X



トップページLinux
1002コメント288KB
Linux Mint 26
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 16:44:00.37ID:/zp4I9RQ
>>1

またカーネルのアップデート来てる
0006login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 17:06:20.66ID:r4ttbDAm
いちおつ
新スレと聞いて
0007login:Penguin
垢版 |
2018/03/15(木) 17:31:28.11ID:iROHc4GI
カーネルのアップデートした後、Cinnamonの再起動が遅くなった
前は1秒くらいだったのが3秒くらい掛かるようになった
0010login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 06:49:34.35ID:hy3o5NPf
更新履歴みるとarm64の更新多いね
0011login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 07:31:08.86ID:jqyeizoU
dh -ih見ると/に9%使ってるんだがどこでinode消費してるのか分からん
0013login:Penguin
垢版 |
2018/03/16(金) 16:20:29.29ID:hE6GJlFh
↑このサイトに何の意味が??汗
0014login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 09:44:15.99ID:fuplZ/0g
tty
pts
ターミナル
コンソール
俺はLinuxを諦めた
0015login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 10:42:14.34ID:WfhAA8Wz
今Linux諦めようとしてる奴、諦めるな!やめるにはまだ早い!
0016login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 13:51:35.40ID:P07T+/HF
多少なりともコンソールにコマンドカタカタ俺かっけーと思える人じゃないと続かないかもね
0017login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 15:08:08.90ID:me3bJpkH
>>16
GUIに適応できなかった老人か、そういうことでしか自己アピール出来ない人
(=本物の能力がない)と思われそうだけど。
0018login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 16:35:39.92ID:i5kGkTVt
コマンドコピペじゃだめなの?
0019login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 17:00:46.62ID:JdI9jyqp
アンドロイドエミュレータ導入しようとしたが上手く出来ない(>_<)
0020login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 18:32:54.37ID:Hx4ilKpX
>>18
コピペでもいいでしょ
そうやってだんだん憶えていく
0021login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 18:48:48.17ID:aDjpuhKQ
手打ちでやるのなんてffmpegぐらいだわ
0022login:Penguin
垢版 |
2018/03/17(土) 20:02:40.95ID:fuplZ/0g
同じディストリでも環境で操作方法は変わるしコマンドに方言まであるし本当に自由だな
コマンドプロンプトやbatは知ってれば便利ってだけで覚えるのは義務ではないんだがな
こっちはコマンドを使うのは半ば義務だし作法を覚えない自由はないんだろうか
appleに興味ないわがままボーイですまんな
0024login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 10:09:49.49ID:CVbxeym+
「自由な人だ・・・」
0025login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 21:16:17.84ID:epUy9obO
よくLinux本体はカーネルだけだって言うがBSDは違うのか
Lnuxは出来合いのコマンドやライブラリを詰め込んだ即席料理
BSDはカーネル以外も全て手製で食材を使った料理って認識だけども
Ubuntu系以外に触れる気一切ないけど
0026login:Penguin
垢版 |
2018/03/18(日) 22:40:00.66ID:PPBlunNM
>>18
解説サイトのコマンドをそのままコピペできるから便利。
だが、いつまでたってもコマンドオプションを覚えられない(年のせい
0027login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 01:02:57.50ID:dUmdCe7n
必須コマンドと言いながら20個以上掲げられても手に負えんよ
使う作法だのシェルスクリプトの不文律だのホントLinuxを弄るのは地獄だぜ
0028login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 01:06:39.63ID:iO0CQJqL
>>27
無理ならスマホだけでも生きてける
0029login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 02:11:09.93ID:gbO0qJBi
CUIに触れなくてもいいLinuxがAndroid
0030login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 06:29:28.63ID:eFIy2y1q
むしろCUIに触れるのが大変なのがAndroid
0031login:Penguin
垢版 |
2018/03/19(月) 12:32:22.89ID:UTIyIHim
>>25
BSDには アフォの子ユーザーへの思いやり みたいなものは一切ない
より厳しい世界だからなあ。ソース読まなきゃお手上げって感じがBSD
Linuxも何か問題出るとソース読まなきゃお手上げになるけどさ
0033login:Penguin
垢版 |
2018/03/20(火) 03:29:28.23ID:egZzJNYi
LFSにでさえ自動構築するALFSがあるようだけどarchやgentooでそれやったら反逆者扱いされそう
0034login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 05:08:53.90ID:UwVzSOTp
よく分かんないけど、何もしてないのに壊れた。
どうしよう。
0035login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 06:34:22.18ID:7cDDYzfH
壊れた、って何が壊れたの?
ファイルシステム?それともハードウェア?
0036login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 07:24:59.69ID:+y1UHWD6
設定 でしょ。たぶん
0037login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 07:48:17.01ID:AFsB02+p
/mediaはLinux版マイコンピュータの認識でいいんだろうか?接続機器の表示場所的な意味で
さわりだけならともかく僅かでも深入りしたら前途多難ってのは某RPGでもそうだが
0038login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 07:59:50.33ID:+y1UHWD6
>Ubuntu 10.04 LTS デスクトップ ではハードディスクのボリュームも、CD/DVD、USBメモリなどのリムーバルメディアも
>"/media/" 以下に自動的にマウントされるように設計されています。

/mediaはUbuntu系のディストリが好き勝手に決めた単なるオートマウントマウントポイントの一つに過ぎないみたい
0039login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 08:24:41.25ID:6I1eWcOV
接続機器の自動マウントディレクトリ

/mediaはUbuntu版マイコンピュータって感じでも良いけど、実際マウントされてる

内蔵HDDとかだと俺はsudo umount /media/ユーザー名/ディスク名前 して、fstabに好みのマウントポイント設定したりしてる
0040login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 10:30:11.02ID:FGpCf0hA
/mntなんていうのもあるよね
0041login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 12:33:43.81ID:AFsB02+p
マウントって登山かな?
ひょっとして本来のLinuxはUSB機器の自動認識はしないのか
一々コマンドで明示するとか面倒なことしてんな
0042login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 12:35:25.27ID:ObS1iQ+Y
ディレクトリの構造だけは絶対にマイクロソフトの方が分かりやすい
これ、一昔前に言うとボロクソ言われたけど
0043login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 12:41:34.55ID:bJpXMtyP
>>42
それはみんな薄々思ってるんだよ
ただMSが嫌いだから認められないだけなんだよな そういう人たちは
0044login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 12:47:32.66ID:AFsB02+p
だってLinuxの構造はunixから続く秘伝のタレなんでしょ?
構造変えたgoboLinuxなんてあるらしいけど
0045login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 13:22:40.98ID:L+WYTPIZ
コマンドライン使っていても、ドライブ名が無いと不便だ。
0046login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 15:06:11.49ID:n1SV2JKR
>>34
Linuxにはシステムの復元機能や簡便なバックアップ機能が無いからねぇ、不安定なのに
0047login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 17:41:19.12ID:+y1UHWD6
代表的なコマンドや基本的な動作構造を憶えないとUnix系は使い物にならないので
そういうの憶えたくない人たちはWinかMac使ってましょう
0048login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 20:17:54.69ID:AFsB02+p
LinuxをWindows代わりになると紹介してるブログは割とトラップ
無料OSなんだから問題解決は自助努力しろって言われたらこちらはぐうの音もでないし
あくまでWindowsの代替OSが必要なだけで別に学習がしたい訳じゃないんだけど
コマンドの理解が義務なら仕方ないけど知らなくても使えなくはないがすこぶる不便なんて選択の余地ないじゃないか
文句言えばLinuxから出て行けとしか言わないし初心者が目障りなら最初からそんなことしないで欲しい
0049login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 20:22:47.72ID:3Nqd1V5p
Windowsだって学習が必要だし、
LinuxのほうがWindowsと比べて覚えることが多いかというとそうでもない
AndroidがiOSの代わりにならないと言ってるようなもん
0050login:Penguin
垢版 |
2018/03/21(水) 21:10:45.05ID:+y1UHWD6
Unix系のほうが憶えることはとんでもなく多い
まともに使うなら大昔の電話帳2冊分ぐらいの基礎情報は理解しなきゃいけない

Windowsなんて図ばっかり空白ばっかりの本を2冊も読めば必要最低限の情報は得られる
0051login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 02:11:13.18ID:hZYZLhCJ
MintなんてUSBや無線LANは挿せば自動認識されるしWindowsとなにも変わらず普通に使えるぞ、というか使ってる
Windowsだって使いはじめの頃はIEのお気にいりやマイドキュメントの場所が分からなくて苦労した覚えがある
OSが変わるとそんなもんだ
もう慣れたからディレクトリ構造はUnix系が自分には合ってると思う
他のOSに移っても基本的にはみな同じだからさして困らないしね
0052login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 05:14:12.81ID:Jr01oGEa
まてまて知らなくても使えなくはないがすこぶる不便って書いてあるだろ
コマンドプロンプトやbatを知らないで不便だった奴っているのか
少なくともLinuxのシェルと違って俺はない
0055login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 11:00:08.39ID:b0TVs5If
ID:C1KEDJ1K は嘘つき
0056login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 11:12:31.54ID:jsFi3/DN
Linuxはカーネルにドライバーが含まれてる分にはWindowsより楽。
特に古いマザー。
Windows7なんかだとeSATAの外部ドライブが別途インストールしないと読めない。
WifiやUSBオーディオも同様。
0057login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 11:38:15.87ID:C1KEDJ1K
>>55
そんなことない。正直者だ。
「悪魔は神を悪者だと思っている」
0058login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 12:11:28.06ID:dhfeWXIx
core2duoのマザーにインストールしたMintをi7のマザーに繋いだら普通に起動して普通にそのまま使えた
追加のドライバーは一切なし
マザーのメーカーもメモリーもグラボも全部違うがまったく問題なかった
linuxならではだな
0059login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 12:25:27.38ID:wv6fWj5r
>>51
>USBや無線LANは挿せば自動認識される

嘘です。新しいハードはまず認識してもドライバがありませんし、
古いハードでもLinux向けのドライバが有志によって作られなかったハードは動きません。
LinuxはMac以上に新ハードを買う前に安定して動作するドライバの存在を確認しなければなりません。
0060login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 12:31:37.32ID:ZkSfD5LT
>>59
XPの賞味切れでASUSのノートにLinuxを入れたけど、
無線有線LANもUSBオーディオもスリープもすぐ使えたぞ。
0061login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 12:37:26.88ID:wv6fWj5r
>>60
メジャーなチップでメジャーなハードのドライバは用意されている
ASUS製品だったらLinuxユーザーで使ってる人いそうだからドライバもある可能性が高いということだよ
0062login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 12:40:12.41ID:wv6fWj5r
Sonyの32bitCeleronノート使ってたけど普通にスリープとハイバネーション動かないし
実はメジャーメーカー製品であることよりLinxuユーザーが使っていたハードかどうかが大事なんだと思う
0063login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 12:41:22.79ID:C1KEDJ1K
いかにUSBが認識されようが、DVDへのパケットライトにバグがあるので使えない。
データが破壊される。
0064login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 12:43:05.79ID:C1KEDJ1K
それに、FAT32/exFATやNTFSでは、Permissionの関係で
./configure, make, make install が正常動作出来ない。
だから、Windowsの代わりにはなりえない。
0065login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 12:44:26.35ID:ZkSfD5LT
>>63
それはおま環だろ?
Windowsだって壊れるときは壊れる。
0066login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 12:47:19.46ID:C1KEDJ1K
>>65
アホか。Intelのマザーボード、Intel CPU、I/Oデータのドライブの組み合わせでの
動作不良が「おま環」だったら、むしろ、お前の環境の方が「キチ環」だ。
0067login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 12:48:04.86ID:DA79MAip
18.3 MATEをGM965 Express機に入れてみた
日本語化の手間もいらないし軽快でいいな
0068login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 12:48:20.90ID:ZkSfD5LT
>>64
10年間Windowsマシンから産婆経由でLinux側のNTFSドライブにいつもデータをバックアップさせてるけど、
全然問題無いなw
オレ環かな?
0069login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 12:51:31.41ID:ZkSfD5LT
>>66
要するに壊れたのがOSのせいとは限らんだろう。
Windowsでファイルが壊れるのもみんなOSのせいか(笑)
0070login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 13:14:13.32ID:DPff6MWP
そうです
全部OSが悪いんです!
0071login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 13:18:19.62ID:C1KEDJ1K
>>69
1点、「オレ環」な事があるとすれば、SATA->IDE変換カード経由でIDEのDVD DRIVEを
使っている事。でも、そのカードは不具合が少ない事で知られている。
0072login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 14:41:43.89ID:7VSQCfdg
>>70
その通り!updateされたWindows10見れば自明(笑)
0073login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 14:57:24.97ID:7VSQCfdg
ちなみにupgradeやupdateされて何回起動途中終了ループになったことやら。
0074login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 15:24:30.57ID:dhfeWXIx
>>61
ドライバーが用意されてるとかじゃなく、何もしないでもウチではMintのインストールの時点で無線LANは認識してちゃんと動いてる
だから日本語環境でインストールできた
だいたい無線LANの子機のまともなlinuxドライバーなんて見たことない
linuxの場合カーネルにドライバーが含まれてることが多いのは事実
ただ、プリンターなどはまともなドライバーが含まれてないことも多いのでウチはエプソンのサイトからダウンロードしてインストールしたけどね
0075login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 15:34:41.63ID:C1KEDJ1K
無線LANのコントロールは、有線LANと似たようなものだろうが、有線LANには、
NICカードに非常に古くからの世界標準があるので、そもそもドライバは1つで
良い可能性がある。だからLinuxの努力とは限らない。

同様に、ディスクやUSBなどのハードウェアよりの部分は、M/B上の(Intelなどの)
Chipsetが担っており、その上位層は、光学ドライブの場合ATAPI仕様で共通化
されている。そのさらに上位層のフォーマット部分はUDFなどで世界標準が
ある。なので、原則的にはドライバは1つで済む可能性が高いので、Linuxの努力
とは限らない。
0076login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 15:56:53.63ID:dhfeWXIx
>>75
linuxの努力なんて話は何もしてないが?
カーネルにドライバーが含まれてることが恩恵になる場合もあると言ってるだけだ
0077login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 16:53:12.49ID:DPff6MWP
大昔、無線LANのドライバが全然なくて調べまくりながらNdisWrapperとか頑張ったなぁ
一応動くけど猛烈に熱くなったり途切れたり挙動が怪しかった
Red HatとかTurboがまだあった頃だ
Mintなんて天国に感じるぜ!
0078login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 17:02:35.43ID:dhfeWXIx
>>77
懐かしいね
オープンソースじゃないwindows用の無線LANのドライバーをオープンソースでラップするみたいにくるんで使うっていう今から考えると苦し紛れにしか思えないやつね
0079login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 17:07:04.38ID:dhfeWXIx
>>77
その頃を知ってる人からしたら確かにMintみたいにインストール時に自動的に認識して使えるようになるなんて夢のようだよね
0080login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 17:11:34.20ID:C1KEDJ1K
【訂正】
世界標準のNICは、「Novell NE2000」のことだったハズだけど、かつては、
非常に多くのNIC達がそれと互換性があったが、現在は物理チップは、
「違いが大きすぎる」とある。(quite a few = かなりの、相当数の)

https://arstechnica.com/civis/viewtopic.php?t=1140275

>In the DIM AND DISTANT PAST, Novell NE2000 was the "standard driver"
>and quite a few NICs could work with its driver. These days the actual PHY
>chips are too distinct (and too programmable) for a one-size-fits-all driver.
>Microsoft would probably have to demand such compatibility, provide a
>specification, and refuse to certify drivers that didn't comply with it.
0081login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 17:49:26.84ID:lKrN5KiA
まあまあ有名な話だけど、FreeBSDの蟹NICドライバのソースに書かれているコメント読んでみ。
0082login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 18:03:22.80ID:C1KEDJ1K
蟹とは、節足動物門・甲殻亜門・軟甲綱・十脚目・カニ下目のあの「カニ」のことか。
0083login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 18:06:20.99ID:h8UeA3Pj
>>82
そうそう。俺も蟹チップ使ってる。
外見は日本メーカー製だけど。
0086login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 18:27:15.11ID:LJjY5jMO
一斉を風靡したRTL8139Cはあれこれ言われたけど、多くのOSでそのまま動いたので便利だったな。
その少し後の時代のオンボードの1000BaseTが動かないことが多くてしばらく重宝した。
とりあえずネットが使えないとドライバーを探すのも不便だし。
0087login:Penguin
垢版 |
2018/03/22(木) 22:40:01.33ID:Jr01oGEa
dir /s/b/a-d *jpg
WinのこれをLinuxで実現できない?ファイルを再帰検索して絶対パスで表示
findでドット指定だと相対パスになるし**/*は次の階層しか追えない半端物だし
Linuxに精通してるお前らならこの程度余裕だろうけどコマンドを扱えたらさぞや気持ちいいんだろうな
0088login:Penguin
垢版 |
2018/03/23(金) 10:41:08.91ID:kMATadX8
>>87
逆に dir のオプションを調べちゃったよ。新鮮な感じ。

カレントディレクトリの下を探して、ディレクトリ以外の *jpg にマッチするファイル名を、絶対パスで出力したい場合、いろいろやり方はあるが、オーソドックスには、
find `pwd` -type f -name "*jpg" -print
0090login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 11:36:57.10ID:4+yHYsau
LMDE3もcinnamonもリリースおせえ
0091login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 11:45:26.53ID:NAd2aI/Z
初心者です
linuxmint18.3を古いPCにインストールしたのですが、シャットダウンできませんできた。
どうやらlinuxmintのマークが表示されている所でフリーズしているようです
解決法を知っている方がいれば教えて欲しいです。
0092login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 12:24:03.58ID:alQS97WU
>>91
スペックが足りないじゃね?
0093login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 12:29:17.13ID:ftx4WYLY
>初心者です

NGワード
0094login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 13:16:58.38ID:8083CtNd
>>91
カーネルのバージョンかも
Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part19
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1457623558/
81以降参照

indicator-cpufreq 入れて powersave にしてみる
0096login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 19:30:06.07ID:DiHR3TK/
専ブラにおける機能としてのNGワードではなく、
質問するときに使ってはいけない言葉としてのNGワードでは?
0098login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 23:18:17.32ID:E3i5EjdW
>>91  端末で
sudo poweroff か或いは
sudo shutdown -h now
0099login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 23:29:07.99ID:4+M6TDTZ
manで部分検索ってできない?
そもそもこれコマンドを知ってる前提だから未知のコマンドは知り様がないよね
コマンドの逆引きやアルファベット順に収録コマンドを索引表示できたらいいんだけど
0100login:Penguin
垢版 |
2018/03/30(金) 23:45:28.77ID:alQS97WU
今日のアップデートでログイン出来なくなったわ…
0101login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 00:09:28.23ID:Blvo6oQ5
マイクロコードのアップデートが原因

ログイン、ログアウトが出来なくなるので注意!
0102login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 00:13:25.56ID:FCZYXLtG
Linus先生たちがIntelよりマシな脆弱性緩和コード書いてもコケるのか
これでまともなワームが流れたらIntel終わりじゃないか
0104login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 08:40:04.10ID:VBjkrO/8
数日前のアップデートでxが不調?なのかログイン出来なくて
gui使わないで更新したら治った。
0105login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 09:13:39.63ID:E2SS88VF
ログイン失敗ってなにそれこわい
母艦がMint一台しかないしな
17.3のUSBはあるけどaptの修正なんてやったことないから無理ポ
0106login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 11:18:22.69ID:lccUWQ1H
>>91
フリーズから再起動させたいときは
Alt,PrintScreenを押したまま R+S+E+I+U+Bと押していく

フリーズから終了させたいときは
Alt+PrintScreenを押したまま R+S+E+I+U+Oと押していく
0108login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 14:21:48.90ID:rnxiAkni
Mint18.3だけどなにごともなくアップデートできてるぞ
0109login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 14:31:21.82ID:9+BmMXqt
アップデート後の次回起動でログインパスワード受け付けなくなるね
リカバリーモードで修復してマイクロコード使わない様にしたら直った
因みにCPUはivy
0110login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 15:09:47.42ID:/WfyTufq
あかん!
再インスコしちまった!w
0111login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 15:49:14.78ID:WQEMhg/l
えーっと、この1週間ほどスリープばかりで再起動してなくて、アップデートポリシーの「常に最新」が現時点で全部適用済みって事は、再起動したらアウトって事なんだな
で、再起動前に>>109のような予防措置をしておけ、と…
0112login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 15:53:52.37ID:qVlXb3sC
ほんとLinuxは不安定だな
0113login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 16:22:19.40ID:YFJd29dM
>>112
upgradeしたWindows10よりはマシだな。
0114login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 16:23:18.04ID:lVNLB1sb
18.3落としてるところだけどやめたほうがいいのか
0115login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 16:54:51.02ID:osVvv31Q
>>114
最新のマイクロコード使わなければ問題ない
0116login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 18:36:25.35ID:/WfyTufq
>>109
この年寄りに詳しく操作方法おしえてくだされ
0117login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 19:01:00.81ID:5Rr2kCZV
>>116
メーカーロゴの表示が消えるかどうかのタイミングで、Shiftキーを押しつづけGRUBメニューを表示

dpkgで修復して起動してログイン後にドライバのmicrocodeを使用しない
microcodeを使用しないにしないとシャットダウンも失敗しまた同じ事の繰り返し
0118login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 19:32:18.70ID:WYaKTON7
>>115
ありがとう。そうしてみる
0119login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 20:45:39.48ID:Y95XIILa
Lynnfieldだけどアップデートして普通に起動して終了できてるが
オートログインだからかな
0120login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 21:45:02.94ID:rP5Rzf6j
>>117
0121login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 21:46:07.13ID:rP5Rzf6j
>>117
ありがとうございます
0122login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 22:56:10.22ID:LdUha0Ko
英語のフォーラムで virtualbox-guest* の purge が流行ってますが
上の問題と関係しますか?
0124login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 00:33:12.24ID:fNoRtp6L
アプデする前にこのスレ見れたから、しばらくアプデしてないんだが
もう対策された?
0126login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 00:46:12.27ID:fNoRtp6L
問題おきてるんだから、リポジトリ側もとりあえずマイクロコードだけ引っ込めりゃいいのにねえ
0127login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 00:49:23.35ID:SGE4EmJl
すべての環境で起こるものではないから引っ込めないのでは? うちも全く問題ないし
0128login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 00:55:12.51ID:m6ikfFzy
うちは不具合発生してないなーと思ってたら
そもそもmicrocodeとやらをインストールしてなかった
0129login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 10:41:12.32ID:/qmbNl/8
ここでマイクロコードの不具合見て、アップデートしてみたけれど
私の環境では問題なしだった
0130login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 11:31:15.17ID:sL78MUR8
でもmicrocode入れたら遅くなるんでしょう?
0131login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 15:05:37.98ID:/qmbNl/8
>>130
遅くなる?

