK >>430
前腕の筋肥大や手首を曲げる筋力とは、握力ほぼ関係ない。
本当に初期の初心者だったら多少は上がるかもしれんが。
ってこのスレでも10年以上前から定期的にこの話題出てくるのに、なんで前腕の太さやリストカールにこだわるのかね。
前腕の筋肥大や手首を曲げる筋力とは、握力ほぼ関係ない。
本当に初期の初心者だったら多少は上がるかもしれんが。
ってこのスレでも10年以上前から定期的にこの話題出てくるのに、なんで前腕の太さやリストカールにこだわるのかね。
432無記無記名
2022/04/10(日) 19:53:25.13ID:eFOwByUn >>424
リストカールは浅指屈筋がメインだよ。
リストカールは浅指屈筋がメインだよ。
433無記無記名
2022/04/10(日) 19:55:43.70ID:eFOwByUn435無記無記名
2022/04/10(日) 20:16:24.40ID:X6t2dbeV ごつく太くならないとな
436無記無記名
2022/04/10(日) 20:21:46.18ID:B3y1fSyU 虫様筋「」
437無記無記名
2022/04/10(日) 20:38:10.17ID:Tf6xTya8 リストカールは指を伸展させてやる方法でも殆どは指屈筋より手根屈筋だと思う。
割合で言えば2:8くらいじゃないか
自分の体感でもそうだった
新沼氏とか関東勢の人とかにも、リストカールで劇的に伸びた主張は聞いたことないし、補助種目とみなす意見だったよ
リストカールが握力にそんな効果ある方法があるなら詳しく知りたいくらいだよ。
割合で言えば2:8くらいじゃないか
自分の体感でもそうだった
新沼氏とか関東勢の人とかにも、リストカールで劇的に伸びた主張は聞いたことないし、補助種目とみなす意見だったよ
リストカールが握力にそんな効果ある方法があるなら詳しく知りたいくらいだよ。
438無記無記名
2022/04/10(日) 21:10:27.22ID:yTi+bA1z もちろんだけどリストカールはシャフトそのままじゃないよな?
439無記無記名
2022/04/10(日) 21:23:30.94ID:eBwVcEFt リストカール勢って、何年も前から根拠もレポもメソッドも示した試しがないのがこのスレの伝統だよ。
440無記無記名
2022/04/10(日) 22:31:18.37ID:nYMcdl+p 「勢」って。一人のバカが騒いてるだけで誰も相手にしてないでしょ。
リストカールは補助種目
リストカールは補助種目
441無記無記名
2022/04/10(日) 22:41:26.04ID:c1CjzWkC 木にぶら下がっとけよ
ゴリラとかチンパンジー300越えてるだろ
ゴリラとかチンパンジー300越えてるだろ
442無記無記名
2022/04/10(日) 23:04:10.33ID:AqAAU99z 雲梯で握力上がりそうと思ったけど
SASUKEの人が48kgらしい
SASUKEの人が48kgらしい
443無記無記名
2022/04/10(日) 23:09:14.36ID:lcJ+tDlT サスケくんってそもそも握力計全然握ったことないでしょ
444無記無記名
2022/04/10(日) 23:33:33.64ID:NW3fArVP サスケってうちは?
445無記無記名
2022/04/11(月) 00:25:06.20ID:/PpzEQu5 ザ・グレート・サスケかもしれん
446無記無記名
2022/04/11(月) 00:45:43.69ID:JAVKqLnc サスケ・ザ・グレートの方だぞ
447無記無記名
2022/04/11(月) 00:56:48.76ID:5hZib7rV すべってるよ
448無記無記名
2022/04/11(月) 05:46:31.67ID:YdjwhE00 大鶴義丹の息子だよ
449無記無記名
2022/04/11(月) 06:32:01.96ID:sJMgMDeY >>440
バカはお前
こっちはリストカールが手根屈筋ではなく深・浅指屈筋がメインだと言っているだけ
それを脳内で補助ではなくメイン種目だと言ってるかのように変換している
ほんとバカはどうしようもねえわ
バカはお前
こっちはリストカールが手根屈筋ではなく深・浅指屈筋がメインだと言っているだけ
それを脳内で補助ではなくメイン種目だと言ってるかのように変換している
ほんとバカはどうしようもねえわ
450無記無記名
2022/04/11(月) 07:52:55.50ID:swNoR7d+ >>449
そうだな。あなたは別にリストカールで主に鍛えられる対象筋肉群の話をしているだけだ。
リストカールの筋力を強くすれば握力が比例して強くなるとは言ってないと思う。
話の方向性を統一しないとお互いにとってよくないな。
俺は土台という意味では前腕の筋肉群を鍛えても損はないと思うが、リストカールに限らず前腕は補助的に考えて、握るということをメインにトレーニングする方がよきかなと。
そうだな。あなたは別にリストカールで主に鍛えられる対象筋肉群の話をしているだけだ。
リストカールの筋力を強くすれば握力が比例して強くなるとは言ってないと思う。
話の方向性を統一しないとお互いにとってよくないな。
俺は土台という意味では前腕の筋肉群を鍛えても損はないと思うが、リストカールに限らず前腕は補助的に考えて、握るということをメインにトレーニングする方がよきかなと。
451無記無記名
2022/04/11(月) 09:38:08.83ID:buKTLs3j ガイジ大戦争起きてて草
452無記無記名
2022/04/11(月) 10:00:22.89ID:ycrORK1i リストカールが浅指屈筋深指屈筋メインなら握力上がる例や根拠を示しなさい
453無記無記名
2022/04/11(月) 10:08:41.90ID:SpZCl4aI ソースだせハゲチビデブオヤジ
454無記無記名
2022/04/11(月) 10:21:28.30ID:lPypAlE0 どっちもやれで終わる話じゃん
455無記無記名
2022/04/11(月) 10:52:59.61ID:MlSLUhRG どうせリスカ厨もグリップ細いままだろ?
それなら強くなるわけがない
それなら強くなるわけがない
458無記無記名
2022/04/11(月) 14:53:26.64ID:RbGkcfI8 握力と喧嘩はどのくらい関係あるんだろ。
新沼や諸富が強いなら握力鍛える価値はある。
新沼や諸富が強いなら握力鍛える価値はある。
459無記無記名
2022/04/11(月) 16:37:19.32ID:Nx6BPL8+ 花山薫と喧嘩するようなもんだろ
最強ではないけどそこそこ強くはある
UFCとか格闘技経験者より弱いけど
一般人の中では強いだろうな
最強ではないけどそこそこ強くはある
UFCとか格闘技経験者より弱いけど
一般人の中では強いだろうな
460無記無記名
2022/04/11(月) 17:01:19.13ID:RbGkcfI8 なら鍛える価値あるな。
格闘家は握力弱い奴多いけど、技術があれば関係ないんだろうな。
格闘家は握力弱い奴多いけど、技術があれば関係ないんだろうな。
461無記無記名
2022/04/11(月) 17:12:09.19ID:6poI48QS 打撃の格闘家に握力はいらないからね
組技とか寝技専門なら握力は勝手に付くよ
組技とか寝技専門なら握力は勝手に付くよ
462無記無記名
2022/04/11(月) 17:13:46.66ID:50WHdPgU 筋力が「強いとケンカに不利になる」筋肉は無いだろうけど
鍛えるなら首と背筋のが優先度はずっと高いと思うよ
キッズなら背伸ばせ
鍛えるなら首と背筋のが優先度はずっと高いと思うよ
キッズなら背伸ばせ
463無記無記名
2022/04/11(月) 17:20:36.57ID:J086YmF2 男なら180あれば充分だろう
464無記無記名
2022/04/11(月) 17:46:10.58ID:N/JFlmEO465無記無記名
2022/04/11(月) 17:50:08.81ID:J086YmF2 >>464
拳の硬さでは?
拳の硬さでは?
467無記無記名
2022/04/11(月) 17:59:18.38ID:lPypAlE0 井上尚弥も握力47とかだよ
468無記無記名
2022/04/11(月) 18:07:56.48ID:J086YmF2469ビッグボス
2022/04/11(月) 18:15:53.69ID:iFQK68wy470無記無記名
2022/04/11(月) 18:29:19.04ID:k0AERXc0471ビッグボス
2022/04/11(月) 18:51:07.85ID:iFQK68wy 名無しは荒らす事せずにコテなんだからあぼーんすれば良いんだよ
472無記無記名
2022/04/11(月) 19:17:54.56ID:cv31P0Sg >>456
一緒に風呂に入るほど接点があるとかすげーな。
一緒に風呂に入るほど接点があるとかすげーな。
473無記無記名
2022/04/11(月) 19:30:10.79ID:/PpzEQu5 鷹村よりとんでもない選手が握力47kgとかマジかよ
鷹村が試合丸パクりしてるようなレジェンドやぞ井上って
漫画のキャラを超えるような化け物
鷹村が試合丸パクりしてるようなレジェンドやぞ井上って
漫画のキャラを超えるような化け物
474無記無記名
2022/04/11(月) 19:35:34.28ID:50WHdPgU 漫画と現実を並べて語るのもおかしいし
バンタムとSミドルを同列で語るのもおかしい
バンタムとSミドルを同列で語るのもおかしい
475無記無記名
2022/04/11(月) 19:42:23.26ID:jkPSZCTS 井上みたいな軽量級の何がレジェンドなん?
476無記無記名
2022/04/11(月) 20:02:30.13ID:cv31P0Sg >>464
あんな現実の物理法則を余りにも無視してるめちゃくちゃな漫画の中で語られる理論を真に受けるなよ。
ヘビー級ボクサーの中でも飛び抜けて破壊力のあるパンチが打てていたマイク・タイソンでさえ握力は70とかだぞ。
パンチの破壊力は体重や足腰を中心にした全身の筋力の方が重要。握力はパンチ力を正確に伝える上で必要ではあるけれど、重要度としてはそこまで高くない。
あんな現実の物理法則を余りにも無視してるめちゃくちゃな漫画の中で語られる理論を真に受けるなよ。
ヘビー級ボクサーの中でも飛び抜けて破壊力のあるパンチが打てていたマイク・タイソンでさえ握力は70とかだぞ。
パンチの破壊力は体重や足腰を中心にした全身の筋力の方が重要。握力はパンチ力を正確に伝える上で必要ではあるけれど、重要度としてはそこまで高くない。
477無記無記名
2022/04/11(月) 20:08:12.83ID:cv31P0Sg 拳の硬さに関しては元々の骨格に大きく左右されるから、握力を鍛えたからってすぐに硬くなることはない。
もっというと握力40の素人より握力28の空手の有段者の方が拳が硬くて、強い突きが打てる。
もっというと握力40の素人より握力28の空手の有段者の方が拳が硬くて、強い突きが打てる。
478無記無記名
2022/04/11(月) 20:34:38.53ID:0HjSejYZ >>423
アイアンマインド社が2022年2月にレッドネイルの認定ルールを変更したな。
新ルールはハッキリいって難しすぎ。
ベンディング中は手や腕が体に触れてはいけなくなった。
多くの認定者が使用した顎の下で曲げるオーバーハンドスタイルは今はルール違反となり認められなくなってしまった。
アイアンマインド社が2022年2月にレッドネイルの認定ルールを変更したな。
新ルールはハッキリいって難しすぎ。
ベンディング中は手や腕が体に触れてはいけなくなった。
多くの認定者が使用した顎の下で曲げるオーバーハンドスタイルは今はルール違反となり認められなくなってしまった。
479ビッグボス
2022/04/11(月) 20:38:03.31ID:iFQK68wy480無記無記名
2022/04/11(月) 21:18:29.17ID:cv31P0Sg481ビッグボス
2022/04/11(月) 21:22:28.37ID:iFQK68wy 細かいというか頭の中が混乱してる奴が無理に書くからつっこまれたんだよ
おまえの書き込みを見てわかるやついないだろ
>>476
>握力はパンチ力を正確に伝える上で必要ではあるけれど、重要度としてはそこまで高くない。
おまえの書き込みを見てわかるやついないだろ
>>476
>握力はパンチ力を正確に伝える上で必要ではあるけれど、重要度としてはそこまで高くない。
482無記無記名
2022/04/11(月) 21:32:41.54ID:cv31P0Sg まあ、少なくともタイソンみたいに桁違いのパンチ力を発揮する上でアホみたいな握力はいらない。端的に言えばそういうこと。
K-1の魔裟斗も現役の頃は握力60なかったぐらいだしな。
K-1の魔裟斗も現役の頃は握力60なかったぐらいだしな。
483無記無記名
2022/04/11(月) 21:35:04.74ID:50WHdPgU 拳の硬さには二種類あって、
A)指の付け根の骨がゴロっとしてて硬い
体質なのか知らんけど拳部分の骨がビー玉みたいに丸くゴロゴロに成長して、軽く叩かれても痛い拳
B)握り拳が隙間なくきっちり握られてて堅く締まってる状態
空手の世界で「握り三年」とか言われてるアレ
きっちり握ることで、叩いた時に指がクッションのようにならずに衝撃がしっかり伝わる
強く握れば隙間なく堅い拳になるんだけど、30kgの力で握った拳を作るとして
握力30kgの人が全力で握る必要があるのに対して、握力60kgの人は全力の半分の感覚でいい
なので、握力の強い人のが相対的に、軽く握っても堅く締まった拳を握ることが出来る
他にも、握りっぱなしだとスピードが落ちるとか、手が大きい方が拳が大きい分重いのでより痛い拳になるとかある
格闘技板で聞いた方が早いと思うよ
A)指の付け根の骨がゴロっとしてて硬い
体質なのか知らんけど拳部分の骨がビー玉みたいに丸くゴロゴロに成長して、軽く叩かれても痛い拳
B)握り拳が隙間なくきっちり握られてて堅く締まってる状態
空手の世界で「握り三年」とか言われてるアレ
きっちり握ることで、叩いた時に指がクッションのようにならずに衝撃がしっかり伝わる
強く握れば隙間なく堅い拳になるんだけど、30kgの力で握った拳を作るとして
握力30kgの人が全力で握る必要があるのに対して、握力60kgの人は全力の半分の感覚でいい
なので、握力の強い人のが相対的に、軽く握っても堅く締まった拳を握ることが出来る
他にも、握りっぱなしだとスピードが落ちるとか、手が大きい方が拳が大きい分重いのでより痛い拳になるとかある
格闘技板で聞いた方が早いと思うよ
484無記無記名
2022/04/11(月) 21:41:05.24ID:RgFhTfEW 喧嘩やったら、指の力の方が相関関係強いと思う
485ビッグボス
2022/04/11(月) 21:42:24.40ID:iFQK68wy 喧嘩の話するやつは馬鹿しかいねーからな
486無記無記名
2022/04/11(月) 21:45:45.68ID:cv31P0Sg >>481
文章が拙いのは認める。
>握力はパンチ力を正確に伝える上で必要ではあるけれど、重要度としてはそこまで高くない。
パンチの威力を伝える上で握力もある程度必要ではあるけれど、足腰を中心にした全身の筋力やヒットマッスルに比べると重要度は低い。
↑の方が伝わりやすかったかな?
文章が拙いのは認める。
>握力はパンチ力を正確に伝える上で必要ではあるけれど、重要度としてはそこまで高くない。
パンチの威力を伝える上で握力もある程度必要ではあるけれど、足腰を中心にした全身の筋力やヒットマッスルに比べると重要度は低い。
↑の方が伝わりやすかったかな?
487ビッグボス
2022/04/11(月) 21:49:47.43ID:iFQK68wy 野球でもゴルフでも除脂肪体重とスイングスピード(パンチ力)は相関がある
ぼくしんぐのパンチも同じだから階級制なんだよ
握力なんてどうでもええ
ぼくしんぐのパンチも同じだから階級制なんだよ
握力なんてどうでもええ
488無記無記名
2022/04/11(月) 23:01:58.46ID:Oz7C1yV+ なんで握力を鍛えてるかって?
お前を手放さない為だよ///
お前を手放さない為だよ///
489無記無記名
2022/04/11(月) 23:17:51.85ID:8cA/2Cze でも、握力極めたら相手の骨粉砕できるよね?
掴んだだけで、勝ちじゃん
掴んだだけで、勝ちじゃん
490無記無記名
2022/04/11(月) 23:21:31.59ID:LG2HA95d492無記無記名
2022/04/12(火) 07:31:29.99ID:dPpqxZKu >>478
ブレイスドスタイルはあってもいいと思うんだが、認定の際に誤魔化しまがいをするような奴が多くなってきたからな。
厳しくするのは構わないんだが、判定基準の模範動画をアイアンマインドが出さないから不満が続発している。
ブレイスドスタイルはあってもいいと思うんだが、認定の際に誤魔化しまがいをするような奴が多くなってきたからな。
厳しくするのは構わないんだが、判定基準の模範動画をアイアンマインドが出さないから不満が続発している。
493無記無記名
2022/04/12(火) 08:20:31.13ID:+eq/H7o1 >>489
相手の骨を粉砕となると手の大きさとかも必要になってくるし、実際に握力だけで喧嘩に勝つとなるとそれこそチンパンレベルはいるんじゃねえか。実戦経験豊富な格闘のプロは握力云々に関係なく強い。相手と対峙する中で相手の弱点を見抜くことに長けてる上に、反射神経や瞬発力が素人の比じゃないからな。
総合格闘技とブラジリアン柔術を長年やって、実際に結果を出しているプロの強豪と並ぶレベルまで格闘技の実力を身に付けた奴が握力を極めればとんでもなく強くなると思うけど、素人が握力だけ極めても、素人の中だけでしか通用しない程度の強さにしかならない。
相手の骨を粉砕となると手の大きさとかも必要になってくるし、実際に握力だけで喧嘩に勝つとなるとそれこそチンパンレベルはいるんじゃねえか。実戦経験豊富な格闘のプロは握力云々に関係なく強い。相手と対峙する中で相手の弱点を見抜くことに長けてる上に、反射神経や瞬発力が素人の比じゃないからな。
総合格闘技とブラジリアン柔術を長年やって、実際に結果を出しているプロの強豪と並ぶレベルまで格闘技の実力を身に付けた奴が握力を極めればとんでもなく強くなると思うけど、素人が握力だけ極めても、素人の中だけでしか通用しない程度の強さにしかならない。
494無記無記名
2022/04/12(火) 10:19:34.74ID:PfosgUVv チンパンジーが人の頭皮毟り取る動画があったけど、あれなら手が小さくても出来そうだ
どれくらいの握力が必要なのかわからんが
どれくらいの握力が必要なのかわからんが
495無記無記名
2022/04/12(火) 10:38:30.36ID:cmgd5d2i 手袋のサイズが2Lの俺が今どのくらいの握力で人の骨を折れるか検証中
現在80だが被験者はかなり痛いとの事
現在80だが被験者はかなり痛いとの事
496無記無記名
2022/04/12(火) 10:49:13.96ID:vBCbGiOE >>492
アイアンマインド側が認定ルールに則った曲げ方を提示してくれたら良いんだけどね。
現行ルールで最も強力な曲げ方はリバーススタイルかな。
ただ90度付近から両手で押し潰すクラッシュの動作も腕や手を身体に接触させてはいけないから難しい。
パッドの巻き方も以前のように両端にグルグル巻きにしてテコの作用を最大限得る方法は禁止されたそうだ。
国内でベンディングが強い某氏は新ルールだと現行認定者の90%以上は失敗するだろうとも言ってた
アイアンマインド側が認定ルールに則った曲げ方を提示してくれたら良いんだけどね。
現行ルールで最も強力な曲げ方はリバーススタイルかな。
ただ90度付近から両手で押し潰すクラッシュの動作も腕や手を身体に接触させてはいけないから難しい。
パッドの巻き方も以前のように両端にグルグル巻きにしてテコの作用を最大限得る方法は禁止されたそうだ。
国内でベンディングが強い某氏は新ルールだと現行認定者の90%以上は失敗するだろうとも言ってた
497無記無記名
2022/04/12(火) 12:00:34.69ID:+jDScv77498無記無記名
2022/04/12(火) 12:15:14.29ID:5KFiRbZq >>497
変態同士さ
変態同士さ
499無記無記名
2022/04/12(火) 12:21:04.21ID:Zj5zP0tL 簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか笑
501無記無記名
2022/04/12(火) 16:05:10.09ID:G24htmCj502無記無記名
2022/04/12(火) 16:05:49.58ID:ruTs8hXx >>493
自分はブラジリアン柔術の黒帯だけど、2年ほど前から真剣にフィジカル強化に取り組んでて
握力も諸富さんや新沼さんの円盤に基づいて鍛え始めたよ
結果として試合の成績でも日々の練習でも絶大な効果を感じてます
この競技で特に効果を重要と感じたのは
前腕(リストカール系)、握力、心肺機能のトレーニングだね
ただ、あなたの言うように、素人の人が握力だけ鍛えても、強さにはあまり意味はないと思う。
自分はブラジリアン柔術の黒帯だけど、2年ほど前から真剣にフィジカル強化に取り組んでて
握力も諸富さんや新沼さんの円盤に基づいて鍛え始めたよ
結果として試合の成績でも日々の練習でも絶大な効果を感じてます
この競技で特に効果を重要と感じたのは
前腕(リストカール系)、握力、心肺機能のトレーニングだね
ただ、あなたの言うように、素人の人が握力だけ鍛えても、強さにはあまり意味はないと思う。
503無記無記名
2022/04/12(火) 21:55:22.66ID:Zj5zP0tL 握力トレで一番キツイトレーニングってなんになるのかな
504無記無記名
2022/04/12(火) 21:58:15.72ID:120vfQQ2 延々とシャフトリストカールだろ
505無記無記名
2022/04/12(火) 22:03:09.61ID:aJABxJrk >>503
限界までのぶら下がりやろな
限界までのぶら下がりやろな
506無記無記名
2022/04/12(火) 22:15:19.00ID:pq1ORVok507無記無記名
2022/04/12(火) 22:18:13.38ID:ruTs8hXx それオリジナルより性能ええで(笑)
509無記無記名
2022/04/12(火) 22:38:10.47ID:120vfQQ2 握力で卵が割れれば半人前、最低でも一人前の男になりたいならリンゴが潰せなければならない
ゆくゆくは俺も握力でスチールの缶を潰せるようになりたい
ゆくゆくは俺も握力でスチールの缶を潰せるようになりたい
510無記無記名
2022/04/12(火) 23:13:43.65ID:7kTHlQgd >>495
自分の反対の腕に対してやれば多少痛みはあっても骨折なんてならないと思わないか?
自分の反対の腕に対してやれば多少痛みはあっても骨折なんてならないと思わないか?
