ひとに、地球にやさしい。
超小型EV「コムス」
http://coms.toyotabody.jp
飼ってる人
飼っていた人
これから飼おうとしている人
見たことあるゾ!という人
色々と語りましょう。
前スレ
【トヨタ車体】超小型EV コムス 2台目【COMS】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1622614619/
その他、ミニカーや超小型モビリティスレ
【50cc以下】原付ミニカーを語ろう 6【中華禁止】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1349000690/
超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1638256762/
【超小型EV】C+pod【2人乗り】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617767578/
探検
【トヨタ車体】超小型EV コムス 3台目【COMS】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/24(木) 21:46:27.03ID:dJMfo8Sr
2022/02/24(木) 22:00:13.35ID:JVvuyjOh
2get
2022/02/26(土) 16:42:12.86ID:h0185xGB
ワイは3ゲット!
2022/03/06(日) 08:05:05.62ID:N7jOoEEy
コムスのマイナーチェンジ?なかなか発表にならないね…ようやくお知らせに何か出たと思えば、初代コムスの補機バッテリー販売終了ですと。
https://coms.toyotabody.jp/
https://coms.toyotabody.jp/
2022/03/06(日) 21:19:12.28ID:byepnr5j
ロシアからのハッキングで更に遅れたり、ウクライナ産ネオンの影響あったりで2023年まで何も発表ないかも
2022/03/06(日) 23:42:27.04ID:N7jOoEEy
発売や納車が遅れるにしても、発表自体はむしろ発売に対してはさらに早くなる傾向だよ。
最近だと半年後に発売する特別仕様車やマイナーチェンジの予定をかなり早めにやってる。
でないと販売店でも予告無しでオーダーストップして変な疑惑招いたり、納車されたらマイナーチェンジ後なんて話も出かねないし。
最近だと半年後に発売する特別仕様車やマイナーチェンジの予定をかなり早めにやってる。
でないと販売店でも予告無しでオーダーストップして変な疑惑招いたり、納車されたらマイナーチェンジ後なんて話も出かねないし。
2022/03/07(月) 08:11:51.35ID:uegC6ZfP
コムスの鉛電池を全部外してリチウム電池1個に交換して100km走行してた人がYou Tubeに出てたけどリチウム電池1個いくらするのかしら?
2022/03/07(月) 08:41:56.96ID:ZUGbQbJT
旧スレに散々出てるよ
ピンキリだが、当時で12万円充電器付きら
400本の組電池、20直列20並列だからバランスを維持するのが難しいと思うよ
ピンキリだが、当時で12万円充電器付きら
400本の組電池、20直列20並列だからバランスを維持するのが難しいと思うよ
2022/03/07(月) 15:55:31.63ID:y0QeHNC9
正直知識の無い人に中途半端な情報を与えて浅はかな改造されるのはよろしく思わない
電気や機械の設計を知らない素人が改造して問題起これば規制強化のいつもの流れになってしまうからな
youtubeに上げてる試験レベルの改造を真に受けてそのまま真似して使い続けられたら問題起きるよ
いくら原付規格の物だからって、やるならもっと知識をつけてやってもらいと思ってる
電気や機械の設計を知らない素人が改造して問題起これば規制強化のいつもの流れになってしまうからな
youtubeに上げてる試験レベルの改造を真に受けてそのまま真似して使い続けられたら問題起きるよ
いくら原付規格の物だからって、やるならもっと知識をつけてやってもらいと思ってる
2022/03/07(月) 21:29:42.89ID:ewSiJi4L
わけわからん認定協会いっぱい入れて非関税障壁作らんと国内メーカーは厳しいからね。
トヨタのBz4xだって国内は非売のリース限定だもんね。
トヨタのBz4xだって国内は非売のリース限定だもんね。
2022/03/08(火) 02:35:54.36ID:sLBIoeGc
>>10
それとBz4xは何の関係も無いだろ…レクサスも日産も三菱も輸入車も普通にEV売ってるんだし。
単にトヨタの場合、販売店の数が多すぎて充電設備やEV用点検修理設備、有資格者の整備が追いつかないってだけかもよ?
(C+podもリースすら扱ってない販社は多い)
それとBz4xは何の関係も無いだろ…レクサスも日産も三菱も輸入車も普通にEV売ってるんだし。
単にトヨタの場合、販売店の数が多すぎて充電設備やEV用点検修理設備、有資格者の整備が追いつかないってだけかもよ?
(C+podもリースすら扱ってない販社は多い)
2022/03/08(火) 10:29:40.36ID:9knwV/EU
補助金が大幅値上げって情報出てるけど、
これって コムス買ったらほぼ半額補助になるって事?
これって コムス買ったらほぼ半額補助になるって事?
2022/03/08(火) 11:12:05.08ID:2REiPeAW
コムスは助成金38万円しか出ないから、最安モデルでも差額40万円程は必要だぞ
まあ、半額っちゃ半額だけど
まあ、半額っちゃ半額だけど
2022/03/08(火) 16:47:48.96ID:epOwkAAW
当然だろうけど、中古には適用されないよね?
2022/03/08(火) 18:10:58.85ID:c/eom0xE
中古に適用されたら中華業者同士の無限売買で「補助金うまー」になるだろ
2022/03/09(水) 15:19:49.42ID:d9Fqx4If
38万円?20万円じゃなくて38万も出るんかいw
もしニューコムスがでたらワイの6年目のコムスともいよいよ別れの時やな
もしニューコムスがでたらワイの6年目のコムスともいよいよ別れの時やな
2022/03/09(水) 18:27:22.44ID:oI8Qc2Mj
日本で一番財源豊かな東京都の補助金
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/re_evbike
そこのPDF参照。18万円。
国20+東京都18=38万円。
因みに自分住んでる所だと国補助金だけですね
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/re_evbike
そこのPDF参照。18万円。
国20+東京都18=38万円。
因みに自分住んでる所だと国補助金だけですね
2022/03/10(木) 14:05:58.90ID:iZdSVCJz
キャンパスドアをグレーに!とか舐めてんのかw
誰がそんな要望出したんだよ黒の方がいいじゃん
誰がそんな要望出したんだよ黒の方がいいじゃん
2022/03/10(木) 14:42:22.62ID:EuHC2Q5R
ドアとかエアコンとかいらん
むしろルーフレス、ショートスクリーンキットの方が欲しい
むしろルーフレス、ショートスクリーンキットの方が欲しい
2022/03/10(木) 15:09:58.52ID:qmCnoZhM
今回の誰得?なマイナーチェンジって実質値上げの口実だよな
まさか100万ギリまでピーコムが値上がりするとか思わんかった
まさか100万ギリまでピーコムが値上がりするとか思わんかった
2022/03/10(木) 15:45:35.29ID:dXAOHNR1
コムスの積載量が90kgまでに改良されて4月1日から発売
2022/03/10(木) 15:55:39.51ID:qmCnoZhM
今ならまだブラックキャンパスドア在庫あるのかな?グレーはセブンカラーには合うけど自分の黒い車体には絶対にミスマッチだよね
2022/03/10(木) 18:02:05.97ID:47cNHYgT
数年後の色褪せを見越してのグレーだな
2022/03/10(木) 18:11:11.01ID:47cNHYgT
90kg積めるのはB•COMデッキだけなんだな。P•COMとB•COMデリが45kg、B•COMベーシックが30kg
2022/03/10(木) 19:13:35.79ID:A2ujiikf
何かと思ったらマイナーチェンジ決まったのか。
https://coms.toyotabody.jp/common/news/pdf/220310.pdf
4月1日発売だから、ブラックキャンバスドア欲しい人は今のうちに聞いてみては?
個人的には充電ケーブル延長(3mから5m)はいいね。
つか、>>19はエアコンとか何を血迷った事言ってるんだ?
あと、値上げの口実も何も、昨今の情勢考えたら何も変えんでも値上げになってたろう。
https://coms.toyotabody.jp/common/news/pdf/220310.pdf
4月1日発売だから、ブラックキャンバスドア欲しい人は今のうちに聞いてみては?
個人的には充電ケーブル延長(3mから5m)はいいね。
つか、>>19はエアコンとか何を血迷った事言ってるんだ?
あと、値上げの口実も何も、昨今の情勢考えたら何も変えんでも値上げになってたろう。
2022/03/10(木) 19:55:53.11ID:Chc7VMdq
サイド引き忘れ警告はありがたい、
うらやます。
うらやます。
2022/03/11(金) 08:48:47.46ID:MBU3NP8t
このキャンパスドア染めるのにいくらかかりますか?とメールで見積もり依頼したらなんとざっくり3万円
さっそく土曜日にでもブラックドアの在庫がまだあるか聞きに行くしかねえな〜あるうちに購入しておくわ
さっそく土曜日にでもブラックドアの在庫がまだあるか聞きに行くしかねえな〜あるうちに購入しておくわ
2022/03/11(金) 16:17:34.05ID:SsT0JtJ5
この車にはドアも屋根もウインドウスクリーンもいらん
貧乏人にはそれが判らんらしいな
貧乏人にはそれが判らんらしいな
2022/03/11(金) 18:48:17.14ID:Ay++ZXDS
2022/03/11(金) 19:34:17.13ID:QwAQzJP7
積載量アップしたということは、フレーム強化やトルクアップしてるってこと?それなら約10万の値上げもまあ納得するが
2022/03/11(金) 20:12:23.04ID:Z3pLdvG0
数年前にオープンに改造したコムスがヤフオクに出てたな。見た目はなかなか良かった
2022/03/11(金) 20:16:46.76ID:Ay++ZXDS
>>30
トルクは変える必要無いんじゃ?総重量は人間の体重で前後する程度の差に一応は収まるし(体重30kg台から120kg台までは乗れるだろうから)。
フレームもグレードによって最大積載量変わるってこた、荷台部分のみでしょ。
だから10万円程度の価格アップで収まってると言える。
それ以上変えるならモデルチェンジした方が早いよ。
トルクは変える必要無いんじゃ?総重量は人間の体重で前後する程度の差に一応は収まるし(体重30kg台から120kg台までは乗れるだろうから)。
フレームもグレードによって最大積載量変わるってこた、荷台部分のみでしょ。
だから10万円程度の価格アップで収まってると言える。
それ以上変えるならモデルチェンジした方が早いよ。
2022/03/11(金) 23:44:35.65ID:SsT0JtJ5
>>31
まぁ、元はと言えばチョロQカーだからな
まぁ、元はと言えばチョロQカーだからな
2022/03/12(土) 15:13:39.21ID:snbdHClX
欲しい欲しいと思いながら買ってない民だけど
デリバリーのトランクは後ろ開き以外に
運転席からのトランクスルーになったりしないの?
にしてもデリバリーは38万もらったとしても60万か
キャンパスドアとかマットもオプションなんだよね?
前調べたときフルオプションで100万超えるじゃん!って思った記憶がある
デリバリーのトランクは後ろ開き以外に
運転席からのトランクスルーになったりしないの?
にしてもデリバリーは38万もらったとしても60万か
キャンパスドアとかマットもオプションなんだよね?
前調べたときフルオプションで100万超えるじゃん!って思った記憶がある
2022/03/12(土) 20:15:12.56ID:JhPTLNZh
2022/03/12(土) 20:55:54.12ID:EFdnn8UR
みんカラ見てたらデリバリーのボックスぶち抜いてる人いた。素人な俺には用途がわからなかった
2022/03/12(土) 22:37:31.51ID:8aKJ4FDh
コムスの良さを全てぶち壊す魔改造だけど本人が満足してるなら良いんでないかな。
ただ、自分を様付けするような不届き者はこのスレにはいないよな?
ただ、自分を様付けするような不届き者はこのスレにはいないよな?
2022/03/13(日) 08:10:34.97ID:NOc7aHu0
今の内に旧型買って38万円貰うのが一番お得かな
充電ケーブル延長だけは多少意味あるけど
充電ケーブル延長だけは多少意味あるけど
2022/03/13(日) 08:15:35.30ID:AkAd57MP
ど素人考察なんかあてにならんなw日刊工業新聞にコムスのコラムがあったけど、今回のコムスちゃんと車体のフレーム強化してるんやね
2022/03/13(日) 09:27:25.53ID:Dv6QHaIa
トランクスルーはぶち抜けば
軽トラが軽バンになるくらいの
違いくらいはあるっしょ
軽トラが軽バンになるくらいの
違いくらいはあるっしょ
2022/03/14(月) 03:09:23.75ID:3L6eiUQ3
>>40
あるわけないだろ…
そりゃ軽トラは助手席あるし、そこにトランスルーつけりゃ軽バンと同程度の長尺物積める。
しかしコムスに助手席は無いから、座席後ろまでの狭い奥行き分でしかない。
しかも軽トラにせよ軽1BOXにせよ、「長い荷台(荷室)を活かし、斜めにすればかなりの長尺物を載せられる」が、荷台が短いコムスでは比較にならん。
あるわけないだろ…
そりゃ軽トラは助手席あるし、そこにトランスルーつけりゃ軽バンと同程度の長尺物積める。
しかしコムスに助手席は無いから、座席後ろまでの狭い奥行き分でしかない。
しかも軽トラにせよ軽1BOXにせよ、「長い荷台(荷室)を活かし、斜めにすればかなりの長尺物を載せられる」が、荷台が短いコムスでは比較にならん。
2022/03/14(月) 03:15:06.90ID:mb67zuwA
骨折して松葉杖使ってた時には
後ろの幌外して後ろに少し出るようにしたら
楽だった。 P-com だったけど。
後ろの幌外して後ろに少し出るようにしたら
楽だった。 P-com だったけど。
2022/03/14(月) 06:56:05.08ID:Dt6c+3/f
自転車積みたいから、シートの脇に車輪突っ込んだら積めそうなんで意味有りそうな気もする
6輪族って奴?