起動?
わずかでも遅くなったらアカンのか?
0132login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 15:33:33.16ID:juCovC3T
>>131
起動に時間かかるんじゃなくて、CPUスペックが下がる感じらしい
0133login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 16:13:52.43ID:/qmbNl/8
そうなんや
どの程度か知らんが、性能半減とかなら考えるけど
安定するなら多少は…
そのうち改善されるやろ
0134login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 16:23:04.64ID:i/o8sDZc
http://i.imgur.com/yVNnG1R.png
FirefoxESR52.7.3とflash29.0.0.113だけどflashが不調みたいだ
久々にたタイピングやったら文字は途中から消えるし再読み込みで音も止まる
他のフラッシュも重くもないのにクラッシュ頻発したり
前にもシステム側の音が止まったりしたが俺環かは分からん
0135login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 17:01:14.94ID:mJ53F2F/
Mint18.3だけどFirefoxはリポジトリのもので最新バージョンが今は59.0.2だね
52.7.3だと古すぎない?
ちょっと前に音が出ないトラブルが確かにあったけどこのバージョンなのかも
Flashのバージョンは同じ29.0.0.113だけど、同じタイピング寿司打やってもウチでは全く問題ないね
Firefoxを最新のものにするのをお勧めします
0137login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 17:26:45.12ID:mJ53F2F/
ESRの最新版がもしかしたらちょっと前の通常版の不具合が出てたバージョンに当たるのかもしれません
すこし経てば不具合も解消されたバージョンになると思います
ちなみに通常バージョンでもFlashが安定しなかったりYoutubeなどで音が鳴らなかったりしてましたがいつの間にかアップデートで解消されてました
0138login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 17:34:12.47ID:o6S/oTKJ
win10アップデータ行ったら、win,linu共用PCで
linuxから、winファイルが開ける様になりました。

誰か、理由が分かる人は居ませんか?
0139login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 17:51:18.50ID:hJd8poxB
何となくわかるけど、日本語でおk
0140login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 20:13:05.87ID:AqzMoBUE
Wineがデフォで入るようになった?
いやまさか
0141login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 21:29:53.86ID:i/o8sDZc
OSのver忘れてたけど俺まだMint17.3なんだわ
前回のflash更新も結構遅れたし今回もゆったり待つかな
カーネルパニックや起動がgrubで止まった時の対処方法知らんからそうなったら厄介だな
こっちはセーフモードにGUIなんて甘えはないみたいだし
0142login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 21:42:58.21ID:VnMrRsLF
スマホなり何なりでポチポチすればなんとかなることが多い。
101USのキー配列は試行錯誤で何とかする。
0143login:Penguin
垢版 |
2018/04/01(日) 23:47:20.72ID:/qmbNl/8
101USのキー配列って?
0144login:Penguin
垢版 |
2018/04/02(月) 00:03:33.02ID:fIUOpZRo
>>143
その疑問が出るのは幸運なことだぞ
0145login:Penguin
垢版 |
2018/04/02(月) 00:25:55.29ID:0lCtKR+P
>>144
マウス、キーボードはロジクールのやつでunifying接続してる。
ロジクールからlinux用のunifyingソフトは出てないから
solaarってのを入れてunifying認識させてる。関係ある?
0146login:Penguin
垢版 |
2018/04/02(月) 15:29:34.73ID:kNmulu1F
>>92
>>94
>>98
>>106

だいぶ遅れてしまいすみません。>>91です
>>94の方法を試してみたところ、無事シャットダウンできるようになりました。
皆さま、本当にありがとうございました。
0147login:Penguin
垢版 |
2018/04/02(月) 20:17:26.18ID:/ZEk9QWp
どういたしまして
次からは自分で調べられるようになるといいですね
0148login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 07:42:32.84ID:8ENp9jaE
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条

1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。
0149login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 07:45:56.96ID:ncd1rmUP
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条(再訂正版)

1.Winとデュアルブートは可能ですが、Win側がコケたらWinの修復ツールは使えません。
2. 印刷時にはドライバーを自動的に探してくれます。でも最新プリンタでは見つからない事も有ります。
3. WifiはWindowsと違いドライバーを入れなくとも使えます。もしもの時はググれば解決できます。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめなくとも大丈夫です。
5. Nvidia製品の使用はドライバーが別途提供されてるのでそれを入れましょう。
6. 教本を買うよりまずネットで調べましょう。Windows界でもググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続ける必要は有りません。
他の鳥を選びましょう。
0150login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 10:37:04.84ID:cq16ll3i
Linuxに慣れた初心者がステップアップするためのn箇条

・CUIで全部操作できるようになりましょう
・キーボード、モニタ、マウスを取り外しましょう
・つけっぱなしにしましょう
・出来ること、出来そうなことをどんどん詰め込みましょう
・インストールするマシンはPCとは限りません
0153login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 12:20:52.41ID:JsD5WRHb
>>150
馬鹿丸出し┐(´д`)┌ヤレヤレ
0154login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 12:29:24.80ID:7fZ7zYGo
>>3. WifiはWindowsと違いドライバーを入れなくとも使えます。もしもの時はググれば解決できます。

俺は解決できませんでした。
0155login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 12:33:32.14ID:JsD5WRHb
>>154
もともと開発者向けのOさんだからしょうが無い。
0156login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 17:30:18.38ID:ulFIPWeY
断舎利の修行場なのです。
0157login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 17:35:08.83ID:H2dsNygp
>>156
断捨離はパピーの方だと思う。
軽量による制限は我慢。
0158login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 17:36:21.54ID:qxX1YHa2
俺のLinux機は古いThinkPadな所為かWifiは問題なく使えた
ただサスペンドやハイバネートは一切使えないけど
0159login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 18:01:12.31ID:zr3VJSd2
USBの無線子機は標準で対応してないと結構大変。
realtekのドライバを入れるのに半日かかった。
無線に限らずドライバを入れるのは結構面倒。
mintはそのまま使ってるとカーネルのバージョンが新しくなっていかないけど、ドライバのバージョンによってカーネルと相性が良かったり悪かったり。
カーネルを上げたらnvidiaの標準で付いてるドライバが動かなくなって、カーネルそのままで無線子機のドライバの方のバージョンを落とした。
0160login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 20:10:58.37ID:d9a79uQE
Linuxの難点は>>48>>52が指摘してるけど違う?
ネットは有線派なんで無線の悩みは分からんな
サスペンド復帰後に繋がらない不具合は前あったが
0161login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 21:06:40.62ID:Ei7rIrhl
windowsなら親切に教えてくれる人がいるってわけでもないし、バッチ(スクリプト)もCUIも知ってれば便利。どちらもLinuxベースの方がデフォルトでは充実してる。
コピペ全盛な世の中なので何かするときはCUIにコピペで手順を再現できる方がさらに楽。

でもmintならCUIなくても不便なだけでほぼ使えるんでない?
0163login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 00:47:13.52ID:b6vgZRtN
>>161
ここ1箇月ほど、Winとデュアルブートでmint18.3MATEを15年モノのPentium4機でほどほど使えるまで調整してたけど、CUI多用したよ
GUIだけで全部完結できる作業じゃなかったような感があるなぁ
やり方を自分が知らないだけかも知れないけど

デスクトップLinuxは初めてだったけど、個人的に一番感じたのは
問題の解決策を探しても圧倒的に英語が多いことだったよ
0164login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 05:36:55.01ID:QfMxarIq
マイクロコードをそもそも使わないように設定して数日、スリープ復帰時に外付けHDDを二重にマウントしようとしてCPU1スレッド100%になる問題と、シャットダウン時にgnomr-keyring-daemonだかが居座る問題が解消された
マイクロコードって入れれば良いってもんでもないのね
0165login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 06:11:36.85ID:hWQgb5/O
>>マイクロコードをそもそも使わないように設定

ってものがあるのか
朗報だ
0166login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 07:39:01.49ID:yB2JI3OD
Mint17です
Vlcでwebmが再生出来ないんですが
最新のvlcにすれば再生って出来ますか?
0167login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 08:04:18.20ID:HPWFFkbn
VLCのバージョンで調べろよ
0168login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 08:22:43.84ID:IbRB3HEV
>>163
これ
Winで初心者でも必要なコマンドってpingくらいだよな
日常生活でcmdは一切不要なんだから
機能の不足分はフリーソフトで補うしbatの学習も強制させられる訳じゃない
LinuxでCUI避けるならそれこそsuseしかないよね
情報の賞味期限の短さも大概だってのに
0170login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 09:28:01.29ID:zN2rGvM8
>>163
ユーザー数がすくないからね。
さすがにP4なら素のままとはいかないからCUIも仕方ないのでは。
arch32とかの方が軽くて小回りききそうだけどな。
0171login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 11:34:17.01ID:oUTEfcMd
OSの深いところまで理解すると、
o 根本の部分で試行錯誤が減るので効率的
o 好みのスクリプトでどんどん自動化
o 糞閉鎖ネットワークもトンネルで自由自在
まずはこのあたりで、たいへん自由な人生になります。

o 監査対応の仕掛けなど朝飯前
さらにこのあたりで、それ自体で食っていける職人になれます。

o もう自分でOS作っちゃえ
名だたるIT企業から引く手あまたになりますが、やや行き過ぎです。
0172login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 13:34:26.07ID:d2YJKgHG
>>164
詳しく教えて
こっちはまだgnome-keyring-daemon問題が解消されない
0174login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 14:52:32.31ID:QfMxarIq
>>172
詳しくも何も、ドライバーマネージャーみたいなアレ(出先だから確認できない)でマイクロコードを不使用に設定しただけ
>>173いわく無関係らしいから、ただの俺環不具合かもだけど

あと、二重マウントはとうとう再発した…
0175login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 15:03:42.04ID:Bt0BJ5+r
OS作るたびに引く手あまたならArduinoプログラマの俺は今頃億万長者だぜ
0176login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 15:22:03.78ID:Va2MGDbs
ATMegaやArduinoは全部環境整ってるからまた違うでしょ
0177login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 21:01:19.22ID:WtmaJs5J
atmelstudioのlinux版が切実に欲しい
0179login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 00:05:08.05ID:V2I43k5G
ls -l `locate hoge`のlocate部分をダブルクォートで囲めないかね
音楽や動画ファイルはどうしても空白入るしな
0180login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 00:06:25.36ID:V2I43k5G
おお書き込めた
lsとバッククォートを全角にしないとなぜか書けなかった
0181login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 01:12:39.25ID:WY+nownW
そういうのは攻撃の可能性があるから的な感じでcloudflareで弾かれるようになってる
\"`locate hoge`\"でどう?
\でエスケープ
0182login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 01:16:53.69ID:fzoYvRgK
間違ったことを言った気がするので忘れて
0184login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 09:27:26.73ID:GyMhcFvk
>>179
そのコマンド列で何をしたいのかなんとなく想像はできるがイマイチずれている感じがする
>>87 の関連?
0185login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 12:35:03.11ID:9X9IVp5I
ll | grep "local hoge"

とかじゃないの
0186login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 20:07:25.88ID:dJpl+4ao
デフォルトで入っているHexChatって起動するとどこかに繋がるみたいなんだけど
どこにつながってるの?
0187login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 01:25:42.96ID:78833/8L
18.3 xfce版なんだけど、メニューのシステムSystem Reportsってのがいるんだけど
前からこんなのいたっけ?
0188login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 01:26:12.76ID:78833/8L
日本語が少しおかしいけど脳内変換してね
0189login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 12:23:56.59ID:aDk9+RC6
一週遅れでエイプリルフールネタ踏んで焦ったわ
0190login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 17:09:27.69ID:0Gp4a1cA
今18.3インストールしています。
リナックス初心者です。
Windowsっぽい操作感に好感を持ち、弄ってみようと思っています。
もしかしたらメイン機になれるかな
アマゾンで初心者向けのミントの本ないかなと検索したのですが、なさそうです。
皆さんは弄って覚えてるんでしょうか?
0193login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 17:19:27.18ID:9WKMNhqX
本ほしかったらUbuntuの買えば良いよ
細かい設定とかは新しい本のしか役にたたなかったりするけど

雑誌だったら日経Linuxかなぁ。まだあるのかな・・・
0194login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 17:23:30.64ID:fpEpcQkc
2つのM2SSDをMintとWindowsそれぞれインストールしようと画策してるんですけど、Windows側のブートローダとLinux側のブートローダどっちで起動した方がいいですかね?
Windowsのブートローダはあんまりいいイメージが無いんで避けたいんですが、主流はGRUB2ってやつ?
0195login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 18:23:27.93ID:i3Wol7q2
本は買わないほうがいい
デュアルブートはしないほうがいい
0196login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 18:25:43.54ID:fpEpcQkc
ドライブ分けても茨の道なんですかね……
既存ソフトの問題でまだWindows抜けられなくて辛い
0197login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 18:28:23.96ID:wr3OMWNl
Windowsを無くせない人はMintは入れない方がいい
0198login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 18:29:42.02ID:v+c2r/5A
ドライブ分けるなら大して難しくないと思うわ
0199login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 18:32:24.33ID:cZQNkxoC
自分は、Win7, WinXP, Ubuntu で grub 系を使ってマルチブート環境作ってる。

PartedMagic (GParted) の光学メディアを使って、パーティションのサイズを
変更する時、少なくとも昔は、grub 系しか対応してなかったと思うから。

マルチブートは、インストールさえ上手くいけば、後は問題ない。
Win8/Win10 は分からないけど、PartedMagic を使えば、比較的
簡単に構築できた。確か、Win7のインストール後に PartedMagicを
起動してとある作業をすれば grub で boot 選択できるようになる。
0200login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 18:35:14.92ID:K+Iy26ho
>>196
winのブートローダとOS、GRUBとMINTは分けて入れて、
1stbootデバイスにGRUB入ってるSSDを指定しておけばOK。
GRUBからwinも起動できるし、何か不具合あってももう片方のOSは
起動順位入れ替えるだけでそのまま起動できる。
0201login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 18:37:19.56ID:fpEpcQkc
>>200
ありがとう
もうちょい調べてその方向で試してみたいと思います 感謝
0202login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 19:01:13.85ID:5iJvYqy5
>>197
いやWindowsがコケても良いならデュアルブートも桶。
0203login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 21:11:23.61ID:V50RgAfp
grub MBR BIOS GPT UEFI ESP
前は何を言っているんだ
0204login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 21:37:29.84ID:qmppO2Pg
最近はWindowsがext系ファイルシステムを破壊するからデュアルブートは考えられん
0205login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 22:41:22.32ID:r49v0KUX
どうかお助けください
18.3 64bit cinnamonのisoを落としてRufusでusbに焼いて起動してみたところ
起動はできるのですが背景だけ表示されカーソル、ウィンドウ等は一切表示されない謎の状況になります
<Ctrl-Alt-t>の後shutdown now<CR>でシャットダウンはできた?のでなにか動いてるのだろうかと思います

対策としてisoを落としなおしてsha256を確かめた上で焼き直してみたのですが解決しませんでした

またubuntu mateを焼いたlive usbは上手く動きました

SSDには別のOSが入っているためフォーマットはできません

よろしくお願いします
0206login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 22:42:57.19ID:qdYxGEk2
どうかお助けください
18.3 64bit cinnamonのisoを落としてRufusでusbに焼いて起動してみたところ
起動はできるのですが背景だけ表示されカーソル、ウィンドウ等は一切表示されない謎の状況になります
<Ctrl-Alt-t>の後shutdown now<CR>でシャットダウンはできたのでなにか動いてるのだろうかと思います
対策としてisoを落としなおしてsha256を確かめた上で焼き直してみたのですが解決しませんでした
またubuntu mateを焼いたlive usbは上手く動きました
SSDには別のOSが入っているためフォーマットはできません
よろしくお願いします
0208login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 22:55:53.81ID:rnpOOKny
>>207
デスクトップでメモリ8gb,cpuはPentiumの4560です
0209login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 23:02:18.67ID:A4K4JWaO
>>206
ubuntuは動くけど、mintは動かないって事もあったけどな。
DVDドライブとDVD-Rはある?
DVDでやってみると、遅いけど上手く行くかも。
0210login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 23:03:41.89ID:UfRLxxpW
>>207
デスクトップでメモリ8GB、CPUはPentiumの4560です
0211login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 23:05:50.82ID:chpeaUyj
素直にunetbootinで再試行せよ
俺的にはubumateのほうが好みだな
0213login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 23:15:03.17ID:rnpOOKny
>>209
ありがとうございます
DVDが今手持ちにないので後で試してみます

>>211
>>212
ありがとうございます
試してみます
0214login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 23:20:43.99ID:9WKMNhqX
>>206
cinnamonはウィンドウマネージャ以外は起動してる感じなんかね?

ubuntu mateのバージョンが分からんからなんとも言えんけど、Ubuntuインストールしてから「sudo apt install -y cinnamon-desktop-environment 」とかじゃ駄目なの?
0215login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 23:27:31.78ID:rnpOOKny
すいません
お騒がせしました
ふと、昔ダウンロードしておいた18.2のisoでやってみたら普通に動きました
18.2をインストールしてからアップデートする事にします
0216login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 23:28:30.24ID:6tkpluf6
LiveUSBは作るソフトによってデストリと相性悪いのあるからね
0217login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 23:30:59.59ID:rnpOOKny
アドバイスしてくださった皆さんありがとうございました
今度こういったことがあったときに参考にします
0218login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 00:20:58.72ID:OjJb2+h8
端末で動くゲームなんてあるんだな
wormってのやったら結構時間忘れた
HJKL慣れないね
0219login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 09:57:51.43ID:23BWpfSt
nethackは死ぬほどやった
0220login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 11:59:58.99ID:ni965nve
先日のMicrocodeでログイン受け付けない不具合は自分の環境ではカーネルを4.15にしたら問題なくなった
0221login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 20:21:56.28ID:QWNyQXd0
初めてmintを入れてみたのですが、内蔵無線LANが認識されないようです…
コマンドlspciを入力しても、Network controllerという項目が見当たりません
解決策がありましたらご教示願います
verは18.3、PCは東芝dynabookです

https://i.imgur.com/chppm4S.jpg
0223login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 21:45:30.19ID:vM9MhBVu
dynabookって言っても古い型から最新のものまで幅広いからねぇ
0224login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 21:51:23.17ID:gPUtJYSm
>>221
そんなもん無線LANチップのLinux用のドライバ当たらなきゃ動かんよ
0225login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 21:54:35.43ID:POEnJ6tJ
無線LANのチップは内緒ですのでエスパーしてください。
0226login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 21:57:26.52ID:vM9MhBVu
ぼくちゃんのThinkPadG41(Mint18)はWifiはもちろんWifiプリンタで印刷もできるお
0227login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 22:37:06.53ID:QWNyQXd0
>>222
情報ありがとうございます
早速ドライバマネージャを開いてみましたが、やはり内蔵無線LANが認識されていないようで、cpuについての項目しか表示されませんでした…
0228login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 22:43:17.62ID:Jhw0kO0F
>>221
型名 ubuntu wifiで調べると良いよ
0229login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 22:43:53.60ID:Jhw0kO0F
それで出てこないならよっぽどマイナーだからあきらめろん
0231login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 22:46:36.51ID:QWNyQXd0
>>228
ありがとうございます
早速調べてみます
0233login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 00:03:15.62ID:GnXA4CmG
えっと、USBのWi-Fiアダプタ使うのが手っ取り早いと思う
1,000円位だし
0234login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 00:21:26.55ID:OA96lW6D
>>232
情報ありがとうございます
落としたファイルを解凍して、
sudo cp iwlwifi-5000-2.ucode /lib/firmware
としてみたのですが変化がありません
cuiは殆どわからないので、自分が何をしたのかもよくわかりません…
正しいやり方などあればご教示ください
0235login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 00:24:07.38ID:OA96lW6D
>>233
もう少し粘って、解決できなければ検討するつもりです
0236login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 00:25:25.69ID:zA9XLQ1N
Win時代から使ってる外付け4TBが減ってきたんで新たに外付けHDD買おうと思うけど
フォーマットはNTFSのままじゃイカンの?
0239login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 02:31:53.48ID:dbvKlhko
>>235
内蔵を無効にして動作実績の確認できるUSBドングルを挿す
何もしなくても認識されて動作しないような無線アダプタは
あれこれやって仮に動いたとしても5分後ぐらいに切れたり
チップの機嫌によって動いたり動かなかったりするものです
>>236
イカンな
0240login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 05:35:22.86ID:h3qD1ZNs
>>239
んなこたぁないでそ
ちゃんとLinux用ドライバ出してるドングルならしっかり動いてたよ
オレの大昔の話だけど…
そんなドングルあんまり無いし色々面倒臭いけど
結局今はイーサネットコンバータで手間ナシ
0241login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 06:42:31.31ID:GbrTtdbM
>>239
挿しただけで動くUSB子機って2.4GHzの150Mbpsのものしかないのでは?
それもメーカーによって正しく認識したり、しなかったり。
動いても今では遅くて常用はしたくないし。
動くものを一つ持ってると便利ではあるけど。
ドライバを入れれば5GHz、433Mbpsのものとかも動くけどLinuxのドライバ導入は面倒だな。
0242login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 07:22:01.18ID:QaSi0+OD
mint板で言うのもなんだけど、Ubuntu18.04daily buildとかカーネル違いそうなやつ何本か試してみたらどうだろう
0243login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 08:28:14.80ID:ROBiwxkA
内蔵チップがatherosっぽいんで
自分でデバイス確認できないドライバも探せない当て方もわからない
ってんなら無理でしょ
おとなしくUSB無線子機の型番載っけて解説してくれてるページのアフィで解説どおりの子機買って解説通りに設定しれ
0244login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 11:19:54.60ID:1fFwhC/z
>>221
lspciにすら出てこないってことはpciのレベルで認識されてないってことだからネットワークのドライバどうこう以前の問題
ほんとにデバイスが存在してるのは間違いないの?
0245login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 11:31:57.17ID:WXBAo0f9
デバイスが存在するならbios で設定してないだけかデバイスが死んでる
0246login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 12:06:55.04ID:1fFwhC/z
ハードウェアに無線LAN切るスイッチとかついてんのもあるな
0247login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 13:55:29.66ID:/XJ9bvDC
そのへんのdynabookの無線はごく一般的なAtherosチップのようだ
まさかとは思うけど、lspciはrootで実行してるよね…?
0248login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 13:59:23.23ID:/XJ9bvDC
あ、lspciは同じか
lshwでも見てみよう
こっちはrootでないと全部出ないので注意
0250login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 15:06:13.75ID:km2Zev7D
>>249
いきなりハードル高すぎワロタww

まずデバイスの詳細調べる事から始めんとねぇ
ターミナル叩けば出ると思うし
チップわかればそのLinuxドライバ探して無ければ諦める
あればインストールするだけじゃね?
0251login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 15:16:07.05ID:+VQym58e
>>249
参考になるんじゃね
だいいちdepが存在するならsynapticでiwlwifiを検索したらもっとかんたんだたろうに

>pciのレベルで認識されてないってことだからネットワークのドライバどうこう以前の問題

なるほど確かにそうかもしれん
0252login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 16:12:44.85ID:YwGUdK9F
元々、win7の時に認識してたのか?
0253login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 18:23:36.62ID:OA96lW6D
>>237-252
皆さん沢山のアドバイス本当にありがとうございますm(_ _)m
参考にしてできるだけ試してみます
0254login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 18:26:05.92ID:OA96lW6D
>>244
>>252
以前win7で動かしていたときは繋がっていたのでデバイスは存在するはずです…
0255login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 18:48:30.50ID:JwtufB4Q
>>254

以前、知り合いのPCをセットアップした時に、
どうしてもWi-Fiが使えなくて困っていたら、

WiFiのLEDランプにしか見えないところが、
実はWiFiのON/OFF切り替えボタンになってて、

WiFiランプに触れたら、色が変わって使える
ようになったことがあります。

同じだったら悲しいから、先に確認して
みてくださいね。

https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011707.htm
0256login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 18:51:08.70ID:YwGUdK9F
BIOS初期化して認識するか確認
駄目ならlinuxで動作確認とれてるusbドングル買うしかないな
0257login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 19:03:08.66ID:YwGUdK9F
ググったら物理無線LANスイッチあるみたいやんけ
0259login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 19:24:10.96ID:+VQym58e
みんないいやつらだな
0262login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 20:15:30.93ID:WN3WVSTG
>>260
右側に「ワイヤレスコミュニケーションスイッチ」ってのがあるぞ
0264login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 20:59:39.59ID:f3w7RncE
なんだろ、カバーになってんのかな?
ただ何にせよ>>260のランプがついてるってことはハードウェア的にはオンになってるっぽいよなぁ

ダメ元で試しにBIOSで一旦offにして保存->もう一回onに戻して保存してみるとどう?
0265login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 21:02:32.36ID:aD305+om
スイッチないってことは始めから無線LAN付いてないモデルなんでは?
0267login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 21:26:26.11ID:OA96lW6D
やはりデバイスがいかれてるんでしょうか?
半年以上は放置していたので…
0269login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 21:34:53.03ID:aD305+om
RX2Lの正式なモデルはなんなのよ?
写真見る限り無線LANなしモデルだと思うが
0271login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 21:52:50.90ID:h3qD1ZNs
あ、ごめんなさい
もうやってたね
0272login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 22:02:27.19ID:sd6794Fc
とりあえず他系統のライブCD入れて試してみよう
0273login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 22:07:20.86ID:7+avR73I
起動直後のsyslog見ればどうなってるか完璧に把握できるのに、ここまでsyslog貼れの助言の一言も無し
承認欲求を満たしたいだけのニワカの慰み物になる不憫な若手であった…Orz

