Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1login:Penguin
2018/03/06(火) 04:59:27.85ID:vf8tiyrA あるでしょ?w
2018/03/06(火) 05:47:23.05ID:EItX91h/
アクチがない
Windows捨てた理由もこれだしな
Windows捨てた理由もこれだしな
2018/03/06(火) 08:26:34.50ID:oWluYqli
検索コマンドにロクなのがない
2018/03/06(火) 08:51:33.75ID:BTS2fCaj
Linux の方がマシだと思ったのはエロサイト巡りぐらいだな。
2018/03/06(火) 09:52:32.03ID:wBLY9lBZ
>>4
お前のPCの用途99%をカバーしてるじゃん
お前のPCの用途99%をカバーしてるじゃん
2018/03/06(火) 17:29:39.97ID:4Njk75Yi
音はlinuxのほうがいい
7login:Penguin
2018/03/07(水) 07:12:16.56ID:65V+fo8r ほとんどないなー。
コマンドラインでgrepするときぐらいかな。
それだってエディタから検索したらWindowsのが便利なぐらいだし。
音が〜なんていったって所詮はパソコンの出力だから、たかが知れてるし。
コマンドラインでgrepするときぐらいかな。
それだってエディタから検索したらWindowsのが便利なぐらいだし。
音が〜なんていったって所詮はパソコンの出力だから、たかが知れてるし。
2018/03/07(水) 08:35:05.36ID:W1fU2Qt9
WindowsUpdateの日は重くて使い物にならない
2018/03/07(水) 09:31:04.42ID:oE3lVfzU
Windows は普段便利すぎるから、メンテなんかがあるときは特に不便に感じるだけ。
Linux はもともと不便なんで多少のことは気にならない。
Linux はもともと不便なんで多少のことは気にならない。
2018/03/08(木) 02:39:19.19ID:sso2yKzA
もともなシェル、CLIがない
2018/03/08(木) 06:31:58.46ID:1AlDiffG
cygwinとかmingwとかあるじゃん
2018/03/08(木) 08:55:13.96ID:GfH2t25a
> そもそも「どちらが優れているか」という問いがナンセンスであり、愚かな議論である。
2018/03/08(木) 21:51:32.64ID:D7GTDFjG
cygwinって何するものなの?サービスとか走るの?
2018/03/08(木) 23:07:49.28ID:1AlDiffG
そりゃ走るよ
cron使えるし
cron使えるし
15login:Penguin
2018/03/09(金) 20:03:41.45ID:+zVmDAGA Windows+CygwinよりLinux+wineだなぁ、個人的には。
16login:Penguin
2018/03/11(日) 07:15:22.07ID:hX+pWZUc FINDもFINDSTRもイマイチ使えんしtee相当のコマンドが標準では無いし。
uniqに相当するコマンドが無いのもねぇ。
バッチファイルレベルだとどうしても見劣りするんだよな、Windows。
uniqに相当するコマンドが無いのもねぇ。
バッチファイルレベルだとどうしても見劣りするんだよな、Windows。
2018/03/11(日) 09:54:41.64ID:FS0P3X2Y
Linux の文化をそのまま Windows に持ち込もうとするアホ。
2018/03/11(日) 09:58:32.83ID:lW/PqTuF
だからcygwinとかmsys2とか使えばいいじゃん
2018/03/11(日) 10:34:10.93ID:KsTrih/W
自分で自由にしていい環境ならとっくにやってるだろ
2018/03/11(日) 11:51:22.59ID:+jMPqsAL
21login:Penguin
2018/03/11(日) 17:54:11.02ID:hxsRpGc9 4つの自由
これが全て
これが全て
2018/03/12(月) 00:32:52.39ID:UuCcmNIZ
DEVOのアルバムとタイトル曲にFreedom of Choiceってのがあるからヨロシク
23login:Penguin
2018/03/12(月) 12:30:50.94ID:jxJQjEl4 expandとuniqはWindowsにも欲しいな。
grepはクセあるけどfindstrで十分代わりになるし。
grepはクセあるけどfindstrで十分代わりになるし。
24login:Penguin
2018/03/12(月) 17:40:24.34ID:cZnvpMQh Win10Homeの強制アプデでシステムがおかしくなって再インスコを余儀なくされた時
25login:Penguin
2018/03/12(月) 19:14:56.00ID:qk8xOKnP Windows10はいつだって最高だよ
暴走なんかしないよ
暴走なんかしないよ
2018/03/13(火) 06:56:51.78ID:9yndwQCB
>>25
「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。
これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。
マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ
「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。
http://japan.cnet.com/news/business/35084973/
「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。
これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。
マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ
「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。
http://japan.cnet.com/news/business/35084973/
2018/03/13(火) 12:44:17.71ID:WPjn7ohc
2018/03/14(水) 23:37:57.33ID:jHX6CNJ8
再インスコで直るのか?
ほぼ毎日アップデート走るからしんどいわ
ほぼ毎日アップデート走るからしんどいわ
2018/03/23(金) 18:04:00.62ID:dA1UvhOs
Sjisなんとかしてくれ
2018/03/30(金) 19:28:24.82ID:eUtHnnNx
>>26
旧バージョンの事ですし、話題になった訴訟記事はそれくらいですので、ある意味安定しているって事ですね。
旧バージョンの事ですし、話題になった訴訟記事はそれくらいですので、ある意味安定しているって事ですね。
31login:Penguin
2018/04/04(水) 02:04:50.68ID:/OBgol9R 素人の俺からすると、
・デスクトップとしては、Windows圧勝
(デスクトップの安定性とクリック一発設定終了度が段違い)
・対応ハードウェア、ドライバー関連もWindows圧勝
(繋いですぐ認識、クリック一発認識はでかい)
逆に、
・思いついたことがすぐに出来る点では、Linux圧勝
(なんでもコマンド一発で解決レベル)
(やはり最初から入ってるコマンドのレベルが違う)
・CUIで十分な点もLinux圧勝
・そして、使っててこれぞコンピューターという点もLinux圧勝
・デスクトップとしては、Windows圧勝
(デスクトップの安定性とクリック一発設定終了度が段違い)
・対応ハードウェア、ドライバー関連もWindows圧勝
(繋いですぐ認識、クリック一発認識はでかい)
逆に、
・思いついたことがすぐに出来る点では、Linux圧勝
(なんでもコマンド一発で解決レベル)
(やはり最初から入ってるコマンドのレベルが違う)
・CUIで十分な点もLinux圧勝
・そして、使っててこれぞコンピューターという点もLinux圧勝
32login:Penguin
2018/04/04(水) 04:17:37.58ID:TJyBrh4Z Linux使ってて「これぞコンピュータ」って思ったのはマイコンボードにLinuxぶち込んだときだけだなぁ。
デスクトップ用途じゃWindowsと比べて機能も性能も完全に劣ってるし、サーバ用途じゃBSDに今一歩及ばんし。
デスクトップ用途じゃWindowsと比べて機能も性能も完全に劣ってるし、サーバ用途じゃBSDに今一歩及ばんし。
2018/04/04(水) 06:43:25.28ID:TPJCX88e
2018/04/04(水) 06:54:36.08ID:TPJCX88e
あっ!パソコン自作しない人には関係ない話だったか。
35login:Penguin
2018/04/04(水) 07:28:56.80ID:qq5vzlf6 eSATA認識しない?
ここ5年ぐらいアスロック使ってるけど一度もそんな事なかったな。
おま環がオカシイだけじゃねーの?
ここ5年ぐらいアスロック使ってるけど一度もそんな事なかったな。
おま環がオカシイだけじゃねーの?
2018/04/04(水) 07:32:57.02ID:TPJCX88e
2018/04/04(水) 08:02:25.59ID:gwCaMC6a
じゃあネットで探せよ
10年前のOSに最初からドライバが入ってないとネットでゴネてる間にな
10年前のOSに最初からドライバが入ってないとネットでゴネてる間にな
2018/04/04(水) 08:24:08.06ID:HPYkErdj
>>37
だからWindowsは駄目じゃん
だからWindowsは駄目じゃん
2018/04/04(水) 14:10:17.54ID:RDze5L1u
P5Kの件ではドライバーをネットで探す必要あるのでLinuxが便利って趣旨でゴネてはいないだろう。
ただドライバーをカーネルにドンドン取り込んで肥大化の問題は大丈夫かな、って懸念はある。
ただドライバーをカーネルにドンドン取り込んで肥大化の問題は大丈夫かな、って懸念はある。
40login:Penguin
2018/04/04(水) 19:33:05.56ID:NG7Ia+Jr ほらみろやっぱりマイクロカーネルのほうがいいんじゃないか
2018/04/04(水) 21:00:06.28ID:RDze5L1u
解って言ってると思うけど方針・哲学の違いで、
どっちが良いと言うのはケースバイケースで違うだろ。
念の為、付け加えると自分はP5Kの所有者でないから。
どっちが良いと言うのはケースバイケースで違うだろ。
念の為、付け加えると自分はP5Kの所有者でないから。
42login:Penguin
2018/04/04(水) 22:31:28.31ID:mjkLg7i0 AUSUなんて使うからだよw
しっかしまぁ、鬼の首を取ったように「HDDが認識しない!」とか騒ぐけどP5Kはマザボ側に問題があるってオチだったなw
捏造してまでWindowsのせいにするその姿勢は、NHKの反日報道のやり方に通じるものがあるねぇ
しっかしまぁ、鬼の首を取ったように「HDDが認識しない!」とか騒ぐけどP5Kはマザボ側に問題があるってオチだったなw
捏造してまでWindowsのせいにするその姿勢は、NHKの反日報道のやり方に通じるものがあるねぇ
2018/04/04(水) 22:54:49.87ID:RDze5L1u
判ってない人が約一名か。そもそも何故この板にいるのかも想像を超えるな。
2018/04/04(水) 23:26:08.85ID:6pir1bzt
ハイブリッドカーネルが最善の折衷案だって複数のOSが実証してる
2018/04/05(木) 06:53:07.81ID:ggul+pNE
2018/04/05(木) 06:56:35.46ID:oK4s7nDa
Windowsを使ってLinuxよりマシ思った時
犬厨がそんなところでしかLinuxの優位性をアピールできなかった時
犬厨がそんなところでしかLinuxの優位性をアピールできなかった時
2018/04/05(木) 07:04:36.39ID:pr0qRL5g
LinuxはSDカードでも起動出来るしボロPCでもネット出来る事だな他は出来ないだろう
お金が他のPCより掛からんのがクライアントPCとしては良いところだね
お金が他のPCより掛からんのがクライアントPCとしては良いところだね
2018/04/05(木) 07:09:07.96ID:nT6qEbJP
>>46
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
49login:Penguin
2018/04/05(木) 07:25:45.31ID:vVdDGMfh Windows95の頃から、私生活でも会社でも嫌というほど散々使ってきた
WindowsライクなUIから開放されること・・。w
WindowsライクなUIから開放されること・・。w
50login:Penguin
2018/04/05(木) 07:54:45.18ID:G9KPLkwr >>45
そりゃLinuxが古臭い性能が出ない方式でHDDアクセスしてるからだろw
可搬性の為に性能犠牲にしてるから当たり前だけど。
ところでP5KってWindows対応マークつえてんの?
ついてたら付けたASUSのミスだし、ついてなければ買った奴のミスってことになるんだけどさw
あ、元から買った奴のポカミスだったね。
ドライバ入ったディスク無くした自分が
悪いのにWindowsのせいにしてる責任転嫁野郎だったわw
さすがLinux厨、やることがゲスいぜ!
そりゃLinuxが古臭い性能が出ない方式でHDDアクセスしてるからだろw
可搬性の為に性能犠牲にしてるから当たり前だけど。
ところでP5KってWindows対応マークつえてんの?
ついてたら付けたASUSのミスだし、ついてなければ買った奴のミスってことになるんだけどさw
あ、元から買った奴のポカミスだったね。
ドライバ入ったディスク無くした自分が
悪いのにWindowsのせいにしてる責任転嫁野郎だったわw
さすがLinux厨、やることがゲスいぜ!
2018/04/05(木) 08:22:18.42ID:3MP1eaty
>>50
苦しい言い訳ばかりなんだな(笑)
苦しい言い訳ばかりなんだな(笑)
52login:Penguin
2018/04/05(木) 12:54:13.11ID:mCES2T8g Linux厨の得意技だよね、苦しい言い訳w
2018/04/05(木) 15:38:40.24ID:x3Mhy8LP
Windowsのアクチは今でもあるのかな、win7機も暫くつかってないけど。
アクチないだけLinuxの方がマシって言うか、選択肢はLinuxだ、Windowsがイイなら巣に帰れ。
アクチないだけLinuxの方がマシって言うか、選択肢はLinuxだ、Windowsがイイなら巣に帰れ。
54login:Penguin
2018/04/05(木) 18:21:00.16ID:P5dVwgW0 windows の fc コマンドだけは認める
あれ移植してくんねーかな
あれ移植してくんねーかな
2018/04/05(木) 21:39:19.82ID:udOpNTTV
wifiのドライバがインストール時点でWindows10には無くてLinuxにはあったことが何回か
最近のノートPCは有線LANポート無いのもあるから、下手に初期化したりSSD交換したりすると人によっては詰むんじゃないか
Windowsでもサードパーティのドライバも同梱しちゃえばいいのにね
最近のノートPCは有線LANポート無いのもあるから、下手に初期化したりSSD交換したりすると人によっては詰むんじゃないか
Windowsでもサードパーティのドライバも同梱しちゃえばいいのにね
56login:Penguin
2018/04/05(木) 22:35:45.49ID:tx47VWIt 無線LANの自動認識、Linuxで出来なくてもWindowsで出来たことの方が多いな、俺環だと。
PC104で動く組込Linux用に用意したUSBにぶっさす汎用品使ってるから実害ないけど。
PC104で動く組込Linux用に用意したUSBにぶっさす汎用品使ってるから実害ないけど。
2018/04/06(金) 03:21:24.93ID:oTxQwo8J
>>54
なんでdiff使わないの?
なんでdiff使わないの?
58login:Penguin
2018/04/06(金) 05:39:57.13ID:mGuLvNRn59login:Penguin
2018/04/06(金) 12:55:08.15ID:CwSNKuWW どこが良いのか説明してみたらどうかな。誰かが助けてくれるかも。
2018/04/06(金) 18:02:04.85ID:OzNeTpBd
ちゅうか、fc.exe は、単なるCUIコマンドだから、Wineで実行すれば普通に動くはず。
2018/04/06(金) 18:04:38.25ID:OzNeTpBd
あ、後、dos のころからあったコマンドだから、少なくとも、Free版 の DOS 用の
ソースがあるはず。だから多分、既に Win や Linux で動くものもあるんじゃなか
ろうか。なぜならOS依存部分はほとんどないから。
ソースがあるはず。だから多分、既に Win や Linux で動くものもあるんじゃなか
ろうか。なぜならOS依存部分はほとんどないから。
2018/04/06(金) 20:35:27.28ID:aF4Pe8mN
diffでいいわ〜
63login:Penguin
2018/04/06(金) 20:41:22.29ID:ULvj4WWy fcはdiffと違ってオーバースペックじゃないのに必要にして十分な機能あるからね。
まdiffはpatchコマンドとペアでなきゃ無意味な機能多過ぎ。
まdiffはpatchコマンドとペアでなきゃ無意味な機能多過ぎ。
2018/04/06(金) 20:47:36.70ID:aF4Pe8mN
なんだ、diffの使い方知らない人だったか笑
2018/04/07(土) 02:06:03.99ID:q3Rkbjt9
>>61
ソースは OS依存ですが構造は真似られますので、もしかしたら移植されているかもしれないですね。
ソース
ttps://blogs.technet.microsoft.com/microsoft_blog/2014/03/25/microsoft-makes-source-code-for-ms-dos-and-word-for-windows-available-to-public/
写真下 2行目の public のリンクから辿れます。
ソースは OS依存ですが構造は真似られますので、もしかしたら移植されているかもしれないですね。
ソース
ttps://blogs.technet.microsoft.com/microsoft_blog/2014/03/25/microsoft-makes-source-code-for-ms-dos-and-word-for-windows-available-to-public/
写真下 2行目の public のリンクから辿れます。
66login:Penguin
2018/04/07(土) 03:33:40.51ID:dbBuTpv8 fcに近いのはdiffじゃなくてcmpじゃね?
67login:Penguin
2018/04/07(土) 05:08:28.96ID:2rd4fVbU GNUツールは肥大化はげしいからねぇ。
あと無駄に無意味にオプションが長くて魔法の呪文のようで、そこがダメだ。
俺はdiffもcmpも全くつかわないな。
FCも殆ど使わない。
WinのGUIの比較ツールWinMerge、これ最強。
あと無駄に無意味にオプションが長くて魔法の呪文のようで、そこがダメだ。
俺はdiffもcmpも全くつかわないな。
FCも殆ど使わない。
WinのGUIの比較ツールWinMerge、これ最強。
68login:Penguin
2018/04/07(土) 09:57:25.46ID:JuipO+NP ソースコードが欲しいなら FreeDOS の方がいいと思うよ。
http://www.dosemu.org/stable/
ftp%3A//ftp.ibiblio.org/pub/micro/pc-stuff/freedos/
http://www.dosemu.org/stable/
ftp%3A//ftp.ibiblio.org/pub/micro/pc-stuff/freedos/
2018/04/07(土) 09:58:25.28ID:E293rmox
diffはpatchとペアはほんと同意
WinMergeもいいけどTortoiseSVNに付いてくるTortoise diffも悪くないぞ
WinMergeもいいけどTortoiseSVNに付いてくるTortoise diffも悪くないぞ
70login:Penguin
2018/04/09(月) 06:05:06.38ID:hkSry9Il sortコマンドも「nカラム目でソート」が無いのがダメだな。
Windowsのsortにはあるのに。
Windowsのsortにはあるのに。
2018/04/09(月) 06:37:32.51ID:HSvaVtJS
え、-kオプションでできるでしょ
2018/04/09(月) 06:46:13.93ID:QPwhJ5Sc
sortの使い方も知らないんだな笑
73login:Penguin
2018/04/09(月) 10:12:22.25ID:VnpLuHHb かわいそうに
本当のsortをたべたことがないんだな
本当のsortをたべたことがないんだな
2018/04/09(月) 10:15:06.59ID:xLCmPdM1
>>70
man sort
man sort
75login:Penguin
2018/04/09(月) 11:43:57.83ID:VnpLuHHb column
カラム
コルム
コラム
カラム
コルム
コラム
76login:Penguin
2018/04/09(月) 11:44:19.27ID:VnpLuHHb リムルルの使い魔
77login:Penguin
2018/04/09(月) 12:17:36.86ID:lQNORnVU keyオプションでn文字目の指定できたっけ?
何個目、は指定できたと思うけど。
Windowsの/nだとnバイト目扱いだから漢字の下位バイトでも構わずソート条件にする素敵仕様なんだよな〜
何個目、は指定できたと思うけど。
Windowsの/nだとnバイト目扱いだから漢字の下位バイトでも構わずソート条件にする素敵仕様なんだよな〜
78login:Penguin
2018/04/09(月) 12:45:19.36ID:VnpLuHHb Last Resort
2018/04/09(月) 12:47:06.39ID:QPwhJ5Sc
nフィールドのm文字めまで指定できる
80login:Penguin
2018/04/09(月) 13:19:50.90ID:VnpLuHHb manにはkeyの指定のしかた書いてないのな
例を一つくらい書いといてくれたらいいのに
例を一つくらい書いといてくれたらいいのに
2018/04/09(月) 14:53:44.99ID:QPwhJ5Sc
manに定義は書いてあるけどね
KEYDEF is F[.C][OPTS][,F[.C][OPTS]] for start and stop position,
where F is a field number and C a character position in the field
GNU coreutils 8.29
KEYDEF is F[.C][OPTS][,F[.C][OPTS]] for start and stop position,
where F is a field number and C a character position in the field
GNU coreutils 8.29
82login:Penguin
2018/04/09(月) 17:45:25.48ID:v8NU8pU3 n番目のフィールドのmキャラクター目の指定できるけど通しでnキャラクター目ってできるのかな?
返ったら試してみるか。
UTFの多バイト文字とか色々面倒そうだなー
返ったら試してみるか。
UTFの多バイト文字とか色々面倒そうだなー
2018/04/09(月) 17:56:18.03ID:FFCElJZS
表示エリアのせまいモニタの時にLinuxだとAlt押しながらウィンドウのどこでもドラッグしてでっかいウィンドウの下の方を表示させることができるんだけど、Windowsだとできないよね?
タイトルバーを画面より上に持っていけないよね?
以前困ったことがあるんで、できるんなら教えて欲しい
タイトルバーを画面より上に持っていけないよね?
以前困ったことがあるんで、できるんなら教えて欲しい
84login:Penguin
2018/04/09(月) 18:51:27.51ID:VnpLuHHb2018/04/09(月) 19:07:51.24ID:ih9+HOQH
流石Linux板
Windowsに詳しいな
Windowsに詳しいな
86login:Penguin
2018/04/09(月) 19:45:00.08ID:4BfOYpIt DOSを語らせたら止まらないしな
2018/04/09(月) 20:49:42.71ID:FFCElJZS
2018/04/09(月) 20:52:31.06ID:FFCElJZS
まあタイトルバーがない状態になると今度はメニューを表示できなくなるだろうから、それはそれで困るんだけども。
89login:Penguin
2018/04/11(水) 22:44:10.38ID:LpDZsF+G 会社で毎朝Windowsを起動する度にLinuxのがマシと思ってるよ…
いつまでカリカリいってやがるんだ…
いつまでカリカリいってやがるんだ…
2018/04/12(木) 11:10:15.79ID:OhlTgqEh
比較することに何か意味あるの?
好きなほう使うだけでしょ。
好きなほう使うだけでしょ。
2018/04/12(木) 15:11:08.37ID:ML39Gff0
好きな方を使う?なんでそれが好きだってわかったの?比較したからでしょ
2018/04/12(木) 15:39:52.20ID:wkDvM0ka
例えばカレーライスを食べてカレーライスが好きになったとする
この際に何かの比較が行われたかどうかは定かではない
この際に何かの比較が行われたかどうかは定かではない
2018/04/12(木) 16:04:26.72ID:uZvv4fNn
ずっとカレーライスばっか食うわけじゃないから例え失敗例
2018/04/12(木) 16:09:59.31ID:ML39Gff0
比較を行わずして相対的であることが可能なんだ、すごいね
2018/04/12(木) 16:36:38.64ID:+nR70yKX
好きが相対的価値感でしか有り得ないことが証明されない限り比較が必要とは言えない
2018/04/12(木) 17:06:18.60ID:ML39Gff0
あらゆる事物は相対的にしか認識できない
2018/04/12(木) 18:17:35.67ID:tj1NxWlD
絶対的価値観
2018/04/12(木) 18:34:11.95ID:ML39Gff0
絶対を、神を、証明してみせろ
2018/04/12(木) 19:16:15.94ID:tj1NxWlD
仮 空 中
2018/04/12(木) 22:35:23.98ID:uxKjTLML
絶対値を決める尺度と単位が無い限り比較すること自体が破綻してるってことかな
101login:Penguin
2018/04/13(金) 07:29:37.84ID:on2VFZM0 同じ事をするのにどちらが楽にできるかって言う相対的な比較は可能だな。
定量的か定性的かはともかく。
定量的か定性的かはともかく。
2018/04/14(土) 09:34:33.52ID:R92f3G85
>好きなほう
と言ってる段階で両方使ったことある前提だよな、なら当然比較は行われてる
他を知らずに好きがありうるのかって話ならありだろう
>>> Windows大好き!他のOS使ったことないけど!
とかね
知ってたら逆に好きとは言えなくなるかもしれないが
と言ってる段階で両方使ったことある前提だよな、なら当然比較は行われてる
他を知らずに好きがありうるのかって話ならありだろう
>>> Windows大好き!他のOS使ったことないけど!
とかね
知ってたら逆に好きとは言えなくなるかもしれないが
2018/04/14(土) 09:38:41.95ID:Yy4w+aCG
比較するなら両方使えは賛成だけど、「好きなほう」だけで両方使ったことがる前提はちがうだろう。食わず嫌いなんて言葉もあるし、ペンギンのキャラクターが嫌いだから嫌だって人も少ないがいるかもしれん。
2018/04/14(土) 11:31:33.81ID:4jh3q9TZ
OSSのアイコンやキャラクターって何にしてもダサいのばっかりだしな
2018/04/18(水) 19:33:26.72ID:fb4aVRPW
クラウディア窓辺のキャラデザは最高age
2018/04/22(日) 20:24:32.05ID:2zFxpJ6m
updateしたら、頑張って整えた(黙らせた)おせっかい機能が全部復活してた時かな
2018/04/25(水) 20:29:30.21ID:LeQtEUhh
そんなことなったことないけどな。
108login:Penguin
2018/05/02(水) 21:42:05.59ID:vlZxWNbn 随分前にwinから離れたから
今時のupdateで何が起こるのかなんて知らない
どうせろくなことじゃない
今時のupdateで何が起こるのかなんて知らない
どうせろくなことじゃない
2018/05/04(金) 08:35:31.55ID:K4yrGfQO
ローリングリリースはwindowsだと不可能だろな
2018/05/04(金) 09:27:42.75ID:UHH2Ju3w
メリットないしね
111login:Penguin
2018/05/08(火) 22:26:24.17ID:uHWZSCsK 今日、同僚にデータベースからダウンロードしたデータファイル(テキスト、空行区切り)の件数が合わないって、
相談があったけど、
grep -c ‘^$’ hoge.ris で数秒で確認できるものが、
Windowsだったら、秀丸で開いて数百の空行を1つ1つ数えることになると思うとゾッとする。
相談があったけど、
grep -c ‘^$’ hoge.ris で数秒で確認できるものが、
Windowsだったら、秀丸で開いて数百の空行を1つ1つ数えることになると思うとゾッとする。
2018/05/08(火) 23:17:09.76ID:tp5tQRes
Windowsでもgrep使えばいいじゃん
2018/05/08(火) 23:20:41.67ID:AtGEVcK8
PowerShellで同じようなことできちゃうやん
114login:Penguin
2018/05/08(火) 23:28:33.01ID:NrS0Q3xh Windowsをヘイトしてる奴はまったくWindowsを知らないと暴露されたねw
という俺は慣れてる部分を慣れてるOSで使うという手抜き人間だけどさ!
だからWineとCygwin(Win7使いなのでw)を使ってるw
Win10も無料期間中にアプデしたから使えるっちゃ使えるけど、メモリ4GしかないのでWin7のがまだマシなんだよなぁ。
みんなビンボが悪いンや!
というか、我が家の大蔵大臣様のご機嫌取りが下手なのが悪いんだろうけど・・・
という俺は慣れてる部分を慣れてるOSで使うという手抜き人間だけどさ!
だからWineとCygwin(Win7使いなのでw)を使ってるw
Win10も無料期間中にアプデしたから使えるっちゃ使えるけど、メモリ4GしかないのでWin7のがまだマシなんだよなぁ。
みんなビンボが悪いンや!
というか、我が家の大蔵大臣様のご機嫌取りが下手なのが悪いんだろうけど・・・
2018/05/08(火) 23:34:14.98ID:tp5tQRes
ってかWindowsストアからUbuntuでもSuSEでもインストールして使えばいいって話もある
2018/05/08(火) 23:38:28.62ID:AtGEVcK8
打倒Windowsに燃えてたら逆に取り込まれたの図
2018/05/09(水) 00:23:57.94ID:SW1nYz8s
Windows のRuby で、ファイル内の空行数を数える、1-liner
ruby -e "puts File.read(\'abc.txt\').scan(/^$/).length"
ruby -e 'puts File.read(\"abc.txt\").scan(/^$/).length'
ruby -e "puts File.read(\'abc.txt\').scan(/^$/).length"
ruby -e 'puts File.read(\"abc.txt\").scan(/^$/).length'
2018/05/11(金) 12:31:58.31ID:kBelhw09
>>111
findstr "^$" hoge.ris | find /v /c ""
findstr "^$" hoge.ris | find /v /c ""
2018/05/15(火) 08:11:44.26ID:DJJ7TRPa
jack出力の音がいい ただそれだけ
2018/05/16(水) 16:57:44.39ID:7XFF+V7g
LINUXだとエロ見やすいの?
linux迷ってるんだが種類が多いみたいだな
何を使えばいいかわからんし変更したくなったときとか簡単にできるの?
linux迷ってるんだが種類が多いみたいだな
何を使えばいいかわからんし変更したくなったときとか簡単にできるの?
2018/05/16(水) 17:29:48.92ID:hIviMwlx
2018/05/16(水) 19:36:20.69ID:ga9wEUld
Linuxはディストリビューションによっては
Flash導入が難関かも知れないが、有名どころ使えれば大丈夫
でもwindowsの方がエロゲも出来る
Flash導入が難関かも知れないが、有名どころ使えれば大丈夫
でもwindowsの方がエロゲも出来る
2018/05/16(水) 23:26:01.05ID:7XFF+V7g
Amazonでチョイスミスして買ってしまったマウスのmb-bn25i54sa-znをlinuxにしようと思うんだけど相性とかはどうかな?
インストールキットも必要になるぽいけどオススメの本教えて欲しい
インストールキットも必要になるぽいけどオススメの本教えて欲しい
2018/05/17(木) 16:14:53.17ID:P5lv6k2L
知らんがな
125login:Penguin
2018/05/22(火) 07:11:00.50ID:Czl6p0FW 僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
B861Q
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
B861Q
2018/06/16(土) 21:58:36.30ID:9+Z8rIoS
勝手なアップデートで使いたいときにHDDガリガリしないとこ
コマンド
インストールにしやすさ
アクチ
フォント
まだあるぞ
コマンド
インストールにしやすさ
アクチ
フォント
まだあるぞ
127login:Penguin
2018/06/21(木) 07:40:15.33ID:R9hzOqE7 フォントが汚い 無料のOSに負けてどうすんの
128login:Penguin
2018/06/21(木) 09:40:59.65ID:waGCbN9M >>114
wineでcygwinって二度手間じゃね?
wineでcygwinって二度手間じゃね?