後続距離も伸びるしな
6輪族って奴?
後続距離も伸びるしな
2022/03/14(月) 11:42:54.51ID:3L6eiUQ3
航続距離は別に伸びないだろ…出先でチャリ使うって意味なんだろうけど、実用航続距離が片道20〜30km程度の乗り物でチャリ積んでってどこで何に使うんだ?
2022/03/15(火) 13:03:42.22ID:wyzKfRHb
チャリ乗車中に充電出来るから航続距離伸びるよ
チャリ移動往復2時間としたら、その2時間で20km分程度充電出来る
更にチャリ走行が往復30km位行けるから合計で50km位伸びる
チャリ移動往復2時間としたら、その2時間で20km分程度充電出来る
更にチャリ走行が往復30km位行けるから合計で50km位伸びる
2022/03/15(火) 17:45:18.17ID:/A3PFN1U
行きはコムス帰りはチャリで牽引するんやろ
天才だな
天才だな
2022/03/15(火) 22:07:53.52ID:J6/2SwUd
2022/03/15(火) 22:33:21.25ID:OZ6KBjGv
>>47
逆だよ
コムスだけだと目的地近辺で充電する必要が有るが
チャリが有れば充電スポットから離れた場所にも行ける
しかも、目的地で過ごす時間+チャリ移動時間中に充電出来るからその分航続距離が伸ばせる
逆だよ
コムスだけだと目的地近辺で充電する必要が有るが
チャリが有れば充電スポットから離れた場所にも行ける
しかも、目的地で過ごす時間+チャリ移動時間中に充電出来るからその分航続距離が伸ばせる
2022/03/15(火) 22:52:32.89ID:J6/2SwUd
>>48
それはわかるんだが、「コムスを止めてチャリの拠点とする場所が、充電スポットに制約される」って意味よ。
ヘタすると、「そのまま目的地に行った方がいいんでないかい?」って場合もありえる。
だから悪い考えではないけど惜しいって話。
それはわかるんだが、「コムスを止めてチャリの拠点とする場所が、充電スポットに制約される」って意味よ。
ヘタすると、「そのまま目的地に行った方がいいんでないかい?」って場合もありえる。
だから悪い考えではないけど惜しいって話。
2022/03/15(火) 22:56:09.99ID:J6/2SwUd
>>48
追記すると、100Vの普通のコンセントでの充電に限られるコムスだと、「充電させてくれるとこ(コンセント貸してくれるとこ)」が、ヘタすりゃ無い場合も考えられるわけで。
追記すると、100Vの普通のコンセントでの充電に限られるコムスだと、「充電させてくれるとこ(コンセント貸してくれるとこ)」が、ヘタすりゃ無い場合も考えられるわけで。
2022/03/16(水) 08:51:56.81ID:T50rO2ea
一昔前なら、コンセントぐらい借りても
そんなに騒がれなかったのに、
今は携帯の充電借りるだけでも、窃盗犯扱いだからなー
結構屋外にコンセント備えてない家って多いよね。
そんなに騒がれなかったのに、
今は携帯の充電借りるだけでも、窃盗犯扱いだからなー
結構屋外にコンセント備えてない家って多いよね。
2022/03/16(水) 11:03:00.20ID:34RQtJqa
だから、充電ポイントが決まってしまってもチャリで何処にでも行けるから行動範囲が広がるし、いちいち調べなくても大丈夫だから楽になる
例えば横浜スタートで新宿を充電ポイントにしたとすると、
池袋でも、後楽園でも、秋葉原でも、何処にでも行けるし、改めて秋葉原に充電ポイントが有るか調べなくて済む
例えば横浜スタートで新宿を充電ポイントにしたとすると、
池袋でも、後楽園でも、秋葉原でも、何処にでも行けるし、改めて秋葉原に充電ポイントが有るか調べなくて済む
2022/03/16(水) 11:33:49.34ID:Db/zV6xn
100Vの充電ポイントとか見たことないんだけど実在するの?
2022/03/16(水) 11:36:40.63ID:wsU34edl
100Vの充電スポットが新宿のどこにあるんだ?
一般人が出川出来ると思ってるのか?
一般人が出川出来ると思ってるのか?
2022/03/16(水) 11:39:06.13ID:wsU34edl
都民だけど38万の補助金もらって九州の実家にコムス置きたいんだけど
>>52の理論を拡大解釈すると自走で行けるんだよな〜
>>52の理論を拡大解釈すると自走で行けるんだよな〜
2022/03/16(水) 12:02:55.84ID:l869Sjqf
ワイは6年乗った
2022/03/16(水) 12:11:28.05ID:Fl+FzUTE
2022/03/16(水) 12:15:31.26ID:2A7uSBsw
例え話も理解出来ないのか
ちなみに新宿に100Vコンセントは有り、一般人が利用可能
200Vコンセントも有るからステップダウントランスで使える
J1772ケーブル付いてるから使えないと思わせて、実は内部に200Vコンセントが有り切り換えれば使用可能なんてパティーンも
だから何度も行って知ってるスポットを使用したい訳で
ちなみに新宿に100Vコンセントは有り、一般人が利用可能
200Vコンセントも有るからステップダウントランスで使える
J1772ケーブル付いてるから使えないと思わせて、実は内部に200Vコンセントが有り切り換えれば使用可能なんてパティーンも
だから何度も行って知ってるスポットを使用したい訳で
2022/03/16(水) 12:18:55.29ID:csdNHUXS
君たちこの前から二人で議論しとるけど
側から見たらお互いに似たような性格なんやなと思うw
側から見たらお互いに似たような性格なんやなと思うw
2022/03/16(水) 19:51:34.72ID:3jx5OYg9
>>58
>何度も行って知ってるスポットを使用したい訳で
よく知ってるとこ以外は調べなきゃ行けないし、「何度も行って知ってる」ってのも、つまりそのスポットに拘束されてるのを自分で気づいてないんでないかと…
>何度も行って知ってるスポットを使用したい訳で
よく知ってるとこ以外は調べなきゃ行けないし、「何度も行って知ってる」ってのも、つまりそのスポットに拘束されてるのを自分で気づいてないんでないかと…
2022/03/16(水) 20:10:02.86ID:OAwXkGw9
2022/03/16(水) 21:47:27.25ID:AkK9h2tT
2022/03/16(水) 22:09:40.20ID:3jx5OYg9
2022/03/16(水) 22:11:13.66ID:3jx5OYg9
そもそもずっと、「雨の日どうすんだ?」って疑問がムズムズしてたんだが、マジでどうする気なんだろうな…
雨降ってない日に行けばいいっていうなら、梅雨時とか出かけられないし。
雨降ってない日に行けばいいっていうなら、梅雨時とか出かけられないし。
2022/03/16(水) 22:28:28.44ID:aKiYSsKc
軽自動車を維持できないからコムス乗ってるんや
2022/03/16(水) 22:47:26.84ID:3jx5OYg9
2022/03/16(水) 23:53:15.06ID:UH1kO8vS
ごちゃごちゃうるせーなお前は
事情があって軽自動車未満の車が欲しいやつが興味持ってるんだから、軽自動車にしとけとか余計なお世話&お門違い
事情があって軽自動車未満の車が欲しいやつが興味持ってるんだから、軽自動車にしとけとか余計なお世話&お門違い
2022/03/16(水) 23:53:21.36ID:fysYm7dV
ごちゃごちゃうるせーなお前は
事情があって軽自動車未満の車が欲しいやつが興味持ってるんだから、軽自動車にしとけとか余計なお世話&お門違い
事情があって軽自動車未満の車が欲しいやつが興味持ってるんだから、軽自動車にしとけとか余計なお世話&お門違い
2022/03/16(水) 23:53:47.15ID:UH1kO8vS
ごちゃごちゃうるせーなお前は
事情があって軽自動車未満の車が欲しいやつが興味持ってるんだから、軽自動車にしとけとか余計なお世話&お門違い
コムススレで「やめとけ」と書き込み続けるバイトかな?
事情があって軽自動車未満の車が欲しいやつが興味持ってるんだから、軽自動車にしとけとか余計なお世話&お門違い
コムススレで「やめとけ」と書き込み続けるバイトかな?
2022/03/17(木) 00:05:30.00ID:V4V60zRE
↑
口は悪いけど言いたいことはよくわかるが少し落ち着けw
口は悪いけど言いたいことはよくわかるが少し落ち着けw
2022/03/17(木) 02:14:59.93ID:25AtjCVv
>>67-69
気持ちはわかるが、そういう車が欲しくて乗るなら使い方を考えて、用途に性能が追いつかん場合は無理にこだわるなって話よ。
現実問題として、チャリでどうこうはどうしてもお天気次第になるだろ?せっかく屋根付きの乗り物に乗ってるのに。
気持ちはわかるが、そういう車が欲しくて乗るなら使い方を考えて、用途に性能が追いつかん場合は無理にこだわるなって話よ。
現実問題として、チャリでどうこうはどうしてもお天気次第になるだろ?せっかく屋根付きの乗り物に乗ってるのに。
2022/03/17(木) 02:18:56.84ID:25AtjCVv
>>67-69
あと、お天気に左右されない解決策としては、
「道中でファミレスでも寄って、ゆっくりメシ食ってる間に充電すりゃいい」
って考え方もある。
これなら無理にチャリを積んだり上げ下ろしする必要もないし、雨降っても濡れないでコムスを使える。
なんかどうしても「自転車を使うのが目的で、そのために無理やり理由をこじつけ」って感じで意地になっちゃって、見てて痛々しいのよ。
それくらいなら、「理屈はいいからとにかくコムスと自転車使いたいんだ!」って言ってもらった方が、まあそりゃ自由だしな…って思える。
あと、お天気に左右されない解決策としては、
「道中でファミレスでも寄って、ゆっくりメシ食ってる間に充電すりゃいい」
って考え方もある。
これなら無理にチャリを積んだり上げ下ろしする必要もないし、雨降っても濡れないでコムスを使える。
なんかどうしても「自転車を使うのが目的で、そのために無理やり理由をこじつけ」って感じで意地になっちゃって、見てて痛々しいのよ。
それくらいなら、「理屈はいいからとにかくコムスと自転車使いたいんだ!」って言ってもらった方が、まあそりゃ自由だしな…って思える。
2022/03/17(木) 02:27:39.40ID:p0Uizh+i
>>67-69
同じ文章を3連投してる奴が「バイトが」何だって?
同じ文章を3連投してる奴が「バイトが」何だって?
2022/03/17(木) 08:31:36.87ID:sTqlzbgU
チャリ否定派の方が逝かれてる感じするけどな
とにかく難癖付けて否定する事が目的って感じでヤバい奴感漂ってる
そもそも合理性言い出すとコムス自体存在価値が無い
合理性だけだとコムスに乗る意味なんて無いもの
まず極力コムスを使うって前提が無いと始まらないわ
とにかく難癖付けて否定する事が目的って感じでヤバい奴感漂ってる
そもそも合理性言い出すとコムス自体存在価値が無い
合理性だけだとコムスに乗る意味なんて無いもの
まず極力コムスを使うって前提が無いと始まらないわ
2022/03/17(木) 12:06:19.27ID:25AtjCVv
>>74
何言っても否定というか、
「こういう時どうすんの?」
にマトモな回答できず、都合のいいトコだけ切り取ってる時点でチャリ派は終わってるかと。
せめて「雨降ったらカッパ着て頑張るに決まってるだろう!」くらい言えば、おお気合入ってるな頑張れやと思うんだが、それもできずに人格否定じゃあね…
呆れたもんだ。
何言っても否定というか、
「こういう時どうすんの?」
にマトモな回答できず、都合のいいトコだけ切り取ってる時点でチャリ派は終わってるかと。
せめて「雨降ったらカッパ着て頑張るに決まってるだろう!」くらい言えば、おお気合入ってるな頑張れやと思うんだが、それもできずに人格否定じゃあね…
呆れたもんだ。
2022/03/17(木) 15:49:39.27ID:p0Uizh+i
2022/03/17(木) 16:57:22.05ID:ycZc4rEK
こういう感情むき出しのお前らがなんやかんやで好きなんだが
この中にTwitterで紳士のふりをしてるコムス乗りはいねえよなぁ?