511無記無記名
2022/04/12(火) 23:32:06.99ID:XnLp7sfa512無記無記名
2022/04/12(火) 23:39:10.87ID:+eq/H7o1513無記無記名
2022/04/12(火) 23:53:13.82ID:+eq/H7o1 グリッパーって小指が弱いと結構きついな。
小指側の握力が弱い人が高強度のグリッパーを閉じる場合は中指が小指側の弱さを補えるほど強くないといけないと感じる。
試しに中指だけで握力測定したら右18左24が最高だったわ。これってどんなもんなのかな?
他の人にも試してほしいけど。
小指側の握力が弱い人が高強度のグリッパーを閉じる場合は中指が小指側の弱さを補えるほど強くないといけないと感じる。
試しに中指だけで握力測定したら右18左24が最高だったわ。これってどんなもんなのかな?
他の人にも試してほしいけど。
514無記無記名
2022/04/12(火) 23:55:59.30ID:+eq/H7o1 ちなみに愛用してる握力計はGRIP-A。
高校の頃、親父に誕プレで貰った激安の握力計が壊れてからしばらく経った頃に買ったけど、激安に比べると数値は辛口に感じる。
高校の頃、親父に誕プレで貰った激安の握力計が壊れてからしばらく経った頃に買ったけど、激安に比べると数値は辛口に感じる。
515無記無記名
2022/04/13(水) 06:04:06.37ID:7bI7w58R 青帯自慢してる雑魚よりはカッコいいですね
516無記無記名
2022/04/13(水) 12:13:24.96ID:Af8/GR4h517無記無記名
2022/04/13(水) 18:51:44.13ID:r3AC+5cO >>512
握力計だと88kgまでが記録です
鍛える前は50kg台でしたけど
鍛えてからは全然違いますね。
多分柔術だけじゃなく格闘系の競技とかラケット・バットなど物を握る殆どの競技で効果があると思いますよ。
握力計だと88kgまでが記録です
鍛える前は50kg台でしたけど
鍛えてからは全然違いますね。
多分柔術だけじゃなく格闘系の競技とかラケット・バットなど物を握る殆どの競技で効果があると思いますよ。
518無記無記名
2022/04/14(木) 12:17:58.56ID:KPvydcb+ No.3の日本人認定者はそこそこ居るけど3.5認定者はまだ出てこないな
No.3とNo.3.5の間にはやはりかなり差があるんだろうな
No.3とNo.3.5の間にはやはりかなり差があるんだろうな
519無記無記名
2022/04/14(木) 12:42:08.30ID:T8QWUgb6 旧ルールで4閉じるよりも難しいからな
520無記無記名
2022/04/14(木) 13:40:57.58ID:M9+yL/w7521無記無記名
2022/04/14(木) 17:22:33.12ID:uVF5a7dQ 握力アップのメカニズムがまだ解明してない部分が多い
522無記無記名
2022/04/14(木) 17:27:02.08ID:50KRG9Gf524無記無記名
2022/04/14(木) 21:05:25.30ID:AplXqPfY ハンドウォーターさんが3.5の認定受けないかな?
525無記無記名
2022/04/14(木) 21:20:43.82ID:2MseYrND >>524
それは誰ですか?
それは誰ですか?
526無記無記名
2022/04/14(木) 21:31:07.77ID:AplXqPfY527無記無記名
2022/04/14(木) 21:58:00.68ID:2MseYrND >>526
そりゃすごい、是非認定して欲しい。認定金かかるなら俺が出しても良い
そりゃすごい、是非認定して欲しい。認定金かかるなら俺が出しても良い
528無記無記名
2022/04/14(木) 22:37:47.33ID:oJLK2gwQ ここまで筋トレの理論が発達しても握力だけかなり未知数な所があるってのが面白いよな
529無記無記名
2022/04/14(木) 23:55:27.20ID:C3gs3Snc530無記無記名
2022/04/17(日) 01:46:24.91ID:RaCLSGDH 岡崎さんも強いよ
531無記無記名
2022/04/17(日) 01:50:04.84ID:c1Ru/wtr 握力KIDさんはYouTubeの動画でオフ会の認定形式でNo.3を簡単に閉じてた時はびっくりしたな
アームとか色々やって怪我とかしなければ3.5認定狙えた人材だよな
アームとか色々やって怪我とかしなければ3.5認定狙えた人材だよな
532無記無記名
2022/04/17(日) 07:15:33.35ID:xcmvC5kM533無記無記名
2022/04/17(日) 07:56:03.56ID:91mdcNQJ 内胚葉型パワー系で精神的にタフな奴は強いと思うよ。相撲とか柔道とかのヘビー級の人とかね。
精神的に弱いと、素材の強さだけでそれなりにはなるけど、才能があっただけでみたいな感じになってしまうけど。
あとは大飯食らいで、パワー系に振り切る分には良いんだが、見た目がめちゃくちゃ老ける。
岡崎さんは強いけど、元々細身タイプがある程度長年の鍛錬で筋肉とかついていったタイプじゃないかな。自衛隊&消防団とかで継続して鍛錬しているみたいだしな。そういう人が握力みたいなマイナー分野に来たらある程度結果残すだろう。
精神的に弱いと、素材の強さだけでそれなりにはなるけど、才能があっただけでみたいな感じになってしまうけど。
あとは大飯食らいで、パワー系に振り切る分には良いんだが、見た目がめちゃくちゃ老ける。
岡崎さんは強いけど、元々細身タイプがある程度長年の鍛錬で筋肉とかついていったタイプじゃないかな。自衛隊&消防団とかで継続して鍛錬しているみたいだしな。そういう人が握力みたいなマイナー分野に来たらある程度結果残すだろう。
534無記無記名
2022/04/17(日) 10:33:04.15ID:XnirK5V/ 琴欧州が120kg、宇良が119kgらしいね
どっちもレスリング出身
琴欧州みたいに体のパーツがでかいと握力も高いんじゃない?
アンドレとかシャキールオニールとか握力どんくらいだったんだろ
どっちもレスリング出身
琴欧州みたいに体のパーツがでかいと握力も高いんじゃない?
アンドレとかシャキールオニールとか握力どんくらいだったんだろ
535無記無記名
2022/04/17(日) 11:06:54.65ID:c1Ru/wtr No.3認定者は290人ちょっと居るのに3.5認定者は現時点で21人しか居ないのか…
人間としての限界はここら辺なんだな
人間としての限界はここら辺なんだな
536無記無記名
2022/04/17(日) 11:43:50.38ID:rvaQPUS3 >>534
宇良は握力好きというのもあるけどね。
手が大きいと数値以上に物体を包み込めるようになるから、実戦では握力が発揮されるな。
アンドレやシャックなんて人類規格外のスペックだから本気でやったらすごいことになる。金にならんからやらんだろうが。
宇良は握力好きというのもあるけどね。
手が大きいと数値以上に物体を包み込めるようになるから、実戦では握力が発揮されるな。
アンドレやシャックなんて人類規格外のスペックだから本気でやったらすごいことになる。金にならんからやらんだろうが。
537無記無記名
2022/04/17(日) 11:52:30.30ID:8n+IdkhY >>535
実際本気になる人間が少ないから、普通の凡人だと3.5がすごい努力した限界近いかもな。
リチャードソリンが昔no.3閉じれて、親交でNFLのとこ行ったら,No.3閉じた奴が数人いたらしいからな。それも握力とかに興味がない状態の奴らがだ。
抜けている奴らは才能が違うからと言えばそれまでだが、No.3認定ぐらいまでの力は健康な男性なら年月はかかっても達成はできると思う。
実際本気になる人間が少ないから、普通の凡人だと3.5がすごい努力した限界近いかもな。
リチャードソリンが昔no.3閉じれて、親交でNFLのとこ行ったら,No.3閉じた奴が数人いたらしいからな。それも握力とかに興味がない状態の奴らがだ。
抜けている奴らは才能が違うからと言えばそれまでだが、No.3認定ぐらいまでの力は健康な男性なら年月はかかっても達成はできると思う。
538無記無記名
2022/04/17(日) 12:38:11.55ID:xcmvC5kM539無記無記名
2022/04/17(日) 13:08:46.49ID:OSm1Pad6540無記無記名
2022/04/17(日) 13:11:37.97ID:OSm1Pad6 >>536
実際、8000万円と握力100、どちらかを手に入れられるなら8000万円を選ぶからなw
実際、8000万円と握力100、どちらかを手に入れられるなら8000万円を選ぶからなw
541無記無記名
2022/04/17(日) 13:24:35.86ID:Dr5SgwEv >>536
NBAはジャックより手がデカいのいっぱいいるけど握力強いんかな?
ラジョンロンドなんかチビだけど手がデカいし、ヤニスとかレナードとかとんでもねえデカさだからハンドグリップ握られへんかも知れん
NBAはジャックより手がデカいのいっぱいいるけど握力強いんかな?
ラジョンロンドなんかチビだけど手がデカいし、ヤニスとかレナードとかとんでもねえデカさだからハンドグリップ握られへんかも知れん
542無記無記名
2022/04/17(日) 13:27:28.61ID:oYhrRGKf No.3.5CCS認定は人間の手の限界スレスレレベルだと思うけどね
握力KIDさんもブログ読んでたらNo.3.5の攻略に入ってから明らかに怪我が多くなってた
握力KIDさんもブログ読んでたらNo.3.5の攻略に入ってから明らかに怪我が多くなってた
543無記無記名
2022/04/17(日) 13:34:43.59ID:Dr5SgwEv >>541
シャックがジャックになってたスマソ
シャックがジャックになってたスマソ
544無記無記名
2022/04/17(日) 13:36:05.07ID:8pDH03ZR 握力歴2年だけど、
2年前に47キロから75キロになってからずっと停滞してて、ここ半年で67くらいまでに落ちた。
うわあウワアア!!!
2年前に47キロから75キロになってからずっと停滞してて、ここ半年で67くらいまでに落ちた。
うわあウワアア!!!
545無記無記名
2022/04/17(日) 13:41:11.91ID:OSm1Pad6 >>541
握力がそんなに強くなかったとしても身長が2m以上で手のサイズも規格外なら伸び代は相当なもんじゃねえか?
握力がそんなに強くなかったとしても身長が2m以上で手のサイズも規格外なら伸び代は相当なもんじゃねえか?
546無記無記名
2022/04/17(日) 13:55:54.81ID:Dr5SgwEv >>545
thx
しかし、俺もやってて思うけど、これだけ真剣に取り組んでも握力落ちたり普通にするのが不思議でしょうがない。他の筋トレでは、伸びなかったり調子が良い悪いはあっても、まずこんなこと起こらないのに。
thx
しかし、俺もやってて思うけど、これだけ真剣に取り組んでも握力落ちたり普通にするのが不思議でしょうがない。他の筋トレでは、伸びなかったり調子が良い悪いはあっても、まずこんなこと起こらないのに。
547無記無記名
2022/04/17(日) 14:50:23.40ID:OSm1Pad6 >>546
握力計握るだけでも指に負担がかかるから、あんまりやりすぎると指にダメージが蓄積して出力が落ちるよ。
握力計握るだけでも指に負担がかかるから、あんまりやりすぎると指にダメージが蓄積して出力が落ちるよ。
548無記無記名
2022/04/17(日) 15:16:34.35ID:lPxOmjaH >>539
どんな分野でも才能はいるの事実だ。
ただ、No.3が才能才能わめきちらすほどではないと思っている。これは別にレベルが低いといるわけではない。
健康っていうのは病弱じゃないとかかな。俺は元々非力タイプから筋トレ始めた方なんだけど、握力も最初はトレーナーが精一杯だった。
ビッグ3それなりに出来たから、結構ショックだったよ。そんな俺でも普通筋トレでも長年やったら強くはなくてもそれなりになったから握力もちゃんと積み重ねれば、いけるだろうと思った。
正直その考えも甘いところがあり、普通の筋トレ理論が通用しないところがあったけどな。
そこから色んな握力情報貪って握力も15年ぐらいやってるけど、なんとかNo.3インチセット。JGR40がリフトできるくらいかな。
極端に手のサイズによって認定難易度が違うことは同意だがな。
どんな分野でも才能はいるの事実だ。
ただ、No.3が才能才能わめきちらすほどではないと思っている。これは別にレベルが低いといるわけではない。
健康っていうのは病弱じゃないとかかな。俺は元々非力タイプから筋トレ始めた方なんだけど、握力も最初はトレーナーが精一杯だった。
ビッグ3それなりに出来たから、結構ショックだったよ。そんな俺でも普通筋トレでも長年やったら強くはなくてもそれなりになったから握力もちゃんと積み重ねれば、いけるだろうと思った。
正直その考えも甘いところがあり、普通の筋トレ理論が通用しないところがあったけどな。
そこから色んな握力情報貪って握力も15年ぐらいやってるけど、なんとかNo.3インチセット。JGR40がリフトできるくらいかな。
極端に手のサイズによって認定難易度が違うことは同意だがな。
549無記無記名
2022/04/17(日) 15:19:06.37ID:lPxOmjaH >>538
当時でもミロに閉じてる写真送らないといけなかったからな。余興でやってんのにそんな一文にならんことはわざわざやらなかったんだろう。
当時でもミロに閉じてる写真送らないといけなかったからな。余興でやってんのにそんな一文にならんことはわざわざやらなかったんだろう。
550無記無記名
2022/04/17(日) 15:19:34.00ID:lPxOmjaH >>540
俺も8千万欲しいな。
俺も8千万欲しいな。
551無記無記名
2022/04/17(日) 15:21:21.32ID:lPxOmjaH >>541
手がでかいことと握力の強さが直接イコールになるわけではないが、握り込む強さがなくても手がでかいだけでそれをカバーしてしまうと言えばわかりやすいかな。デカくて鍛錬しているのがすごいな。
手がでかいは才能そのものかもね。
手がでかいことと握力の強さが直接イコールになるわけではないが、握り込む強さがなくても手がでかいだけでそれをカバーしてしまうと言えばわかりやすいかな。デカくて鍛錬しているのがすごいな。
手がでかいは才能そのものかもね。
552無記無記名
2022/04/17(日) 15:22:12.23ID:lPxOmjaH >>542
上に行くほど限界に近づくからね。
上に行くほど限界に近づくからね。
553無記無記名
2022/04/17(日) 15:22:55.35ID:lPxOmjaH >>544
最初の47から75がやってない人とやっている人の1番の差かもね。
最初の47から75がやってない人とやっている人の1番の差かもね。
554無記無記名
2022/04/17(日) 15:27:40.50ID:r0Ha9u02 >>546
俺も長いこと握力以外もやってるけど,握力が1番波が激しい。そして伸び悩む感覚がある。
ビッグ3も継続しているが、やってから5年からは上がり下がりしながら、一年に2.5キロでも伸びれば御の字って感じだ。
俺も長いこと握力以外もやってるけど,握力が1番波が激しい。そして伸び悩む感覚がある。
ビッグ3も継続しているが、やってから5年からは上がり下がりしながら、一年に2.5キロでも伸びれば御の字って感じだ。
555無記無記名
2022/04/17(日) 22:54:49.31ID:dSC8zcWq 中国版GM結構安いのね
https://i.imgur.com/eGcSQ8Z.jpg
https://i.imgur.com/eGcSQ8Z.jpg
558無記無記名
2022/04/17(日) 23:59:20.33ID:popLVQ+1560無記無記名
2022/04/18(月) 09:53:39.92ID:+efGi1Ol gm150かっこいい
561無記無記名
2022/04/19(火) 15:28:52.63ID:mRs09iOA 握力計の数値を伸ばすことが目的の場合、
グリッパーよりも握力計を何度も握り込んだ方が効果あるかな?
グリッパーよりも握力計を何度も握り込んだ方が効果あるかな?
562無記無記名
2022/04/19(火) 18:40:35.83ID:Jotc4TTi 握力計の数値イコールそのときのマックスまで握りこんでるんだから効果あるだろうね
563無記無記名
2022/04/19(火) 18:59:53.28ID:OCyXwyIl しかし握力100って本当に恐ろしいな。
俺は興味本位でイサミの100kgを買ったけど、片手だと1cmくらいしか動かなかった。
福島の100kgはそれ以上に動かないし。
初動の段階で韓国製の80kgよりも遥かに硬くて、本当に化け物の領域なんだなって思ったよ。
#3.5とか#4なんてこれから先も縁がないかも。
俺は興味本位でイサミの100kgを買ったけど、片手だと1cmくらいしか動かなかった。
福島の100kgはそれ以上に動かないし。
初動の段階で韓国製の80kgよりも遥かに硬くて、本当に化け物の領域なんだなって思ったよ。
#3.5とか#4なんてこれから先も縁がないかも。
564無記無記名
2022/04/19(火) 19:13:13.68ID:mRs09iOA565無記無記名
2022/04/19(火) 19:21:57.78ID:7p4LxzqN566無記無記名
2022/04/19(火) 19:25:30.33ID:7p4LxzqN >>563
握力計にもよるが100出せても、正直大した力ではないなと自分が辿り着いた時に思う。
3.5と4などを認定レベルで閉じられる人たちはまた違うと思うが、自分がその域に行けるとはあまり思っていない。行けるように頑張りたいとは思ってはいるが。
握力計にもよるが100出せても、正直大した力ではないなと自分が辿り着いた時に思う。
3.5と4などを認定レベルで閉じられる人たちはまた違うと思うが、自分がその域に行けるとはあまり思っていない。行けるように頑張りたいとは思ってはいるが。
567無記無記名
2022/04/19(火) 20:39:38.72ID:mRs09iOA >>565
グリッパーで負荷を増やしていくしかないか。
グリッパーで負荷を増やしていくしかないか。
568無記無記名
2022/04/19(火) 20:57:38.44ID:Eq0HaRrB >>567
そうだな。最初のうちは初心者ボーナスで30キロぐらい伸びるかもしれないが、それ以降は純粋に力をつけなきゃ駄目だと思う。
俺はグリッパーのネガティブとブロックウエイトが効いた感じがあったな。
そうだな。最初のうちは初心者ボーナスで30キロぐらい伸びるかもしれないが、それ以降は純粋に力をつけなきゃ駄目だと思う。
俺はグリッパーのネガティブとブロックウエイトが効いた感じがあったな。
569無記無記名
2022/04/19(火) 21:14:07.75ID:mRs09iOA570無記無記名
2022/04/20(水) 05:11:53.13ID:sa8ZFPlr >>569
十分か?前に書いてたやつもあるけど、45キロから75キロとかそんな感じだぞ。
最初は伸びやすいという意味だ。ブロックウエイト言うほどほとんどの人はやりこんでないと思うしな、手を握り締めた時の強さが明らかに違う。手を広げた状態だとグリッパーのフルレンジみたいな手の形で力込めてリフトしないといけないしな。
十分か?前に書いてたやつもあるけど、45キロから75キロとかそんな感じだぞ。
最初は伸びやすいという意味だ。ブロックウエイト言うほどほとんどの人はやりこんでないと思うしな、手を握り締めた時の強さが明らかに違う。手を広げた状態だとグリッパーのフルレンジみたいな手の形で力込めてリフトしないといけないしな。
571無記無記名
2022/04/20(水) 07:12:04.74ID:YN/zfFhj 私も
572無記無記名
2022/04/20(水) 07:12:53.88ID:YN/zfFhj 私も幅の広いブロックウエイトやりこむようになってから、グリッパー触っているときも手の力が強くなったような気がします。
573無記無記名
2022/04/20(水) 09:24:51.65ID:D/44nM6f ブロックウェイトは初動強化に良いんだろうか
574無記無記名
2022/04/20(水) 09:42:25.50ID:qv0cCdp2575無記無記名
2022/04/20(水) 09:57:26.18ID:DdPVNThU 握力鍛えてれば前腕も太くなっていきますか?
576無記無記名
2022/04/20(水) 19:42:21.92ID:y5sWOwFe ブロックウェイトみたいな重量物は保管するためのスペースがないから、グリッパーと違って気軽に買えるものではないな。マンション住まいで実家暮らしだし、親には絶対なんか言われる。
インチダンベルに至っては一軒家じゃないと絶対買えないわ。
インチダンベルに至っては一軒家じゃないと絶対買えないわ。
577無記無記名
2022/04/20(水) 20:07:07.34ID:ghWIZPLN 今RBの100,130,160lbs買ったんだけどめっちゃ弱いじゃん...
578無記無記名
2022/04/20(水) 21:05:49.05ID:y5sWOwFe >>577
何てサイトから買った?
何てサイトから買った?
579無記無記名
2022/04/20(水) 21:43:54.57ID:grhFmWaI >>574
なるよ。
片側平面のアイアンプレートを使えば良い。凸凹して指が引っかかるのはプレートはほとんど意味ないけど。
俺はニッピョーの10キロプレート3枚までならあげれる。
これもメーカーによって難易度全く違うと思う。YORKの昔の厚いタイプのプレートが最高難度みたいだけど。
ブロックウエイトも自分の強さの立ち位置が分からないから。JGRとかKWNみたいな他の人が扱っているものを使うと客観的に自分の強さがわかりやすいと思う。
45から75は正直なところ,やっているかやっていないかの差でしかなくて,本当に強い人から見たらほとんど大した差じゃないと思う。
ベンチ100キロって何もトレーニングしてない人からしたら凄そうに見えるけど、トレーニーからするとそれは取り組めばいけるレベルだよね。って思われるのとおんなじ感じかな。
なるよ。
片側平面のアイアンプレートを使えば良い。凸凹して指が引っかかるのはプレートはほとんど意味ないけど。
俺はニッピョーの10キロプレート3枚までならあげれる。
これもメーカーによって難易度全く違うと思う。YORKの昔の厚いタイプのプレートが最高難度みたいだけど。
ブロックウエイトも自分の強さの立ち位置が分からないから。JGRとかKWNみたいな他の人が扱っているものを使うと客観的に自分の強さがわかりやすいと思う。
45から75は正直なところ,やっているかやっていないかの差でしかなくて,本当に強い人から見たらほとんど大した差じゃないと思う。
ベンチ100キロって何もトレーニングしてない人からしたら凄そうに見えるけど、トレーニーからするとそれは取り組めばいけるレベルだよね。って思われるのとおんなじ感じかな。
580無記無記名
2022/04/20(水) 21:45:36.61ID:grhFmWaI581無記無記名
2022/04/20(水) 21:47:39.83ID:9+wiC5Ky >>576
実家暮らしなら親に主導権があるから文句あるなら家出ていくしかないな、学生だし当たり前か?
実家暮らしなら親に主導権があるから文句あるなら家出ていくしかないな、学生だし当たり前か?