129login:Penguin
2018/06/21(木) 11:38:50.26ID:eao5wxP4 慣れればどっちも同じ
130login:Penguin
2018/06/21(木) 21:00:44.25ID:RWU/Dr/62018/06/21(木) 21:02:11.76ID:bIulclrb
てかノートはwin入ってるしな
デスクトップは自作かもだけど
デスクトップは自作かもだけど
2018/06/21(木) 22:27:59.64ID:ggXEUa13
133login:Penguin
2018/06/23(土) 17:13:15.13ID:HNmJzq8Z Linuxの稼働率下がりまくりだな、俺は。
窓にリブレ入れたせいだけどw
Windows7のサポ切れたら全面Linuxに移行するけど。
8や10使うぐらいなら7使うわな、普通なら。
窓にリブレ入れたせいだけどw
Windows7のサポ切れたら全面Linuxに移行するけど。
8や10使うぐらいなら7使うわな、普通なら。
2018/06/25(月) 20:59:39.14ID:pVirdPDQ
こっちくんな、永遠にWindows使ってろ
135login:Penguin
2018/07/28(土) 21:05:56.24ID:gbWqKQYM どっちも似たようなもん強いて言えば
Linuxは自由にいじくりまわせるがWindowsはプロプラなので自由にいじくりまわせない
Linuxでは俺がやってみたいDefense Grid 2というゲームができない、、、と思ったら今、対応してることを知ってびっくり
Linuxは自由にいじくりまわせるがWindowsはプロプラなので自由にいじくりまわせない
Linuxでは俺がやってみたいDefense Grid 2というゲームができない、、、と思ったら今、対応してることを知ってびっくり
2018/07/29(日) 11:56:27.39ID:AVU6JD3P
>>135
ゲームからLinux対応が広まっていくようだね
ゲームからLinux対応が広まっていくようだね
2018/07/29(日) 11:59:07.50ID:m0uqmHA1
eスポーツが進んで低価格が求められて結果Linux
いい流れですな
いい流れですな
138login:Penguin
2018/07/29(日) 13:28:16.02ID:yfR0gXA0 ゲー民具PCに広まったところで、ノートPCでまともに使えないままになりそうだな。
ノートPCメインの俺にはLinuxが広まるとか遠い別の世界の話になりそうだ。
ノートPCメインの俺にはLinuxが広まるとか遠い別の世界の話になりそうだ。
2018/07/29(日) 13:38:58.10ID:m0uqmHA1
ノートはOS入ってるからな
2018/07/29(日) 15:43:00.19ID:/XQm6gGt
ゲームっつーんなら、その辺のガキでもそれなりに設定とかいじれなきゃいけない訳だ
まぁ無理だなw
まぁ無理だなw
2018/07/29(日) 18:29:55.90ID:bFao3Mc1
そもそもゲーミングPCに低価格は求められないでしょ
2018/08/01(水) 19:12:33.07ID:C94DrgA4
>ゲームからLinux対応が広まっていくようだね
SteamOSってどうなったのかねw
SteamOSってどうなったのかねw
2018/09/26(水) 23:21:56.96ID:jjCdQyDl
常時使うメイン機以外は全部Linux。
WinだとUpdateかかってモッサリする、切ると問題ありだし。
WinだとUpdateかかってモッサリする、切ると問題ありだし。
2018/10/16(火) 08:25:16.15ID:4jvIqa3Q
win10アプデでeMMCの寿命削るのやめて欲しい
1台壊れた
1台壊れた
2018/10/17(水) 20:56:49.11ID:YIFNpYs2
鯖立ての自由度かなマニアックなことが楽に実現できる
鯖目的だと自分好みにカスタマイズする必要もないw
鯖目的だと自分好みにカスタマイズする必要もないw
2018/10/18(木) 12:15:08.73ID:A3cZ/egY
マニアックな事って具体的に何?
2018/10/18(木) 12:28:46.28ID:phky3lO4
ディストリビューションがいっぱいあって面白い。飽きない。
2018/10/18(木) 16:35:00.44ID:eoF8TD7z
>>146
広告のフィタリングやファイヤーウォール系の鯖
業務系とかのルーターでも機能が限られてるし
専門機だと高額で買えないじゃない
あとは電話交換鯖いわゆるPBXとか
Linuxだと手軽に実現できる
ところで書きたかったことはWindowsの
デフォの壁紙はどうしてあんなにダサいのかという点だ
広告のフィタリングやファイヤーウォール系の鯖
業務系とかのルーターでも機能が限られてるし
専門機だと高額で買えないじゃない
あとは電話交換鯖いわゆるPBXとか
Linuxだと手軽に実現できる
ところで書きたかったことはWindowsの
デフォの壁紙はどうしてあんなにダサいのかという点だ
2018/10/18(木) 16:41:35.70ID:eoF8TD7z
2018/10/22(月) 15:04:11.89ID:naOBDxGz
じゅうの糞さったらないな
バックグラウンドで勝手に更新してやがってネットが重いから何かと思ったよ
糞Windowsを使うのは2、3時間が限界だった
バックグラウンドで勝手に更新してやがってネットが重いから何かと思ったよ
糞Windowsを使うのは2、3時間が限界だった
2018/10/23(火) 03:13:55.93ID:pZnmniTZ
>>148
>広告のフィタリングやファイヤーウォール系の鯖
>業務系とかのルーターでも機能が限られてるし
>専門機だと高額で買えないじゃない
AdBlockとかでいいんじゃね?w
>あとは電話交換鯖いわゆるPBXとか
>Linuxだと手軽に実現できる
PBXは普通個人じゃぁ使わねぇw確かにマニアックな部類に入るだろうが、
調べるとWin32版もあるようだがw
Windowsでも手軽に出来るんじゃねーのw
>ところで書きたかったことはWindowsの
>デフォの壁紙はどうしてあんなにダサいのかという点だ
そんなもの変えりゃいいじゃんw
>>149
いや、ごく一般のWindowsユーザである俺が聞いてるんだけどw
>広告のフィタリングやファイヤーウォール系の鯖
>業務系とかのルーターでも機能が限られてるし
>専門機だと高額で買えないじゃない
AdBlockとかでいいんじゃね?w
>あとは電話交換鯖いわゆるPBXとか
>Linuxだと手軽に実現できる
PBXは普通個人じゃぁ使わねぇw確かにマニアックな部類に入るだろうが、
調べるとWin32版もあるようだがw
Windowsでも手軽に出来るんじゃねーのw
>ところで書きたかったことはWindowsの
>デフォの壁紙はどうしてあんなにダサいのかという点だ
そんなもの変えりゃいいじゃんw
>>149
いや、ごく一般のWindowsユーザである俺が聞いてるんだけどw
2018/10/23(火) 10:13:17.87ID:fWUGwKvM
同じくごく一般のwinwowsユーザーだが
adblockだのwin32版だの字面みてるだけでも煩わしそうなんだが
実際ブラウザごとにuBlock Origin突っ込むのめんどくさい
鯖一個用意して一括フィルタリングできるならそっちのほうが断然楽そう
adblockだのwin32版だの字面みてるだけでも煩わしそうなんだが
実際ブラウザごとにuBlock Origin突っ込むのめんどくさい
鯖一個用意して一括フィルタリングできるならそっちのほうが断然楽そう
2018/10/23(火) 11:23:57.31ID:pZnmniTZ
鯖1個用意して運用する方が面倒だろw
実際、PCにせよNASにせよ24h稼働させるとうるせぇわ持たねぇわでクッソめんどくさかったわw
実際、PCにせよNASにせよ24h稼働させるとうるせぇわ持たねぇわでクッソめんどくさかったわw
2018/10/23(火) 12:27:06.66ID:fWUGwKvM
さすがにそれはイチャモンの度が過ぎない?
NASの24h運用すらやりたくないとかさ
そりゃマニアックな使い方したい人とは話合わなくて当然かと
NASの24h運用すらやりたくないとかさ
そりゃマニアックな使い方したい人とは話合わなくて当然かと
155login:Penguin
2018/10/24(水) 12:27:39.05ID:omxQ+C93 Windowsよりもインストールやアンインストールが手軽な場合が多い気がする。
156login:Penguin
2018/10/24(水) 18:34:11.63ID:YVoDNbPN Linuxなら壊れても支障ない。
157login:Penguin
2018/10/26(金) 21:14:31.67ID:p072pt3E アンインストールが手軽?
それどこの架空の脳内妄想ディストリなLinuxだよ。
アプリやドライバ、ライブラリのアンインストールが手軽にできるLinuxがありゃもっと普及してるだろw
それどこの架空の脳内妄想ディストリなLinuxだよ。
アプリやドライバ、ライブラリのアンインストールが手軽にできるLinuxがありゃもっと普及してるだろw
2018/10/27(土) 07:00:18.31ID:JlZ+RWnk
今のLinuxは依存関係を処理してくれるからアンインストールが極めて簡単だな。
2018/10/27(土) 07:08:18.58ID:53/qFfzS
Linuxの場合、OSのバージョンごと上げるしかないからな
Dropboxの要件変更でひどい目にあった
Dropboxの要件変更でひどい目にあった
160login:Penguin
2018/10/27(土) 17:25:51.17ID:VmHH2adg 「お試しで入れたけど、使わないから消しちゃえ」で巻き添えになるほかのアプリがでてくる依存関係がクソなんだよ。
2018/10/28(日) 00:39:05.99ID:o/iL2OJs
2018/10/28(日) 00:45:54.25ID:NW4B28N0
お前らコンテナを勉強しろよ
snapsとかflatpakもな
snapsとかflatpakもな
2018/10/28(日) 00:46:04.84ID:qLj+aTYy
python周りとかアンインスコとautoremoveしても居座りつづけることが多い
164login:Penguin
2018/10/28(日) 11:25:42.38ID:x4HcXr3A165login:Penguin
2018/10/28(日) 11:26:49.78ID:x4HcXr3A WindowsのDLLヘルと同じ系統の問題が今のLinuxに蔓延しつつある。
先駆者の失敗に学べないバカばっかりなんだろうな。
先駆者の失敗に学べないバカばっかりなんだろうな。
2018/10/28(日) 14:08:49.01ID:7OleJcGy
またlinuxどころかwindowsの事すら全然わかってないお前かw
妄想酷すぎ
妄想酷すぎ
2018/10/29(月) 03:54:51.39ID:NRBAA0GT
>>154
>さすがにそれはイチャモンの度が過ぎない?
>NASの24h運用すらやりたくないとかさ
>そりゃマニアックな使い方したい人とは話合わなくて当然かと
それはマニアックではなく無意味な運用だからなぁw
>さすがにそれはイチャモンの度が過ぎない?
>NASの24h運用すらやりたくないとかさ
>そりゃマニアックな使い方したい人とは話合わなくて当然かと
それはマニアックではなく無意味な運用だからなぁw
2018/11/14(水) 22:32:04.41ID:LoRhVPAE
毎月アップデートの度に
クリインしないといけなくなる時w
ウィンドウズいい加減にしろよっ!
クリインしないといけなくなる時w
ウィンドウズいい加減にしろよっ!
2018/11/14(水) 22:44:16.42ID:S6jW/0X8
正規ライセンス使えよ
2018/11/14(水) 23:25:48.03ID:FYzbNYMJ
>毎月アップデートの度に
>クリインしないといけなくなる時w
何?その変な運用wインスコできるかどうかのテスターでもやってんの?w
>ウィンドウズいい加減にしろよっ!
変な運用をWindowsのせいにするの止めなよw
そんな事しなくてもWindowsは動くんだからさwww
>クリインしないといけなくなる時w
何?その変な運用wインスコできるかどうかのテスターでもやってんの?w
>ウィンドウズいい加減にしろよっ!
変な運用をWindowsのせいにするの止めなよw
そんな事しなくてもWindowsは動くんだからさwww
2018/11/15(木) 23:11:02.58ID:0jB1eB/B
Windows Update失敗で3回くらい再起動
毎回毎回事件ばっかり
もうゴミ
毎回毎回事件ばっかり
もうゴミ
2018/11/17(土) 10:07:31.51ID:xED/92KL
俺の環境で起これば100%って考え方いいよねw
2018/11/22(木) 17:15:27.06ID:/7M/FrAa
貼れと言われた気がした
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの
2018/11/23(金) 01:13:42.44ID:0mm3V0tq
>>173
Windows の方がマシなので、それを貼らずにはいられないという事でしょうか。お疲れ様です。
Windows の方がマシなので、それを貼らずにはいられないという事でしょうか。お疲れ様です。
2018/11/23(金) 01:14:29.15ID:Qr6YAZuP
あ、そっすね(苦笑)
2018/11/23(金) 08:35:48.70ID:16tP0Z6w
他スレでも見かけたがこのコピペ一行目が最高にムカつく
2019/01/13(日) 17:19:57.11ID:bAvz4u46
何かしたいときにそれを実現するソフトウェアを探して怪しくないか調べた後ダウンロードしてきて解凍してインストーラをポチポチして
結局役に立たないと分かりアンインストールでまたポチポチして残ったゴミを手動で消す
めんどくせえ
結局役に立たないと分かりアンインストールでまたポチポチして残ったゴミを手動で消す
めんどくせえ
2019/01/14(月) 08:30:04.37ID:sBsYHBeu
何かしたいときにそれを実現するソフトウェアを探して怪しくないか調べた後ダウンロードしてきて解凍して ./configure して
エラーがいっぱい出てREADME やら INSTALL やら確認しながらパッケージをインストールして make してエラーが出て
リンクを直したり時には Makefile が間違っててエディタでひたすら原因探して修正してその後 make install して
結局役に立たないと分かり make uninstall して残ったゴミを手動で消す
くそめんどくせえ
エラーがいっぱい出てREADME やら INSTALL やら確認しながらパッケージをインストールして make してエラーが出て
リンクを直したり時には Makefile が間違っててエディタでひたすら原因探して修正してその後 make install して
結局役に立たないと分かり make uninstall して残ったゴミを手動で消す
くそめんどくせえ
2019/01/14(月) 11:20:22.34ID:e55ybFoV
大抵パッケージマネージャー任せだわ
180login:Penguin
2019/03/15(金) 02:53:04.12ID:KAuyrXEt 個人情報を抜きまくるマイクロソフトとアップルは死んでも使わない
携帯は極力、持ち歩かない
PCはアーチかデビアン
携帯は極力、持ち歩かない
PCはアーチかデビアン
2019/03/15(金) 04:01:13.03ID:iUH+J2XX
抜きまくり筆頭のgoogle先生を差し置いて何故MS林檎?w
2019/03/15(金) 06:59:34.09ID:Yib17Vvh
2019/03/15(金) 13:38:11.04ID:9jklP7p9
オープンソース(笑)は何をやっても許されるんだよw
184Poulpe ◆H0v0SWZDL1VX
2019/03/15(金) 23:40:31.52ID:h+BCzWam ReFSで楽しくやっていたのに、MSに引っ込められた時。
2019/03/16(土) 12:03:09.38ID:OjpmYRx4
反復処理したくても、基本的に何をするにもマウスで一個一個ポチポチさせられるとこ。
アホにコンピューター使わせるためのインターフェースなので仕方ないがなw
アホにコンピューター使わせるためのインターフェースなので仕方ないがなw
2019/03/17(日) 13:32:26.61ID:4b7ubXzB
そんなアホでも反復させたいなら如何様にもやりようがあるのがWindows
知らずに批判するのが犬厨w
知らずに批判するのが犬厨w
2019/03/17(日) 21:00:20.32ID:Jwq08Qoc
>>186
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2019/03/18(月) 07:55:20.40ID:FN8Goo4x
>>186
狂信者さんガンバ
狂信者さんガンバ
2019/03/18(月) 08:18:57.22ID:6f/2za1+
>>185
マウスのクリックイベントならマクロ化すればいいじゃん
マウスのクリックイベントならマクロ化すればいいじゃん
2019/03/18(月) 08:40:42.43ID:sYB6/ePF
マウスでしか押せないボタンって実はそんなに多くないよね
大抵はアクセラレータキー付いてるし
省力化しようと思ったらマクロなくてもやりようはある
大抵はアクセラレータキー付いてるし
省力化しようと思ったらマクロなくてもやりようはある
2019/03/20(水) 22:55:48.36ID:/T6AniUG
このスレでwin擁護する奴て字読めねえのか
2019/03/20(水) 23:08:52.37ID:xp+GmX/i
別に闇雲にwin憎しを訴えるスレじゃないだろ
両方使ってるからこそ無理なdisりには突っ込みが入るってだけ
両方使ってるからこそ無理なdisりには突っ込みが入るってだけ
2019/03/22(金) 11:17:25.29ID:ICeeewZD
>>191
鏡見てから言って
鏡見てから言って
2020/03/17(火) 00:39:55.70ID:8ENEEG9R
フォント、シェル
195login:Penguin
2020/05/17(日) 22:14:23.88ID:VU+1dfbl 勝手にアップデートされちゃうとき
196login:Penguin
2020/05/17(日) 23:27:18.87ID:GMhT/hSW リモートデスクトップがワンセッションしか使えないとき。
PCの性能が制限されて、PCが泣いているよ。
WindowsではPCのパフォーマンスを活かせない。
PCの性能が制限されて、PCが泣いているよ。
WindowsではPCのパフォーマンスを活かせない。
197login:Penguin
2020/05/19(火) 19:52:11.48ID:kxEDPtOb 怪しいテレメトリが無く良かったと思ったとき
198login:Penguin
2020/05/20(水) 14:11:21.19ID:EcvnfDFR 企業内の某OSのデスクトップPC1台だけ新種のマルウェアに感染したことで
企業内個人情報がほぼ全てかっさらわれてくニュースを見た時
企業内個人情報がほぼ全てかっさらわれてくニュースを見た時
2020/05/20(水) 15:15:37.96ID:pwRnQfHp
>>198
こういうニュースですか?
数千のLinuxサーバ、ランサムウェア「Lilu」に感染 - 経路は不明
https://news.mynavi.jp/article/20190910-891436/
こういうニュースですか?
数千のLinuxサーバ、ランサムウェア「Lilu」に感染 - 経路は不明
https://news.mynavi.jp/article/20190910-891436/
2020/05/20(水) 15:17:03.92ID:pwRnQfHp
ランサムウェアの脅しに屈して1億円を払ってしまったウェブホスティング会社
https://gigazine.net/news/20170620-web-host-pay-1m-ransomware/
韓国のウェブホスティング会社であるNAYANAが管理する153台のLinuxサーバー、
および3400の顧客企業のウェブサイト、データベース、ファイルなどが
ランサムウェア「Erebus(エレブス)」に暗号化されて使用不能になり、
NAYANAはデータを取り戻すため、最終的に100万ドル(約1億1000円)相当の
Bitocoin(ビットコイン)をランサムウェアの制作者へ支払っていたことがわかりました。
https://gigazine.net/news/20170620-web-host-pay-1m-ransomware/
韓国のウェブホスティング会社であるNAYANAが管理する153台のLinuxサーバー、
および3400の顧客企業のウェブサイト、データベース、ファイルなどが
ランサムウェア「Erebus(エレブス)」に暗号化されて使用不能になり、
NAYANAはデータを取り戻すため、最終的に100万ドル(約1億1000円)相当の
Bitocoin(ビットコイン)をランサムウェアの制作者へ支払っていたことがわかりました。
2020/05/20(水) 15:26:28.75ID:YMj19n9v
>>199-200
Windowsやべー。
Windowsやべー。
202login:Penguin
2020/05/20(水) 18:09:35.13ID:ORjUIJV/ 自動アプデウザい
2020/05/20(水) 21:18:57.64ID:f6nA4CGT
自動アプデはキツイね
無理やりされてる感じ
homeからproへアップデートできればなと
無理やりされてる感じ
homeからproへアップデートできればなと
2020/05/20(水) 22:34:45.65ID:A+J44lqr
205login:Penguin
2020/05/20(水) 22:42:56.73ID:0YeDvh/V2020/05/20(水) 23:41:25.20ID:dBhyewR2
207login:Penguin
2020/05/20(水) 23:45:41.08ID:0YeDvh/V2020/05/20(水) 23:58:23.58ID:THyXeq5j
亜種がLinuxサーバーで動作するらしいけど、
サーバでいったいなんの外部バイナリファイルを実行するんだ?
そもそもリポジトリからバイナリは導入するものだから、感染の危険ってよほどのことをしなければ問題ないのでは?
サーバでいったいなんの外部バイナリファイルを実行するんだ?
そもそもリポジトリからバイナリは導入するものだから、感染の危険ってよほどのことをしなければ問題ないのでは?
2020/05/21(木) 00:01:22.13ID:jOiyrhR3
>>205
違うよ
違うよ
210login:Penguin
2020/05/21(木) 16:19:26.06ID:BRdWGg1t マシだと思ったの数え切れないほど
211login:Penguin
2020/05/21(木) 20:23:50.42ID:fpYJ1IRQ2020/05/21(木) 20:52:45.63ID:KjDXnkVG
嘘なのはinux鯖の感染経路がsambaって妄想のほうだろ
2020/05/21(木) 20:54:29.27ID:jOiyrhR3
SMB関係ない脆弱性を突かれてelfバイナリ仕込まれただけじゃん
214login:Penguin
2020/05/21(木) 21:16:19.71ID:IXSxBUoz おわったなLinuxは。
あ、始まってもなかったっけねw
あ、始まってもなかったっけねw
215login:Penguin
2020/05/23(土) 20:03:28.13ID:CVO/tBv/ Windowsのテレメトリが気持ち悪いとき
2020/05/23(土) 20:10:04.84ID:bd64hTQ1
コルタナでぐぐると関連キーワード
重い 使えない 勝手に起動 うるさい 非表示
重い 使えない 勝手に起動 うるさい 非表示
2020/05/23(土) 21:24:51.45ID:uFOCa8W7
コルタナ 無効 でggr
218login:Penguin
2020/05/24(日) 09:59:03.49ID:4NsepliA コルタナがうるさいのと
秘密の質問という心の奥を調べる仕様
秘密の質問という心の奥を調べる仕様
219login:Penguin
2020/05/26(火) 17:39:16.52ID:fUGuY91D windowsだけテレメトリがあって嫌
220login:Penguin
2020/05/30(土) 19:11:51.31ID:iBOvoIq0 ふとLinuxが快適だと気づいた時
221login:Penguin
2020/05/30(土) 20:35:00.89ID:eTI4F48r Linuxでもグーグル使うとOS関係ないけどなw
ブラウザもchrome系と火狐・火狐派生つかうと情報抜かれまくるからLinux関係なく情報ぬかれまくる。
ウブンツなんてGNU公認のマルウェアだしなw
テレメトリ云々が理由でLinuxがマシとかまるきりの嘘だぜ。
ブラウザもchrome系と火狐・火狐派生つかうと情報抜かれまくるからLinux関係なく情報ぬかれまくる。
ウブンツなんてGNU公認のマルウェアだしなw
テレメトリ云々が理由でLinuxがマシとかまるきりの嘘だぜ。
222login:Penguin
2020/05/30(土) 21:04:43.58ID:eTI4F48r 「快適」の理由は一言もないし、ただただ「快適だ」って繰り返されたって信じる奴はいない。
戌信者が基地外だってのは判るけど。
戌信者が基地外だってのは判るけど。
223login:Penguin
2020/05/30(土) 21:08:06.55ID:OPmApD0R224login:Penguin
2020/05/30(土) 21:14:47.49ID:E/bonTu2225login:Penguin
2020/05/31(日) 08:25:14.16ID:VQZ/Gtdb Windowsだとエロサイトを安心して巡回出来ない
で
いつの間にかWindows離れ
エロの力は凄い
で
いつの間にかWindows離れ
エロの力は凄い
2020/05/31(日) 10:04:54.28ID:NbOhsY/+
そういう時はWindows sandbox使えばいいんじゃないかな
2020/05/31(日) 10:12:08.48ID:/okUBOuI
要らない機能てんこ盛りのゴミアップデートと悟った時
2020/05/31(日) 10:14:56.50ID:0rWlvL0S
XP終了以降Linuxで環境を作りあげてから、もうWinに戻りたいと思わなくなった
ウイルスも怖くないし慣れたら快適
ウイルスも怖くないし慣れたら快適
2020/05/31(日) 10:16:32.06ID:0rWlvL0S
一部Aviutlなどのwin用のソフトは使ってるが
230login:Penguin
2020/05/31(日) 11:23:12.38ID:gCF1T98K 犬信者は
・基地外です
・嘘つきです
・無知です
・WindowsをDisるためには何でもします
ってことですねw
・基地外です
・嘘つきです
・無知です
・WindowsをDisるためには何でもします
ってことですねw
231login:Penguin
2020/05/31(日) 17:06:11.67ID:CNzyOQJS linuxアンチが必死なとき
232login:Penguin
2020/05/31(日) 17:56:36.69ID:59PwTpr5 >>227
しかも毒入り
しかも毒入り
2020/05/31(日) 20:33:01.00ID:Znyrjdds
ここんとこは本当にアップデートしていいの?状態だわな
Linuxも同様はあるがスピード感は速い
Linuxも同様はあるがスピード感は速い
234login:Penguin
2020/06/03(水) 17:12:06.93ID:KnQYJSjm クローズドソースなあやしいソフトがそこらじゅうに点在しててインスコが怖いとき
235login:Penguin
2020/06/03(水) 22:53:40.73ID:xWdj9WqY Linuxは安心して使えるのトリはひとつもない。
LinuxはOSそのものを動かすという趣味で遊ぶにはいいかもしれないが、実用で使うとなるとまったく使い物にならないゴミ屑。
ノンサポだし、アプリないし、そもそもが見た目だけWindowsモドキで使い勝手が悪すぎてぜんぜんダメ。
操作性の統一はされてないし機能のレイヤー分けがまったくできてないし、機能の粒度もちぐはぐすぎて、よく言ってもクソでゴミ。
Windowsよりましと思えることなど、どこもない。
LinuxはOSそのものを動かすという趣味で遊ぶにはいいかもしれないが、実用で使うとなるとまったく使い物にならないゴミ屑。
ノンサポだし、アプリないし、そもそもが見た目だけWindowsモドキで使い勝手が悪すぎてぜんぜんダメ。
操作性の統一はされてないし機能のレイヤー分けがまったくできてないし、機能の粒度もちぐはぐすぎて、よく言ってもクソでゴミ。
Windowsよりましと思えることなど、どこもない。
236login:Penguin
2020/06/04(木) 06:21:15.61ID:uqhXY68u 職場でも自宅でも長年linuxデスクトップ使ってるけどそんな不安はないよ。単純に使う人側の問題なんじゃね?
linuxを使うスキルがない人はwindowsでも死ぬまで使ってればいいんじゃね?
まぁ、そんなゴミだと思ってるlinux板にやって来て毎日の様にlinuxをdisる奴って捻れたコンプレックスの塊で普通にキモい。
linuxを使うスキルがない人はwindowsでも死ぬまで使ってればいいんじゃね?
まぁ、そんなゴミだと思ってるlinux板にやって来て毎日の様にlinuxをdisる奴って捻れたコンプレックスの塊で普通にキモい。
2020/06/04(木) 07:07:07.15ID:bD7E6c/2
plasma5を使ってる時
これ以外はWindowsやMac OS Xの方が圧倒的に良い
これ以外はWindowsやMac OS Xの方が圧倒的に良い
238login:Penguin
2020/06/04(木) 07:22:00.85ID:C1sYLw9l 他を知らない精神的奴隷ならLinux最高とか言うんだろうけど、不便で不自由なUIを押し付けられてる現状だとLinuxが便利なんてありえない。
239login:Penguin
2020/06/04(木) 10:54:26.82ID:g9VqVHu6 Windows10のほうが動作が重く、
ハードウェアも忙しそうで、
夏は発熱量が多い。
Linuxも環境選択次第だとは思うが、
Windowsにはその選択肢がないか面倒くさい。
ハードウェアも忙しそうで、
夏は発熱量が多い。
Linuxも環境選択次第だとは思うが、
Windowsにはその選択肢がないか面倒くさい。
240login:Penguin
2020/06/04(木) 11:43:44.25ID:BOXw3WBu >>238
Windowsのほうが不自由じゃね?
Windowsのほうが不自由じゃね?
241login:Penguin
2020/06/04(木) 18:17:26.18ID:R8TQPAyH2020/06/04(木) 19:29:59.58ID:aXC0Fa+a
Ubuntuはサポート期限あるじゃん
2020/06/04(木) 19:43:07.24ID:PRcqwSkk
Ubuntuは無料でアップデートできるやん
実質サポート期限なし
実質サポート期限なし
244login:Penguin
2020/06/04(木) 22:36:07.87ID:R8TQPAyH あ
そういや、サーバーにしてるUbuntuのアプグレ忘れるとこだった
クライアントはManjaroでローリングで
いつも最新
Windowsサーバーどうすっかな
アプデぶっ壊れたから
コンセント抜いたままなんだけど…
そういや、サーバーにしてるUbuntuのアプグレ忘れるとこだった
クライアントはManjaroでローリングで
いつも最新
Windowsサーバーどうすっかな
アプデぶっ壊れたから
コンセント抜いたままなんだけど…
2020/06/04(木) 23:30:54.83ID:bD7E6c/2
Ubuntuってsudo apt-get dist-upgradeってやるとよく壊れてたけど
最近はたまにしか壊れないようになったよね
最近はたまにしか壊れないようになったよね
2020/06/05(金) 06:33:26.34ID:cviO/vxe
>>244
自分の能力のなさを自慢しなくてもいいよ。
自分の能力のなさを自慢しなくてもいいよ。
247login:Penguin
2020/06/05(金) 07:28:05.94ID:L8/7QcIP248login:Penguin
2020/06/05(金) 09:59:38.12ID:y0YcYQXj 今でもaptは依存先の依存先までは見てないみたいだよな。
月1でupdate && upgradeやってるが、ときどき壊してくれる。
WindowsのようにOS側で共通のフレームワークなりライブラリ使う前提になってると起きないトラブルなんだが、最新の状態にしておいてから公式レポジトリから落としてきたツールが動かないなんてこともある。
月1でupdate && upgradeやってるが、ときどき壊してくれる。
WindowsのようにOS側で共通のフレームワークなりライブラリ使う前提になってると起きないトラブルなんだが、最新の状態にしておいてから公式レポジトリから落としてきたツールが動かないなんてこともある。
2020/06/05(金) 10:11:30.70ID:OSRfkm6m
いや見てるけど? 自分は壊れたことはない
サードパーティーrepoが入っててもそんな現象起きたことないなあ
月一でやるよりunattened-upgradesを使う方がいいけどね
https://wiki.debian.org/UnattendedUpgrades
サードパーティーrepoが入っててもそんな現象起きたことないなあ
月一でやるよりunattened-upgradesを使う方がいいけどね
https://wiki.debian.org/UnattendedUpgrades
2020/06/05(金) 10:33:10.42ID:ytHLMCIj
2020/06/05(金) 15:37:01.83ID:USuwkNtf
それ勝手に走って重くなるんだよなあ
252login:Penguin
2020/06/05(金) 22:57:33.23ID:ytbLKTKE サーバーとして使う時
253login:Penguin
2020/06/06(土) 00:19:03.59ID:USHkrGFr254login:Penguin
2020/06/06(土) 18:04:53.35ID:wgk6bF8b レジストリという謎概念のお掃除ツールしてる時
255login:Penguin
2020/06/06(土) 22:05:00.06ID:nT/5VN9F 半年くらい Lubuntu 使ってたんだけど、
スペックちょっと上めの中古のノートを手に入れたんで、
それを機に久々に Windows に戻ったら重くて仕方がない。
SSD入れたらいいんだろうけど、何か残念。
スペックちょっと上めの中古のノートを手に入れたんで、
それを機に久々に Windows に戻ったら重くて仕方がない。
SSD入れたらいいんだろうけど、何か残念。
256login:Penguin
2020/06/06(土) 22:37:23.14ID:Nb6Sl+cL 重い軽いでいえばGNOMEがクソすぎる。
257login:Penguin
2020/06/07(日) 19:27:12.79ID:Qz/qpYxj258login:Penguin
2020/06/07(日) 21:00:42.74ID:yQz/o1Ae GNOME超えるクソがありますか?