この中にTwitterで紳士のふりをしてるコムス乗りはいねえよなぁ?
2022/03/17(木) 22:48:46.14ID:z/inVujF
>>77
SNSで変な争いに巻き込まれるのが嫌で建前並べても、本音書けるのがこういうとこのメリットだろうに。
SNSで変な争いに巻き込まれるのが嫌で建前並べても、本音書けるのがこういうとこのメリットだろうに。
2022/03/18(金) 15:22:03.26ID:gcLNk9bG
凄いですね、尊敬します!
とか書いておいて、5chで馬鹿にする奴か
とか書いておいて、5chで馬鹿にする奴か
2022/03/18(金) 15:54:00.27ID:WXALlJkT
>>79
5ch(旧2ch)って、もともとそういう場所だぞ?
5ch(旧2ch)って、もともとそういう場所だぞ?
2022/03/19(土) 09:00:45.30ID:EkXdYHyD
オマイの人間性見てるとそういう老人ばかりなのかもな
2022/03/19(土) 13:48:34.42ID:wA/egyaA
オマイとかアタシとかじゃなく、全員そうなんだが。
2022/03/20(日) 06:15:58.28ID:QrzAsmBY
こういうの見ると燃料電池でいい気がする
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cd0be8bc6fe59bbb71be6453d915592779b1cb6
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cd0be8bc6fe59bbb71be6453d915592779b1cb6
2022/03/20(日) 07:02:11.54ID:NFpDTz57
>>83
車体側に搭載する水素発生装置は、水素発生過程で高熱を発するのが問題で温暖化対策にゃイマイチと、まだ開発途上なのよ。
カートリッジ式の水素原料を使った燃料電池は以前からあって、現在じゃだいぶ低温で収まるようになってきたけど。
トヨタ系だと、トヨタ本体も研究開発はしてて、クルーガーFCEVやMIRAIで結局はハナから水素になったけど、
その後もダイハツが継続してるようで、モーターショーで展示とかしてる。
数年前にも日産がその種の燃料電池を提唱してたけど、その時は「材料に植物を使うからカーボンオフセットでイケる」という説明だった。
そっから話が進んでないけど。
車体側に搭載する水素発生装置は、水素発生過程で高熱を発するのが問題で温暖化対策にゃイマイチと、まだ開発途上なのよ。
カートリッジ式の水素原料を使った燃料電池は以前からあって、現在じゃだいぶ低温で収まるようになってきたけど。
トヨタ系だと、トヨタ本体も研究開発はしてて、クルーガーFCEVやMIRAIで結局はハナから水素になったけど、
その後もダイハツが継続してるようで、モーターショーで展示とかしてる。
数年前にも日産がその種の燃料電池を提唱してたけど、その時は「材料に植物を使うからカーボンオフセットでイケる」という説明だった。
そっから話が進んでないけど。
2022/03/20(日) 09:47:39.83ID:C6/lbDdw
難癖長文爺まだ生きてたのか
2022/03/20(日) 13:00:16.16ID:DpXHnvfE
2022/03/27(日) 23:06:40.49ID:9On/lVoq
マジで最強のスレストッパーと化してるなw
しょうがないからワイが泥を被ってやんよ(´;ω;`)
しょうがないからワイが泥を被ってやんよ(´;ω;`)
2022/03/27(日) 23:12:26.42ID:9On/lVoq
マジで最強のスレストッパーと化してるなw
しょうがないからワイが泥を被ってやんよ(´;ω;`)
しょうがないからワイが泥を被ってやんよ(´;ω;`)
2022/03/27(日) 23:14:17.24ID:9On/lVoq
連投してしまった
悪気はない!(´;ω;`)
悪気はない!(´;ω;`)
90qb
2022/03/30(水) 01:37:38.12ID:mXhCd113 こんばんわ どなたかいらっしゃいますか?
2022/03/30(水) 02:43:59.89ID:nnrs04Oi
ワイがおるで?
2022/03/30(水) 08:27:56.75ID:HsIBUywr
まだ寒いから 冬眠中やで・
93qb
2022/03/30(水) 18:03:45.55ID:mXhCd113 >92
返信おくれて申し訳ございません。
地元のトヨタからコムスの配線図手に入れたのでpdfにして戻った所です
返信おくれて申し訳ございません。
地元のトヨタからコムスの配線図手に入れたのでpdfにして戻った所です
94qb
2022/03/30(水) 18:15:28.96ID:mXhCd113 4月27日にステアリングラックのリコール入車予約取れたのですが、
補器バッテリーの不具合で充電不良になり
駆動バッテリーと補器を車体から外して充電し
1週間放置充電しようと駐車場から自宅へ移動しようとしたが起動せず、<今ここ
補器バッテリーの不具合で充電不良になり
駆動バッテリーと補器を車体から外して充電し
1週間放置充電しようと駐車場から自宅へ移動しようとしたが起動せず、<今ここ
95qb
2022/03/30(水) 19:26:48.43ID:zWiF8daj 今スマホで書き込みテストしてます
2022/03/31(木) 01:49:45.70ID:9xRH0WvS
うむ。
何を言いたいのかさっぱりわからないよ(´;ω;`)
何を言いたいのかさっぱりわからないよ(´;ω;`)
2022/03/31(木) 07:07:32.66ID:Z6p++x8K
2022/03/31(木) 08:32:05.26ID:LVm332VF
同じ電池使うミニカーが出ればって感じだろうね。
しかしここまで話が進むと、燃料カートリッジ式のFCEVは当面あきらめる感じなのが残念。
そっちの方が重量は軽いから交換も楽なんだが。
しかしここまで話が進むと、燃料カートリッジ式のFCEVは当面あきらめる感じなのが残念。
そっちの方が重量は軽いから交換も楽なんだが。
99qb
2022/04/02(土) 02:22:20.52ID:RL5AFB+5 補器バッテリー交換して無事に起動しました
お騒がせしてすみません。
お騒がせしてすみません。
2022/04/02(土) 02:48:20.23ID:YcLikycZ
もともと「補機バッテリーの不具合」が原因だったんだから、そりゃそうだろうな。
2022/04/04(月) 18:16:53.32ID:fHBYOm8X
今年度のEV補助金のミニカー枠がなんと30万やで!
102阻止押さえられちゃいました
2022/04/05(火) 15:02:49.48ID:0Fkzx8eJ 補助金利用して100万切ったら欲しい。
高速乗らないし2人乗りで速度制限60で
全然結構なんだがいくら何でも高過ぎ。
どうせリースだから買えないこともないけど。
高速乗らないし2人乗りで速度制限60で
全然結構なんだがいくら何でも高過ぎ。
どうせリースだから買えないこともないけど。
103阻止押さえられちゃいました
2022/04/05(火) 15:03:53.65ID:0Fkzx8eJ ↑誤爆 Cポッドのスレに書き込むつもりだったっす。
104阻止押さえられちゃいました
2022/04/05(火) 15:11:25.01ID:0Fkzx8eJ 誤爆ついでに、コムスってリチウムバッテリー積んで航続距離を増やせば
フードデリバリー業界から需要がめっちゃあると思うのは自分だけだろうか。
フードデリバリー業界から需要がめっちゃあると思うのは自分だけだろうか。
2022/04/05(火) 19:38:09.21ID:Y1IjtqfR
リチウムになったら魔改造してる人達が嫉妬と妬みで悶え苦しむからこのままでいいんでないかな
2022/04/05(火) 19:38:09.91ID:Y1IjtqfR
リチウムになったら魔改造してる人達が嫉妬と妬みで悶え苦しむからこのままでいいんでないかな
2022/04/05(火) 19:45:47.35ID:Y1IjtqfR
二重投稿申し訳ないです
2022/04/05(火) 19:45:51.94ID:Y1IjtqfR
二重投稿申し訳ないです
2022/04/05(火) 19:46:33.90ID:Y1IjtqfR
なんでだよw
2022/04/05(火) 20:59:43.07ID:Pb6rwUXr
リチウム電池の発火や爆発のニュースみるたびに、
鉛バッテリーでよかったと思うおいらがいます。
鉛バッテリーでよかったと思うおいらがいます。
2022/04/05(火) 21:08:13.63ID:qW+ntsCd
魔改造ってほどのものか?
ほしいならさっさと依頼して換装してもらえ
俺的魔改造とはエンジンに載せかえるくらいかなあ
これで出川せずに日本1週できるとか言い出す愛すべきアホ
燃料電池化するのがベスト気がするが
ほしいならさっさと依頼して換装してもらえ
俺的魔改造とはエンジンに載せかえるくらいかなあ
これで出川せずに日本1週できるとか言い出す愛すべきアホ
燃料電池化するのがベスト気がするが
2022/04/05(火) 21:48:32.15ID:PGkG8Y3o
>>111
燃料電池は車体に改質器積んで燃料はカートリッジで充填するタイプが実用化されない限り、EVより貧弱な水素充填インフラで詰む。
MIRAIみたいに一度充填すりゃ多少充填スタンドが遠かったりメンテナンス休業でも平気ならともかく。
燃料電池は車体に改質器積んで燃料はカートリッジで充填するタイプが実用化されない限り、EVより貧弱な水素充填インフラで詰む。
MIRAIみたいに一度充填すりゃ多少充填スタンドが遠かったりメンテナンス休業でも平気ならともかく。
2022/04/05(火) 21:57:04.25ID:PGkG8Y3o
>>102-104
そりゃ鉛バッテリー化でWLTCモード航続距離を半減させるとか、航続距離を50kmに減らす代わり急速充電対応(ただし急速充電スタンドは少ない)にすりゃ安くできるかもだけど、それじゃ嫌でしょ?
コムスのリチウムイオンバッテリー化が無謀な理由でもあるけど、EVはとにもかくにもバッテリーで値段決まるんだからどうしようもない。
「高速乗れないし2人乗りだから安くできないとオカシイ」って言われても、それは価格設定に全然関係無いもの。
どうしてもっていうなら、宏光EVみたいに中国製を中国国内で乗るなら安く済むから、中国に移住するしかない。
そりゃ鉛バッテリー化でWLTCモード航続距離を半減させるとか、航続距離を50kmに減らす代わり急速充電対応(ただし急速充電スタンドは少ない)にすりゃ安くできるかもだけど、それじゃ嫌でしょ?
コムスのリチウムイオンバッテリー化が無謀な理由でもあるけど、EVはとにもかくにもバッテリーで値段決まるんだからどうしようもない。
「高速乗れないし2人乗りだから安くできないとオカシイ」って言われても、それは価格設定に全然関係無いもの。
どうしてもっていうなら、宏光EVみたいに中国製を中国国内で乗るなら安く済むから、中国に移住するしかない。
2022/04/05(火) 23:09:18.16ID:q/pDKZhS
フードデリバリー業界にはジャイロキャノピーが居るよ
コムスなんてデカすぎ、トロすぎ、高すぎで敗者確定
発売され10年経つのにピザ屋でも採用されないじゃん
コムスなんてデカすぎ、トロすぎ、高すぎで敗者確定
発売され10年経つのにピザ屋でも採用されないじゃん
2022/04/05(火) 23:32:59.98ID:PGkG8Y3o
>>114
それ以前にコムスがピザ屋でアカンとこは、原付免許で運転できない事。
18歳未満の高校生はもちろん大学生や社会人でも普通免許持ってない人はナンボでもいて、そういう人をバイトで雇えないからね。
それに比べりゃ動力性能なんて問題にもならん。
それ以前にコムスがピザ屋でアカンとこは、原付免許で運転できない事。
18歳未満の高校生はもちろん大学生や社会人でも普通免許持ってない人はナンボでもいて、そういう人をバイトで雇えないからね。
それに比べりゃ動力性能なんて問題にもならん。
2022/04/06(水) 09:45:58.96ID:p4SgKNjb
そんなことよりホイール16インチ化してハンドル切ったらめっちゃフレームに当たるんだけどw
不本意だがワイドトレットかまして余裕持たせるしかないのかな?面一寄りになるから泥羽が酷くなりそう
不本意だがワイドトレットかまして余裕持たせるしかないのかな?面一寄りになるから泥羽が酷くなりそう
2022/04/06(水) 15:15:55.00ID:yf2exZBx
2022/04/06(水) 20:02:43.23ID:t6kGeNvC
マッドフラップ?奴がおりましたかwオーバーフェンダーで対策かなとは考えてましたが、存在をすっかり忘れてました。
昭和後期の車まではマッドガードは結構ついてましたが、最近はダンプカーやトラック位でしか見なくなりましたね。
とりあえずワイドトレットを嵌めて泥羽の様子を実際に確認してから対策してみます。
昭和後期の車まではマッドガードは結構ついてましたが、最近はダンプカーやトラック位でしか見なくなりましたね。
とりあえずワイドトレットを嵌めて泥羽の様子を実際に確認してから対策してみます。
2022/04/06(水) 20:58:33.71ID:3whUEsXX
https://0-az--machiken-seesaa-net-0.cdn.ampproject.org/v/az-machiken.seesaa.net/article/477169382.html?amp=1&amp_gsa=1&_js_v=a9&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16492461144965&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&share=http%3A%2F%2Faz-machiken.seesaa.net%2Farticle%2F477169382.html
2022/04/06(水) 22:08:10.39ID:yf2exZBx
>>118
赤いマッドフラップなんて、ラリー車かダートラ車っぽくってカッコイイヨ〜(オイデオイデw
樹脂製ホイールアーチつければ、なんか「コムスクロスオーバー」って感じでカッチョいいよね。
どうせドアもないし、塩ビ管でロールバーも組もうず?(材料は百均かホームセンターにナンボでもw)
赤いマッドフラップなんて、ラリー車かダートラ車っぽくってカッコイイヨ〜(オイデオイデw
樹脂製ホイールアーチつければ、なんか「コムスクロスオーバー」って感じでカッチョいいよね。
どうせドアもないし、塩ビ管でロールバーも組もうず?(材料は百均かホームセンターにナンボでもw)
2022/04/09(土) 13:09:33.45ID:Red+2VPV
日産やホンダちゃまは将来原付きミニカー出さないんかな?