>>266
誰でも最初は無線LANの問題の解決とか無理だから、諦めて外付けのを買ったほうがいいよ時間の無駄
これは安いし、ちゃんとLinux Mint 18.3でも挿すだけで動作するから参考にdozo
https://www.amazon.co.jp/dp/B071DRF9FN
0274login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 22:09:04.60ID:8kapeqQQ
win7で動かしてた時は稼働してたなら、面倒だけどwin7再度ぶっこんで確認したほうが早そう。
0276login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 22:35:27.18ID:e45vS/nK
外付け買えってのは、そのニワカ達が散々言ってるんだがな…
0278login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 22:59:01.61ID:OA96lW6D
皆さんありがとうございました
mintの旧ver(17)を入れてみたり、BIOSの該当しそうな項目を弄ったりしてみましたが何も起きず、今の自分の力量では解決できないと判断しました
このスレを自分の問題の解決にこれ以上割いてしまうのも申し訳ないです…
外付けアダプタを購入することも検討したいと思います
改めて皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
0279login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 23:24:19.22ID:JBGaj+kc
>>274
こういうことがあるからよっぽど容量が逼迫してるんでもない限り一応Windowsも消さない方が良いよなぁ
全く違うOSでの確認はハードとソフトのどっちの問題かの切り分けの時にすごい役に立つ
0280login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 23:43:59.30ID:GnXA4CmG
にわかだけど、バッファローのは2/2で認識したよっと
0281login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 00:49:11.16ID:7aJUBn/X
>>278
それよりも少し古い EX/35LBL で試してみたところ (18.3 Xfce 64-bit)、インストーラ画面の「ようこそ」で言語を選択した後、「無線」の画面が出て無線でつなぐかどうかきいてきました。
無線デバイスは自動認識されている状態です。(デバイス名 RTL8191SEvB)
同じデバイスかどうかわかりませんが、参考までに。
0282login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 01:41:38.97ID:aVAc/eL3
RX2で普通に認識してるからRX2L でもデバイスが生きてれば大丈夫だと思うがスイッチが無いのが不思議
0284login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 03:55:50.58ID:SaPE740v
winならインストール前にshift+f10でプロンプトを起動できたはず
0285login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 09:03:10.77ID:b/elMaM/
バラして中身確認すれば良いの にそれが一番早い
0286login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 10:00:15.71ID:evoSBK+T
コマンドォが憶えられません!
0287login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 12:25:39.96ID:aDIUbuOi
別に必死になって覚えようとする必要はない
頻繁に使うやつは自然に覚えるしたまにしか使わない奴はTXTかノートにでも書いておけばいい
それ以外はやりたいことを検索して出てきたコマンドラインをコピって貼るだけで実行
0288login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 12:37:35.16ID:dHxafzdp
かの「十指に余らぬ九の主義」。
「よく使うコマンドは多くて9個」だと言う言葉
一個一個のコマンドのパラメータも多くて9個
二桁行かない
0289login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 13:28:41.67ID:+SGYrsOc
問題にあたったとき、それを解決するにふさわしいコマンドは探せばだいたい実装済で、適宜パイプで繋げば大半は解決できるから、
Google様に教えてもらって使ってみているうちに自動的に覚えるでしょ。
そのうえで、興が乗ったときは、コマンドを作っちゃうのもアリ。

catの逆のtacあたりはノリで作った感があるよね。
BSD系には無いので tail -r で代替したり、他のスクリプトで実装してみたり、ちょっと大喜利っぽいネタになる。
0290login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 14:00:55.50ID:mOfLXXEx
ここで聞くのもどうかと思うのですが、mplayerの一番下のステータスバーって非表示にできますか?
0292login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 18:43:31.97ID:Rh7svq+k
無線LANとかBluetoothって大概Firmwareもいる。
ドライバだけ入れてもダメ。
再配布許可されていないメーカのものは、aptで落とすことはできない。
0293login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 19:51:25.12ID:evoSBK+T
>>287
ありがとうございます!とくにオプションが。ふくざつなやつが
0294login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 19:54:15.16ID:ZFa1XuXU
cdとlsは覚えた
あとdd
0295login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 20:03:03.76ID:evoSBK+T
>>287
>>288
>>289
>>291
先輩たちの境地にあと何年たったらなれますか?Linux歴2年半です。ウインドウズはあえて使ってません。早くなれるためです。

グーグルしても、分かりやすく清楚にしあげられた教科書的なページというものに、つきあたりません。

同じことをGUI でやれる場合でも、コマンド使うように努力すべきですか?
0296login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 20:22:25.67ID:hm7BSC80
GUIでやれるならそっちでいいです 楽ちん
運用上ピンチになる度勝手に覚えてくもんです
0297login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 20:49:38.68ID:agGXCJ9/
>>295
その作業を今後もやるならCUIが便利だと思う
一度しかやらないならGUIでいいんじゃ
0299login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 23:32:39.43ID:Nk/+duvI
>>298
志賀スレ追い出されっちゃたかなw
0303login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 00:27:20.01ID:t5eF7B9W
夫れ老狐は怩あとにせず

白亀は毛宝が恩をほうず

畜生すらかくのごとしいわうや人倫をや、

されば古への賢者予譲といゐし者は剣をのみて智伯が恩にあて

こう演と申せし臣下は腹をさひて衛の懿公が肝を入れたり、

いかにいわうや仏教をならはん者父母・師匠・国恩をわするべしや、

此の大恩をほうぜんには必ず仏法をならひきはめ智者とならで叶うべきか、

譬へば衆盲をみちびかんには生盲の身にては橋河をわたしがたし

方風を弁えざらん大舟は諸商を導きて宝山にいたるべしや、

仏法を習い極めんとをもはばいとまあらずば叶うべからず

いとまあらんとをもはば父母・師匠・国主等に随いては叶うべからず

是非につけて出離の道をわきまへざらんほどは父母・師匠等の心に随うべからず、

この義は諸人をもはく顕にもはづれ冥にも叶うまじとをもう、

しかれども外典の孝経にも父母主君に随はずして忠臣・孝人なるやうもみえたり、

内典の仏経に云く「恩を棄て無為に入るは真実報恩の者なり」等云云、
0304login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 00:38:07.14ID:pwu3Sukb
>>303
コテハン外すな卑怯者(志賀並み)
0305login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 15:48:39.99ID:LpIrO+xB
Linuxで一番不可解なのはファイルシステムとデバイスファイル
ファイルシステムを機能別に分ける意味分からんし
Linuxではハードウェアをファイル扱いするとか何言ってんだこいつとしか思わん
/devを無理やり消したらどうなるかは気になる
0306login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 17:14:30.60ID:ZmDXtJQ7
インストール時に/devを作り忘れたことあるけど既に使われてるデバイスには影響ないし、
あくまであれは各デバイスに触るためのラベルだということがわかった。
0307login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 17:19:39.45ID:Qi89kG+Z
>>292
bluetoothは大抵入るがwifiは入らんこともままあるね
抜き板を何枚か買ってみてアタリを使うのがベスト
>>295
敢えて努力する必要はない
0308login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 17:32:47.96ID:whqZeKzI
>>305
UNIXの偉業の一つは全てをファイルとして扱うことなんだよ
procfsもそうだし、
cat /dev/dsp > sound.au で録音、
cat sound.au > /dev/audio で再生とか見たことない?

それともWindowsのようなインターフェイスクラスベースの煩雑な仕様がいいって言うなら、まあ何も言わないけど
0309login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 23:34:11.75ID:cvcjQoDG
>>305
Linuxの話なのかUnixの話なのかわかってなさそう
ファイルシステムの根本的な役割とOSにおける位置づけがわかってなさそう
Unix以外のOSがどのようにデバイスへのアクセスポイントを表現しているのかわかってなさそう
意味がわからないのは単に無知だからだということがわかってなさそう
0310login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 00:04:52.87ID:kJycRYyu
めっちゃ早口で言ってそう
0311login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 00:14:13.33ID:+ZtLpyQ4
>>305
ウィンドウズと違うプギャーまで読んだ
0312login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 01:16:32.10ID:LShETTV1
次にお前はWindowsでもやってろって言うんだろ?お前らも飽きないな
それに/devの例ならsdaやnullが妥当だろ?わざわざ廃止された物を例にしてどうする
0313login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 01:19:42.59ID:RJy9c0BZ
Linusに直接喧嘩売りに行けよ
うっとおしい
0314login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 08:56:48.37ID:aI8CvXj7
windowsとの比較の話題が出ると必ず荒れる。
これも いきものの サガ か‥‥
0317login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 12:29:07.50ID:LhC7MNMq
身近にあるWindows端末で、OSの概念を自分なりに理解したつもりで、ちょっと他のOSをいじりたくなり、しかしMacはタダではないからLinuxを使ってみた。
Windowsベースの知識だけでは残念ながら理解できなかったが、その要因を自分の知識不足ではなくOSの仕様に転換しないと自我を保てない。

…というお子ちゃまが時折出てきて、荒れたように見えるだけだね。

現実には、Windowsは端末OSとしては完成度高い。しかしサーバOSとしては根本的にダメ。
ブラックボックスで見通しは悪いが、ユーザが多くナレッジが豊富、サードパーティの対応含め、個人端末ユースとしては最もお手軽で優秀。
短期間である程度理解した気になれるため、それでもうOS全体を理解したと勘違いしやすい。

Macも同じくソースは見えないが、Unixそのものであるため見通しが良い。
ギークが好んでMacを使う理由の一つが「GUIの充実したUnix」であるということ。サードパーティもそれなりに対応してくれる。

そしてサーバOSなら、現時点ではもうUnixほぼ一択。LinuxでもBSDでも。個人的にはSolaris/OpenIndianaも好きだが。
組み込み系でも、AndroidはLinuxベース、iOS,PlayStation,任天堂SwitchはBSDベース。

適材適所だということがわかっていれば、OSの比較で荒れる要素など本来存在しないよ。
0318login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 13:16:13.74ID:VLx7Y2i7
なげぇわ

「Winユーザがちょっと他のOSをいじりたくなりLinux使ってみたら
仕様についていけずにイラツイてLinuxのせいにした」でいいじゃん
0319login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 13:41:05.23ID:b5pgj9VQ
そろそろ避難所が必要かな
0320login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:00:34.76ID:WggLiZX/
LinuxMint → Wine → Jane経由でカキコ
0322login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:01:42.55ID:WggLiZX/
もう無茶苦茶だな!!w
0323login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:02:19.96ID:WggLiZX/
Windowsいらねーじゃんw
0324login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:13:28.21ID:2gs3IOGz
>>320
広告が表示されないのは良いけれどリンクのクリックは大丈夫か?
0325login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:15:48.37ID:FHlfC35M
Wine+Xeno+2chproxy.plでやってるけどな〜んの問題も無いよ
0326login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:15:51.54ID:WggLiZX/
ギコナビは引っかかってアウトw
0328login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:16:38.23ID:WggLiZX/
なんかすごいなwwwwwwww
0329login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:17:20.22ID:WggLiZX/
Linuxパワーと言うか、MS爆死じゃんw
0330login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:43:59.99ID:FHlfC35M
ギコナビも串使えば行けるはずだけど
0331login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 18:01:18.93ID:1NhKBPS0
串使うと規約違反の可能性があるのでやめとくw
0332login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 18:04:50.84ID:1NhKBPS0
Linuxで最低限度使えれば、それ以上の欲を出さないのが吉w
0333login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 18:05:58.28ID:1NhKBPS0
まあ、とにかく、Linuxパワーの凄さと言うか、感心するばかりw
0334login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 19:11:16.25ID:XKU6b5d3
Ubuntu側にも書いたのですがレスつかずご助力ください。

サーバ用途でLinux Min 18を使用しています。
ルータが複数あり、下記コマンドでデフォルトゲートウェイを指定しています。
route add default gw 192.168.1.2
route delete default gw 192.168.1.1
service network-manager restart

上記コマンドでしばらくは192.168.1.2でつながっているのですが、
再起動やスリープはしていなくても半日ほどすると勝手に
192.168.1.1がデフォルトゲートウェイに変わる次第です。

192.168.1.2に固定する方法はないでしょうか。
0335login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 19:15:34.43ID:94CNFvIU
UNIX板と言うか、FreeBSDに詳しい人に聞けば?
0336login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 19:19:49.65ID:zygs2Fdj
そうします。
ありがとうございました。
0337login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 19:35:00.20ID:94CNFvIU
解決したらまたおいで。
0338login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 19:42:09.36ID:KWNGWCdO
patch コマンドの使い方がわかりません。
0340login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 20:06:40.20ID:KWNGWCdO
ぼくの端末に以下のエラーがあって
synaptic?

(synaptic: 8576): GLib-CRITICAL **: g_child_watch_add_full: assertion 'pid> 0' failed


https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+sour ... ug/1282542

******************** available patch : https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugrepo ... cess.patch ******************
というパッチをダウンロードしたが、このテキストファイル?の使い方がわかりません。
0342login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 20:09:00.76ID:KWNGWCdO
参考ページを読みまくりましたが、理解できません。

読んだページを片っ端から貼っていいですか?
0343login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 21:01:53.37ID:KWNGWCdO
>>320
> LinuxMint → Wine → Jane経由でカキコ

これって何がすげいんですかい?おせーておせーて!!
0344login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 22:46:00.00ID:7LZeunnS
ワシはJDが好きやねん
0345login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 23:01:55.47ID:SHkT0osG
JDは作者がいなくなったから不具合出るたびにクソほどめんどくさくなった
とりあえず2ちゃんやりたいという人にはもうオヌヌメできない
0347login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 00:15:14.71ID:qjIkk3JO
エロ動画を廻ってもランサムウェアにやられなくなったのは
素晴らしい利点ではある
0348login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 02:09:41.45ID:XzazNs7q
MSの話題が出る度に賑わうのは結構だけど相手下げて自尊心保ちたいなら素直にgentooでもやってなよ
あいつらはUbuntuにも牙を向くから打ちのめされても知らんけど
こっちはようやくbashの利便性をわかってきたところだからお前らと違ってマウントに加勢する余地ないわ
0349login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 02:38:28.48ID:7WyOt/KU
《 Windows7後継開発環境のご案内 》

LinuxMintのダウンロードはこちらから。

Main Page - Linux Mint
https://linuxmint.com/
https://linuxmint.com/download.php
---------

AGK無料試用版の配布開始(リンク先にWindows、Mac、Linux版のファイルが直接置いてある)

AppGameKit - Free Trial Version
https://www.appgamekit.com/trial

無料試用版

AppGameKit無料トライアル版は、AppGameKitの主要な領域すべてにアクセスできるため、
完全に評価することができます。完全版の有料版には、次の主要機能が含まれています。

・ Android、iOS、HTML5にプロジェクトをエクスポートする
・ アプリをデバイスに直接ブロードキャストする
・ コンパイルされたプロジェクトからウォーターマークを削除する
0350login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 16:00:09.07ID:aA0X/yM4
Ubuntu18.04が出たらMintもすぐに新しいのが出るの ?
すぐに出るんだったら、待ってみようかと思う。

Mint Japanの日本語化のリポジトリって、接続が拒否されましたとか、安全じゃないとか、
入れない方が良いみたいで、Ubuntu Japsnの日本語化を登録したほうが良いみたい。
0352login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 16:24:39.11ID:p6riRIjF
>>350
Japanのはもう不要
普通に日本語化できる
0354login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 19:48:01.05ID:A/zYHhw/
>>353
まじ
Ubuntu Japanのはもう要らない
0355login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 21:40:35.44ID:5TO/zEs6
>>353
18.3 Mate を使っているんだけど Mint をインストールしたら「言語の設定」で「日本語」をインストールした後
「自動起動するアプリの設定」で「Fcitx Qt IMPanel」のチェックを外したらうまくいったよ
0356login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 21:51:06.08ID:aA0X/yM4
>>351
6月じゃ待てない。
Kona、Debian、Ubuntu、以外でMintに変わるおすすめってある ?
0357login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 22:32:35.51ID:A/zYHhw/
>>356

Kona、Debian、Ubuntuでもシナモン入れたら良いじゃん
Fedoraでも良いし
0359login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 00:41:11.77ID:9cIAeTae
archwikiって結構アテになるな
b43が不安定だったけど電源管理を無効化でなんとかなったわ
0360login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 00:56:02.69ID:AFKK/fcu
WineでPassmarkとHDbenchを試したところ、シングルスレッド性能はWindowsより若干高く、マルチコア性能は半分程度に留まった。
おそらくWine内部処理の都合と言うことにw

また、DirectXテストは通らなかった。GDIクラスのみ。
0361login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 01:46:56.64ID:P7hx21Lv
>>356
Zorinでも入れてみるかい?
ubuntuベースだけどね。
0362login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 17:38:11.28ID:MDwchhDZ
>>361
今度のUbuntuは、最小構成のUbuntuがあるらしいね、
そこから色々と入れてみようかな、

そう言えば、今度のやつはNoと言わないと個人情報を盗むらしいな
0363login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 18:14:50.09ID:ZfmD8GHj
ubuntu昔も検索でやらかしてたよな
そういう経営方針なんだろうな
0364login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 19:00:24.77ID:GoYrPIbt
情報を盗むといっても個人情報は盗まんだろ
0365login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 20:36:09.48ID:zYpZagYt
どこも盗みまくっているよ
中国を中間に噛ませば盗み放題だし

どっかの誰かのせいにできれば犯罪にはならないという傾向は
どっかの政権だけではないのだ
0366login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 00:03:27.60ID:QQqKUo+Y
そうだよな、民主党政権の時は本当に酷かったな
0367login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 00:07:18.57ID:49wmfztV
>>362
> 今度のやつはNoと言わないと個人情報を盗むらしいな

今度のやつってmint19のこと?
0368login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 00:51:41.08ID:Zag2PUSj
中途採用で入ってきたヤツだろ
0371login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 00:54:38.71ID:pNl0KUW4
>>370
いまどきスマホ如きを自慢気に持ち歩いてると、チョン扱いされんぜ
ガラケーで充分だ
0372login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 01:01:12.45ID:NeZZ4GDX
最近は自転車乗りながら独りで喋ってる人をよく見かける
つまりはスマホのアプリで電話中ってことだよな
純粋な独り言だとすると怖いし
0373login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 12:40:18.80ID:+f+3rj11
俺はたまにとんでもない独り言を口走ってる時があるよ
つい先日も目の前を小走りで女性が横切って行った後「スゲー乳揺れてたな…」って割りと普通のボリュームで口に出してた
疲れてんのかな
0375login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 17:16:56.33ID:BMnzKBck
>>373
自覚できてる間にお医者さんへGO
0376login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 17:26:03.06ID:YkiNY/h5
普通のボリュームならそこまで揺れないだろう
0377login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 19:18:33.25ID:iPyxSzSU
俺は動物と話すときは普通の声量で話すよ
声は出さなくても伝わるんだけどね
0378login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 19:44:26.94ID:H5haVrMM
イルカと話すのって本当に勉強になる
0379login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 20:26:47.72ID:8AJ2vPoo
クケケケケケケケ
0380login:Penguin
垢版 |
2018/04/19(木) 01:49:58.32ID:4FiRG+YE
>と>>を間違えてファイルを白紙にしちゃった死にたい
重要ファイルでやってたら即死だった
0383login:Penguin
垢版 |
2018/04/19(木) 11:28:56.86ID:4FiRG+YE
set -Cが有効だとタブ補完できないんだな
0384login:Penguin
垢版 |
2018/04/19(木) 17:49:57.94ID:2pPebrnB
ASUSのVivoBookE200HAにMint18.3を入れた、
音が出ないので、これを見て音が出るようにした。
http://phjkahby98327u5o0qwe709uli.blogspot.jp/2017/10/e200haubuntu.html

そして、よくばって、他のシェルスクリプトも入れればカーネル4.13.0-38でも音が出るんじゃないかと思い、
https://github.com/Grippentech/Asus-E200HA-Linux-Post-Install-Script
のスクリプトを順番に入れて、e220ha.sh を実行して再起動したら、
真っ黒な画面で、ー が点滅しているだけ、
なんとか簡単に元の状態に戻せないでしょうかね、、、
0385login:Penguin
垢版 |
2018/04/19(木) 18:40:12.69ID:AKzxleNP
mintcinnamon18.2でsnapd2.32.3.2セキュリティアップデート出来ないのは俺環?
0386login:Penguin
垢版 |
2018/04/20(金) 06:03:56.71ID:RhQWLSzk
>>380
gitで管理せんの?俺は/etcもgit管理
0388login:Penguin
垢版 |
2018/04/20(金) 19:49:16.78ID:xY9AcUkD
解像度が違う重複画像を整理したいんだけどLinuxには類似画像検索ないんか
0389login:Penguin
垢版 |
2018/04/21(土) 18:14:50.90ID:z4hXAFhd
Ubuntu18.04はibusに逆戻り
Mintはどうなるんだろうね
0390login:Penguin
垢版 |
2018/04/21(土) 19:15:50.54ID:LiBdauOW
>>389
fcitxのどこが悪いんだろうね
使いづらいのかな
0391login:Penguin
垢版 |
2018/04/21(土) 19:31:29.83ID:uyGcn31U
>>390
GNOMEはibus以外を使ってほしくないようで、waylandでfcitxを使うときは設定を
全部自分で書かなきゃいけないようにしているのが大元の原因
0392login:Penguin
垢版 |
2018/04/22(日) 03:12:53.57ID:EpJffJog
…って言う訳で、早速Linuxのパフォーマンステスト。

64x64ピクセルの2Dスプライトの表示枚数をカウントして、パフォーマンスを計測してみよう。
ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。
http://upload.saloon.jp/src/up27011.zip

Firefoxブラウザの右上にダウンロードマーク(↓)の付いたアイコンをクリックして、ファイル
アイコンをクリックすると、zipファイルの入ったフォルダが表示されるので、右クリックして
「 Extract Here 」 を選ぶ。

次に、「 agk_sample 」 と言うフォルダが作成されるので、ダブルクリックする。

フォルダの中に 「 abc 」 と言う拡張子のないファイル、「 media 」 と言うランタイムの入った
フォルダが作成されている。

「 abc 」 と言う拡張子のないファイルが、実行ファイルで、これを迷わずダブルクリックすれ
ばよいw

だいたい2分ぐらいで最大表示枚数が安定する。
プログラムの終了は [ ESC ] キー。

Celeron G1820 + Intel HD無印 で1500枚程度。
0393login:Penguin
垢版 |
2018/04/22(日) 06:01:33.88ID:g4LBNMvw
そんな怪しい事するわけ無いだろ
0394login:Penguin
垢版 |
2018/04/22(日) 07:42:17.59ID:/8Q1tf2R
あなたはLinuxを信じますか?(はい/Yes)
0395login:Penguin
垢版 |
2018/04/22(日) 08:12:06.09ID:tGz7FgIa
昨日libreofficeの定期アプデ入れてから
やたらとフリーズするようになったんだけど
同じ症状の人いませんか?
0399login:Penguin
垢版 |
2018/04/22(日) 17:15:06.97ID:/izaM20P
LMDE3まだかな、楽しみ
0400login:Penguin
垢版 |
2018/04/22(日) 18:59:31.80ID:orrTxhuZ
DistrowatchでNo1のMINTに肉薄してるManjaro、気になるのでもう1台の同じG580に
インストしてみた。なるほどシンプルだし使い勝手もいい、次はメインPCも・・と思ったが
翌日気づいた・・プリンタドライバ自動インストされない!!、インスト面倒・・
MINTばかりで生活してきたのでこれが当たり前と思ってたが、ショックだったぜ
0401login:Penguin
垢版 |
2018/04/22(日) 23:03:22.12ID:YxUEXDzM
cinnamonの新版まだこないので
LMDE3はまだ当分先
0402login:Penguin
垢版 |
2018/04/23(月) 11:04:25.70ID:lcrH5o9A
>>388
Geeqie
0403384
垢版 |
2018/04/23(月) 17:36:58.72ID:8w7oPhdu
簡単に元に戻す方法はないでしょうかね ?