ありませんよw
「あの」WindowsですらGNOMEに比べたらマシですもんww
ありませんよw
「あの」WindowsですらGNOMEに比べたらマシですもんww
259login:Penguin
2020/06/07(日) 21:16:14.78ID:Qz/qpYxj >>258
知らんけど、病的なミニマリストで
シンプル、シンプルってやってるくせに
糞重い
って罰ゲームみたいな仕様は緩和されたよ
あとは、好みの問題
Windows8好きって人も居ないわけじゃないし
知らんけど、病的なミニマリストで
シンプル、シンプルってやってるくせに
糞重い
って罰ゲームみたいな仕様は緩和されたよ
あとは、好みの問題
Windows8好きって人も居ないわけじゃないし
260login:Penguin
2020/06/09(火) 13:50:45.26ID:otk3uplh 10の迷惑広告がウザいとき
2020/06/09(火) 13:58:42.68ID:fmZ8Z/dG
>>260
Windows10の迷惑広告ってなに?
Windows10の迷惑広告ってなに?
2020/06/09(火) 14:23:31.52ID:CcGlfAK/
使っていたらいきなりポップアップで出てくるやろ
ウイルス対策ソフト90%OFFとか英語で
ウイルス対策ソフト90%OFFとか英語で
2020/06/09(火) 14:50:29.86ID:fmZ8Z/dG
264login:Penguin
2020/06/09(火) 15:39:41.59ID:xn/7XQa3 戌信者はアプリのふるまいもサードパーティやユーザのミスも区別しないで「MSが悪い」「Windowsが悪い」と決めつけてるだけだからねーw
頭悪い証拠ww
気違いがやることってキモいねwww
頭悪い証拠ww
気違いがやることってキモいねwww
2020/06/09(火) 15:47:38.31ID:Nzde8arg
>>262
それはChromiumでも出るじゃん
それはChromiumでも出るじゃん
2020/06/09(火) 15:50:37.99ID:fmZ8Z/dG
>>265
怪しげなところを訪問すると特にね。
怪しげなところを訪問すると特にね。
2020/06/09(火) 16:07:56.41ID:6ZuiV6Qo
ふーん、Linuxや泥では通常有り得ないことが普通に起こる
気持ち悪いOSプラットフォームなんだね( ̄σ・ ̄)ホジホジ
気持ち悪いOSプラットフォームなんだね( ̄σ・ ̄)ホジホジ
2020/06/09(火) 16:10:38.58ID:fmZ8Z/dG
2020/06/09(火) 16:12:24.83ID:708yxdtZ
WindowsでもLinuxでも常時起動で使ってて時々再起動する時にWindowsはかなりの確率で更新プログラムに引っかかって苛々する
2020/06/09(火) 16:22:37.30ID:fmZ8Z/dG
271login:Penguin
2020/06/09(火) 17:29:35.05ID:6gwPm7ih272login:Penguin
2020/06/09(火) 17:39:37.24ID:ZTSAvkiT 10のスタートメニューの迷惑広告がウザイのをクソドザが勘違いして顔真っ赤なとき
273login:Penguin
2020/06/09(火) 17:49:26.92ID:6gwPm7ih >>272
スタートメニューに広告??そんなものは存在しない。
もし、スタートメニューのタイルなどにお試し版ソフトがバンドルされているという意味なら、それはOEM先のパソコンメーカーが勝手に入れたもので、やはりWindowに責任はない。
もしログイン画面にオススメの旅行先が表示されるあれを言っているのであればそれこそ簡単にOFFにできるが、せいぜいマイクロソフトが関与している宣伝があるとすれは簡単に消せるこれだけだろう。
サイトを巡っていてポップアップが出るか出ないかはブラウザ依存であるからLinuxでも変わらない。つまりこれもOSのせいじゃない
スタートメニューに広告??そんなものは存在しない。
もし、スタートメニューのタイルなどにお試し版ソフトがバンドルされているという意味なら、それはOEM先のパソコンメーカーが勝手に入れたもので、やはりWindowに責任はない。
もしログイン画面にオススメの旅行先が表示されるあれを言っているのであればそれこそ簡単にOFFにできるが、せいぜいマイクロソフトが関与している宣伝があるとすれは簡単に消せるこれだけだろう。
サイトを巡っていてポップアップが出るか出ないかはブラウザ依存であるからLinuxでも変わらない。つまりこれもOSのせいじゃない
2020/06/09(火) 17:54:43.83ID:OgLrcTms
必死で草
2020/06/09(火) 18:15:38.82ID:XYnlfuZH
土座土下座衛門
2020/06/09(火) 21:55:09.86ID:Nzde8arg
一体どんなことをしたらスタートメニューに広告なんて出せるんだろう
再現出来ない
再現出来ない
2020/06/09(火) 21:56:46.70ID:fmZ8Z/dG
>>276
脳内妄想だから気にしないように。
脳内妄想だから気にしないように。
2020/06/09(火) 23:12:58.23ID:Nzde8arg
ああ、コルタナの検索ボックスに何か打ち込めば広告に見えるような候補が出ることはあるかな
でもこれ広告と言えるのかな
でもこれ広告と言えるのかな
2020/06/09(火) 23:44:05.94ID:tkw27Q7p
うざいっていうぐらいだから、うざいレベルのものがあるんやろ?
280login:Penguin
2020/06/10(水) 21:29:52.25ID:b70hzhYe テレ〇トリー な時
2020/06/10(水) 21:39:27.16ID:P/KNJ/QL
>>280
自分に価値のある情報がないとわかったとき〜。
自分に価値のある情報がないとわかったとき〜。
2020/06/10(水) 22:48:46.97ID:F6r5/Zpa
2020/06/10(水) 22:50:35.32ID:ISL+LDqU
再現出来ないんだよなあ
どれが消せないの?
どれが消せないの?
2020/06/10(水) 22:54:29.88ID:P/KNJ/QL
>>282
メーカーPCのプリインストールだったりするオチ?
メーカーPCのプリインストールだったりするオチ?
2020/06/10(水) 23:00:49.39ID:MxHV+B57
2020/06/10(水) 23:15:33.86ID:ISL+LDqU
まあLinuxだとターミナルとかシェルまで消せるから
そういうのと比べられてもとは思うけど
そういうのと比べられてもとは思うけど
2020/06/10(水) 23:28:22.64ID:P/KNJ/QL
2020/06/10(水) 23:32:35.99ID:P/KNJ/QL
>>287
消しても正常に動くのかという意味ね。
消しても正常に動くのかという意味ね。
2020/06/10(水) 23:40:31.80ID:ISL+LDqU
動くわけないじゃん消してるんだから
2020/06/10(水) 23:42:02.52ID:P/KNJ/QL
2020/06/11(木) 00:24:05.73ID:BWDwNZ7E
消すまではちゃんと動くし消してからもsh使わない分には動く
292login:Penguin
2020/06/14(日) 14:20:23.40ID:1LfxFQNi 強制アプデなとき
293login:Penguin
2020/06/15(月) 10:36:45.33ID:luMIZpYP 重い時
294login:Penguin
2020/06/16(火) 14:28:09.26ID:m2xNUAMZ 不快なとき
2020/06/17(水) 10:01:39.31ID:2kgG5Ghp
仕事で使ってた古いパソコン(第四世代i5 Win7)にメモリー増量してWin10にしたら古い見積もり&請求書作成ソフトが動かなくて困った
駄目元でLinuxMintの入ってるノートパソでWineでインストールしたら普通に動いた
駄目元でLinuxMintの入ってるノートパソでWineでインストールしたら普通に動いた
2020/06/17(水) 10:47:16.95ID:v6eRL0jo
Wineはベースが古いからね
297login:Penguin
2020/06/17(水) 12:54:04.81ID:kGRo74mY 見た目がなんか気に入らないとき
2020/06/17(水) 14:32:01.97ID:2kgG5Ghp
>>296
古いビジネスソフトには神様だよね
古いビジネスソフトには神様だよね
2020/06/17(水) 14:33:34.51ID:v6eRL0jo
恩恵はビジネスソフトだけじゃないけど
ビジネスソフトは特にだね
ビジネスソフトは特にだね
2020/06/17(水) 14:39:38.74ID:GTLVVioR
普通はvirtualboxとか使うけどね。
2020/06/17(水) 17:18:09.08ID:FaIFWLiV
動いてるように見せかけてこっそり間違ってたり
他の顧客や取引先のデータと入違ったりみたいな不具合が怖いシロモノにwineを使うとか本気か?
空港や行政機関だってつい数年前までWin3.1やNT3.51をイントラで閉じて
そのまんま使い続けてたくらいなのに現場でのシステムの運用ってもんをわかってなさ過ぎだろ
他の顧客や取引先のデータと入違ったりみたいな不具合が怖いシロモノにwineを使うとか本気か?
空港や行政機関だってつい数年前までWin3.1やNT3.51をイントラで閉じて
そのまんま使い続けてたくらいなのに現場でのシステムの運用ってもんをわかってなさ過ぎだろ
2020/06/17(水) 17:37:06.29ID:v6eRL0jo
そんなクリティカルじゃないからこそWineで動かすんでしょ
2020/06/17(水) 17:40:15.35ID:Z7SvFmeA
2020/06/17(水) 21:00:48.14ID:GTLVVioR
2020/06/17(水) 21:03:59.42ID:GTLVVioR
古くのOSでも買える(実際はダウングレード)
からVBox, Vmware, Hyper-Vで合法的に使えるところですね。
wineでそのままでは動かなかったけどWindowsからファイルもってきたら動きました
なんてのは許されないからね。
からVBox, Vmware, Hyper-Vで合法的に使えるところですね。
wineでそのままでは動かなかったけどWindowsからファイルもってきたら動きました
なんてのは許されないからね。
2020/06/18(木) 03:28:36.84ID:d4jsKL1i
>>304
WSL2はVMだから動くでしょw
WSL2はVMだから動くでしょw
307login:Penguin
2020/06/18(木) 12:11:05.02ID:S0FO4DqI OSのインスコにメアド必要で笑っちゃう時
2020/06/18(木) 17:15:34.75ID:d4jsKL1i
別に必要じゃないけど
309login:Penguin
2020/06/18(木) 17:32:07.75ID:eEA8vY9B 常に
2020/06/18(木) 17:40:18.29ID:d4jsKL1i
Windowsを使う
2020/06/18(木) 18:27:07.24ID:qs6Vn2o/
Windows 10で記憶域スペースが“未割り当て”になる不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259769.html
Windows 10で印刷時にエラーが出る問題が一部バージョンで修正
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259534.html
Windows 10 1903以降で再起動後にUSBプリンタが使えなくなる不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1258011.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259769.html
Windows 10で印刷時にエラーが出る問題が一部バージョンで修正
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259534.html
Windows 10 1903以降で再起動後にUSBプリンタが使えなくなる不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1258011.html
312login:Penguin
2020/06/18(木) 23:02:17.28ID:3BNwp1Kd 安定のゴミで草
313login:Penguin
2020/06/18(木) 23:02:50.81ID:3BNwp1Kd 安定のゴミで草
314login:Penguin
2020/06/19(金) 00:17:26.32ID:sUnuOQhY もう
しばらくWindows使ってないから
思い出せない
しばらくWindows使ってないから
思い出せない
2020/06/19(金) 01:06:25.58ID:fS2diMwM
>>311
Linuxは不具合が超少ないのにWinは不具合多すぎだよな
おかげで超不安定だからな。
いまやWindowsにWSLと言うLinuxを動かすシステムを導入して
Linuxの不具合のない安定したものをWinで動かさないといけない状態になってしまっているからな。
Linuxは不具合が超少ないのにWinは不具合多すぎだよな
おかげで超不安定だからな。
いまやWindowsにWSLと言うLinuxを動かすシステムを導入して
Linuxの不具合のない安定したものをWinで動かさないといけない状態になってしまっているからな。
316login:Penguin
2020/06/19(金) 06:47:43.87ID:evKiR6+h Linuxはリーナスが激怒するレベルでバグリーだし、
見た目だけはWindowsまねてても、中身が伴わないゴミだし、
アプリ少ないのに使い物にならないクズアプリばっかりだし、
信者はバカで基地外でキモいし。
Linuxにマシなところなんて何もないよ。
見た目だけはWindowsまねてても、中身が伴わないゴミだし、
アプリ少ないのに使い物にならないクズアプリばっかりだし、
信者はバカで基地外でキモいし。
Linuxにマシなところなんて何もないよ。
2020/06/19(金) 08:56:33.75ID:NaH6fcLD
WSLは開発用であってwinの代替として安定動作させるためのもんじゃないけどな
Linux CUIの利便性はWSLでしみじみ感じてるが
GUIデスクトップに関しては安定してると感じたことはないな
Ubuntuは謎のダイアログ出まくるしMintもいまいち
Linux CUIの利便性はWSLでしみじみ感じてるが
GUIデスクトップに関しては安定してると感じたことはないな
Ubuntuは謎のダイアログ出まくるしMintもいまいち
318login:Penguin
2020/06/20(土) 12:27:29.26ID:5qBjN0Jq Windowsって何だっけ
2020/06/20(土) 12:34:08.66ID:TMjgqK25
ポン酢醤油のある家さ
320login:Penguin
2020/06/20(土) 21:41:23.63ID:u8XQ8fR7 >>319
Windowsあるほうが幸せっていってるぞ
Windowsあるほうが幸せっていってるぞ
321login:Penguin
2020/06/20(土) 23:23:25.52ID:6ThXcOlT2020/06/20(土) 23:39:26.83ID:Tq5qSd3h
ポン要素なくね?
323login:Penguin
2020/06/20(土) 23:47:01.84ID:6ThXcOlT そういや
ポンってなんなの?
スレ違だからどうでもいいか
ポンってなんなの?
スレ違だからどうでもいいか
2020/06/20(土) 23:51:59.13ID:TMjgqK25
ポン酢については「ミツカン」の公式サイトに「オランダ語で、柑橘果汁を指す『ポンス』(pons)が語源とされています」と
明記されており、ポンジュースについては販売元の「えひめ飲料」の公式サイトに「(ポンは)『日本(ニッポン)一』のポンから取りました」という説明が。
明記されており、ポンジュースについては販売元の「えひめ飲料」の公式サイトに「(ポンは)『日本(ニッポン)一』のポンから取りました」という説明が。
325login:Penguin
2020/06/20(土) 23:57:33.29ID:6ThXcOlT2020/06/21(日) 00:15:38.16ID:WNaMEPFp
最近Winのアップデートいつしていいのかわからんな
2020/06/21(日) 00:20:30.47ID:hmvXwSg9
328login:Penguin
2020/06/21(日) 13:36:24.38ID:00dOq0EA Linuxのほうがマシだな
329login:Penguin
2020/06/23(火) 12:31:42.19ID:uSCmrDQN いつもマシ思ってるなあ
330login:Penguin
2020/06/24(水) 15:32:00.25ID:10Ur+5j2 自動強制ゴミアプデが始まった時
331login:Penguin
2020/06/25(木) 22:46:24.62ID:ZP4/SmjN エクスプローラー(笑)を開くとファイルの拡張子が隠されてるとき
332login:Penguin
2020/06/27(土) 14:20:17.54ID:5+zu6oZQ Linuxのほうがマシ
333login:Penguin
2020/06/27(土) 23:31:31.84ID:afEqFdCE ゴミのような強制アップデートが来たとき
334login:Penguin
2020/06/28(日) 05:26:57.30ID:j+c5mrSc アプデしか言えないのかこいつ等。
低能すぎる・・・
低能すぎる・・・
2020/06/28(日) 05:53:44.55ID:CmQh8j/Q
アップデートしないのは商用環境だけにしとけ
2020/06/28(日) 05:54:05.74ID:MuYj6Dqp
毒入りアプ○が来た時
337login:Penguin
2020/06/29(月) 13:33:12.01ID:Tj3NTkB8 諸悪の権化svchostなとき
338login:Penguin
2020/06/30(火) 00:04:00.86ID:WAPJEJmg うなるファン、明るいディスクアクセスランプ、
「電源きらないでください」かブルースクリーンのディスプレイ
「電源きらないでください」かブルースクリーンのディスプレイ
339login:Penguin
2020/06/30(火) 11:07:47.39ID:ly5PMEeQ win update以上に、
なにかするたびにCOMODOがポロン♪ポロン♪警告してくるのが耐えられなかった
だからとて何も使わずにwindowsを使うのは怖いしな
なにかするたびにCOMODOがポロン♪ポロン♪警告してくるのが耐えられなかった
だからとて何も使わずにwindowsを使うのは怖いしな
340login:Penguin
2020/06/30(火) 20:06:55.70ID:udIawsCn 邪悪だと感じたとき
341login:Penguin
2020/06/30(火) 20:18:10.23ID:J4hs1pfz Linuxみたいにファイルやディスクぶっこわしてくれるゴミなんて使えないよw
342login:Penguin
2020/06/30(火) 20:58:29.64ID:OaXsxsgQ 久しぶりにWindows使ったら
やっぱり、アプデ嘘遅くてイライラ
やっぱり、アプデ嘘遅くてイライラ
2020/06/30(火) 21:29:37.64ID:s50/nx5x
キーボードをBluetooth接続したとき
344login:Penguin
2020/07/02(木) 22:41:51.53ID:4ZfNy6Su 固まるとき
2020/07/02(木) 22:57:27.53ID:MQB5fN99
linuxのほうが良さそうだな
2020/07/03(金) 00:07:25.16ID:U1pqrX+g
ずっとLinuxデスクトップ環境だから、
Windowsなんてつかったことないわ。
MSオフィス添付を編集しなければならないときくらいかね。
ちっ!と舌打ちしながら起動しているわ。
Windowsなんてつかったことないわ。
MSオフィス添付を編集しなければならないときくらいかね。
ちっ!と舌打ちしながら起動しているわ。
2020/07/03(金) 00:50:48.37ID:xLngITlb
タッチ液晶でアプリ使ってる時
348login:Penguin
2020/07/03(金) 08:07:19.10ID:wNyf0gUU Linuxは日本語キーボード認識しなかったりするし、
キーボードやマウスを複数つなげると
認識しなかったりフリーズしたりなんてトラブル起こす事もある。
キーボードやマウスを複数つなげると
認識しなかったりフリーズしたりなんてトラブル起こす事もある。
349login:Penguin
2020/07/03(金) 12:52:59.34ID:sOIxGBM72020/07/03(金) 12:54:25.40ID:v9zBY7RM
>>348
Windowsで良くある症状だね
Windowsで良くある症状だね
2020/07/03(金) 15:17:05.06ID:N6jItpd3
ドライバのパフォーマンス悪くない?Windowsと対比して
2020/07/03(金) 17:06:32.80ID:uqpIFSsA
悪くはないね
353login:Penguin
2020/07/04(土) 00:30:40.63ID:cazago6F354login:Penguin
2020/07/04(土) 00:31:51.01ID:cazago6F >>351
Windowsウザい
Windowsウザい
355login:Penguin
2020/07/04(土) 01:06:43.82ID:JqjkHS3Y プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
https://www.youtube.com/watch?v=F2m1bsqaAHg
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
https://www.youtube.com/watch?v=94YQSckQGCs
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=oGNpEmFOEcU
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
https://www.youtube.com/watch?v=-39tg9icRlU
https://www.youtube.com/watch?v=ZJqVQJwvwNI
慶應主席レベルの秀才がプログラミングの独学に失敗した理由
https://www.youtube.com/watch?v=F2m1bsqaAHg
知らずに転職したら失敗する!ブラックIT企業を見分ける11のポイントを徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=a8qDFMsYAqM
営業マンが独学のみでプログラマーに転職して1年で月収80万超えた話
https://www.youtube.com/watch?v=94YQSckQGCs
未経験から2年でフリーランスエンジニアに!安定的に稼げるようになるための5ステップ
https://www.youtube.com/watch?v=oGNpEmFOEcU
フリーランスエンジニアになるなら大規模ベンチャー or 小規模ベンチャー どっち?
https://www.youtube.com/watch?v=-39tg9icRlU
2020/07/04(土) 03:21:02.30ID:xddQMmLK
>>355
グロ
グロ
357login:Penguin
2020/07/04(土) 06:20:54.20ID:nJmLPGWo Linuxはキーボードもディスプレイも認識しないのは普通に起こるトラブルだからその程度は「ふーん」だな。
2020/07/04(土) 07:42:02.97ID:PA/pPUOM
>>348
これが問題では?
Linuxでキーボードレイアウトが日本語配列にならない時の対処法
https://www.archlinux.site/2019/12/linux.html
以前はウィンドウサーバーとしてXorgが主に使われていたが、現在はWaylandが使われるようになっている。
この変更に伴い、キーボードレイアウトの設定方法も大きく変わってきている。
したがって、以前Xorg向けに書いていたキーボードレイアウトの設定は、ほとんど実際の入力環境に反映されていない。
自分もこのことがあまり分かっておらず、昔の設定ファイルを見直したりしてかなりハマってしまった。
また、ウィンドウサーバーだけではなく、入力デバイスのドライバも変わっている。
以前はevdevが使われていたが、最近はlibinputが使われているようだ。
これが問題では?
Linuxでキーボードレイアウトが日本語配列にならない時の対処法
https://www.archlinux.site/2019/12/linux.html
以前はウィンドウサーバーとしてXorgが主に使われていたが、現在はWaylandが使われるようになっている。
この変更に伴い、キーボードレイアウトの設定方法も大きく変わってきている。
したがって、以前Xorg向けに書いていたキーボードレイアウトの設定は、ほとんど実際の入力環境に反映されていない。
自分もこのことがあまり分かっておらず、昔の設定ファイルを見直したりしてかなりハマってしまった。
また、ウィンドウサーバーだけではなく、入力デバイスのドライバも変わっている。
以前はevdevが使われていたが、最近はlibinputが使われているようだ。
2020/07/04(土) 07:42:57.55ID:PA/pPUOM
GNOME上で日本語設定をすると、GNOME関連のアプリケーションのキーボードレイアウトは
ほとんど日本語配列になる。しかし、FirefoxやGoogle Chrome (Chromium)などは
設定が反映されず、日本語配列にならなかった。
FirefoxやChromiumなどは、XWayland上で動作しているようで、これらのアプリケーション
のキーボードレイアウトを変更するには、Fcitxの設定を変える必要があった。
ほとんど日本語配列になる。しかし、FirefoxやGoogle Chrome (Chromium)などは
設定が反映されず、日本語配列にならなかった。
FirefoxやChromiumなどは、XWayland上で動作しているようで、これらのアプリケーション
のキーボードレイアウトを変更するには、Fcitxの設定を変える必要があった。
2020/07/04(土) 07:43:57.97ID:PA/pPUOM
CentOSだったらこれとか
https://www.toumasu-program.net/entry/2019/02/04/205957
CentOS7でのキーボード配列の管理はどのようになっているのか?
ネットでは、コマンドでlocalectl set-keymap jp106等として
解決しようとしていた記事も見かけたが、根本的な解決にはならない。
そもそも、CentOS7はキーボード入力をどのように管理しているかと言うと、
localectl
Xorg
と言う2つのもので管理している。localectlは名前の通り、CentOSの言語や
キーボードを管理しており、Xorgはキーボードの配列やキーマッピングの管理を行っている。
(キーマッピングとは、キーボードの操作を変えること。例えば、EnterをESCの様な役割に変更させたりできる)
また、localectlは起動後に設定を変更する場合に行うコマンドの一種で、キーボード配列の管理はXorgが行っている。
https://www.toumasu-program.net/entry/2019/02/04/205957
CentOS7でのキーボード配列の管理はどのようになっているのか?
ネットでは、コマンドでlocalectl set-keymap jp106等として
解決しようとしていた記事も見かけたが、根本的な解決にはならない。
そもそも、CentOS7はキーボード入力をどのように管理しているかと言うと、
localectl
Xorg
と言う2つのもので管理している。localectlは名前の通り、CentOSの言語や
キーボードを管理しており、Xorgはキーボードの配列やキーマッピングの管理を行っている。
(キーマッピングとは、キーボードの操作を変えること。例えば、EnterをESCの様な役割に変更させたりできる)
また、localectlは起動後に設定を変更する場合に行うコマンドの一種で、キーボード配列の管理はXorgが行っている。
2020/07/04(土) 07:44:19.40ID:PA/pPUOM
まあ、ここらへんをちゃんと理解すれば
Linuxで日本語キーボードを使うなんて簡単だよ
Linuxで日本語キーボードを使うなんて簡単だよ
2020/07/04(土) 09:20:36.20ID:LZOPLAg5
2020/07/04(土) 11:48:19.13ID:oyqgsME3
>>361
理解するまで使い物にならないってところは直さないといけない点だな
理解するまで使い物にならないってところは直さないといけない点だな
364login:Penguin
2020/07/04(土) 15:33:27.77ID:ycUHj+9R 使う人間えらぶLinuxを判りやすく評価すればゴミってことだよ。
365login:Penguin
2020/07/04(土) 15:36:07.95ID:DoJoZyqi 単純にバカにはlinuxは無理って事だろ。
2020/07/04(土) 16:43:45.63ID:oyqgsME3
世の中の9割以上がバカってことか
ナチス並みの選民意識だな
ナチス並みの選民意識だな
367login:Penguin
2020/07/04(土) 16:53:38.06ID:DoJoZyqi >>366
君は本当に馬鹿だなぁ。世の中の9割以上がlinuxを必要なのかい?考え方が歪んでる。
君は本当に馬鹿だなぁ。世の中の9割以上がlinuxを必要なのかい?考え方が歪んでる。
2020/07/04(土) 16:58:40.10ID:oyqgsME3
必要かどうかは関係ない
無理かどうかだ
無理かどうかだ
369login:Penguin
2020/07/04(土) 17:09:05.38ID:DoJoZyqi370login:Penguin
2020/07/04(土) 17:16:06.09ID:DoJoZyqi いいか。何度でも言うがバカにはlinuxは無理。道具をなんで使う人にその能力がなければ当然だろ。
運転免許証すら持ってない子供がF1カーを上手に使えないのと一緒
運転免許証すら持ってない子供がF1カーを上手に使えないのと一緒
2020/07/04(土) 17:21:24.23ID:pgmoIZ/l
> 道具をなんで使う人にその能力がなければ当然だろ。
日本語なのか?
日本語なのか?
372login:Penguin
2020/07/04(土) 17:35:58.26ID:DoJoZyqi >>371
道具なんて使う人にその能力が無ければ当然だろ。ね。
道具なんて使う人にその能力が無ければ当然だろ。ね。
373login:Penguin
2020/07/04(土) 17:41:08.57ID:DoJoZyqi >>368
たぶん、あんたはあんたの推論がおかしい事を認めず、明日にでもlinuxはゴミだなんだと繰り返すだけだと思うけど、まともな知能を持つ者にとっては目の前を飛ぶ不快な虫程度の嫌がらせにしかならない事を覚えた方がいいよ。
たぶん、あんたはあんたの推論がおかしい事を認めず、明日にでもlinuxはゴミだなんだと繰り返すだけだと思うけど、まともな知能を持つ者にとっては目の前を飛ぶ不快な虫程度の嫌がらせにしかならない事を覚えた方がいいよ。
2020/07/04(土) 18:25:32.73ID:oyqgsME3
前提が間違ってるんだよ
世の中でLinuxに使われてる人間は数知れないが
Linuxをちゃんと使えてる人間が7億人より多いとでも言うのか?
でなければ世の中の9割はLinuxも使えないバカってことになる
論法が雑なんだよ
世の中でLinuxに使われてる人間は数知れないが
Linuxをちゃんと使えてる人間が7億人より多いとでも言うのか?
でなければ世の中の9割はLinuxも使えないバカってことになる
論法が雑なんだよ
375login:Penguin
2020/07/04(土) 19:07:30.40ID:qv+bjtmk バカとハサミは使いよう
バカは死んでもなおらない
さぁどっちが正解か?
バカは死んでもなおらない
さぁどっちが正解か?
376login:Penguin
2020/07/04(土) 19:48:49.53ID:DoJoZyqi バカにはlinuxは無理って話とlinuxが使えない奴はバカって話は同等じゃないし、世の中の9割以上はlinuxなんて知らなくても馬鹿じゃない人もいる。
つか、なんでこんな単純な事に突っかかってくるのか謎。
つか、なんでこんな単純な事に突っかかってくるのか謎。
377login:Penguin
2020/07/04(土) 19:54:34.05ID:DoJoZyqi ところで、linuxに使われてる人間は数しれずとか、安っぽいSFの話は何なの?
linuxをちゃんと使えてる基準とかもよくわからんし。
ようはコンプレックスこじらせて選民意識ってあたりを攻めたいのかな?
linuxをちゃんと使えてる基準とかもよくわからんし。
ようはコンプレックスこじらせて選民意識ってあたりを攻めたいのかな?
2020/07/04(土) 21:39:12.71ID:emKRPphP
まあバカにでも使えるようになってないとダメではあるな
379login:Penguin
2020/07/05(日) 07:24:42.55ID:6TwsfWac バカでも使える様にするのって作るのがめんどくさいし、そんな所に時間を取られるのなら、新機能を追加したり改善する方がマシ。正直な話、英語ドキュメント読んで使えない様なバカは無理に使わなくていいよ。
設定がテキストファイルで面倒?えっ?テキストエディタすら使えないの?そもそも論外じゃね?
って感じがlinuxの考え方なんで、バカにも使える様になるのって永遠にやってこない気がするし、linuxシェアが低いのも初心者に対するハードルの高さで永遠に変わらないと思ってる。
windowsの代替として適当にlinuxインストールして初心者本の一冊も読まずにlinuxが使えねぇなんて状態になるのは当然だわな。
設定がテキストファイルで面倒?えっ?テキストエディタすら使えないの?そもそも論外じゃね?