2022/04/09(土) 13:18:49.51ID:EGl0b2tN
>>121
車じゃなく電動モビリティってならホンダも熱心だけど、日産はそういう姿勢をカケラも見せてないから無理でない?
やるとしてもそういう会社を買収してとか、ルノーがやり始めて中国で生産するのを日産三菱でも輸入してとか。
小さいEVなら三菱のミニキャブMiEVでコト足りちゃうもんね。どのみち当面は商用車と高級車以外の需要無いし。
車じゃなく電動モビリティってならホンダも熱心だけど、日産はそういう姿勢をカケラも見せてないから無理でない?
やるとしてもそういう会社を買収してとか、ルノーがやり始めて中国で生産するのを日産三菱でも輸入してとか。
小さいEVなら三菱のミニキャブMiEVでコト足りちゃうもんね。どのみち当面は商用車と高級車以外の需要無いし。
2022/04/11(月) 13:29:46.56ID:5pTV50cR
ドラムブレーキモデルから、新車に買い替えたら、
挙動の違いにとまどりまくりん。
起動時にブレーキ必須、
アクセル離した時の回生ブレーキが弱くなった、
加速がもっさりになった。
配線のコネクタ形状とか信号取り出し方法が地味に変わってた。
一寸大変。
挙動の違いにとまどりまくりん。
起動時にブレーキ必須、
アクセル離した時の回生ブレーキが弱くなった、
加速がもっさりになった。
配線のコネクタ形状とか信号取り出し方法が地味に変わってた。
一寸大変。
2022/04/13(水) 11:52:41.50ID:jntxOM5R
EV一般車は今後リース販売のみになっていくのかしら?
2022/04/13(水) 15:47:06.94ID:AkoreYha
2022/04/20(水) 21:08:01.34ID:uk3bivI/
昨日ちょこっと急いでたから
10km位の区間
アクセルべた踏みで走ったら
バッテリ^警告が点灯して止まった
むっちゃ 焦った
10km位の区間
アクセルべた踏みで走ったら
バッテリ^警告が点灯して止まった
むっちゃ 焦った
127阻止押さえられちゃいました
2022/04/21(木) 23:04:48.85ID:LnuPm7S/ モーター過熱警告じゃねぇ?
取扱説明書P25
取扱説明書P25
2022/04/22(金) 13:00:54.78ID:1K08OluO
コムスも買ったし他の車種でも世話になってるトヨタディーラーに顔出して、コムスの黒ドアの在庫があるなら欲しいのですか?って言ったら、特に調べもせずに無いですと言われて僕はショックを受けました。
今年一番の悲しい出来事です。
せめて問い合わせるフリでもしてくれ(´;ω;`)
今年一番の悲しい出来事です。
せめて問い合わせるフリでもしてくれ(´;ω;`)
2022/04/23(土) 10:01:35.37ID:sqMDp/X9
中古で買ったコムスが1万キロになったから
新車に買い替えたけら、
新車のほうがバッテリーコンディション悪い
以前は30km程度で残り5メモリだったのが、いまは3メモリになってる。
加速も、回生もグダグダで、見た目以外の買い替えメリットが無い
新車に買い替えたけら、
新車のほうがバッテリーコンディション悪い
以前は30km程度で残り5メモリだったのが、いまは3メモリになってる。
加速も、回生もグダグダで、見た目以外の買い替えメリットが無い
2022/04/23(土) 17:05:18.04ID:MzFXO8Nb
コムスはバッテリー交換したりメンテナンスしてれば10年以上乗れるかしら
2022/04/23(土) 20:16:17.17ID:bC6rAg/Y
そりゃ工業製品である以上、普通の車と同じで予防整備や修理してきゃナンボでも使えるでしょ。
コストパフォーマンスに優れるかどうかは全然別な話ってだけで。
コストパフォーマンスに優れるかどうかは全然別な話ってだけで。
2022/04/23(土) 23:26:39.41ID:KLm1BbTT
ふむ…俺はドラムタイプのを使い続ける事にしたわ
2022/04/23(土) 23:28:25.24ID:KLm1BbTT
2022/04/25(月) 06:18:36.18ID:TY6tKeQi
2022/04/27(水) 19:53:33.82ID:Af5RfO7L
>>130
温かい九州とかなら余裕
温かい九州とかなら余裕
2022/04/30(土) 20:27:07.11ID:yCM5AbXj
雨や雷の時にバイクだと嫌だけどミニカーなら安心
2022/05/01(日) 22:14:47.22ID:aEhMjMg1
俺はそれが目的でコムスを選んだ
原付規格
雨OK←超重要
一人分のトランク容量
跨りポジじゃなくシートポジで丸ハンドル
シャシーは大手メーカー設計
改造ベースに使える
追加で欲しい機能は自分でつけるし俺はコムスでよろし
原付規格
雨OK←超重要
一人分のトランク容量
跨りポジじゃなくシートポジで丸ハンドル
シャシーは大手メーカー設計
改造ベースに使える
追加で欲しい機能は自分でつけるし俺はコムスでよろし
2022/05/02(月) 01:14:57.12ID:0ybCIFjo
トヨタ車体(旧アラコ)は、一応は大手メーカー…になるのか。
トヨタの完全子会社で下請け生産メーカーって意味ではダイハツや日野、トヨタ東日本とかと同格だし。
トヨタの完全子会社で下請け生産メーカーって意味ではダイハツや日野、トヨタ東日本とかと同格だし。
2022/05/02(月) 12:45:15.40ID:pLIQ1KZr
中華メーカーじゃないって意味で書いたから
トヨタ車体は云々だからでも何でもいいよ
トヨタ車体は云々だからでも何でもいいよ
2022/05/06(金) 22:14:19.42ID:n5Mu3g1Q
夏はドア外して虫コナーズ下げておけば蚊入ってこないかしら?
2022/05/08(日) 06:06:18.90ID:aFomOZYg
昨日コムスを注文しました
アクセサリーソケットはいらないので、それ以外のオプションを全てつけたら
総額で113万6300円でした
オプションを全てつけたら114万1538円ということですね
補助金は20万円 納車は3か月後だそうです
アクセサリーソケットはいらないので、それ以外のオプションを全てつけたら
総額で113万6300円でした
オプションを全てつけたら114万1538円ということですね
補助金は20万円 納車は3か月後だそうです
2022/05/08(日) 06:11:23.22ID:aFomOZYg
間違えた、113万1900円でした
だからフル装備で113万7138円ですね
B-COMデリバリーです
だからフル装備で113万7138円ですね
B-COMデリバリーです
2022/05/08(日) 06:20:36.90ID:aFomOZYg
いや、違う やっぱり最初のが正しいです 失礼しました
2022/05/08(日) 06:40:59.41ID:aFomOZYg
2か月位前から どうしようかな?買おうかな?と悩みながら
アマゾンで買ったトミカのコムスのミニカーを机の上で走らせ
YOUTUBEで、おとんチャンネルさんの動画を何度も、何度も見て
そして、ついに注文したのですよ
そうや、N-BOXスラッシュなんて 最初っから無かったんや
使いもしないクルーズなんちゃらだの
置くだけスマホ充電だの
サウンドマッピングシステム? 何ですか それ?食べれるんですか?
アマゾンで買ったトミカのコムスのミニカーを机の上で走らせ
YOUTUBEで、おとんチャンネルさんの動画を何度も、何度も見て
そして、ついに注文したのですよ
そうや、N-BOXスラッシュなんて 最初っから無かったんや
使いもしないクルーズなんちゃらだの
置くだけスマホ充電だの
サウンドマッピングシステム? 何ですか それ?食べれるんですか?
2022/05/08(日) 15:42:22.46ID:uf4VA0av
2022/05/08(日) 18:13:33.98ID:aFomOZYg
>>145
ありがとうございます 雨や寒さは大変そうだけど楽しそうな車ですね
今乗っている車は、ほとんどの機能は使っていないので 自分にはオーバースペック
ではないのかと思っていたので、コムスを見つけた時にコレだと思い決めました
そもそも、住んでいる小さな町だけで乗っているので、大仰な車は必要ないんです
昔はミゼットという車に乗っていて、とても気に入っていたんですが
動かなくなって廃車になり、N-BOXを買ったんですが最初から不満だらけで
嫌だったんです コムスはミゼットに似ていると思うので、好きになれそうです
ありがとうございます 雨や寒さは大変そうだけど楽しそうな車ですね
今乗っている車は、ほとんどの機能は使っていないので 自分にはオーバースペック
ではないのかと思っていたので、コムスを見つけた時にコレだと思い決めました
そもそも、住んでいる小さな町だけで乗っているので、大仰な車は必要ないんです
昔はミゼットという車に乗っていて、とても気に入っていたんですが
動かなくなって廃車になり、N-BOXを買ったんですが最初から不満だらけで
嫌だったんです コムスはミゼットに似ていると思うので、好きになれそうです
2022/05/08(日) 18:21:25.93ID:VxwjtumL
2022/05/08(日) 20:04:25.25ID:aFomOZYg
149阻止押さえられちゃいました
2022/05/09(月) 16:01:15.82ID:3zbInGuo おまいらの超小型ムスコの話はどうでもええわ。
2022/05/09(月) 17:59:32.52ID:6ACnSZFf
楽しみだな〜 早く来ないかな〜
ハンドル変えようかな〜 ボディにシール貼るのもいいかもな〜
色はピンクのやつ頼んだけど、ライムグリーンもいいなとか思ったりして
悩んだけどピンクもかわいいよな絶対
ハンドル変えようかな〜 ボディにシール貼るのもいいかもな〜
色はピンクのやつ頼んだけど、ライムグリーンもいいなとか思ったりして
悩んだけどピンクもかわいいよな絶対
2022/05/10(火) 08:11:11.49ID:Ns4bsQwn
俺は オレンジ♪
PーCOMだから。付けたオプションは 帆だけ、
フロアマットは社外品で使ってる。
PーCOMだから。付けたオプションは 帆だけ、
フロアマットは社外品で使ってる。
2022/05/10(火) 18:49:58.30ID:VDpiy/3J
オレンジも鮮やかでイイですよね
自分は、あれもいるかなコレもいるかなって、ほとんどオプションつけました
フロアマットはやっぱり、好きな色のやつ他で買えば良かったですね
シートカバーはアマゾンとかで、買ってみようとおもいますけど
ハンドルは自分で取り付けられるのかな?
アマゾンで見つけた、紫のハンドルにしたいんですよ
自分は、あれもいるかなコレもいるかなって、ほとんどオプションつけました
フロアマットはやっぱり、好きな色のやつ他で買えば良かったですね
シートカバーはアマゾンとかで、買ってみようとおもいますけど
ハンドルは自分で取り付けられるのかな?
アマゾンで見つけた、紫のハンドルにしたいんですよ
2022/05/11(水) 13:14:21.31ID:bQvhuFEQ
>>128
黒い幌はもう手に入らないの?
以前、染めキューでロードスターの幌を染めたことあるけど1年で剥がれてきたんだよなぁ。
コムスのドアだと半年で剥がれてきそうだし、今のコムスの黒幌ドアを色褪せないように維持していくしかないのかな。
黒い幌はもう手に入らないの?
