X

なんでGUIに標準と呼べるものがないんですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/09/14(日) 19:05:25.70ID:sTPaapRs
説明する時に困ります。

使ってるデスクトップ統合環境と
ウインドウマネージャを聞かないと
質問に答えられません。
2014/09/14(日) 19:45:27.21ID:YKbG3OtN
自己中のバカだらけだから
2014/09/14(日) 21:03:26.44ID:Y2yPoP+a
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
2014/09/14(日) 21:43:21.46ID:qT7qyyuj
質問はこちらで。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 214
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1406114264/

>>1
削除依頼出しといてね。
理由は「重複」で。
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
5login:Penguin
垢版 |
2014/09/15(月) 00:13:48.69ID:PUT1c40t
LinuxはGUIを提供していないからだろね。
2014/09/18(木) 04:43:43.56ID:GVXXtMik
>>1
LinuxにGUIの機能なんてものは無いよ。
その機能を提供しているのはX window systemのだろ。
X window systemはLinux以外でも動くからLinuxというべきじゃない。
2014/09/19(金) 07:53:38.60ID:V0J8mJ/r
deとかwmとかただの飾りだし
見た目はgtkもqtも互換テーマあるしツールキット以上のレイヤなら
wIndowsだってvcsだのmfcだのwInformsだのvbaだのいろいろあるじゃん
8login:Penguin
垢版 |
2014/09/20(土) 14:10:28.46ID:6+9hsdyr
まあ飾りではないけどな。

Xプロトコル自体にクライアント間通信規約というものが有って、その中でウィンドウ・マネージャで
使うための識別子が定義されている。
Xlibには当然、ウィンドウ・マネージャ用の関数が用意されている。

X11の最終的な設計目標の一つに、ウィンドウ・マネージャ無しでも動作することというものが有るけれど、
今となっては裏目に出てる。
ウィンドウ・マネージャなしで動作する必要性というのは、設計当時、UNIXが
例えば三次元測定機のような機器に組み込まれて使われる場合が有ったからだと思う。
POSやATMの画面を想像するとわかるとおり、一部の機器にはウィンドウ・マネージャが
必要ない。

というわけで、基本的にXはワークステーション用途でウィンドウ・マネージャを
必要とする前提が有って設計されている。

はず。
2014/09/20(土) 17:43:01.75ID:HcO8rICh
何言ってんだ?MS WinだってiOSだってそれぞれの標準を
押し付けてくるじゃないか。
最初のMS Word(マックのやつ)がAppleの標準を守って
なかったのを見たときはびっくりしたもんだが。
10login:Penguin
垢版 |
2014/09/20(土) 18:46:00.24ID:0hej6o3k
>>8
いや、中の仕組みの標準はどうでもよくて、

重要なのは人間が触る
インターフェースの部分の標準だよ。
11login:Penguin
垢版 |
2014/09/20(土) 18:46:16.04ID:6+9hsdyr
>>9
Windowsではロケールによってボタンの配置まで変わる。
「OK」「キャンセル」というよく見るボタン配置が、国と地域によっては逆になる。
そういう風にきめ細かく作りこまれた「それぞれの標準」が有ることが重要。
Linuxには「標準」が無いから困ると>>1は言っている。

別に困らんけどね。
12login:Penguin
垢版 |
2014/09/20(土) 18:49:43.60ID:6+9hsdyr
>>10
それは良く考えたほうが良い。
規約を作れば、すべてがそれに従うというのは考えにくい。

プログラミングで言えば、引数や戻り値をチェックしないくらい、難しいと思う。
13login:Penguin
垢版 |
2014/09/20(土) 19:01:06.85ID:6+9hsdyr
>>1は問題提起としては良いこと言ってるのかもしれんけどな。
14login:Penguin
垢版 |
2014/09/20(土) 19:02:15.12ID:0hej6o3k
>>12
規約がなければ、従う以前に
バラバラじゃん?
15login:Penguin
垢版 |
2014/09/20(土) 19:11:48.35ID:6+9hsdyr
>>14
もちろんそうだよ。
規約が無いほうが良いと言ってるわけじゃなくて、規約は有ったほうが良いけど
規約が有るだけでは、おそらく何も変わらないってこと。

最近は規格を作る時に、サンプルとしてテストも提供することが有るんだよね。

仮に、規約に全員が従おうとした場合でも、解釈の違いによってばらばらの
実装が出来上がる。
そして、大抵は誰も規約に従おうとしない。

GnomeとKDEってほとんど同時に作られてきたんだよ。
規約に従おうどころか、オレオレ規約がいっぱいできてくるんじゃないか。
16login:Penguin
垢版 |
2014/09/20(土) 19:18:56.39ID:0hej6o3k
>>15
> 規約に従おうどころか、オレオレ規約がいっぱいできてくるんじゃないか。

それはあとで考えればいいことだよ。

君言ってるのは机上の空論であり、
ただ規約を作らないことのいいわけにすぎないよ。
17login:Penguin
垢版 |
2014/09/20(土) 19:30:04.23ID:6+9hsdyr
>>16

良しわかった。
貴様はとてもいいことを言った。
よって貴様に規約を作る栄誉を授けよう。
18login:Penguin
垢版 |
2014/09/20(土) 20:58:12.76ID:0hej6o3k
>>17
なんで俺が?