って感じがlinuxの考え方なんで、バカにも使える様になるのって永遠にやってこない気がするし、linuxシェアが低いのも初心者に対するハードルの高さで永遠に変わらないと思ってる。
windowsの代替として適当にlinuxインストールして初心者本の一冊も読まずにlinuxが使えねぇなんて状態になるのは当然だわな。
2020/07/05(日) 07:49:38.05ID:yfEWyChj
設定やログが英文テキストなのはUNIXの流儀だから
改竄しやすくていいと思うけど
改竄しやすくていいと思うけど
381login:Penguin
2020/07/05(日) 08:01:22.74ID:6TwsfWac >>380
俺もそう思うよ。windowsからlinuxに乗り換えようとする人にとって、その手の流儀がいやらしく、guiで操作できない時点でlinuxは使えないって評価みたいだし。
俺もそう思うよ。windowsからlinuxに乗り換えようとする人にとって、その手の流儀がいやらしく、guiで操作できない時点でlinuxは使えないって評価みたいだし。
2020/07/05(日) 09:05:04.68ID:yfEWyChj
単にキーボードがない環境を軽視してるだけで
テキストだからGUIで操作できないってことはないよ
流儀と開発者の都合なだけ
実際DEによっては設定アプリあるものもあるし
Androidでテキストファイル直接触らせるような設計のアプリはほぼない
テキストだからGUIで操作できないってことはないよ
流儀と開発者の都合なだけ
実際DEによっては設定アプリあるものもあるし
Androidでテキストファイル直接触らせるような設計のアプリはほぼない
383login:Penguin
2020/07/05(日) 09:28:40.90ID:vs2E7U8D キーボード、マウス、ディスプレイという必須なデバイスをまともに使えないLinuxはゴミだな。
放射性廃棄物レベルに使えないゴミだわ。
放射性廃棄物レベルに使えないゴミだわ。
2020/07/05(日) 09:45:04.54ID:X99bDrLi
秀丸やサクラでini編集ならいくらでもやるがvimは無理すぎNanoすら誤操作こわいってのはある
使い慣れてないIMEとエディタのセットでまず環境構築ってのがハードル高いんでは
使い慣れてないIMEとエディタのセットでまず環境構築ってのがハードル高いんでは
385login:Penguin
2020/07/05(日) 10:48:47.58ID:faFwyA2Z Linuxの場合、新機能云々より今のめんどくさい部分を改善しろって思うがな
特にインスコ後の環境整備とか仕様変更でsmb.confがこっそり変わってたりとか(ry
特にインスコ後の環境整備とか仕様変更でsmb.confがこっそり変わってたりとか(ry
386login:Penguin
2020/07/05(日) 10:53:51.52ID:c/WxLIar 仕様変更が気に入らないなら仕様変更前のsambaをインスコ後に入れ替えればsmb.confも使っるんじゃね?
2020/07/05(日) 11:52:03.65ID:yfEWyChj
今時キーボードなくてもいいんじゃない?
2020/07/05(日) 12:32:09.50ID:tqSv56OV
>>383
Windowsの事ですね。わかります。
Windowsの事ですね。わかります。
389login:Penguin
2020/07/05(日) 19:06:41.98ID:shR1ZcpK Linuxはゴミですが、Linux信者は人間のクズのようですね。
2020/07/05(日) 19:19:24.29ID:J3R1kdTH
自己紹介乙
391login:Penguin
2020/07/05(日) 19:27:16.99ID:6TwsfWac linux板に毎日のようにやって来てはlinuxはゴミと書いてる可哀想な人が何を言っても、可愛そうなバカとしか思わんよ。
392login:Penguin
2020/07/05(日) 19:32:19.70ID:shR1ZcpK 安定の2ID縛りですね。
志賀サンですか?
あなたぐらいですよ、Linuxがゴミって事実にがまんできないクズ人間な戌信者は。
志賀サンですか?
あなたぐらいですよ、Linuxがゴミって事実にがまんできないクズ人間な戌信者は。
393login:Penguin
2020/07/05(日) 19:44:43.77ID:6TwsfWac >>392
おれ?志賀さんが何をしてる人すら興味ないけど違うよ。
何度も言ってるけど、俺はlinuxはゴミって毎日の様に書いてるあんたの病的な心理状態に売れ残りのジャンクパーツ程度の興味がある程度で、いくらlinuxがゴミと書いても我慢どころか公共交通機関で奇声をあげる障害を持った子供を見るような感情しかないよ。
歪んだ心理の可哀想なバカのクソドザとしか思ってないよ。
おれ?志賀さんが何をしてる人すら興味ないけど違うよ。
何度も言ってるけど、俺はlinuxはゴミって毎日の様に書いてるあんたの病的な心理状態に売れ残りのジャンクパーツ程度の興味がある程度で、いくらlinuxがゴミと書いても我慢どころか公共交通機関で奇声をあげる障害を持った子供を見るような感情しかないよ。
歪んだ心理の可哀想なバカのクソドザとしか思ってないよ。
394login:Penguin
2020/07/05(日) 20:08:23.93ID:6TwsfWac で、なんで毎日の様にlinuxはゴミって書いてるの?わざわざlinux板にまではやって来ては無知のくせに誰それ構わず見下した書き込みをしてるのか興味があるよ。
もしかしてlinuxが使えないコンプレックスから攻撃的な事を書いて自己防衛でもしてるのかな?
そう言えば、俺が草の数が知能に反比例するって書き出してから草がなくなったようだけど、俺に影響されちゃったのかな?自嘲にしか見えなかったけど。
もしかしてlinuxが使えないコンプレックスから攻撃的な事を書いて自己防衛でもしてるのかな?
そう言えば、俺が草の数が知能に反比例するって書き出してから草がなくなったようだけど、俺に影響されちゃったのかな?自嘲にしか見えなかったけど。
395login:Penguin
2020/07/05(日) 21:59:25.32ID:h7KlR/px おやおや、Linuxがゴミって事実を言われただけでこの反応ですかー。
しょせんは戌信者さんですねー。
悔しかったらLinuxがゴミって事実を認めてしまいなさいな。
しょせんは戌信者さんですねー。
悔しかったらLinuxがゴミって事実を認めてしまいなさいな。
2020/07/05(日) 22:14:09.95ID:cUpEs/sW
また自己紹介か
草
草
2020/07/05(日) 23:38:27.94ID:yfEWyChj
ドライバを寄付しないデバイスメーカーと使いやすいアプリを書かない開発者と金を払いたがらないユーザーが悪いだけで
別にLinuxが悪い訳じゃないだろ
別にLinuxが悪い訳じゃないだろ
2020/07/06(月) 00:17:22.58ID:MqaxrJld
Appleの脆弱性報奨金プログラムへ送られた脆弱性が半年間も未修正であると判明、発見者は「失望した」としてゼロデイ脆弱性を公開
https://gigazine.net/news/20200701-apple-security-bounty-program-tcc/
https://gigazine.net/news/20200701-apple-security-bounty-program-tcc/
399login:Penguin
2020/07/06(月) 08:13:05.37ID:di6CmQC1 windows10のスタートメニューを更新するぜ。俺様がこっちの方が合理的だと考えてるからバカなユーザが前のが良いとか言っても無視するし、おめぇらの様なバカが細かい所を変更した所は全てデフォルトで置き換えるぜ。アイコンも変更するから間違え探しを楽しんでくれ。
いつもの様におめぇらの環境次第ではちゃんと不具合が発生するサプライズも用意してやってるから自己責任で楽しんでくれ。
いつもの様におめぇらの環境次第ではちゃんと不具合が発生するサプライズも用意してやってるから自己責任で楽しんでくれ。
2020/07/06(月) 08:59:28.74ID:6S5ZN2CR
ああGnome3が時々やってるやつか
新鮮味ねえな
新鮮味ねえな
401login:Penguin
2020/07/07(火) 08:18:53.10ID:fk9Wx6tx GNOME採用なだけでゴミだかんな、Linux。
ほかのDEを使ってもりゴミのままなんだけどさ、Linuxって。
ほかのDEを使ってもりゴミのままなんだけどさ、Linuxって。
2020/07/07(火) 09:24:13.14ID:n4XQ79ms
ゴミはオマエだ
403login:Penguin
2020/07/08(水) 05:25:37.07ID:9D62rolQ 使ってるうちに早く快適なLinuxに戻りたいな思ったとき
2020/07/08(水) 07:22:05.51ID:JJ6jmEng
2020/07/08(水) 08:21:16.67ID:1IxGfqF9
そりゃコルタナとか無いしな
406login:Penguin
2020/07/08(水) 09:04:01.28ID:+l0lpZmJ gnomeが嫌ならkdeや他のwmに入れ替える事が出来るのがメリットだと思うけどね。
407login:Penguin
2020/07/09(木) 12:07:56.31ID:UaBxrqA2 テレメトリなくて良かった時
2020/07/09(木) 12:14:19.86ID:DH9kZTdx
今時テレメトリすら無いのもどうかと思うけどな
2020/07/09(木) 13:37:37.04ID:O/lQELWh
バスに乗り遅れるな(笑)
410login:Penguin
2020/07/10(金) 16:11:04.86ID:G/Wj7gKY Windowsは使ってない
411login:Penguin
2020/07/10(金) 18:16:55.54ID:wHA0bNd7 ない。
ってーかアプリケーションで優劣を争えない時点で同じ土俵に立ってないよね。
ってーかアプリケーションで優劣を争えない時点で同じ土俵に立ってないよね。
412login:Penguin
2020/07/10(金) 18:20:38.67ID:HBk27x8a 個人情報ぬかれまくりのチョロメや火狐つかっててテレメトリ気にするの?
バカだな。
バカだな。
413login:Penguin
2020/07/10(金) 22:08:33.54ID:C/XEe30l2020/07/10(金) 22:22:43.24ID:1hdSkLyM
満たされてないんだろうWindowで
哀れんでる
哀れんでる
2020/07/11(土) 10:28:03.04ID:nBJJFhSD
416login:Penguin
2020/07/11(土) 13:44:03.63ID:9QO2B2PB Linux信者はいつでもどこでもダブスタ、2枚舌の嘘つきだね。
2020/07/11(土) 20:03:50.71ID:YxYg73Zc
ID:9QO2B2PBはいつでもどこでもダブスタ、2枚舌の嘘つきだね。
2020/07/11(土) 21:27:51.44ID:ThNzTt5T
何がダブスタなん?
419login:Penguin
2020/07/11(土) 21:37:29.61ID:3H18Kez4 >>418
クサドザが繰り返すマヌケな嘘だぁのバリエーションでしょ。linuxを使う者にコンプレックスでもあるのかねぇ?
クサドザが繰り返すマヌケな嘘だぁのバリエーションでしょ。linuxを使う者にコンプレックスでもあるのかねぇ?
2020/07/12(日) 16:38:33.51ID:up8ZI8od
Windows10は単に重過ぎるのみならず
Microsoftアカウントの取得まで要求してきやがる(スキップできるけれども)
それコルタナは要らない
Microsoftアカウントの取得まで要求してきやがる(スキップできるけれども)
それコルタナは要らない
421login:Penguin
2020/07/12(日) 20:00:29.71ID:k+FZts2U Windows10も要らない
2020/07/12(日) 23:48:09.23ID:MOP/5ijT
GNOME3より軽いでしょ
423login:Penguin
2020/07/13(月) 07:53:18.15ID:QXGPlV5L オウム返しるやつはIQめっちゃ低そう。
バカ丸で。
バカ丸で。
2020/07/13(月) 08:22:49.98ID:IHwVVb4C
返しる?
2020/07/13(月) 14:11:42.82ID:towaWyh0
>>423
日本語つかえよ
日本語つかえよ
2020/07/13(月) 14:56:13.20ID:auCDyc6X
Windowsが起動しなくなった めんどい
427login:Penguin
2020/07/13(月) 20:59:42.67ID:yWuhBjfb2020/07/13(月) 22:05:15.15ID:q9BitJ+W
Windowsはゴミだしな
2020/07/14(火) 02:24:18.94ID:3YeTBA6+
プアなマシンだとWindowsは起動『しなくなる』のか
一つ賢くなった
一つ賢くなった
2020/07/14(火) 06:10:16.77ID:4Zp7kvY6
そりゃプアなマシンなら壊れるのも早いだろ
2020/07/14(火) 08:06:41.06ID:aqCRw9y3
志賀は最初っから壊れてるがな
432login:Penguin
2020/07/14(火) 08:31:10.99ID:hfo07jLV 壊れた人間は基地外といいます。
志賀が「人間」なのかは置いておいて。
志賀が「人間」なのかは置いておいて。
433login:Penguin
2020/07/14(火) 10:20:25.97ID:lwzL3PwH ゴミなLinuxならゴミなPCでも動くんですか?
はい、動きます。
動くだけで使い物になりませんけど。
はい、動きます。
動くだけで使い物になりませんけど。
2020/07/14(火) 10:25:12.70ID:DiELm3kJ
Windowsは使い物にならない
2020/07/14(火) 10:48:06.33ID:+1MygN5w
どちらも使い手による
436login:Penguin
2020/07/14(火) 13:20:51.22ID:WCrH1JhE 使い手によるってもなー
↑キーとエンターキーを交互に押してるだけでLinux使えてる気になってるような奴もいるしなー。
30年爺とか、志賀とか。
↑キーとエンターキーを交互に押してるだけでLinux使えてる気になってるような奴もいるしなー。
30年爺とか、志賀とか。
2020/07/14(火) 13:37:41.88ID:+1MygN5w
だから使い手によるのだ
2020/07/14(火) 17:35:01.14ID:HI6pnatv
ものすごい Linux に対する憎悪を感じるな 何があったんだろう 試しに利用していたディストリビューションを教えていただきたい
2020/07/14(火) 17:53:07.91ID:+1MygN5w
RedHat→Vine→SuSE→Debian→Ubuntu→kubuntu→lubuntu→KDE neon
たいした使い方はしてないよ
たいした使い方はしてないよ
2020/07/14(火) 18:15:45.70ID:HI6pnatv
いやあなたではないのだが そういえばsuse使ったことないことに気付いた
441login:Penguin
2020/07/14(火) 23:20:42.76ID:hfo07jLV LinuxでWindowsよりマシに思えることなんて、あるの?
比較対照がWindowsってことはGUI前提なんだろうし、そうなると、Windowsの足下にもおよばないゴミのLinuxにマシな所なんて無いぞ。
比較対照がWindowsってことはGUI前提なんだろうし、そうなると、Windowsの足下にもおよばないゴミのLinuxにマシな所なんて無いぞ。
2020/07/15(水) 00:51:25.48ID:+TnZgrxg
やる気と能力があれば何でも出来るのがLinux出来ないのがWindows
2020/07/15(水) 04:50:16.61ID:1YQjmqQn
やる気と能力があれば何でも出来るが、自分でやらないといけないのがLinux
だろ?
インストールしたくないんですよね
だろ?
インストールしたくないんですよね
444login:Penguin
2020/07/15(水) 05:49:08.66ID:RYnTY2DA 理論上は何でもできる可能性がある、がLinux。
非現実的だろうか事実上不可能だろうが、関係ない。
と、言うことなんだろ。
妄想の中だけで生きてるんたろうな、戌信者は。
非現実的だろうか事実上不可能だろうが、関係ない。
と、言うことなんだろ。
妄想の中だけで生きてるんたろうな、戌信者は。
445↑
2020/07/15(水) 10:59:30.95ID:hrX3QiFg と思うクソドザであった
2020/07/15(水) 11:00:40.08ID:xZcjgJeJ
どっちも便利なところは便利よ?
2020/07/15(水) 11:38:40.67ID:cTcBy4gq
志賀って何?
2020/07/15(水) 12:19:36.90ID:zbBpR8GR
振り向かない事さ
449login:Penguin
2020/07/15(水) 20:46:11.85ID:OKLvUpYh Linuxが便利なところなんて、ガンバって探してもせいぜいCLIでクローズしてる世界の中にしかないし、
それを出たとたんに不便で煩雑で使い物にならないゴミクズだよ。
それを出たとたんに不便で煩雑で使い物にならないゴミクズだよ。
450login:Penguin
2020/07/15(水) 20:55:08.73ID:/XvmeoW9 使う奴がゴミだとlinuxのguiは不便で煩雑で使えないって事じゃないのかな?日頃、どんなguiを使ってるのか知らないけど慣れた物を使うのが一番だよ。
それぞれの知能に合う物を使うのが最も効率がいいと思うよ。
それぞれの知能に合う物を使うのが最も効率がいいと思うよ。
451login:Penguin
2020/07/15(水) 21:18:12.91ID:RYnTY2DA LinuxのGUIは見た目だけはWindowsを真似てるだけで、中身はスカスカでゴミと言われても当然だ。
452login:Penguin
2020/07/15(水) 21:37:45.54ID:/XvmeoW9 そりゃ、自由にuiを変更できるからwindowsを真似るの様な物もあるかもしれないけど、気に入らなければ変えることができるよ。
windowsしか使った事が無い人で、頭の切り替えが鈍い人にはwindowsではないって時点でゴミ評価がつくのは仕方ないと思ってるよ。
windowsしか使った事が無い人で、頭の切り替えが鈍い人にはwindowsではないって時点でゴミ評価がつくのは仕方ないと思ってるよ。
2020/07/15(水) 22:07:28.52ID:BtOmkMuX
google-chromeさえ動けばどのOS使っても同じ
454login:Penguin
2020/07/15(水) 22:25:34.62ID:OKLvUpYh WindowsとLinux使えば誰でもLinuxがゴミなのはすぐに判るよ。
変な思いこみしてる基地害な戌信者以外はさ。
30年爺や志賀あたりがどんだけ嘘をたれながしても、Linuxがゴミって事実は変わらないんだよね。
変な思いこみしてる基地害な戌信者以外はさ。
30年爺や志賀あたりがどんだけ嘘をたれながしても、Linuxがゴミって事実は変わらないんだよね。
455↑
2020/07/15(水) 23:18:19.46ID:s+mmga7G ゴミはオマエだよ
2020/07/16(木) 01:16:56.75ID:9pUuXg8/
>>452
> 気に入らなければ変えることができるよ。
変えることができれば問題が解決するわけじゃない
気に入るものがなければ、変えた所でなにも解決しない
変えられる=手段
自分が気に入るものを手に入れる=目的
お前は手段を目的を履き違えている
> 気に入らなければ変えることができるよ。
変えることができれば問題が解決するわけじゃない
気に入るものがなければ、変えた所でなにも解決しない
変えられる=手段
自分が気に入るものを手に入れる=目的
お前は手段を目的を履き違えている
2020/07/16(木) 02:18:03.25ID:WtJ8rSgl
手段があるのがLinuxで手段が無いのことが多いのがWindows
気に入るものを手に入れられるかは能力次第
気に入るものを手に入れられるかは能力次第
458login:Penguin
2020/07/16(木) 05:03:39.90ID:eeROoiAg バカがよく言う手段と目的云々はどうでもいいよ。アホらしい。
msの押し付けで強制されるwindowsと、自由に選択できるlinuxの話で、気に入るものが無い場合の話が出てくる時点で見当違いだよ。
気に入るものが無いなら、自分で作るか金出して誰かに作ってもらえばいいじゃん。
msの押し付けで強制されるwindowsと、自由に選択できるlinuxの話で、気に入るものが無い場合の話が出てくる時点で見当違いだよ。
気に入るものが無いなら、自分で作るか金出して誰かに作ってもらえばいいじゃん。
2020/07/16(木) 05:09:47.02ID:9pUuXg8/
> 気に入るものが無いなら、自分で作るか金出して誰かに作ってもらえばいいじゃん。
見積もり出したら数十万円という法外な値段を請求されそうだよね
否定するかい?
見積もり出したら数十万円という法外な値段を請求されそうだよね
否定するかい?
460login:Penguin
2020/07/16(木) 05:31:58.10ID:A5cCPN69 手段が目的になってるのがLinux信者だし、
信者にとって起動できれば動くと同義。
そして信者は動くと使えるが区別できない無能ばかりだからLinuxには手段が多いとか、Linuxにはアプリがあるとかの嘘を垂れ流しちゃう。
信者にとって起動できれば動くと同義。
そして信者は動くと使えるが区別できない無能ばかりだからLinuxには手段が多いとか、Linuxにはアプリがあるとかの嘘を垂れ流しちゃう。
461login:Penguin
2020/07/16(木) 05:57:47.05ID:eeROoiAg2020/07/16(木) 06:02:26.32ID:H0VWNBIe
選択できたところで選択肢が全てWindows未満だということも多いし
選択できれば良いというものでもない
選択できれば良いというものでもない
2020/07/16(木) 06:04:02.81ID:H0VWNBIe
>>459
数十万円なら格安じゃないだろうか
数十万円なら格安じゃないだろうか
464login:Penguin
2020/07/16(木) 06:09:47.89ID:eeROoiAg >>462
各個人の主観なのでwindowsの方が良いと思う人はwindowsを使ってる方が良いと思うよ。俺のwindowsの評価は低いけどね。
各個人の主観なのでwindowsの方が良いと思う人はwindowsを使ってる方が良いと思うよ。俺のwindowsの評価は低いけどね。
465login:Penguin
2020/07/16(木) 06:16:43.04ID:zpMJQx+u >>462
ほんなら
Windowsつかっとけ
って、何度言えばわかるの?
サポなしの、Windows7
もうすぐサポ切れの、Windows8.1
それか、Windows10
好きなの選えんでね
こっちみんな
ほんなら
Windowsつかっとけ
って、何度言えばわかるの?
サポなしの、Windows7
もうすぐサポ切れの、Windows8.1
それか、Windows10
好きなの選えんでね
こっちみんな
2020/07/16(木) 06:23:39.04ID:H0VWNBIe
Windows10だとUbuntuもSuSEも使えて楽だよ
467login:Penguin
2020/07/16(木) 06:28:46.96ID:zpMJQx+u468login:Penguin
2020/07/16(木) 07:16:57.11ID:A5cCPN69 いやいや、ゴミなLinuxにカビみたいにしがみついてる人たちはLinuxがゴミと言う事実は無いことにしたいようですなー。
でも、事実は事実で、Linuxはゴミなんですよ。
でも、事実は事実で、Linuxはゴミなんですよ。
469login:Penguin
2020/07/16(木) 07:26:01.51ID:eeROoiAg >>468
君は自分の妄想を垂れ流すのが日課みたいだけど、普通にキモいよ。多くの人はゴミの人がまた同じ様な事を書いていて可哀想だとしか思ってない。
君は自分の妄想を垂れ流すのが日課みたいだけど、普通にキモいよ。多くの人はゴミの人がまた同じ様な事を書いていて可哀想だとしか思ってない。
2020/07/16(木) 08:18:15.39ID:H0VWNBIe
多くの人はLinux自体知らないと思うよ
特に人数の多い団塊世代とか
特に人数の多い団塊世代とか
2020/07/16(木) 08:20:14.61ID:9pUuXg8/
Windows使いづらいな。
Linuxなら出来る。自分で作ればいい!
でも作れない金がかかる。だから作らない。
なんてLinuxは使いづらいんだ!
Windowsの方がマシ
と、こうなる
Linuxなら出来る。自分で作ればいい!
でも作れない金がかかる。だから作らない。
なんてLinuxは使いづらいんだ!
Windowsの方がマシ
と、こうなる
472login:Penguin
2020/07/16(木) 08:49:58.48ID:fZdIOtC9 >>458
自由に選択できるって言ってもねぇ。
アプリケーションより下の層は選択できるけど、アプリケーションに選択肢が無いLinuxと、
アプリケーションは豊富で自由に選択出来るWindows。
どっちがエンドユーザにとって自由なのかって考えないとね。
そもそも、ぐにゅー/りなっくす(笑)が掲げる自由って犬厨が言う自由とは全く違うものだしね。
自由に選択できるって言ってもねぇ。
アプリケーションより下の層は選択できるけど、アプリケーションに選択肢が無いLinuxと、
アプリケーションは豊富で自由に選択出来るWindows。
どっちがエンドユーザにとって自由なのかって考えないとね。
そもそも、ぐにゅー/りなっくす(笑)が掲げる自由って犬厨が言う自由とは全く違うものだしね。
473↑
2020/07/16(木) 09:34:24.94ID:iIOfl41W と思うクソドザであった…
2020/07/16(木) 09:37:13.52ID:peWp/COg
問題になってくるのは運用なんじゃないのかな
趣味でやってる人が自分や家族で使う分には自分が面倒見ればいいけど
それを遠隔授業や企業行政で使えってのは担当者が禿げあがるだけだと思う
趣味でやってる人が自分や家族で使う分には自分が面倒見ればいいけど
それを遠隔授業や企業行政で使えってのは担当者が禿げあがるだけだと思う
2020/07/16(木) 19:17:06.35ID:GMaQwKaU
それがシェアに表れている
志賀が都合の悪いスレを落とそうと類似スレクソスレで暴れてるだけなんだが、大漁だなぁ・・・
志賀が都合の悪いスレを落とそうと類似スレクソスレで暴れてるだけなんだが、大漁だなぁ・・・
476login:Penguin
2020/07/16(木) 20:47:18.17ID:vymZowHb ゴミLinuxに志賀は良く似合う。
2020/07/16(木) 20:58:09.40ID:grHbg6i+
ゴミWindowsに志賀は良く似合う。
478login:Penguin
2020/07/16(木) 22:15:51.71ID:zpMJQx+u ゴミにタカるハエだか
ゴキブリなのかな
粘着の人
あ
人じゃなかったか
ゴキブリなのかな
粘着の人
あ
人じゃなかったか
479login:Penguin
2020/07/16(木) 23:27:22.32ID:/pY83PTe LinuxはゴミOSだが、Linux信者はキモい人間のクズだろ。
まぁ、Linux信者はID変えながら自作自演してる気違いぐらいしかいないんだろうけど。
あっと、30年爺がいるから2人は居るのか、キモいLinux信者に該当する奴は。
まぁ、Linux信者はID変えながら自作自演してる気違いぐらいしかいないんだろうけど。
あっと、30年爺がいるから2人は居るのか、キモいLinux信者に該当する奴は。
2020/07/16(木) 23:42:30.58ID:qI74zx64
Apple、OLED購入不足で今年もSamsungに違約金を支払う
https://iphone-mania.jp/news-301356/
https://iphone-mania.jp/news-301356/
2020/07/17(金) 00:57:03.20ID:vWglsQOS
このスレにわざわざ来てLinuxの悪口を言っているやつは、
クソドザ、スレ荒らし、Linux板荒らし、
雇われ宣伝工作員でしょうね。
Linux愛のないヤツはこの板に来るな!
クソドザ、スレ荒らし、Linux板荒らし、
雇われ宣伝工作員でしょうね。
Linux愛のないヤツはこの板に来るな!
2020/07/17(金) 01:26:44.05ID:Pg++Ya0y
Linux便利でしょ
Windows Storeにいろんなディストリあるし
Windows Storeにいろんなディストリあるし
483login:Penguin
2020/07/17(金) 05:41:02.18ID:R0gOyl8l 便利なのはWindows上でシームレスにLinuxのアプリも動かせるからだね。
484login:Penguin
2020/07/17(金) 05:48:15.19ID:U24U+vEr >>481
>Linux愛のないヤツはこの板に来るな!
そのLinux愛ってのが歪んでて、Windowsやそのユーザに攻撃的だから来てほしくない人があつまるんだよ。
自称現役30年、還暦間近の三輪車ジジイには分からないみたいだけどね。
>Linux愛のないヤツはこの板に来るな!
そのLinux愛ってのが歪んでて、Windowsやそのユーザに攻撃的だから来てほしくない人があつまるんだよ。
自称現役30年、還暦間近の三輪車ジジイには分からないみたいだけどね。
485login:Penguin
2020/07/17(金) 06:05:17.33ID:aKjXcbkA クソドザって自覚があるから、windowsはお子ちゃま向けの三輪車なんてどうでもいいような表現が刺さるのだろうね。
linuxはゴミだって言ってるクソドザって単純にlinuxを使うだけの能力が欠けているだけで、linuxが使えないなら黙ってwindows使ってればいいのに何で毎日ゴミだと思ってるlinux板に来るのか謎だよ。disらないと心の平穏が保てないのかな?嫌いな物に粘着し続けるのはかなりヤバイよ。憐れみ。
linuxはゴミだって言ってるクソドザって単純にlinuxを使うだけの能力が欠けているだけで、linuxが使えないなら黙ってwindows使ってればいいのに何で毎日ゴミだと思ってるlinux板に来るのか謎だよ。disらないと心の平穏が保てないのかな?嫌いな物に粘着し続けるのはかなりヤバイよ。憐れみ。
2020/07/17(金) 06:11:56.03ID:fGiuAzxH
なんでどうでもいい表現なら
使い続けるんだろう?
的外れんだから使わなくていいよ
使い続けるんだろう?
的外れんだから使わなくていいよ
487login:Penguin
2020/07/17(金) 06:54:58.34ID:szI1tMlv 本当に30年も社会人というか、技術職のキャリアがあるのかな?
言ってることが支離滅裂だわ。
もとから30年やってるってのは嘘だと判ってたけど。
言ってることが支離滅裂だわ。
もとから30年やってるってのは嘘だと判ってたけど。
488login:Penguin
2020/07/17(金) 07:53:55.14ID:U24U+vEr >>485
>クソドザって自覚があるから、windowsはお子ちゃま向けの三輪車なんてどうでもいいような表現が刺さるのだろうね。
こうやって連日のように連呼するから「またお前かよwww」って嘲笑われてるんだよ。
>disらないと心の平穏が保てないのかな?嫌いな物に粘着し続けるのはかなりヤバイよ。憐れみ。
また盛大にブーメラン投げてるね〜。自分が何をしているのか見えてないのかな?w
Linuxが使えないんじゃない、Linuxは使えないんだよ。
Linuxの定番アプリケーションはWindows版もある。同じ事をしたいならそのまま動く訳じゃん?
なのに何故Linuxなんてゴミをわざわざ導入しなきゃならんのだね?そこがね、全く理解できないの。
>クソドザって自覚があるから、windowsはお子ちゃま向けの三輪車なんてどうでもいいような表現が刺さるのだろうね。
こうやって連日のように連呼するから「またお前かよwww」って嘲笑われてるんだよ。
>disらないと心の平穏が保てないのかな?嫌いな物に粘着し続けるのはかなりヤバイよ。憐れみ。
また盛大にブーメラン投げてるね〜。自分が何をしているのか見えてないのかな?w
Linuxが使えないんじゃない、Linuxは使えないんだよ。
Linuxの定番アプリケーションはWindows版もある。同じ事をしたいならそのまま動く訳じゃん?