以前、染めキューでロードスターの幌を染めたことあるけど1年で剥がれてきたんだよなぁ。
コムスのドアだと半年で剥がれてきそうだし、今のコムスの黒幌ドアを色褪せないように維持していくしかないのかな。
2022/05/11(水) 19:08:13.99ID:z6VrpTzu
>>150
いいな~頂戴
いいな~頂戴
2022/05/12(木) 04:30:53.60ID:VDHiGfe7
156阻止押さえられちゃいました
2022/05/12(木) 20:42:47.38ID:gz4TRX+Z にゃんこR氏、コムスでの旅。
中継地でオフ会やらないかな。
中継地でオフ会やらないかな。
2022/05/13(金) 20:12:26.32ID:cud8XkQn
あの人人生楽しんでてイイよね
ただ行動力あるのは良いけど改造に関しては技術的に心配な部分も見られるからあんまり大々的に告知してやって欲しくはない気もある
ただ行動力あるのは良いけど改造に関しては技術的に心配な部分も見られるからあんまり大々的に告知してやって欲しくはない気もある
2022/05/14(土) 06:17:49.28ID:PqmQNbyH
千葉に赤白のコムスが売りに出されてるけど欲しいなあ
84キロって買って乗ってイメージ違って放置かな
バッテリが怪しいかもしれないけどね
新車でオプションたくさんの補助金貰って90万か
きれいな中古車に60万か難しい
84キロって買って乗ってイメージ違って放置かな
バッテリが怪しいかもしれないけどね
新車でオプションたくさんの補助金貰って90万か
きれいな中古車に60万か難しい
2022/05/14(土) 12:30:29.71ID:GtXK7WpN
夏はドア外して虫コナーズぶら下げておけばよろし
2022/05/20(金) 14:20:56.94ID:aPD7dGJp
この時期 花粉でボディ汚れまくり。
洗車してぇーー
洗車してぇーー
2022/05/21(土) 05:54:57.74ID:YJb4nwnL
自宅から400Km離れてる中古車屋から中古のコムス購入すると配送料いくら位かかるのかしら?
2022/05/21(土) 15:49:57.49ID:1C+gGGp3
>>161
その中古車屋に聞くか、自分で何か輸送手段を手配するかでも違う。
その中古車屋に聞くか、自分で何か輸送手段を手配するかでも違う。
2022/05/23(月) 08:24:48.77ID:SUnUkhy4
800km 自分で 取りに行くなら、
レンタカー代1万円 ガソリン代 1万5千円
高速代 2万円 として 経費だけで5万円
代行で走るのなら 10万円ってところだねぇ。
レンタカー代1万円 ガソリン代 1万5千円
高速代 2万円 として 経費だけで5万円
代行で走るのなら 10万円ってところだねぇ。
2022/05/23(月) 11:15:43.99ID:yhByA8hQ
俺なら自走で乗って帰るな
公共充電スポットでのJ1772充電アダプターと、発発、保険に延長ケーブル持ってけば十分でしょ
充電時間が34時間位掛かるが
充電代は4千円位かな、無料充電活用したら千円位で足りるだろう
公共充電スポットでのJ1772充電アダプターと、発発、保険に延長ケーブル持ってけば十分でしょ
充電時間が34時間位掛かるが
充電代は4千円位かな、無料充電活用したら千円位で足りるだろう
2022/05/23(月) 12:13:42.42ID:J6WOcSKA
間にカーフェリー区間があるなら、なおさら都合がいいな(船にもよるが、車の運賃も安い)。
もちろん港まで自走したとこでギリギリ、フェリー降りても動けないんじゃ話にならんがw
もちろん港まで自走したとこでギリギリ、フェリー降りても動けないんじゃ話にならんがw
2022/05/23(月) 12:15:38.15ID:J6WOcSKA
あと、これも船側の設備が100V普通充電に対応するかによるが、最近じゃ車両甲板に充電スタンドあるカーフェリーもある。
2022/05/23(月) 12:40:58.98ID:/7DvDN9h
他の人も書いてるけれど、自分で取りに行くならトランポで運ぶのに一票
いきなり400km自走はキツい。それに宿泊とか考えたら2t車借りた方が安いし早い。
昔買ったときに100km少々自走+フェリー輸送をしたが、燃費を気にした走行しすぎて途中で教習車に追い抜かれたわ。
いきなり400km自走はキツい。それに宿泊とか考えたら2t車借りた方が安いし早い。
昔買ったときに100km少々自走+フェリー輸送をしたが、燃費を気にした走行しすぎて途中で教習車に追い抜かれたわ。
2022/05/23(月) 15:59:06.38ID:N6GUbvDg
ここで軽トラで積載した人居なかったっけ?
画像を見た記憶があるけどはみ出てたような?
ちなみにコムスは410キロ
軽トラの最大積載量は350キロ
画像を見た記憶があるけどはみ出てたような?
ちなみにコムスは410キロ
軽トラの最大積載量は350キロ
2022/05/23(月) 16:04:11.18ID:SUnUkhy4
全長収まらなくて 煽りの上に前輪が乗ってたね、。
2022/05/23(月) 21:43:45.10ID:9cYR4H2+
やるなら軽トラではなくバネットとかの1tトラックだな
2022/05/23(月) 21:58:12.89ID:bElnuWr/
快調に走ってたら突然の料金所
高速乗ったかと思って焦ったぜ
新見沼大橋有料道路
高速乗ったかと思って焦ったぜ
新見沼大橋有料道路
2022/05/26(木) 10:53:57.97ID:3yM/NqYy
人と車のテクノロジー2022のコムスブース見た?
既存のコムスに無加工ポン付でパイプフレームを取りつけて、ファスナー閉開の幌ドアをなんちゃってセミハードドアみたいにしてたのがマジですごい!
これかなり完成度高いと思うんだけど、今のところ市販する予定は一切ないらしい
既存のコムスに無加工ポン付でパイプフレームを取りつけて、ファスナー閉開の幌ドアをなんちゃってセミハードドアみたいにしてたのがマジですごい!
これかなり完成度高いと思うんだけど、今のところ市販する予定は一切ないらしい
2022/05/26(木) 11:05:41.11ID:hONbmsNN
2022/05/26(木) 11:23:32.64ID:hONbmsNN
この車かわいいですねえ
ドアがないみたいですが?
幌のドアがあるんですよ
使いにくいんじゃないですか?
まあしょうがないですね
そうそう外国で売っているコムスにはドアがついてるんです
それ日本でも買えばいいじゃないですか
いいえ日本では売っていません
ズコー
そうそうTCOMって言う2人乗りのコムスがあるです
まだ市販されていませんが
それパーツとして買えばいいじゃないですか
いいえパーツとしては売っていません
ズコー
そうそうレンタカーでドアつきのコムスがあります
それパーツとして買えばいいじゃないですか
いいえパーツとしては売っていません
ズコー
ドアがないみたいですが?
幌のドアがあるんですよ
使いにくいんじゃないですか?
まあしょうがないですね
そうそう外国で売っているコムスにはドアがついてるんです
それ日本でも買えばいいじゃないですか
いいえ日本では売っていません
ズコー
そうそうTCOMって言う2人乗りのコムスがあるです
まだ市販されていませんが
それパーツとして買えばいいじゃないですか
いいえパーツとしては売っていません
ズコー
そうそうレンタカーでドアつきのコムスがあります
それパーツとして買えばいいじゃないですか
いいえパーツとしては売っていません
ズコー
2022/05/26(木) 11:24:44.28ID:hONbmsNN
ドアのパーツ作ってるって明らかに金型ありますよね
ドアをパーツ売った方がいいんじゃないですか
いいえパーツとしては断固として売りません
ズコー
ドア自作してるユーチューバー居ましたよね
どうなったんですか
FRPで作っていましたが強度が出せず保留中です
もう作成自体あきらめてるみたいです
ハアー
おじいちゃんが木製のドア作ってませんでしたか
その後情報を聞きませんねー
ハアー
これは明らかにトEタから圧力がかかっている!
ピンポーン
おや?こんな時間に誰か来たようだ
・
・
・
ドアをパーツ売った方がいいんじゃないですか
いいえパーツとしては断固として売りません
ズコー
ドア自作してるユーチューバー居ましたよね
どうなったんですか
FRPで作っていましたが強度が出せず保留中です
もう作成自体あきらめてるみたいです
ハアー
おじいちゃんが木製のドア作ってませんでしたか
その後情報を聞きませんねー
ハアー
これは明らかにトEタから圧力がかかっている!
ピンポーン
おや?こんな時間に誰か来たようだ
・
・
・
2022/05/26(木) 11:26:09.20ID:hONbmsNN
コムスが出展されてるショーで
担当相手にこのコントやりたい
担当相手にこのコントやりたい
2022/05/26(木) 11:37:57.61ID:hONbmsNN
やばい、ドアがないネタおもろすぎる
ユーザ「この車、ドアがないようだが?」
トEタ「ドアなんて飾りです、偉い人にはわからんのです」
人とくるまのテクノロジー展 2022って横浜で明日までなんやな
行って担当の前でドアネタをぶちかましてやりたいなあ
ユーザ「この車、ドアがないようだが?」
トEタ「ドアなんて飾りです、偉い人にはわからんのです」
人とくるまのテクノロジー展 2022って横浜で明日までなんやな
行って担当の前でドアネタをぶちかましてやりたいなあ
2022/05/26(木) 11:45:36.77ID:hONbmsNN
横浜は明日で終わりだけど名古屋も予定されていて
予定では2021年6月29日(水)〜7月1日(金)みたい
都合がつけば行ってみるかな
予定では2021年6月29日(水)〜7月1日(金)みたい
都合がつけば行ってみるかな
2022/05/26(木) 13:15:17.87ID:fx+rwmjA
幌ジムニー乗ってた 老害じじぃにとっては
ドアなんてあってもなくてもかんけーねー
ドアなんてあってもなくてもかんけーねー
2022/05/26(木) 21:06:57.94ID:Ok+WYbie
2022/05/26(木) 21:45:32.68ID:knTADZau
ドアなんかいらんけどなぁ
ドアドア言ってる奴は買わない理由探ししてるだけだろ
ドアドア言ってる奴は買わない理由探ししてるだけだろ
2022/05/26(木) 21:46:46.55ID:knTADZau
しかし、相変わらずトンカスのコントは
何処が面白いのか全然理解らんよなぁ
何処が面白いのか全然理解らんよなぁ
2022/05/26(木) 22:56:49.36ID:PUEdw/ap
2022/05/27(金) 06:12:32.09ID:DFhV2ns3
買って乗り回してる上でのドア発言な訳だが
不満が有れば不満を言うのは当然だろ
そもそもハードドアが欲しいと言っているのであって、簡易ドア欲しいなんて言って無いぞ
不満が有れば不満を言うのは当然だろ
そもそもハードドアが欲しいと言っているのであって、簡易ドア欲しいなんて言って無いぞ
2022/05/27(金) 08:34:33.76ID:aLsbwNGk
冬場には モーレツに気密性の高いドアほしい
今は リア幌にもチャックが欲しい。
今は リア幌にもチャックが欲しい。
2022/05/27(金) 11:28:10.85ID:dZDS5JIe
俺的にはガッツリドアじゃなくて
ペラペラの簡易ドアの方がいいな
外気を隔てられて乗り降りが布ドアより楽ならそれでいい
ペラペラの簡易ドアの方がいいな
外気を隔てられて乗り降りが布ドアより楽ならそれでいい
2022/05/27(金) 14:05:00.96ID:sKuG5Lpt
窓をガラスにして欲しい訳よ
窓開閉可能にすると必然的にハードドアになってくる
窓開閉可能にすると必然的にハードドアになってくる
2022/05/28(土) 11:03:14.80ID:rbT37Gjd
下手に自作しないで軽自動車のドア移植すれば良いだろ?
2022/05/28(土) 13:10:05.67ID:MD0dW3F/
かなり大掛かりな改造が必要だから、自作するかワンオフしてもらった方が安くて早くてフィットする。
2022/05/29(日) 09:21:29.92ID:Pdls4L9y
その自作もワンオフってのも見た事すら無いんだが
安いって具体的に幾らよ?
安いって具体的に幾らよ?
2022/05/29(日) 10:04:55.67ID:u7h8NiEj
自作とかワンオフは適当に言っていると思われる
自作はスキルが必要だし時給ベースで換算すれば1時間3000円くらいかかると思っていい
素人がやるなら底なしになるし
それが工賃だとしてワンオフで同じくらいの価格提示されたら逃げ出すかと
あとホロの窓のガラス化も難しいと思う
似たようなパターンでロードスターやビートのホロのリアスクリーンガラス化があるけど
ホロの窓をガラス化ってところが同じだけでぜんぜん違うから
自作はスキルが必要だし時給ベースで換算すれば1時間3000円くらいかかると思っていい
素人がやるなら底なしになるし
それが工賃だとしてワンオフで同じくらいの価格提示されたら逃げ出すかと
あとホロの窓のガラス化も難しいと思う
似たようなパターンでロードスターやビートのホロのリアスクリーンガラス化があるけど
ホロの窓をガラス化ってところが同じだけでぜんぜん違うから
2022/05/29(日) 14:27:10.79ID:oKGjcoUp
だからドアなんか必要ないんだよ
そんなに車中オナニーがしたいんか?