582無記無記名
2022/04/20(水) 21:48:30.86ID:9+wiC5Ky583無記無記名
2022/04/20(水) 21:51:22.11ID:9+wiC5Ky >>573
あまり初動とかは意識してないが。明らかにグリッパーだけしていた時とは違う手に力が入る感覚がある。親指込みの握る感覚を養っているからだろうか?
あまり初動とかは意識してないが。明らかにグリッパーだけしていた時とは違う手に力が入る感覚がある。親指込みの握る感覚を養っているからだろうか?
584無記無記名
2022/04/20(水) 22:03:09.29ID:D/44nM6f ブロックウェイトは加重の仕方がよく解らないんだよな
585無記無記名
2022/04/20(水) 22:11:54.20ID:ANJDHAs0 >>584
紐とか金具とかでプレート引っかけているだけだと思うけど。そういう意味ではなく?
紐とか金具とかでプレート引っかけているだけだと思うけど。そういう意味ではなく?
586無記無記名
2022/04/20(水) 22:17:08.64ID:y5sWOwFe RBは210が#2.5と同じくらいで240になると#3にかなり近いんだっけ?
黒ココアさんが持ってるRB300に至っては#3と遜色ない強度で知られるイサミの100kgより遥かに硬いらしいけど、210と240はイサミ100よりは柔らかいのかな?
黒ココアさんが持ってるRB300に至っては#3と遜色ない強度で知られるイサミの100kgより遥かに硬いらしいけど、210と240はイサミ100よりは柔らかいのかな?
587無記無記名
2022/04/20(水) 22:23:17.01ID:YN/zfFhj588無記無記名
2022/04/20(水) 22:40:37.15ID:8TEoHIZ7 イサミがなんで人気ないのかよく分からん。すごい出来良いし、強度のバラつきも少ないのに
589無記無記名
2022/04/20(水) 22:49:00.59ID:y5sWOwFe 握力界隈ではCOCがグリッパーの王道で、それ以外のメーカーはついでくらいの位置付けなのかな?
590無記無記名
2022/04/20(水) 23:23:14.39ID:YN/zfFhj COC,RB,BB,GHPが王道メーカーかもしれませんね。
やはりCOCが一番基準になっている感じがしますが。
やはりCOCが一番基準になっている感じがしますが。
592無記無記名
2022/04/21(木) 09:09:06.84ID:bWVkwG6M 75kgでは、とても胸を張れないな
自分から握力強いとも言えない。
多分、75kgと言う人は殆ど
調子の良い日でアップも十分、チョークなど準備万端状態、握り慣れた握力計使って一回限りの数値だと思う
これが、握り慣れない握力計で、起床後、アップもなしでいきなり握ったら全然違うはず
60kg台、下手すれば50kg台の悲惨なな数値となる確率か濃厚。
下手に普段握力自慢なんかして
誰かから「握力計握ってみて」なんて言われてやったら
取り返しのつかない醜態をさらす事になるよ。
自慢になるのは、やはり100kg超え
それも、四六時中いつでもアップなしで
どんな握力計を握っても100kgを振り切れる
これで初めて自慢できるレベルと思う
自分から握力強いとも言えない。
多分、75kgと言う人は殆ど
調子の良い日でアップも十分、チョークなど準備万端状態、握り慣れた握力計使って一回限りの数値だと思う
これが、握り慣れない握力計で、起床後、アップもなしでいきなり握ったら全然違うはず
60kg台、下手すれば50kg台の悲惨なな数値となる確率か濃厚。
下手に普段握力自慢なんかして
誰かから「握力計握ってみて」なんて言われてやったら
取り返しのつかない醜態をさらす事になるよ。
自慢になるのは、やはり100kg超え
それも、四六時中いつでもアップなしで
どんな握力計を握っても100kgを振り切れる
これで初めて自慢できるレベルと思う
593無記無記名
2022/04/21(木) 09:35:34.46ID:NBtbxvLf トレやってない人に75kg言ったらスゲーってなるんだろうけどな
トレーニーから見たら失笑されるね
100kg超えがベテラン+才能の世界だし
トレーニーから見たら失笑されるね
100kg超えがベテラン+才能の世界だし
594無記無記名
2022/04/21(木) 09:46:45.35ID:2bBTSiLq >>579
よかった、サンクス。
今のプレートは持ちやすく作られてるものばかりだからね。
古いジムに行ったことあるけど、持ちにくいプレートばかりで握力強化には最適だと思ったw
本格的に鍛えてる人でも握力80キロあれば十分じゃないかな。
よかった、サンクス。
今のプレートは持ちやすく作られてるものばかりだからね。
古いジムに行ったことあるけど、持ちにくいプレートばかりで握力強化には最適だと思ったw
本格的に鍛えてる人でも握力80キロあれば十分じゃないかな。
595無記無記名
2022/04/21(木) 09:53:10.30ID:2bBTSiLq596無記無記名
2022/04/21(木) 10:03:24.76ID:+Zn6LlVd 僕くん握力40kg泣く
597無記無記名
2022/04/21(木) 11:04:33.11ID:2wFxGkH8 俺、coc#2.5を既に2本持ってるんだが柔個体狙いでもう一本買うのはお金がもったいないかな?硬さが被ったら使い道ないし
598無記無記名
2022/04/21(木) 11:57:51.77ID:2bBTSiLq COCってネット通販で買うしかないのかな。
店頭販売してる所ってないよね。
店頭販売してる所ってないよね。
599無記無記名
2022/04/21(木) 12:42:06.16ID:MLGoRCnt 握力は朝と夕じゃ10kgくらい違うし、アップなしチョークなしとなると更に10kgほど違うものな
でも、日常で偶然握力を披露する機会があるとすると、ほぼそういう条件下だから。
夕方からで1時間ほどアップしてからでいい?とか
手にチョークつけさせてとか言ったらドン引きされるわな
確かに握力自慢を名乗りたいならそのくらい強くないと意味ない。
でも、日常で偶然握力を披露する機会があるとすると、ほぼそういう条件下だから。
夕方からで1時間ほどアップしてからでいい?とか
手にチョークつけさせてとか言ったらドン引きされるわな
確かに握力自慢を名乗りたいならそのくらい強くないと意味ない。
600無記無記名
2022/04/21(木) 14:39:40.15ID:ig7ikpBl >>592
そもそも大の大人がそんなの自慢すること自体が野暮ったいし、握力強いだけで周りから尊敬されるほど単純でもないしな。
ふじリンゴ握り潰せてなおかつ普通の握力計も振り切れる奴がドヤ顔かますわけでも自慢したりするわけでもなく常に謙虚ならかっこいいと思うけど。
そもそも大の大人がそんなの自慢すること自体が野暮ったいし、握力強いだけで周りから尊敬されるほど単純でもないしな。
ふじリンゴ握り潰せてなおかつ普通の握力計も振り切れる奴がドヤ顔かますわけでも自慢したりするわけでもなく常に謙虚ならかっこいいと思うけど。
601無記無記名
2022/04/21(木) 14:40:59.91ID:ig7ikpBl602無記無記名
2022/04/21(木) 14:54:50.16ID:/HA/aPyp >>578
ここだよ
https://shop.handgripper.net/?language=en
まだ届いてないけどこの表だとcoc1~2もないくらいなんだねと、、、本当は2.5くらいのが欲しかった
https://i.imgur.com/zfRS2r5.png
ここだよ
https://shop.handgripper.net/?language=en
まだ届いてないけどこの表だとcoc1~2もないくらいなんだねと、、、本当は2.5くらいのが欲しかった
https://i.imgur.com/zfRS2r5.png
603無記無記名
2022/04/21(木) 15:05:27.27ID:Fllu+gne アイエムタグ持ってる人いる?
604無記無記名
2022/04/21(木) 15:06:03.84ID:tP00MlDW605無記無記名
2022/04/21(木) 18:46:23.82ID:pMDiuxDW >>594
古いハードコアなジムに行くと、金属の年代よだれもののプレートがあったりするからな。592も言っているが、握力を意識して鍛えているやつじゃなかったら80キロは強いと思うよ。ただ、握力意識して鍛えているやつの場合は100キロじゃないかなぁーと。
年月はかかると思うが頑張ってくれ。
古いハードコアなジムに行くと、金属の年代よだれもののプレートがあったりするからな。592も言っているが、握力を意識して鍛えているやつじゃなかったら80キロは強いと思うよ。ただ、握力意識して鍛えているやつの場合は100キロじゃないかなぁーと。
年月はかかると思うが頑張ってくれ。
606無記無記名
2022/04/21(木) 19:03:02.32ID:IsG0lBpY >>595
意識してなくて、75キロはすごいと思うよ。
そういう奴が本気になったらたちうち出来ない。
ベンチ200キロか…
握力100キロもそうだけど。何をもってその数値出してるかによるかな。
俺は通常のウエイトトレから入って後から握力も本気になったタイプだけど、握力以上に体格面の才能がビッグ3はいると思う。
180センチで体重60キロから95キロまで増やして、ベンチも160まで上がるようになったけど、ベンチを本格的にやっている人の中だったら俺の体格では別に強くない。200は生涯上がる気はしない。
ベタ寝ナローの200となんちゃってシャチホコベンチの200キロじゃ意味が違うしね。
握力でもいるだろ、ほとんど脚で潰して閉じた閉じたって言っている人と地味だけど強い人と。
趣味だから好きにすればいいんだけどさ。
海外でもベンチ300とNo.4が同じとかの議論があって、認定クラスだったら確かにベンチ300キロクラスかもしれん。
俺には神レベルすぎて判断が出来ないレベルだが。
意識してなくて、75キロはすごいと思うよ。
そういう奴が本気になったらたちうち出来ない。
ベンチ200キロか…
握力100キロもそうだけど。何をもってその数値出してるかによるかな。
俺は通常のウエイトトレから入って後から握力も本気になったタイプだけど、握力以上に体格面の才能がビッグ3はいると思う。
180センチで体重60キロから95キロまで増やして、ベンチも160まで上がるようになったけど、ベンチを本格的にやっている人の中だったら俺の体格では別に強くない。200は生涯上がる気はしない。
ベタ寝ナローの200となんちゃってシャチホコベンチの200キロじゃ意味が違うしね。
握力でもいるだろ、ほとんど脚で潰して閉じた閉じたって言っている人と地味だけど強い人と。
趣味だから好きにすればいいんだけどさ。
海外でもベンチ300とNo.4が同じとかの議論があって、認定クラスだったら確かにベンチ300キロクラスかもしれん。
俺には神レベルすぎて判断が出来ないレベルだが。
607無記無記名
2022/04/21(木) 19:03:22.45ID:IsG0lBpY >>596
何もしてなかったらそんなもんだよ。
何もしてなかったらそんなもんだよ。
608無記無記名
2022/04/21(木) 19:05:25.58ID:IsG0lBpY609無記無記名
2022/04/21(木) 19:11:08.93ID:IsG0lBpY610無記無記名
2022/04/21(木) 19:14:13.03ID:IsG0lBpY >>598
昔はフィットネスショップ、イングス、東急ハンズとかでも売っているとかあったんだけどな。今はないのか。
というかあんなもの、店頭販売している方が普通じゃないしな。Amazonで扱うようになっただけでも画期的だと思うよ。
昔はフィットネスショップ、イングス、東急ハンズとかでも売っているとかあったんだけどな。今はないのか。
というかあんなもの、店頭販売している方が普通じゃないしな。Amazonで扱うようになっただけでも画期的だと思うよ。
611無記無記名
2022/04/21(木) 19:15:41.11ID:IsG0lBpY612無記無記名
2022/04/21(木) 19:16:49.89ID:IsG0lBpY >>600
そうだな。趣味でやってるから普通の人より強いけどまだまだだよ俺なんてという姿勢でいたいもんだな。
そうだな。趣味でやってるから普通の人より強いけどまだまだだよ俺なんてという姿勢でいたいもんだな。
613無記無記名
2022/04/21(木) 19:18:23.61ID:IsG0lBpY614無記無記名
2022/04/21(木) 19:28:18.68ID:2bBTSiLq615無記無記名
2022/04/21(木) 19:40:21.57ID:2bBTSiLq >>606
ベンチ160は相当強い。
20キロプレート片側3枚(140キロ)でセットが組めるじゃん。
これはジム内でドヤ顔できるレベルだよ。
ベンチ300はとんでもないけど、大抵フルギアだからちょっとがっかり。
ビル・カズマイヤーみたいにベンチシャツなしで300キロ以上挙げられたら真の神だね。
ベンチ160は相当強い。
20キロプレート片側3枚(140キロ)でセットが組めるじゃん。
これはジム内でドヤ顔できるレベルだよ。
ベンチ300はとんでもないけど、大抵フルギアだからちょっとがっかり。
ビル・カズマイヤーみたいにベンチシャツなしで300キロ以上挙げられたら真の神だね。
616無記無記名
2022/04/21(木) 19:42:18.86ID:2bBTSiLq617無記無記名
2022/04/21(木) 20:32:17.64ID:LKDgj9Ib >>616
そうなんだ…アイアンマンでも握力取り組まなくなったしな。残念だよ。
そうなんだ…アイアンマンでも握力取り組まなくなったしな。残念だよ。
618無記無記名
2022/04/21(木) 20:47:36.79ID:F4wNraEk619無記無記名
2022/04/21(木) 22:07:24.95ID:AnW95Ny5 最近握力トレ始めた初心者なのですが、グリップは完全に開ききらない方がいいのですか?
621無記無記名
2022/04/22(金) 12:31:36.87ID:rHVQpgVw622無記無記名
2022/04/22(金) 15:02:10.15ID:diRvlHQp coc2.5はセットクローズ出来て削ってオバクラ用に
RB210は固くて閉じれず
個体差以前に210はハンドル幅が広く指の掛かりが足りん
RB210は固くて閉じれず
個体差以前に210はハンドル幅が広く指の掛かりが足りん
623無記無記名
2022/04/22(金) 18:53:45.18ID:3XFXCmFv >>622
まず個体差はある。
その上で幅広いというのも個体差だ。
RB210だから広いというわけではない。
ハンドル自体は確かに1ミリほど大きいから結果的にCOCより握りづらいけどな。
オーバークラッシュだったらそもそも同じレベルのものではなくて本来は一つ下のレベルのものを使うんだけどな。
まず個体差はある。
その上で幅広いというのも個体差だ。
RB210だから広いというわけではない。
ハンドル自体は確かに1ミリほど大きいから結果的にCOCより握りづらいけどな。
オーバークラッシュだったらそもそも同じレベルのものではなくて本来は一つ下のレベルのものを使うんだけどな。
624無記無記名
2022/04/22(金) 23:33:12.16ID:VMwfopfY COCを中心にいろんなメーカーのグリッパーを持ってる人にグリッパーの強度のランク付けとかして欲しいな。
人間が握るグリッパーの上限はRB400やGHP10までにして、それよりも下の強度について細かくランク分けして欲しい。
RB400とGHP10はSSS +で。
人間が握るグリッパーの上限はRB400やGHP10までにして、それよりも下の強度について細かくランク分けして欲しい。
RB400とGHP10はSSS +で。
625無記無記名
2022/04/22(金) 23:51:13.00ID:8P2Zb5Px >>624
言い出しっぺの法則
言い出しっぺの法則
627無記無記名
2022/04/23(土) 11:51:49.45ID:B5alcLFF >>626
アメリカのメーカーのデータしかないじゃないですか?イサミや福島など日本製のグリッパーのデータもできれば載せてほしい。わがままを言って申し訳ないが…
アメリカのメーカーのデータしかないじゃないですか?イサミや福島など日本製のグリッパーのデータもできれば載せてほしい。わがままを言って申し訳ないが…
628無記無記名
2022/04/23(土) 13:44:26.97ID:wrZHE2NI 602のレーティングはどうなんだろ?cocの数値が高すぎる気がする。
イサミは80と100持ってるけどcoc 2とcoc2.5にニアリーだったし、グリップDで100なんていかない俺がcoc2は余裕だしちょっと盛ってるきがするなぁ。
イサミは80と100持ってるけどcoc 2とcoc2.5にニアリーだったし、グリップDで100なんていかない俺がcoc2は余裕だしちょっと盛ってるきがするなぁ。
629無記無記名
2022/04/23(土) 13:50:28.21ID:9WLtaT0t >>627
CPWか、オヨ○ト氏に送ってレーティングしてもらうかやな
自分はイサミの80kgと100kgを持ってるけど
強度が知りたかったのでレーティングしてもらったら、104と135だった。
80kgは#2とほぼ同じ、100kgは2.5と3の中間くらい。
イサミのグリッパーはバラツキがなく優秀と言われてる
適当なアメリカ人とは違って日本人が作ってるから。
CPWか、オヨ○ト氏に送ってレーティングしてもらうかやな
自分はイサミの80kgと100kgを持ってるけど
強度が知りたかったのでレーティングしてもらったら、104と135だった。
80kgは#2とほぼ同じ、100kgは2.5と3の中間くらい。
イサミのグリッパーはバラツキがなく優秀と言われてる
適当なアメリカ人とは違って日本人が作ってるから。
630無記無記名
2022/04/23(土) 14:40:40.62ID:B5alcLFF >>629
ありがとうございます。実は自分はCOCグリッパーは握ったことがなくて、ドンキの60kgや韓国製の強度調節式、福島の75kg、イサミの100kg、福島の100kgしか持ってないですね。100kgの強度は握力トレを12年続けた記念にネガトレ用として買いましたが、自分がいかに非力なのか思い知らされます。
このスレッドで王道メーカーとして語られているCOCグリッパーは個体差が激しいという話をよく聞くので、お金を無駄にしないためにもCOCグリッパーは買わないようにしています。
何にせよ、#3に近い強度のグリッパーを持っていることがハッキリして良かったです。
ありがとうございます。実は自分はCOCグリッパーは握ったことがなくて、ドンキの60kgや韓国製の強度調節式、福島の75kg、イサミの100kg、福島の100kgしか持ってないですね。100kgの強度は握力トレを12年続けた記念にネガトレ用として買いましたが、自分がいかに非力なのか思い知らされます。
このスレッドで王道メーカーとして語られているCOCグリッパーは個体差が激しいという話をよく聞くので、お金を無駄にしないためにもCOCグリッパーは買わないようにしています。
何にせよ、#3に近い強度のグリッパーを持っていることがハッキリして良かったです。
631無記無記名
2022/04/23(土) 14:51:44.32ID:AFJawC63 握力トレって例えばCOCを持っているとしたらそれだけを徹底的にやり込むのがいいのかな。
それともCOCの量を減らしてでも他のグリッパーにも手を出した方がいいのかな。
それともCOCの量を減らしてでも他のグリッパーにも手を出した方がいいのかな。
632無記無記名
2022/04/23(土) 15:34:21.40ID:9WLtaT0t ハンドグリッパーが王道とは言われてるけど
新沼氏のようにCoCよりもXグリッパーをメインに組む人もいるな。
サブトレとして見かける事が多いのは、ウエイトブロックやシークレットウェポン。
新沼氏のようにCoCよりもXグリッパーをメインに組む人もいるな。
サブトレとして見かける事が多いのは、ウエイトブロックやシークレットウェポン。
634無記無記名
2022/04/23(土) 16:00:16.65ID:AFJawC63635無記無記名
2022/04/23(土) 16:06:39.12ID:9WLtaT0t >>634
停滞に対しては、違う刺激が役に立つとは思う
ユウト氏なんかは
スーパーグリッパーのネガトレを死ぬ気でやって握力を飛躍的に伸ばしたらしいね
ただ自分がやっても微妙だったし、ああいう人は才能だと思う
スーパーグリッパーはネガはやりやすいのとリバースで逆指を鍛えやすいのはメリットと思う
停滞に対しては、違う刺激が役に立つとは思う
ユウト氏なんかは
スーパーグリッパーのネガトレを死ぬ気でやって握力を飛躍的に伸ばしたらしいね
ただ自分がやっても微妙だったし、ああいう人は才能だと思う
スーパーグリッパーはネガはやりやすいのとリバースで逆指を鍛えやすいのはメリットと思う
636無記無記名
2022/04/23(土) 16:18:07.96ID:AFJawC63 >>635
そうか、じゃあいくらやっても伸びなくなったら取り入れる感じかな。
そうか、じゃあいくらやっても伸びなくなったら取り入れる感じかな。
637無記無記名
2022/04/23(土) 16:22:55.56ID:vFQOgoo/ グリッパーをニギニギして75まで行ってそこから停滞してスーパーグリッパーや懸垂、ネガパイ、長期休憩とかいろいろやったけど70くらいに落ちたわ
本当に人によるんだろうなと思う
本当に人によるんだろうなと思う
638無記無記名
2022/04/23(土) 16:31:58.76ID:9WLtaT0t >>8の
Q.停滞して伸びない。
A.神経系疲労なら10日ほど休む、刺激に慣れてしまった場合ならやり方を変える。
これやねやっぱり
停滞の原因で最多なのは神経疲労だから。無理せず2週ほど休めばいい。
自分も今日が2週の休み明けで
これから4週ほどかけて、前サイクルの記録更新する予定。
Q.停滞して伸びない。
A.神経系疲労なら10日ほど休む、刺激に慣れてしまった場合ならやり方を変える。
これやねやっぱり
停滞の原因で最多なのは神経疲労だから。無理せず2週ほど休めばいい。
自分も今日が2週の休み明けで
これから4週ほどかけて、前サイクルの記録更新する予定。
639無記無記名
2022/04/23(土) 17:28:22.83ID:bLOLKZi2640無記無記名
2022/04/23(土) 18:43:28.14ID:YHNPhKYB >>639
3年以上前だったと思うけど
スレの住人に2ケタ台くらいイサミ製グリッパーをレーティングした人がいて、
同量のCoCやBBなど海外製と比較して個体間の誤差が異様に少なかったんだよ。
製造時に生じるバネ定数の公差を最小限にすれば可能な話で
工程的には手間が多くなるけど、そのへんは国産のメーカーがJIS規格を通ってるからという結論だった。
日本人の真面目さなんだろうな、と皆感心してたよ
3年以上前だったと思うけど
スレの住人に2ケタ台くらいイサミ製グリッパーをレーティングした人がいて、
同量のCoCやBBなど海外製と比較して個体間の誤差が異様に少なかったんだよ。
製造時に生じるバネ定数の公差を最小限にすれば可能な話で
工程的には手間が多くなるけど、そのへんは国産のメーカーがJIS規格を通ってるからという結論だった。
日本人の真面目さなんだろうな、と皆感心してたよ
641無記無記名
2022/04/23(土) 18:45:23.22ID:MS8waGTp 10日に4回程度のトレーニングで指痛くなっちゃったな
これってやっぱり原因はトレーニングのやりすぎだったのかな
これってやっぱり原因はトレーニングのやりすぎだったのかな
642無記無記名
2022/04/23(土) 18:58:42.41ID:FdhVCUU5 トレーニー初心者のうちは掌の皮膚が痛くなったり指が痛くなったりするもんだが、そのうち慣れる
頻度は初心者のうちは多いこともあるが
慣れてくると週2回という人が多い印象。
頻度は初心者のうちは多いこともあるが
慣れてくると週2回という人が多い印象。
643無記無記名
2022/04/23(土) 19:20:49.54ID:Ndbmv2vO 1日8時間トレしてケガしたな
漫画みたいに鍛えれば鍛える程強くなる前にぶっ壊れる
漫画みたいに鍛えれば鍛える程強くなる前にぶっ壊れる
644無記無記名
2022/04/23(土) 19:24:36.54ID:z9ub8sDK 単純に回復が追い付いてなかっただけやと思う
646無記無記名
2022/04/23(土) 20:12:32.43ID:bLOLKZi2647無記無記名
2022/04/23(土) 20:14:00.94ID:9PnDhSAI >>640
俺が過去ログを範囲内では見つからなかったんだけど何スレ目のどの辺り?