なのに何故Linuxなんてゴミをわざわざ導入しなきゃならんのだね?そこがね、全く理解できないの。
489login:Penguin
2020/07/17(金) 08:48:02.64ID:o7sU6P7h 既存のアプリを起動するだけの人にはlinuxはゴミにしか見えなくて当然で、バカにはlinuxは使えなくてアプリを自作出来るような頭のいい人には便利に使えるだけの話でしょ。
ははは。「またお前かよwww」って君の事だよ。
だいたい、君のようなバカに誰もlinuxを導入しろなんて言ってない。好きなだけwindows使ってればと言っている。
むしろ、多くの人がlinuxはゴミだと主張してる君が何故、linuxに執着してるのかがキモいだけだよ。
ははは。「またお前かよwww」って君の事だよ。
だいたい、君のようなバカに誰もlinuxを導入しろなんて言ってない。好きなだけwindows使ってればと言っている。
むしろ、多くの人がlinuxはゴミだと主張してる君が何故、linuxに執着してるのかがキモいだけだよ。
490login:Penguin
2020/07/17(金) 08:58:17.24ID:szI1tMlv おなじアプリでもLinux版よりWindows版のが安定してて使いやすいということも結構あるしね。
Linuxの優位なところだったはずのコマンドラインもWindowsが取り込んじゃった。
もう、Linuxは要らないところまできてる。
Linuxの優位なところだったはずのコマンドラインもWindowsが取り込んじゃった。
もう、Linuxは要らないところまできてる。
491login:Penguin
2020/07/17(金) 09:05:47.08ID:U24U+vEr >>489
>バカにはlinuxは使えなくてアプリを自作出来るような頭のいい人には便利に使えるだけの話でしょ。
三輪車ジジイにそんな能力はないよ。この程度の会話していて分かるレベルで論理的な思考ってのが全くできてないし。
>ははは。「またお前かよwww」って君の事だよ。
はいはいオウム返しオウム返しw
>むしろ、多くの人がlinuxはゴミだと主張してる君が何故、linuxに執着してるのかがキモいだけだよ。
Windowsとそのユーザに粘着してるジジイが何を言うってなぁw
>バカにはlinuxは使えなくてアプリを自作出来るような頭のいい人には便利に使えるだけの話でしょ。
三輪車ジジイにそんな能力はないよ。この程度の会話していて分かるレベルで論理的な思考ってのが全くできてないし。
>ははは。「またお前かよwww」って君の事だよ。
はいはいオウム返しオウム返しw
>むしろ、多くの人がlinuxはゴミだと主張してる君が何故、linuxに執着してるのかがキモいだけだよ。
Windowsとそのユーザに粘着してるジジイが何を言うってなぁw
2020/07/17(金) 10:04:28.76ID:fGiuAzxH
やっぱり三輪車に拘ってるなぁw
自分が言われたくないから使ってるのかな
自分が言われたくないから使ってるのかな
493login:Penguin
2020/07/17(金) 10:16:38.56ID:U24U+vEr なるほど、三輪車ジジイって呼ばれたくないんだなw
2020/07/17(金) 11:17:27.54ID:Pg++Ya0y
WindowsのGUIでLinuxが使えるなんていい時代だよ
495login:Penguin
2020/07/17(金) 12:11:03.91ID:o7sU6P7h >>493
まぁ、俺をなんと呼ぼうと俺には実害のないので気にしないし、俺がアプリ開発出来ないと思ってくれてもいいよ。君の妄想をどうこうする気もないしね。そもそも仕事で30年もunix/linux使ってると言ってる時点でプログラムできない方が不自然だろとは思うけど。
前にも言ったと思うけど、俺はlinux板でlinuxをdisる君みたいなのをからかって遊んでいるだけだだし、だいたい俺はwindows自体は素晴らしいソフトウェアだと思ってるよ。
気持ち悪いのはクソドザホイホイに引っかかる様な君のようなキモいクソドザだけだよ。
まぁ、俺をなんと呼ぼうと俺には実害のないので気にしないし、俺がアプリ開発出来ないと思ってくれてもいいよ。君の妄想をどうこうする気もないしね。そもそも仕事で30年もunix/linux使ってると言ってる時点でプログラムできない方が不自然だろとは思うけど。
前にも言ったと思うけど、俺はlinux板でlinuxをdisる君みたいなのをからかって遊んでいるだけだだし、だいたい俺はwindows自体は素晴らしいソフトウェアだと思ってるよ。
気持ち悪いのはクソドザホイホイに引っかかる様な君のようなキモいクソドザだけだよ。
496login:Penguin
2020/07/17(金) 12:18:48.05ID:U24U+vEr >>495
>仕事で30年もunix/linux使ってると言ってる時点でプログラムできない方が不自然だろとは思うけど。
いや、「言ってるだけ」だけと考えればごく自然な事だよw
で、お前にはプログラマ特有の理屈っぽさってのが一切無いのなwこの言動でどうして本職だと思える?w
虚言癖も程々にしろとしか言えないw
>前にも言ったと思うけど、俺はlinux板でlinuxをdisる君みたいなのをからかって遊んでいるだけだだし
いや、これは違うな。虚言癖が「Linux使ってる俺スゲェ(笑)」って虚飾に固執しているだけだw
どうでもいい、それでもいい、そんな言い訳をしながらその直後には持論が正しいと執着を見せる。
お前の言動は支離滅裂なんだよw
>仕事で30年もunix/linux使ってると言ってる時点でプログラムできない方が不自然だろとは思うけど。
いや、「言ってるだけ」だけと考えればごく自然な事だよw
で、お前にはプログラマ特有の理屈っぽさってのが一切無いのなwこの言動でどうして本職だと思える?w
虚言癖も程々にしろとしか言えないw
>前にも言ったと思うけど、俺はlinux板でlinuxをdisる君みたいなのをからかって遊んでいるだけだだし
いや、これは違うな。虚言癖が「Linux使ってる俺スゲェ(笑)」って虚飾に固執しているだけだw
どうでもいい、それでもいい、そんな言い訳をしながらその直後には持論が正しいと執着を見せる。
お前の言動は支離滅裂なんだよw
497login:Penguin
2020/07/17(金) 12:31:17.64ID:KtMA37xL Linuxユーザーって、人間のクズが多いね。
498login:Penguin
2020/07/17(金) 12:34:20.52ID:o7sU6P7h はいはい。妄想が激しいなぁ。
だいたい、プログラマ特有の理屈っぽさ云々とかどうでもいいよ。君みたいに必死に頭使って書いてないし。
言ってるだけについては面白そうだからヒント出すけど、最初に触ったunixはHPのダム端末の頃ね。アセンブラの組み込みでICE使う様な奴。tssで端末を大量にぶら下げて誰かがリンクするとviのカーソルが引っかかるぐらい前の話ね。
だいたい、プログラマ特有の理屈っぽさ云々とかどうでもいいよ。君みたいに必死に頭使って書いてないし。
言ってるだけについては面白そうだからヒント出すけど、最初に触ったunixはHPのダム端末の頃ね。アセンブラの組み込みでICE使う様な奴。tssで端末を大量にぶら下げて誰かがリンクするとviのカーソルが引っかかるぐらい前の話ね。
499login:Penguin
2020/07/17(金) 12:42:22.14ID:o7sU6P7h 素朴な疑問なんだけど、windowsはお子ちゃま向けの三輪車って俺の書き込みに粘着してるクソドザって俺にどうしてほしいのかな?
そのフレーズは書くな?
linuxはゴミだって認めろ?
クソドザをからかって遊ぶな?
あたりなの?
そのフレーズは書くな?
linuxはゴミだって認めろ?
クソドザをからかって遊ぶな?
あたりなの?
500login:Penguin
2020/07/17(金) 13:09:08.38ID:U24U+vEr >>498
>とかどうでもいいよ。
〜から↓この必死さが笑えるなw
>言ってるだけについては面白そうだからヒント出すけど、最初に触ったunixはHPのダム端末の頃ね。
>アセンブラの組み込みでICE使う様な奴。
>tssで端末を大量にぶら下げて誰かがリンクするとviのカーソルが引っかかるぐらい前の話ね。
ダム端末とICE?
うん、リンクしないねwどうでもいい(笑)からの必死な虚飾ごくろうさんwww
>とかどうでもいいよ。
〜から↓この必死さが笑えるなw
>言ってるだけについては面白そうだからヒント出すけど、最初に触ったunixはHPのダム端末の頃ね。
>アセンブラの組み込みでICE使う様な奴。
>tssで端末を大量にぶら下げて誰かがリンクするとviのカーソルが引っかかるぐらい前の話ね。
ダム端末とICE?
うん、リンクしないねwどうでもいい(笑)からの必死な虚飾ごくろうさんwww
2020/07/17(金) 13:15:22.98ID:DSVV+b2q
WindowsはゴミOSだが、Windows信者はキモい人間のクズだろ。
まぁ、志賀はID変えながら自作自演してる気違いぐらいしかいないんだろうけど。
あっと、30年爺がいるから2人は居るのか、キモいWindows信者に該当する奴は。
まぁ、志賀はID変えながら自作自演してる気違いぐらいしかいないんだろうけど。
あっと、30年爺がいるから2人は居るのか、キモいWindows信者に該当する奴は。
2020/07/17(金) 13:24:48.02ID:Pg++Ya0y
そのゴミOS用アプリになり下がったLinuxの立場よ
2020/07/17(金) 13:33:39.76ID:DSVV+b2q
いやそれはWindowsだけどな…
504login:Penguin
2020/07/17(金) 13:48:03.22ID:o7sU6P7h >>500
前にも君は技術者でもないと言ってたけど、本当の事みたいだね。
前にも君は技術者でもないと言ってたけど、本当の事みたいだね。
2020/07/17(金) 14:01:20.22ID:KtEreqZ4
また志賀がそれらしい単語並べて知ったかぶってんのけ?
2020/07/17(金) 14:03:51.21ID:AwTaeVrb
ニューススレに出てたけどMicrosoft TeamsのLinux版が去年リリースされてる
これはLinuxデスクトップ需要をMSが無視出来ないという例だけど盲目バイアス掛かってる信者には見えないんだろうな
これはLinuxデスクトップ需要をMSが無視出来ないという例だけど盲目バイアス掛かってる信者には見えないんだろうな
2020/07/17(金) 14:18:58.89ID:KtEreqZ4
んな理由じゃないだろ
大体MSがLinuxデスクトップに需要があるって判断したんならWMに手を出さない訳がない
売り切りで儲からないと判断してのストアやクラウド方面に舵を切ったんだからWMの抱き込みはほぼ必須
大体MSがLinuxデスクトップに需要があるって判断したんならWMに手を出さない訳がない
売り切りで儲からないと判断してのストアやクラウド方面に舵を切ったんだからWMの抱き込みはほぼ必須
2020/07/17(金) 14:36:01.48ID:DSVV+b2q
すぅ〜 はぁ〜 ウソウソ ウソウソ ウソウソ
ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
ド_ザ 彡 ド_ザ 彡 ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
<丶`◇´> ≡= <丶`○´>=≡ ウソウソ ウソウソ ウソウソ ウソウソ
⊂ ⊃ ミ 人 Y / ミ ウソウソ ウソウソ ウソウソ
( ) ( ヽ し ウソウソ ウソウソ
〈_フ__フ 〈_フ__フ ウソウソ ウソウソ
ウソウソ ウソウソ
ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
ド_ザ 彡 ド_ザ 彡 ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
<丶`◇´> ≡= <丶`○´>=≡ ウソウソ ウソウソ ウソウソ ウソウソ
⊂ ⊃ ミ 人 Y / ミ ウソウソ ウソウソ ウソウソ
( ) ( ヽ し ウソウソ ウソウソ
〈_フ__フ 〈_フ__フ ウソウソ ウソウソ
ウソウソ ウソウソ
2020/07/17(金) 15:19:33.29ID:RhBJYWoL
WM て何?ウィンドウマネージャーのこと?
2020/07/17(金) 15:22:33.04ID:KtEreqZ4
linuxでWMっつったら、略の元が他にあっても文脈からしてデスクトップ関連なんだからそれしかないだろうに
2020/07/17(金) 15:30:37.92ID:RhBJYWoL
いやごめん WMをWindows が欲しいという意味が分からないんだ
単純に WSL で xorg を動作させるという意味?
単純に WSL で xorg を動作させるという意味?
2020/07/17(金) 15:57:38.64ID:AwTaeVrb
需要(要望)が多かったから対応したのにそんな理由じゃないという
バイアス掛かってる典型のような反応だしまともな回答を期待したら駄目だと思う
バイアス掛かってる典型のような反応だしまともな回答を期待したら駄目だと思う
2020/07/17(金) 16:06:09.65ID:Pg++Ya0y
DM兼コンポジタ型WMとしてのdwm.exeには
これ以上手を入れてもあまりいいことはないと思うけど
これ以上手を入れてもあまりいいことはないと思うけど
2020/07/17(金) 17:09:02.37ID:KtEreqZ4
Microsoft Teamsが何なのかわかってんのか・・・?
515login:Penguin
2020/07/17(金) 17:12:50.95ID:U24U+vEr >>504
「また志賀がそれらしい単語並べて知ったかぶってんのけ?」って既に突っ込まれてるなw
古いembeddedの開発機材はDOSだろふつーw
ダム端末にUNIX(笑)何言ってんだテメェとしか言えねぇわw
だから、三輪車ジジイには素養が一切ないと切って捨ててるんだよw
三輪車ジジイは言われたことをほぼそのまま言い返すスクリプトそんまんまだw
「また志賀がそれらしい単語並べて知ったかぶってんのけ?」って既に突っ込まれてるなw
古いembeddedの開発機材はDOSだろふつーw
ダム端末にUNIX(笑)何言ってんだテメェとしか言えねぇわw
だから、三輪車ジジイには素養が一切ないと切って捨ててるんだよw
三輪車ジジイは言われたことをほぼそのまま言い返すスクリプトそんまんまだw
516login:Penguin
2020/07/17(金) 17:22:42.15ID:o7sU6P7h >>515
俺の知る限り同じ業界ではdosで開発は無かったよ。最低でもsonyのnewsとか使ってたyo
俺の知る限り同じ業界ではdosで開発は無かったよ。最低でもsonyのnewsとか使ってたyo
517login:Penguin
2020/07/17(金) 17:26:51.29ID:o7sU6P7h よくわからんが、embedded開発機材はdosが普通なら、俺がいた所は特殊で金稼いでいたから機材は良かったよ。でunixを使ってたよ。
2020/07/17(金) 17:28:00.35ID:Pg++Ya0y
>>514
あれは単にZoomを出し抜きたいだけな気もするけどね
あれは単にZoomを出し抜きたいだけな気もするけどね
519login:Penguin
2020/07/17(金) 17:29:26.14ID:U24U+vEr お前の中じゃぁ最低でもSONYのNEWSなのにお前はダム端末なんだろw
ほんと、何もかもが雑学の羅列でしかねぇよなwww
ほんと、何もかもが雑学の羅列でしかねぇよなwww
2020/07/17(金) 17:33:42.45ID:Pg++Ya0y
embeddedはWindows版コンパイラしか扱ったことないや
ビルドスクリプトはCygwinで動かしてたけど
ビルドスクリプトはCygwinで動かしてたけど
521login:Penguin
2020/07/17(金) 17:42:41.16ID:o7sU6P7h >>519
ダム端末の先にhp-uxホストがいたよ。ダム端末だけじゃ開発できないよ。
ダム端末の先にhp-uxホストがいたよ。ダム端末だけじゃ開発できないよ。
522login:Penguin
2020/07/17(金) 17:45:59.74ID:U24U+vEr そもそも、ダム端末にICEが繋がらねぇよw
ダム端末の中身もまたDOSだったりするが、それは当人が既に否定しているから逃げ場なしだw
さぁ、次の虚飾を考えようぜwww
ダム端末の中身もまたDOSだったりするが、それは当人が既に否定しているから逃げ場なしだw
さぁ、次の虚飾を考えようぜwww
523login:Penguin
2020/07/17(金) 17:59:55.44ID:o7sU6P7h524login:Penguin
2020/07/17(金) 18:12:31.55ID:o7sU6P7h525login:Penguin
2020/07/17(金) 18:20:29.37ID:KtEreqZ4 ダムを含めたFA関連のコントローラや駆動系は機器の数が膨大だから集中管理するのにPCの類は必須
ただし端末のPCでICEやらアセンブラやらが必要になる事は無い
そういうのが必要なのはPCから見てPCに繋がってる先のコントローラ〜末端の機器の開発の時だけ
HPUXとかを必要とする開発環境はあったが(特にμPD〜とかH8系で良く見た)
端末のPCに乗せるソフトでアセンブラが使用される事もなければICEが使われる事もない
それぞれ役割が全く違う
ただし端末のPCでICEやらアセンブラやらが必要になる事は無い
そういうのが必要なのはPCから見てPCに繋がってる先のコントローラ〜末端の機器の開発の時だけ
HPUXとかを必要とする開発環境はあったが(特にμPD〜とかH8系で良く見た)
端末のPCに乗せるソフトでアセンブラが使用される事もなければICEが使われる事もない
それぞれ役割が全く違う
526login:Penguin
2020/07/17(金) 18:44:23.69ID:U24U+vEr >>523
>ダム端末はhpの純正なんでdosなんて入ってないよ。
見えないだけだよw
>ICEはhpib接続してたよ。
>ダム端末にICEが繋がる発想をするとは思いもしなかったよ。
こーいう突っ込んでから後出しのサイクルが楽しいよねwww
>ダム端末はhpの純正なんでdosなんて入ってないよ。
見えないだけだよw
>ICEはhpib接続してたよ。
>ダム端末にICEが繋がる発想をするとは思いもしなかったよ。
こーいう突っ込んでから後出しのサイクルが楽しいよねwww
527login:Penguin
2020/07/17(金) 18:58:03.93ID:o7sU6P7h >>526
君は妄想が激しいなぁ。
後出しもクソもhp-uxにぶら下がったダム端末にICEを接続なんて言う君の誤りを訂正しただけだよ。
突っ込んでる?君の無知故のボロって表現が妥当だよ。
それにしても君は単純な煽りを好むけど本当にバカなの?ブーメラン、オウム返し、後出しとかさ。もう少し頭使わないとどんどんバカになるよ。
君は妄想が激しいなぁ。
後出しもクソもhp-uxにぶら下がったダム端末にICEを接続なんて言う君の誤りを訂正しただけだよ。
突っ込んでる?君の無知故のボロって表現が妥当だよ。
それにしても君は単純な煽りを好むけど本当にバカなの?ブーメラン、オウム返し、後出しとかさ。もう少し頭使わないとどんどんバカになるよ。
528login:Penguin
2020/07/17(金) 18:58:58.44ID:o7sU6P7h あ、忘れてた。
草の数は知能に反比例する。
草の数は知能に反比例する。
2020/07/17(金) 18:59:38.52ID:4ZT6N/aC
>>528
データはありますか?
データはありますか?
530login:Penguin
2020/07/17(金) 19:18:34.29ID:aKjXcbkA >>529
そんなのあるわけないじゃん。
https://twitter.com/smasuda/status/1279067353754431490
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そんなのあるわけないじゃん。
https://twitter.com/smasuda/status/1279067353754431490
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
531login:Penguin
2020/07/17(金) 19:37:57.83ID:KEZEAM6X Linuxはゴミだし、Linux信者は嘘つきのクズ人間ばかりだね。
2020/07/17(金) 20:09:53.42ID:KtEreqZ4
Linux信者に見える書き込みの95割は志賀なんじゃないかね?
533login:Penguin
2020/07/17(金) 20:18:25.81ID:U24U+vEr >>527
>後出しもクソもhp-uxにぶら下がったダム端末にICEを接続なんて言う君の誤りを訂正しただけだよ。
いや〜w経験者のはずなのに先出出来ない時点で信用なんて全くないからwww
三輪車ジジイは何もかもが虚飾とねw
>それにしても君は単純な煽りを好むけど本当にバカなの?ブーメラン、オウム返し、後出しとかさ。もう少し頭使わないとどんどんバカになるよ。
どうでもいい関係ない気にならないと連呼する割には根に持ちまくって全てを投げ返してくるねぇw
クソドザホイホイ(笑)を標榜して攻撃するが、やり返されたら根にもってそのままやり返す。
これじゃぁどこぞのミンジョク(笑)と全く一緒だろうwww恥という文化は無いニカ?wwwwwwwww
>後出しもクソもhp-uxにぶら下がったダム端末にICEを接続なんて言う君の誤りを訂正しただけだよ。
いや〜w経験者のはずなのに先出出来ない時点で信用なんて全くないからwww
三輪車ジジイは何もかもが虚飾とねw
>それにしても君は単純な煽りを好むけど本当にバカなの?ブーメラン、オウム返し、後出しとかさ。もう少し頭使わないとどんどんバカになるよ。
どうでもいい関係ない気にならないと連呼する割には根に持ちまくって全てを投げ返してくるねぇw
クソドザホイホイ(笑)を標榜して攻撃するが、やり返されたら根にもってそのままやり返す。
これじゃぁどこぞのミンジョク(笑)と全く一緒だろうwww恥という文化は無いニカ?wwwwwwwww
534login:Penguin
2020/07/17(金) 20:31:33.15ID:KEZEAM6X ま、30年もうけてる三輪車だし…
535login:Penguin
2020/07/17(金) 20:34:58.89ID:aKjXcbkA >>533
先出しも何もダム端末にICE接続なんてマヌケなこと言い出したの君じゃなかったっけ?そんな低い所をカバーする説明したくないよ。embedded開発はdos云々も適当な事言ってるだけだし。さすがクソドザだよ。
全てを投げ返す?ああ、ごめんねぇ。それ君のやり方だったね。忘れてたよ。今度は忘れないように書くけど、やっぱり草の数と知能は反比例するもんだねぇ。
先出しも何もダム端末にICE接続なんてマヌケなこと言い出したの君じゃなかったっけ?そんな低い所をカバーする説明したくないよ。embedded開発はdos云々も適当な事言ってるだけだし。さすがクソドザだよ。
全てを投げ返す?ああ、ごめんねぇ。それ君のやり方だったね。忘れてたよ。今度は忘れないように書くけど、やっぱり草の数と知能は反比例するもんだねぇ。
536login:Penguin
2020/07/17(金) 20:39:33.46ID:aKjXcbkA もしかして、クソドザホイホイも気になるの?まぁ、見事にクソドザが引っかかってるし、あながち的外れじゃないみたいだね。
537login:Penguin
2020/07/17(金) 20:49:07.51ID:aKjXcbkA >>どうでもいい関係ない気にならないと連呼する割には根に持ちまくって全てを投げ返してくるねぇw
もちろん、君をからかって遊んでいるからに決まってるじゃん。君の妄想を全て無視してもいいけど、毎日linuxはゴミだって必死に書いてるのに可愛そうじゃん。
もちろん、君をからかって遊んでいるからに決まってるじゃん。君の妄想を全て無視してもいいけど、毎日linuxはゴミだって必死に書いてるのに可愛そうじゃん。
538login:Penguin
2020/07/17(金) 20:52:58.73ID:KEZEAM6X すごい効いてるなw
2020/07/17(金) 21:00:40.73ID:KtEreqZ4
志賀がリアル法的手段に訴えられた(訴えられたらしい?)せいか、ここ数日すんげぇ顔真っ赤だよなw
2020/07/17(金) 21:55:19.88ID:ncfbZ7Eo
>>531
そのゴミに集ってるのがお前
そのゴミに集ってるのがお前
541login:Penguin
2020/07/17(金) 23:06:27.68ID:WBAPHXD62020/07/18(土) 09:51:17.86ID:rrpFdo6Q
その三輪車が最近Linuxを丸ごと取り込んで四輪車になった訳だが
2020/07/18(土) 09:53:10.65ID:5VvCNnYI
Apple、OLED購入不足で今年もSamsungに違約金を支払う
https://iphone-mania.jp/news-301356/
https://iphone-mania.jp/news-301356/
544login:Penguin
2020/07/18(土) 10:07:29.63ID:/i8++BvR 俺なら過剰な3+2輪車の無様で巨大ないきあたりばったりのやっつけ仕事の成れの果てって表現するけどなぁ。
取り込んだって言うよりは敗北宣言と言うか、沈みゆく泥舟から逃げたい人向けの練習台をmsが提供してくれたと思うよ。
linuxに敵意を抱くドザがlinux板に来るのも自然な流れ。
取り込んだって言うよりは敗北宣言と言うか、沈みゆく泥舟から逃げたい人向けの練習台をmsが提供してくれたと思うよ。
linuxに敵意を抱くドザがlinux板に来るのも自然な流れ。
545login:Penguin
2020/07/18(土) 10:34:41.04ID:jK932a3y546login:Penguin
2020/07/18(土) 11:53:27.53ID:YzNz6b74 Linuxをゴミって事実がお気に召さないらしい基地害は一人か二人ぐらいしかいないけどレスは沢山書き込まれるw
2020/07/18(土) 11:55:11.77ID:rrpFdo6Q
言われてみればトライクに自転車積んだような感じではあるな
2020/07/18(土) 12:22:31.31ID:nv/IdFEN
>>546
そのゴミに集るウジ虫の一人が君?
そのゴミに集るウジ虫の一人が君?
2020/07/18(土) 13:50:35.98ID:6r8CeRoe
3+2輪車って、三輪車に更に補助輪でも付ける気なのか?w
2020/07/18(土) 13:57:33.16ID:XTeiwdH8
天地逆に合体させてひっくり返して使う
551login:Penguin
2020/07/18(土) 14:34:07.76ID:YzNz6b74 LinuxはWindowsにとりこまれてやっと使えるようになってきたんだよね。
それが気に入らないクソ爺が拗ねてるだけのこと。
それが気に入らないクソ爺が拗ねてるだけのこと。
2020/07/18(土) 18:44:37.40ID:fQU2/49e
このドザーの基地外、なんとかしろよ
553login:Penguin
2020/07/18(土) 18:54:03.82ID:/i8++BvR windowsはお子ちゃま向けの三輪車。
草の数は知能に反比例する。
クサドザホイホイに引っかかるドザは全てlinuxが扱えないコンプレックスを抱えていて、linuxが使えない理由を自らの能力ではなく、linuxが悪い事にして寂しく自分を慰める為にここでマヌケな書き込みを繰り返す。憐れみ。
正直、バカにはlinuxは無理。黙ってwindowsでも一生触っててばいいと思うよ。
草の数は知能に反比例する。
クサドザホイホイに引っかかるドザは全てlinuxが扱えないコンプレックスを抱えていて、linuxが使えない理由を自らの能力ではなく、linuxが悪い事にして寂しく自分を慰める為にここでマヌケな書き込みを繰り返す。憐れみ。
正直、バカにはlinuxは無理。黙ってwindowsでも一生触っててばいいと思うよ。
2020/07/18(土) 18:54:58.29ID:2sBawLuO
MSがすり寄るとあたり一帯を荒れ地にするだけで何一つ良いことがない
2020/07/18(土) 19:11:44.42ID:2EBm3vgu
Windowsにコンプレックスがあるのか
何度も同じことを言ってかまってもらおうとする
何度も同じことを言ってかまってもらおうとする
556login:Penguin
2020/07/18(土) 19:12:36.44ID:jK932a3y >>553
UNIX+Linux人生30年(笑)の集大成がソレってのが泣けてくるね。
あと「Linuxが使えない」んじゃなく「Linuxは使えない」な。この差は大事。
LinuxのメジャーなアプリはWindows版もあって同じことはWindowsで出来る。
じゃぁLinuxは何に使うの?(笑)って所に答えが全く無いのだからな。
なんせ、この道30年のパイセン(笑)ですら具体的に言及したことは一度も無いのだからねw
Linuxを使う理由なんてほんと何も無いんだよwwwwwwwwww
UNIX+Linux人生30年(笑)の集大成がソレってのが泣けてくるね。
あと「Linuxが使えない」んじゃなく「Linuxは使えない」な。この差は大事。
LinuxのメジャーなアプリはWindows版もあって同じことはWindowsで出来る。
じゃぁLinuxは何に使うの?(笑)って所に答えが全く無いのだからな。
なんせ、この道30年のパイセン(笑)ですら具体的に言及したことは一度も無いのだからねw
Linuxを使う理由なんてほんと何も無いんだよwwwwwwwwww
557login:Penguin
2020/07/18(土) 19:13:52.18ID:/i8++BvR >>556
はいはい。耳まで真っ赤なの?
はいはい。耳まで真っ赤なの?
558login:Penguin
2020/07/18(土) 19:17:25.67ID:jK932a3y >>557
ほらね、具体的にどうと一切言及できないだろ?これが30年選手(笑)の実情なんだよ。
UNIXとLinuxで修行を30年積んでも「Linuxをこう併用すれば便利」という提案は一切できない。
ぐにゅー/りなっくす(笑)というのはその程度の存在なのだwww
ほらね、具体的にどうと一切言及できないだろ?これが30年選手(笑)の実情なんだよ。
UNIXとLinuxで修行を30年積んでも「Linuxをこう併用すれば便利」という提案は一切できない。
ぐにゅー/りなっくす(笑)というのはその程度の存在なのだwww
559login:Penguin
2020/07/18(土) 19:23:04.67ID:/i8++BvR >>558
何がほらねだよ。ばっかじゃねぇの?
クソドザはwindowsで何やってんの?具体的かけねぇだろ。俺に突っ込まれるのにビビって。
まぁ、クソドザが書いた具体例と同じ位は書いてやってもいいよ。気分次第だけど。
何がほらねだよ。ばっかじゃねぇの?
クソドザはwindowsで何やってんの?具体的かけねぇだろ。俺に突っ込まれるのにビビって。
まぁ、クソドザが書いた具体例と同じ位は書いてやってもいいよ。気分次第だけど。
560login:Penguin
2020/07/18(土) 19:28:39.72ID:jK932a3y >>559
どうでもいい、気にしてない、遊んでるだけと繰り返してるヤツがこの怒りようw
しかも「お前が書いただけオウム返しする」という情けない予防線を張ってもいるw
ほんと、三輪車ジジイは使えねぇなぁw
どうでもいい、気にしてない、遊んでるだけと繰り返してるヤツがこの怒りようw
しかも「お前が書いただけオウム返しする」という情けない予防線を張ってもいるw
ほんと、三輪車ジジイは使えねぇなぁw
561login:Penguin
2020/07/18(土) 19:36:15.80ID:/i8++BvR >>560
やっぱりね。知ってた。
やっぱりね。知ってた。
562login:Penguin
2020/07/18(土) 19:50:33.31ID:jK932a3y ほらな、やられた事をそのままやり返すだけだろw
これがUNIX10年、Linuxで20年の修行を積んだジジイの限界だw
ホント、30年も何やってきたんでしょうねこの人wwwwwwwwwwwwwwww
もう1人の迷惑ジジイ、Vzジジイと同じように過去の夢を今も見続けるアルツハイマーなのかもしれないねw
これがUNIX10年、Linuxで20年の修行を積んだジジイの限界だw
ホント、30年も何やってきたんでしょうねこの人wwwwwwwwwwwwwwww
もう1人の迷惑ジジイ、Vzジジイと同じように過去の夢を今も見続けるアルツハイマーなのかもしれないねw
563login:Penguin
2020/07/18(土) 20:04:04.48ID:J37ZNe/q 三輪車爺は技術屋ではなさそうだね。
頭悪すぎるもの。
頭悪すぎるもの。
564login:Penguin
2020/07/18(土) 20:05:32.88ID:rn8dQe/4 >>562
同じ事しか書いていないけど、頭大丈夫?怒りの余り考えられないのかな?