そんなに車中オナニーがしたいんか?
2022/05/29(日) 17:12:13.31ID:rVW8nWkc
車中は個室でプライベート空間だからドアが欲しいってのは分かる
自分も砂埃とか防ぎたいしセブンイレブンの車だよねって
無思慮に話しかけられるのも嫌
自分も砂埃とか防ぎたいしセブンイレブンの車だよねって
無思慮に話しかけられるのも嫌
2022/05/29(日) 17:24:11.32ID:HHvqSoAJ
>>190-191
このスレでも以前話題になったが、コムス用木製ドアを作った木工職人がいたりするのよ。
https://www.chunichi.co.jp/article/113481
あと、「コムス ドア 自作」でググれば、FRPで作ってる人の動画とか出てくるんだから、まずは他人にアレコレ言う前に自分で調べるとこから始めてくれ。
このスレでも以前話題になったが、コムス用木製ドアを作った木工職人がいたりするのよ。
https://www.chunichi.co.jp/article/113481
あと、「コムス ドア 自作」でググれば、FRPで作ってる人の動画とか出てくるんだから、まずは他人にアレコレ言う前に自分で調べるとこから始めてくれ。
2022/05/29(日) 17:43:27.58ID:WyBNbVN5
知ってるが、完成の見込み無く放り出した失敗例を出されてもな
2022/05/29(日) 18:27:41.53ID:HHvqSoAJ
197阻止押さえられちゃいました
2022/06/01(水) 15:39:22.13ID:sXn3O4y9 買って日常的に使用すれば、
ドアなどドウでも良くなる。
買う前から判ってる事だが、
やはり航続と200v充電。
ドアなどドウでも良くなる。
買う前から判ってる事だが、
やはり航続と200v充電。
2022/06/01(水) 17:45:13.48ID:mF5gwZHi
200V充電と航続距離なんて改造で何とでもなるが、ドアだけは滅茶苦茶難しい
2022/06/01(水) 18:17:44.00ID:Gy+r/HlS
200V化希望のひとは、充電時間を短縮したいの?
それには反対だなあ
それには反対だなあ
200阻止押さえられちゃいました
2022/06/01(水) 18:46:14.15ID:dyOsWUre >>199
出先で充電したいんじゃない?
出先で充電したいんじゃない?
2022/06/02(木) 06:36:37.09ID:rLMyYuRT
幌ドアのジッパー直ぐ壊れそう
2022/06/02(木) 08:46:29.86ID:OmwQhcoP
2022/06/02(木) 13:46:29.67ID:rLMyYuRT
コムスにスポットクーラー開発中みたい
https://news.yahoo.co.jp/articles/441f4d4165442a99a370a3649059ca95e9b41e4e
https://news.yahoo.co.jp/articles/441f4d4165442a99a370a3649059ca95e9b41e4e
2022/06/02(木) 17:08:46.49ID:xGMK2wq1
値段次第だな
2022/06/03(金) 16:31:47.62ID:U2MiPYKJ
コムス車中泊と言うよりホームレスみたいになっててワロタw
2022/06/03(金) 19:46:06.77ID:05B/At3m
おいおい
席の左において車室潰すのかよw
埋め込めよ、社内空間潰してどうする
席の左において車室潰すのかよw
埋め込めよ、社内空間潰してどうする
2022/06/04(土) 14:06:47.12ID:NIlE9wzb
サドルが破けてきた
2022/06/04(土) 19:24:14.27ID:He0LHQfs
>>203
大事な左側の出入り出来なくね?
大事な左側の出入り出来なくね?
2022/06/04(土) 20:29:20.62ID:FwxzGUBE
>>208
普通の車でも左側から乗降するのは同乗者だけで、左右ウォークスルーできる車種でも運転手は右側から乗降する事多いから問題ないんじゃね?
普通の車でも左側から乗降するのは同乗者だけで、左右ウォークスルーできる車種でも運転手は右側から乗降する事多いから問題ないんじゃね?
2022/06/04(土) 20:58:58.71ID:Ve3+vvqz
気軽に左右から乗り降りできる利点潰すのはもったいない
2022/06/04(土) 21:21:50.46ID:MdzFdeB5
簡易クーラーが左にあるからスイングカバーは右側だけなのか
2022/06/04(土) 23:19:44.42ID:FwxzGUBE
2022/06/05(日) 05:46:58.55ID:Dll5cIj0
電池式らしいが長時間持つような容量の電池付けたら高くなるし、難しい選択になるだろうな
2022/06/05(日) 13:14:14.82ID:54TzilGP
汎用のポータブルスポットクーラーが2.5万
これにポータブル電源の組合せの方が便利かもな
これにポータブル電源の組合せの方が便利かもな
215阻止押さえられちゃいました
2022/06/05(日) 18:48:39.23ID:DIgeYtZQ2022/06/05(日) 20:20:42.62ID:PIRqLTcp
永久機関は誰もが考えるけど、実現した試しは無い。
217阻止押さえられちゃいました
2022/06/05(日) 20:38:53.04ID:DIgeYtZQ2022/06/05(日) 21:21:09.40ID:PIRqLTcp
>>217
そういうのは特許情報が書かれてて初めて信用するもので、そうでなきゃただのアクセス稼ぎ。
あるいは、その動画見て得られる情報は永久機関じゃなく特許情報なり「特許で云々って言い訳」であって、やっぱり視聴者には無意味なアクセス稼ぎ。
そういうのは特許情報が書かれてて初めて信用するもので、そうでなきゃただのアクセス稼ぎ。
あるいは、その動画見て得られる情報は永久機関じゃなく特許情報なり「特許で云々って言い訳」であって、やっぱり視聴者には無意味なアクセス稼ぎ。
2022/06/06(月) 16:24:56.28ID:1UTrJ/pw
>>215
人生の貴重な時間を浪費してしまった
おまえのせいだぞ
少しは考えろ、それともより多くの善人を巻き添えにしたかったか?
再生数50万超えてる・・・二人分の人生を奪ってるんだな
もはや殺人だな
人生の貴重な時間を浪費してしまった
おまえのせいだぞ
少しは考えろ、それともより多くの善人を巻き添えにしたかったか?
再生数50万超えてる・・・二人分の人生を奪ってるんだな
もはや殺人だな
2022/06/06(月) 19:03:46.01ID:ZV8K5JLN
雨降りは濡れるから乗りたくないな、
ドア欲しいなぁ
ドア欲しいなぁ
2022/06/06(月) 22:33:04.47ID:N8IbTCHw
神は>>220に窓ハメ殺しドアと毎日カンカン照りの猛暑を与えた
2022/06/10(金) 19:35:24.54ID:pJikeBHd
塗装のためにドア外して走行したけど乗り降りはしやすいね。
そして染めQは片側1本では足りない。過去スレにあったように2本いるわ。
そして染めQは片側1本では足りない。過去スレにあったように2本いるわ。
2022/06/17(金) 10:12:08.57ID:5MFsX16g
検討中なんですが、新車の値引き交渉は難しいと聞きますが、(用品・手続き手数料等)何かサービスしてもらった方はいませんか?あと、オプションのドアと電気ソケット以外でこれは絶対買っとけみたいなパーツはありますか?
2022/06/17(金) 18:59:16.31ID:JkT2Ynjm
染めQで車のシートを塗装している人の動画を見たのですが、あれって塗料が
お尻に付いたりしないんですかね?
以前コムスのシートのグリーンのヤツをネットで見たのですが、売ってないですよね
やっぱり塗ったんですかね? どうしても黒が嫌なんですけど
お尻に付いたりしないんですかね?
以前コムスのシートのグリーンのヤツをネットで見たのですが、売ってないですよね
やっぱり塗ったんですかね? どうしても黒が嫌なんですけど
2022/06/17(金) 19:15:57.88ID:tT8LWufQ
どうしてもというなら染めQより張り替えが良いのでは?
2022/06/17(金) 19:23:16.90ID:7NPWYUPs
コムスのシートは端の所から破れてくる
だから張り替えしてる人も居るだろうね
バイクシートの張り替え業者に相談してみたら?
だから張り替えしてる人も居るだろうね
バイクシートの張り替え業者に相談してみたら?
2022/06/18(土) 04:20:02.62ID:uIlz+u4c
2022/06/18(土) 08:23:28.33ID:s1Q46Dhm
2022/06/18(土) 11:35:19.14ID:OZhuvUYY
張り替えするならシートヒーターを埋め込みたいと妄想した
あと、純正シートはクソだから、張り替えして金掛けるぐらいならシート変えた方が良いかと
あと、純正シートはクソだから、張り替えして金掛けるぐらいならシート変えた方が良いかと
2022/06/18(土) 21:03:12.97ID:uIlz+u4c
やっぱりシートカバーが一番現実的なんですかね
そもそも、タイヤが黒じゃないかと思ってカラータイヤというのを調べたら、
4本で88000円 あれもやりたい、コレもやりたいと言っていたら、最終的に幾らに
なるのか 昔乗っていたミゼットIIはボディーをショッキングピンクに塗ってました
コムスもできるだけ趣味の悪い配色にして笑われようと思っています
いっそのこと、真っ赤に塗ってフェラーリのエンブレム付けるかな
そもそも、タイヤが黒じゃないかと思ってカラータイヤというのを調べたら、
4本で88000円 あれもやりたい、コレもやりたいと言っていたら、最終的に幾らに
なるのか 昔乗っていたミゼットIIはボディーをショッキングピンクに塗ってました
コムスもできるだけ趣味の悪い配色にして笑われようと思っています
いっそのこと、真っ赤に塗ってフェラーリのエンブレム付けるかな
2022/06/18(土) 22:30:42.24ID:l9z9tD7/
会社のフォークリフトとペアルックになった。
おいらが通りますーー♪
おいらが通りますーー♪
2022/06/19(日) 00:02:32.49ID:44Veflj2
2022/06/19(日) 12:53:08.39ID:qW+toyTa
昭和生まれのオッサンだが、こんなマーク見た事無いな
昭和風味の創作デザインか?
昭和風味の創作デザインか?
234阻止押さえられちゃいました
2022/06/19(日) 17:08:49.05ID:LivIGcWp こんなクソダサいポンコツ売れないだろ
トヨタの本命は水素だし
トヨタの本命は水素だし
2022/06/19(日) 17:13:56.33ID:vpurlL+c
>>233
調べたら、昭和11年に一般公募で決められたトヨタの社章だそうです
ちなみに、元々トヨ ダ だったのがこの時から濁点の無いトヨ タ になったそうです
車のエンブレムとしては使われなかったみたい?
調べたら、昭和11年に一般公募で決められたトヨタの社章だそうです
ちなみに、元々トヨ ダ だったのがこの時から濁点の無いトヨ タ になったそうです
車のエンブレムとしては使われなかったみたい?
2022/06/19(日) 17:21:52.04ID:Obe+KXRz
フェラーリと軽乗用車が衝突 軽に乗っていた女の子(9)死亡、フェラーリの男性無傷
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2017326.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2017326.html
237阻止押さえられちゃいました
2022/06/21(火) 22:10:49.25ID:t3WOWHDv 先日急にTAK30コムス急に充電できなくなりました。
前からコンセント刺して反応しなくても、一度キーオンにして警告音鳴らしてから抜いて接続などで充電できたのですが。今回は刺しても無音です。
充電繋げると微かにキーンと高周波な音は聞こえるのですが、充電時のファンは回ってません。
充電器(ダッシュボード内)の鉄箱分解してみましたがヒューズもコンデンサも無事ぽいです。
補機バッテリーがヘタって警告音鳴ったので取り外して満充電しましたが変わらず。 (12v用充電)
補機バッテリーを新品にしたら変わるのですかね?
それともやっぱり充電器ユニットの故障でしょうか?
ユニットは7万するらしく躊躇します。
もし原因わかる方、充電器ユニット介さず充電できる方法有れば教えていただきたいです。
前からコンセント刺して反応しなくても、一度キーオンにして警告音鳴らしてから抜いて接続などで充電できたのですが。今回は刺しても無音です。
充電繋げると微かにキーンと高周波な音は聞こえるのですが、充電時のファンは回ってません。
充電器(ダッシュボード内)の鉄箱分解してみましたがヒューズもコンデンサも無事ぽいです。
補機バッテリーがヘタって警告音鳴ったので取り外して満充電しましたが変わらず。 (12v用充電)
補機バッテリーを新品にしたら変わるのですかね?
それともやっぱり充電器ユニットの故障でしょうか?