俺が過去ログを範囲内では見つからなかったんだけど何スレ目のどの辺り?
648無記無記名
2022/04/23(土) 20:25:10.18ID:FdhVCUU5 >>647
あぁ申し訳ない
こっちも探したんだけど見つからず、3年どころかずっと前かも知れません
BBグリッパーで盛り上がってた頃だし
自分の住人歴は10年以上で
握力スレにナンバリングがつく前からスレを見てるので。
あぁ申し訳ない
こっちも探したんだけど見つからず、3年どころかずっと前かも知れません
BBグリッパーで盛り上がってた頃だし
自分の住人歴は10年以上で
握力スレにナンバリングがつく前からスレを見てるので。
649無記無記名
2022/04/23(土) 20:29:04.51ID:WK2PWT5K650無記無記名
2022/04/23(土) 20:30:28.38ID:O2SFDq6C 人間なんて家電と同じだよ
いつか壊れる
いつか壊れる
652無記無記名
2022/04/23(土) 20:49:09.63ID:9PnDhSAI >>648
ここは勿論、握力王スレや一時期あったNo1やNo2スレやRBスレも
検索したけど見つからなかったよ
俺もスポーツ板時代から合わせると20年近く見てて
単発以外のまともなグリッパーや握力関係スレのログは避難所の極一部以外は
所有してると思うから漏れは無いと思う
ここは勿論、握力王スレや一時期あったNo1やNo2スレやRBスレも
検索したけど見つからなかったよ
俺もスポーツ板時代から合わせると20年近く見てて
単発以外のまともなグリッパーや握力関係スレのログは避難所の極一部以外は
所有してると思うから漏れは無いと思う
653無記無記名
2022/04/23(土) 20:51:24.30ID:AUeIzRDg 完璧ならばいくらトレーニングしても怪我をせずに中枢神経疲労で終わる
その完璧になる方法を俺は知っている
絶対教えないし当てようとしても「違うぞ」で返すで
その完璧になる方法を俺は知っている
絶対教えないし当てようとしても「違うぞ」で返すで
655無記無記名
2022/04/23(土) 21:04:19.28ID:IF3eNIOw >>654
横浜駅モアーズ入口前来たら教えてあ・げ・りゅ♥
横浜駅モアーズ入口前来たら教えてあ・げ・りゅ♥
657無記無記名
2022/04/23(土) 21:04:51.99ID:IF3eNIOw 羨望ありがとう
658無記無記名
2022/04/23(土) 21:06:08.72ID:hdVIqW3Q キショ過ぎて笑った
659無記無記名
2022/04/23(土) 21:06:36.82ID:IF3eNIOw 答えを知れなくて哀れやねぇ…
660無記無記名
2022/04/23(土) 21:08:46.37ID:hdVIqW3Q 哀れなのは意味不明なこと言って発狂してるお前じゃね
662無記無記名
2022/04/23(土) 22:03:46.34ID:IF3eNIOw ついついイライラして反応したお前が発狂してると思うぞ
663無記無記名
2022/04/23(土) 22:06:38.78ID:td/+s2Iw ID:IF3eNIOwは糞つまんない人生送ってるからこんなところでしかイキれないんや堪忍したってくれ…
664無記無記名
2022/04/23(土) 22:08:26.07ID:Vbwjx9zy ID :IF3eNIOw=いじめられっ子キモオタの末路
666無記無記名
2022/04/23(土) 22:14:31.78ID:IF3eNIOw ここでワイにつまらない思いさせられてるお前がつまらない人生歩んでそう
面白い人生歩んでるならワイなんてスルーする
その間トレーニングに有用なことをする
アドバイスをしようか
自分を客観視しろ
さすれば無意識にブーメラン煽りをしなくて済むぞ
あともうひとつ
イライラしてるとカタボリックになるし中枢神経も余計に疲労するぞ
面白い人生歩んでるならワイなんてスルーする
その間トレーニングに有用なことをする
アドバイスをしようか
自分を客観視しろ
さすれば無意識にブーメラン煽りをしなくて済むぞ
あともうひとつ
イライラしてるとカタボリックになるし中枢神経も余計に疲労するぞ
667無記無記名
2022/04/23(土) 22:18:10.26ID:MIMomQ3l ID:IF3eNIOwはなんも悪くない…こんなガイジ産んで育てた親が一番悪いんや…
669無記無記名
2022/04/23(土) 22:31:19.08ID:8cbjV1Ld ID:IF3eNIOwの親は社会の癌だったのか
670無記無記名
2022/04/23(土) 22:43:33.75ID:IF3eNIOw これが答えを知る者として圧倒的な優位ってやつか
いやワイが普通なのであって答えを知ることが出来ないお前らが圧倒的な劣位なだけかw
煽ったら
どんどん逃げる
真実よ
いやワイが普通なのであって答えを知ることが出来ないお前らが圧倒的な劣位なだけかw
煽ったら
どんどん逃げる
真実よ
671無記無記名
2022/04/23(土) 22:47:52.63ID:E/AmM44m ID:IF3eNIOwみたいなガイジ産んだ親ってほんとバカだよな…
672無記無記名
2022/04/23(土) 22:52:17.39ID:IF3eNIOw 最後にチャンスを与えてやろう
ワイに謙虚に教えを乞うならば答えのヒントを教えてやる
全部を教えるわけにはいかないがこれだけでも知っておけばだいぶ変わるはずだ
ワイに謙虚に教えを乞うならば答えのヒントを教えてやる
全部を教えるわけにはいかないがこれだけでも知っておけばだいぶ変わるはずだ
673無記無記名
2022/04/23(土) 22:52:48.11ID:kGFds9au 荒れてるので次スレはワッチョイ有りにします
674無記無記名
2022/04/23(土) 22:54:13.62ID:hdVIqW3Q 発狂しまくりだな笑
675無記無記名
2022/04/23(土) 22:54:55.51ID:IF3eNIOw 23:00までだ
676無記無記名
2022/04/23(土) 22:55:35.48ID:IF3eNIOw さっきはあんだけ知りたがってそうにしてたじゃないか
なあ>>656
なあ>>656
677無記無記名
2022/04/23(土) 22:57:04.59ID:E/AmM44m 親がガイジなら子供もガイジやな…
678無記無記名
2022/04/23(土) 22:57:35.16ID:IF3eNIOw ええんか?
679無記無記名
2022/04/23(土) 22:58:17.87ID:IF3eNIOw これを逃したらワイは消えるのみやで
680無記無記名
2022/04/23(土) 23:00:05.81ID:IF3eNIOw681無記無記名
2022/04/23(土) 23:00:29.78ID:44bB4SOm わいベンチ120握力45
バッバ(84)握力35 どないなっとんねん。
バッバ(84)握力35 どないなっとんねん。
682無記無記名
2022/04/23(土) 23:00:44.17ID:E/AmM44m THE・発達って感じね
親は中絶するべきやったんや…
親は中絶するべきやったんや…
683無記無記名
2022/04/23(土) 23:03:02.80ID:hdVIqW3Q 世の中にはこういう気持ちの悪い人間も居るんだな勉強になったわ
684無記無記名
2022/04/23(土) 23:09:29.11ID:SLfV4OuC ほなまた(イライライライラ)
685無記無記名
2022/04/23(土) 23:43:35.78ID:mZgsSuXi ここは5chですぜ
社会コンプラがうるさいご時世の影響で、近年マトモな掲示板ぽくなるときもあるが
もともとキチガイの巣窟ですからね
社会コンプラがうるさいご時世の影響で、近年マトモな掲示板ぽくなるときもあるが
もともとキチガイの巣窟ですからね
686無記無記名
2022/04/23(土) 23:59:32.13ID:Kn+BQ1Y8 >>649
そう握力だけ
ひたすらRB160を閉じようと1ヶ月毎日8時間以上は握ってた
気付いたらcoc2は初見で簡単に閉じれる位強くなってたよ
ただ中指の関節をグリッパーでゴリッと挟んでから痛みが10年以上経つのに取れない
そう握力だけ
ひたすらRB160を閉じようと1ヶ月毎日8時間以上は握ってた
気付いたらcoc2は初見で簡単に閉じれる位強くなってたよ
ただ中指の関節をグリッパーでゴリッと挟んでから痛みが10年以上経つのに取れない
687無記無記名
2022/04/24(日) 07:31:40.86ID:67ObQo0i >>648
ごめんね。俺が見つけられていないだけかもしれないけどさ。
握力スレでナンバリング付く前って20年以上前だぞ。
握力総合スレの前のno.3を閉じることを目指すスレでも2003頃だったと思うが。
別にイサミのことを下げたい訳ではないが、イサミを10本以上レーティングというのが引っかかる。
そこまでの本数買う人だったら、イサミよりか他の物に金投入する気がするんだけどな。
ごめんね。俺が見つけられていないだけかもしれないけどさ。
握力スレでナンバリング付く前って20年以上前だぞ。
握力総合スレの前のno.3を閉じることを目指すスレでも2003頃だったと思うが。
別にイサミのことを下げたい訳ではないが、イサミを10本以上レーティングというのが引っかかる。
そこまでの本数買う人だったら、イサミよりか他の物に金投入する気がするんだけどな。
688無記無記名
2022/04/24(日) 07:57:16.07ID:F+FPgumO >>687
確かに私もそんなisamiがすごいというようなレスみたことないですね。
国産だからすごいとは全く思っていないですし、むしろトレ用品は日本は劣っているパターンのほうが多い気がします。
スレの内容でみんなが関心していたら記憶に残っていると思うのですが、そんなにisamiの話題って出ないと思っています。
私もisami持ってはいますが、そして製品としてCOCより優れているとは思いません。
確かに私もそんなisamiがすごいというようなレスみたことないですね。
国産だからすごいとは全く思っていないですし、むしろトレ用品は日本は劣っているパターンのほうが多い気がします。
スレの内容でみんなが関心していたら記憶に残っていると思うのですが、そんなにisamiの話題って出ないと思っています。
私もisami持ってはいますが、そして製品としてCOCより優れているとは思いません。
689無記無記名
2022/04/24(日) 10:43:35.89ID:NJ5Dp29p 横からすまないけどこのスレでイサミはレーティング通りって少しだけ話題になったよ。本当にそうなのかは知らんけど()
690無記無記名
2022/04/24(日) 11:44:31.85ID:F+FPgumO691無記無記名
2022/04/24(日) 12:02:33.24ID:QKvqNv6D トーションスプリングなんでJIS規格で精度出せても製作側が握力のことわかってないと、埋め込みの深さでレーティングなんて変わっちまうけどね。
イサミの話題はこのスレで出たと言うけど見たことないよ。いつだよ。
イサミがJIS規格に準じたものちゃんと出してるかも分からん。
COCディスるほどイサミは高品質じゃないよ。
やたら国産信者がいるのも謎だが。
イサミの話題はこのスレで出たと言うけど見たことないよ。いつだよ。
イサミがJIS規格に準じたものちゃんと出してるかも分からん。
COCディスるほどイサミは高品質じゃないよ。
やたら国産信者がいるのも謎だが。
692無記無記名
2022/04/24(日) 12:04:35.16ID:NJ5Dp29p >>690
覚えてないなあ、一年くらい前かな。話題って言っても10レスくらいだったかな
覚えてないなあ、一年くらい前かな。話題って言っても10レスくらいだったかな
693無記無記名
2022/04/24(日) 12:27:41.18ID:F+FPgumO >>692
ありがとうございます。
私も見落としているかもしれませんね。
今はCOCも高くなっているのでお試しで買うという意味ではisamiも選択肢という意味ではよいかもしれません。
isamiは100キロのやつを1本持っていて、cocは#2.5を3本、#3を10本、#3.5を1本持っています。
確かに#3のものは個体差を感じますが、#2.5みたいな弱いものはないですし、#3.5みたいに硬いものは存在しないというのが感想です。
isamiは100キロは#2.5に近いですね。isami10本も買っていないんで、isamiの個体差はわからないというのが正直な感想ですが。
ありがとうございます。
私も見落としているかもしれませんね。
今はCOCも高くなっているのでお試しで買うという意味ではisamiも選択肢という意味ではよいかもしれません。
isamiは100キロのやつを1本持っていて、cocは#2.5を3本、#3を10本、#3.5を1本持っています。
確かに#3のものは個体差を感じますが、#2.5みたいな弱いものはないですし、#3.5みたいに硬いものは存在しないというのが感想です。
isamiは100キロは#2.5に近いですね。isami10本も買っていないんで、isamiの個体差はわからないというのが正直な感想ですが。
694無記無記名
2022/04/24(日) 16:24:55.31ID:3KhdGpDd 個体差云々の話をするとまたややこしくなるけど、ほとんど同じ強度のものを5つも6つも買うのは俺には理解できない。長年使って劣化したから新しいものを買うっていうのは分かるけど、同じ強度のものを同時にいくつも買うのはお金がもったいないわ。
ただでさえ増税や物価の上昇で経済的な負担が増してるのに…
ただでさえ増税や物価の上昇で経済的な負担が増してるのに…
695無記無記名
2022/04/24(日) 16:45:39.13ID:j7yXoXWR ハンマーストレングスのグリッパー使ったことある人いる?
かなりレアらしいけど。
かなりレアらしいけど。
696無記無記名
2022/04/24(日) 17:10:34.17ID:F+FPgumO >>695
ハンマーストレングスのグリッパーってグリップマシンのことですか?
ないですね。日本で導入しているジムとかあるんだろうか。
あったとしてもあの形状だと重量そのまま手の握る負荷にならなそうな気がします。
ハンマーストレングスのグリッパーってグリップマシンのことですか?
ないですね。日本で導入しているジムとかあるんだろうか。
あったとしてもあの形状だと重量そのまま手の握る負荷にならなそうな気がします。
697無記無記名
2022/04/24(日) 17:13:06.42ID:F+FPgumO >>694
上の方になるとちょっとの差で難易度が一気に上るからその段階用としてという感じですね。
あとは#3を確実に閉じれると言うためには一番硬いクラスのものでも閉じれるようになりたいと言ったところです。
経済的なところだけみるなら、スーパーグリッパーなどのほうがいいですね。
上の方になるとちょっとの差で難易度が一気に上るからその段階用としてという感じですね。
あとは#3を確実に閉じれると言うためには一番硬いクラスのものでも閉じれるようになりたいと言ったところです。
経済的なところだけみるなら、スーパーグリッパーなどのほうがいいですね。
698無記無記名
2022/04/24(日) 17:30:20.34ID:j7yXoXWR699無記無記名
2022/04/24(日) 17:43:30.48ID:4B3WhldN ググったけど、Xグリッパーより場所取りそう
700無記無記名
2022/04/24(日) 18:19:53.21ID:F+FPgumO701無記無記名
2022/04/24(日) 18:57:32.61ID:j7yXoXWR >>700
ハンマーストレングスのマシンだから値段はかなり高いと思う。
でも俺が使ったところ握力伸びなかったw
やり方が悪かったのかな。
まあメジャーなCOCやスーパーグリッパーを使った方がいいのかもな。
ハンマーストレングスのマシンだから値段はかなり高いと思う。
でも俺が使ったところ握力伸びなかったw
やり方が悪かったのかな。
まあメジャーなCOCやスーパーグリッパーを使った方がいいのかもな。
702無記無記名
2022/04/24(日) 19:37:54.60ID:b5IxLlvf ハンマーストレングスのグリップマシンてこれか
使い方が想像つかなかったけど
下記のようにやるのね
https://www.lifefitness.jp/ja-jp/catalog/strength-training/plate-loaded/hammer-strength/plate-loaded-gripper
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSiQy4zwEasK7F4tuKKs4KbQdekEV8kWc4iew&usqp=CAU
使い方が想像つかなかったけど
下記のようにやるのね
https://www.lifefitness.jp/ja-jp/catalog/strength-training/plate-loaded/hammer-strength/plate-loaded-gripper
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSiQy4zwEasK7F4tuKKs4KbQdekEV8kWc4iew&usqp=CAU
703無記無記名
2022/04/24(日) 19:56:41.42ID:j7yXoXWR704無記無記名
2022/04/24(日) 20:02:35.81ID:DORB0zC6 空手やってそうな拳頭
705無記無記名
2022/04/25(月) 00:33:08.13ID:JCrkeb6K 俺がイサミ買った理由を辿ってみたら、スプリングの向きがcocと逆なんだよな。
だから違った刺激で凄い良かった。coc2と80、2.5と100が似てるのも良かった。結局3は一度もできなかったけど、握力上げるのに効果はあったと思う。
だから違った刺激で凄い良かった。coc2と80、2.5と100が似てるのも良かった。結局3は一度もできなかったけど、握力上げるのに効果はあったと思う。
706無記無記名
2022/04/25(月) 00:34:32.01ID:wqfTEF95 スプリングがCOCと逆ってことは左利き向きなのかな
707無記無記名
2022/04/25(月) 01:26:21.59ID:GS6y8XcB 個体差の話題あった気がするな
アニマル店長のブログかなんかじゃなかった?
アニマル店長のブログかなんかじゃなかった?
708無記無記名
2022/04/25(月) 12:16:35.90ID:gypO+gyf ウエイトって、胸の日、脚の日、背中の日、肩の日、腕の日という感じで分割してやる人が多いよね。
週1回の頻度でも効果はあるらしい。
それと同様に握力の日を作って数時間徹底的に握力を鍛えれば週1回でも伸びるかな?
週1回の頻度でも効果はあるらしい。
それと同様に握力の日を作って数時間徹底的に握力を鍛えれば週1回でも伸びるかな?
709無記無記名
2022/04/25(月) 13:10:49.71ID:a9gEZ0QN 筋トレは数時間徹底的に追い込んだりしないけど?
710無記無記名
2022/04/25(月) 13:32:38.57ID:gypO+gyf712無記無記名
2022/04/25(月) 14:09:08.50ID:gypO+gyf >>711
ハンドグリッパー1種目だけなら30分程度で終わるかもね。
でも握力計握りや他のグリッパーやピンチ力、ホールド力、指立て、指懸垂、開く力のトレなどいろいろやってたらやっぱり数時間かかるんじゃない?
ハンドグリッパー1種目だけなら30分程度で終わるかもね。
でも握力計握りや他のグリッパーやピンチ力、ホールド力、指立て、指懸垂、開く力のトレなどいろいろやってたらやっぱり数時間かかるんじゃない?
713無記無記名
2022/04/25(月) 14:48:45.38ID:cCiadI0L アップをまともにやればそれだけで1時間以上はかかる。
握力はとにかくアップに時間がかかるから。
5分以上のインターバルで徐々に上げれば大抵は最大出力が出せる。
逆に出せないという人は明らかにアップ不足(または神経疲労)。
握力と他部位のトレをどう組み合わせるかは広い共通見解がない。
握力勢は、全身トレーニーよりも握力オンリーの人が主流派で、いまだ具体的ノウハウがない。
新沼さんなんかは握力の日を明確に固定していて
デッドリフトやリストカールなど
プル系前腕系種目の翌日に入れないようなスケジュールを推奨している。
諸富さんは、基本的に握力メインの人だが
スクワットをアップ目的に、ダンベルローイングを補助種目などで推奨しているが
ベンチプレスなどは肩関節疾患を痛め出力低下の原因となるので非推奨としている。
握力はとにかくアップに時間がかかるから。
5分以上のインターバルで徐々に上げれば大抵は最大出力が出せる。
逆に出せないという人は明らかにアップ不足(または神経疲労)。
握力と他部位のトレをどう組み合わせるかは広い共通見解がない。
握力勢は、全身トレーニーよりも握力オンリーの人が主流派で、いまだ具体的ノウハウがない。
新沼さんなんかは握力の日を明確に固定していて
デッドリフトやリストカールなど
プル系前腕系種目の翌日に入れないようなスケジュールを推奨している。
諸富さんは、基本的に握力メインの人だが
スクワットをアップ目的に、ダンベルローイングを補助種目などで推奨しているが
ベンチプレスなどは肩関節疾患を痛め出力低下の原因となるので非推奨としている。
714無記無記名
2022/04/25(月) 15:02:06.08ID:gypO+gyf >>713
アップ1時間以上はさすがにかかりすぎだろw
全身トレと握力トレをどう組み合わせるかは興味深いね。
基本的にジムって握力を鍛える器具はほとんど置いてないから自宅で鍛えるしかない。
俺はベンチを一番伸ばしたいからガンガンやるけどね。
アップ1時間以上はさすがにかかりすぎだろw
全身トレと握力トレをどう組み合わせるかは興味深いね。
基本的にジムって握力を鍛える器具はほとんど置いてないから自宅で鍛えるしかない。
俺はベンチを一番伸ばしたいからガンガンやるけどね。
715無記無記名
2022/04/25(月) 15:10:48.12ID:CTeuu6rD716無記無記名
2022/04/25(月) 15:32:29.30ID:gypO+gyf717無記無記名
2022/04/25(月) 15:45:50.39ID:CTeuu6rD >>716
それでいつもの最大レベルまで出力出来てるのであれば、
あなたについては良いんじゃない
あなたの握力と才能トレ歴にもよるが。
ただ、たまに心当たりなく力の出ない時などない?
あるなら毎回アップ不足な可能性がある
うまくいけばかなり変わるよ
自分も実際そうだった
アップはとにかく1時間ほどかけてやる。
それでいつもの最大レベルまで出力出来てるのであれば、
あなたについては良いんじゃない
あなたの握力と才能トレ歴にもよるが。
ただ、たまに心当たりなく力の出ない時などない?