お子ちゃまの三輪車はここでマヌケな書き込みにしか使ってないのかな?
人には具体例を聞いてくるけど、自分の話は絶対にしない。これがクソドザのやり方ってことなのかな?クソドザは本当にゲスいねぇ。
同じ事しか書いていないけど、頭大丈夫?怒りの余り考えられないのかな?
お子ちゃまの三輪車はここでマヌケな書き込みにしか使ってないのかな?
人には具体例を聞いてくるけど、自分の話は絶対にしない。これがクソドザのやり方ってことなのかな?クソドザは本当にゲスいねぇ。
565login:Penguin
2020/07/18(土) 20:18:41.94ID:gYN+O5dK Linuxを使って20年、身についたのは他人を罵倒する姿勢だけでした。
そんな感じだよねーw
そんな感じだよねーw
566login:Penguin
2020/07/18(土) 21:42:25.83ID:r0a86Q53 敵がいなければナチスは成り立たない。
567login:Penguin
2020/07/18(土) 21:47:40.59ID:/i8++BvR なんでlinuxを使って他人を罵倒する事を覚える事が出来ると思うの?もう長年使ってるがそんな技術は身についてないよ。普通に仕事してお金もらうだけで十分ですよ
568login:Penguin
2020/07/18(土) 21:49:54.43ID:r0a86Q53 そういうの良いから、外出てみろよ。
569login:Penguin
2020/07/18(土) 21:53:49.58ID:/i8++BvR 外に出ろって仕事しろってことだと思うけど、もちろん仕事してるよ。
2020/07/18(土) 22:53:09.31ID:rrpFdo6Q
仕事はテレワークでやれ
2020/07/18(土) 23:00:05.23ID:shBnM8SS
2020/07/18(土) 23:54:27.83ID:rrpFdo6Q
なるほどLinuxは自転車どころか大八車だったわけだ
2020/07/19(日) 11:30:34.15ID:FCFfdZzr
ポスト京、富士通がARMを選択した理由
https://www.hpcwire.jp/wp-content/cache/all/archives/10858/index.html
https://www.hpcwire.jp/wp-content/cache/all/archives/10858/index.html
574login:Penguin
2020/07/19(日) 21:17:44.97ID:8/xM4pz0 ストレージが混雑して固まらないとき
575login:Penguin
2020/07/19(日) 21:24:11.98ID:P3ZpHkhO 固まらない代わりに壊しますけどね、Linuxは。
2020/07/19(日) 23:49:20.17ID:g75gmxTs
固まる上に壊しますけどね、Windowsは。
2020/07/20(月) 00:41:49.86ID:VwxGOGaS
ntfsのアクセス権設定が細かすぎて面倒になった時
578login:Penguin
2020/07/20(月) 04:19:40.34ID:fq6ol+yS ext系はシンプルなアクセス制御はシングルユーザーのデスクトップ向けではあるな。
あとはせいぜい、ファイルサーバー程度には使える。
あとはせいぜい、ファイルサーバー程度には使える。
2020/07/20(月) 16:57:24.97ID:ELBsFfBN
PCのスペックがしょぼい時
2020/07/20(月) 21:06:10.18ID:VwxGOGaS
カーネルモードのページ違反でリセットかかる時
2020/07/20(月) 22:20:17.59ID:v6Sd7L+Z
>>580
それどんなケースで起こるの?
それどんなケースで起こるの?
2020/07/20(月) 22:27:21.49ID:VwxGOGaS
>>581
そりゃカーネルモードドライバがクソだった時だよ
そりゃカーネルモードドライバがクソだった時だよ
2020/07/21(火) 03:46:32.36ID:0CXSD4t2
それWindowsじゃなくってドライバのせいだろうに
584login:Penguin
2020/07/21(火) 07:19:56.17ID:ijZ4k9Wo Linuxのドライバも糞だったりするのが多い。
特に無意味で無駄なロードされる奴。
特に無意味で無駄なロードされる奴。
2020/07/21(火) 08:09:58.02ID:rF6lL3p5
グラフィックボードのドライバのことか
586login:Penguin
2020/07/22(水) 15:23:33.33ID:cZLp7Fkt うぃんどうず使う気すらおきないとき
2020/07/22(水) 16:03:33.70ID:bl9EqlZY
おかしくなる前まではいいけどおかしくなった後にリカバリの方法が限定されるのが Windows の悪い所かな
2020/07/22(水) 16:18:52.60ID:hHBoQuqj
2020/07/22(水) 16:44:50.32ID:bl9EqlZY
2020/07/22(水) 16:48:02.96ID:hHBoQuqj
2020/07/22(水) 16:55:14.70ID:bl9EqlZY
>>590
それな 先日 Windows のエラーが起きてそれらを試行錯誤してほぼ全パターン試したのだが結局復活できなかった
それな 先日 Windows のエラーが起きてそれらを試行錯誤してほぼ全パターン試したのだが結局復活できなかった
2020/07/22(水) 16:56:35.40ID:hHBoQuqj
2020/07/22(水) 16:57:00.39ID:hHBoQuqj
だいたいついこの間やったのに忘れてるわけないしw
2020/07/22(水) 17:02:31.77ID:bl9EqlZY
リカバリディスクで分かるかと思って
データは無事だったんだよねでも OS は再インストールしかなかったわ
データは無事だったんだよねでも OS は再インストールしかなかったわ
2020/07/22(水) 17:06:17.54ID:bl9EqlZY
ハードディスクイメージのダンプのリストアでも回復しなかったから何が原因だか全然わからない ソフトのインストールをしようとしてフリーズしたのがきっかけ 有名な会社のアプリだからこのアプリが原因とはあまり考えられない
2020/07/22(水) 17:17:31.75ID:hHBoQuqj
ウソにウソを重ねてるなw
リセットにリカバリディスクはいらない
リセットにリカバリディスクはいらない
2020/07/22(水) 17:47:45.97ID:bl9EqlZY
リカバリに移行できなくなったんだよブルースクリーンで そして仕方がないのでリカバリディスクを作成してそこから起動したってわけ
2020/07/22(水) 17:50:18.36ID:bl9EqlZY
別に回復がダメならダメで仕方がないんだけど色々調べても詳しい原因が探せなかったのが辛い Microsoft のオフィシャルサポートフォーラムも追求する気があまりないように感じた
2020/07/22(水) 17:50:21.54ID:XFpBRtrY
単にHDDのセクタ破損でカーネル読めなくなっただけじゃね
2020/07/22(水) 18:25:36.42ID:GovSoZZq
親がwin10のノートpcを欲しがってるけど
毎月のアップデートに四苦八苦するのが目に見えてる
既存のノートpcにUbuntu入れるかな
毎月のアップデートに四苦八苦するのが目に見えてる
既存のノートpcにUbuntu入れるかな
2020/07/22(水) 18:34:51.79ID:XFpBRtrY
ちゃんとiTunes入れてやれよ
2020/07/22(水) 18:35:03.43ID:hHBoQuqj
毎月のアップデート四苦八苦する
↓
毎日のUbuntuの使いにくさに四苦八苦する
こう変わるだけだぞw
↓
毎日のUbuntuの使いにくさに四苦八苦する
こう変わるだけだぞw
603login:Penguin
2020/07/22(水) 18:37:21.69ID:iwq77kGI バックアップ取った時に既にファイルシステムの論理クラッシュが始まっていたんだろう。
いくらバックアップソフトが正常に動いてたって元が壊れてたならどうにもならねぇ。
いくらバックアップソフトが正常に動いてたって元が壊れてたならどうにもならねぇ。
604login:Penguin
2020/07/22(水) 19:15:43.14ID:7f5wO9aD ファイルコピーができてれば、コピー元が壊れかけてても関係ないだろ。
やっぱ嘘つきだな。
やっぱ嘘つきだな。
605login:Penguin
2020/07/23(木) 09:08:12.59ID:h5dxXqEh 軽快な時
2020/07/23(木) 09:16:48.12ID:CxC/AedC
2020/07/23(木) 09:22:29.95ID:nwz1UCw0
2020/07/23(木) 09:38:58.00ID:XkcRdUML
壊れたセクタは何をやってもなおらんだろ
2020/07/23(木) 13:05:46.18ID:ymINsmv9
貼れと言われた気がした
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのものw
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのものw
2020/07/23(木) 20:16:56.20ID:WcHNLLxC
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
611login:Penguin
2020/07/23(木) 21:36:19.14ID:k6c5mrur 結局、Linux信者は嘘つきばかりって事ですね。
おまけにバカで無能な基地外ときたもんだ。
たぶん志賀だろうけど。
おまけにバカで無能な基地外ときたもんだ。
たぶん志賀だろうけど。
2020/07/23(木) 21:42:13.81ID:NRnZsFQY
粘着質で認定厨で妄想癖の精神異常ホモストーカーがそれ言っても説得力ないだろjk
2020/07/23(木) 22:23:58.93ID:nwz1UCw0
自己紹介乙
2020/07/24(金) 00:54:19.36ID:OW9ZpW9U
それって〜って事ですね
とか意味を捻じ曲げる辺り、志賀臭がパねぇっす
とか意味を捻じ曲げる辺り、志賀臭がパねぇっす
2020/07/24(金) 08:18:54.94ID:4yHOhOgw
616login:Penguin
2020/07/25(土) 07:42:17.21ID:jU9biUFt 事実を曲げるのが得意な志賀さんw
あと、性嗜好障害者でかつ自覚があるからホモホモ連呼してるんだろうな。
「奴は俺より異常な人間のはずだ」っていう決めつけをしてて。
あと、性嗜好障害者でかつ自覚があるからホモホモ連呼してるんだろうな。
「奴は俺より異常な人間のはずだ」っていう決めつけをしてて。
2020/07/25(土) 09:32:31.46ID:IQB8a7xU
図星だったか…
2020/07/25(土) 12:57:35.35ID:WwxF20Rq
ホモストーカー図星で必死
619login:Penguin
2020/07/25(土) 16:22:16.53ID:2xRY9RLN まぁ、志賀だし。
ロリコンやペドフェリアだったとしても驚かんよ。
伝説的な宮崎勤みたいなシリアルキラーもロリコンだったらしいしね。
ロリコンやペドフェリアだったとしても驚かんよ。
伝説的な宮崎勤みたいなシリアルキラーもロリコンだったらしいしね。
620↑
2020/07/25(土) 17:01:10.87ID:QONNxOZu とかいいながらツイのアイコンに2次元ロリ使ってるキモオタ
2020/07/25(土) 18:36:16.75ID:CGPyGYwB
シリアルキラーの中ですらロリペドは少数派だよ
だいたい一人か二人で捕まっちゃうから
だいたい一人か二人で捕まっちゃうから
622login:Penguin
2020/07/25(土) 21:06:05.50ID:/MG3JDiY 少数派だったとしても、志賀が少数派ではないという確証がない・・・
どころか(どこまで本当かわからんが)ネットをあさっていると志賀が幼児性愛者だという書き込みがちらほら見つかる訳だ。
どころか(どこまで本当かわからんが)ネットをあさっていると志賀が幼児性愛者だという書き込みがちらほら見つかる訳だ。
2020/07/25(土) 21:58:41.87ID:Vit1MbTG
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
624login:Penguin
2020/07/26(日) 09:06:54.23ID:rBEnQxqP 志賀の性的倒錯者疑惑?
やらかしたことから見るに軽度どころか真正な精神障害の疑いもあるようだし、
正常な性的嗜好してなくても不思議はないだろ。
やらかしたことから見るに軽度どころか真正な精神障害の疑いもあるようだし、
正常な性的嗜好してなくても不思議はないだろ。
2020/07/26(日) 11:49:03.90ID:ZKCP3mGq
誰か知らんがここでラブレター書いても届かんのと違うか。
626login:Penguin
2020/07/27(月) 19:17:33.64ID:t7bPnQTL ほんそれ
627login:Penguin
2020/07/27(月) 23:02:33.95ID:NmmbiOhA 24時間ずっと5chに張り付いてる基地外が信奉wしてるLinuxというゴミOS.
2020/07/28(火) 00:13:49.76ID:qbiNtkXB
そのゴミOSが、ルーターやカメラをはじめとする民生用機器で圧倒的な地位を占めているのよ
兵器とか人工衛星とかも同様ね
スパコンに至ってはもはや100% Linuxでしょ
兵器とか人工衛星とかも同様ね
スパコンに至ってはもはや100% Linuxでしょ
629login:Penguin
2020/07/28(火) 04:15:26.26ID:+8ld71co 組込みでは使われてるという負け惜しみ定期。
2020/07/28(火) 09:06:10.14ID:Eo000t12
相当 Linux に嫌な目にあったんだな 書くのも憚られるような思い出したくない出来事だったのかな
631login:Penguin
2020/07/28(火) 09:58:46.59ID:i2qmDPUb 「圧倒的な地位を占めてる」って表現が素晴らしいよねw
じゃぁお前がゴミだって毎日叫んでるWindowsはどうなのってねwww
デスクトップOSとして圧倒的な地位を占めているよなwwwwww
じゃぁお前がゴミだって毎日叫んでるWindowsはどうなのってねwww
デスクトップOSとして圧倒的な地位を占めているよなwwwwww
2020/07/28(火) 10:05:47.34ID:Eo000t12
これは寂しそう
2020/07/28(火) 12:00:39.23ID:V+V6VoOR
スパコンは消去法でそうなったみたいなところがあるけどな
2020/07/28(火) 12:41:48.72ID:8f3kvOlP
635login:Penguin
2020/07/28(火) 20:38:18.01ID:7Uh5LILg スパコンで動いてるLinuxは手が入りまくりのカスタムバージョンでスーパーバイザがLinuxより下のレイヤーにいるから別物レベルに違うけどね。
Linuxのカーネルそのまま使うと性能が出ないって理由もあって手がはいってる。
Linuxのカーネルそのまま使うと性能が出ないって理由もあって手がはいってる。
2020/07/28(火) 20:55:41.15ID:XxzZ24UA
手が入れられるのがWindowsでは出来ないLinuxの利点だから
メリットを最大限に活用している例だね
メリットを最大限に活用している例だね
2020/07/28(火) 21:58:35.08ID:V+V6VoOR
いやWindowsだって金さえ積めばやれるんだぞ
向こうはビジネスだからな
向こうはビジネスだからな
638login:Penguin
2020/07/28(火) 22:07:23.29ID:7Uh5LILg スパコン向けのWindows、性能良かったんだが小回り効かないのとお金の問題でLinux改造する方向に梶切ったんだよな。
639login:Penguin
2020/07/28(火) 22:12:08.03ID:uhERj1LY Androidはlinuxと負け惜しみ定期
・・・Android犬厨がいない
コロナで・・・
・・・Android犬厨がいない
コロナで・・・
640login:Penguin
2020/07/29(水) 17:13:10.17ID:VJblAQQ0 Windowsを使ってLinuxの方がマシ思ったか
641login:Penguin
2020/07/30(木) 06:42:27.67ID:NZ+5alaD コマンドラインなら手軽でイイと思うことはあっても、マシと思うことはまずないな。
GNOME使ってるけど劣化がひどいしKDEは直感的でないしGNOMEに慣れてると使いにくい。
そも仕事で使ってるツールがGNOME以外では動かないのでKDEに変えられない。
GNOME使ってるけど劣化がひどいしKDEは直感的でないしGNOMEに慣れてると使いにくい。
そも仕事で使ってるツールがGNOME以外では動かないのでKDEに変えられない。
2020/07/30(木) 07:52:10.35ID:NL6KL4XP
GNOMEシェルのアドインでもない限りGNOME以外で動かないってことはないだろう
KDEにだってGTK3入れられるし
KDEにだってGTK3入れられるし
643login:Penguin
2020/07/30(木) 08:21:15.98ID:UOBhP0+z Linuxは内製ツールおおいからそういうとこで制限でるだろ。
ただでさえLinuxはバイナリ互換がなくて環境限定ばかりのゴミだし。
ただでさえLinuxはバイナリ互換がなくて環境限定ばかりのゴミだし。
2020/07/30(木) 13:16:13.27ID:OjTtmOha
なぜバイナリ互換性がないの?
ライブラリ揃えれば動くよね?
ライブラリ揃えれば動くよね?
2020/07/30(木) 13:35:47.82ID:NL6KL4XP
それで動くならdkmsは要らない
2020/07/30(木) 14:18:21.32ID:KOpi1MVg
647login:Penguin
2020/07/30(木) 18:39:32.71ID:0lEUE4Je >>642
アプリなんだったか忘れたけど
GNOMEの意地悪だか知らないけど
.desktopの中のオプションで
kdeでは動かさない
みたいな設定が付いてて動かないのあったよ
それ消したら動いたけど
アプリなんだったか忘れたけど
GNOMEの意地悪だか知らないけど
.desktopの中のオプションで
kdeでは動かさない
みたいな設定が付いてて動かないのあったよ
それ消したら動いたけど
648login:Penguin
2020/07/30(木) 21:13:11.61ID:mWeGVPDF しかし、どう言い繕ってもLinuxはゴミだからなー。
2020/07/31(金) 00:13:37.70ID:3yCXTBxZ
macOS Catalina 10.15.5不具合まとめ!1週間で起きたトラブル
https://fatgreed.com/macos-catalina-10155/
https://fatgreed.com/macos-catalina-10155/
650login:Penguin
2020/07/31(金) 05:54:48.55ID:pzto2C8d Linuxはゴミで、信者はクズ。
そこに他者が割り込む余地はないw
そこに他者が割り込む余地はないw
2020/07/31(金) 08:16:39.87ID:2hnCirk+
こういうのが粘着
2020/07/31(金) 09:58:02.31ID:QDUIM6PJ
怖いね女の子にもこういう態度なのかな
653login:Penguin
2020/07/31(金) 18:05:22.22ID:YPeWQRCT Windowsを使ってLinuxのほうがマシ思うんだな
2020/07/31(金) 19:43:00.29ID:lM7PejNe
Web翻訳家はLinuxの方が云々マンセーするだけで根拠がない
無理矢理でっちあげる事はあってもそのレスに同意するのは自演IDだけ
無理矢理でっちあげる事はあってもそのレスに同意するのは自演IDだけ
655login:Penguin
2020/07/31(金) 19:58:53.82ID:qQu1Hl88 Linux板の推奨NGワード
志賀いくや
Web翻訳
志賀いくや
Web翻訳
656login:Penguin
2020/07/31(金) 20:00:27.30ID:2XWLvFLH 透明あぼんすれば快適にご利用いただけます
2020/07/31(金) 20:02:18.00ID:lM7PejNe
あぼんしたとこで志賀の悪行や自演失敗の記録は消えん
658login:Penguin
2020/07/31(金) 20:33:52.05ID:HheLOhoX 志賀は擁護できない悪いことしてるからね。
やったことを見ればクズ人間としか言いようがない。
やったことを見ればクズ人間としか言いようがない。
2020/07/31(金) 22:15:02.82ID:5uBrBCcU
名誉棄損や侮辱などについて
名誉棄損
一般に、他人の陰口を言いふらしたり、直接、侮辱的な暴言で罵倒したり、ネット上で誹謗中傷したり、デマや風評を広めたり、という問題は、民事上のトラブルに発展する危険が高く、名誉棄損や信用棄損として損害賠償義務が生じる場合があります。
また、これらのうち、一定の要件に該当すると「名誉棄損罪」「侮辱罪」「偽計業務妨害罪」「信用棄損罪」などで刑事処罰されるおそれもあります。
名誉棄損
一般に、他人の陰口を言いふらしたり、直接、侮辱的な暴言で罵倒したり、ネット上で誹謗中傷したり、デマや風評を広めたり、という問題は、民事上のトラブルに発展する危険が高く、名誉棄損や信用棄損として損害賠償義務が生じる場合があります。
また、これらのうち、一定の要件に該当すると「名誉棄損罪」「侮辱罪」「偽計業務妨害罪」「信用棄損罪」などで刑事処罰されるおそれもあります。
660login:Penguin
2020/07/31(金) 23:33:35.73ID:2jqla9F7 「侮辱的な暴言で罵倒したり、ネット上で誹謗中傷したり、デマや風評を広めたり」って志賀が毎日やってることじゃないかw
2020/08/01(土) 02:50:54.09ID:kyPLK74r
AppleがiPhoneのピーク性能を落としていた問題についてアメリカの複数州による合同調査がスタート
https://gigazine.net/news/20200730-multi-state-investigation-iphone-slowdowns/
https://gigazine.net/news/20200730-multi-state-investigation-iphone-slowdowns/
662login:Penguin
2020/08/01(土) 15:42:09.74ID:ZfGutDgp >>2
わかる
わかる
663login:Penguin
2020/08/03(月) 05:37:44.81ID:AYzY6s8d Linuxのがマシだと思うとき?
↑キーとエンターキー交互に押してるだけでパソコン使ってる気分になれるぐらいかなーw
↑キーとエンターキー交互に押してるだけでパソコン使ってる気分になれるぐらいかなーw
664login:Penguin
2020/08/04(火) 21:45:39.82ID:GVBJWnrZ >>663
コマンドヒストリの呼び出しでそんな気分になれると思えるあたりが想像力の限界なのかね?
コマンドヒストリの呼び出しでそんな気分になれると思えるあたりが想像力の限界なのかね?
665login:Penguin
2020/08/04(火) 21:51:40.05ID:0MIofICx をやぁ?
自称20年のキャリアがあるヒトwが否定されましたなw
ま、信者がどんな嘘を垂れ流してもLinuxはゴミだし、Windows以下の放射性廃棄物レベルに使えないことに変わりはないんですけどねww
自称20年のキャリアがあるヒトwが否定されましたなw
ま、信者がどんな嘘を垂れ流してもLinuxはゴミだし、Windows以下の放射性廃棄物レベルに使えないことに変わりはないんですけどねww
2020/08/04(火) 23:29:31.60ID:86px2dOh
ディズニーやアップルは中国の手先にされている−米司法長官
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL1K9T0AFB901
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL1K9T0AFB901
2020/08/04(火) 23:29:32.19ID:86px2dOh
ディズニーやアップルは中国の手先にされている−米司法長官
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL1K9T0AFB901
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL1K9T0AFB901
668login:Penguin
2020/08/05(水) 08:46:24.65ID:4nTe0xnD ゴミすぎなLinuxはバグ出てもよほどのことがないとまったく報道されませんもんねw
iOSはニュースになるのが羨ましくて悔しいからコピペ繰り返すんですねww
iOSはニュースになるのが羨ましくて悔しいからコピペ繰り返すんですねww
2020/08/05(水) 11:00:48.39ID:UCfKSmCK
使いこなせないOSがゴミなのか、OSを使いこなせない奴がゴミなのか、どっちなんだろう?>全てのOS
2020/08/05(水) 12:31:36.54ID:ab/hxacb
何かをけなす時その人の本性が見えますね
671login:Penguin
2020/08/06(木) 16:04:45.92ID:V8WQJ3ES Linuxで決まりっ
2020/08/06(木) 23:24:25.18ID:O+G8vhNm
マクロ入りOfficeファイルで Macを勝手に操作される脆弱性、研究者が発表
https://iphone-mania.jp/news-305167/
https://iphone-mania.jp/news-305167/
2020/08/07(金) 03:37:30.31ID:UhKkiNHb
674login:Penguin
2020/08/07(金) 03:53:20.58ID:rLVEEOOm675login:Penguin
2020/08/07(金) 06:53:33.75ID:LJKZVsfq テストされないコードが取り込まれてしまうLinuxっていえゴミOSがありましてねw
そんなゴミがマシに思えるのはキチガイな特定一人の信者()だけですよw
↑キーとエンターキー交互にたたいてるだけみたいですけど。
そんなゴミがマシに思えるのはキチガイな特定一人の信者()だけですよw
↑キーとエンターキー交互にたたいてるだけみたいですけど。
2020/08/07(金) 07:46:55.12ID:0KcYQo4x
>>669
バカでも使える道具が最も優秀なんだぜ
バカでも使える道具が最も優秀なんだぜ
2020/08/07(金) 13:19:56.44ID:XjpbGLFP
目的別に選んで使えない奴がゴミだな
適切な道具を選ぶというのも能力の一つ
適切な道具を選ぶというのも能力の一つ
2020/08/07(金) 13:46:57.05ID:j63UTsA1
汎用という目的に対してはWindowsかMacになるんだよな
2020/08/07(金) 14:15:03.92ID:C6IgZ5rO
は…汎用なら…ぜ…z/OS…
680login:Penguin
2020/08/07(金) 16:50:32.77ID:rLVEEOOm ここはLinuxを使うことを目的にした苦行僧の群れだからなぁ。
そんな目的を持たない健常者には「何故Linuxが適切なのか」なんて分かりようが無い。
崇高な目的があるんですよって思わせぶりな事を言わずに、
素直に「趣味で使ってます。楽しいよ。」とでも言っておけばいいのにねw
そんな目的を持たない健常者には「何故Linuxが適切なのか」なんて分かりようが無い。
崇高な目的があるんですよって思わせぶりな事を言わずに、
素直に「趣味で使ってます。楽しいよ。」とでも言っておけばいいのにねw
681login:Penguin
2020/08/07(金) 16:57:05.29ID:cC42sb7N 普通にitの仕事してれば必要だからlinux使うよ。
2020/08/07(金) 18:04:29.97ID:j63UTsA1
Linuxなんて実行環境と検査環境でしか使わないでしょ
683login:Penguin
2020/08/07(金) 18:09:08.41ID:jQPeKMdh 仕事で使ってるっていうならオレはWindowsもLinuxも使うしDOSだって動かすぜ。
別にIT屋だとか威張ったって特別でも何でもないぞ。
別にIT屋だとか威張ったって特別でも何でもないぞ。
684login:Penguin
2020/08/07(金) 18:46:48.26ID:cC42sb7N >>683
だよね。仕事じゃ何でも使うよね。
だよね。仕事じゃ何でも使うよね。
685login:Penguin
2020/08/07(金) 20:03:34.18ID:7c8jQUmQ >>681 イット?
2020/08/07(金) 22:50:55.86ID:j63UTsA1
仕事ではOSEKとVxWorksとTRONしか扱わないので開発環境はWindowsが今のところ最適
Linuxのgccとかclangではターゲット向けのバイナリが吐けない
Linuxのgccとかclangではターゲット向けのバイナリが吐けない
2020/08/08(土) 00:57:32.75ID:jYFl/ziV
>>686
職業TRONの人?RTOSかじりたいんだけどオススメの入門書とか有りませんか?(´ ・ω・`)
職業TRONの人?RTOSかじりたいんだけどオススメの入門書とか有りませんか?(´ ・ω・`)
2020/08/08(土) 01:03:04.95ID:MFcwUoBI
>>687
TOPPERSのドキュメントでは不足?
TOPPERSのドキュメントでは不足?
689login:Penguin
2020/08/08(土) 06:53:57.53ID:7R4fL0GX690login:Penguin
2020/08/08(土) 07:52:24.49ID:YCi7JDsR >>689
無論、適材適所で使い分けを弁えるが、それでも俺にはwindowsよりlinuxデスクトップの方がマシだな。
無論、適材適所で使い分けを弁えるが、それでも俺にはwindowsよりlinuxデスクトップの方がマシだな。
691login:Penguin
2020/08/08(土) 08:22:52.57ID:Uiet1o7t 適材適所ならデスクトップにLinuxとかありえないな。
いつもの嘘つきジジイ乙って奴じゃん。
いつもの嘘つきジジイ乙って奴じゃん。
692login:Penguin
2020/08/08(土) 08:58:27.63ID:7R4fL0GX 「それでも俺には」いやお前の自分語りなんてどーでもいいから。
693login:Penguin
2020/08/08(土) 09:10:54.31ID:YCi7JDsR >>692
気付いてるか知らんけど、あんたの自分語りもどうでもいいよ。
気付いてるか知らんけど、あんたの自分語りもどうでもいいよ。
2020/08/08(土) 09:37:05.21ID:RHKYQUko
噴出する「アプリストア税」への不満。Apple、Telegram からも独禁法の訴訟を食らう
https://www.gizmodo.jp/2020/08/telegrams-the-latest-company-to-file-an-antitrust-suit-against-apple.html
https://www.gizmodo.jp/2020/08/telegrams-the-latest-company-to-file-an-antitrust-suit-against-apple.html
2020/08/08(土) 09:45:56.79ID:MFcwUoBI
確かに100人に1人くらいは>>690みたいなのも居る
でもそういうのが他より仕事ができるかと言われると概ねそんなことはない
でもそういうのが他より仕事ができるかと言われると概ねそんなことはない
2020/08/08(土) 10:00:15.97ID:FsLB4lud
2行目がつまらん個人攻撃だという自覚はあるか?
2020/08/08(土) 10:08:04.55ID:Q9EljYWe
個人的な事をさも他人も普通であるかの様に書くとか視野が狭いんだろうw
698login:Penguin
2020/08/08(土) 10:10:16.16ID:YCi7JDsR 個人攻撃って言うより、個人の経験に基づく推論なので何を言っても良いと思ってる。逆にそんな数字しか出てこコミュニティにしか参加していないないのにこんな板にまで来るのか疑問だよ。
別に誰が何を使っても構わないでしょ。
別に誰が何を使っても構わないでしょ。
2020/08/08(土) 10:46:04.11ID:RHKYQUko
AppleがProject xCloudやStadiaといったクラウドゲームサービスはApp Storeのガイドラインに違反しているためiOSでは動作しないと発表
https://gigazine.net/news/20200807-cloud-gaming-violate-app-store-guidelines/
https://gigazine.net/news/20200807-cloud-gaming-violate-app-store-guidelines/
2020/08/08(土) 10:48:36.33ID:RHKYQUko
噴出する「アプリストア税」への不満。Apple、Telegramからも独禁法の訴訟を食らう
https://www.gizmodo.jp/2020/08/telegrams-the-latest-company-to-file-an-antitrust-suit-against-apple.html
https://www.gizmodo.jp/2020/08/telegrams-the-latest-company-to-file-an-antitrust-suit-against-apple.html
701login:Penguin
2020/08/08(土) 13:06:40.21ID:7R4fL0GX702login:Penguin
2020/08/08(土) 13:11:30.71ID:FCOgpfkH 三輪車ってもしかして志賀?