ユニットは7万するらしく躊躇します。
もし原因わかる方、充電器ユニット介さず充電できる方法有れば教えていただきたいです。
2022/06/21(火) 22:48:13.96ID:9Iz6IoRX
>>237
アレコレ見てると、ヒューズが全部無事で充電器そのものは作動してるなら、走行用バッテリーのどれかがダメになってるんでないかと…
参考までに
https://minkara.carview.co.jp/userid/2431721/blog/41198730/
アレコレ見てると、ヒューズが全部無事で充電器そのものは作動してるなら、走行用バッテリーのどれかがダメになってるんでないかと…
参考までに
https://minkara.carview.co.jp/userid/2431721/blog/41198730/
2022/06/21(火) 23:45:12.25ID:BEzayCam
>>237
エスパーすると多分サーミスタ
エスパーすると多分サーミスタ
240阻止押さえられちゃいました
2022/06/22(水) 13:42:58.02ID:t8+eoPlM2022/06/22(水) 17:05:05.01ID:0+QZ3FR9
>>240
リンク先とか見てると、アタリハズレや使用環境によっては2~3年でダメになる事もありえるし、定期的に点検できる環境はあった方がいいだろね。
リンク先とか見てると、アタリハズレや使用環境によっては2~3年でダメになる事もありえるし、定期的に点検できる環境はあった方がいいだろね。
2022/06/22(水) 21:26:46.61ID:mu3SGbHR
>>237
俺のもキーオンオフで充電する症状になってるからいつか237みたいにどうにもならなくなるんだろな。いつか来るその日に怯えて過ごすぜ
俺のもキーオンオフで充電する症状になってるからいつか237みたいにどうにもならなくなるんだろな。いつか来るその日に怯えて過ごすぜ
2022/06/22(水) 23:49:10.02ID:mwZlaRyx
2022/06/23(木) 12:50:24.24ID:k93VxRlT
チラ裏
300Wのソーラーパネルを屋根の上に載せられるような気がする
問題は積んでどうするかだ
イマイチ使い道が分からん
300Wのソーラーパネルを屋根の上に載せられるような気がする
問題は積んでどうするかだ
イマイチ使い道が分からん
2022/06/24(金) 01:50:48.02ID:MjyhPJH1
駆動バッテリーへの充電かエアコンの電源にする
言うて250w程度の除湿機分解してコムスに合わせて再構成して積んでる猛者も居るからね
本人のレポート曰く、コムスの断熱、気密性能だと車室を冷やすこと無理なのでスポットクーラー程度としてしか使えんとの事
そこまでして300wのパネル載っけたいとは思えんがな
それするなら載せず空いた土地に1000w分のパネル設置して家やコムスの100v充電に回すわ
言うて250w程度の除湿機分解してコムスに合わせて再構成して積んでる猛者も居るからね
本人のレポート曰く、コムスの断熱、気密性能だと車室を冷やすこと無理なのでスポットクーラー程度としてしか使えんとの事
そこまでして300wのパネル載っけたいとは思えんがな
それするなら載せず空いた土地に1000w分のパネル設置して家やコムスの100v充電に回すわ
2022/06/24(金) 09:21:54.28ID:+Befh4Ra
パネル出力が40v程度と微妙で使いにくい
駆動バッテリーに充電するには昇圧必要だし、別のバッテリー用意するにしても鉛バッテリーだと2個以上が必要で面倒
駆動バッテリーに充電するには昇圧必要だし、別のバッテリー用意するにしても鉛バッテリーだと2個以上が必要で面倒
2022/06/24(金) 09:59:43.44ID:0Edv8GrB
そんな不安定な電源直接使えるわけないやん。。。
バッテリー瞬殺だぜ。
俺みたいに
バッテリー瞬殺だぜ。
俺みたいに
2022/06/24(金) 12:53:11.27ID:RfYfaPVB
中華製品の宣伝はしたくないがDELTA PROっての凄いな
J1772の充電スポットから充電出来て、多分(未確認)コムスにも充電出来る
J1772の充電スポットから充電出来て、多分(未確認)コムスにも充電出来る
2022/06/24(金) 18:10:03.61ID:EAXnjr+G
直接スタンドから充電したらええんちゃうか?
2022/06/24(金) 20:12:28.19ID:A/VHCJEy
充電スポットで6時間も待つのか?
2022/06/25(土) 15:36:34.38ID:8dYP3Zqu
>>232
このマークの湯呑みもってるw
このマークの湯呑みもってるw
2022/06/25(土) 18:19:22.45ID:/Jz3ywPv
253阻止押さえられちゃいました
2022/06/26(日) 00:02:07.09ID:bswGE1Nv2022/06/26(日) 08:26:21.08ID:NTuPRnz+
窓は中央部だけ上下開閉するのかな?
2022/06/26(日) 13:56:42.46ID:sz/m4WbJ
取付けまでやってくれるのかしら?
自分で取り付けるのかしら?
自分で取り付けるのかしら?
2022/06/26(日) 14:00:34.15ID:Wvi56sio
窓枠見るとペラペラに薄いのと、窓枠下部に白い留め金みたいなのが見えるから脱着式でないかな?
たぶんFRP製品は型がありゃ何枚でも作れるけどハンドメイドだから、ヘタに値段とか詳細を公表して注文がやたらと来ても困るんだろうね。
大きさからして、1枚数万円で買えれば安いんじゃないかな。
たぶんFRP製品は型がありゃ何枚でも作れるけどハンドメイドだから、ヘタに値段とか詳細を公表して注文がやたらと来ても困るんだろうね。
大きさからして、1枚数万円で買えれば安いんじゃないかな。
2022/06/26(日) 14:02:27.45ID:Wvi56sio
>>255
FRPボンネットなんかと同じで、作ってるとこへ行けるなら有料無料はともかく付けてくれるかもしれんけど、そうでなきゃDIYか近所へ依頼でしょ。
FRPボンネットなんかと同じで、作ってるとこへ行けるなら有料無料はともかく付けてくれるかもしれんけど、そうでなきゃDIYか近所へ依頼でしょ。
2022/06/26(日) 14:32:01.49ID:CGj/9sTk
ドアロックのとこどうなっとるんやろ
めっちゃ風でガタガタしそう
めっちゃ風でガタガタしそう
2022/06/26(日) 15:27:10.15ID:lZgo/FZF
ストライカーをラッチでロックするから大丈夫
2022/06/26(日) 17:05:05.99ID:Wvi56sio
それよか内側がどうなってるのか見たいな。
2022/06/27(月) 01:45:06.02ID:RgzWrAR1
デザインが微妙だけと販売までこぎつけた点は評価する(何様だよ
コムス買ったらこのドアも買いたいけど
もしかして既存の外装に加工するのかな?
兆番が付いてるところからしてドア取り付ける用の専用パーツ?
既存の風防があるパーツとの付け替えだよね?
コムス買ったらこのドアも買いたいけど
もしかして既存の外装に加工するのかな?
兆番が付いてるところからしてドア取り付ける用の専用パーツ?
既存の風防があるパーツとの付け替えだよね?
2022/06/27(月) 04:18:03.83ID:2+cdwLcm
2022/06/27(月) 07:23:57.21ID:scP/MGF6
フレームに元々ネジ穴用意されてるよ
2022/06/27(月) 18:30:09.50ID:BXbphvn8
ドア問い合せたけどなかなかいい値段するなぁ
2022/06/27(月) 19:00:59.75ID:if2Io068
37万円くらいかな?
2022/06/27(月) 19:13:50.55ID:2+cdwLcm
ヒンジとストライカーなど付属品込みで20万円程度かな?
2022/06/28(火) 12:13:25.48ID:fh5ZEKmg
で、幾らな訳?
2022/06/28(火) 16:11:04.80ID:gL0TVzIx
身ぐるみ脱いで置いてゆけ
2022/06/28(火) 21:59:43.25ID:X99wwZtJ
言っても値上がりする可能性が高いから言っちゃいなよ
ホロが数年で使い捨てと考えるとセットで20万でも売れると思うけど
30万以上しそうな予感はする
ホロが数年で使い捨てと考えるとセットで20万でも売れると思うけど
30万以上しそうな予感はする
2022/06/28(火) 22:45:04.44ID:ahHZB4z1
264だが全然スレ見てなかったすまん。値段は税込22万(送料工賃別途)。取り付けはDIYでも可能だけどまだ細かい説明書が出来てないので簡単な説明書を付けるからわからない事があれば電話でサポートしてくれるそう。
2022/06/28(火) 22:57:20.22ID:Ci2IjCcb
>>269
幌が数年で使い捨てって、ちょっと言い過ぎじゃない?とおもったけど、うちの幌はジッパー付け替え、窓フィルム貼り替え、再塗装やって8年目だから数年って言われても仕方ないか。
幌が数年で使い捨てって、ちょっと言い過ぎじゃない?とおもったけど、うちの幌はジッパー付け替え、窓フィルム貼り替え、再塗装やって8年目だから数年って言われても仕方ないか。
2022/06/28(火) 23:02:35.48ID:zI11EOst
2022/06/28(火) 23:56:31.09ID:TlS77YQG
片側だけ付けるという手もあるかな
11万円づつで左右を別ける
反対側ははめ殺しで
11万円づつで左右を別ける
反対側ははめ殺しで
2022/06/29(水) 02:13:52.61ID:cglZ0qzk
ハメ殺しだと万が一横転したら…とか考えたが、窓さえ開けば何とかなるか。
2022/06/29(水) 08:50:53.91ID:FPU/vWCV
補助金で。少々足が出る金額だねぇ。
2022/06/29(水) 08:59:12.82ID:ZbUrnU3U
コムスって何気に50%も値上げしたんだな
助成金が増額されると、その分値上げされる
38万円貰っても別段安くは無いという
助成金が増額されると、その分値上げされる
38万円貰っても別段安くは無いという
2022/06/29(水) 09:56:14.16ID:Is9TqhHR
幌のドアにダッシュボードの艶出し保護剤を定期的に塗ってると寿命伸びるかしら?
2022/06/30(木) 15:12:44.59ID:s5okz1CS
そんな事するより車体ごとシートでも掛けておいた方が良さそう
279阻止押さえられちゃいました
2022/06/30(木) 20:28:54.41ID:F+w9Ur7k280阻止押さえられちゃいました
2022/06/30(木) 20:39:08.85ID:F+w9Ur7k2022/07/02(土) 10:21:36.28ID:Bg+H8zbT
ドアが欲しいと思ってるうちにクーラー欲しくなってきた
昼間は一時間でも厳しいな
昼間は一時間でも厳しいな
2022/07/02(土) 13:37:08.67ID:8Pbh1x/S
こう暑いとせっかく付けたドアイラネってなりそう
2022/07/02(土) 14:47:07.77ID:53RZTodk
そのうちゲリラ豪雨とか台風で「やべーよドア無いのかよ!」が復活するループだな。
2022/07/02(土) 14:55:39.43ID:8h+EZ8g2
先日凄い雷雨で何度か落雷あったから幌でもドア付けてると安心感はある
285阻止押さえられちゃいました
2022/07/02(土) 19:16:59.31ID:qtdYK25p >>252
サーミスタ問題なしで
補機バッテリーとかメインバッテリー充電してみましたがダメでした。(電圧はそれぞれ12v以上ありました)
やっぱり充電器本体がダメな気がします。
ちなみにディーラーに持って行ったらダイアグ(エラー履歴)を見れるようですが、
旧コムスのようにエラー履歴表示させる方法とかあるんですかね
サーミスタ問題なしで
補機バッテリーとかメインバッテリー充電してみましたがダメでした。(電圧はそれぞれ12v以上ありました)
やっぱり充電器本体がダメな気がします。
ちなみにディーラーに持って行ったらダイアグ(エラー履歴)を見れるようですが、
旧コムスのようにエラー履歴表示させる方法とかあるんですかね
2022/07/02(土) 20:41:22.62ID:ubVSYnNm
そんなポンコツさっさと捨てておけば良かったのに
新車買って38万円貰った方がどう考えてもお買い得だよ
ガラクタに金つぎ込んだところで所詮はゴミ
新車買って38万円貰った方がどう考えてもお買い得だよ
ガラクタに金つぎ込んだところで所詮はゴミ
2022/07/03(日) 08:30:31.61ID:3ylTMmv5
コンコルド効果だっけかサンクコストは諦めてガラクタ捨てないと、どつぼに嵌まる
2022/07/03(日) 12:30:23.10ID:AnaXbC3T
フロントブレーキの油圧ホースやられたから取り寄せ頼んだけど納品1ヶ月先ですって。
2022/07/04(月) 10:23:03.84ID:HwDnyPhr
先日空調服買ったよ 内部に保冷材しこめば最低2時間は快適^^もっと早く買えば良かったぜ。
2022/07/08(金) 09:35:02.93ID:27uZq5ET
エアークーラーなる装置が有る事を知った
クールベスト着たら結構いけそう
クールベスト着たら結構いけそう
2022/07/09(土) 00:41:08.90ID:mUGBcxjF
2022/07/10(日) 09:13:36.99ID:VowfbPqZ
2022/07/10(日) 16:07:17.59ID:6flHz+7r
間欠ワイパー欲しいが、ジムニーの移植で行けるかな
2022/07/23(土) 09:14:25.35ID:/TRH9q9p
フルLED化したい衝動に駆られた、
ヘッドライトのバルブ交換で 挫折した。
ヘッドライトのバルブ交換で 挫折した。
2022/07/23(土) 14:12:35.47ID:4jQYpByP
早過ぎw
LEDバルブ買っただけだ交換してない俺が言うのも何だが
LEDバルブ買っただけだ交換してない俺が言うのも何だが
2022/07/25(月) 17:46:26.52ID:8oNGQhfj
ドミノピザでもコムス使ってる?