あるなら毎回アップ不足な可能性がある
うまくいけばかなり変わるよ
自分も実際そうだった
アップはとにかく1時間ほどかけてやる。
718無記無記名
2022/04/25(月) 16:00:21.01ID:gypO+gyf >>717
いや、本格的に握力トレをやっているわけではないんだ。
握力計を握るくらいかな。
ジムトレがメインだからね。
ベンチプレスも最大出力にはそれなりにアップが必要だが、15分もやれば十分だろう。
メインセットを含めても1時間はかからない。
だからアップで1時間は驚き。
いや、本格的に握力トレをやっているわけではないんだ。
握力計を握るくらいかな。
ジムトレがメインだからね。
ベンチプレスも最大出力にはそれなりにアップが必要だが、15分もやれば十分だろう。
メインセットを含めても1時間はかからない。
だからアップで1時間は驚き。
719無記無記名
2022/04/25(月) 16:11:59.78ID:CTeuu6rD >>718
自分も元から全身トレーニーで、今もジムでのベンチやスクワットなんかもあなたと全く同じ。
しかし握力に限っては同じアップ感覚でやってても当初全く伸びなかったため
それで色々調べたり握力トレーニーに相談したら今のやり方でかなり伸びたと言うわけ。
自分も元から全身トレーニーで、今もジムでのベンチやスクワットなんかもあなたと全く同じ。
しかし握力に限っては同じアップ感覚でやってても当初全く伸びなかったため
それで色々調べたり握力トレーニーに相談したら今のやり方でかなり伸びたと言うわけ。
720無記無記名
2022/04/25(月) 16:26:31.68ID:gypO+gyf >>719
そうだったのか。
ならその言葉には重みがある。
アップに時間をかける気になったよ。
考えてみれば握力測る時ってアップもせずにいきなり握るよな。
スポーツテストでアップする奴は当然ゼロw
アップに時間かければあっさり自己ベスト出せたりして。
そうだったのか。
ならその言葉には重みがある。
アップに時間をかける気になったよ。
考えてみれば握力測る時ってアップもせずにいきなり握るよな。
スポーツテストでアップする奴は当然ゼロw
アップに時間かければあっさり自己ベスト出せたりして。
721無記無記名
2022/04/25(月) 17:28:32.92ID:wqfTEF95 神経系疲労の回復に2週間?くらい掛かるならいっそ2週間に1回握力トレとかで伸びないのかな
722無記無記名
2022/04/25(月) 18:22:58.26ID:YjALw+R4723無記無記名
2022/04/25(月) 19:54:40.99ID:T936Mucn ボディビルダーのトム・プラッツは脚トレ2週間に1回で成長させてたらしい
724無記無記名
2022/04/25(月) 20:07:05.65ID:QSTQoD8c アップせずに握ると70
少しでもアップすると65くらいになるんだが、アップせんほうがいい人もおるかな?
少しでもアップすると65くらいになるんだが、アップせんほうがいい人もおるかな?
726無記無記名
2022/04/25(月) 20:08:50.09ID:1iV3Z3pv 俺すげー
727無記無記名
2022/04/25(月) 20:51:19.17ID:CvD7jk6J 前腕を鍛えると握力も伸びるのか、前腕が最大筋力が伸びることによって握力の成長の限界数値が伸びるという考え方なのか
728無記無記名
2022/04/26(火) 06:45:14.83ID:8MhkKFBY 前腕の筋肉=握力の筋肉
ではないから。
ではないから。
729無記無記名
2022/04/26(火) 09:49:05.14ID:mDPnbiUc 握力はトレーニング無しだったら120行けるけど普通にウェイト後に測ったら105で萎えたな
730無記無記名
2022/04/26(火) 11:43:04.83ID:U2bdUL5f >>729
それって油圧式の話?
それって油圧式の話?
731無記無記名
2022/04/26(火) 18:04:57.95ID:8MhkKFBY >>729
握力100kgを超える人間は
体力テストなどの統計データと投稿動画の数などによる集団推計から
日本に40人程度と言われています。
同様の算出だと、110kg以上は14〜15人、120kg以上は3〜4人です。
あなた、誰ですか?
握力100kgを超える人間は
体力テストなどの統計データと投稿動画の数などによる集団推計から
日本に40人程度と言われています。
同様の算出だと、110kg以上は14〜15人、120kg以上は3〜4人です。
あなた、誰ですか?
732無記無記名
2022/04/26(火) 18:19:48.78ID:edDYla/Z 握力100kg超えは日本に100人以上いると思う
733無記無記名
2022/04/26(火) 18:23:34.13ID:9faTkanZ よく考えたらアップ無し、チョーク無し、幅の調節無し、そもそも大半は握力計に触る機会なんて皆無な上で男の握力の平均大体48kgって結構高くね?
734無記無記名
2022/04/26(火) 18:29:18.21ID:bvE6u+4G >>731
自分から正体明かすバカがいるかよ
自分から正体明かすバカがいるかよ
735無記無記名
2022/04/26(火) 18:41:18.80ID:cnF8GUZ2 バカがフカシこいてて笑える。
736無記無記名
2022/04/26(火) 18:44:54.15ID:8MhkKFBY >>732
それは100%ありません
統計的手法によって算定された結論は大変正確ですから。
日本人はスポーツテストで毎年、国内の大半の学生が握力を測定し続けてきました。
母数分布に基づいた解析をすれば、大まかの人数は推計可能なんです。
それは100%ありません
統計的手法によって算定された結論は大変正確ですから。
日本人はスポーツテストで毎年、国内の大半の学生が握力を測定し続けてきました。
母数分布に基づいた解析をすれば、大まかの人数は推計可能なんです。
737無記無記名
2022/04/26(火) 19:01:54.48ID:CPho5PxS ここ数日前からイキリ大嘘吐きくんがスレに住みつくようになったな
738無記無記名
2022/04/26(火) 19:34:16.66ID:MkQZp8fi 握力100kgってCOCNo.3くらいだよね。
No.3を閉じた人は日本に100人もいないだろうけど、握力マニア以外にも握力強い人はいくらでもいるからね。
力士とかアームレスラーとか。
そういう素質ある人たちと握力マニアを合わせたら100人くらいいてもおかしくないね。
学生限定なら100人もいないと思うけど、
大人も含めるならいるんじゃないかな。
No.3を閉じた人は日本に100人もいないだろうけど、握力マニア以外にも握力強い人はいくらでもいるからね。
力士とかアームレスラーとか。
そういう素質ある人たちと握力マニアを合わせたら100人くらいいてもおかしくないね。
学生限定なら100人もいないと思うけど、
大人も含めるならいるんじゃないかな。
740無記無記名
2022/04/26(火) 19:43:56.52ID:hjcEvRzd741無記無記名
2022/04/26(火) 20:24:07.20ID:bwA6RjEQ 匿名だと思って嘘つく人多いね
株スレだと富豪がわらわら
株スレだと富豪がわらわら
742無記無記名
2022/04/26(火) 21:15:36.19ID:9faTkanZ743無記無記名
2022/04/26(火) 21:37:21.43ID:+6EBFkg2 出た、EH108。
トーエイライトで65kgしか出せない俺が、何故か110kg出せた握力計。
トーエイライトで65kgしか出せない俺が、何故か110kg出せた握力計。
744無記無記名
2022/04/26(火) 22:57:45.87ID:U2bdUL5f >>743
そこまで誤差が激しいならゲーセンの握力計より盛ってるでしょ。
そこまで誤差が激しいならゲーセンの握力計より盛ってるでしょ。
745無記無記名
2022/04/27(水) 08:41:31.47ID:3OkQTLKO 握力100キロは数値が出やすい握力計とそうじゃないのものを比較したり、動画で上がっているものでも、スポーツテストのやり方や両手で固定しながら100出せたと言っている人たちもいるから玉石混交。
統計統計っていう人は俺も理系出身だからある程度は同意するんだけど、統計の元データがかなり大事だと思う。
表立って出ているデータってほとんど握力を意識していない病弱な人を含めたものだし。今議論している話になるとほとんど当てにならない。
日本人の平均身長は?みたいな統計は当てになるけどね。
統計も古典的な統計手法が通じるものとそうでないものを分けて考えないとならん。
その上で個人の考えだが、例えばGM150の握力計で100キロ以上だせる人が100人以上日本人でいるかと言われれば余裕でいると思う。
ただし、その人たちがNo.3をカードセットで閉じれたり、ブロックウエイトやインチダンベルでの握力が発揮できるかはまた別の話。
統計統計っていう人は俺も理系出身だからある程度は同意するんだけど、統計の元データがかなり大事だと思う。
表立って出ているデータってほとんど握力を意識していない病弱な人を含めたものだし。今議論している話になるとほとんど当てにならない。
日本人の平均身長は?みたいな統計は当てになるけどね。
統計も古典的な統計手法が通じるものとそうでないものを分けて考えないとならん。
その上で個人の考えだが、例えばGM150の握力計で100キロ以上だせる人が100人以上日本人でいるかと言われれば余裕でいると思う。
ただし、その人たちがNo.3をカードセットで閉じれたり、ブロックウエイトやインチダンベルでの握力が発揮できるかはまた別の話。
746無記無記名
2022/04/27(水) 22:55:45.21ID:3NKcKSRu GM150中国のLei Hengが142kgで自己記録更新してるな
747無記無記名
2022/04/27(水) 23:28:35.49ID:ssBTv9ML 一気に4kg上げるとか凄いな
GMって練習で結構数値の上がり幅変わるのかね
GMって練習で結構数値の上がり幅変わるのかね
748無記無記名
2022/04/28(木) 20:35:56.84ID:DG1DB+yi gm握りてえ
749無記無記名
2022/04/28(木) 20:36:58.75ID:Mf4w54bP ロシア製やから買えなくなっちゃったものね
あと、GM上位勢のウクライナ人が何人か死んだ可能性ある
あと、GM上位勢のウクライナ人が何人か死んだ可能性ある
750無記無記名
2022/04/28(木) 20:39:47.20ID:UDPqmiqA 死ぬのは自己責任
751無記無記名
2022/04/29(金) 01:26:01.66ID:rs57LAu0 諸富さんがアジア最強だと信じてます。
753無記無記名
2022/04/29(金) 02:21:06.13ID:H/P4OrSC >>752
ガイジやん
ガイジやん
755無記無記名
2022/04/29(金) 09:50:26.56ID:2/QnDW9M 普段の全身トレーニングでストラップ、パワーグリップを一切使わず(もちろんデッドも)、前腕のトレーニングをみっちりやる。
これなら握力も伸びるだろう。
これなら握力も伸びるだろう。
756無記無記名
2022/04/29(金) 10:00:09.35ID:02lPnwVk757無記無記名
2022/04/29(金) 10:50:25.92ID:RFmDPJdi >>755
全身トレではストラップも適宜使うが、それとは別に握力トレもみっちりやるというトレ法を俺はしているな。
全身トレではストラップも適宜使うが、それとは別に握力トレもみっちりやるというトレ法を俺はしているな。
758無記無記名
2022/04/29(金) 11:05:04.12ID:2/QnDW9M >>756
じゃあデッドはお言葉に甘えて、ベントオーバーローやチンニングは素手でやろう。
じゃあデッドはお言葉に甘えて、ベントオーバーローやチンニングは素手でやろう。
759無記無記名
2022/04/29(金) 11:10:57.08ID:2/QnDW9M760無記無記名
2022/04/29(金) 11:18:46.34ID:02lPnwVk761無記無記名
2022/04/29(金) 11:40:29.41ID:2/QnDW9M >>760
メインセットで使うのはありだね。
ウォームアップセットでは使わない。
前腕や手のひらを甘やかしたくないんだよ。
ビルダーの握力が意外としょぼいのはギアに頼りまくってるからだろうね。
いくら筋肉モリモリでも握力と腕相撲が弱い奴を俺は絶対に認めない。
メインセットで使うのはありだね。
ウォームアップセットでは使わない。
前腕や手のひらを甘やかしたくないんだよ。
ビルダーの握力が意外としょぼいのはギアに頼りまくってるからだろうね。
いくら筋肉モリモリでも握力と腕相撲が弱い奴を俺は絶対に認めない。
762無記無記名
2022/04/29(金) 11:46:59.47ID:SOcIW6SO 知り合いにゴリゴリマッチョのトレーニーがいてベンチ220kg、スクワット300kgの奴なんだが
握力だけ弱くて困っている、何か良いトレーニングはないかとかなり真剣に相談されたので
CoCグリッパーを勧めたが、「いらない」と言われ、理由は「全く興味がないから」だそう。
ではウエイトと同じプレートローディング式のXグリッパーとかならどうだと言うと「むっちゃしょーもない」と却下だった。
握力計で鍛えたり、指懸垂は?というと、それもダメだと。
コイツは何がしたいんやろか?
握力だけ弱くて困っている、何か良いトレーニングはないかとかなり真剣に相談されたので
CoCグリッパーを勧めたが、「いらない」と言われ、理由は「全く興味がないから」だそう。
ではウエイトと同じプレートローディング式のXグリッパーとかならどうだと言うと「むっちゃしょーもない」と却下だった。
握力計で鍛えたり、指懸垂は?というと、それもダメだと。
コイツは何がしたいんやろか?
763無記無記名
2022/04/29(金) 12:04:14.66ID:02lPnwVk >>761
そうですね。握力がネックになるだけのデッドリフト重量のみギア使えばよいと思います。
そのビルダーの方が握力に限らず筋力面似一切興味がないのであれば、最初からギアに頼りまくるというのも悪い選択ではないと思います。
そうですね。握力がネックになるだけのデッドリフト重量のみギア使えばよいと思います。
そのビルダーの方が握力に限らず筋力面似一切興味がないのであれば、最初からギアに頼りまくるというのも悪い選択ではないと思います。
764無記無記名
2022/04/29(金) 12:07:34.43ID:02lPnwVk765無記無記名
2022/04/29(金) 12:12:49.86ID:iB4z8TRj >>762
握力に興味ないのは本人の自由だが、本当に弱くて困って相談しているのにその返答はあきれるなら、
じゃあ勝手にしてくれと。
そう言う奴にに限って握力は才能とか言ってすぐ逃げるからな。
体をでかくしたいとか筋力強したいって細身の人がその人に相談して、ビッグ3くだらないとか言って否定したらブチキレるだろうに(笑)
握力に興味ないのは本人の自由だが、本当に弱くて困って相談しているのにその返答はあきれるなら、
じゃあ勝手にしてくれと。
そう言う奴にに限って握力は才能とか言ってすぐ逃げるからな。
体をでかくしたいとか筋力強したいって細身の人がその人に相談して、ビッグ3くだらないとか言って否定したらブチキレるだろうに(笑)
766無記無記名
2022/04/29(金) 12:15:11.54ID:2/QnDW9M >>762
一般的なウエイトトレーニング種目で握力を強化したかったんじゃないかな。
デッドリフトとかリストカールとかで。
グリッパーってほとんどのジムに置いてないだろうし。
正直ベンチプレスやスクワットと同じくらいの情熱でグリッパーをやれる人は少ないと思う。
一般的なウエイトトレーニング種目で握力を強化したかったんじゃないかな。
デッドリフトとかリストカールとかで。
グリッパーってほとんどのジムに置いてないだろうし。
正直ベンチプレスやスクワットと同じくらいの情熱でグリッパーをやれる人は少ないと思う。
767無記無記名
2022/04/29(金) 12:19:33.64ID:2/QnDW9M768無記無記名
2022/04/29(金) 12:20:19.01ID:HuGZ5bUs769無記無記名
2022/04/29(金) 12:25:41.69ID:5+LjUhNF COCの認定者というわけでもないポッと出の中国人がGMランキング10位なのは凄いな
人口多いから握力トレーニーもかなり居るんだろうね
人口多いから握力トレーニーもかなり居るんだろうね
771無記無記名
2022/04/29(金) 12:28:43.48ID:02lPnwVk >>767
あくまでビルダーの目的が見た目の問題なので
目的に沿っていれば、別に構わないと思います。
軽い重量で効かせてでかくなれるのであれば、怪我の可能性も少なくなりますしね。
普通の人は、筋肉量に比例した強さを前提として見るので滑稽な結果になることが多いですが。
その人の自由なのかなと思います、それは。
あくまでビルダーの目的が見た目の問題なので
目的に沿っていれば、別に構わないと思います。
軽い重量で効かせてでかくなれるのであれば、怪我の可能性も少なくなりますしね。
普通の人は、筋肉量に比例した強さを前提として見るので滑稽な結果になることが多いですが。
その人の自由なのかなと思います、それは。
772無記無記名
2022/04/29(金) 12:34:12.58ID:UvTZruFk >>766
今までのその取り組みじゃ強くならんから、その弱い握力だろうに。
バーベル種目に本当にこだわりがあるなら、ワンハンドデッドリフト150キロぐらいまでノーギアでやってみればと俺だったらすすめてみるけど、たぶんそういう輩はくだらないとか言って、一生握力弱くて終わる。
今までのその取り組みじゃ強くならんから、その弱い握力だろうに。
バーベル種目に本当にこだわりがあるなら、ワンハンドデッドリフト150キロぐらいまでノーギアでやってみればと俺だったらすすめてみるけど、たぶんそういう輩はくだらないとか言って、一生握力弱くて終わる。
773無記無記名
2022/04/29(金) 12:55:52.53ID:2/QnDW9M >>772
ワンハンドデッドやってたヘルマン・ガーナーは握力滅茶苦茶強かったんだよね。
それにしてもベンチ220kg挙げる人でも握力弱いなんてことがあるんだね。
高重量のベンチを何セットもやると、前腕や手がだるくなるのに。
ワンハンドデッドやってたヘルマン・ガーナーは握力滅茶苦茶強かったんだよね。
それにしてもベンチ220kg挙げる人でも握力弱いなんてことがあるんだね。
高重量のベンチを何セットもやると、前腕や手がだるくなるのに。
774無記無記名
2022/04/29(金) 13:34:17.19ID:gJRukIz4 >>770
これ?
944 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2020/11/16(月) 13:52:11.43 ID:d17SsQPg
知り合いに無茶苦茶マッチョだが握力だけ弱いから鍛えたいというのがいて
トレーニング方法を相談されたからハンドグリッパーを薦めたが
やりたくないと言われ、理由を聞いたら「全く興味ないから」だと。
握力計で鍛えるのは?と聞いてもそれも嫌だといい、
ウエイトトレーニングが好きな奴だからXグリッパーを提案したが
「むっちゃしょーもない」と却下だった。
じゃあ、指懸垂や指立て、リストカールで鍛えたいのか、と聞いてもNoだった
こいつは何がしたいんやろか
握力総合スレ その32
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1601381264/944
これ?
944 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2020/11/16(月) 13:52:11.43 ID:d17SsQPg
知り合いに無茶苦茶マッチョだが握力だけ弱いから鍛えたいというのがいて
トレーニング方法を相談されたからハンドグリッパーを薦めたが
やりたくないと言われ、理由を聞いたら「全く興味ないから」だと。
握力計で鍛えるのは?と聞いてもそれも嫌だといい、
ウエイトトレーニングが好きな奴だからXグリッパーを提案したが
「むっちゃしょーもない」と却下だった。
じゃあ、指懸垂や指立て、リストカールで鍛えたいのか、と聞いてもNoだった
こいつは何がしたいんやろか
握力総合スレ その32
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1601381264/944
775無記無記名
2022/04/29(金) 13:45:10.86ID:TB3cyAT5 >>773
俺もパワーリフティングそれなりにやってたからわかるんだが、それなりに高重量扱えても、握力意識 していないと、強い人でも握力計で70キロぐらい人が多い。
デッドリフトも試合との一発だと握力というか指の根元に引っ掛けるテクニックの方が大事だからな。
俺もパワーリフティングそれなりにやってたからわかるんだが、それなりに高重量扱えても、握力意識 していないと、強い人でも握力計で70キロぐらい人が多い。
デッドリフトも試合との一発だと握力というか指の根元に引っ掛けるテクニックの方が大事だからな。
776無記無記名
2022/04/29(金) 13:48:46.77ID:2/QnDW9M777無記無記名
2022/04/29(金) 14:07:51.91ID:TB3cyAT5 >>776
握力意識してないとそんなもんだよ。もちろん俺より強かった人もいるし、握力計で俺より弱くてもパワーリフティングという競技では俺より強い人はたくさんいた。
今はビッグ3もやっているけど握力に傾倒しているから当時より握力は遥かに強くはなっているけど。
握力意識してないとそんなもんだよ。もちろん俺より強かった人もいるし、握力計で俺より弱くてもパワーリフティングという競技では俺より強い人はたくさんいた。
今はビッグ3もやっているけど握力に傾倒しているから当時より握力は遥かに強くはなっているけど。
778無記無記名
2022/04/29(金) 15:00:08.84ID:URfmG+WJ779無記無記名
2022/04/29(金) 15:48:43.58ID:9jkgQjZn >>778
何も鍛えてない人だったら、指標にはなるかもね。
普通の健康指標としてね。
あなたが言うように特化して鍛えてたら何にも当てにならん。
同じく握力が強い人が寿命がどうこうも何も鍛えてない人の話だったら多少当てはまるかもな。
何も鍛えてない人だったら、指標にはなるかもね。
普通の健康指標としてね。
あなたが言うように特化して鍛えてたら何にも当てにならん。
同じく握力が強い人が寿命がどうこうも何も鍛えてない人の話だったら多少当てはまるかもな。
780無記無記名
2022/04/29(金) 19:56:10.38ID:y6DykUic スーパーグリッパーで初動固くしてやっている。初動柔らかいハンドグリッパーで
セットクローズするのは運動した感じがしない
セットクローズするのは運動した感じがしない
781無記無記名
2022/04/29(金) 23:25:07.21ID:5+LjUhNF そもそも握力計なんて頻繁に握ってる人間なんて全然居ないし、筋肉ムキムキな野球選手とかの数値が微妙でもそんな気にすることじゃないと思うな
782無記無記名
2022/04/30(土) 01:25:28.31ID:VVcH161z 子どもの時から「何故おばあさんがばあさんと呼ぶんだ?」って不思議に思ってたので、やっと解決しました。
783無記無記名
2022/04/30(土) 04:32:29.32ID:2dGDEGM0784無記無記名
2022/04/30(土) 04:34:56.31ID:2dGDEGM0 間違えました。
>>781
そうですね。気にすることはないです。
その人たちより自分の方が強い数値が出せるからといって
世の中的には大したことはないし、悦に入っている人を見ると恥ずかしい感じがします。
自己ベストをみんな目指せば良いだけだと思います。
>>781
そうですね。気にすることはないです。
その人たちより自分の方が強い数値が出せるからといって
世の中的には大したことはないし、悦に入っている人を見ると恥ずかしい感じがします。
自己ベストをみんな目指せば良いだけだと思います。
785無記無記名
2022/04/30(土) 05:11:13.04ID:KlFRo5BI >>784
自分より強い人を見る分にはいいけどな。
格闘技の人よりベンチが強いとか言って変なマウント取る奴と同じで勘違いしてる奴はたくさんいる。
握力はやろうと思えば門戸は優しいから、ちょっとやって中途半端なやつが勘違いしやすい。
クリーン&ジャークの数値が俺より弱いなんて言って威張る人いないしな。
自分より強い人を見る分にはいいけどな。
格闘技の人よりベンチが強いとか言って変なマウント取る奴と同じで勘違いしてる奴はたくさんいる。
握力はやろうと思えば門戸は優しいから、ちょっとやって中途半端なやつが勘違いしやすい。
クリーン&ジャークの数値が俺より弱いなんて言って威張る人いないしな。
786無記無記名
2022/04/30(土) 09:35:38.15ID:TcGb8T5N でも格闘家の握力が平均以下だとさすがにガッカリする。
一般人より力が弱いのは情けないだろ。
一般人より力が弱いのは情けないだろ。
787無記無記名
2022/04/30(土) 09:43:41.03ID:ksSGjxBs 格闘家は別に握力で相手の肉握りつぶす競技じゃないからね
788無記無記名
2022/04/30(土) 10:02:46.97ID:nt8YvL2+789無記無記名
2022/04/30(土) 10:06:42.29ID:TcGb8T5N790無記無記名
2022/04/30(土) 10:19:30.64ID:2dGDEGM0791無記無記名
2022/04/30(土) 10:24:06.51ID:91XdF84i 井上尚弥も内村航平も握力は一般人以下
でもそれで見下したりなんてしないよ本業で結果出してるからな
でもそれで見下したりなんてしないよ本業で結果出してるからな
792無記無記名
2022/04/30(土) 10:24:22.65ID:2dGDEGM0 >>789
スポーツ選手の定義がよくわからないのですが、
力が弱くても別にいいんじゃないでしょうか。
握力強くすることにフォーカスしてそのスポーツのパフォーマンスが上がるのであれば
良いと思いますが。
例えば、セパタクローのプロアスリートに握力を
意識する必要があるのか?