頭悪いのが共通してるし、言ってることがキモいところが同じだし、IDころころとグロ張りと同時にでてこないし、
志賀に対して批判的なこと言わないし。
三輪車が志賀ならいろいろ納得できるんだよな。
頭悪いのが共通してるし、言ってることがキモいところが同じだし、IDころころとグロ張りと同時にでてこないし、
志賀に対して批判的なこと言わないし。
三輪車が志賀ならいろいろ納得できるんだよな。
2020/08/08(土) 13:17:02.95ID:MIwhP2hW
君がここで足止めされているすきにキャバクラへ行ってこよっとw
704login:Penguin
2020/08/08(土) 13:39:41.45ID:7R4fL0GX なんてこった、ついに犬板からコロナ陽性者が出るのか!
705login:Penguin
2020/08/08(土) 14:40:43.30ID:ceXUtto5 >>701
いつもくだらない自分語りしてるクソドザじゃん。
いつもくだらない自分語りしてるクソドザじゃん。
706login:Penguin
2020/08/08(土) 16:33:35.36ID:6HouY4nh やっぱり志賀=三輪車=30年キャリア爺だったのか。
707login:Penguin
2020/08/08(土) 20:32:57.11ID:YCi7JDsR >>706
ざんねん。外れ。
ざんねん。外れ。
2020/08/09(日) 01:46:37.62ID:UT2qVcyH
iOS 13 とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/
709login:Penguin
2020/08/09(日) 10:23:33.22ID:J/Aa4rFJ Windows10がもっさりしているのでDebian10に乗り換えました。
2020/08/09(日) 10:55:02.53ID:UT2qVcyH
iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/
711login:Penguin
2020/08/09(日) 13:04:42.81ID:44nTtaAT なりふり構わず志賀認定して黙らせようとするクソドザは一生2ちゃんねるなの?
712login:Penguin
2020/08/09(日) 13:12:55.42ID:OIQLx64c どうやら本当に志賀だったようだw
2020/08/09(日) 13:24:25.28ID:DJ+kFjtv
711から712までたったの8分即レスわろす
哀れみm9(^Д^)
哀れみm9(^Д^)
714login:Penguin
2020/08/09(日) 14:23:45.04ID:OIQLx64c はりついてる基地外はレスまでの時間が気になるらしいw
2020/08/09(日) 15:39:51.23ID:5zPFBI58
しっかりしろ2chなんて何年も前になくなっただろ
716login:Penguin
2020/08/09(日) 17:24:51.50ID:uuq35ZBX 結局、戌信者は嘘とデタラメしかたれながしてないってことか。
2020/08/09(日) 17:55:26.30ID:UT2qVcyH
iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/
https://japanese.engadget.com/2019/10/26/ios-13-macos-catalina-6/
718login:Penguin
2020/08/10(月) 20:03:04.89ID:astLJzNU つまりLinuxはゴミなわけですよ!
それ以外の結論はない。
それ以外の結論はない。
2020/08/10(月) 20:20:46.01ID:Pv4hrMKn
まあLinuxカーネルはもう必要なものではなくなったけど
そこまでゴミではないよ
そこまでゴミではないよ
2020/08/10(月) 20:52:22.79ID:tdSaQKMx
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
721login:Penguin
2020/08/10(月) 22:08:13.00ID:C5AT5Fi1 Linuxゴミっすよ!
DEついたら核廃棄物レベルに使えないっすよ!
DEついたら核廃棄物レベルに使えないっすよ!
722login:Penguin
2020/08/12(水) 14:55:38.65ID:8+RBwuYG Linuxのほうがマシに一票
2020/08/12(水) 15:16:15.38ID:kCrGqzE5
カーネルも含めてタダで書き換えて使える以外の利点はない
724login:Penguin
2020/08/13(木) 06:25:28.24ID:XcY1hQWA Linuxはタダで書き換えて使える以外は欠点しかないのか。
ただのゴミですな。
ただのゴミですな。
2020/08/13(木) 08:44:04.93ID:r33XyET3
既出だろうけど、フォントだろう。
2020/08/14(金) 00:33:50.16ID:602VUdOL
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
2020/08/15(土) 02:45:33.83ID:wkS/eoSH
ゴミでも何でもいい、使う必要があれば使い、使う必要も使う価値も感じなければそこらの石ころと同じように無視すればいい
必要のある奴らに、俺がこう思ってるから必要ないんだ、と駄々をこねるやつには、お前が必要ないゴミだ、と言ってやればいい
必要のある奴らに、俺がこう思ってるから必要ないんだ、と駄々をこねるやつには、お前が必要ないゴミだ、と言ってやればいい
2020/08/15(土) 02:47:43.77ID:wkS/eoSH
729login:Penguin
2020/08/15(土) 11:36:59.24ID:m3w0fv4j まぁ、どんなデタラメたれ流す信者がいたところでLinuxがゴミって事実はごまかせないけどね。
操作性悪いし性能も良くないしアプリは少ないし。
サーバ用途にならそこそこ使えるけどデスクトップなんて見向きもされてない。
操作性悪いし性能も良くないしアプリは少ないし。
サーバ用途にならそこそこ使えるけどデスクトップなんて見向きもされてない。
2020/08/15(土) 11:59:25.85ID:idCjmx07
iOS 13と macOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
731login:Penguin
2020/08/15(土) 14:36:28.94ID:mBnqzsYK >>729
はいはい。バカにはゴミなのは仕方ないね。アプリ少ないって使わないゴミアプリの数を比較してるの?
はいはい。バカにはゴミなのは仕方ないね。アプリ少ないって使わないゴミアプリの数を比較してるの?
2020/08/15(土) 15:05:02.16ID:XojavCQA
733login:Penguin
2020/08/15(土) 15:55:05.63ID:m3w0fv4j スパコンで動いてるから性能でるんですか?
すごいこじつけですね、明らかな嘘ですよそれはw
アプリ無いのが悔しいって素直に言えばいいのにw
代わりにできることが他人を罵倒するだけですか、哀れですね。
そんなことしてもLinuxはゴミのままですよw
そして信者はクズとまたまた証明してくれてますね。
ま、しょせんゴミOSとその信者ですもんね。
この程度でしょう。
すごいこじつけですね、明らかな嘘ですよそれはw
アプリ無いのが悔しいって素直に言えばいいのにw
代わりにできることが他人を罵倒するだけですか、哀れですね。
そんなことしてもLinuxはゴミのままですよw
そして信者はクズとまたまた証明してくれてますね。
ま、しょせんゴミOSとその信者ですもんね。
この程度でしょう。
2020/08/15(土) 17:43:52.64ID:Olata4fI
>>732
それって単純に金がなくてNTカーネル移植してもらえなかっただけじゃないの
それって単純に金がなくてNTカーネル移植してもらえなかっただけじゃないの
2020/08/15(土) 18:17:22.81ID:m8j13uoi
ここ「Windowsを使ってスパコンの方がマシと思った時」スレじゃない
2020/08/15(土) 22:39:35.43ID:idCjmx07
iOS 13と macOS Catalinaはなぜバグが多いのか。 元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
2020/08/15(土) 23:16:37.90ID:du10i7Z1
>>734
あほ発見
あほ発見
2020/08/16(日) 00:34:27.82ID:XergX8L2
2020/08/16(日) 00:52:49.79ID:hOv5f8Jl
iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。 元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
2020/08/16(日) 00:57:36.85ID:+ZpetN8P
スパコンスパコン言ってっけど、その実根本的な部分はPCと変わらんからな?
全体の信頼性だとか、ストレージの速度と容量だとか、インスタンス間の通信速度は半端ないけど、
ただそれだけだと思っていい
んでもってそういったシロモノのOSに求められてるのは利便性だとかより、
如何に全体のジョブを分割しやすくするか、如何にCPUみたいなパイプラインで処理させやすくするか
CGのファームっつーかクラスター群を思い浮かべてみるよろし
スパコンのOSに求められてるのはOSよりその上に乗っかってる分散処理を支援する機構だから
OSなんてぶっちゃけLinuxどころか機能と性能さえ満たしてればBSD系でもいい
全体の信頼性だとか、ストレージの速度と容量だとか、インスタンス間の通信速度は半端ないけど、
ただそれだけだと思っていい
んでもってそういったシロモノのOSに求められてるのは利便性だとかより、
如何に全体のジョブを分割しやすくするか、如何にCPUみたいなパイプラインで処理させやすくするか
CGのファームっつーかクラスター群を思い浮かべてみるよろし
スパコンのOSに求められてるのはOSよりその上に乗っかってる分散処理を支援する機構だから
OSなんてぶっちゃけLinuxどころか機能と性能さえ満たしてればBSD系でもいい
741login:Penguin
2020/08/16(日) 06:48:12.56ID:QM1ZMNKQ x64なCPU使ってるならスパコンもパソコンも共通してるところはあるけどね。
今はもう性能出すための実験機・試作機な時代じゃないからどんだけ「お客さん」を取り込めるかも考えないとやってけないのもあって、
RHEL互換のAPIを持ってるのが多いのはそのためともいえるかな。
性能だけ出すならどこもLinux縛りなんてやらんでしょ。
今はもう性能出すための実験機・試作機な時代じゃないからどんだけ「お客さん」を取り込めるかも考えないとやってけないのもあって、
RHEL互換のAPIを持ってるのが多いのはそのためともいえるかな。
性能だけ出すならどこもLinux縛りなんてやらんでしょ。
2020/08/16(日) 17:19:47.47ID:hOv5f8Jl
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。 元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
2020/08/16(日) 19:49:56.08ID:airKav41
>>738
アフォ
アフォ
744login:Penguin
2020/08/16(日) 23:10:40.87ID:bbmZvFif Linuxのほうがマシ
2020/08/16(日) 23:34:01.38ID:G1aEL+45
746login:Penguin
2020/08/17(月) 22:30:10.03ID:DkMlYVvH しかし、戌信者(たぶん志賀)が嘘を垂れ流してコピペしまくってもLinuxがゴミOSなことに変わりはないんだよなー。
2020/08/17(月) 22:33:12.04ID:C/7W6k3P
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。 元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
748login:Penguin
2020/08/20(木) 18:36:16.05ID:7HPFPS8W Windowsは使っとらんと何度言ったらわかるんや(💢'ω')
749login:Penguin
2020/08/21(金) 17:40:46.72ID:qv/eEd1I ウィンドウズ使ってる時は常にリナックスマシ
2020/08/22(土) 00:31:00.02ID:3M0QCrxz
iOS 13 とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
751login:Penguin
2020/08/22(土) 19:56:07.22ID:Z3xndB09 linuxマシマシで
2020/08/22(土) 20:01:15.51ID:sPI4AxCF
Win10ならディストリ3つくらい同時に使えるけど
2020/08/22(土) 20:14:33.18ID:3M0QCrxz
iOS 13 とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
754login:Penguin
2020/08/22(土) 22:03:52.38ID:yccCNyQK Linuxのがマシって、ただの嘘ですね。
755login:Penguin
2020/08/22(土) 22:39:16.87ID:i/yFWyCr そりゃ、産業廃棄物レベルに使えないのがLinuxだからね。
マシっていってるのは特定ひとりの基地外戌信者ぐらいだよ。
マシっていってるのは特定ひとりの基地外戌信者ぐらいだよ。
2020/08/22(土) 23:16:33.76ID:3M0QCrxz
iOS 13 とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
2020/08/23(日) 13:18:22.29ID:lT35mbNq
デスクトップの使い勝手では選択肢の多いLinuxが勝る
完成度はMacが上
Windowsは使い難いが慣れてないと社会で不便
完成度はMacが上
Windowsは使い難いが慣れてないと社会で不便
2020/08/23(日) 13:26:25.16ID:WPrcTNk6
どうだろうな
そもそも選択する手間がある分だけ使い勝手としては良くないからな
そもそも選択する手間がある分だけ使い勝手としては良くないからな
759login:Penguin
2020/08/23(日) 19:03:10.56ID:/8vnrhab まあLinuxのほうがマシかな
個人的に
個人的に
760login:Penguin
2020/08/23(日) 19:15:37.34ID:BWvU/3RQ >>758
選択する手間なんて後から十分に回収可能なんだけどねぇ。回収できない人はlinuxは向いてないね。
選択する手間なんて後から十分に回収可能なんだけどねぇ。回収できない人はlinuxは向いてないね。
2020/08/23(日) 19:18:49.08ID:zN5ufUDa
iOS 13 とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
762login:Penguin
2020/08/23(日) 19:52:54.25ID:0lfKDW4e Linuxは色々選べると言ってもなに選んでも大差ないどころか、選べること自体がデメリットになってるよ。
派生ディストリビューションならなおさら派生もととの区別かができてるモノが少なすぎる。
撰べると言うことが、すでに今のLinuxにとって無駄になってんのよ。
派生ディストリビューションならなおさら派生もととの区別かができてるモノが少なすぎる。
撰べると言うことが、すでに今のLinuxにとって無駄になってんのよ。
763login:Penguin
2020/08/23(日) 20:40:45.06ID:BWvU/3RQ 選べる事がデメリット?
はぁ?馬鹿じゃね?
強制された物しか使えないなんてクソなwindowsと変わらんし、そんな制限とかあんたみたいなおかしいやつにしかウケねぇよ。そもそも、無駄なのはろくに知らないくせに知ったかで馬鹿な事を書き散らすあんただよ。
はぁ?馬鹿じゃね?
強制された物しか使えないなんてクソなwindowsと変わらんし、そんな制限とかあんたみたいなおかしいやつにしかウケねぇよ。そもそも、無駄なのはろくに知らないくせに知ったかで馬鹿な事を書き散らすあんただよ。
764login:Penguin
2020/08/23(日) 20:50:39.10ID:TLcTNvOh 選べる三種類、低能向きのUbuntu、意識高い系Debian、貧乏人のFedora。
好きなの選べ。
好きなの選べ。
2020/08/23(日) 21:02:47.64ID:1KvUCXWh
766login:Penguin
2020/08/23(日) 21:52:31.11ID:TLcTNvOh ラーメンで言うと、至高の塩味がDebian、札幌みそFedora、旭川しょうゆRedhat。
この三つから選ぶべし。
次郎インスパイア系Ubuntuは、ラーメンじゃないからやめとけw
この三つから選ぶべし。
次郎インスパイア系Ubuntuは、ラーメンじゃないからやめとけw
767login:Penguin
2020/08/23(日) 22:09:25.30ID:TLcTNvOh Kondara MNU/Linuxイイネ!
2020/08/23(日) 22:16:37.47ID:WPrcTNk6
>>766
家系と豚骨がないからやり直し
家系と豚骨がないからやり直し
769login:Penguin
2020/08/23(日) 22:21:58.38ID:TLcTNvOh Kondara2000も買うたけどな。
そういう経験から言って、OSはDebianとRedhatの二択なわけよ。
これわかる?
ん?お嬢ちゃんたち。
そういう経験から言って、OSはDebianとRedhatの二択なわけよ。
これわかる?
ん?お嬢ちゃんたち。
770login:Penguin
2020/08/23(日) 22:23:12.79ID:TLcTNvOh Debianは最新版でさえgcc8というのがアイタタタだけど、LinuxではC++があまり使われないからOKなんだろうか。
2020/08/23(日) 22:25:38.41ID:WPrcTNk6
BSDですらclang/LLVMだってのにDebianときたら
772login:Penguin
2020/08/23(日) 22:31:52.96ID:TLcTNvOh デスクトップ用のOSを紹介してほしい?
Windows10に決まってるでしょ。
いちいちクダラナイこと聞くんじゃないよw
Windows10に決まってるでしょ。
いちいちクダラナイこと聞くんじゃないよw
773login:Penguin
2020/08/23(日) 22:32:27.43ID:TLcTNvOh せめてgcc9頼んますわw
2020/08/23(日) 22:35:22.01ID:WPrcTNk6
Windows10ならUbuntuとOpenSuSEとFedoraを同時に起動できる
775login:Penguin
2020/08/23(日) 22:47:09.33ID:TLcTNvOh オナニストあわしろがなんか言ってるw
2020/08/24(月) 08:58:33.01ID:kE2kTQgi
>>764
CentOS8「dnfにした俺への宣戦布告か?」
CentOS8「dnfにした俺への宣戦布告か?」
777login:Penguin
2020/08/24(月) 20:26:02.72ID:oFmBh45u なに選んでもゴミしかないもんね、Linux。
撰べることはデメリット以外の何物でもないよw
撰べることはデメリット以外の何物でもないよw
2020/08/24(月) 20:59:11.94ID:ANHMXl02
iOS 13 とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
779login:Penguin
2020/08/25(火) 06:53:00.25ID:XG/1kuMx OSはゴミ、信者はバカで無知なクズ。
それがLinuxなんですよww
どこがマシなんですかねぇwww
それがLinuxなんですよww
どこがマシなんですかねぇwww
2020/08/25(火) 09:21:25.84ID:UN/Nq8vH
これは深い恨みを感じます執着を感じます
2020/08/25(火) 22:26:39.60ID:+ZnmrmvY
Apple、梨のロゴをカナダでも訴え〜被告「全ての果物を訴える気か!?」
https://iphone-mania.jp/news-308544/
https://iphone-mania.jp/news-308544/
782login:Penguin
2020/08/25(火) 22:44:02.96ID:LU01/a+1 基地外信者な書き込みはほとんど全部が志賀だろ
たぶん。
志賀レベルの基地害が二人もいるとは思えないからなw
たぶん。
志賀レベルの基地害が二人もいるとは思えないからなw
783login:Penguin
2020/08/26(水) 00:48:18.57ID:9HOZc9vG Ubuntu 行動規範に従い、志賀を追い詰めろ!
784login:Penguin
2020/08/26(水) 00:48:51.95ID:9HOZc9vG 自殺させるのが目標と言ってる人もいる。
785login:Penguin
2020/08/26(水) 00:49:29.98ID:9HOZc9vG UbuntuにはUbuntuのルールがある。
786login:Penguin
2020/08/26(水) 00:50:12.58ID:9HOZc9vG > 休日のお供
787login:Penguin
2020/08/26(水) 00:51:24.18ID:9HOZc9vG > 放火しちゃだめですよ?絶対放火しちゃだめですよ?
> これはダチョウメソッドではありませんw
> 放火するなと言ってるだけですw
> 住所はこちら
> これはダチョウメソッドではありませんw
> 放火するなと言ってるだけですw
> 住所はこちら
788login:Penguin
2020/08/27(木) 14:55:15.68ID:OikVRd6R >>759
だな
だな
789login:Penguin
2020/08/28(金) 08:48:44.22ID:1TpZLm0F しょせん志賀は志賀だし、
Linuxはゴミなのよね。
Linuxはゴミなのよね。
2020/08/29(土) 08:42:50.61ID:B639U27y
iOS 13と macOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
791login:Penguin
2020/08/29(土) 17:15:39.38ID:sKcRxpoG Linuxの方がましですなあ
2020/08/29(土) 17:47:47.63ID:B639U27y
iOS 13 とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
793login:Penguin
2020/08/29(土) 22:27:20.54ID:ocpzN2+4 Linuxがマシって言ってるのが志賀しかいないのが嗤えるw
2020/08/30(日) 11:20:26.68ID:67t0dVXV
Ubuntuは今やWindowsストアアプリだしなあ
795login:Penguin
2020/08/30(日) 13:12:54.67ID:GKtKpaRT >>1
いつも
いつも
2020/08/30(日) 13:58:58.60ID:M+o5rvbU
iOS 13 とmacOS Catalina は なぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
2020/08/30(日) 15:43:28.89ID:M+o5rvbU
iPhoneユーザーの個人情報を盗んだり表示する広告を差し替えたりするマルウェア「SourMint」
https://gigazine.net/news/20200825-sourmint-malicious-code-ios/
https://gigazine.net/news/20200825-sourmint-malicious-code-ios/
798login:Penguin
2020/08/31(月) 03:26:18.07ID:QSB2ErIz Linux使ってて気持ち悪いと思うとき。
志賀もLinux使ってると知ったときだな。
志賀もLinux使ってると知ったときだな。
2020/09/01(火) 00:27:16.40ID:8crDIKUa
中国報道官「WeChat禁止で中国人はiPhoneを使う理由がなくなる」
https://iphone-mania.jp/news-309683/
https://iphone-mania.jp/news-309683/
800login:Penguin
2020/09/01(火) 16:20:57.68ID:Dt03oOEF >>791
あるある
あるある
2020/09/01(火) 20:55:07.18ID:7HutYc/V
カーネル直接叩かないから別にLinuxでなくてもいいんだけど
KDE5は使いたい
KDE5は使いたい
802login:Penguin
2020/09/01(火) 21:14:02.27ID:q6A1dLdY KDEはCentOSで使ってるけど、なんとなくしっくり来ない。
GNOME2に慣れすぎたせいかもしれんけど。
GNOME2に慣れすぎたせいかもしれんけど。
2020/09/01(火) 22:34:25.83ID:8crDIKUa
iOS 13 とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
804login:Penguin
2020/09/02(水) 14:24:37.60ID:wxAVnKXR Windowsは使わない
805login:Penguin
2020/09/03(木) 21:20:42.64ID:HlMLNQZB 強制アップデートで重くなる時
2020/09/03(木) 23:27:13.74ID:mu+aCdz8
Apple TV の市場シェアは僅か2%
https://iphone-mania.jp/news-310472/
https://iphone-mania.jp/news-310472/
807login:Penguin
2020/09/04(金) 06:48:37.06ID:aprgR6qF 志賀が使ってるからLinuxは最低だよ
808login:Penguin
2020/09/04(金) 16:28:43.14ID:BXhkDUVE >>805
御意
御意
2020/09/04(金) 22:56:38.32ID:IGJKg7WT
unattend-upgradeでapt叩けないときはWindowsの方がましだと思うな
2020/09/05(土) 00:27:10.56ID:+5DDHBnJ
日本でもAppleのApp Storeが独占禁止法の調査を受ける、開発者からはその他の問題も指摘
https://gigazine.net/news/20200904-apple-app-store-japan/
https://gigazine.net/news/20200904-apple-app-store-japan/
811login:Penguin
2020/09/05(土) 10:30:58.43ID:vEEWWtJv >>804
共感
共感
812login:Penguin
2020/09/05(土) 14:01:18.64ID:Eqc8i4qm Linuxのがマシとか嘘言っても
OSはゴミで信者がクズなのがLinuxなんだよなー
OSはゴミで信者がクズなのがLinuxなんだよなー
2020/09/05(土) 22:19:58.51ID:k4ylEaDZ
怒らせようとしてんのかや
2020/09/05(土) 23:18:27.09ID:+alWWrrO
かや?
2020/09/06(日) 09:40:49.72ID:k5tyMmEn
志賀を隔離スレに引き付けておきたいだけだろうに
816login:Penguin
2020/09/06(日) 11:02:18.53ID:pNxIF+qK アクチめんどくさい時
817login:Penguin
2020/09/06(日) 16:37:03.06ID:JMtopi7O M$なのに開発環境が無料!?やったー!と思ったら
正式なストアで配布するにコードサイニングの電子証明書に年間10万円近く必要だと知ったとき
正式なストアで配布するにコードサイニングの電子証明書に年間10万円近く必要だと知ったとき
2020/09/06(日) 16:42:25.89ID:gmxpfQGe
iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
819login:Penguin
2020/09/06(日) 19:48:01.39ID:nPGnXKAP 志賀がキモい。
なにこいつ。
マジでキモいっていうか、こいつほんとに人間?
基地外すぎてきもいわ。
なにこいつ。
マジでキモいっていうか、こいつほんとに人間?
基地外すぎてきもいわ。
820login:Penguin
2020/09/06(日) 19:54:38.25ID:fVTWqiZ0821login:Penguin
2020/09/06(日) 20:27:16.18ID:DMCVli9z 全部ただでないとクレームいれるような基地害ばからだもんね、戌信者。
戌信者は貧乏人のひがみ根性まるだしなんて恥ずかしいことへいきでやっちゃう恥知らずなんだよ。
戌信者は貧乏人のひがみ根性まるだしなんて恥ずかしいことへいきでやっちゃう恥知らずなんだよ。
822login:Penguin
2020/09/07(月) 03:27:36.05ID:g9Z0yxN1 もはや志賀は改変コピペしかできないバカでしかないのだw
無知、無能まるだしだなww
無知、無能まるだしだなww
2020/09/07(月) 10:02:23.83ID:Wn4VKjko
>>819
あわしろ?
あわしろ?
2020/09/07(月) 11:11:40.64ID:IZnm8ZwZ
ただとか無料とかはあまり関係ないんじゃないかなハードウェアは購入する
825login:Penguin
2020/09/07(月) 13:07:26.09ID:qg8AAFpz でもたまーに出るLinux搭載モデルは全く売れず後が続かないんだよね。
826login:Penguin
2020/09/07(月) 13:25:28.98ID:JC0Bc8T3 >>800
だよな
だよな
2020/09/07(月) 13:27:44.59ID:IZnm8ZwZ
自作する人多いからね
2020/09/07(月) 13:39:25.15ID:YUCud3Fc
829login:Penguin
2020/09/07(月) 21:21:14.82ID:+ngLTXk9 Linuxはノートだとさらに使えない。
個人ショップのショップオリジナルモデルなんてあっても何が仕掛けられてるかわからないから怖くて買えない。
個人ショップのショップオリジナルモデルなんてあっても何が仕掛けられてるかわからないから怖くて買えない。
830login:Penguin
2020/09/08(火) 07:53:31.48ID:di/7WSvc >>1
あるある
あるある
831login:Penguin
2020/09/09(水) 15:31:24.67ID:iKlZYSOq 確かに
832login:Penguin
2020/09/09(水) 19:39:19.67ID:jLesI0oR 知能と知性の片鱗すら見えない狂気に満ちた下劣で稚拙なコピペを続けるのは、志賀さんだけでしょうなぁw
2020/09/09(水) 21:01:01.10ID:/DBmNTlC
Linuxなんて安価なサーバプロセスの実行環境でしかないからなあ
834login:Penguin
2020/09/10(木) 12:52:00.12ID:pxjf2ERB >>1
もちろんありますとも
もちろんありますとも
835login:Penguin
2020/09/10(木) 17:58:41.75ID:BLvroLx5 Windowsを使ってLinuxの方がマシ思ふ
2020/09/11(金) 04:04:32.02ID:zjqTR5ZV
どの辺がマシだと思う?
コマンドシェルもGUIも他所から持って来るあたり?
それともユーザーモードのドライバが無いあたり?
コマンドシェルもGUIも他所から持って来るあたり?
それともユーザーモードのドライバが無いあたり?
837login:Penguin
2020/09/11(金) 10:43:09.42ID:5xtiJmwN >>835
禿同
禿同
2020/09/11(金) 11:21:22.86ID:4RinDkQR
>>836
モードセットあるよ
モードセットあるよ
839login:Penguin
2020/09/11(金) 18:58:55.01ID:QNyDWJvI アップデートに2時間以上かかるのに%表示しかなくて、
正常に動作しているか判断できないウインドウズアップデート
正常に動作しているか判断できないウインドウズアップデート
840login:Penguin
2020/09/12(土) 10:26:19.86ID:w8LKX4Wk アップデート地獄OSを使ってアップデート天国OSのほうがマシ思った時
841login:Penguin
2020/09/12(土) 10:54:27.04ID:oaJEXBjQ 2時間かかった覚えがないけど、どんなヘボ機材でどんなアホ運用をすればそうなるの?
842login:Penguin
2020/09/12(土) 13:07:38.71ID:hBResvMp Linuxはインストーラーが面倒見ない部分をさわりだしたらとたんに超面倒。
とてもじゃないが、Windowsよりマシとかあり得ないわ。
インストールして動かすだけ(使わない)ならマシとか思う奴も中には居るかもしれないが、そんな奴はバカか居ないだろ。
とてもじゃないが、Windowsよりマシとかあり得ないわ。
インストールして動かすだけ(使わない)ならマシとか思う奴も中には居るかもしれないが、そんな奴はバカか居ないだろ。
2020/09/12(土) 13:44:46.04ID:X1pJu3cw
使う人は選ぶわな ただし安定するとそのまま何十年も使い続けられる知識の蓄積も古くならない
2020/09/12(土) 14:36:11.24ID:+cXwM/nN
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
845login:Penguin
2020/09/12(土) 15:01:24.54ID:oaJEXBjQ >>843
>使う人は選ぶわな ただし安定するとそのまま何十年も使い続けられる知識の蓄積も古くならない
トラブる→ググる→見つけた解決法もバージョン違いで役に立たない→これの知識を何十年も蓄積する→
まぁそりゃ使う人は選ぶわなぁ。
よほどズボラで気にしない奴か、忍耐力のあるヤツじゃないと何十年も使ってられないからな。
>使う人は選ぶわな ただし安定するとそのまま何十年も使い続けられる知識の蓄積も古くならない
トラブる→ググる→見つけた解決法もバージョン違いで役に立たない→これの知識を何十年も蓄積する→
まぁそりゃ使う人は選ぶわなぁ。
よほどズボラで気にしない奴か、忍耐力のあるヤツじゃないと何十年も使ってられないからな。
846login:Penguin
2020/09/12(土) 15:05:04.37ID:IMSos5kj トラブってぐぐって見つけた解決法も「手順だけ。原因は不明のまま」がほとんど全部だからな。
知識を蓄積したところで類似のトラブルが起きても応用が効かない奴ばかりになってるのはそのせい。
知識を蓄積したところで類似のトラブルが起きても応用が効かない奴ばかりになってるのはそのせい。
2020/09/12(土) 17:08:37.79ID:+cXwM/nN
2020/09/12(土) 17:14:11.79ID:GcgwzsAq
Xrdpxorgの類も自動起動にコケて手っ取り早くその辺に転がってる手順を参考にーとか思ったら
systemdだと手順が違うとかディスプレイ:0用のVNCも同時に使える様にしようとするとauth関連でコケるとか
なんかもうね・・・目的があって実現しなきゃなら自分で根本から一つ一つ調べてとかやるけど、疲れる
systemdだと手順が違うとかディスプレイ:0用のVNCも同時に使える様にしようとするとauth関連でコケるとか
なんかもうね・・・目的があって実現しなきゃなら自分で根本から一つ一つ調べてとかやるけど、疲れる
2020/09/12(土) 19:14:55.31ID:X1pJu3cw
確かにソフトウェアとかハードウェアの知識がないと辛いかもね
でも誰しも最初初心者だから勉強し続けてるうちに使えるようになるんでしょう
そういう人が使えば良い
でも誰しも最初初心者だから勉強し続けてるうちに使えるようになるんでしょう
そういう人が使えば良い
2020/09/13(日) 09:01:30.95ID:aYZ7CTmW
unattend-upgradeだと2時間では済まないし再起動も要求されたりするから
別にLinuxの方がマシとかあまりない
別にLinuxの方がマシとかあまりない
851login:Penguin
2020/09/13(日) 18:41:20.87ID:PUBLvXfs Windowsをやめはじめてます
852login:Penguin
2020/09/13(日) 19:37:52.38ID:pQgqySbN ディスク丸コピーをしたい時。
Linuxならddコマンドだけでいいのに。
Linuxならddコマンドだけでいいのに。
2020/09/13(日) 20:33:55.90ID:aYZ7CTmW
Windowsにddが無いとでも?