なければ諦めますが、

一言、『ない!』と言ってくれれば、再インストールします。
0404login:Penguin
垢版 |
2018/04/23(月) 17:52:22.98ID:mfSLGICF
>>403
ない
0405login:Penguin
垢版 |
2018/04/23(月) 18:10:11.00ID:6nleTA8D
ビックリマークが足りないのでセーフ
0407login:Penguin
垢版 |
2018/04/23(月) 22:17:04.78ID:iy3Agzub
レスキューで必要なデータ避難して入れ直した方が早くないか?
それでもやるならGRUBのrescueから頑張れば何とかなるかもしれんがわからん。
0408login:Penguin
垢版 |
2018/04/23(月) 23:00:14.25ID:JtTWJgK2
/home を別のパーテーションにしとくとか、簡単な工夫で
再インストール楽に出来るんだから、
ちゃちゃっと入れ直せ〜
0410login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 00:10:50.11ID:0PRs34EM
いや、OSグラフィカルインストールのHDDの振り分けを自動じゃなく手動で、好きなようにしたら良いだけだよ

OS入れるメインボリュームだけ初期化したら良い
0411login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 00:39:10.18ID:IVzWEFgy
>>403
再インストールで簡単の戻せるじゃん
0412login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 02:07:58.47ID:qANDiluF
他のディストリにも興味はあるが下手に手を出しても手間が増えるだけなんでスルーしてる
お前らと違ってこの界隈で食ってる奴じゃないし覚えるのはaptとbashだけでいいかなって
Distrowatchと解説動画とブログ眺めてるだけでいいや
0413login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 02:42:05.56ID:+/RYNClj
OS再インストールが大変なのは、OS売って生きてたWindowsだけだよね

macは外付けHDDに丸ごとコピーできるし、linuxも好きにし放題だ
0414login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 02:44:14.78ID:/F6chv6l
>>412
それは正しいわ

自分の用途に合ったのが見つかれば、それで充分なんだわな

なにか追加がほしくなったら、また調べればよい
0415login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 08:40:09.21ID:kvyV5QY2
先週あたりから急にLMDE2がフリーズしまくるんですけど
同じ状況の人いませんかね
0416login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 14:13:39.68ID:sCiwUGpT
>>415
うちはdebianにシナモン入れて使ってるんですが、重い作業を複数させるとGUIがフリーズするようになりました

操作はできないけど、裏で作業は進んでいるので、あちこちマウスクリックしたりせず(なおさら重くなるので)待ってれば復帰します

外からsshで入れば普通に操作できるので、取り合えず急がないプロセスをkillするのもあり
0417login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 16:16:44.53ID:kvyV5QY2
>>416
情報ありがとうございます

ちなみにそれはいつ頃からですかね
こっちの状況ですが
動画再生してると音声が行ったり来たりを繰り返し、画面が固まりフリーズ
あとは電源を落とすほかなくなってしまう状況なんです
ソフトじゃなくてハードがいかれたか、とも思ったのですが
0418login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 16:43:56.71ID:b/lI8Dsq
知ってるとは思うけどシステムがフリーズしたかどうかはキーボードのNum Lock(Capsとか)が点くかどうかで判断したほうが良いよ
0419login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 16:55:54.36ID:kvyV5QY2
ですね
システムがフリーズしているのは間違いなさそうです

問題はフリーズの原因が何なのか再現性がないので
原因を特定できないのがつらいですね
対処の見当がつかない
0420403
垢版 |
2018/04/24(火) 17:42:17.58ID:MBJJYLeW
皆様のつれないお言葉に従い、再インストールしようと思いましたが、

あと4日で、Ubuntu18.04がDL出来るんで、
Mint ちゃん、ちょっとバイバイ、
Ubuntu ちゃんに浮気するわね。

って、事にします。
0421login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 17:53:46.99ID:39RdOkFm
フリーズしまくるのに再現性がない?
0422login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 17:58:42.95ID:Lyg8UMay
ALT+TABを繰り返すだけでもりもりメモリが増えるのは確認済み
0423login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 18:15:02.69ID:kvyV5QY2
>>421
高負荷がかかったとき限定でフリーズとかだったら、まだ助かるんですけど
フリーズのトリガーが何なのか、ログを見てもさっぱりで

ブラウザでabema垂れ流してるとフリーズ
spotfy垂れ流してもフリーズ
nemo開いたらフリーズ
アップデートマネージャ開いたらフリーズ
端末開いても、テキスト編集だけでもフリーズ

このままじゃ作業にならないんで
もうハードのせいってことにして、とりあえず新台分のパーツ一式注文しちゃいました
前からRyzen欲しかったし、良い機会だと思うことに
0424login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 19:41:03.55ID:JBblt6cM
>>420
今日Ubuntu18.04 daily build入れても、4日したら自動的にUbuntu18.04 LTSになるよ
0425login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 19:42:46.87ID:+YIJUAbd
>>423
ウプデでインテルのmicro code 入れちゃったとかかね?
0427login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 21:45:16.43ID:/IxxgTyG
電源とかHDDは臭うね
0428login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 22:13:03.96ID:1Mo3VDJR
SATAのコネクタがグラグラ状態は以外と気がつきにくかったり
0429login:Penguin
垢版 |
2018/04/24(火) 23:45:20.26ID:wa5zpjGT
とりあえずubuntu mate18.04b2を実験台に入れて使ってみるが今週の課題
0430login:Penguin
垢版 |
2018/04/25(水) 09:36:20.57ID:20FIor9Z
>>428
それやったことあるよ
半抜けで使ってたら不安定になってSSD
ぶっ壊れた
0431login:Penguin
垢版 |
2018/04/25(水) 12:11:52.48ID:qe4yBLd/
電源のコンデンサも急激にダメになるんじゃなくて
徐々に蝕むように不安定になってくからわかりにくい
0432login:Penguin
垢版 |
2018/04/25(水) 18:46:27.29ID:6OU4J19I
lmde2にcode blocksをインストールしようとして、以下のurlの手順のあとでapt install codeblocksをしても依存関係でインストールできません。誰か詳しい方おりませんか。

https://apt.jenslody.de
0433login:Penguin
垢版 |
2018/04/25(水) 21:23:14.29ID:ZfrdVk3u
どうダメなのかスクショぐらいはってよ
0434login:Penguin
垢版 |
2018/04/25(水) 22:02:15.44ID:7HfqThrk
スクショとか恥ずかしすぎます><
0435login:Penguin
垢版 |
2018/04/26(木) 05:50:31.03ID:ebqUFDqn
少しくらいいいいじゃないか、グヘヘ
0436login:Penguin
垢版 |
2018/04/26(木) 07:56:11.83ID:YlAfr9p+
432の者です。 /etc/apt/sources.listに
deb [arch=amd64,i386] https://apt.jenslody.de/stable stable main
deb-src https://apt.jenslody.de/stable stable main
を追加した後アップデートし、
$ sudo apt install codeblocks を実行すると、以下のように返ってきます。

パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:

以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
codeblocks : 依存: libcodeblocks0 (= 16.01svn11239-1) しかし、インストールされようとしていません
依存: libstdc++6 (>= 5.2) しかし、4.9.2-10+deb8u1 はインストールされようとしています
依存: libwxbase3.0-0v5 (>= 3.0.2+dfsg) しかし、インストールすることができません
依存: libwxgtk3.0-0v5 (>= 3.0.2+dfsg) しかし、インストールすることができません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
0438login:Penguin
垢版 |
2018/04/26(木) 13:40:29.63ID:NaGJ9Oie
例えば、ライブラリA2.5 を使いたい。
A2.5は、B3.5 に依存しているとする

システムには、B3.6 が入っているので、A2.5は使えない。
B3.4 が入っていても、使えない。
B が入っていなくても、使えない
0439login:Penguin
垢版 |
2018/04/26(木) 20:19:45.86ID:YlAfr9p+
>>438
なるほど、ありがとうございます
0440login:Penguin
垢版 |
2018/04/26(木) 22:43:09.04ID:6sF6e6Yo
chromeの32bitが使えないとか・・・
知らなかったわ(´・ω・`)
0441login:Penguin
垢版 |
2018/04/27(金) 01:34:20.06ID:PlgvkjYq
軽量なペイントソフトでいいのない?
スクショの注釈や簡単な切り貼りに使うからGIMPはいらん
Winのペイント風のgnome-paintは使いにくくて
Winのraptureも使ってるけどあれ画像回転すると画像が潰れるんだよな
0445login:Penguin
垢版 |
2018/04/27(金) 23:14:00.00ID:jMfr9JqH
18.04ベースのMintはいつ出るんだ?
0447login:Penguin
垢版 |
2018/04/28(土) 06:50:34.39ID:smYT/wGS
ubuntu18.04LTS出たね
Unityをやめて昔の操作画面に戻ったらしいからMintからUbuntuに戻ろうぜ
0449login:Penguin
垢版 |
2018/04/28(土) 11:15:04.86ID:Od38VO+3
勝手にどうぞ、さよなら
0450login:Penguin
垢版 |
2018/04/28(土) 11:17:44.87ID:2Rvk+eFx
戻るも何もUbuntuやん・・・
0451login:Penguin
垢版 |
2018/04/28(土) 11:31:01.83ID:Hom3IZbl
まあガワが違うってことは結構重要な要素だが
0454login:Penguin
垢版 |
2018/04/28(土) 21:32:13.44ID:vHzXCdJV
MintからUbuntuに戻ろうぜ・・・はどうかと思うが
>「Ubuntu 18.04 LTS」リリース サポート期間は2023年4月まで
>GNOME 3.28がデフォルトのデスクトップ環境
>ディスプレイサーバーは、17.10で採用したWaylandではなくX.orgがデフォルト
>新たに最小インストールオプションも加わった。Webブラウザとコアのシステム
>ユーティリティを含む基本的なデスクトップ環境をインストールできる
Mintに流れる利用者を減らす効果はあるのかもしれんね
0455login:Penguin
垢版 |
2018/04/28(土) 21:38:38.56ID:CXD0DQjs
debianからmintに移りました
0456login:Penguin
垢版 |
2018/04/28(土) 21:44:27.48ID:gfpDmSh6
>>454
いや、MintもUbuntuだから。

Ubuntuにデスクトップ環境いくつか入れて、日替わりで使っても良いんだよ。
0457login:Penguin
垢版 |
2018/04/28(土) 21:49:04.18ID:/XcOdc5E
ubuntuってmintのβ版だろ知ってる
0459login:Penguin
垢版 |
2018/04/28(土) 22:10:46.60ID:PwvdCJQ8
GNOMEというかカノニカルが陵辱を尽くしたGNOMEになっとる
0460login:Penguin
垢版 |
2018/04/28(土) 22:16:27.23ID:XstORmaL
canonicalは魔改造好き
0461login:Penguin
垢版 |
2018/04/28(土) 23:13:58.25ID:rK7MnL/3
mintはusb image writer と usb formatter があるから
ubuntuより使いやすい
0462login:Penguin
垢版 |
2018/04/29(日) 09:54:07.04ID:69xmE8rz
RyzenのAPUで組んだけど、やっぱりLMDEが使えるね
radeonの相性からいったらubuntuかdebianかなkernel的に、と思いきや
どっちも相性最悪で断念しましたわ。driverが馬鹿なのか画面が勝手に四分割されて

LMDE2にしたらやっとまともに動くようになった
kernelのせいかcinnamonがクラッシュを繰り返すので
くっそださいMATEにしなきゃいけないのが不満だけど、動くだけマシかな
LMDE3のリリースが待ち遠しい

そして何故かモニタのリフレッシュレートが固定されて編集できないのが謎
作業に支障はないからいいっちゃいいんだけど
対処法知ってる方いませんかね
0463login:Penguin
垢版 |
2018/04/29(日) 11:44:55.27ID:/6nNWVOq
>>441
kolourpaint がWindowsの昔のペイントに似ていて好き
0465login:Penguin
垢版 |
2018/04/29(日) 13:35:49.65ID:69xmE8rz
>>464
あっ、これかぁ

ありがとうございます
助かります
0466login:Penguin
垢版 |
2018/04/29(日) 23:23:39.52ID:ClM6tSyS
MATEの右下のパネルの並び替えはどうしたらいい?
青歯・もずく・アップデート・ネットワーク・日時の並び方が気に入らない……。
ドラッグでも、Shift、Ctrl、Alt押しながらでも、パネルへ追加を出した状態でもダメだし、
何か特別な方法があるなら教えてー。
0468login:Penguin
垢版 |
2018/05/02(水) 00:07:42.03ID:veUOCYpa
パネルの設定にアプレットの並び替え無い?
0469login:Penguin
垢版 |
2018/05/02(水) 02:54:02.52ID:6a7L8NQU
特別な方法も何も、普通に編集できるようになってるから
何がわからんのかが逆にわからんわ
0470login:Penguin
垢版 |
2018/05/02(水) 06:09:13.85ID:ARoN3yp2
echo "$@" | nkf -WwMQ | tr = %
これで文字列のエンコードができるらしいんだけど改行すると表示できなくて困ってる
これでurlenc関数を作って
$ urlenc <<_end
ああ
いい
_end
こうすると何も表示されない

$ urlenc <<_end
ああ
いい
_end
%E3%81%82%E3%81%82
%E3%81%84%E3%81%84
こんな結果にするにはどこを弄れば?
echo -e "\n"にしても末尾に\nを明示する必要はあるし
0471login:Penguin
垢版 |
2018/05/02(水) 13:10:48.28ID:hJ1GW+lP
>>461
コマンドのほうが楽じゃねぇ ?
0473login:Penguin
垢版 |
2018/05/02(水) 19:43:06.50ID:Uqn57nMa
>>462
amdのgpuって
オープンソースに移行するとかで
何年か前からグダグダなんだよ
うちもa10とかのapu使ってるけど
動画再生支援が動かなかったり色々めんどう
シナモンだけどね
0474login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 00:47:51.23ID:ipLsvxP+
>>470
require 'uri'

str = <<'EOT'
ああ

EOT

URI.encode_www_form_component(str)

#=> "%E3%81%82%E3%81%82%0A%E3%81%84%0A"
# %E3%81%82 %E3%81%82 %0A %E3%81%84 %0A

Ruby で作ったけど、
ヒアドキュメントでは、改行コード(%0A)も入る
0475login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 09:05:53.13ID:t8FcZZ7v
わざわざ標準で入っていないRubyを持ってきた挙句、答えになってないのがすごいなw
0476login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 14:10:29.50ID:7Hy1Fbaa
今までコマンド履歴を調べるのに毎回history | grep hogeなんてアホなことしてたけど
history-searchを上下キーに設定したらかなり楽になった
コマンドの方が楽ってのもなんとなくは分かってきた
覚えるまで苦痛でしかないが覚えりゃ楽ってのは当然だろって話だわな
0477login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 17:33:45.12ID:5D6bbxcO
bash, tcsh, zsh それぞれで細かな違いはあるが、history 関連だと !$ は多用する。
あとは :p で表示だけさせて(実際にはその結果を最新の履歴として残して)から、一つ戻ってそれを微修正してから実行、みたいなことはよくやってる。

historyとTAB補完が無い世界に放り込まれたら2分で発狂する自信がある。
0478login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 17:34:53.30ID:eWM26LVO
絶叫したくなるだろうな…
0481login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 20:26:19.16ID:2FP5uCOw
LMDE3とうとうcinammonメインでMATEは切られたのか
そのままアプデしたら狂いそうだな
0482login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 20:57:04.16ID:8SPZ9muk
端末を使って、コマンドをいっぱい打ち込んでいると、
~/.bash_history にいっぱい書かれる。
そうすると、矢印キーを何回の押して探さなければならない

必要なコマンドを残して削除しているけど、
なんか良い方はない?
と言うか皆さんはどうしている ?
0484login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 21:30:20.78ID:9JMAxoiY
ctrl-rでヒストリー検索ではいかんのか
0485login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 21:31:34.81ID:YURl9JGC
コマンドいちいち打つのめんどうだから
スクリプトにするかな

ファイルをダブルクリックするだけ
0486login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 22:00:07.63ID:G23pmkk4
>>482
要らなそうなのは、最初からhistoryに残さないようにしとけば良いよ
0487login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 22:13:32.20ID:8SPZ9muk
>>486
それはどうやるんですか ?
教えて下さい。

打ち込んで端末を閉じれば.historyに書き込まれますよね、
閉じる以前に何かするんですか ?
0488login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 22:23:13.57ID:7Hy1Fbaa
履歴の重複無視と行頭空白を無視
export HISTCONTROL=ignoreboth:erasedups

履歴から除外する文字列
export HISTIGNORE="?:cd:pwd:exit"

Ctrl+n/p、上下キーで入力文字の履歴補完
bind '"\C-p": history-search-backward'
bind '"\C-n": history-search-forward'
bind '"\e[A":history-search-backward'
bind '"\e[B":history-search-forward'

bashな俺はこんなん
行頭の空白無視は履歴に残す程じゃないコマンドに使える
bindやっとくと入力文字だけを検索してくれる
grep hの後で上下キー押すと履歴のgrep hogeやgrep hageだけ出す感じ
重複ばっかりなら直接historyから消した方が早い気もするが
!や$!や!$や$$はまだよく分からん
0489login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 22:31:55.34ID:27qaHEU5
実家のデュアルペンティアムのボロデスクトップにmintインストールしてみたけど、動作クソおせぇ。
しかもファンがブオオー!とか常時鳴っててストレスハンパなかった。
昔はこんなマシン使ってたんだな…。
0490login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 22:35:38.66ID:8SPZ9muk
>>488
.bashrcに何やら色々と書いてありますね、
ちょっと調べてみます。
ありがとう。
0491login:Penguin
垢版 |
2018/05/03(木) 22:36:17.66ID:G23pmkk4
>>487

488さんサンクスです。
ちょい初心者向けに詳しく書きます。

/etc/bash.bashrc に488のを書き込めば良いんですが

sudo chmod a+w /etc/bash.bashrc
として書き込めるようにして、

cp /etc/bash.bashrc /etc/bash.bashrc.backup
とかしてバックアップを取ります。
そして
vi /etc/bash.bashrc
でも何でも、テキスト編集します。

上の2つ、
履歴の重複無視と行頭空白を無視
export HISTCONTROL=ignoreboth:erasedups

履歴から除外する文字列
export HISTIGNORE="?:cd:pwd:exit"
を書くだけで、すっきりします。

export HISTIGNORE は好きなように編集しましょう。

export HISTIGNORE=?:??:???:exit:history*:unzip*:unrar*:*mp4*:*[一-龠あ-んア-ン]*
うちのはこんな感じです。
0492login:Penguin
垢版 |
2018/05/04(金) 05:15:16.31ID:EpB91VgB
xfceだけどシェルスクリプトのダブルクリック実行はできないな
shファイルを端末に関連付けてthunarで実行してもカーソルがくるくる回るだけ
thunarのカスタムアクションにxfce4-terminal -e %f --holdを指定してもaliasが無視されるし何より右クリックが手間だし
端末上で毎回./hoge.shするしかない
0494login:Penguin
垢版 |
2018/05/04(金) 12:28:09.75ID:jCGKgjb8
>>491
~/.bashrc でないのは何故なのか…(初心者向けなら尚更)
 一般ユーザとrootの区別をしない=初心者
という定義ならわからなくもないか…いややっぱりわからないw

>>482
使用頻度が高いコマンド列はシェルスクリプトにして ~/bin に置いておく
0495login:Penguin
垢版 |
2018/05/04(金) 13:31:15.27ID:37AoIHMy
>>493
Pentium Dual E2180って書いてる。
WindowsVista載ってたDELLのデスクトップ。
0496login:Penguin
垢版 |
2018/05/04(金) 15:12:05.85ID:+vPJXYxc
>>495
E2180ならネットブックよりはマシだから
故障したファン交換して使うべきだよ
0497login:Penguin
垢版 |
2018/05/04(金) 15:58:50.33ID:37AoIHMy
>>496
とりあえずネット閲覧端末ぐらいに使えるようになったから、帰省用のサブ機として置いておくよ。
ファンはおそらく壊れてなくて前からこんな音だったと思うよ。
macに慣れてるからファンの音が気になってるだけで、Windowsデスクトップなら普通レベルだと思う。
ただ、ファンコントロールとかで回転数は落としたいところ。
0498login:Penguin
垢版 |
2018/05/04(金) 16:01:54.76ID:jCGKgjb8
>>495
65nm世代はもう引退させてあげて
中古デスクトップなら1万円ぐらいで22nm世代(Ivy)より新しいのが買える
0499login:Penguin
垢版 |
2018/05/04(金) 16:23:15.39ID:37AoIHMy
まぁyoutubeのフルHD再生きつくて流石に時代を感じたよ。
横にC2Dのmacも置いてて、こいつですらもう次のOSサポート切られてるし。
あまり実家には帰らないけど、両機とももうちょっとマシなのにしてやりたいところだわ。
0500login:Penguin
垢版 |
2018/05/04(金) 17:00:04.37ID:f86b4N6b
>>495
それなら、Core2世代なので>>496さんが言うようにファンやセンサーが壊れてるのかも。
ひょっとしたらBIOS設定で直るかも。
Core2duo以降の世代でメモリーが充分あれ、そんなにストレスなく動くよ。
0501login:Penguin
垢版 |
2018/05/04(金) 19:53:20.30ID:H0FljZz4
Steam市場調査にLinuxMint初登場
https://store.steampowered.com/hwsurvey

Linux 0.55% +0.22%
Ubuntu 16.04.4 LTS 64 bit .    0.13% +0.06%
Ubuntu 17.10 64 bit           0.09% +0.03%
Linux 4.x 64 bit           0.06% +0.06%
Linux Mint 18.3 Sylvia 64 bit....  0.05% +0.05%

Linux内での内訳
Ubuntu 16.04.4 LTS 64 bit    20.93% . +2.60%
Ubuntu 17.10 64 bit.          14.67% . -0.66%
Linux 4.x 64 bit             10.15% +10.15%
Linux Mint 18.3 Sylvia 64 bit.     8.73% . +8.73%
Other                       45.52% -20.82%
0502login:Penguin
垢版 |
2018/05/04(金) 21:36:17.61ID:MgeuZayI
Cinnamon非対応のゲームがあるから困る
起動するとCinnamonがクラッシュして代替モード(Metacity起動)になる
Flash版から移植した2Dゲーは動くから、OpenGLが悪さしてるのかもしれないけど
0503login:Penguin
垢版 |
2018/05/04(金) 21:40:54.73ID:6DqhkXR0
C2Q9550だけど、Ivy世代のより快適に動くぞ
0504login:Penguin
垢版 |
2018/05/05(土) 00:18:02.26ID:Zae+MyG4
>>491
/etc/bash.bashrc などの、/etc/以下は、全システム共通エリアだから、普通は使わない。
~/.bashrc などの、~/以下は、自分だけの設定だから、ここに書く

~/.bashrc の中に、以下が書いてあるから、
~/.bash_aliases を作って、そこに個人設定を書くのが良い

if [ -f ~/.bash_aliases ]; then
. ~/.bash_aliases
fi

意味は、~/.bash_aliases ファイルがあれば、それを読み込む
0506login:Penguin
垢版 |
2018/05/05(土) 08:34:08.52ID:jaZNGFQf
xfce版なんだけど、まれにウィンドウが移動できなくなる現象が発生しないか?
俺だけかな。
0507login:Penguin
垢版 |
2018/05/05(土) 13:48:16.14ID:yn2PuYIA
xpからlinuxに乗り換えたいけどパソコンのスペックが低すぎるから
できるだけ軽いものを入れたい。
用途はネットで動画みたりするだけだけどオススメありますか?
0508login:Penguin
垢版 |
2018/05/05(土) 13:49:00.07ID:DIM2E2Il
>>505
xfceだけどシェルスクリプトのダブルクリック実行は出来ているが…
0509login:Penguin
垢版 |
2018/05/05(土) 14:03:15.61ID:pmiYpWEX
twitterクライアントで良いのないだろうか
どうやらmikutterが逝ってしまわれたようなので何か代替になるものを探しているのだが
0510login:Penguin
垢版 |
2018/05/05(土) 14:20:19.50ID:RaptyIpx
>>507
軽量Linuxでググるといいけど、
軽いだけならPuppy
Puppyはクセがあるという人もいるけど、初めてならクセも何も分からないからいいかも