俺はなんで作らないの?って聞いてるだけなんだが。
そうやって他人任せだから作られないんだな。
19login:Penguin
垢版 |
2014/09/20(土) 21:00:33.64ID:6+9hsdyr
>>18
イヤイヤ、そんな遠慮しなくていいから。

ホントに奥ゆかしい人だな。
2014/09/20(土) 22:10:44.84ID:TMH9Oe42
>>19
あんたがやれば?

なんでやらない人が、やっても意味が無いというのかわからない。
やった人が言うのならともかくさ。

なんでそんなマイナス思考なの?
21login:Penguin
垢版 |
2014/09/20(土) 22:46:57.47ID:6+9hsdyr
>>20
やらないとダメだって言ってる人がやればいいよ。

俺はやっても効果ないと思う。
22login:Penguin
垢版 |
2014/09/20(土) 22:52:19.93ID:6+9hsdyr
そもそも、Linuxユーザーはプログラミングできないし、ディストリの
囲い込みが有るから、企業が製造販売するのも難しいんだよな。

そんな状態で規約だけ作ったってまったく意味がない。

X11が成功を収めたのは、仕組みを用意したからじゃないかな。
2014/09/21(日) 19:19:50.16ID:1+PFYgm+
GTKが糞GTKは古いバージョンの上位互換じゃなく類似品で排他的に古い
それを排除している。それで軽くなればいいんだが逆に重くなりすぎている
2014/09/21(日) 22:50:08.14ID:WGCmqlU+
押すなよ! 押すなよ! 絶対押すなよ!
2014/09/26(金) 22:10:27.45ID:i7uYfGGJ
>>24
pushされてもpull requestを拒否すればいいのだな
2014/10/07(火) 00:00:49.27ID:uY9vRRar
標準あるのにスルーしすぎ
2014/10/07(火) 08:21:17.99ID:2WWKrGyn
各制作者が考えた「最高のGUI()」を押しつける場だから
好きに作って何が悪いというフリーダムの暗黒面
28login:Penguin
垢版 |
2015/10/20(火) 15:17:42.81ID:DLmayLq4
LinuxにとってGUI環境はいまでもオプション。
29login:Penguin
垢版 |
2015/10/21(水) 08:37:17.09ID:CdLYsnuU
Linuxのデスクトップ環境としてGNOMEやKDEが出てきて以来、
XfceにしてもLXDEにしてもCinnamonにしてもMATEにしても、
ほとんどWindowsの模倣みたいなものに収束しちゃった。

Ubuntuだけが独自のUnityというのを標準にしたら不評で。
ウィンドウマネージャが主流だった時代は個性的なものが多かったのに、
つまらなくなってしまった。
2015/10/21(水) 18:12:31.64ID:k/6Wz/lL
>>29
こんな所に個性求めてどうするんだ?
重要なのはインターフェースであって、
デスクトップ環境じゃないだろう。
2015/10/22(木) 03:01:34.72ID:Lmprjwqs
Xとtwm
2015/10/24(土) 20:29:09.98ID:IDZSFH4N
UbuntuのUnityが独自?
あんなグローバルメニューとかドックまがいの付いたりんご臭いのが?
2015/11/01(日) 12:27:49.23ID:ZKoKI1pq
unityを「使いやすい」と思って使ってる人間がこの世にいるとは思えない
unityユーザーの内訳は、よく分からないけどubuntuっていうのを入れてみたらこれが入ってたっていう情弱と
動けば操作性とかどうでもいいと思ってるズボラだけ
2015/11/03(火) 10:27:39.29ID:RPho6gpZ
lsbにはどう規定されてるの?

正直共存手段が確立されているwineでいいんじゃないだろうか?
初期からマトモに機能するファイルマネージャーとIM代替品がアクセサリと一緒に付属してたら、
三大DE台頭とか起きなかった気さえするなあ。

個人的にはT-MENUの見た目にできるものがないのでどれも失格。
あれは設定ファイルもシンプルで良かったんだけど何故消えたんだろうな。
2016/02/22(月) 14:03:06.27ID:WGVqL6Ch
あるお(´・ω・`)
2016/04/20(水) 19:04:05.09ID:nryvgdB3
Xと付属のtwmが標準だろ。
37login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 16:33:28.13ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

MD3Z0Z3QKQ
38login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 09:09:02.75ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IMAAZ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況