と言われれば謎です。
握力強くしたいって言っているのに才能才能わめきちらす人は
言い訳っていうのはわかるのですが。
スポーツ選手の定義がよくわからないのですが、
力が弱くても別にいいんじゃないでしょうか。
握力強くすることにフォーカスしてそのスポーツのパフォーマンスが上がるのであれば
良いと思いますが。
例えば、セパタクローのプロアスリートに握力を
意識する必要があるのか?
と言われれば謎です。
握力強くしたいって言っているのに才能才能わめきちらす人は
言い訳っていうのはわかるのですが。
793無記無記名
2022/04/30(土) 10:39:19.07ID:4rB4c5ab ベンチプレス関連スレでよく見かけるアスリートへの変な絡みの握力verみたいな流れだな。
勝手にガッカリしてればいいと思うけど、そんなことしてても自分の握力は強くならないけどね。
勝手にガッカリしてればいいと思うけど、そんなことしてても自分の握力は強くならないけどね。
794無記無記名
2022/04/30(土) 10:49:07.51ID:TcGb8T5N795無記無記名
2022/04/30(土) 10:56:09.78ID:nt8YvL2+796無記無記名
2022/04/30(土) 10:57:55.22ID:TcGb8T5N798無記無記名
2022/04/30(土) 11:01:08.63ID:TcGb8T5N799無記無記名
2022/04/30(土) 11:03:54.94ID:TcGb8T5N >>797
具志堅は女の子に腕相撲負けるんだって。
具志堅は女の子に腕相撲負けるんだって。
800無記無記名
2022/04/30(土) 11:05:05.51ID:GpDB81dc やっぱり握力100kg超えの大谷が最強か
801無記無記名
2022/04/30(土) 11:16:31.50ID:2dGDEGM0 >>796
別に私は具志堅さんは恥ずかしいとは思わないですね。
13連続防衛?でしたっけ。そういう偉業なし遂げた人としてすごいと思います。
私自身は自分の握力強くしたいだけなんで、ボクシングはしないし出来ないですが
まだまだ満足せず頑張りたいだけです。
別に私は具志堅さんは恥ずかしいとは思わないですね。
13連続防衛?でしたっけ。そういう偉業なし遂げた人としてすごいと思います。
私自身は自分の握力強くしたいだけなんで、ボクシングはしないし出来ないですが
まだまだ満足せず頑張りたいだけです。
802無記無記名
2022/04/30(土) 11:17:08.41ID:2dGDEGM0 >>800
大谷さんって100キロ越しているんですか?
大谷さんって100キロ越しているんですか?
803無記無記名
2022/04/30(土) 11:20:34.75ID:BPaFzXjh804無記無記名
2022/04/30(土) 11:29:04.12ID:TcGb8T5N806無記無記名
2022/04/30(土) 11:39:51.84ID:BPaFzXjh 握力スレにこの手の馬鹿が現れるのって、やっぱりそれ以外に誇れる事が何もない奴のひがみだよな
たまたま自分が傾倒してるだけの分野に絶対的な価値があるかのように振る舞って、その分野ごと自分の価値まで高めようとする浅ましい思考
本当にプライドのある人間は、同じ分野で同じように鍛えてる人間を相手に張り合い、そこで勝って初めて自分を誇る
自分と異なる分野で結果を残している人間相手に、自分が得意としている分野でのみ張り合うのはむしろプライドの欠如でしかない
しかも相手はそんなもの歯牙にもかけてないってのに
たまたま自分が傾倒してるだけの分野に絶対的な価値があるかのように振る舞って、その分野ごと自分の価値まで高めようとする浅ましい思考
本当にプライドのある人間は、同じ分野で同じように鍛えてる人間を相手に張り合い、そこで勝って初めて自分を誇る
自分と異なる分野で結果を残している人間相手に、自分が得意としている分野でのみ張り合うのはむしろプライドの欠如でしかない
しかも相手はそんなもの歯牙にもかけてないってのに
807無記無記名
2022/04/30(土) 11:41:42.80ID:P4fVkuWa809無記無記名
2022/04/30(土) 12:06:15.75ID:2dGDEGM0810無記無記名
2022/04/30(土) 12:50:03.50ID:TcGb8T5N なんかボロクソに叩かれてるけどさ、
仮に自分が年収1000万だとして、
年収200万にも満たない奴がいたら絶対バカにするだろ?
そういうことだよ。
仮に自分が年収1000万だとして、
年収200万にも満たない奴がいたら絶対バカにするだろ?
そういうことだよ。
811無記無記名
2022/04/30(土) 12:52:56.86ID:J/vdEFTA 俺握力80kgで総合格闘技やってるけど握力なんか全く使わんぞ
814無記無記名
2022/04/30(土) 14:06:18.07ID:BPaFzXjh >>810
なんかボロクソに叩かれてる意味分からないみたいだけどさ、
仮に年収200万にも満たない奴がいたとして
年収1000万の奴を時分より握力が弱いからって馬鹿にしてたら絶対頭おかしいと思うだろ?
そういうことだよ。
なんかボロクソに叩かれてる意味分からないみたいだけどさ、
仮に年収200万にも満たない奴がいたとして
年収1000万の奴を時分より握力が弱いからって馬鹿にしてたら絶対頭おかしいと思うだろ?
そういうことだよ。
816無記無記名
2022/04/30(土) 14:35:35.33ID:PKxXnmQw >>814
いや、思わないよ。
世の中そんな奴ばっかりじゃない?
人間マウント取らないと気が済まないんだよ。
君だって自分より稼いでる人に劣等感を覚えるだろうが、何とかしてその人に勝てる部分を探そうとするだろ?
いや、思わないよ。
世の中そんな奴ばっかりじゃない?
人間マウント取らないと気が済まないんだよ。
君だって自分より稼いでる人に劣等感を覚えるだろうが、何とかしてその人に勝てる部分を探そうとするだろ?
817無記無記名
2022/04/30(土) 14:46:35.30ID:2dGDEGM0 >>816
勝てる部分を探すことと、その人のことを恥ずかしいと思うとのは全く違うと思いますが。
勝てる部分を探すことと、その人のことを恥ずかしいと思うとのは全く違うと思いますが。
818無記無記名
2022/04/30(土) 14:47:22.38ID:BPaFzXjh >>816
そうか?
何もかも恵まれてる奴を見て、人間不公平だなあとかうらやましいとか思うこともあるけど、そんな粗探ししても却って惨めになるだけじゃないの?
まあでも、人間にそういう卑しい部分があることは確かだろうけど、それは意味のない事だし、ましてそれを隠しもせず大声で主張する奴は頭がおかしいって話
そうか?
何もかも恵まれてる奴を見て、人間不公平だなあとかうらやましいとか思うこともあるけど、そんな粗探ししても却って惨めになるだけじゃないの?
まあでも、人間にそういう卑しい部分があることは確かだろうけど、それは意味のない事だし、ましてそれを隠しもせず大声で主張する奴は頭がおかしいって話
819無記無記名
2022/04/30(土) 15:01:32.33ID:PKxXnmQw820無記無記名
2022/04/30(土) 15:08:00.10ID:PKxXnmQw821無記無記名
2022/04/30(土) 15:20:47.72ID:BPaFzXjh822無記無記名
2022/04/30(土) 15:34:47.99ID:PKxXnmQw823無記無記名
2022/04/30(土) 15:59:11.42ID:BPaFzXjh >>822
一緒じゃないよ
そういうのは自分で胸張って自信があると言えるものがない奴のやる事だ
だからせめて口だけでも相手に勝ろうとする
プロ野球選手が一般人相手に「俺はお前より野球が上手い」ってマウント取ったりしないのと同じ事
単なる事実に過ぎない事でわざわざマウントを取る意味がない
一緒じゃないよ
そういうのは自分で胸張って自信があると言えるものがない奴のやる事だ
だからせめて口だけでも相手に勝ろうとする
プロ野球選手が一般人相手に「俺はお前より野球が上手い」ってマウント取ったりしないのと同じ事
単なる事実に過ぎない事でわざわざマウントを取る意味がない
824無記無記名
2022/04/30(土) 16:05:53.24ID:PKxXnmQw825無記無記名
2022/04/30(土) 16:09:22.83ID:BPaFzXjh >>824
嫌だよそんなもん
お前みたいなマウント大好き野郎は、相手がプロアスリートだろが年収が何十倍あろうが粗探しして相手を馬鹿にしようとする
ここまでのレスでお前自身が認めてあることだ
そんな奴にそんなことを教えると思ってんのか間抜け
嫌だよそんなもん
お前みたいなマウント大好き野郎は、相手がプロアスリートだろが年収が何十倍あろうが粗探しして相手を馬鹿にしようとする
ここまでのレスでお前自身が認めてあることだ
そんな奴にそんなことを教えると思ってんのか間抜け
826無記無記名
2022/04/30(土) 16:20:20.59ID:PKxXnmQw827無記無記名
2022/04/30(土) 16:34:21.51ID:BPaFzXjh828無記無記名
2022/04/30(土) 16:40:56.65ID:PKxXnmQw830無記無記名
2022/04/30(土) 16:49:30.11ID:PKxXnmQw831無記無記名
2022/04/30(土) 16:54:55.95ID:BPaFzXjh832無記無記名
2022/04/30(土) 17:02:31.02ID:PKxXnmQw834無記無記名
2022/04/30(土) 17:15:33.46ID:BPaFzXjh >>832
年収となると社会的立場や職業のしがらみで文句を言い辛くなる事はあるだろうな
だが資格くらいいくらでもある
薄給で社会貢献している人間がそれをコケにされて文句も言えないなどあるわけがない
握力なら尚のこと、馬鹿にされて文句を言うことくらいいくらでも出来るよ間抜け
年収となると社会的立場や職業のしがらみで文句を言い辛くなる事はあるだろうな
だが資格くらいいくらでもある
薄給で社会貢献している人間がそれをコケにされて文句も言えないなどあるわけがない
握力なら尚のこと、馬鹿にされて文句を言うことくらいいくらでも出来るよ間抜け
835無記無記名
2022/04/30(土) 17:30:58.92ID:PKxXnmQw837無記無記名
2022/04/30(土) 17:46:48.76ID:PKxXnmQw838無記無記名
2022/04/30(土) 17:50:25.35ID:BPaFzXjh839無記無記名
2022/04/30(土) 18:04:48.97ID:PKxXnmQw840無記無記名
2022/04/30(土) 18:25:52.25ID:BPaFzXjh >>839
馬鹿はまともな反論が出来ないからすぐに極端に走る
別にこの世に軽蔑される人間がいねえって話じゃねえ
それは軽蔑に値するお前をみればよく分かる
単に、握力が弱い程度の事で、泳げない程度の事で、車の免許を持ってない程度の事で、馬鹿にされて文句も言えないなんて事はないって話だよ糞虫
馬鹿はまともな反論が出来ないからすぐに極端に走る
別にこの世に軽蔑される人間がいねえって話じゃねえ
それは軽蔑に値するお前をみればよく分かる
単に、握力が弱い程度の事で、泳げない程度の事で、車の免許を持ってない程度の事で、馬鹿にされて文句も言えないなんて事はないって話だよ糞虫
841無記無記名
2022/04/30(土) 18:36:07.31ID:PKxXnmQw842無記無記名
2022/04/30(土) 18:46:34.44ID:CpjQiu9q843無記無記名
2022/04/30(土) 18:50:13.20ID:BPaFzXjh >>841
いや、俺が軽蔑するべきと認めたのは今のところお前だけだ
年収だけでは軽蔑の対象にならない
その年収に至る理由が軽蔑に値するならその時初めて軽蔑の対象となる
そしてこの話に、お前が握力で人を馬鹿にする事を正当化する要素は一切ない
馬鹿で卑怯なお前は話をどんどんずらしてごまかそうとするが、そんなものに意味はねえんだよボケ
いや、俺が軽蔑するべきと認めたのは今のところお前だけだ
年収だけでは軽蔑の対象にならない
その年収に至る理由が軽蔑に値するならその時初めて軽蔑の対象となる
そしてこの話に、お前が握力で人を馬鹿にする事を正当化する要素は一切ない
馬鹿で卑怯なお前は話をどんどんずらしてごまかそうとするが、そんなものに意味はねえんだよボケ
844無記無記名
2022/04/30(土) 19:00:17.32ID:PKxXnmQw >>843
ラクッペやミナトも軽蔑の対象だよな?
ラクッペやミナトも軽蔑の対象だよな?
845無記無記名
2022/04/30(土) 19:02:45.89ID:CpjQiu9q 障害者みたいに生まれながらのハンディキャップを持って生まれてくる弱者もいるし、誰もが強者になれるわけではない。それを頭では分かっていても弱いものをいじめて悦に入る人間は動物的本能に根ざした欲求に抗う力が欠如しているから、そういう意味では弱いものをいじめる人間も弱者といえる。
本当の強者は自分の中に暗然と存在する悪意や本能に根ざした欲求をコントロールできて、自分に勝てる人間だからね。
本当の強者は自分の中に暗然と存在する悪意や本能に根ざした欲求をコントロールできて、自分に勝てる人間だからね。
846無記無記名
2022/04/30(土) 19:24:18.62ID:WTU8mSPj そうだなぁ。このスレの趣旨で考えると最初は弱くても、年月を重ねて自己ベストを更新し続ける人は尊敬するな。
逆にちょっと強いぐらいで自分より握力弱い人を馬鹿にする姿勢の人は呆れてしまうな。
逆にちょっと強いぐらいで自分より握力弱い人を馬鹿にする姿勢の人は呆れてしまうな。
847無記無記名
2022/04/30(土) 22:20:44.56ID:hcYjcfZX848無記無記名
2022/04/30(土) 22:25:20.17ID:BPaFzXjh851無記無記名
2022/05/01(日) 03:49:34.97ID:UsezvLbq 俺は20代だけど、握力好きのおっさんは心優しくて他人を見下して自分を上げたりせず、自分の実績で勝負する無骨でかっこいい存在と思ってたんやけど案外女みたいな奴おるんやな
852無記無記名
2022/05/01(日) 06:12:26.90ID:+oSesnr8 >>851
俺は40代後半だが人によるんだよ。
握力とか筋トレに限らず、あなたの周りでもいろんなやつがいるだろ。
残念なことだが,〇〇好きに悪い人はいないと言うのは幻想で、自分が好きな分野で自分が悪く思われたくないだけなんだよ。
反面教師としてあなたはそうならないように頑張ってくれ。
俺は40代後半だが人によるんだよ。
握力とか筋トレに限らず、あなたの周りでもいろんなやつがいるだろ。
残念なことだが,〇〇好きに悪い人はいないと言うのは幻想で、自分が好きな分野で自分が悪く思われたくないだけなんだよ。
反面教師としてあなたはそうならないように頑張ってくれ。
853無記無記名
2022/05/01(日) 08:29:11.70ID:kJC+6Qiv 絡んで煽って釣ってという古い楽しみ方をする類いの人だよ
いつの時代の2chかっていう
いつの時代の2chかっていう
854無記無記名
2022/05/01(日) 23:13:32.48ID:7TST1Lr8 年度初めに暴れてる人は色々お察し
855無記無記名
2022/05/01(日) 23:44:52.52ID:WIKcWBOK 伸びてると思ったらこれだ
856無記無記名
2022/05/02(月) 10:33:13.95ID:ccd01CSf この人ってなんで半年遅れの動画を上げ続けるんだろう。
これだと何年続けてもあまり強くはならないような気が個人的にはしますが、
これで#3を数年で閉じられるようになったら、一般のウェイトトレーニング理論が握力にも通じそうな気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=OLn2Lvv_i3g
これだと何年続けてもあまり強くはならないような気が個人的にはしますが、
これで#3を数年で閉じられるようになったら、一般のウェイトトレーニング理論が握力にも通じそうな気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=OLn2Lvv_i3g
857無記無記名
2022/05/02(月) 14:36:26.81ID:ep2Ryd5U どくすくさんって人のトレーニング無茶苦茶だな
明らかにオーバーワークだよ
ベンチを毎日やるようなもん
明らかにオーバーワークだよ
ベンチを毎日やるようなもん
858無記無記名
2022/05/02(月) 16:40:44.03ID:fJbGkhVN859無記無記名
2022/05/02(月) 16:42:44.17ID:fJbGkhVN860無記無記名
2022/05/02(月) 16:54:13.25ID:WE3ilRCN861無記無記名
2022/05/02(月) 17:23:41.87ID:+8Jps1Ic 無知蒙昧
862無記無記名
2022/05/02(月) 17:29:13.85ID:9O+h+CWT >>860
トレーニングそのものが好きなのかもな。
記録を伸ばしたいと言うのもあるかもしれんが、運動そのものが好きと言う意味で。
ウエイトリフターも毎日近いぐらい練習するからな。トレーニングではなくあくまで技術練習だが。
どくすくさんはウエイトリフティングも好きだからそういうの真似ている部分もあるのではないかな?
トレーニングそのものが好きなのかもな。
記録を伸ばしたいと言うのもあるかもしれんが、運動そのものが好きと言う意味で。
ウエイトリフターも毎日近いぐらい練習するからな。トレーニングではなくあくまで技術練習だが。
どくすくさんはウエイトリフティングも好きだからそういうの真似ている部分もあるのではないかな?
863無記無記名
2022/05/02(月) 17:42:23.24ID:WE3ilRCN >>862
好きなのは結構だけど
ウエイトリフターやパワーリフターなんかは
レップ数をこなす筋力トレは多くて週3程度で
あとの日は技術練習でしょ
あのように同じ部位を週6回、しかも毎回回数こなしてたら
休まる時間もないのではないかなぁ
好きなのは結構だけど
ウエイトリフターやパワーリフターなんかは
レップ数をこなす筋力トレは多くて週3程度で
あとの日は技術練習でしょ
あのように同じ部位を週6回、しかも毎回回数こなしてたら
休まる時間もないのではないかなぁ
864無記無記名
2022/05/02(月) 21:02:43.58ID:bUQHdd3t 俺は最近パイプネガを朝と夜各2セット毎日やってる。なんか腱も痛めないしトレーニングへの熱のやり場がないからしばらくこのトレが続くと思う。握力が強くなってるかは分からない
865無記無記名
2022/05/03(火) 06:28:47.77ID:Ozldw9v3 自分でもおかしいトレルーチンだと思えてきた...明日からしばらく休息とります
866無記無記名
2022/05/03(火) 07:50:10.98ID:vsXsIGIv オーバーワークにならない人って凄いな、ハンドグリッパー楽しいから見るたびにやっちゃうわ
867無記無記名
2022/05/03(火) 08:30:13.85ID:uavmHnnR 頭悪そう
869無記無記名
2022/05/03(火) 11:12:22.26ID:m0uXguj+ ピンチ力とか開く力のトレは地味すぎてやる気が出ない。
グリッパーだけで十分だよね?
グリッパーだけで十分だよね?
870無記無記名
2022/05/03(火) 11:17:16.59ID:JUFHlCc9 >>857
前腕痛めてた時にピンチマンさんにアドバイス貰ってたのにまるっと無視してるしね。
前腕痛めてた時にピンチマンさんにアドバイス貰ってたのにまるっと無視してるしね。
871無記無記名
2022/05/03(火) 14:02:03.25ID:FtvLYvDI872無記無記名
2022/05/03(火) 14:22:55.28ID:m0uXguj+873無記無記名
2022/05/03(火) 14:30:42.64ID:FtvLYvDI >>872
伸びるとだけ言っておく。
伸びるとだけ言っておく。
874無記無記名
2022/05/03(火) 14:43:23.81ID:m0uXguj+875無記無記名
2022/05/03(火) 14:57:17.94ID:j4/bGbE1876無記無記名
2022/05/03(火) 14:58:15.98ID:FtvLYvDI >>873
単純なデッドや懸垂じゃそんな伸びないね。
別物は別物かもしれんが、ピンチというかブロックウエイト力は
クラッシュ力につながるという感じかな。
ただ、本気でやらんと伸びないよ。
親指側は親指の根元が膨らむことによって、グリッパーも段違いに安定するようになったしね。
単純なデッドや懸垂じゃそんな伸びないね。
別物は別物かもしれんが、ピンチというかブロックウエイト力は
クラッシュ力につながるという感じかな。
ただ、本気でやらんと伸びないよ。
親指側は親指の根元が膨らむことによって、グリッパーも段違いに安定するようになったしね。
877無記無記名
2022/05/03(火) 15:05:56.24ID:m0uXguj+878無記無記名
2022/05/03(火) 15:09:48.16ID:m0uXguj+879無記無記名
2022/05/03(火) 15:17:30.40ID:FtvLYvDI >>878
ここが厚くなると握りづらくなるしね。
親指の壁と言われるところの一つでしょう。
単純な話ではないかもしれませんが。
他の筋肉と比べて、成長も遅い気もしますが地道にトレーニングを積むしかないと思います。
ここが厚くなると握りづらくなるしね。
親指の壁と言われるところの一つでしょう。
単純な話ではないかもしれませんが。
他の筋肉と比べて、成長も遅い気もしますが地道にトレーニングを積むしかないと思います。
880無記無記名
2022/05/03(火) 15:22:33.74ID:a27fd7X2 ハンドメイドを否定する訳ではないんだが、ちゃんとしたブロックウエイトを俺は推奨する。
今だったらKWNシリーズのブロックウエイトかな。
俺も最初ホームセンターで木材のもので重量を重ねていたんだが、鉄のRがついたものでやったら難易度違いすぎた。
もちろん重量重ねれば、自分の成長度合いという意味では悪いものではないんだが。
今だったらKWNシリーズのブロックウエイトかな。
俺も最初ホームセンターで木材のもので重量を重ねていたんだが、鉄のRがついたものでやったら難易度違いすぎた。
もちろん重量重ねれば、自分の成長度合いという意味では悪いものではないんだが。
881無記無記名
2022/05/03(火) 16:13:27.30ID:m0uXguj+882無記無記名
2022/05/03(火) 17:24:07.45ID:MPECKk20 めっちゃ重い騎士手のひら開くトレもしてるんだけどクソ意味ないかな?