軽くてハードルが低いのはBean
作者が被災して更新停止してるから、[ライブCDの部屋]のもの
ttp://simosnet.com/livecdroom/

少し重くなるけど、メジャー(?)なものでLubuntu
0511login:Penguin
垢版 |
2018/05/05(土) 15:22:39.55ID:yn2PuYIA
>>510
ありがとうございます
puppyとbean試してみます
0513login:Penguin
垢版 |
2018/05/05(土) 17:13:33.62ID:tB7xzmq7
>>509
探したが諦めてTweetDeckに慣れることにした

>>507
Win7が2009年だから2008年以前のCPU(それもPentium4あたり)という推測だが、
a) CPUがx86(32bit)限定なら諦めよう
b) CPUがamd64/intel64に対応していても、
b1) メモリがDDR2以前(DDR3以降に未対応)なら諦めよう
b2) メモリを2GB以上積めないなら諦めよう
b3) GPUがCPU内蔵しかない(dGPUを追加できない)なら諦めよう
0514login:Penguin
垢版 |
2018/05/05(土) 18:10:34.66ID:9Uu3TEOQ
PAE非対応のだとハマるかもしれん
予備知識無しではインストールモードに気づかない
0515login:Penguin
垢版 |
2018/05/05(土) 18:56:58.45ID:Fz+QC6Os
>>507
XPからの乗り換えならLinux Mint Mateが使い易いとは思う
2009年製のネットブックをいまだ現役で稼働させられるくらいだから、それなりに軽量だろうし
0516login:Penguin
垢版 |
2018/05/05(土) 22:41:05.85ID:wDLM5jKg
>>507
XPを使い続ける
ブラウザをk-meleonないしotterbrowserにする
0517login:Penguin
垢版 |
2018/05/05(土) 23:04:52.45ID:XSWddXq/
>>510
ライブCDのlinuxBeanは勝手に改造したやつ
インストーラが潰れるしオススメできない
0518login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 00:08:37.36ID:/6JnoAXg
>>513
> a) CPUがx86(32bit)限定なら諦めよう
> b) CPUがamd64/intel64に対応していても、
> b1) メモリがDDR2以前(DDR3以降に未対応)なら諦めよう
> b2) メモリを2GB以上積めないなら諦めよう
> b3) GPUがCPU内蔵しかない(dGPUを追加できない)なら諦めよう

俺pentium4 2.8GHz, mem1.5GBにMint18.3 Mate(32bit)入れたけど少なくともXPよりは挙動が軽くなったよ
ただ、内容を表示させたままウィンドウ移動させるとXorgがcpuをほぼ支配するので
ウィンドウ移動時はワイヤフレームにしてコンポジットも切ってる
選定に当たってxfce, lmde, kona linux等も候補に入れてvirtualboxで試してみたけど
直感的にwinの使い方と一番近いのがMateという感じがした
0519login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 00:50:45.66ID:KHfRIFaT
>>517
つなぎと明記してるし、v12.04/14.04を使うよりマシでしょ
まぁ、Mintスレだし今更豆かよという人も多そうだけどw

「あなたの情報を入力しています」の
「ファイルをコピーしています」が終わらない状態で
「続ける」をクリックすると落ちることなら、
終わるまで待ってからクリック
0520login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 01:40:38.33ID:A0zPubNe
>>519
そんな裏技みたいなことを初Linuxの人にはちょっと
あれ(勝手に改造1604)入れてからもなんかエラーメッセージ出てきちゃうのは、当然把握してるね?
サポート期限あと1年だけど公式の1404にして、次を考えるのがベターだと思う
0521login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 03:16:04.78ID:M90V/iH8
というか今のご時世にセキュリティガバガバのbeanを勧めるなんてどうかしてる

俺ならpuppyもbeanも絶対に勧めないわ
なんかそこだけ時が止まってないか
5年くらい遅れてる
0522login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 10:55:03.18ID:2n1W0vJh
追い討ちをかけるようで申し訳ないが、PCのスペックが低いという理由でセキュリティサポートが切れた古い(ゆえに軽い)OSをインターネットに繋ぐ行為は、すでに害悪として認識される時代になった。
intelがSpectre対応改修をSandy以降に限定した(初代 Core i3/5/7 や Core 2 以前を切り捨てた)ことからもその一端が見える。
(そういう古いCPUはそもそも投機実行の効き具合が弱いという側面もあるが)

MintスレなのでLinuxデスクトップで言えば、せめてCinnamonぐらいはサクサク動くスペックにPCをリプレイスし、セキュリティ対策を最新に保っておく。
「初心者」がOSSでインターネットに繋ぐならば、なおのことそれが重要。
古い環境を楽しむこと自体は否定しない(むしろ好みw)だが、それは熟練者になってからのお楽しみ。
0523login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 11:04:38.00ID:A0zPubNe
あのー14.04のサポート期限は2019年4月まで
0524login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 13:09:09.44ID:b0aRpU/H
俺はPen4 3.33ghz HT メモリ1.5GBにMint18 32bit+LXDEを入れてるが何とか使えてる
ブラウザはPalemoonとOpera、残念ながらFirefoxとChromiumは重くて使えん
0525login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 13:58:03.18ID:UwypfHSs
>>522
申し訳ないが、冗長で読む気がしない

PAE対応のハードか否かが分かれ道

非対応ならlinuxBean1404かKona Linux blackか?
0526login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 16:10:12.94ID:liv6S28C
PAE非対応CPUでもMintは入るけど
初心者はPAE強制モードわからないから無理だ
0527login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 16:47:13.95ID:Eqm4Nw1E
小難しく考えずLiveでいろいろ試せばいいだけじゃないのかな
0528login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 17:14:23.31ID:87yH/Nw1
440BXマザー、Pen3-14Ghz、メモリ768Mbで、
Debian8-MATEで使っているがな、まぁ常用じゃないが、
youtubeの動画は見れん、Flash動画も見えん、
Puppyはサクサク動く、
0529login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 17:20:45.53ID:z1AEci70
いつもいつも、なんで使ってもいない骨董品自慢が始まんだよ
0530login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 17:31:07.12ID:liv6S28C
安くても新しいの買った方がいいです
0531login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 18:44:59.04ID:M90V/iH8
puppyだのbeanだの時代遅れの欠陥品ばかり勧めてくる子は
いったいどこから迷い込んで来たのかしら
浦島太郎はお呼びではないのだけれど
0532login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 21:20:55.32ID:87yH/Nw1
うちの自作パソコンは20年もんだものな、
結構いじってある、捨てれんわ、
0534login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 21:28:02.13ID:plN6ww/y
>>532
それ、道具ってより家族とか分身だな
0535login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 21:33:25.37ID:q5JjpTQ2
>>531
XPから乗り換えたいという古いPCで使えるLinuxが他にあるなら教えてやんなよ
Lubuntuでもモッサリかもしれんし、PAE対応してるかどうかも分からん
1万円程の中古PCを買った方がいいと思うが答えになってないしな
0536login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 21:36:49.14ID:OMww1va2
パナソニックLet's noteのOS無しに、
LinuxMintのインストールをして、
再起動してログオン画面まで行ったのですが、
設定時と同じユーザー名とパスワードを入力してもエラーが出ます。
これは初心者がつまづく定番のトラブルですか?
探せば出てくるMint独特の回避方法などがあるのでしょうか?
0537login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 21:42:25.62ID:M90V/iH8
>>535
Mintの最小構成で動かないならもう知らないよ
スレタイ読めよ、としか言えんわ

どうしてもその話がしたいならarchで好きなように取捨選択しろとしか
どのみちスレ違い
0538login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 21:46:46.84ID:M90V/iH8
>>536
とりあえず何のエラーか言ってもらわないと
こっちはエスパー不足だからすまんな。パスワード間違えたんだろ位しか言えんわ

エラーメッセージを書き写すなり、エラー画面の写真をimgurでここに貼るなりしてくれ
それぐらいはできるだろ
0539login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 22:16:46.63ID:CQEp6B0M
単にパスワード違いなオチだろ
0540login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 22:42:28.97ID:Eqm4Nw1E
>>536
それはUbuntu系でDEが起動中に何かしらのドライバエラーを起こした時に起きる有名なバグ
ターミナルでログインしてドライバ入れ替えれば治ったはず
0541login:Penguin
垢版 |
2018/05/06(日) 23:43:11.58ID:A0zPubNe
>>531
Mintってコミュニケーション能力に問題がある人御用達?
おまえとか志賀とか
0542login:Penguin
垢版 |
2018/05/07(月) 02:17:03.20ID:bKcorrjm
志賀はpuppy推しだぞ

というか、どう考えても
Mintスレで他のディストリの話をしてる方がコミュ障だわ
図星つかれて怒ってるのか知らんけど、逆ギレで八つ当たりやめとけ
それこそ志賀っぽく見えるわ
0543login:Penguin
垢版 |
2018/05/07(月) 06:56:57.56ID:3YQZt8tK
>>533
ケースだけ20年前なんだろ。
でも昔のケースは放熱でちと困る。
0544login:Penguin
垢版 |
2018/05/07(月) 06:59:02.34ID:3YQZt8tK
>>536
設定時にミスタイプやって気が付かなかったんだろ。
もう一回最初からやり直せ。
0545login:Penguin
垢版 |
2018/05/07(月) 07:40:53.18ID:EycivHsn
と言うことで、開発ツールも大事だね。
早速AppGameKit Linux版をインストールしてみよう。

では https://www.appgamekit.com/trial を開いて、

[ DOWNLOAD APPGAMEKIT FREE TRIAL FOR LINUX ] をクリックして、[ ファイルを保存する ] をクリックする。
http://fstore.thegamecreators.com/AppGameKit/AppGameKit-Trial-Linux.7z

ダウンロードが終わったら、Firefoxブラウザ右上にあるダウンロードアイコン [ ↓ ] をクリックして、
[ AppGameKit-Trial-Linux.7z ] 右横のファイルアイコンをクリックする。

すると、/home/ [ ユーザー名 ] /ダウンロード のフォルダに、該当ファイルが出てくるので、右クリ
ックして、[ Extract to... ] をクリックする。

次に、ファイル選択画面が出てくるので、[ デスクトップ ] フォルダをクリックし、[ 展開 ] を選んで
クリックする。

ファイルの展開が終わると、/home/ [ ユーザー名 ] /デスクトップ/AGKLinuxTrial のフォルダに
AGK Linux版のファイル群が展開される。

次に、[ AGK64 ] のアイコンをクリックすると、初期設定の画面が出てくる。
プロジェクトファイルの場所を入力するもので、1段目のみ入力する。

” /home/ [ ユーザー名 ] /デスクトップ/AGKLinuxTrial/Projects ” と入力して、画面右下の [ Apply ]
をクリックする。

この段階ではランタイムがインストールされておらず、AGKは正常に動かないので、いったんAGKを
閉じる。
0546login:Penguin
垢版 |
2018/05/07(月) 07:41:15.62ID:EycivHsn
次に、AGKLinuxTrialフォルダの ReadMe ファイルを表示する。翻訳すると、以下のように出てくる。
- - - -

Linux版のAGKはUbuntu 14.04でしかテストされておらず、OpenAL共有ライブラリがあなたのマシンに
インストールされていることと、コンパイルされたアプリケーションを実行する人のマシンが必要です。
Ubuntuのいくつかのインストールではすでにこれがインストールされているかもしれませんが、そうで
ない場合は、次のコマンドでインストールできます

sudo apt-get install libopenal1

64ビットバージョンのUbuntuでAndroid APKをエクスポートするには、次のコマンドを実行していくつか
の追加パッケージをインストールする必要があります

sudo dpkg --add-architecture i386
sudo apt-get update
sudo apt-get install libncurses5:i386 libstdc ++ 6:i386 zlib1g:i386

Tier 2アプリをコンパイルするには、次のパッケージが必要です

sudo apt-get install cmake g ++ libopenal-dev libcurl4-openssl-dev libpng-dev libjpeg-dev xorg-dev libglu1-mesa-dev libudev-dev

また、Tier 2アプリケーションをビルドするには、GLFW 3.2.1をダウンロード、コンパイル、インストール
する必要があります。
0547login:Penguin
垢版 |
2018/05/07(月) 07:41:37.27ID:EycivHsn
次に、LinuxMintを前提としてインストール作業を継続する。
デスクトップ左下にWindowsのコマンドプロンプトのようなアイコンがあるので、これをクリックする。
そして、先ほどのバッチ処理群をコピー&ペーストで1行ずつ入力する。

sudo apt-get install libopenal1
sudo dpkg --add-architecture i386
sudo apt-get update
sudo apt-get install libncurses5:i386 libstdc ++ 6:i386 zlib1g:i386
sudo apt-get install cmake g ++ libopenal-dev libcurl4-openssl-dev libpng-dev libjpeg-dev xorg-dev libglu1-mesa-dev libudev-dev

しばらく時間がかかるので、10分程度余裕をみておくとよい。

途中でスーパーバイザー確認が入るので、パスワードを入力する。

これらの作業が終わったら、コマンドプロンプト(ターミナル)を閉じて、AGKLinuxTrialフォルダの
中にある、[ AGK64 ] アイコンを右クリックして、[ リンクを作成(K) ] をクリックすると、
[ AGK64 へのリンク ] というアイコンが追加される。

このアイコンをデスクトップに貼り付ければ、インストール作業は終わり。
0548login:Penguin
垢版 |
2018/05/07(月) 07:42:34.54ID:EycivHsn
インストール作業が終わったところで、早速試してみよう。
画面上にプロジェクトが残っている場合、いったんすべて閉じる。
File → Close All Projects、Close All Filesで閉じる。

次に、File → New Project... で新規プロジェクトを作成する。
プロジェクト名は abc でも何でも構わない。abcを前提にして進行。

次に、main.agc 項目をクリックすると、プログラムの初期設定が書かれたテンプレートが出てくる。

UseNewDefaultFonts( 1 ) // since version 2.0.22 we can use nicer default fonts

と書かれた文末から下を以下のように変更する。

SETWINDOWPOSITION((1920-1024)/2, (1024-768)/2)

J AS INTEGER
K AS INTEGER: K=TIMER()


FOR J=0 TO 1000000000:NEXT

K=TIMER()-K

do
Print( K )
Sync()
loop
0549login:Penguin
垢版 |
2018/05/07(月) 07:42:59.68ID:EycivHsn
[ F5 ] キーを押して、コンパイル&実行すると、abcと書かれたウィンドウが出てくる。
2-5分ぐらい何も反応しないでそのままなので放置しておく。

時間が経過すると、ウィンドウ左上に数字が出てくるので、それが10億回ループの
結果になるw

参考値として、10年前のノートPCで45秒。
マニュアル類は全部英語なので、翻訳サイトを使うとよいw

エディター画面がまぶしい人は、[ View ] → [ Color Scheme... ] から [ AGK Dark ] を選ぶとよい。

10年前のノートPCから最新の8700Kまで、Linuxを存分に楽しんでほしいw
0550login:Penguin
垢版 |
2018/05/07(月) 17:43:18.24ID:XB+vcogv
>>536
user:mint
password:なし
じゃねーの?
0551login:Penguin
垢版 |
2018/05/07(月) 20:23:46.99ID:1T43i99U
これって自動でアップデートはできなかったですか
差分ダウンロードしてきて自分でしなければいけないんですかね
0552login:Penguin
垢版 |
2018/05/07(月) 22:14:26.79ID:78GAcWhn
>>551
気が向いたときに手動でアプデしてるけど
それじゃダメなの?
0553login:Penguin
垢版 |
2018/05/07(月) 22:21:15.99ID:LK6hj77y
むしろ自動アップデートなんて絶対したくないな
CPU関連みたいに吟味してから入れたい
0554login:Penguin
垢版 |
2018/05/07(月) 22:27:51.24ID:78GAcWhn
>>553
mintはクライアントで使ってるから
遭遇したことないけど
サーバーにしてるubuntuとかでアプデすると
たまにetcの設定どうする?
見たいな問い合わせで止まってるときあるからね
完全に自動にできないかも
0555login:Penguin
垢版 |
2018/05/08(火) 00:49:20.94ID:9vrAKMuI
シェルスクリプトを学習中の初心者だけど拡張子は付けるのと付けないのとどっちがいいの
サイトによってhoge.shだったりhogeだったりバラバラなんだけど
Linuxは拡張子で区別しないからシェルスクリプトはシバンだけ注意すればいいのか?
0556login:Penguin
垢版 |
2018/05/08(火) 01:23:27.98ID:gEVkuGrF
>>555
よくわかんなけど
.shにして
プロパティで実行権つけて
ダブルクリックで端末用内で実行とかやればいいだけだよ
0557login:Penguin
垢版 |
2018/05/08(火) 05:02:36.85ID:9vrAKMuI
.bashrcにexport BASH_ENV='~/.bash_aliases'を記述
.bash_aliasesにalias leaf='leafpad'を記述
hoge.shを作成
#!/bin/bash
#source ~/.bash_aliases
leafpad aa.txt&
leaf bb.txt&

端末上で./hoge.shを実行→aa.txtとbb.txtが開く
shファイルの関連付けをbashにしてhoge.shをダブルクリック→aa.txtのみ開く
hoge.shのsourceを有効にしてhoge.shをダブルクリック→aa.txtとbb.txtが開く
aliasを含むshファイルをダブルクリックで実行するにはBASH ENVがあっても
毎回shファイルでaliasの読み込み設定しなきゃならんの?
関連付けをxfce-terminalにすると起動すらせずにマウスカーソルがくるくるするだけだしよく分からん
0558login:Penguin
垢版 |
2018/05/08(火) 05:56:32.09ID:Bi7TPIi5
>>538
ログオンに失敗してるエラーです

>>539
>>544
最初にその可能性は疑ってるのですが
三回インストールし直してずっと同じパスワードとユーザー名を設定してるのですがダメです
>>540
xfaseみたいなのを選んでisoをダウンロードしたと思ったのですがこれもubuntuですか?
0559login:Penguin
垢版 |
2018/05/08(火) 07:58:44.40ID:aad7UZGz
>>558
user:mint
password:なし
じゃないの?
最初のログインだかそんなので入った気がする
0560login:Penguin
垢版 |
2018/05/08(火) 09:15:03.66ID:6g20+K2c
18.3xfceにsendanywhereのdeb突っ込んだらerror4が返ってくるんだが…
どうやったら入るんだろう?
0561login:Penguin
垢版 |
2018/05/08(火) 10:56:05.27ID:1KlCy/AN
>>555
ファイル名は好みの問題だね。
現代のUnixファイルシステムに拡張子という概念は無い。
レギュラーファイルを chmod +x すれば何でも実行ファイルになる。

たとえばzegrepコマンドはバイナリではなくシェルスクリプト。
$ file /bin/zegrep
/bin/zegrep: POSIX shell script, ASCII text executable

$ cat /bin/zegrep
#!/bin/sh
bindir='/bin'
case $1 in
--__bindir) bindir=${2?}; shift; shift;;
esac
PATH=$bindir:$PATH
exec zgrep --__bindir "$bindir" -E "$@"

引数とオプションを付けてzgrepに渡しているだけだが、そのzgrepもじつはシェルスクリプト。
$ file /bin/zgrep
/bin/zgrep: POSIX shell script, ASCII text executable
0562login:Penguin
垢版 |
2018/05/08(火) 11:03:39.41ID:1KlCy/AN
>>557
その「ダブルクリック」を受けてスクリプトをexecしているのはどのプロセスなのか。
そのプロセスが ~/.bash_aliases に書かれている設定を見るのか見ないのか。
0563login:Penguin
垢版 |
2018/05/08(火) 11:20:57.21ID:1KlCy/AN
>>558
Linux Mint は、LMDEだけはDebian、それ以外は全部Ubuntu。
そのUbuntuもDebianだけどな。

まさかとは思うが、いわゆる半角の英数字以外をuser/passに使ったとか、
ユーザ名「Hoge Fuga」でログイン名 hoge にして、ログイン画面で Hoge Fuga のほうを使ったとか。
0565login:Penguin
垢版 |
2018/05/08(火) 13:44:11.54ID:Vb1jWquG
>>558
まったくの的外れかとは思うけれど、青色のFnキーとNumLockキーを同時押ししてから再度試してみて

データ救出を依頼されたりしてUSBへインストールしたLinuxを国産ノートPCで起動するとよくこの現象が起こるもので
0566login:Penguin
垢版 |
2018/05/08(火) 13:57:38.94ID:7vyjR0L2
>>558

> エラーメッセージを書き写すなり、エラー画面の写真をimgurでここに貼るなりしてくれ
> それぐらいはできるだろ

なぜ538の後半部分を無視するのか
荒らし目的じゃないなら写真ぐらいとれるよね
解決する気ないだろ、というか荒らし目的だろおまえ
そうじゃなかったら逆に頭おかしいわ
0567login:Penguin
垢版 |
2018/05/08(火) 14:04:22.81ID:gIcgpSrB
自動ログインに設定しておいてログインできるか試してみたら?
0568login:Penguin
垢版 |
2018/05/08(火) 19:30:06.87ID:uM6AgkLN
>>558
let'sNoteの何だ?昔からかなりの機種入れてるがそんなこと起きない
おま環というよりも、インストール時にキーボードが106(109)じゃなかったとか、テンキーモードになってたとか
そういうところじゃないのか?
0569login:Penguin
垢版 |
2018/05/09(水) 01:03:07.30ID:JOVPhDb9
>>536
ハードディスク、またはSSDを新しいのに交換したら解決すると思います。
0570login:Penguin
垢版 |
2018/05/09(水) 01:14:26.52ID:DiONPx+x
もしかして背景が真っ黒で文字が白のloginとかいうやつか?
0571login:Penguin
垢版 |
2018/05/09(水) 08:35:04.24ID:ZXbOeSlj
半角のプライム記号ってどうやって入力するの?
0573login:Penguin
垢版 |
2018/05/09(水) 10:35:52.56ID:ZXbOeSlj
>>572
それクォーテーションだけど
0574login:Penguin
垢版 |
2018/05/09(水) 12:25:40.10ID:4dYZwULb
shift+@のほうかな
0575login:Penguin
垢版 |
2018/05/09(水) 12:35:58.79ID:4dYZwULb
たぶんハズレ
全角文字でしか存在しない文字がフォントの関係で半角に見えるだけだろう
0576login:Penguin
垢版 |
2018/05/09(水) 14:18:23.75ID:t6PVIw4l
Linuxの圧縮ファイルってよく二重拡張子になってるけどtarはRARのソリッド書庫と考えていいんだろうか
複数ファイルを一本化するってことは僅かでも欠けたらアウトだからリカバリーレコードの類が欲しいところだ
hoge.gzとhoge.tar.gzでそんなに差が出るとも思えないけどこれは好みでいいのか
0577login:Penguin
垢版 |
2018/05/09(水) 14:40:21.10ID:sKGHlhnO
>>571
fcitx なら ctrl+alt+shift+u から prime とか入力して探す
0578login:Penguin
垢版 |
2018/05/09(水) 16:49:56.90ID:4jxUj2sR
>>576
tarはただの無圧縮zipと考えればいい
0579login:Penguin
垢版 |
2018/05/09(水) 19:36:55.54ID:Ip0hGmzi
Mint19はFcitx残してくれるのかなあ
ibusやだやだ
0580login:Penguin
垢版 |
2018/05/09(水) 21:20:24.53ID:cOT1lMTX
今は一周してibusの方が復権して人気なんだぞ