2020/09/13(日) 20:37:25.26ID:5qlbyk7S
志賀の適当なLinuxマンセーは口先だけだから(ry
2020/09/14(月) 01:31:34.14ID:L0f7rfe1
856login:Penguin
2020/09/14(月) 17:24:08.33ID:MpjaOQDH 使ってないなあWindowsは
気が向いたら使ってあげてもいいけど
気が向いたら使ってあげてもいいけど
857login:Penguin
2020/09/14(月) 20:02:05.17ID:CpWDfazt Windowsアップデートは、永遠というか進捗状況が全然わからん。
動いているのかどうかもわからない、ヘボ仕様
動いているのかどうかもわからない、ヘボ仕様
858login:Penguin
2020/09/14(月) 20:57:21.81ID:vwtbH+hB いやぁ、ここでWindowsをディスろうとしてるバカたち、Windows使ってないのがばればれですねw
ま、こんなバカは志賀ぐらいしか居ないでしょうけどww
ま、こんなバカは志賀ぐらいしか居ないでしょうけどww
2020/09/14(月) 23:31:51.49ID:vH5WJTn0
>>857
aptだって似たようなもんだろ
aptだって似たようなもんだろ
860login:Penguin
2020/09/15(火) 15:14:11.72ID:InIPCkxO あちきはWindows使わない
861login:Penguin
2020/09/15(火) 19:49:18.44ID:Ei3fJxmK2020/09/15(火) 19:59:06.22ID:GePtNKxF
そんなにデカくもないし
カーネルアップデートしてもドライバのコンパイルとかしないからすぐ終わるまである
カーネルアップデートしてもドライバのコンパイルとかしないからすぐ終わるまである
863login:Penguin
2020/09/15(火) 20:27:32.78ID:bKl6cw2T >>856
あまいな
使ってあげようと思っても
その時にジャストタイムで使えないのが
Windowsなんだよ
こないだ、久々にoffice使ってあげようかな
って
Windows起動してoffice立ち上げたら
フォントがどうとか意味不明なエラーでてきて
使えなかった
あまいな
使ってあげようと思っても
その時にジャストタイムで使えないのが
Windowsなんだよ
こないだ、久々にoffice使ってあげようかな
って
Windows起動してoffice立ち上げたら
フォントがどうとか意味不明なエラーでてきて
使えなかった
864login:Penguin
2020/09/16(水) 02:50:47.92ID:GukxkY69 誰も遭遇しないような稀なトラブルを起こして、しかも解決する事も出来なかったと言う事だね。
Linux触っただけで自分が何かしらのエキスパートになった気がして、
その気分だけのエキスパートがWIndowsをいじるとそうなる。よくある事だね。
Linux触っただけで自分が何かしらのエキスパートになった気がして、
その気分だけのエキスパートがWIndowsをいじるとそうなる。よくある事だね。
865login:Penguin
2020/09/16(水) 03:57:40.37ID:Vg3GhQWh デカルト閉圏における冪対象について考察すれば自ずと結論が出るだろ。
おまえらは数学的思考を身に着けたほうが良い。
おまえらは数学的思考を身に着けたほうが良い。
2020/09/16(水) 09:42:11.59ID:PzQq3trV
2020/09/16(水) 10:14:29.88ID:xIpLse2T
OS関係なく意味不明なエラーはよくあること
2020/09/16(水) 11:01:31.32ID:UxooXpt2
用心棒を雇うか筋トレして自分が強くなるかの違いだろう
2020/09/16(水) 17:21:16.77ID:VQWKSIS3
ヤックデカルチャー
870login:Penguin
2020/09/16(水) 17:53:40.79ID:b16vpE8c Linuxマシマシで
871login:Penguin
2020/09/16(水) 18:12:29.67ID:Pq6DbmKM >>866
なんか心当たりあるみたいだね
Office起動したら、インストーラーが
立ち上がって、勝手にゴニョゴニョしだして
フォントがどうのってエラーでてきて
起動できなかった
ググって調べたら、インストーラーの
修復しろってなってて
MSの嫌がらせで隠されたコンパネ探して
修復して動いたけど
原因不明なんだってさ
有料のくせに
使いたいときに、すぐ使わせてくれないのがWindows
なんか心当たりあるみたいだね
Office起動したら、インストーラーが
立ち上がって、勝手にゴニョゴニョしだして
フォントがどうのってエラーでてきて
起動できなかった
ググって調べたら、インストーラーの
修復しろってなってて
MSの嫌がらせで隠されたコンパネ探して
修復して動いたけど
原因不明なんだってさ
有料のくせに
使いたいときに、すぐ使わせてくれないのがWindows
872login:Penguin
2020/09/16(水) 20:38:16.43ID:3M603FiW >>862
すぐ終わるなんてWindowsでもLinuxでもあるしそんなの問題にならないし
「すぐ終わるのもある」ってことは長いのもある、そっちを問題にしてるのに。
長いのやらKB〇〇先にいれないと、ループになるとか時間かかるとか
なにやってるのかわからない長いアップデートがWin10は多すぎる。
すぐ終わるなんてWindowsでもLinuxでもあるしそんなの問題にならないし
「すぐ終わるのもある」ってことは長いのもある、そっちを問題にしてるのに。
長いのやらKB〇〇先にいれないと、ループになるとか時間かかるとか
なにやってるのかわからない長いアップデートがWin10は多すぎる。
2020/09/16(水) 20:59:12.92ID:PzQq3trV
ああ、それってunattend-upgradeと同じだよね
2020/09/16(水) 21:34:03.50ID:ccWOH4Wi
875login:Penguin
2020/09/17(木) 16:58:16.85ID:NkyOxtyo Windowsはとっくに見切りつけたから使ってない
876login:Penguin
2020/09/18(金) 11:40:30.90ID:XQ4v40Nd 普通はそうだろ
877login:Penguin
2020/09/19(土) 11:58:47.05ID:VTYYJ9Hw Linux板だからそりゃそうだ
878login:Penguin
2020/09/19(土) 18:28:35.19ID:ax/hazUP んだ
879login:Penguin
2020/09/20(日) 08:34:44.68ID:53nfENzI いつもLinuxのほうがマシ思ってる
880login:Penguin
2020/09/20(日) 08:54:36.29ID:6Qm2IDCX 思ってたところで現実はLinuxはゴミなのでしたw
ご愁傷様ww
ご愁傷様ww
2020/09/20(日) 11:19:16.07ID:jtPqAJBa
amd64ではLinuxのメリットは活きないな
arm64もそろそろ怪しい
arm64もそろそろ怪しい
882login:Penguin
2020/09/20(日) 12:23:46.64ID:vupHgxaL まともなデスクトップはリナックスしか無いから消去法かな
883login:Penguin
2020/09/20(日) 13:03:08.98ID:pvXS7mPW かわいそうに、気が狂ってるよw
Linuxのナニがまともなデスクトップなんだかww
デタラメも繰り返してれば本当になるっていう半島式洗脳術かな?
Linuxのナニがまともなデスクトップなんだかww
デタラメも繰り返してれば本当になるっていう半島式洗脳術かな?
2020/09/20(日) 13:23:06.88ID:jtPqAJBa
>>882
まともなデスクトップはリナックスにはないの間違いでは
まともなデスクトップはリナックスにはないの間違いでは
2020/09/20(日) 14:10:16.44ID:Ls4poiN1
あわしろ乙
886login:Penguin
2020/09/20(日) 15:08:04.82ID:pvXS7mPW Linuxがまともと言えるのは、モノを知らないバカか、基地害ぐらい。
そしてここで「りなっくすがさいこうなんだよぉぉ!」って顔を赤くしてる奴はバカで基地害の私人Sとやらだけw
そしてここで「りなっくすがさいこうなんだよぉぉ!」って顔を赤くしてる奴はバカで基地害の私人Sとやらだけw
2020/09/20(日) 16:49:39.42ID:ofzYJ9q5
志賀の一人芝居スレ
2020/09/20(日) 16:59:32.67ID:vfdLI7pr
スレ違いで申し訳ない
基本GUIインターフェイスで
プログラミングやコマンドの知識がなくても使えるなら「まとも」なんだが・・・・
しってました?Windows10使っててPowerShell使ったことない、存在を知らないって人のほうが
知ってる人より圧倒的に多いんですよ
基本GUIインターフェイスで
プログラミングやコマンドの知識がなくても使えるなら「まとも」なんだが・・・・
しってました?Windows10使っててPowerShell使ったことない、存在を知らないって人のほうが
知ってる人より圧倒的に多いんですよ
2020/09/20(日) 17:08:58.55ID:ofzYJ9q5
そりゃWindowsの場合はPowerShellどころかCUI使わなくても大抵の事はできるしな
890login:Penguin
2020/09/21(月) 05:33:03.28ID:GIx5vC4/ >>882
ほんそれ
ほんそれ
891login:Penguin
2020/09/21(月) 11:30:47.53ID:NqSFhxum Linuxは良いね
Windowsはなあ………………………………………
Windowsはなあ………………………………………
892login:Penguin
2020/09/21(月) 11:51:50.79ID:hSloTYZk Windowsがうらやましいんだろ?
でも貧乏だからLinux使うしかなくてひがんでるだけだろw
ざまぁ
でも貧乏だからLinux使うしかなくてひがんでるだけだろw
ざまぁ
2020/09/21(月) 12:23:15.65ID:JqT4FC1i
ってかLinuxにしかないデスクトップ環境って少ないんじゃないの
だいたいBSDにもあるじゃん
だいたいBSDにもあるじゃん
2020/09/21(月) 17:51:18.43ID:GZTGvxsu
どうな
しかもLinuxのデスクトップのが優れてるってんならMSはWSLみたいに取り込んでて当然
しかもLinuxのデスクトップのが優れてるってんならMSはWSLみたいに取り込んでて当然
895login:Penguin
2020/09/21(月) 19:43:40.14ID:hSloTYZk WSLでとりこんだのはデスクトップ以外だから、デスクトップには大した価値を認めてないだろうね。
実際、WSL使ってる人でも「GNOMEつかえるようにしろー!」とか「KDE動かねぇよくそがぁ!」って言ってる人は全くと言っていいぐらいいない。
そもそもWSLだってLinuxのデスクトップがクソすぎてMSに泣きつくユーザーが多いから作られたようなもんだしね。
MSもユーザもLinuxデスクトップに価値を認めてない証拠だよ。
実際、WSL使ってる人でも「GNOMEつかえるようにしろー!」とか「KDE動かねぇよくそがぁ!」って言ってる人は全くと言っていいぐらいいない。
そもそもWSLだってLinuxのデスクトップがクソすぎてMSに泣きつくユーザーが多いから作られたようなもんだしね。
MSもユーザもLinuxデスクトップに価値を認めてない証拠だよ。
2020/09/21(月) 19:56:44.41ID:JqT4FC1i
まあそのGNOMEもKDEもcygwinで動くようになって久しいしなあ
2020/09/21(月) 20:02:33.90ID:+K4gj7Pg
windows10って、そんなに高価だったかな?
つか、linux使ってる人の大部分はwin10持ってるだろ、普通。
つか、linux使ってる人の大部分はwin10持ってるだろ、普通。
2020/09/21(月) 20:04:15.11ID:FPx0NubI
>>895
[速報]WSL 2が正式版に到達。今後はLinuxのGUIアプリへも対応すると。Microsoft Build 2020
https://www.publickey1.jp/blog/20/wsl_2linuxguimicrosoft_build_2020.html
> また、GUIを備えたLinuxアプリケーションへの対応も行っていくことが表明されました。
> Windowsデスクトップ上でWindowsアプリケーションと同様に
> LinuxのGUIアプリケーションも表示、実行されるようになる見通しです。
>
> 下記はWindowsデスクトップ上でWSL 2で実行されているGNOMEファイルマネージャが動作している画面です。
デスクトップ環境には対応しないだろうが、デスクトップアプリには対応するようだよ
[速報]WSL 2が正式版に到達。今後はLinuxのGUIアプリへも対応すると。Microsoft Build 2020
https://www.publickey1.jp/blog/20/wsl_2linuxguimicrosoft_build_2020.html
> また、GUIを備えたLinuxアプリケーションへの対応も行っていくことが表明されました。
> Windowsデスクトップ上でWindowsアプリケーションと同様に
> LinuxのGUIアプリケーションも表示、実行されるようになる見通しです。
>
> 下記はWindowsデスクトップ上でWSL 2で実行されているGNOMEファイルマネージャが動作している画面です。
デスクトップ環境には対応しないだろうが、デスクトップアプリには対応するようだよ
2020/09/21(月) 20:05:19.17ID:FPx0NubI
>>888
> しってました?Windows10使っててPowerShell使ったことない、存在を知らないって人のほうが
> 知ってる人より圧倒的に多いんですよ
当たり前だろw Androidスマホ(Linux)使っていても、OSがLinuxであることを知らない人の方が多いのと同じだよ
> しってました?Windows10使っててPowerShell使ったことない、存在を知らないって人のほうが
> 知ってる人より圧倒的に多いんですよ
当たり前だろw Androidスマホ(Linux)使っていても、OSがLinuxであることを知らない人の方が多いのと同じだよ
2020/09/21(月) 20:13:41.17ID:IF9M1D6c
KDEはWSLで動かしたことがあるよ
GNOMEは試していないのでわからない
GNOMEは試していないのでわからない
2020/09/21(月) 21:13:28.86ID:FPx0NubI
動かすだけなら理論上はXサーバーさえあれば動くはずなので
初期の頃から挑戦して実現してる人はたくさんいるよ
でもWSLは動くだけじゃなくてWindowsの一部として
統合されていることが重要なのでこれだけじゃ足りない
最終的にはWSLからアプリを実行するだけで
そのアプリのウインドウが開くようになるだろうね
初期の頃から挑戦して実現してる人はたくさんいるよ
でもWSLは動くだけじゃなくてWindowsの一部として
統合されていることが重要なのでこれだけじゃ足りない
最終的にはWSLからアプリを実行するだけで
そのアプリのウインドウが開くようになるだろうね
902login:Penguin
2020/09/22(火) 09:52:41.36ID:cTL4l9x6 Linuxのほうがマシ
2020/09/22(火) 09:53:40.14ID:Cw7V70di
そうだねWindowsで動くようになったしね
904login:Penguin
2020/09/23(水) 19:50:26.70ID:x0wsXmCp LinuxアプリがWindowsで動いたからデスクトップのリナックスはますますゴミになりますw
2020/09/23(水) 21:34:06.29ID:GUh4Z3Sl
906login:Penguin
2020/09/25(金) 08:01:10.03ID:VKE79xWv ほんと、Linuxはゴミだもんねぇw
要らないよねww
要らないよねww
2020/09/25(金) 10:57:33.85ID:u1FQf90H
それはLinuxの問題でなくてウィンドウマネージャの問題ではないのか?
2020/09/25(金) 11:43:25.78ID:HM2Hx8Nv
そんなものしか載せられないカーネルの問題
909login:Penguin
2020/09/25(金) 13:49:38.79ID:HjJBp4UE >>875
そういう人よく見かける
そういう人よく見かける
910login:Penguin
2020/09/26(土) 13:36:16.66ID:wdMepYwE Windows10は使ってないから比較のしようがない
911login:Penguin
2020/09/27(日) 09:59:38.93ID:4XbVFSLv 使わないよな
912login:Penguin
2020/09/27(日) 10:10:29.53ID:2KonT0mO Windows使ってないなんて、貧乏すぎてパソコンが持てないんでしょうな。
かわいそうですねぇw
かわいそうですねぇw
2020/09/27(日) 10:17:12.05ID:ps8R3QMp
日米以外ならそういう国や地域はあるかも知れない
2020/09/27(日) 11:18:03.88ID:RJEf6WCr
無駄な金を使う必要はないの♪
915login:Penguin
2020/09/28(月) 12:37:00.00ID:RVz389/9 無駄な金を払わなくて済むのは良いプラットフォームだね
916login:Penguin
2020/09/28(月) 13:04:51.70ID:3c0CtGuJ 犬厨はコストを正しく評価できないからね。
2020/09/28(月) 13:09:11.76ID:ovt8d7tb
たぶん人件費を考えたことがないんじゃないかと思う
2020/09/29(火) 05:34:02.30ID:eSKo4DfQ
win10 3台分のライセンスあるけど
1台は1903をインストールしただけで使うのをやめた
2台はwin7のままで使ってる
代わりにmint2台をメインで使うようになった
というのが現実
1台は1903をインストールしただけで使うのをやめた
2台はwin7のままで使ってる
代わりにmint2台をメインで使うようになった
というのが現実
919login:Penguin
2020/09/29(火) 11:00:53.95ID:zCp2mpTO >>915
だな
だな
920login:Penguin
2020/09/30(水) 00:28:24.97ID:rwmLVQXJ Windowsより魅力ありそうねLINUX
2020/09/30(水) 00:42:17.93ID:yftCuyLm
UNIXほどではない
922login:Penguin
2020/09/30(水) 17:25:50.54ID:5e7Y/Rxu つこうてないすわWindowsわ
923login:Penguin
2020/10/01(木) 08:07:29.64ID:+uJvkj8B (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
924login:Penguin
2020/10/01(木) 23:44:57.62ID:wefDR/xx そりゃそう
925login:Penguin
2020/10/02(金) 20:21:32.06ID:DxGjeZbZ 自己破産したようなヒトならLinux使うかもねw
パソコン買えなくてww
パソコン買えなくてww
2020/10/02(金) 23:56:07.01ID:iYQ6RoCp
macOS Bug Sur、Netflixの4K動画再生にはT2チップが必須
https://iphone-mania.jp/news-316669/
https://iphone-mania.jp/news-316669/
927login:Penguin
2020/10/03(土) 09:02:52.50ID:ntSJuTrL >>920
いろいろ楽しめるらしい
いろいろ楽しめるらしい
928login:Penguin
2020/10/03(土) 20:28:59.84ID:SDkbM2Ed 強制アップデートで重くなる時はLinuxのほうがマシ思う
2020/10/03(土) 21:32:07.05ID:RrTrJvQz
unattend-upgrade走ってたらLinuxの方が重くなるじゃん
930login:Penguin
2020/10/04(日) 08:55:32.00ID:9GfpX2MF Linuxが重いのは画面描画してるときもですぞw
931login:Penguin
2020/10/05(月) 08:35:59.59ID:KdZ2SeB+ 嘘とでたらめで荒らししかできなくなったキチガ、いや、知性と知識が欠落して人格に問題ありまくりな志賀さんが
今日も元気に荒らしをがんばるよーw
今日も元気に荒らしをがんばるよーw
2020/10/05(月) 10:23:59.18ID:eOQ+LN4L
>>931
効いててワロタ
効いててワロタ
933login:Penguin
2020/10/06(火) 06:28:32.44ID:wWzgx6G+ >>920
そうだね
そうだね
934login:Penguin
2020/10/08(木) 20:35:50.74ID:63oxjEIS WindowsなんてOSあったなそういえば
935login:Penguin
2020/10/09(金) 17:47:43.76ID:4l0SEHCC 昔使ってたやつか
2020/10/09(金) 18:17:19.18ID:c1Wr5O9h
zoom使えるようになった?
2020/10/10(土) 12:18:52.38ID:CAlTeuzH
Facebook幹部、iOS14のトラッキング防止機能は「Appleからの攻撃」
https://iphone-mania.jp/news-318116/
https://iphone-mania.jp/news-318116/
938login:Penguin
2020/10/11(日) 12:11:09.97ID:GCFsVKFY2020/10/11(日) 13:08:06.40ID:cWFiaRxr
iTunes使えるようになった?
940login:Penguin
2020/10/12(月) 14:50:50.86ID:ZpCv+Og4 Windowsを使ってたらそりゃLinuxのほうがな
941login:Penguin
2020/10/13(火) 06:19:33.40ID:S3VpWoid Windowsやめるとか超がつく貧乏人ぐらいだろw
どっかwのコピペ荒らししかできないWeb翻訳家wとか。
まともな奴ならLinux使わんわ。
どっかwのコピペ荒らししかできないWeb翻訳家wとか。
まともな奴ならLinux使わんわ。
2020/10/13(火) 10:08:37.02ID:6mZQx9K5
Linuxは能動的に使うものではなくバックエンドに潜んでいるものだから
943login:Penguin
2020/10/13(火) 10:48:10.77ID:REaVJ3yK >>940
まあな
まあな
944login:Penguin
2020/10/13(火) 23:10:43.68ID:08KOOVNu Linuxのほうがマシかと
945login:Penguin
2020/10/14(水) 07:00:29.21ID:i2CBi+Wy でもよ、Linux推しする基地害ってよっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろうなぁ。
それか壊れたハード使ってんだろうなぁ。
946login:Penguin
2020/10/14(水) 14:23:26.50ID:4i5IpA6r >>944
そうっすよね
そうっすよね
2020/10/14(水) 18:21:35.79ID:VOBWaWMW
zoomいつ使えるようになる?
2020/10/14(水) 23:36:18.40ID:3GftQvdS
もう使えてるよ
2020/10/14(水) 23:39:25.94ID:VOBWaWMW
じゃあneonに入れてみる
iTunesは?
iTunesは?
2020/10/15(木) 08:27:08.50ID:0e+h1lTT
使えてる
951login:Penguin
2020/10/15(木) 15:46:20.29ID:VBZw5dMD Linuxがマシだべ
952login:Penguin
2020/10/16(金) 11:27:27.60ID:cudc3HHd そうLinuxのほうがマシ
953login:Penguin
2020/10/17(土) 13:31:47.17ID:TvmOSUpk 当然だね
2020/10/17(土) 14:52:58.73ID:Je2AGTuM
という志賀の一人芝居
2020/10/17(土) 16:20:10.56ID:lmh5HeUM
AppleのMacシリーズがUSBだけでハッキングされる、セキュリティチップ「T2」の脆弱性を利用
https://gigazine.net/news/20201014-apple-t2-usb-pwn/
https://gigazine.net/news/20201014-apple-t2-usb-pwn/
956login:Penguin
2020/10/18(日) 12:12:15.33ID:3LLSCbuL >>952
わかる
わかる
2020/10/18(日) 13:14:19.67ID:HpFr8o3v
今日も志賀の一人芝居が冴えわたる
958login:Penguin
2020/10/18(日) 20:14:52.99ID:aoqz6m1r >>952
正論
正論
2020/10/18(日) 23:14:34.41ID:HNLHAAtz
具体的にどの辺がマシ?
キーボード使わない前提で
キーボード使わない前提で
960login:Penguin
2020/10/19(月) 13:27:43.50ID:JHAOdmdd Linuxデスクトップ良いね
961login:Penguin
2020/10/19(月) 18:12:26.40ID:jr0v6C8+ そうだね
962login:Penguin
2020/10/19(月) 23:26:07.08ID:5vv6fvDi Windowsに比べたらそりゃな
963login:Penguin
2020/10/20(火) 13:51:53.77ID:eHYHucQP そうだよな
964login:Penguin
2020/10/20(火) 21:49:42.05ID:ka9juQvd 常識やん
965login:Penguin
2020/10/21(水) 14:45:57.77ID:g1sShyWP みんな知ってる
966login:Penguin
2020/10/22(木) 13:44:34.23ID:SvnHQ1fV >>960
それ
それ
967login:Penguin
2020/10/22(木) 22:59:48.72ID:lCHp6Eju 同じく
968login:Penguin
2020/10/22(木) 23:18:13.96ID:w9vD+N+T 快適だしな
969login:Penguin
2020/10/23(金) 03:19:50.27ID:svArejha 志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
Linux界の癌ではないです。地球人の癌です。
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
志賀だけが快適と言ってるんだが?
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
流石だ志賀、自己破産も伊達じゃないなw
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
もうみんな知ってるけどな!
Linux界の癌ではないです。地球人の癌です。
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
志賀だけが快適と言ってるんだが?
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
流石だ志賀、自己破産も伊達じゃないなw
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
もうみんな知ってるけどな!
970login:Penguin
2020/10/23(金) 03:20:06.16ID:svArejha 改変前は志賀のことをかなり的確に言ってた。
「志賀の他人に対する攻撃的な言動の多さとそのわりに薄っぺらい内容から、
奇形的に肥大したプライドがあって、でも知識がなく頭の回転が非常に悪い、劣等感のかたまりのような無意味に歳だけとった、恥知らずな協調性皆無の精神的未熟児の姿が浮き上がる。」
「志賀の他人に対する攻撃的な言動の多さとそのわりに薄っぺらい内容から、
奇形的に肥大したプライドがあって、でも知識がなく頭の回転が非常に悪い、劣等感のかたまりのような無意味に歳だけとった、恥知らずな協調性皆無の精神的未熟児の姿が浮き上がる。」
971login:Penguin
2020/10/23(金) 03:20:33.22ID:svArejha Windowsやめるとか超がつく貧乏人ぐらいだろw
どっかwのコピペ荒らししかできないWeb翻訳家wとか。
まともな奴ならLinux使わんわ。
どっかwのコピペ荒らししかできないWeb翻訳家wとか。
まともな奴ならLinux使わんわ。
972login:Penguin
2020/10/23(金) 13:34:21.24ID:B9+c7Yf3 Windows使ってないな
2020/10/23(金) 14:10:17.19ID:RV+UDiFj
最近のLinuxはWindows感覚で利用できるようになってきてるから、安心してWindowsの入ったHDDを消去してLinuxをインストールすることができる
2020/10/23(金) 14:13:45.24ID:lEk4kr9O
Windowsストアアプリいつ入れられるようになるんだ?
975login:Penguin
2020/10/23(金) 20:22:30.11ID:SjJS1LrP このスレッドももうすぐ2か
2020/10/23(金) 22:28:06.94ID:2fpNbkFQ
殆どがフンコロ志賀の一人芝居だがな
977login:Penguin
2020/10/24(土) 15:37:37.00ID:7r4fqvVx >>975
せやで
せやで
978login:Penguin
2020/10/24(土) 21:59:04.16ID:hOSff8F8 そうだね
979login:Penguin
2020/10/25(日) 13:05:09.78ID:8r+0CCmM >>962
何をいまさらw
何をいまさらw
980login:Penguin
2020/10/25(日) 19:38:13.27ID:LzbwZUg+ そうそう
981login:Penguin
2020/10/26(月) 15:13:36.75ID:bYUfGigl 確かに
982login:Penguin
2020/10/26(月) 15:48:22.49ID:mG7ZIlil 自作自演がどんどん雑になってるな。
983login:Penguin
2020/10/26(月) 18:07:28.70ID:wPKpUUI3 ぷっ
984login:Penguin
2020/10/26(月) 20:04:04.05ID:4Dyv6k0n 次スレ立てとく?
2020/10/26(月) 20:20:05.71ID:kdnPvDXy
Intelの2020年第三四半期純利益は前年同期比29%減、データセンター部門が不振
https://gigazine.net/news/20201023-intel-2020-q3-financial-results/
https://gigazine.net/news/20201023-intel-2020-q3-financial-results/
2020/10/26(月) 22:20:46.11ID:pO00qH2k
どうせフンコロ志賀の自演で次スレ云々言ってフンコロ志賀が勝手に立てて
またフンコロ志賀の自演で埋まる
類似スレだけで何スレあるんだよっていう
またフンコロ志賀の自演で埋まる
類似スレだけで何スレあるんだよっていう
2020/10/27(火) 00:06:57.71ID:Yg28vwLA
Intelの2020年第三四半期純利益は前年同期比29%減、データセンター部門が不振
https://gigazine.net/news/20201023-intel-2020-q3-financial-results/
https://gigazine.net/news/20201023-intel-2020-q3-financial-results/
988login:Penguin
2020/10/27(火) 12:24:53.88ID:bspOLmBN Windowsを使ってたらそりゃLinuxのほうがマシ思う
989login:Penguin
2020/10/28(水) 22:28:25.77ID:hBuXoHC3 そだね
990login:Penguin
2020/10/29(木) 17:43:15.66ID:4Z5+Gim+ そういう人頭良さそう
2020/10/29(木) 19:40:54.75ID:kW+Jxra8
992login:Penguin
2020/11/07(土) 18:48:16.50ID:WsuwFXAQ 宇女
993login:Penguin
2020/11/07(土) 22:40:22.47ID:K6dF9ml5 早く埋めろよ
994login:Penguin
2020/11/08(日) 18:29:41.67ID:prUtoO6y 埋め
2020/11/09(月) 11:41:34.15ID:6hRvDmyu
梅
2020/11/10(火) 09:42:18.31ID:ZjQEBccO
梅田 穰さん
2020/11/10(火) 15:02:33.98ID:oOc2B3qz
「いや、いやよ、こんなこと…」と女はもがくが、その間に男は胸に手をかけ下着を外していた。
998login:Penguin
2020/11/11(水) 07:16:45.44ID:wShz/nXT 毎日毎日くるったように改変コピペしている気違いがいるんだ。
そんな気違いが信奉してるゴミOSがLinux。
まさにゴミOSにふさわしい、超キモい気違いクズ人間をあざ笑おうw
そんな気違いが信奉してるゴミOSがLinux。
まさにゴミOSにふさわしい、超キモい気違いクズ人間をあざ笑おうw
999login:Penguin
2020/11/13(金) 20:41:59.65ID:QeDnp5qv ゴミクズのLinuxなんて使えません!
まともな機能がそろってるWindowsを使いましょう!
志賀の気持ちのわるい妨害もないですからね、Linuxと違ってw
まともな機能がそろってるWindowsを使いましょう!
志賀の気持ちのわるい妨害もないですからね、Linuxと違ってw
1000↑
2020/11/14(土) 06:37:17.46ID:dgR8f6tf ガイジ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 984日 1時間 37分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 984日 1時間 37分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- ママ友誘って闇バイト「楽に稼げて、夢膨らんだ」…懲役2年の実刑判決にしばらくぼう然 [ぐれ★]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 檜山さや(おさや)の彼氏、試合でイラついてボールを観客席に打ち込んでペナルティ [757440137]
- 永野芽郁と田中圭の両方とCM契約していたサントリー、ついにブチギレ [757440137]
- 【速報】売れっ子俳優の永野芽郁さん、なぜかCM出演の大手3社が一斉に動画を削除😳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- ほんこん「選択的夫婦別姓は統一されとらんやんけ! お墓の一体感どうすんねん!!」 [425744418]
- 鳥取県『鳥取砂丘!』島根県『出雲大社!』ガチで何もない都道府県、存在しない [357929982]