883無記無記名
2022/05/03(火) 17:35:57.32ID:FtvLYvDI884無記無記名
2022/05/03(火) 22:32:44.32ID:Gsz226Z3885無記無記名
2022/05/03(火) 23:33:18.54ID:FfjBrtei >>869
親指の力まで鍛える気がないならそれでいいと思う。
親指の力まで鍛える気がないならそれでいいと思う。
886無記無記名
2022/05/03(火) 23:46:28.57ID:FfjBrtei >>875
握力計だとそんなに大した数値を出せないのに握手してみると自分の手が潰されるんじゃないかって感じるほど力強い人がたまにいるけど、そういう人は大抵、親指側が強い。
ブロックウェイトの上級者みたいに親指を異様に鍛え込んでる人とは握手したくないって思ったもんだよ。
握力計だとそんなに大した数値を出せないのに握手してみると自分の手が潰されるんじゃないかって感じるほど力強い人がたまにいるけど、そういう人は大抵、親指側が強い。
ブロックウェイトの上級者みたいに親指を異様に鍛え込んでる人とは握手したくないって思ったもんだよ。
887無記無記名
2022/05/04(水) 08:09:13.80ID:nctZzQNH >>886
握力ならグリッパーかなって初期は俺もやりこんだが、途中からブロックウエイトやり込んだ方が握力が強くなることに気がついた。
というかグリッパーやってて、最初にブロックウエイトやった時に手も足も出なかったけど、ブロックに対応出来るようになった時に久々にグリッパー握ったら、そこまで弱くなっていなかったんだよね。
ブロックウエイトが総合的に握力を強くするというのを自分の身体で体感した時だったわ。
最初から手がでかくてブロックあげられるタイプは分かりにくいかもしれないけど、親指の力が底上げされてブロックウエイトあげられるようになった時にはグリッパーとかにも良い意味で影響与えられるようになる。
握力ならグリッパーかなって初期は俺もやりこんだが、途中からブロックウエイトやり込んだ方が握力が強くなることに気がついた。
というかグリッパーやってて、最初にブロックウエイトやった時に手も足も出なかったけど、ブロックに対応出来るようになった時に久々にグリッパー握ったら、そこまで弱くなっていなかったんだよね。
ブロックウエイトが総合的に握力を強くするというのを自分の身体で体感した時だったわ。
最初から手がでかくてブロックあげられるタイプは分かりにくいかもしれないけど、親指の力が底上げされてブロックウエイトあげられるようになった時にはグリッパーとかにも良い意味で影響与えられるようになる。
889無記無記名
2022/05/04(水) 16:10:14.99ID:feBOpPQd なるほど
ブロックウェイトはハンドグリッパーを兼ねるけど、ハンドグリッパーはブロックウェイトを兼ねないんだな
ブロックウェイトはハンドグリッパーを兼ねるけど、ハンドグリッパーはブロックウェイトを兼ねないんだな
890無記無記名
2022/05/04(水) 16:30:26.45ID:KgFJnWYL >>889
幅の広いブロックウェイトをやっているとそういう効果は大きいように感じます。
幅の広いブロックウェイトをやっているとそういう効果は大きいように感じます。
891無記無記名
2022/05/04(水) 16:37:51.58ID:CUl73zPs ハンドグリッパーとブロックウェイトって一緒にするべきなんかな
オーバーワークにならんだろうか
オーバーワークにならんだろうか
892無記無記名
2022/05/04(水) 16:54:07.23ID:KgFJnWYL 同じ日でもいいとは思いますが、私はブロックウエイトを重視する期間とグリッパーを重視する期間でわけていました。
オーバーワークってそんな簡単になるものじゃないと思います。
メジャースポーツの過酷な合宿とかだったらまだしも。
オーバーワークってそんな簡単になるものじゃないと思います。
メジャースポーツの過酷な合宿とかだったらまだしも。
893無記無記名
2022/05/04(水) 17:25:55.20ID:DQYe+QK5 オーバーワークは簡単になるしセーブすれば簡単に防げるよ
894無記無記名
2022/05/04(水) 20:21:52.64ID:FsbVzkN0 ブロックウエイトどうなんやろ
「ブロックやった方がグリッパーのみより握力強くなる」て言ってる人は、
体感的なものなのか
実際に握力計で出た数値なのか。
グリッパーオンリーだった時代と比べて
それぞれトレーニング期間と伸びた握力の目安を知りたい。
「ブロックやった方がグリッパーのみより握力強くなる」て言ってる人は、
体感的なものなのか
実際に握力計で出た数値なのか。
グリッパーオンリーだった時代と比べて
それぞれトレーニング期間と伸びた握力の目安を知りたい。
895無記無記名
2022/05/04(水) 22:06:58.51ID:KgFJnWYL >>894
疑ってばかりじゃなくて実践すべきだとは思いますが・・・
私はグリッパーメイン3年。一年以上停滞していましたが、ブロックウエイト取り込みだしてから、
#2から#2.5以上クラスのグリッパーを普通に扱えるようになった。
他の人も言っていましたが、ブロックウエイトも本気でやらないと効果薄いと思いますよ。
疑ってばかりじゃなくて実践すべきだとは思いますが・・・
私はグリッパーメイン3年。一年以上停滞していましたが、ブロックウエイト取り込みだしてから、
#2から#2.5以上クラスのグリッパーを普通に扱えるようになった。
他の人も言っていましたが、ブロックウエイトも本気でやらないと効果薄いと思いますよ。
896無記無記名
2022/05/04(水) 22:10:23.37ID:O5fXKRsW No.2をインチセットでやっとクローズ出来たんだけど、ここから伸ばすにはどうすればいい?
No.1~1.5でトレ続けるのが良いのかな
No.1~1.5でトレ続けるのが良いのかな
897無記無記名
2022/05/05(木) 11:50:55.86ID:EbDI+VNl899無記無記名
2022/05/05(木) 12:06:49.00ID:EbDI+VNl >>898
私の体験と成長だけで話しますが
最初はグリッパーだけだった。
やはり伸びなくなって、ブロックウエイトなどのトレーニングをしたら伸びた。
それでも数年たったら、やはり止まる。
全身トレも継続していったら、また伸びた。
伸びたと言っても最初に握力やり始めたときより鈍化しているし、
1年やって、今年はちょっとマシだったかなぁぐらいしか伸びない。
でも継続してやってなかったら、もっとダメだったと思う。
私の体験と成長だけで話しますが
最初はグリッパーだけだった。
やはり伸びなくなって、ブロックウエイトなどのトレーニングをしたら伸びた。
それでも数年たったら、やはり止まる。
全身トレも継続していったら、また伸びた。
伸びたと言っても最初に握力やり始めたときより鈍化しているし、
1年やって、今年はちょっとマシだったかなぁぐらいしか伸びない。
でも継続してやってなかったら、もっとダメだったと思う。
901無記無記名
2022/05/06(金) 09:45:56.13ID:MO3xJS/T 落合博満さんは右手握力が人間離れしていて右手で相手の肩を掴んだだけで制圧出来たそうです
これって何kgくらいなんでしょうね
これって何kgくらいなんでしょうね
903無記無記名
2022/05/06(金) 14:52:34.94ID:qu2OslR9 手形のあざができてたらしいね
904無記無記名
2022/05/06(金) 17:09:38.78ID:FiMssrCR 掴んだだけで制圧って130kg位ありそう
少なくともサークルで1番強い握力90kgの俺ではそんな事は不可能だった
相手が酔っ払っていたのもあるが
少なくともサークルで1番強い握力90kgの俺ではそんな事は不可能だった
相手が酔っ払っていたのもあるが
906無記無記名
2022/05/06(金) 20:06:54.07ID:8gB27Z2H クロームダンベルの重りの部分を持って前腕のトレーニングをすると、
親指の根元の筋肉、母指球筋も鍛えられている感じがするね。
これをピンチ力のトレとしてもいいかな?
親指の根元の筋肉、母指球筋も鍛えられている感じがするね。
これをピンチ力のトレとしてもいいかな?
907無記無記名
2022/05/06(金) 23:06:44.32ID:C1bM6LVP 筋握力が伸びても神経握力が伸びないから、前腕は2倍ほどになったが握力が伸びてない
908無記無記名
2022/05/07(土) 06:12:19.63ID:ARAs9KkJ >>906
リストカールなどされているということでしょうか。
今まで何もピンチ力のトレーニングされていたのであれば、多少はあるかもしれません。
ただ、すごく強くしたいという意味だというとあんまりって感じでしょうか。
リストカールなどされているということでしょうか。
今まで何もピンチ力のトレーニングされていたのであれば、多少はあるかもしれません。
ただ、すごく強くしたいという意味だというとあんまりって感じでしょうか。
909無記無記名
2022/05/07(土) 06:16:22.05ID:ARAs9KkJ910無記無記名
2022/05/07(土) 06:49:21.51ID:ARAs9KkJ >>901
デーブさんと愛甲さんのyoutubeからかもしれませんが、話半分で聞いていたほうがいいと思いますよ。
人間離れっていう言葉が独り歩きしてそうですが、プロ野球のなかでは握力強いほうっていうぐらいでしょうか。
落合さんのプロ野球の実績は化け物だと思いますが。
デーブさんと愛甲さんのyoutubeからかもしれませんが、話半分で聞いていたほうがいいと思いますよ。
人間離れっていう言葉が独り歩きしてそうですが、プロ野球のなかでは握力強いほうっていうぐらいでしょうか。
落合さんのプロ野球の実績は化け物だと思いますが。
911無記無記名
2022/05/07(土) 08:04:09.23ID:sDeY2D+k 落合さんら金稼げるフィジカルエリートである野球のレジェンドとして凄まじいという真実があるだけ。
握力は別に大したことないだろ。
別に落合さんにマウント取りたいとかじゃなくて、単に事実としてだけどね。
俺は握力鍛えるの趣味として好きだから、自分のトレーニングするだけだけど。
握力は別に大したことないだろ。
別に落合さんにマウント取りたいとかじゃなくて、単に事実としてだけどね。
俺は握力鍛えるの趣味として好きだから、自分のトレーニングするだけだけど。
912無記無記名
2022/05/07(土) 09:30:23.12ID:7UfuNdU0 下位選手でもマイナースポーツやったら最上位層狙える日本のプロ野球選手の中で握力強いって事はそのまま日本で上位って事
913無記無記名
2022/05/07(土) 09:56:35.78ID:8QJcI+90914無記無記名
2022/05/07(土) 10:02:00.05ID:8QJcI+90 ビッグボスは握力強いらしいね。
清原はそれほどでもない。
握力は見た目ではわからない。
清原はそれほどでもない。
握力は見た目ではわからない。
915無記無記名
2022/05/07(土) 10:57:05.56ID:ARAs9KkJ >>913
失礼しました。されていなかった、です。
結果が出ているのであれば、ありだと思います。
個人的にはラジアルフレクションだと手首に無理がでない重量だと思いますが
それだとピンチ力養成に不向きかなぁと思うので別種目を別に行うところですが。
失礼しました。されていなかった、です。
結果が出ているのであれば、ありだと思います。
個人的にはラジアルフレクションだと手首に無理がでない重量だと思いますが
それだとピンチ力養成に不向きかなぁと思うので別種目を別に行うところですが。
916無記無記名
2022/05/07(土) 10:58:45.67ID:ARAs9KkJ >>912
その人達が本気で取り組んだったら、普通に日本上位だと思います。
その人達が本気で取り組んだったら、普通に日本上位だと思います。
917無記無記名
2022/05/07(土) 11:15:57.55ID:8QJcI+90918無記無記名
2022/05/07(土) 11:27:37.32ID:CDLqQI6f 目的が前腕肥大で細かい筋肉まででかくしたいならラジアルフラクションも別に悪くはない選択だと思う。
そもそも手に引っかかっていて、ブロックウエイトの握手種目と比較するようなものじゃないしな。
指先で渾身の力込めても上がらないようなものだぞ、ブロックウエイトって。
そもそも手に引っかかっていて、ブロックウエイトの握手種目と比較するようなものじゃないしな。
指先で渾身の力込めても上がらないようなものだぞ、ブロックウエイトって。
919無記無記名
2022/05/07(土) 11:43:42.31ID:8QJcI+90920無記無記名
2022/05/07(土) 19:45:04.40ID:WGGhKqXJ 俺は昨日の朝と夜にリストカールしたら前腕が強めの筋肉痛になってグリッパートレに支障がでてしまった
921無記無記名
2022/05/07(土) 23:58:59.47ID:5QRMCc20 グリッパーなどの握力トレで筋肉痛が来たことは皆無だが
リストカールでは筋肉痛がよく来るな。
握力は浅指屈筋+深指屈筋
リストカールは浅指屈筋+深指屈筋に加え撓側手根屈筋と尺側手根屈筋だから
リストカール後の筋肉痛は手根屈筋に来ているのだろう。
だが、リストカールによる筋肉痛を来したら握力トレにも支障が出る。
これは何故だろうね
リストカールでは筋肉痛がよく来るな。
握力は浅指屈筋+深指屈筋
リストカールは浅指屈筋+深指屈筋に加え撓側手根屈筋と尺側手根屈筋だから
リストカール後の筋肉痛は手根屈筋に来ているのだろう。
だが、リストカールによる筋肉痛を来したら握力トレにも支障が出る。
これは何故だろうね
922無記無記名
2022/05/08(日) 00:29:38.33ID:3K5wTlOV リストカールで使う前腕の筋肉も多少は握力トレで使ってるということでは
923無記無記名
2022/05/08(日) 08:35:36.53ID:CQwGWZr+924無記無記名
2022/05/08(日) 11:49:41.66ID:ZuZjJvoH またリストカール君を召喚しそうな流れですね。
925無記無記名
2022/05/08(日) 11:55:54.62ID:rrhNL6uf リストカールで握力は伸びないよ。
やはり握力計やグリッパーだな。
ベンチプレスを伸ばすにはセット数を多くすることが重要だ。
同様に握力計やグリッパーもたくさんセットをこなした方がいいんだよな。
やはり握力計やグリッパーだな。
ベンチプレスを伸ばすにはセット数を多くすることが重要だ。
同様に握力計やグリッパーもたくさんセットをこなした方がいいんだよな。
926無記無記名
2022/05/08(日) 16:44:25.66ID:fjUICypo 握力強くしたいなら飯を食え米一升と3合と袋麺5個と鶏胸肉2kg食え
甘えんな
甘えんな
927無記無記名
2022/05/08(日) 17:25:05.45ID:59Lk+cQE それは、噛道の鍛え方ではないの?
928無記無記名
2022/05/08(日) 19:22:57.87ID:2Uvrbf7q ジョーキニーはよく鶏肉を食べてたらしいな
929無記無記名
2022/05/08(日) 22:20:08.64ID:MibJOJUg 握力に特化して効果あると言われてる食品は
軟骨、パセリ、タコ、イカ、鶏皮、西洋きゅうり(ピクルス)
諸富さんはミキサージュースにして毎日飲んでるらしいが力がみなぎるんだと。
ベンチやスクワットは変わらないが握力は飲むだけで10kg上がった
軟骨、パセリ、タコ、イカ、鶏皮、西洋きゅうり(ピクルス)
諸富さんはミキサージュースにして毎日飲んでるらしいが力がみなぎるんだと。
ベンチやスクワットは変わらないが握力は飲むだけで10kg上がった
931無記無記名
2022/05/09(月) 00:46:52.56ID:vX8T4YAK >>929
根拠は?
根拠は?
932無記無記名
2022/05/09(月) 00:55:20.70ID:DJEaKBBT 諸富さんの情報は有料なんだから勝手に流しちゃダメだよ
933無記無記名
2022/05/09(月) 06:05:45.32ID:4m7pEr7I 力がみなぎるって言う割には、DVDとか売り出す前より衰えていると思うのは私だけ?
もちろん、ものすごく高いレベルというのは理解しているんだけどさ。
#3はウォーミングアップにできるくらいになってきた→#4を扱えるようになったとかなら
本人に握力の才能がすごいあるとしても価値あるんだろうけど。
諸富さんの指導で伸びたなんていう握力猛者なんているの?
川崎さん?岡崎さん?
少なくともその二人はそんなこと思ってないだろうしね。
諸富さんの事を否定したわけじゃなくて、強くなる人は自力で強くなっているだけだと思う。
数年、#1閉じれるぐらいから伸びなかったというレベルから、諸富さんのDVDみたら
#3閉じれるようになったなんていう人がいたら知りたい。
もちろん、ものすごく高いレベルというのは理解しているんだけどさ。
#3はウォーミングアップにできるくらいになってきた→#4を扱えるようになったとかなら
本人に握力の才能がすごいあるとしても価値あるんだろうけど。
諸富さんの指導で伸びたなんていう握力猛者なんているの?
川崎さん?岡崎さん?
少なくともその二人はそんなこと思ってないだろうしね。
諸富さんの事を否定したわけじゃなくて、強くなる人は自力で強くなっているだけだと思う。
数年、#1閉じれるぐらいから伸びなかったというレベルから、諸富さんのDVDみたら
#3閉じれるようになったなんていう人がいたら知りたい。
934無記無記名
2022/05/09(月) 08:35:26.27ID:zwpbNOlp 「衰えてる」ってのは、諸富氏の握力のこと?
諸富氏が握力衰えたのは、屈筋腱断裂の大怪我して手術まで行ったからだよ
一時は引退?まで考えてたようだし?
そのあとリハビリしての今だからね。
指導の実績は多いはずだよ
少なくとも握力に関するこの世界では彼より多くの人に指導実績ある人なんているかな?
自分は諸富氏とは何の関係もないけどさ。
諸富氏が握力衰えたのは、屈筋腱断裂の大怪我して手術まで行ったからだよ
一時は引退?まで考えてたようだし?
そのあとリハビリしての今だからね。
指導の実績は多いはずだよ
少なくとも握力に関するこの世界では彼より多くの人に指導実績ある人なんているかな?
自分は諸富氏とは何の関係もないけどさ。
935無記無記名
2022/05/09(月) 09:19:56.87ID:NSsygPiv そうか!君は頭が悪くて他に取り柄がないから匿名掲示板で馴れ合うことでしかコミュニケーションが取れないんだね!
かわいそ…
かわいそ…
936無記無記名
2022/05/09(月) 11:54:58.58ID:MdL11kA1 誰でも握れるものでドヤってる上に詐欺まがいのことしてる人がそんなこと言ってもな
937無記無記名
2022/05/09(月) 18:18:20.08ID:nhg9kC1r 諸富さんの「パワー6」というジュースやな 懐かしい
パセリはかなり多めとか鶏皮も生でないといけない、とかレシピが色々細かい
付録テキストが今は入手できないが、もう明かしたくない情報なのかもな
握力がかなり伸びたという人はいたが
俺は薬に頼るような卑怯感がして実践してない。
パセリはかなり多めとか鶏皮も生でないといけない、とかレシピが色々細かい
付録テキストが今は入手できないが、もう明かしたくない情報なのかもな
握力がかなり伸びたという人はいたが
俺は薬に頼るような卑怯感がして実践してない。
938無記無記名
2022/05/09(月) 18:43:50.67ID:eIKGDvU1 CoCとスーパーグリッパー、どっちがいい?