逆になんで嫌がるのか気になるわ
0581login:Penguin
垢版 |
2018/05/09(水) 21:51:58.23ID:NPrO+Pbd
初心者です。
usbポートからandroid端末を繋いで端末のファイルを操作したいのですがmint18は繋いだら何もしなくても認識してくれたりするのでしょうか
0582login:Penguin
垢版 |
2018/05/09(水) 21:56:22.33ID:Xb4c+RKm
>>581
初心者だけどMintにサンバ入れてAndroidから繋いだほうがいい
0583login:Penguin
垢版 |
2018/05/09(水) 22:45:18.73ID:d/ynrEBb
サンバって書くとイーグルとかパンサーとか思い浮かぶ
0585login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 07:49:18.23ID:uVtfX8v0
>>580
逆だろ
GNOMEとバンドルさせて無理やり普及を図っているだけ
systemdやPulseAudio並に邪悪なニオイがする
0586login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:40:14.69ID:uL3tGJTX
>>581
少し前このゴミをライブで使ってたけど
するよ 機種はギャラクシー3
0587login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 16:29:23.75ID:ITgUwHqn
そうやLinuxは音響関係も無駄に複雑だったな
OSSだのALSAだのJACKだのPulseAudioだの無駄に複雑だったけ
0588login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 16:59:48.66ID:51+SgDIm
kernel-4.15 はもう EOL なのか
Mint 19 は最初から 4.16 で登場かな
0589login:Penguin
垢版 |
2018/05/11(金) 15:27:12.06ID:qRELbBfb
最近、システムのアップデートが多いにゃー
0590login:Penguin
垢版 |
2018/05/11(金) 16:21:30.90ID:fZTVyWkq
猫でもLinux使う時代になったのか
0591login:Penguin
垢版 |
2018/05/11(金) 17:12:21.24ID:kgOL5C1f
猫入りHDDかも知れない
0593login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 05:46:08.40ID:S7Zqgq1f
マーケットスピードが動いたと思ったらログインが完全には出来ない。
まだmintのみじゃいかんな。
0594login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 05:51:53.32ID:P9XylEJi
FirefoxESRが夏で死ぬんだけど避難先どうしよう
0595login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 10:58:01.25ID:SaAr4Lyw
update manegerが更新しない
0596login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 11:30:16.93ID:8mbuoyGU
ソフトウェアソースをTamKan U と riken に変えろ
0598login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 12:28:56.91ID:SaAr4Lyw
台湾好きだけど。。。
やっぱり日本のほうがいいんじゃないの?
0599login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 12:47:17.44ID:7L6ICm47
俺は昔からriken。
cent osサーバーもそうしてる。
0600login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 12:54:35.12ID:8mbuoyGU
jaistがダウンしてるから今回はしゃーない
0601login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 17:24:08.10ID:FZvL4cc7
update maneger、jaist接続できないのでtamkanにしてる
0602login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 17:39:31.83ID:nGHq5dA9
JAIST死んでてワロタ
14日朝までかかるとか
0603login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 18:15:45.78ID:P9XylEJi
最速のnchcと富山にしといた
0604login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 21:28:26.83ID:dE6t8Wg9
jaistはIPv6が通るからいいんだよな
rikenはv4のみ
0605login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 21:35:41.01ID:9iNU4/a3
Linux Mintは、在りますっ!
0606login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 21:50:55.30ID:GOHsEuLf
そう思うじゃん?
0608login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 23:03:34.54ID:XBrcjIed
>>607
理化学研究所がディストリバカ切っただけだ
バカ以外はちゃんとミラーのされてるだろ?
0610login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 00:50:26.01ID:DFmjZ/sV
なんかアプデしてたら
ラデオン調子よくなった
0612login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 09:18:45.10ID:FdoulbYW
キャリッジリターンとか無くせばいいのに
タイプライターじゃないんだから
0614login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 12:09:21.33ID:DFmjZ/sV
>>613
まだやるなって書いてあるじゃん
危なくやるところだった
0615login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 13:18:35.68ID:gGxcfnbT
実験機ないの?おまいら
0616login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 13:37:41.05ID:n6Q3kvhg
仮想化環境で試せば、無問題か?
0617login:Penguin
垢版 |
2018/05/15(火) 19:37:14.56ID:s9vXlIC8
cinnamon 3.8ってmint 18.3じゃ動かないのか
0618login:Penguin
垢版 |
2018/05/15(火) 22:38:25.52ID:KuLvQzLu
grepで\dを使う方法なんてないですよね
0619login:Penguin
垢版 |
2018/05/15(火) 23:16:18.23ID:RvqEl5TJ
>>618
スレチだけど「\d」が numeric という意味なら Perl Regular Expression (-P) オプションをつければいいんじゃない?
0620login:Penguin
垢版 |
2018/05/16(水) 00:25:44.61ID:B5XInS7K
ここに来るまで正規表現に方言があるとは知らなかった
どれをエスケープすればいいか迷うわ
0621login:Penguin
垢版 |
2018/05/16(水) 01:38:36.13ID:BEaIJu8O
聞かなかったことにすればいいんやで・ω・
0622login:Penguin
垢版 |
2018/05/16(水) 18:18:08.85ID:w5ck173Q
再起動するとボリュームの設定が最大になっちゃわない?
0623login:Penguin
垢版 |
2018/05/16(水) 19:39:10.27ID:VrqYXvOb
>>622
サウンドデバイスによっては、そうなるらしいね。
0624login:Penguin
垢版 |
2018/05/17(木) 01:48:47.99ID:s4tpiqXH
QasMixerで調節できないかい?
0625login:Penguin
垢版 |
2018/05/17(木) 21:28:41.65ID:QhI1gBmt
結局いじくってたら変になってOSごと再インストールしたわw
でもQasMixerってこれよさげだね
0626login:Penguin
垢版 |
2018/05/18(金) 12:25:49.91ID:P6UPCFI4
起動して数分経つと画面がおかしくなって
全面が緑の横線のしましまになるのは
ハードの障害なのかソフトの障害なのか
判らない
0627login:Penguin
垢版 |
2018/05/18(金) 14:29:40.92ID:DrEzD2gN
ctrl+alt+F1で反応するならソフト
完全に操作を受け付けないなら、ハードってかメモリ。
0628login:Penguin
垢版 |
2018/05/18(金) 19:59:46.92ID:HfKeWzGC
>本当はLMDEというDebianベースのもあり、その中にもさらにCinnamonとMateが用意されているが、それらは玄人向けで初心者はまず手を出さないと思うのでここでは除外。
https://yagichon.com/change-to-linux-mint-mate/

はっ!オレ玄人!!
0630login:Penguin
垢版 |
2018/05/18(金) 22:45:16.00ID:mef9x589
>>628
俺はopenSUSE13.2から43.1へUPGが上手く行かず、
ubuntuも使ってるから、同じカーネルはつまらんので
LMDE2 cinnamon を入れたが、それほど苦労してないな。

ただ動画再生とかでノイズが入るのは、導入当初から最新
の今も、直ってないのが不満だが。
0631login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 11:34:28.75ID:7CcY1mrh
debianのカーネルをfreeBSDにしたkfreeBSDってのもあるけどそんなに違うんだろうか
管理はaptのままみたいだしデスクトップ版BSDって感じはしないが
0632login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 12:09:35.61ID:4XKUN1yc
https://yagichon.com/change-to-linux-mint-mate/

Mintのバージョン書かないとか素人以下の配慮のなさ
来月には18以下なのか19なのかわけわかんなくなる
他サイトの情報を「古い」とかディスってるんだけどね
0633login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 12:32:24.08ID:yHDrgVUN
>>632
この作者はデュアルブートのやり方も知らんのか?
0634login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 12:47:17.10ID:b1PngoMM
典型的なインストール厨記事
0635login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 12:59:38.59ID:5mLmZKfq
9割どころか10割どっかで見たことある情報でワロタ
0636login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 13:18:03.10ID:qZXyKyKr
読んでないけどデュアルブート厨気持ち悪い
0637login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 13:21:08.72ID:vjI2b2rg
デュアルはトラブったらめんどくさいから
やらないかな
0638login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 13:44:57.83ID:4XKUN1yc
>>632のはよりによってWin10とデュアルブート
アップデートやってないと思う
0639login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 17:31:09.05ID:LRAJSHsE
おまえら内容はともかくクリエイティブな若者が
Linuxデスクトップいい感じじゃね?って言い始めて下さったんだから
ありがとうの一言ぐらい発しろよ
0640login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 17:44:18.53ID:EuyqP9/8
Linuxはどこまで言っても個人ユースではマイナーなままだろうし、
その方がお互いのためになると思ってるんでありがとうなんて言いたくないです
0641login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 17:45:20.65ID:OqBhn6Hx
リナたん(ミント・バージョン)みたいな、イメージキャラクターが出てくれば本物
0642login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 17:49:52.12ID:4XKUN1yc
リナたん「バンドマンでLinux使いって素敵♡応援しちゃう!」
0643login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 17:59:00.73ID:vjI2b2rg
>>639

じゃあちがとう

ところで19まだかな
0644login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 19:19:46.75ID:dOo8u5Yd
19は若造にはまだ早い
0646login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 21:35:29.89ID:7CcY1mrh
Linuxは文句言いながらゴミ箱に捨てるまでがテンプレだと思うわ
Winの代替としてよく紹介されてるがそいつらを門前払いするのお前ら好きだしな
仕事で使ってる奴は学習を連呼するが一般人は使えりゃいいだけだしな
0647login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 21:47:10.99ID:4XKUN1yc
Manjaro?お金払うのに誘導し始めたの
Mintもそうなるのかね
玄人でちょっと思い浮かんだ
0648login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 01:58:24.01ID:Sstk64W0
mint用のウイルス対策ソフトは無いんでしょうか
検索からはubuntu用しか出てこないのですが
0649login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 02:01:18.81ID:UCFqKVGb
それは新手のネタなのか??汗
0650login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 02:27:18.87ID:Sstk64W0
どういうことですか
0651login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 05:57:01.16ID:sFGl9d06
Linux/ソフトウェア板はもう終わってるな
0652login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 06:35:22.00ID:AGSHMtiY
ネタじゃなく本気なのかー
0655login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 08:02:54.39ID:Sstk64W0
>>654
システム要件にmintの名前は無いですが問題無く使えるんですか?
0657login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 08:56:47.98ID:Sstk64W0
使い始めたばかりの初心者です
Debianやubuntu用ならmintでも同じように使えるように設計されてるなどがあるんですか
0658login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 09:29:10.85ID:vPZYmodl
>>657
初級者向け: Mintの中身はUbuntu (LMDEを除く)
中級者向け: 特権ユーザ(root)と一般ユーザを正しく使い分ければアンチウィルス不要
上級者向け: 怪しいプロセスや通信など自作スクリプトで検出できる
0659login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 09:40:45.65ID:fdnKQ5ug
>>641
昨年の日経Linuxのマンガの主人公は”利奈みんと” ちゃんだぞ。
今は知らんけど、
0660login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 09:54:01.34ID:wsP63vn/
>>655
debianだから問題なく使える
とりあえずダウンロードしてインストールしてみなよ

インストールに詰まるようだったら対処法を教えてあげるから
そのときの画面がどうなっているか、画面全体のスクリーンショットをimgurでここに貼ってね
0661login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 09:58:28.52ID:vaM2hnfG
>>654
へぇ、Linuxにも常駐保護の無償アンチウイルスが出たのか
BitDfenderから乗り換えようかな
0662login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 12:41:11.48ID:RSA2mn6X
ソフォスってだいぶ昔から有名だろ

mintスレって
たまに浦島太郎が迷い込むよな
0663login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 13:33:58.69ID:MGfjcSVo
話題がループするのもお約束
0664login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 14:11:55.90ID:COl4fw5Q
じゃぁ遠慮無く
ところで
19まだかな
0665login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 15:18:42.44ID:PRqD750y
ジジイは年を食っている分「同じ話がまた出た」と思うかもしれないがここにくるのはジジイばかりとは限らないからなぁ

ジジイにとっては古い話かもしれないけど新規の人にとっては初めての話だってあるだろw
0667login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 18:09:15.71ID:Y0a+gf9X
Linuxのアンチウイルスはclamavしか知らんが
LinuxのOSたんって一体何人姉妹なんですかね
0668login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 18:15:47.71ID:tboQkfh+
そりゃパパのリーナスたんが把握しきれないほどに子供(ディストリビューション)いるからなぁ・・・
0669login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 18:21:38.06ID:pN1zE1kM
>>648
comodoじゃだめ?
mint18.1cinnamonでつかってるが
インスコめんどくさいけどね
0670login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 18:56:57.01ID:ApcEKTfQ
日経が隔月になったとき
気が付かなくて同じ号をまた買ってしまったやつてを上げて
0671login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 19:26:37.52ID:iHHYBq9v
隔月なったことを今知る
日経Raspberryだったっけ?
0672login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 19:32:02.65ID:5xYP9SJL
えっ、隔月に・・・
いつからなったん?
0673login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 20:14:39.83ID:J8+ooezK
去年の夏頃から。
日経の他の雑誌と一緒に見直し。
休刊にならなくて良かったね。
0674login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 20:36:26.45ID:Z0APepVp
昔は付録のDVDよく使ってたけど
いまは必要無いものばっかりだよなw
0675648
垢版 |
2018/05/20(日) 21:55:27.33ID:Sstk64W0
色々あるんですね。回答有り難うございます。

sophosをダウンロードしようとしたのですが
>輸出コンプライアンスのチェックが義務付けられるようになりました。
>ダウンロードを続行するには、まずフォームに入力してください。
とあるんですが、個人情報欄に無意味な文字打ってしまっていいんだろうか。
0677login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 22:59:53.79ID:Sstk64W0
法的なチェックと言われると気が引けますよね。
0678login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 23:59:26.45ID:wsP63vn/
普通に入力しろよ
0679login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 02:17:56.08ID:2I2QY+kQ
何のソフトかをダウンロードしようとしてフォーム入力を促されたからaaa@bbb.cccと入れてみたら、既に登録されてますって言われたことがあった
0680login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 05:42:21.13ID:FAi8ZRYx
mkdir tmp && cd tmp && touch aa
ls aa bb >& aa.txt
ls aa bb &> bb.txt
これどちらも同じ結果だけど>&と&>に違いってないのか
0681login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 12:28:26.68ID:nnOFtzpn
あるだろ。
>& は三角座りしてる人が>に轢かれてるように見えるけど、
&> は轢いてる側に見える。
0682login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 16:30:10.37ID:58QNWlZ9
プライベートインターネットアクセスの専用アプリでたので早速インストール
俺はPIA使ってないが使いやすそう
悪いこと言わないのでPIAでVPNくらいやろうぜ お前らなら朝飯前だろ
0683login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 16:45:17.75ID:PkfDURg6
ニコ生の動画でCPUが80%ぐらいになるんですが。
同じ動画でwindows10では25%です。

同程度まで下がりませんか。
0684login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 18:04:44.57ID:T7p/r5Q3
flashにしがみ付くcontentなんかpurgeすべき
0685login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 18:40:23.58ID:DhggX5jq
win10でみたらいいのさ
0686login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 21:22:33.85ID:XUc9qoUb
動画はChromeの方が軽いかな
0687login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 21:25:37.76ID:2I2QY+kQ
Chromeは先行キャッシュしないからよく止まるけどな
0688login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 21:47:59.32ID:XUc9qoUb
止まるまでは行かないけど
前はチラチラしてて
最近はなんか調子いいんだよ
chorme
0689login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 22:04:28.76ID:/s27o4Mw
Manjaro Linuxで先にCinnamon 3.8が使えるようになってる
0690login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 22:09:11.34ID:XUc9qoUb
>>689
うらやま
0693login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 22:22:00.27ID:Ubruioz8
キリマンジャロからとったという
0694login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 22:29:39.26ID:+ErAgBtV
なんじゃろって言って欲しかったんだろうにマジレスかよ。
0696login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 23:00:07.26ID:NSR11Vao
LMDE で Firefox-ESR をインストールしたら先にインストールされていた Firefox のアドオンや about:config で変更した設定がコピーされていました。
コピーしないで別々にインストールできないでしょうか
0697login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 01:37:50.45ID:58auPeZ2
プロファイルを別にして同期をしなければいいんじゃないかな?
0698login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 03:18:24.65ID:L7rU7QPa
外付けHDDへコピー中まさかのフリーズ
プログレスバーが停止してマウスも動かんがnumlockは動いた
以前はこんなことなかったからHDDの異変だと思うけどどのログ読めば
サムネ生成止めてるけどtumblerdの暴走はtopで確認した
0699login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 06:48:47.93ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GP6A7
0700login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 16:54:03.49ID:hGZhvmSJ
>>698
HDDのハードの問題ならSMART見ればいんじゃないの?
0702login:Penguin
垢版 |
2018/05/24(木) 03:21:11.75ID:/gZrumhn
ローリングリリースは壊れやすいって先入観あるんだがどうなんだ
arch自体が最新ソフト体験版としか認識してないしな
使ってるOSに飽きたりしないんで乗り換えようとも思わんし
bashで手一杯だからzshだのfishだのに構う余裕もないし浮気性が実に羨ましい
0703login:Penguin
垢版 |
2018/05/24(木) 10:15:41.83ID:QYcjEdMa
何もかもが間違ってる
アスペルガーっぽい書き込みやめようね
見てるこっちが不安になる
0704login:Penguin
垢版 |
2018/05/24(木) 10:44:49.58ID:n2bOeCR5
ローリングリリースは
WindowsにおけるXPや7みたいに最新版に移行したがらないユーザーが溜まりまくるのを
防ぐために存在するのだからその認識は間違ってない

安定し切る前に次のバージョンを出すことで安定バージョンを作らない
0706login:Penguin
垢版 |
2018/05/24(木) 21:07:55.59ID:Ooj2Ox0K
>>702
実際壊れやすいからLMDEに見切りをつけた
0707login:Penguin
垢版 |
2018/05/24(木) 22:20:26.92ID:rqfuHymR
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか

それは明らかにあなたの感想ですよね
なんかデータとかあるんですか?
0708login:Penguin
垢版 |
2018/05/24(木) 22:24:07.96ID:vLFv9nqg
※コジンノカンソウデス
0709login:Penguin
垢版 |
2018/05/24(木) 22:53:16.22ID:MjZNy2sB
2chから個人の感想取ったら何が残るんだろう
0710login:Penguin
垢版 |
2018/05/24(木) 23:24:47.12ID:QDA6whHm
「あなたの感想ですよね」←個人の感想
0711login:Penguin
垢版 |
2018/05/25(金) 01:13:43.01ID:7RFCHtwx
ローリングリリースってWin10のことでしょ?
更新の度にお祈りが必要なのは昔から変わってないが
0714login:Penguin
垢版 |
2018/05/25(金) 09:17:49.23ID:N2h7t9h6
さっきchromiumアプデしてからかなんか重い
システム負荷がずっと10%以上になってて
マウスの反応よくないわ
0715login:Penguin
垢版 |
2018/05/25(金) 09:34:00.74ID:n32csmCF
>>707
大型アプデの度に「再インスコでの更新推奨」とアナウンスされるローリングリリース(LMDE)に意味あんの?
0716login:Penguin
垢版 |
2018/05/25(金) 09:49:52.76ID:CNJ6DRy+
>>707
こんなところで国会答弁聞くとは思わなかったw
0717login:Penguin
垢版 |
2018/05/25(金) 10:39:22.98ID:LJd2+vRI
>>715
LMDEはローリングリリースではない
0718login:Penguin
垢版 |
2018/05/25(金) 10:40:44.71ID:TI3/7RKm
>>715
LMDEって、「セミ」ローリングリリースだったよね
0719login:Penguin
垢版 |
2018/05/25(金) 10:49:49.74ID:Jpjzp3xz
>>718
たしかそうだよねlmde2 からlmde3にするには再インスコしなきゃならないんじゃなかった?
0720login:Penguin
垢版 |
2018/05/25(金) 11:07:57.35ID:iOeMt/Kx
1以外はセミですらない
0721login:Penguin
垢版 |
2018/05/25(金) 11:16:16.43ID:Jpjzp3xz
>>720
マジ?
ならlmdeはあきらめるわ
ubuntu ベースのmintにするかな
0722login:Penguin
垢版 |
2018/05/25(金) 15:41:32.11ID:7RFCHtwx
1,472 kB を 41秒 で取得しました (35.7 kB/s)
W: http://ubuntutym.u-toyama.ac.jp/ubuntu/dists/trusty-updates/main/binary-i386/Packages の取得に失敗しました ハッシュサムが適合しません

W: http://ubuntutym.u-toyama.ac.jp/ubuntu/dists/trusty-updates/universe/binary-i386/Packages の取得に失敗しました ハッシュサムが適合しません

E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。

速度重視で富山にしたけどこんなことあるのね
鯖変えたら直ったけど心臓に悪い
0726login:Penguin
垢版 |
2018/05/26(土) 00:49:56.54ID:H0+abEbN
0727login:Penguin
垢版 |
2018/05/26(土) 01:03:51.20ID:soiSO247
>>725
おっ、ゆんゆん、生きとったんかワレ!
たまには志賀スレに来てよ
0728login:Penguin
垢版 |
2018/05/26(土) 02:39:08.98ID:VcQSX6cX
>>719
そんなことはない

LMDE3から32bit版がやっと切り捨て対象になってくれたから
いまだに32bit使ってる奴はそうだが
宗教上の理由でもないかぎり、そんな特殊な人間はそうそういないだろ
0729login:Penguin
垢版 |
2018/05/26(土) 07:33:47.02ID:nK/zV6m8
mpvでニコニコ流すと途中で止まるのな
ログイン認証できるんだろうか
0730login:Penguin
垢版 |
2018/05/26(土) 14:59:03.21ID:mNVzUysu
へ?kddiでapt update??
0731login:Penguin
垢版 |
2018/05/26(土) 15:06:45.64ID:SG+SF+pa
LMDE 3 will be available in a single edition (Cinnamon), both in 32 and 64-bit.

こんなふうに書いてあったけど、いつどこで32bit切られたの?
0732login:Penguin
垢版 |
2018/05/26(土) 19:51:52.30ID:u4s7ykgo
>>654
これMint18に入れてみたけどコンポーネントが足りないとかメッセージが出て常駐保護機能が使えなかった
0733login:Penguin
垢版 |
2018/05/26(土) 20:53:46.29ID:o9bTSGvu
mint標準のamd64-microcodeて古くないか
5月に入ってから二年ぶりに更新している
0735login:Penguin
垢版 |
2018/05/26(土) 23:09:07.27ID:S0PFV4JN
>>733
そこは、せめてubuntu標準といおうや
0736login:Penguin
垢版 |
2018/05/26(土) 23:10:14.91ID:Ruq6THYd
>>734
まだ
結構かかるみたいよ
早くても2、3週間ごかな
0737login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 11:15:37.57ID:zEJchk/5
このサイトはいつになったら治るんでしょうか?

Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
0738login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 11:39:27.63ID:DbTPw27m
いつのまにかdistrowatchの1位の座をmanjaroに奪われてるのな
0739login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 12:24:34.77ID:8HONPA+i
19が出たらまた1位になるよ
0740login:Penguin
垢版 |
2018/05/27(日) 13:27:51.94ID:E0B/JmDv
真打ちはあとから登場するって!
0741login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 01:00:46.37ID:t+hzw9B+
お前ら流のファイル整理術教えろ下さい
これはWinの時からの悩みだが
0742login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 01:14:37.32ID:+y/pDwNu
大分類でフォルダ作って、その中に中分類のフォルダ作る。
納得行くまで分類分けできたら、それぞれのフォルダに該当ファイルを入れる。
しばらくして目的のファイルを探すも、分類分けが多すぎてクリックが多くなってイーってなる。
0743login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 02:01:26.30ID:L/3L83kH
Everythingレベルの検索ソフトあれば、ファイル名に分類つけて適当ぶっ込んでもいいんだけど
あのレベルのはLinuxにはさすがにないからなあ
0744login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 02:57:47.47ID:iT2Roidg
昔、ローカルでNamazuを使ってたのを思い出したわ
懐かしいなぁ
0745login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 04:44:13.98ID:t+hzw9B+
everythingとはいかんが一応locateがあるじゃない
findに慣れないんで横着してll `locate hoge.txt`みたいにしてる
ただ空白付きファイルがlsで引っかかるから肝心の動画や音楽ファイルは調べられんが
ll `locate hoge fuga.mp3`ってやっても空白で分けられるしな
0746login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 09:01:47.85ID:7G5zX0js
適当にフォルダつくってどこになにがあるか記憶しておく
0747login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 10:17:50.05ID:zid79F+l
ディレクトリ(古語)

ファイル内のテキスト検索なら
find ~ -type f | xargs egrep REGEX

ファイルの種類で絞るなら
find ~ -type f | xargs file
0748login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 12:38:59.59ID:MSPk9d1O
少し前にもこの話題を読んだ気がする
0749login:Penguin
垢版 |
2018/05/28(月) 22:26:08.02ID:6UiFaWLx
超整理法の人はひたすら時系列でフォルダ作ってくんだって
0750login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 06:33:13.44ID:NCjnGSJ9
>>749
バカの話は聞くな。無視しろ。
0751login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 07:00:22.81ID:huZQkRV2
Windowsはなぜかホームの使用を避ける風潮あったよな
C:\Documents and Settings\User\My Documents\がホームとか確かにXPまではアホだったけど
0752login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 10:23:47.73ID:6vW2mhGy
>>749
本棚に紙の書類を入れてく時代はそれで良かったんだろうけど
タイムスタンプでソートできるのに、わざわざ時系列でフォルダ分けする意味がない

内容別とかで分ける使いやすさを、わざわざ無駄に捨て去ってる
0753login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 10:33:18.30ID:PsrOnC5p
その内容そのものがこんがらがって整理できないから
一番わかりやすい時系列で整理しているんだろうが
0754login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 10:57:59.51ID:8v8niU0M
>>753
いや、この人は「全て」を時系列であえて整理してる

本棚だったら分かるけど、時系列で並べ直しできるコンピュータでまで、する必要は、確かに無い
0755login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 12:04:36.86ID:eu487GhG
時系列で物事は起きていくんだから
デフォが時系列ってのは理に適ってるわな
0756login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 16:51:52.23ID:+n1UZkTm
仕事を1つ1つ順番にこなしていくタイプなら
時系列のほうが効率的だな
まとまったファイルを種類別に振り分けるほうが無駄だ
0757login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 19:51:59.99ID:y1aQQFHt
>>752
フォルダの中で何か更新(ファイル書き換えとか)されたら
そのフォルダのタイムスタンプって変化するんじゃないの?
0758login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 19:59:01.33ID:gvofkeK9
超整理法は一人で仕事する人にはいいけど、組織には向かない。
野口先生は文系学者だから、基本は一人仕事
だから自分の趣味の情報を整理するには時系列はいいと思う。
0759login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 20:08:23.43ID:vx5oZcMl
>>758
しかも大昔の、本棚と紙袋で管理していた手法に拘り続けている老害

一人でやってりゃ良いのに、人に勧めちゃいかん
0760login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 20:56:39.26ID:BcDSOzss
デジタル時代にあの手法は通用しない
0761login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 22:07:41.71ID:gvofkeK9
そう?
自分で書いた文書、全部ドキュメントフォルダに入れているけど、「あの文書、いつ頃書いたはずだ」とか思いながら、フォルダ内を更新時間順でソートして探してる。結構便利。
もちろん、人に押し付けるつもりはないけど。
0762login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 22:10:21.12ID:OdQAA1h2
時間別は簡単にソートできるんだから、ソートできない事柄で分類しておけばさらに効率上がるよな
0763login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 22:11:53.80ID:gvofkeK9
>>759
人に勧めるなね、了解。
すいません。
0765login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 22:16:39.97ID:3gK9I82H
前世紀ベストセラー、過去の栄光を引きずってて
みっともない

機械でできることを自分でやってて、無知の自慢話でしかない
0766login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 22:26:22.18ID:2S+K3GmE
「メールはパソコン通信で十分」って断言してたお方だね
0767login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 22:33:42.29ID:CjQv4Ylu
パソコン通信、ショートメール、Eメール、LINE
何世代前のジジイだよww
0769login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 23:42:46.12ID:+n1UZkTm
自分で出来るなら機械いらないじゃん
車に乗り出すと足腰が弱くなるように
機械に頼ると頭が弱くなるよなw
0770login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 23:46:30.62ID:huZQkRV2
everything使ってた時は新しいフォルダに全部突っ込んで日付を週別に分けてたけどな
どうせ検索は容易だしファイルの通し番号で優先度は把握できるし
仕事じゃなくてネットから集めたファイルのことだが
フォルダ構造よりファイル名の命名法則の方が気になる
0771login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 23:55:28.12ID:9Txc5Wx7
馬鹿ジジイの話は以後スレ違な
0772login:Penguin
垢版 |
2018/05/29(火) 23:58:06.03ID:awh0FvaW
>>755
そのファイル作成日がデフォでソートできるんだから、フォルダで分ける必要が無いって話だ
0773login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 00:00:34.69ID:HFQcxrek
>>770
あくまで時系列に拘ってるから、ファイル名は
日付-時間:分:秒
0774login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 00:18:55.86ID:0WgPrEyN
外付けHDDって/mediaにマウントされるけどこれの設定ってどこにあるんだろうか
fstabには/とswapしかなかったしUUIDの調査なんてしたこともないんだけども
0776login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 00:43:26.01ID:L6eojS2u
fstabに書き加えると、電源入れたときに
外付けを刺してないとエラーになるから
自動マウントさせずに、自分でmountコマンド打ちなさい
0777login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 01:55:09.39ID:0WgPrEyN
>>775
USBだとまた設定は別なのか
そりゃググっても見つからんはずだわ
0778login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 10:10:21.44ID:/yDWQVAl
apt-getで入れたソフトは.debで上書きできるんだろうか
それとも一旦removeしてからの方がいいんだろうか
0779login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 18:41:04.33ID:CNwksXKD
>>778
ソフトによっては.debで上書きできる
ソフトによっては一旦removeしてからでないとインストール出来ない
0780login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 20:04:48.21ID:EEPGquZy
今月中に19ベータ出るのかと思ったけど
出なかったな
0783login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 14:28:44.83ID:gDZMWpsD
>>782
アプデ怖いなー

RYZENとRADEONのドライバなくて死ぬほど苦労したから
また設定し直すのは勘弁してほしいわ
0784login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 17:40:55.84ID:qOiuChAw
LTSの時期に出そうとすること自体が間違い
0785login:Penguin
垢版 |
2018/06/02(土) 06:48:17.84ID:aZ7zlv4I
Ubuntu18.04から64bitだけらしいがMintの32bit版はいつまで持つのかな
10年前のレノボをxfceで復活させたけど数年の命か
0786login:Penguin
垢版 |
2018/06/02(土) 07:11:25.20ID:tkIZ2HK5
Mintの32bit版が無くなった後も、他のディストリビューションがあるから心配ない

PowerPC Macがいまだに使えてるんだし
0787login:Penguin
垢版 |
2018/06/02(土) 09:14:57.22ID:aZ7zlv4I
他のディストロってredhat系?aptの次はdnfの作法を覚え直せってのはちょっと
0788login:Penguin
垢版 |
2018/06/02(土) 09:45:37.41ID:jdDe/0Yv
大元のDebianなら大丈夫
0789login:Penguin
垢版 |
2018/06/02(土) 11:58:54.80ID:UOXFQYea
うん
Mintのあとはdebian使えば良い
0790login:Penguin
垢版 |
2018/06/02(土) 17:00:51.02ID:RtEIWdL6
Mint19ーべーた出たあ
** リポジトリのオプション -n -y が効かない
他は良いあんばいだよ
0792login:Penguin
垢版 |
2018/06/02(土) 19:05:32.17ID:r2qmcS7F
heanet.ie って何だ?
0793login:Penguin
垢版 |
2018/06/02(土) 20:44:30.88ID:z8rPuuFy
xfce版落として試してみるか
0795login:Penguin
垢版 |
2018/06/02(土) 21:27:24.97ID:RtEIWdL6
やっぱBionic系はEFIブートでGrubがいんすこ出来ない(全滅だ)
Zenialで当分過ごそう(Legacyでも良いけどね・・)
0797login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 01:25:04.62ID:uxUAOO8c
スワップ領域からスワップファイルに変わったのか
0798login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 15:43:13.68ID:+s7NAJmr
Linux初心者です。質問です。機種は ASUS205TA 32bit
文字を入力するときの挙動がおかしくて勝手にクリックされたり
スクロールされて全く使い物にならないんだけど、
どうすれば解決しますか?
また、今現在有線でネットに繋いでますがwifi設定をどうすればいいの?
0799login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 16:27:39.31ID:8ZnYePn8
>Linux初心者です。

NG
0800login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 16:37:34.91ID:n9Y0M+17
タッチパッドを触ってるだけでは
0802login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 17:49:57.62ID:+s7NAJmr
>>800
それはないです。以前どっかで同じ質問をみたのですが
それが見つからず、ここで質問しました
0803login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 18:04:10.16ID:EzQsCZ8e
初心者も熟練者も関係なく推奨される最良の解決策は
プリインストールされているWindows10に戻すことだね
0804login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 18:15:38.10ID:I1IofsU2
インストールしたらやること(自分流)
mozc-utils-guiをインストールしてかな入力に切り替える
fcitx-config-gtkを入れて左シフトキーで漢字変換が切り替わるのを消す
0805login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 18:34:48.16ID:+s7NAJmr
こんの糞カスどもオンどりゃ!!!!!!
この俺様が低姿勢の質問してやってんのに何だ貴様らのその態度は!
本来なら全力でゴミのお前らが死ぬ思いで解決策をみっけてくんのがスジだろカスが!
わからねーなら死んで詫びろや愚民共が!!!!!!!!
0806login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 18:52:13.90ID:T7QWkatq
ゴメンネ(´・ω・`)
0807login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 18:52:46.09ID:lXrC4Y2a
で?
0808login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 20:05:42.02ID:z0jRDzGk
キレるくらいならさっさとWindowsに戻しとけ
時間の無駄だぞ
0809login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 20:39:30.29ID:Fa+pXelK
Mint 19 Mate (Beta) を試してみたけど、
Mint-Yだと音量とLANのアイコンがダサくて閉口
リリース版もあんな感じなのかな
0811login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 20:43:56.52ID:7EfeEx/a
デザインは17に戻して欲しい。もしくは17のデザインを選べるようにしてほしい
0812login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 20:55:00.29ID:+s7NAJmr
俺はLinuxがどうしても使いたいんじゃーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0813login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 20:55:35.29ID:5NPhP0R9
>>798
>>805
お前似で落ち着きのないガキがジュースこぼして良くできたヨメがさっさと拭き取ったんだって
さっきヨメが自分の体拭きながらそう言ってたよ
0814login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 20:56:57.54ID:5NPhP0R9
>>812
回数だけで全然ダメってこぼしてたよ
0815login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 22:04:38.05ID:FFFjVS/w
>>811
17を使えよ、まだまだサポートされてんよ
0816login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 22:16:20.43ID:5NPhP0R9
Linux Mint Japanが不穏に開けない

Firefox "SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUER"
Chrome NET::ERR_CERT_AUTHORITY_INVALID
0817login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 22:18:27.23ID:oo8xzdEt
>>811

きみが何を言いたいのかわからん
gitで入手できないものなんてないだろ

それともgtkの下位バージョンでしか動かないスキンでもあるのか?
そんなの聞いたことないが
0818login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 22:44:28.35ID:yg9w6/+a
そういうことじゃないだろうに。
gtkだってバージョン重ねる毎に改造されてるから、
古いテーマはちゃんと表示されんよ。
例えばUbuntuのlight-themesはGTK2用、GTK3用、GTK3.20用の種類あるしな。
それにGTKテーマだけじゃなくCinnamon用テーマも必要だ。
これも誰かがメンテナンスしないと使えなくなる。
0819login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 22:49:29.56ID:rRxTf9xe
同じメジャーバージョン内ですらテーマの互換性ぶち壊して「ぼくがかんがえたさいきょうのばーじょんきそく」とかほざいてるクソガイジ集団だからしゃーない
気に入らなきゃ捨てるのが正解
0820login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 22:53:30.70ID:RMROc+wk
シナモンならテーマ探してインストールとか
ちょう簡単なのに…
0821login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 23:02:42.63ID:yg9w6/+a
Mint 19ではMint-Yテーマがデフォだそうで。
まぁMint-Xを使いたい人は自分で弄るか誰かが弄ってくれるのを待つんだね。
0822login:Penguin
垢版 |
2018/06/03(日) 23:11:24.89ID:5NPhP0R9
のっぺりアイコン苦手
Firefoxアイコンが茶色と白になるやつ
0823login:Penguin
垢版 |
2018/06/04(月) 00:29:17.28ID:2tWS6UXh
やっぱりmintもibusになるのか
0824login:Penguin
垢版 |
2018/06/04(月) 05:55:40.12ID:BRON0RNg
Microsoft has recently held talks to buy GitHub, people close to the companies told Business Insider.
The companies have had on-and-off conversations over the years, but talks have grown more serious in the past few weeks, these people said.
マイクロソフトは最近、GitHubと買収についての会合を持ったと、同社に近い関係者がBusiness Insiderに語った。両社はこれまで1年以上断続的に交渉を続けてきたが、
この数週間でより真剣に話し合うようになったとのことだ。

https://www.publickey1.jp/blog/18/github_2.html

MSが今度はGitHhubを標的にしたらしい
Oracleよりはマシなのかこれ?
0825login:Penguin
垢版 |
2018/06/04(月) 12:07:42.32ID:jZIz5N0D
>>821
は?
自分でいじるかー、って
テーマをMintXに変えるだけだろ
何をそんな大仕事みたいなトーンでいってるの?アホかな
0826login:Penguin
垢版 |
2018/06/04(月) 13:45:57.09ID:H0K0FEBa
>>825
Mint 19のGTKのバージョンは、仕様が結構変更された3.22で、
Mint-XはGTK 3.22に正式対応してないんだよ。
0828login:Penguin
垢版 |
2018/06/04(月) 19:20:28.69ID:2tWS6UXh
まじか
mintも18残留かな
0829login:Penguin
垢版 |
2018/06/04(月) 20:01:52.36ID:xHCKbSy7
以前は依存関係満たせなくてインスコできなかったSlimjetが使える様になってた
PalemoonもOperaも重くて使えんからこれに全てを賭ける
0830login:Penguin
垢版 |
2018/06/04(月) 21:57:05.82ID:uA1DkNCU
chromeが入らなかった
0831login:Penguin
垢版 |
2018/06/04(月) 22:22:54.68ID:2tWS6UXh
mintの日本語フォントもNotoに変わるのかな?
正直変えないでほしいな
入れるのめんどくせーし
0832login:Penguin
垢版 |
2018/06/05(火) 04:58:39.74ID:2EZo7xm4
仮想コンソール上でfcitx-mozcって使えない?
日本語表示用にfbterm入れたんだけど
切り替えの半角全角押してもバッククォートしか出ないのね
0834login:Penguin
垢版 |
2018/06/05(火) 07:21:22.24ID:le6NwKSu
19のリリースまだか
0835login:Penguin
垢版 |
2018/06/05(火) 09:21:43.42ID:W4WC/79x
19beta 中クリックでファイルの移動ができないんですけど
代わりのやり方あります?
0836login:Penguin
垢版 |
2018/06/05(火) 10:38:25.42ID:tZ2GoWAY
意外と知られてないファイル操作
Shift+ドラッグ → 移動
Ctrl+ドラッグ → コピー
0837login:Penguin
垢版 |
2018/06/05(火) 12:51:00.14ID:+ElxD0o2
>>830
ダウンロードしてターミナルでsudo dpkg -i とやったらインストールできたよ
0838835
垢版 |
2018/06/05(火) 13:04:27.70ID:W4WC/79x
>>836
どもありがと できたぁ

しかし何でいちいちキー押さなきゃならないの
マカーじゃないのに…
0839login:Penguin
垢版 |
2018/06/05(火) 20:36:13.97ID:DZ7FflFR
サスペンドから復帰するとフリーズして困ってたけど、kernelを4.15にしたら解決した
0840login:Penguin
垢版 |
2018/06/05(火) 20:43:45.20ID:57DqKRZD
zmap君みたいなのいるね。
0841login:Penguin
垢版 |
2018/06/05(火) 22:07:27.14ID:I6GNwiHp
4.15は出来がいいよね
0842login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 02:53:50.96ID:ZLtvY1VH
cdなしでdir移動したりcdの誤字脱字を修正したり再帰のパターンがあったりbashって案外便利設定あるのな
0843login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 14:57:23.31ID:Epjgnrjy
Slimjetええな
Chromiumより遥かに軽くてスクロールもスムーズだ
OperaやPalemoonより軽いと思う
0844login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 16:23:50.34ID:gzMnvLNz
lawlatancyカーネルってなんかいいことあるの?
19から使える
0845login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 16:59:46.11ID:gzMnvLNz
>>837
ありがとう
cinnamon3.8が邪魔してるっぽい
0846login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 22:39:57.74ID:/VqhvBYj
mint-y好きだけどな
0847login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 01:00:26.11ID:m5tQ0ogy
mint-Yで思い出したけど、mate19betaでmint-Yを選ぶとパネルにある
LANと音量のアイコンが古めかしい物になり、mint-Xにするとフラットなアイコンが
表示される
これって、仕様なのかな? 19が正式にリリースされてから修正されなければ、
18.3のままでいようかなと考えている
0848login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 01:32:57.30ID:07Xgu8MP
>>847
同意
18.3 はLTS/5年だもんね
19にする意味は何?
0849login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 09:23:53.14ID:dqiUi7Bt
>>847
マジで言ってる?ネタじゃなくて?

テーマいじれないとか、うっそだろおまえ
コンパイルもビルドも何も必要ないのに何を悩むことがあるの?
逆に聞きたいわ
0850login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 09:36:51.28ID:yfwGemli
>>848
19もLTSで5年くらいはサポートすんじゃね?
言ってることおかしくね?
0851login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 09:42:38.30ID:8jg9ARji
>>849
テーマを弄るにゃcssの知識が必要だし、
アイコンを弄るにゃ絵を描ける技術が必要だろ。
0852847
垢版 |
2018/06/07(木) 10:04:02.75ID:m5tQ0ogy
>>849
ネタじゃなく、マジだよ
簡単にパネルのアイコンや文字の色を弄れたらなぁとは思うが
0853login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 11:24:38.30ID:v8gNtD0y
>>850
いや、19飛ばして20を入れれば
無駄な手間が減る
0854login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 11:34:44.36ID:5YunHgLR
取り敢えずMintにはLTSなどない
単にUbuntuのLTS版が元になっているというだけ
0855login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 11:38:15.30ID:c1nqKGb1
>>854
取り敢えずMintの中身はUbuntuだって事を学ぼうか
0856login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 11:39:10.84ID:89LGVfCq
>>854
元になってるってより、MintはUbuntuなんだぞ
0857login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 11:59:54.13ID:5YunHgLR
おいおい元や中身がどうだろうとMintはMintだよ
0858login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 12:11:56.98ID:sRQbiwfq
https://blog.linuxmint.com/?p=3581
最初のセンテンスでいきなり、
Linux Mint 19 is a long term support release which will be supported until 2023.
「Mint19はLTSリリースだお」
と言っているわけだがw
0859login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 12:24:37.58ID:5YunHgLR
>>858
その人の感覚がおかしいんだよ
じゃあ何より長いんだって話だ
0861login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 13:14:47.72ID:ThW1vhwY
mintアンチは、mint本家のdownloadページすら見ないで書いてるのか・・・
0862login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 13:45:41.12ID:MD7mhHIf
やっぱりMintのMATEが一番使いやすいわ
はよ19こないかなー
0863login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 13:49:41.53ID:8Gu79qiS
>>861
Ubuntuではサポート期間が通常版の9ヵ月より長い5年のものをLTSと言っているが
Mintには通常版に相当するものがなくサポート期間5年のものしかないから
LTSと呼ぶのは間違いだ、といったことをID:5YunHgLRは言いたいらしい

重要なのは19のサポート期間が5年かどうか>>848>>850なのに
ID:5YunHgLRには理解できないのだろう
0864login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 15:09:11.10ID:g6ZnBb5q
>>847
日本語フォント変わってた?
ubuntuはNotoに変更されたけど
0865login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 15:22:24.16ID:5YunHgLR
>>863
最初の部分はその通りだけど
19のサポート期間はちゃんと理解してるよ
0866login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 15:41:15.36ID:cGbDqnI8
xfceだけど他のDEは試さないでいいかな
ファイル操作のアンドゥがないから面倒ではあるが
0867login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 15:47:18.87ID:8Gu79qiS
>>863
>19のサポート期間はちゃんと理解してるよ

>>848>>850のやりとりで重要なのは「19のサポート期間が5年かどうか」であることを
ID:5YunHgLRは理解できていないと言っているのだが、その違いが分からないのかな

理解できているなら「19もサポート期間は5年」と言うだけで終わることなんだから

MintでLTSと言ってるのは、そう言っておかないとUbuntuのLTSと比べてサポート期間が
短いと誤解する人がいるかもしれないからだろ
0868login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 15:52:25.11ID:5YunHgLR
>>867
ちゃんと理解してるよ

でもそれとは別にLTSと言うのはおかしくないって言ってるだけだよ
元になってるとは言え別のディストリの通常版より長いからLTSと呼ぶのは明らかにおかしいじゃん

>そう言っておかないとUbuntuのLTSと比べてサポート期間が
>短いと誤解する人がいるかもしれないからだろ
だったらUbuntuのLTS版と同等と表現すればいいだけの話で
それこそ大事なのは5年サポート期間があるってことなんだから
LTSと表現する必要はないんだから
0869login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 16:05:18.07ID:8Gu79qiS
>>868
理解しているなら
> 19もサポート期間は5年だ
> でもそれとは別に…
となるはずだけどそうなってないな >>854>>859

LTSと表現しているのはMint >>860
理由はすでに書いたとおりだろ
>>848>>850はその表現にしたがっているだけで
その表現が適切かどうかは>>848>>850のやりとりでは重要ではない
0870login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 16:09:50.58ID:5YunHgLR
>>869
サポ期間については他の人が触れてるから触れなかったよ
そこまで攻撃されるとは思わなかったよ
他意はなかったんだけど
0871login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 16:15:20.74ID:8Gu79qiS
>>870
攻撃はしてないよ

重要なのは19のサポート期間が5年かどうか>>848>>850なのに
ID:5YunHgLRには理解できないのだろう

と言っているだけ
そこで終わる話なのに「理解してる」とID:5YunHgLRが言い張るから続いてしまう
0872login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 16:17:27.24ID:5YunHgLR
>>871
だから理解出来てるよ

何で決め付けでしつこく攻撃してくるのか不明だけど
そこで終わると言われても困るよ
言い張るって事実を言ってるだけだし
重要じゃない部分に触れちゃ駄目ってこともないし
0874login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 16:38:30.67ID:8Gu79qiS
>>872
重要じゃない部分に触れちゃダメとは言っていない

ID:5YunHgLRが理解しているなら
> 19もサポート期間は5年だ
> でもそれとは別に…(重要じゃないこと)
となるはずだけどそうなってないな >>854>>859

と言っている

>サポ期間については他の人が触れてるから触れなかった

>>851-853で「19もサポート期間は5年だ」と言ってる人はいないけど>>854で言わなかったのは
重要なのは19のサポート期間が5年かどうか>>848>>850なのに
ID:5YunHgLRには理解できなかったからだろ
0875login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 16:39:23.07ID:1dyDPRkd
そもそもMint自身が自分でLTSと明記してるっていう
0876login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 17:07:05.66ID:5YunHgLR
>>874
>となるはずだけど
そう決めつけられても
あなたの頭の中で勝手に組み立てて文句言うのはさすがに違うと思うよ
何故か>>850外してるし
>>875
でもそれ自体表現としておかしくね?
まあそういうもんだと言われれば仕方がないが
0877login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 17:31:26.35ID:NRsq9J+J
このスレのNG推奨ワード

デュアルブート
マイクロソフト
Microsoft
32bit
32ビット
Japan
サポート
LTS
0878login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 17:32:30.56ID:8Gu79qiS
>>876
>>848は19の5年サポートを否定していて>>850は疑問符がついているからな