939無記無記名
2022/05/09(月) 18:47:30.73ID:DJEaKBBT 断然スーパーグリッパーでしょう。
強度調整のメリット
強度調整のメリット
940無記無記名
2022/05/09(月) 19:00:41.39ID:eIKGDvU1941無記無記名
2022/05/10(火) 12:40:24.33ID:Q3wyWPVF942無記無記名
2022/05/10(火) 17:20:30.95ID:6l8MC4PE >>941
ほとんどプラシーボかと。
平均70KGだったら、しばらくその習慣続けて、平均76Kgにならないと
効果なんてわからないだろ。
握力計変えているのかよ。前提条件が変わりすぎて
諸富さんのやりかたどうこうじゃなくて、あなた自身に色々と問題があるかと。
ほとんどプラシーボかと。
平均70KGだったら、しばらくその習慣続けて、平均76Kgにならないと
効果なんてわからないだろ。
握力計変えているのかよ。前提条件が変わりすぎて
諸富さんのやりかたどうこうじゃなくて、あなた自身に色々と問題があるかと。
943無記無記名
2022/05/10(火) 17:42:11.11ID:/HPOYWJX944無記無記名
2022/05/10(火) 18:33:02.57ID:6l8MC4PE >>943
ほとんどプラシーボかとって言っているだけで、絶対に変わらないと決めつけていないだろ。
勝手に歪曲して書いてないことをさも言っているようにするのは勘弁してほしい。
別に色々やるのはいいと思うけどさ、気のせい?とか握力計変えたから?って自分で疑問に思っているみたいだから
普通に意見を出しただけなんだけど、悪いなんて言ってないだろ。
色々試すんだったら、それに効果があるかどうかの検証方法が雑すぎるから
コメントしただけなんだけど。
詳しく検討?客観的に自分の書き込み見て、諸富さんのやり方が効果あるのかどうかの
条件を満たしているとは思えなくないかな。
しばらく、そのドリンクを飲む以外の習慣は固定して、3ヶ月ぐらいためしたけど
平均で同じ握力計の数値が6キロあがったとかなら効果があるのかもしれないって
ことは理解はできるよ。それでも、かものレベルにすぎないけどね。
ちなみに諸富さんのやっている方法を俺は試そうとは思わないけど、諸富さんは色々試した上で
それを実践して確立されたんじゃないかな。
あなたの今回やったことでわかったのは握力計を変えて調子のいいときにあたったのかもしれないって
程度のことだと思うけど。
あなたの人格否定をしているわけじゃないから、冷静になってね。
ほとんどプラシーボかとって言っているだけで、絶対に変わらないと決めつけていないだろ。
勝手に歪曲して書いてないことをさも言っているようにするのは勘弁してほしい。
別に色々やるのはいいと思うけどさ、気のせい?とか握力計変えたから?って自分で疑問に思っているみたいだから
普通に意見を出しただけなんだけど、悪いなんて言ってないだろ。
色々試すんだったら、それに効果があるかどうかの検証方法が雑すぎるから
コメントしただけなんだけど。
詳しく検討?客観的に自分の書き込み見て、諸富さんのやり方が効果あるのかどうかの
条件を満たしているとは思えなくないかな。
しばらく、そのドリンクを飲む以外の習慣は固定して、3ヶ月ぐらいためしたけど
平均で同じ握力計の数値が6キロあがったとかなら効果があるのかもしれないって
ことは理解はできるよ。それでも、かものレベルにすぎないけどね。
ちなみに諸富さんのやっている方法を俺は試そうとは思わないけど、諸富さんは色々試した上で
それを実践して確立されたんじゃないかな。
あなたの今回やったことでわかったのは握力計を変えて調子のいいときにあたったのかもしれないって
程度のことだと思うけど。
あなたの人格否定をしているわけじゃないから、冷静になってね。
945無記無記名
2022/05/10(火) 20:37:31.70ID:PQwKPuyb Nikitaとか言う人スペック的には9を2レップぐらいできそうなのに8を5レップに甘んじてるのはなんで?
946無記無記名
2022/05/10(火) 21:46:37.26ID:HUM+PiwV リストカールで握力伸びないとかパセリで握力伸びるとかこのスレならではですね
947無記無記名
2022/05/10(火) 22:43:26.49ID:CQ3UryWi ドサクサに便乗して自説を浸透させたいリストカール厨が来てるようですな
949無記無記名
2022/05/10(火) 22:52:24.89ID:CQ3UryWi 図星をつかれ発狂するリストカール厨さん
950無記無記名
2022/05/10(火) 22:57:24.69ID:HUM+PiwV 発狂して顔真っ赤なのお前じゃん
ダセエw
ダセエw
951無記無記名
2022/05/10(火) 23:13:20.62ID:CQ3UryWi 今どき草なんて生やしてる奴に言われてもな
952無記無記名
2022/05/10(火) 23:14:15.37ID:HUM+PiwV wwww
ほれ、遠慮すんなよ
ほれ、遠慮すんなよ
953無記無記名
2022/05/10(火) 23:24:08.74ID:CQ3UryWi 暇なら大好きなリストカールでもしてろよ
954無記無記名
2022/05/10(火) 23:27:48.29ID:HUM+PiwV いや、握力を鍛えるのに最適なのはグリッパーだから俺はグリッパーをやる
ただしリストカールで握力は伸びないなんて大馬鹿なことは言いませんwwww
ただしリストカールで握力は伸びないなんて大馬鹿なことは言いませんwwww
955無記無記名
2022/05/10(火) 23:31:17.62ID:f4qjxXGJ リストカールってグリッパー買えない奴の妥協案みたいなもんだろ
俺はアート工房の某プレートローディング式のグリッパー使ってるけど
トレが定量的で良いなと思ってる
俺はアート工房の某プレートローディング式のグリッパー使ってるけど
トレが定量的で良いなと思ってる
956無記無記名
2022/05/10(火) 23:35:12.36ID:9v/C2LZ+ リストカールで握力は伸びなかった。
俺のやり方が悪かったのかな。
俺のやり方が悪かったのかな。
957無記無記名
2022/05/10(火) 23:36:49.17ID:HUM+PiwV958無記無記名
2022/05/10(火) 23:45:44.44ID:f4qjxXGJ959無記無記名
2022/05/11(水) 08:19:04.16ID:Q7GGLigF よく考えたらアート工房の人が作らなくなったらXグリッパーもシークレットウェポンも自分で作らないと手に入らなくなるんだよな
960無記無記名
2022/05/11(水) 22:34:20.58ID:jFRQ/RkZ961無記無記名
2022/05/12(木) 23:03:17.53ID:oHMPbM0n ウエイト一週間サボったら
初めて70kg突破したわ
普段は62~67kgくらいで調子悪いときは60kg切ることもあるのに
まあeh101っていう安いやつで測ったから正確なやつなら55kgかな
初めて70kg突破したわ
普段は62~67kgくらいで調子悪いときは60kg切ることもあるのに
まあeh101っていう安いやつで測ったから正確なやつなら55kgかな
962無記無記名
2022/05/13(金) 07:32:28.80ID:WKIPv5nv ノーセットクローズで50kg20repできるけど60kgは完全に閉じれないの普通?
963無記無記名
2022/05/13(金) 08:06:35.93ID:gKzrD2L6 >>960
そうなの?誰が最初に依頼したの?
そうなの?誰が最初に依頼したの?
964無記無記名
2022/05/13(金) 13:43:01.80ID:IKhogcAb 確認したいことあるんだけど
各会社のハンドグリッパーのカタログスペックは、それぞれの会社の基準で設定された重量だから、その重量は絶対的な重さとは言えない。それを統一するためにキャノンパワーワークスが全てのハンドグリッパーに対して同じ基準で重量を量るレーティングシステムを実現させた。しかしこのレーティング方法は2センチ程度のベルトと重りをハンドルの先にかけて端と端が接着した値を重量としてる為、そういう握り方をしていない人間の握力数値とイコールの数値ではなく、レーティングで出力された数値よりも高い人間の握力がないとそのグリッパーを握ることは出来ない。っていう認識なんだけど合ってる?
あとレーティング数値に対して人間の握力が何%強くないとそのグリッパーを握れないかわかる人いない?
各会社のハンドグリッパーのカタログスペックは、それぞれの会社の基準で設定された重量だから、その重量は絶対的な重さとは言えない。それを統一するためにキャノンパワーワークスが全てのハンドグリッパーに対して同じ基準で重量を量るレーティングシステムを実現させた。しかしこのレーティング方法は2センチ程度のベルトと重りをハンドルの先にかけて端と端が接着した値を重量としてる為、そういう握り方をしていない人間の握力数値とイコールの数値ではなく、レーティングで出力された数値よりも高い人間の握力がないとそのグリッパーを握ることは出来ない。っていう認識なんだけど合ってる?
あとレーティング数値に対して人間の握力が何%強くないとそのグリッパーを握れないかわかる人いない?
965無記無記名
2022/05/13(金) 15:00:33.07ID:8UuN97Kw >>964
レーティングで良く使用されるRGCを考案したのはGreg AmidonとDave Morton
レーティングで良く使用されるRGCを考案したのはGreg AmidonとDave Morton
966無記無記名
2022/05/13(金) 23:42:32.93ID:EkupNocY >>962
50kgでそれだけ出来るなら60kgも1回くらいは閉じれると思うよ。ドンキの60kgでも握ってみたら?
50kgでそれだけ出来るなら60kgも1回くらいは閉じれると思うよ。ドンキの60kgでも握ってみたら?
967無記無記名
2022/05/14(土) 09:45:48.16ID:qkCuUW5y 全日本9連覇の山下泰裕でさえ握力は70キロしかなかったらしい。
強さと握力は何の関係もないな。
このスレで山下に勝てる奴いないだろ。
強さと握力は何の関係もないな。
このスレで山下に勝てる奴いないだろ。
968無記無記名
2022/05/14(土) 10:33:15.21ID:Yymn0VrC969無記無記名
2022/05/14(土) 10:42:34.11ID:d1q7XIUR そもそも、たかが5ちゃんスレにいる握力鍛えるのが趣味なだけの一般人を相手に、わざわざ柔道界でも伝説級の強さを持つ山下の名前を出さなきゃならないとしたら、むしろ柔道界の人材不足をこそ嘆くべき事案なんじゃないのかこれ
970無記無記名
2022/05/14(土) 11:06:07.36ID:qkCuUW5y971無記無記名
2022/05/14(土) 11:07:39.32ID:qkCuUW5y >>969
木村、山下に続く逸材は出てきてないからな。
木村、山下に続く逸材は出てきてないからな。
972無記無記名
2022/05/14(土) 11:09:11.96ID:TD9NxVsn973無記無記名
2022/05/14(土) 11:22:26.23ID:P1AvKZI2 >>970
俺も柔道やってたけど、無駄とは思わないが比重は少ないかな。
もっというと襟とか袖掴んだ時の手の力の入れ方とかの方が大事だと思うし、個別の握力に割くより大事なことはたくさんある。
もう今は柔道やってないから純粋に握力強くしたいだけだけど。
俺も柔道やってたけど、無駄とは思わないが比重は少ないかな。
もっというと襟とか袖掴んだ時の手の力の入れ方とかの方が大事だと思うし、個別の握力に割くより大事なことはたくさんある。
もう今は柔道やってないから純粋に握力強くしたいだけだけど。
974無記無記名
2022/05/14(土) 11:43:59.24ID:d1q7XIUR >>971
はあ、つまり握力鍛えるのが趣味なだけの一般人を相手取るだけの力を持つ柔道家は現在の柔道界にはいないと。
なんというかお前さん、柔道ってものを徹底的にコケにしてるよね?
もしくは握力ってものの価値を過大に見積り過ぎじゃないの?
はあ、つまり握力鍛えるのが趣味なだけの一般人を相手取るだけの力を持つ柔道家は現在の柔道界にはいないと。
なんというかお前さん、柔道ってものを徹底的にコケにしてるよね?
もしくは握力ってものの価値を過大に見積り過ぎじゃないの?
976無記無記名
2022/05/14(土) 12:29:39.10ID:TD9NxVsn >>974
971氏はむしろあなたに近い考えのような気がするけど。
握力がどうこうっていうのとは関係なく(だとしたら本来スレ違いなんだけど)純粋に柔道界のレジェンド級の人が
なかなかでてこないねという話で。
その人達が偉大であるし、日本においてはやっぱり柔道って特別な位置にあって
オリンピックで銀メダルだった、金メダルとれなくて完全な失敗みたいな雰囲気を
感じてしまうしね。
ロシアの新体操とか、中国の卓球とかも同じような感じかもね。
971氏はむしろあなたに近い考えのような気がするけど。
握力がどうこうっていうのとは関係なく(だとしたら本来スレ違いなんだけど)純粋に柔道界のレジェンド級の人が
なかなかでてこないねという話で。
その人達が偉大であるし、日本においてはやっぱり柔道って特別な位置にあって
オリンピックで銀メダルだった、金メダルとれなくて完全な失敗みたいな雰囲気を
感じてしまうしね。
ロシアの新体操とか、中国の卓球とかも同じような感じかもね。
977ビッグボス
2022/05/14(土) 13:45:54.11ID:cuDytkQI >>971
世界の競技人口が増えたから昔のように勝てなくなったと言われてたが
最近また盛り返してる
昔は非科学的な練習方法で選手が潰れていったのでレベルが低かったが
最近は育成がうまくなったので選手のレベルが高くなった
これ柔道だけでなく他競技も同じな
世界の競技人口が増えたから昔のように勝てなくなったと言われてたが
最近また盛り返してる
昔は非科学的な練習方法で選手が潰れていったのでレベルが低かったが
最近は育成がうまくなったので選手のレベルが高くなった
これ柔道だけでなく他競技も同じな
978無記無記名
2022/05/14(土) 14:19:40.58ID:d1q7XIUR >>976
は?
俺は現在の柔道家を尊敬してるぞ?
仮に山下や木村が現在に生まれたとして、当時のように活躍できたかと言えばそりゃ難しかろう
現在の選手は、再三のルール改正や着実に実力を伸ばしている海外勢に互して立派に戦ってるだろう
彼らと、たかが握力を鍛えてるだけの人間と同格に語るのがおかしい
比べるなら町の柔道道場で趣味で柔道始めたオッサンどもが妥当だろ
は?
俺は現在の柔道家を尊敬してるぞ?
仮に山下や木村が現在に生まれたとして、当時のように活躍できたかと言えばそりゃ難しかろう
現在の選手は、再三のルール改正や着実に実力を伸ばしている海外勢に互して立派に戦ってるだろう
彼らと、たかが握力を鍛えてるだけの人間と同格に語るのがおかしい
比べるなら町の柔道道場で趣味で柔道始めたオッサンどもが妥当だろ
979無記無記名
2022/05/14(土) 15:46:59.83ID:8ivDhbJX 両手で片手の限界以上閉じてキープするやつまじ手のひらから指からぶっ壊れそうな痛みが癖になっとる
炎症起こしてもロキソニンのんでやってるw アホです
炎症起こしてもロキソニンのんでやってるw アホです
980ビッグボス
2022/05/14(土) 17:25:39.51ID:kynHFoun 野球の打者の時も書いたけど強く握りしめると
肩などにも力が入って良いパフォーマンスがあがらないんだよ
体育の柔道でも全国優勝した指導者に力を抜けと指導を受けた
柔道部以外の奴らになら負けなかったよ
肩などにも力が入って良いパフォーマンスがあがらないんだよ
体育の柔道でも全国優勝した指導者に力を抜けと指導を受けた
柔道部以外の奴らになら負けなかったよ
981無記無記名
2022/05/14(土) 19:22:08.88ID:TD9NxVsn >>978
落ち着いたら?
私は別に柔道家の握力がどうこうとか、握力だけ鍛えている人間(別に悪いことではない)を同格とか
比較対象にしてないよ。握力どうこう関係なくかいてるだろ。
柔道の人の内容どうこうだったら議論もどきしたいんだったら柔道スレで書けばよいかと。
落ち着いたら?
私は別に柔道家の握力がどうこうとか、握力だけ鍛えている人間(別に悪いことではない)を同格とか
比較対象にしてないよ。握力どうこう関係なくかいてるだろ。
柔道の人の内容どうこうだったら議論もどきしたいんだったら柔道スレで書けばよいかと。
982無記無記名
2022/05/14(土) 19:24:46.83ID:c9WB1KtR >>979
元々はジョーキニーの鍛え方だしな。
元々はジョーキニーの鍛え方だしな。
983無記無記名
2022/05/14(土) 19:27:00.76ID:c9WB1KtR >>980
握力に限らずだがスポーツパフォーマンスとしては適切な時に最大の力が発揮できるかだしね。
背中だって脚だって常時力を入れている訳じゃないし,それだとただの力みだしね。
脱力は大事だと思う。もちろん力を入れるなという意味じゃない。
握力に限らずだがスポーツパフォーマンスとしては適切な時に最大の力が発揮できるかだしね。
背中だって脚だって常時力を入れている訳じゃないし,それだとただの力みだしね。
脱力は大事だと思う。もちろん力を入れるなという意味じゃない。
984無記無記名
2022/05/14(土) 19:35:36.56ID:+h4xXvVR >>978
握力趣味で鍛えている人と柔道やっている人をなんで比較しようとするのかはよくわからん。
968が言っているように価値観の違うことを比較しても誰も幸せにならん。
町道場のオッサンどもという表現からもその人たちを馬鹿にしているし、あなたもそれと握力鍛えている人を同列に比較しようしていてなんだかなと思う。
それぞれの趣味で好きにすれば話は終わりだと思うんだが、キレ倒す意味が分からん。
俺も柔道やってたから柔道そのものは好きだが。
握力趣味で鍛えている人と柔道やっている人をなんで比較しようとするのかはよくわからん。
968が言っているように価値観の違うことを比較しても誰も幸せにならん。
町道場のオッサンどもという表現からもその人たちを馬鹿にしているし、あなたもそれと握力鍛えている人を同列に比較しようしていてなんだかなと思う。
それぞれの趣味で好きにすれば話は終わりだと思うんだが、キレ倒す意味が分からん。
俺も柔道やってたから柔道そのものは好きだが。
985無記無記名
2022/05/14(土) 20:23:21.23ID:851fxtCu986無記無記名
2022/05/14(土) 20:25:24.84ID:851fxtCu >>984
俺らは握力鍛えるのが趣味のオッサンだし、それと比較するなら町道場のオッサンであって世界で戦う柔道家邪ねえだろってだけの話だがね
何を比較するべきかは俺もよく分からんが、レベル的にはそんなもんだろ
俺らは握力鍛えるのが趣味のオッサンだし、それと比較するなら町道場のオッサンであって世界で戦う柔道家邪ねえだろってだけの話だがね
何を比較するべきかは俺もよく分からんが、レベル的にはそんなもんだろ
987無記無記名
2022/05/14(土) 21:00:56.28ID:ST7MALV5 ただ握力伸ばしたいって趣旨のスレだよね
唐突に戦闘力の話しだす理由が分からん
喧嘩のために握力伸ばす考えはアホ
刃牙の読み過ぎだよなwww
握力トレとか筋トレしてるけど柔道は興味ない奴に対して
お前は柔道山下より弱い。と言ったところでなんの意味あるんだ?
俺を含めて大多数のトレーニーは山下どころか、
そこら辺の空手家やキックボクサーにもボコされるわw
格闘技や武道って握力鍛えたら金メダル取れるような種目じゃないんだし
そこはキッチリ分けるとこだと思うがな
唐突に戦闘力の話しだす理由が分からん
喧嘩のために握力伸ばす考えはアホ
刃牙の読み過ぎだよなwww
握力トレとか筋トレしてるけど柔道は興味ない奴に対して
お前は柔道山下より弱い。と言ったところでなんの意味あるんだ?
俺を含めて大多数のトレーニーは山下どころか、
そこら辺の空手家やキックボクサーにもボコされるわw
格闘技や武道って握力鍛えたら金メダル取れるような種目じゃないんだし
そこはキッチリ分けるとこだと思うがな
988無記無記名
2022/05/14(土) 21:01:23.07ID:qkCuUW5y 握力が全身の筋力の指標というのはおかしいってことだよ。
プロレス界で一番パワーがあると言われている中西学だって握力は63kgしかない。
プロレス界で一番パワーがあると言われている中西学だって握力は63kgしかない。
989無記無記名
2022/05/14(土) 21:05:00.26ID:ST7MALV5990ビッグボス
2022/05/14(土) 21:07:13.81ID:kynHFoun 60歳で握力が40キロぐらいだったのが70歳で20キロに落ちた時全身の筋肉が落ちてると判断される
70歳で38キロだったとしたら筋肉はほぼ落ちてない可能性
怪我なく手軽にかんたんにお年寄りの筋肉を判定出来る道具として優れてるんだよ
70歳で38キロだったとしたら筋肉はほぼ落ちてない可能性
怪我なく手軽にかんたんにお年寄りの筋肉を判定出来る道具として優れてるんだよ
992ビッグボス
2022/05/14(土) 21:10:14.84ID:kynHFoun 以前You Tubeで現役時代の山下のドキュメント見たな
ああいうトップは化け物だよ
ああいうトップは化け物だよ
993無記無記名
2022/05/14(土) 21:11:38.02ID:qkCuUW5y994無記無記名
2022/05/14(土) 21:15:36.54ID:ST7MALV5 >>993
いや、そもそも喧嘩とか強くなりたくて握力鍛えてます!
なんてやつそんな居ないだろw
刃牙の読み過ぎw
そもそも、柔道のレジェンドが握力弱かったから握力鍛える意味ないとか
それ言い出したらベンチプレス とかも全然意味ねーよ
もう少し考えろってw
大体の奴にとって、ただの趣味だし自己満なのよw
いや、そもそも喧嘩とか強くなりたくて握力鍛えてます!
なんてやつそんな居ないだろw
刃牙の読み過ぎw
そもそも、柔道のレジェンドが握力弱かったから握力鍛える意味ないとか
それ言い出したらベンチプレス とかも全然意味ねーよ
もう少し考えろってw
大体の奴にとって、ただの趣味だし自己満なのよw
996無記無記名
2022/05/14(土) 21:20:04.45ID:qkCuUW5y >>994
握力鍛えてもりんご潰しのような宴会芸ぐらいにしか役に立たないぞw
握力鍛えてもりんご潰しのような宴会芸ぐらいにしか役に立たないぞw
997無記無記名
2022/05/14(土) 21:35:59.64ID:ST7MALV5 >>996
だから、大体の奴にとっては自己満って書いてるだろ?
もしかして日本語読めないのか?大丈夫?
とりあえず、お前が握力の向上諦める理由探してて、
山下に勝てないからとか頓珍漢な結論出したのは分かったし
それならそれで、どっか他のスレ行ったら?
だから、大体の奴にとっては自己満って書いてるだろ?
もしかして日本語読めないのか?大丈夫?
とりあえず、お前が握力の向上諦める理由探してて、
山下に勝てないからとか頓珍漢な結論出したのは分かったし
それならそれで、どっか他のスレ行ったら?
999無記無記名
2022/05/14(土) 21:39:58.94ID:ST7MALV5 もうドロップアウトする理由探してるだけだろ
まあ、伸びない奴は伸びないし
イソップ童話の酸っぱい葡萄だろw
やめたいなら勝手にやめてくれ。って感じだがw
まあ、伸びない奴は伸びないし
イソップ童話の酸っぱい葡萄だろw
やめたいなら勝手にやめてくれ。って感じだがw
1000無記無記名
2022/05/14(土) 21:40:33.63ID:ST7MALV5 >>996
才能ないの受け入れろ。バイバーイw
才能ないの受け入れろ。バイバーイw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 19時間 43分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 19時間 43分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】トライストーン社長の小栗旬、田中圭の不倫報道に「田中が言っていることを信じたい」とのコメントを出して批判殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【札幌】「クマがシカを食べてる」 山林で目撃 警察はパトロールを強化 [シャチ★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 【日経】千葉のZOZOマリンスタジアム、幕張メッセ駐車場に移転・新設へ [少考さん★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- reddit民「日本人の英語コメントってなんでI am Japaneseから始まるんだい?」 [253839187]
- __政治家のお金の「出入り」が簡単に分かるデータベースをネット公開、ホテルや飲食、店名まで詳しく [少考さん★] [827565401]
- 【悲報】大馬鹿者「大阪万博に行かない奴が批判するな!」👈これ [616817505]
- 🏡
- 【ザ・ジャップ仕草】 母親「小児がんで余命宣告を受けた息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」 [833348454]
- 母親「小児がんの息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」