あとは>>874のとおり
0879login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 17:38:07.01ID:T2SxKgPl
>>848
じゃmint19にする意味はないって
どういうこと?
0880login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 18:06:21.79ID:T2SxKgPl
>>853
ああそういうことw
無駄な手間ねぇでも18から20じゃテーマとかいじってる場合cinnamonのバージョンが一つ飛ぶからこれまた大変にならないかな?
conkyがluaになったおかげでまぁ大変だった
今となってはいい思い出だけどw
0881login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 18:17:52.96ID:cGbDqnI8
俺はまだ17.3だけど期間満了まで使ったら18の猶予は2年しかないな
Ubuntu LTSは5年保証だけどリリースは2年間隔だし
0882login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 18:26:41.48ID:xZoqh82n
公式が「Linux Mint 19 LTS」と銘打ってリリースしない限りはLTSじゃないって言いたいのかな?
何をこだわっているのかさっぱりわからない
0883login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 18:33:28.68ID:gJ3hQDfD
05年製シングルコアThinkPadをMintで使い続ける喜び
0884login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 20:56:07.09ID:T2SxKgPl
>>882
同意
ところで確かmint17.3はubuntu 14.04LTSベースだったような気がしたけど違いましたっけ?
すんませんくだらないこと聞いて
0886login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 21:09:37.57ID:/WTc0PZl
>>884
17以降は全部LTSベースだよ。
17.xが14.04ベース、18.xが16.04ベース、19.xが18.04ベース。
0888login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 21:51:43.52ID:3oO444Uj
>>886
ですよねw
たしかubuntu のLTSって2年ごとですよね
17.3から19にする意味がないの意味わからんすよね
2年経ってもう新しいLTSが出るのが意味ないなら文句はubuntu かDebianに言ったほうがいいような気がしますよね
LTSとかmintが理解できてないような気がします
さっきの彼は
0889login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 22:04:16.90ID:/WTc0PZl
>>888
すぐには更新しないくらいの意味では。
UbuntuのLTSになるバージョンって最初から安定版として出るわけでなく、安定するまで待ってから入れるのも一つの判断だと思う。
MintはUbuntuより少し遅れて出るので最初から若干マシだけど。
0890login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 22:18:30.85ID:nI/f/A1Q
どうでもいいことでスレが伸びる
そしてMint 19の新機能には誰も触れてないw
0891login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 23:39:12.95ID:sRQbiwfq
Ubuntu で言えば 18.04.1 がでてから、
Mint なら 19.1 になってからが本番。
0892login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 23:47:14.64ID:nI/f/A1Q
>>858
最初以降も全部読みましたか?w

>>873
日本語能力Wikipediaは読み切れましたねw

>>891
はあ?www
0893login:Penguin
垢版 |
2018/06/07(木) 23:50:04.94ID:LDQUwwqx
>>890
じゃあ言い出しっぺが新機能の話をはじめよう
0894login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 01:07:17.73ID:skvblXfH
上の方で長々有った遣り取りの内容というか要点がよく理解できない…
まあどうでもいいんだけどね
0895login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 01:49:47.38ID:czbjLzPL
>>891
なんかわかる
俺は17.1使ってて今は18.1
何気に19.1に期待してる
どうもxx.1と相性いい
ちな至高は17.1
0896login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 05:04:53.63ID:I30Adtgk
お前らってタスクバーは上下左のどこ派よ
DEで初期位置は変わるけどLinuxでは上が多いのはなんでなんだぜ
0897login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 07:03:30.17ID:2Xdf5lFq
>>896
Macがタスクバー上だからってのと、ウインドウ全画面表示したときにタスクバーとウインドウのメインバーが合体するguiもあるから
0898login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 08:42:36.16ID:ee9aWxct
>>896
俺もタスクバーは上にしてる
理由は視点移動が少なくて済むから
下にすると見下ろす形になるので、首がつらくなる
0899login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 09:27:22.95ID:SszHZV0x
>>892
分からないなら無理にレスしなくていいから。
0900login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 09:28:02.88ID:GXVIC7tt
Plankを下に置きたいからタスクバーを上にした
Plank使わないならタスクバーは下の方がいい
0901login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 09:35:17.73ID:nlIrprQe
ワイド画面の時は左
その他の画面では上
0902login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 09:36:31.42ID:SszHZV0x
二画面だと左画面の下にタスクバー、右画面の下にplankにしてる。
一画面だと下にタスクバー、右にplank。
タスクバー上派はmintを使わないと思ってたが、unityとかでubuntuが迷走したからそうでもないのか。
0903login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 10:32:27.89ID:GXVIC7tt
mint派というよりcinnamon派だな自分はw
0904login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 10:48:40.73ID:I30Adtgk
>>897
言うほどGNOME使いやすいか?
Ubuntuじゃ苦行でUnityで葬式だったけど
フレーバーでOS名まで変えるのにDEは変更すればいいだけだとかすぐ思い浮かぶ訳ない
俺は下にタスクバー上にランチャーのxfceで落ち着いた
0907login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 16:04:22.47ID:oESTxgcz
>>901
左いいよな
FHDでも縦1024しかないんだから、できるだけ縦をがっつり使いたい
0908login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 16:48:56.69ID:OvCmbtM+
パネルは下でランチャーが左かな
0909login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 17:50:12.15ID:SHy1l+C9
>>847
私もmintのアイコンテーマ好きじゃないのでこれに変更してる
https://github.com/sonakinci41/DamaDamas-icon-theme
Clone or download▼
ZIPファイル解凍
あとは端末からアニgifにの通りやればインストールされる
外観の設定
テーマ
カスタマイズ
アイコン
から変更
0911login:Penguin
垢版 |
2018/06/09(土) 12:59:08.68ID:lZ72AdIa
Linuxじゃ初心者はタコ呼びなんだな
ここはさながらタコ漁か?変わった蔑称だな
0912login:Penguin
垢版 |
2018/06/09(土) 13:28:55.99ID:83NCErtH
Linux使えることで優越感に浸っているのさ
誰でも最初は初心者なんだが、Linuxに限らずどこにもいる
0913login:Penguin
垢版 |
2018/06/09(土) 13:43:21.82ID:cyWdavEL
このスレを「タコ」で抽出しても>>911は何の話をしたいんだ?
0914login:Penguin
垢版 |
2018/06/09(土) 13:44:07.35ID:cyWdavEL
すまん
このスレを「タコ」で抽出しても>>911はしか出てこないんだ
>>911は何の話をしたいんだか教えて
0916login:Penguin
垢版 |
2018/06/09(土) 16:52:05.30ID:Sjls5+bS
女ざかりは19だと あなたがいったのよ
0917login:Penguin
垢版 |
2018/06/09(土) 17:42:32.52ID:1Iwu4Wxs
他人のことをタコ呼ばわりとはヘイトスピーチだろ。民族差別だ!
0918login:Penguin
垢版 |
2018/06/09(土) 21:20:58.64ID:5EsW7ReH
30過ぎのワザ知ると二十歳かそこら無理だわ
0919login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 14:17:04.65ID:eAjPTtSu
初心者をタコと呼ぶ文化は25年くらい前の話だね。
そういえば平成も終わるんだなあ。
0920login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 16:43:57.10ID:7RwTQTFa
平成終わっても初心者にマウント取る奴は消えないだろうさ
ここにもよく出没するし
0921login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 18:35:32.57ID:KehQgdbR
で、日本語フォントはNotoに変更されたの?
それともtakaoのまま?
0922login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 18:47:23.48ID:gpF/8iwU
Cinnamonが3.8.4になった!
0923login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 22:43:07.83ID:6ue5C9Nj
最近、余ったノートPCに入れてみたんですが、ネットワークでwindowsを選ぶと

ユーザー名
ドメイン名
パスワード

の3項目が要求されます。

ユーザー名とパスワードはwindowsの物を入力すればいいと思うんですが、ドメインは何を入力すればいいのでしょうか?
0924login:Penguin
垢版 |
2018/06/10(日) 23:42:33.67ID:N4uU+I87
ワークグループだね
0925923
垢版 |
2018/06/11(月) 00:23:39.30ID:jYwE40X/
デフォルトでworkgroupとはなってるんですが、再度、入力を求められます
0926login:Penguin
垢版 |
2018/06/11(月) 07:25:50.01ID:6f0RSFZ/
1 でいいから嘘のパスワードを入れて永久保存→次から入力なし
0927login:Penguin
垢版 |
2018/06/13(水) 02:30:25.13ID:OgMFaD2j
FOR-NEXT 10億回ループまとめw追加&補正 Linux版Firefox60.0.2更新記念編

JavaScript(Core i7 8700K、IE11)....................................... 1.271秒 [Win10p64] + (*3)
JavaScript(Pentium Gold G5400、Firefox60.0.2) ..... 1.308秒 [Linux....64] # New ! (*1)
JavaScript(Core i7 8700K、edge)........................................1.329秒 [Win10p64] + (*4)
JavaScript(Core i7 4770K、IE11)....................................... 1.581秒 [Win10. 64] +
JavaScript(Pentium Gold G5400、IE11)......................... 1.589秒 [Win10. 64]
JavaScript(Pentium Gold G5400、edge)..........................1.613秒 [Win10. 64]
JavaScript(Core i7 4770K、edge)........................................2.102秒 [Win10. 64] +
JavaScript(Celeron G1820、IE11) .................................... 2.272秒 [Win10. 64]
JavaScript(Celeron G1820、edge)..................................... 2.992秒 [Win10. 64]
JavaScript(Atom x5-z8300、IE11) ................................... 8.372秒 [Win10. 64] (*2)
JavaScript(Atom x5-z8300、edge).................................... 9.070秒 [Win10. 64] (*2)
JavaScript(Tegra3 1.3GHz、Chrome).............................36.480秒 [Nexus7.....]
JavaScript(Cortex-A9 800MHz、Safari).......................36.521秒 [iPhone4S]
JavaScript(PS4Slim、Netfront) .................................... 130.0. . 秒 [PS4    .] (*5)

# クリーンインストールによる再計測、10秒未満の項目については10回計測の平均値
+ 8700K、4770Kはturbo boostあり

(*1) Linux Mint 18.3 Cinnamon 64bit版
(*2) ドンキ2in1
(*3) IE11 - Internet Explorer 11
(*4) edge - Microsoft Edge
(*5) PlayStation4、CPUリソース割り当てが極端に少ないか、サブCPU担当と予想される 

[Win10p64] Windows10pro 64bit版
[Win10. 64] Windows10 64bit版
[Linux....64] Linux Mint 18.3 Cinnamon 64bit版
[PS4    .] PlayStation4
[Nexus7.....] Nexus7-2012
[iPhone4S] iPhone4S
0928login:Penguin
垢版 |
2018/06/13(水) 07:26:15.51ID:YJdVUuGj
mvやtouchやcatみたいに複数の働きをするコマンドって他にもあるんだろうか
移動コマンドでリネームできたりタイムスタンプ修正のはずが空ファイルを新規作成できたりで戸惑うんだが
catからして本来の用途とは違う使い方のが多いし
0929login:Penguin
垢版 |
2018/06/13(水) 11:09:40.81ID:we/4YTxj
cpよりinstall使った方が楽なときとかあるね
0930login:Penguin
垢版 |
2018/06/14(木) 21:41:21.44ID:dCDWbsz1
>>921
紹介サイトなんか見る限り19もtakaoのままっぽいな
0931login:Penguin
垢版 |
2018/06/14(木) 21:47:32.93ID:dCDWbsz1
19もFcitxのままなんだな
さすがmintちゃん
0932login:Penguin
垢版 |
2018/06/14(木) 21:50:44.77ID:dCDWbsz1
今まではubuntuに浮気する事も多かったけどこれからはミントちゃん一筋になりそうだな
0933login:Penguin
垢版 |
2018/06/14(木) 21:55:14.59ID:Sq6Twcbi
mintのライブCDってコーデっ入ってる?
0934login:Penguin
垢版 |
2018/06/15(金) 03:18:52.78ID:vvWAq2AV
俺の腕だとDebianお姉ちゃんに手を出したらめってされそうです
0935login:Penguin
垢版 |
2018/06/15(金) 10:07:59.28ID:hdc1Yj+X
フォントはNotoじゃないのかー
ショックで寝込みそう。。
0936login:Penguin
垢版 |
2018/06/15(金) 10:13:55.69ID:41DngBgr
>>935
自分で好きなの設定できるよ

俺はMacぽくOsakaとかヒラギノにしてる
0937login:Penguin
垢版 |
2018/06/15(金) 10:15:06.15ID:G51ILpkb
>>935
システムのもデスクトップのも、フォントは設定パネルで好きにできるぞ
0939login:Penguin
垢版 |
2018/06/15(金) 13:02:29.78ID:SYM+pd5y
システムのフォントも好きにできるのが嬉しいけど、
ターミナルとか文字幅が崩れるミニアプリも有るんよね
0940login:Penguin
垢版 |
2018/06/15(金) 14:40:56.93ID:hdc1Yj+X
>>936-938
ありがとう。
これで寝込まずに済んだぜー。
MACぽくできるのいいなw
0941login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 05:06:55.37ID:pk+UalWL
mint 19 はデフォルトでnotoフォント入ってるよ
noto sans cjk jp
noto serif cjk jp
noto sans mono cjk jp
noto color emoji
これだけあれば大丈夫
無かったら入れる
0942login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 06:54:14.82ID:QOV28Yf2
IPAモナーとMyricaを入れたけどMonospaceのままだ
宝の持ち腐れだろうが現状で文字の区別はつくしもう豆腐にはしたくない
結局FirefoxESRのフォント修正に使っただけだな
0943login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 11:33:52.07ID:G7h4BZ9U
Linux Mint 19 "Tara" Cinnamon - BETAリリース 2018年6月4日 Linux Mint ・ 770コメント
https://blog.linuxmint.com/?p=3581
https://www.linuxmint.com/pictures/screenshots/tara/cinnamon.png

これはLinux Mint 19 "Tara" Cinnamon EditionのBETAリリースです。
Linux Mint 19 Tara Cinnamon Edition
Linux Mint 19は、2023年までサポートされる長期サポートリリースです。アップデートされた
ソフトウェアが付属しており、洗練されたデスクトップと使いやすくするための多くの新機能
があります。

" Linux Mint 19 Cinnamonのリリースノート "
システム要求:
1GBのRAM(快適な使用には2GBを推奨)。
15GBのディスク容量(20GBを推奨)。

アップグレード手順:
このベータ版には致命的なバグが含まれている可能性があります。テスト目的でのみ使用し、
Linux Mintチームが安定版リリースの前に問題を修正するのを助けてください。
このBETAから安定版にアップグレードすることは可能です。
Linux Mint 18.3からアップグレードすることも可能です。 アップグレード手順は、Linux Mint 19
の安定版リリース後に公開されます。

ダウンロードリンク :
次に、64ビットISOのダウンロードリンクを示します。
http://mirror.internode.on.net/pub/linuxmint/testing/linuxmint-19-cinnamon-64bit-beta.iso

整合性と信頼性のチェック :
イメージをダウンロードしたら、その完全性と信頼性を確認してください。
誰でも偽のISOイメージを作成することができます。公式のものをダウンロードしていることを確認するのはあなたの責任です。
https://linuxmint.com/verify.phpの手順を読み、それに従ってください。
合計にリンク: sha256sum.txt
符号付き合計へのリンク: sha256sum.txt.gpg
0944login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 14:23:51.96ID:4Knz0rga
Mintってクリンインストールだけだと思っていた。
アップグレード出来るんや、
0945login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 16:47:02.00ID:Gy/TLKIO
アップグレードは不具合置きそうなイメージを勝手に持ってる
0946login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 17:17:19.77ID:VhJKqgsW
betaだと18.3を消去しないとダメ(upgrade不可)だったけど
可能になるわけか

それとtimeshift無効の警告も無効化できるのかな
0947login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 18:22:52.95ID:buuKnzLa
>>941
notoだったか
takaoっぽく見えたけど
って、入ってるだけか
それなら18でも入ってるだろ
0948login:Penguin
垢版 |
2018/06/16(土) 19:07:50.23ID:pk+UalWL
>>947
fc-match sansと打つと

fonts-japanese-gothic.ttf: "Takao Pゴシック" "Regular"

これはmint 18と一緒だよ
たしか18はcolor emojiが入ってなかったはず
0949login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 00:44:31.23ID:LkWQYXLU
そっか
0950login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 04:31:53.64ID:K81Y1DzU
フォントがどうたらとここで言う意味がわからん

Notoが欲しいならインストールすればいいだけだろ
フォントのインストールもできないような馬鹿が使ってるのか?
どんな意味合いでそれ言ってるの?
0951login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 06:08:33.38ID:mUFJ6BLf
>>945
18.0から18.1へはクリーンインストールしたけどその後は18.1→18.2→18.3とアップグレードしてきて全く問題なかったよ
wineもそのまま使えたし
0952923
垢版 |
2018/06/17(日) 09:23:51.73ID:CaRaT5Z2
今さらですが、ユーザー名が間違ってるオチでした

× Microsoftアカウントのメアド
○ whoamiで調べたユーザー名
0953login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 09:38:13.20ID:7u0Bbcjk
そういえばMicrosoftアカウントってのでwindows使ったこと無いなぁ
0954login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 09:49:24.47ID:LkWQYXLU
俺はtakaoの方が好きだしNotoが欲しい言ってねーよ
0955login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 10:04:53.68ID:4WRoYscf
19のcinnamonベータはログイン画面から先に進めない
user:mint pass:()
を始め色々ためしたけどね
わかるひといますか?
mateベータは問題なし
0956login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 10:20:05.82ID:7u0Bbcjk
うちの19のcinnamonベータは自動ログインで普通に起動するよ

キーボードさわってないのに、突然shiftキー押しっぱ状態になったり、直ったり、スペース押しっぱ状態になったりして、困ってる
0957login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 11:13:48.21ID:0vQhlcUO
デフォルトで入ってるインド諸語フォントが多すぎ。
アンインストールやっと終わった。
0958login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 15:53:26.30ID:K81Y1DzU
>>954
ごめんごめん
>>935の馬鹿かと思った

どういう意味で>>935を書いたのかマジで気になるわ
意味がさっぱりわからん
0959login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 19:58:01.90ID:LkWQYXLU
バカは放っておけw
0960login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 20:32:06.01ID:QgjMf2eE
そんなことで息まいてるほうが滑稽だけどな
0961login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 22:48:28.28ID:u68TmroN
>>953
Ubuntu入れてみたいばっかりに入れちゃった
0965login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 14:55:58.44ID:hjiFocDG
Windows依存症 ICD分類追加候補予定

1. Windows起動中は精神的に安定している
2. 大型アップデートがくると非常に精神不安定になる
3. MSお勧めのアプリは必ずインストールする
4. Linuxは嫌いだ
5. なぜかリーナス・トーバルズを知っている
6. 会社のPCは全部Windowsがインストールされている
7. 事務作業は必ずMS Officeを使っている
8. パワーポイントを知らないヤツは内心バカにしている
9. IE11とEdgeからLibreOfficeの公式HPアクセスを制限していることを知っている
10. 警告表示が出ることについて、当然だと思っている
11. LibreOfficeは「違法ソフト」である
12. GPLライセンスは馬鹿げた夢想である
13. Retina(倍密度スケーリング)表示はLinuxの派生技術ではない
14. WindowsでもRetina表示ができると思っている
15. 解像度変更をするとウィンドウ表示がぶっ壊れるのはLinuxのせいだ
16. HDMIケーブルは画像データ専用のプロトコルだから安全だ
17. インテリジェントデバイスの概念を知らない
18. SDカードはインテリジェントデバイスではない      
0968login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 19:50:34.73ID:5L6HNGBt
お古のレノボにMint入れてまだ行けると思ったらまさかのfan errorで泣いた
こりゃアカンわ
$ cat /proc/acpi/ibm/fan
status: enabled
speed: 0
level: auto
0969login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 20:15:08.36ID:NEN6q+O/
思わず9番検証したわw
>>965
コピペで貼りまくらないで小出しにすれば良かったのに
0970login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 21:29:54.03ID:3W+7QIzl
aliで探せばファンは見つかると思う
0971login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 05:41:46.14ID:UhjQZ3bp
ノートの自力修理までできるんてお前らさすがだな
こっちは自作ですら知らんわ
0972login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 06:23:57.59ID:bNXfe+Di
レノボというかThinkPadはパーツ交換がしやすいように作られてるイメージだったけど最近のモデルもそうなんかな
0973login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 08:20:44.10ID:IXM45C97
ThinkPadは保守マニュアルで手順は確立してるけど、作業自体は割とめんどくさい印象

dellのでネジ一本で裏蓋全体が取れるのとかはいろいろ楽だった
0974login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 08:48:52.93ID:dT/4gjp8
今更だけど18.3にアップデートしてみた。カーネルアップデートもしたけど、意外とすんなりいけるね。Mintはクリーンインストールって聞いてたけど、進歩?してるんだな。
0975login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 08:57:24.81ID:zdP4gKIl
C2D世代までのノートは裏のネジだけでCPUにアクセス出来るの多かったからなぁ
今のはキーボードとマザー外したりと面倒すぎる
0976login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 02:25:44.34ID:iCpbN2Kd
まだ19こねーのか
0977login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 22:23:38.30ID:sIiNvoB3
来ても大して変わって無いと予想。
元のubuntuが大して変わって無いから。
0978login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 23:08:08.17ID:SeOtT9nH
Cinnamonの改良はあるんでないの?
0979login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 23:12:08.82ID:LFI3qALl
気になるならベータ入れろよ
俺は先月から19使ってるよ
0980login:Penguin
垢版 |
2018/06/24(日) 23:12:44.41ID:vnAflPrh
cinnamonは3.8に上がってるね
0981login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 01:19:11.82ID:UMOYtSGU
19 xfceのベータを入れた。
ライブ起動ではデスクトップはmintだった。
だがインストール完了後にSSDから起動すると
アイコンだけmint。
デスクトップはxfceのままだった。
アップデートして行けば、mintのデスクトップになるのかな??汗
0982login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 01:23:22.75ID:CcCFN5e5
19 xfce入れたんならデスクトップはxfceのまま

でも1度ログアウト(ユーザーの切り替え)して
ユーザー変えずに画面右上からデスクトップ変更してみたらどうだろう
0983login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 01:32:29.70ID:UMOYtSGU
>>982
ログアウトしても、デスクトップ変更のアイコンが無い。汗
mint-meta-xfceのパッケージがまだ未完成のようだ。
0984login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 02:31:23.04ID:ZVgp5V05
ubuntu-mate-desktop入れられないかな
0985login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 13:11:25.08ID:rLzH/MNu
やっぱりcinnamon以外のデスクトップ開発はよそへ丸投げになったぽいな
0987login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 15:56:44.50ID:mkMqLmse
clamtkは5.25が最新なのか
0989login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 18:16:50.93ID:H2ecXsWn
mint mate18からubuntu mateに乗り換えたが
19リリースされたら一度入れてみる予定
0990login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 18:53:02.21ID:uiPkOQDI
mate は役目を終えました用済み
0991login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 19:09:47.57ID:FH6zAJD3
mateは捨てられたっていうか、うぶんつがmate取り込んだから
じゃあもうそっちに任せるわ、てなもんだろ
0992login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 19:43:07.08ID:NO56l0M9
>>991
じゃあUbuntuがcinnamon取り込んだら
じゃあもうそっちに任せるわってなって
cinnamon開発専門になっちまうのか?
0993login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 20:07:31.04ID:FH6zAJD3
>>992
そりゃならんよ
cinnamonとmintは実質一心同体だし
0994login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 20:18:34.53ID:NO56l0M9
チーコ→トモだったりするわけだし
0995login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 20:51:23.81ID:uiPkOQDI
cinnamonも捨てちゃえ
0996login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 21:02:15.81ID:H2ecXsWn
シナモンって他のDEと比べて断然使いにくいよね
0997login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 22:04:12.50ID:uaBnEF4T
使いづらくはないけどこれでなんでこんなにメモリ喰うんだろ
これならBudgieがいい
0998login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 23:04:10.33ID:cnxnsTpx
Solusもう少し使いやすくしてくれ
1000login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 23:09:37.14ID:yS2oXDVm
>>997
Budgieは軽めのGNOMEという印象
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 8時間 26分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況