ロケットニュースの記事でドミノピザ仕様のコムス映ってた
白にステッカー貼っただけだろうけど
近所のドミノピザにはいないなあ
ロケットニュースの記事でドミノピザ仕様のコムス映ってた
白にステッカー貼っただけだろうけど
近所のドミノピザにはいないなあ
2022/07/25(月) 18:02:55.62ID:61Q8nQNv
2022/07/25(月) 20:17:32.36ID:d3VUHAO+
うちの所だとピザーラが使ってるな1台
2022/07/26(火) 14:37:30.25ID:ZKXT8dUz
5年乗ったコムスがバッテリーの減りが早いので交換しようと思うんだが
いくらするもんなの?20万くらい?
いくらするもんなの?20万くらい?
2022/07/26(火) 15:46:53.79ID:Ruf4GwRd
23万円
2022/07/27(水) 12:01:55.50ID:9EcMG5/e
シートの端が破れてめくれて来た
非常に貧乏臭い
非常に貧乏臭い
302sage
2022/07/27(水) 14:36:31.94ID:lVG+2dWZ >>299
新車で買って5年だとかなり劣化早いね。
新車で買って5年だとかなり劣化早いね。
303阻止押さえられちゃいました
2022/07/27(水) 15:27:38.74ID:2SRNeAVK YouTuberの定期ネタやけどリチウムイオンバッテリー載せ替えや!
2022/07/27(水) 15:35:54.64ID:yS7j+hyG
>>299
コムスのバッテリーって鉛だっけ?
コムスのバッテリーって鉛だっけ?
2022/07/27(水) 17:16:06.46ID:DlQFZwqR
>>304
鉛だよ。だから定期的にリチウムイオンバッテリー交換ネタが出る。
鉛だよ。だから定期的にリチウムイオンバッテリー交換ネタが出る。
2022/07/27(水) 18:45:30.24ID:yS7j+hyG
2022/07/27(水) 20:29:48.65ID:DlQFZwqR
そういやリチウムイオンへ載せ替えたコムスって、5年経つとどうなってるんだろうね?
経年劣化による影響は結構でかいはずだが。
経年劣化による影響は結構でかいはずだが。
2022/07/28(木) 06:51:07.47ID:OFXzpxC7
まあ間違いなく膨らんでるだろう
2022/07/28(木) 09:52:35.16ID:9sFes98B
リチウムイオンバッテリーなら5年なんて余裕で全く問題無いよ
ただ、大抵の連中はリーフバッテリー解体した中古品の再利用だからな
10年位経過した劣化品で、入手時容量60%台よ
ただ、大抵の連中はリーフバッテリー解体した中古品の再利用だからな
10年位経過した劣化品で、入手時容量60%台よ
2022/07/28(木) 11:27:23.40ID:hNBMyWcp
電動ママチャリのバッテリーもあんな過酷な状態でも5年ぐらいは余裕だからな
2022/07/28(木) 13:43:37.90ID:rF7MLgby
コムスの充電回路は、鉛用だから
たんにリチウムイオンに替えただけだと
回生充電で焼ける
たんにリチウムイオンに替えただけだと
回生充電で焼ける
2022/07/28(木) 14:05:34.01ID:vjYNt7gi
>>309
ある意味では「ふるいにかけられてなお利用可能な当たりセル」とも言えるわけか。
ある意味では「ふるいにかけられてなお利用可能な当たりセル」とも言えるわけか。
2022/07/28(木) 15:04:11.86ID:Tn5Ih7AW
>>312
廃車リーフの劣化バッテリーから特に劣化したセルを除いて、まだ生きてるセルを組み合わせて使ってるから、実際当たりセルなんよ
廃車リーフの劣化バッテリーから特に劣化したセルを除いて、まだ生きてるセルを組み合わせて使ってるから、実際当たりセルなんよ
2022/07/29(金) 01:46:56.78ID:n9oyUjcL
初期リーフ(2011年型)のバッテリー使ってるけどまだ使えてるで~
数年前に入手した時で容量80%ぐらいだったかな、んで今は70~75くらいかと
動力用のセルと軽負荷用の一般セルを一緒に考えてしまう人がいるのは仕方ないね
数年前に入手した時で容量80%ぐらいだったかな、んで今は70~75くらいかと
動力用のセルと軽負荷用の一般セルを一緒に考えてしまう人がいるのは仕方ないね
2022/07/29(金) 09:28:24.74ID:VwyNcx+u
ユーチューブのおとんチャンネル氏は新車から5年らしいけどまだ現役みたいだけどな。まぁ、使用頻度にもよりそうだけど。5年で23万かかるなら
車検費用がかからないというメリットはチャラになるな。
車検費用がかからないというメリットはチャラになるな。
2022/07/29(金) 12:19:51.03ID:IKtzK76s
>>315
モノは考えようってやつで、「5年ごとに車検費用程度で新しいエンジンに載せ替えて新車の動力性能が蘇る」と思えば安い。
モノは考えようってやつで、「5年ごとに車検費用程度で新しいエンジンに載せ替えて新車の動力性能が蘇る」と思えば安い。
2022/07/29(金) 12:23:26.39ID:R6dfvLCH
2022/07/29(金) 13:51:43.55ID:e7Ro3BBb
よろひい、ならば発電器だ
2022/07/29(金) 14:12:33.37ID:IKtzK76s
発電機の購入費用、メンテ費用、燃料代まで考えると、5年に1度バッテリー交換した方が安いわけよ。
2022/07/29(金) 14:55:11.12ID:iyabh9Oe
ヤフオクで保証無し中古買って1年少々、まだ航続距離65km程度いける
ある意味当たり中古車だったかも
ある意味当たり中古車だったかも
2022/07/29(金) 19:45:36.36ID:R16hE9e8
発電機は、非常用の備えなので
コスト増加とはみなさない
コスト増加とはみなさない
2022/07/30(土) 01:22:46.79ID:vQ705KqM
2022/07/30(土) 01:57:06.19ID:ptytUN3V
発電機は発電機でガソリンが使える、10年以上は普通に持つ高耐久等のメリットはある
そして爆音、臭い、オイルメンテの手間というデメリットもある
その辺はユーザーの環境に合わせて自分で選べって結論しか出ない
そして爆音、臭い、オイルメンテの手間というデメリットもある
その辺はユーザーの環境に合わせて自分で選べって結論しか出ない
2022/07/30(土) 10:16:54.23ID:T7li1xGs
発電機積むならモバイルバッテリー積んだ方がマシだよ
今やJ1772付いてて公共充電スポットで充電する事すら出来るってのに、今時発電機って脳が恐竜時代で止まってる
今やJ1772付いてて公共充電スポットで充電する事すら出来るってのに、今時発電機って脳が恐竜時代で止まってる
2022/07/30(土) 11:26:12.07ID:vQ705KqM
>>324-325
公共充電スポットは、急速充電ができない以上、専有時間がな…
そして発電機は使ってないとガソリン腐るし、プラグはカブるしでほっといても長期間持つわけじゃなく、10年使えたトコで車が変わって必要性がって問題も。
それよか、トヨタ・スズキ・ダイハツが共同で開発中、来年1月には東京と福島で実証が始まる軽商用EVシステム用の交換式バッテリーが現実的だろうね。
まずは事業者向けだけど、小規模事業者や個人向けのバッテリーステーションが整備されれば、問題は全て解決するし。
公共充電スポットは、急速充電ができない以上、専有時間がな…
そして発電機は使ってないとガソリン腐るし、プラグはカブるしでほっといても長期間持つわけじゃなく、10年使えたトコで車が変わって必要性がって問題も。
それよか、トヨタ・スズキ・ダイハツが共同で開発中、来年1月には東京と福島で実証が始まる軽商用EVシステム用の交換式バッテリーが現実的だろうね。
まずは事業者向けだけど、小規模事業者や個人向けのバッテリーステーションが整備されれば、問題は全て解決するし。
2022/07/30(土) 11:49:13.72ID:sOuSe5dO
まだないものと比較されましても
文体があっちの長文君っぽいけどそう?
文体があっちの長文君っぽいけどそう?
2022/07/30(土) 12:18:13.82ID:T7li1xGs
この手の交換式バッテリーってやたら子供が好きだけど、実際は実用性無くて全く普及しないんだよな
スマホのバッテリーすら交換式止めたのに、何で車の巨大なバッテリーを交換しようと思うのだろう?
スマホのバッテリーすら交換式止めたのに、何で車の巨大なバッテリーを交換しようと思うのだろう?
2022/07/30(土) 12:24:49.05ID:npODTVKa
2022/07/30(土) 12:38:08.50ID:Haaz1DU0
電動自転車はバッテリー2本交互に使ってるわ
あれぐらいの重さなら交換式でもええんやけどな
あれぐらいの重さなら交換式でもええんやけどな
2022/07/30(土) 13:38:17.41ID:/2r4ESNT
コムスの緑ランプの押し込み充電って本体の72Vバッテリーに対する充電で、
もしかして12Vの補助バッテリーには充電されてないんでしょうか?
もしかして12Vの補助バッテリーには充電されてないんでしょうか?
2022/07/30(土) 14:03:16.96ID:vQ705KqM
>>328
今回の商用EV(用交換式バッテリーに関しては、「稼働率が高い商用車に、充電時間の長い固定バッテリーは馴染まん」って事だそうな。
ドイツ製商用EVをのストリートスクーターで大失敗したヤマト運輸との共同開発だし、他の事業者からも同様の声があったんだろう。
つまり商用車に関しては「交換式バッテリーの方が実用性高い」というリサーチ結果によるもの。
軽商用EVにも使われるから、「巨大なバッテリー」ってこたないんでないかな?分割したセル単位で交換すれば。>>330みたいに実用性もあるし。
で、運送事業者の配送拠点にバッテリーステーションを作るんだろうけど、LPGスタンドみたく開放しても支障なけりゃ、一般用でも使えるかもね。
バッテリー交換式のコムスとか、夢があっていいじゃない?
なお、バッテリー交換式スマホが廃れたのは、iPhoneみたくデザインの要求、防水性能(IPX6以上はキツイし、防水時計だって自分で電池交換しないよね)に加え、
「バッテリー交換のためにスマホカバーを外すと、カバーの樹脂部分がバキバキに壊れやすい」(実際、よく割れた)とか、スマホならではの理由があると思う。
今回の商用EV(用交換式バッテリーに関しては、「稼働率が高い商用車に、充電時間の長い固定バッテリーは馴染まん」って事だそうな。
ドイツ製商用EVをのストリートスクーターで大失敗したヤマト運輸との共同開発だし、他の事業者からも同様の声があったんだろう。
つまり商用車に関しては「交換式バッテリーの方が実用性高い」というリサーチ結果によるもの。
軽商用EVにも使われるから、「巨大なバッテリー」ってこたないんでないかな?分割したセル単位で交換すれば。>>330みたいに実用性もあるし。
で、運送事業者の配送拠点にバッテリーステーションを作るんだろうけど、LPGスタンドみたく開放しても支障なけりゃ、一般用でも使えるかもね。
バッテリー交換式のコムスとか、夢があっていいじゃない?
なお、バッテリー交換式スマホが廃れたのは、iPhoneみたくデザインの要求、防水性能(IPX6以上はキツイし、防水時計だって自分で電池交換しないよね)に加え、
「バッテリー交換のためにスマホカバーを外すと、カバーの樹脂部分がバキバキに壊れやすい」(実際、よく割れた)とか、スマホならではの理由があると思う。
2022/07/30(土) 15:32:31.09ID:l0C+j3tf
ヤバいな、触れてはいけなかったか
2022/07/31(日) 08:57:21.75ID:uWn6h+Gj
キャンパスドアの脱着は容易ですか?
夏場の暑い時期は基本外して、雨の時だけ付けたいなと。
夏場の暑い時期は基本外して、雨の時だけ付けたいなと。
2022/07/31(日) 09:28:27.12ID:UH0P8nvX
やっぱりあっちのスレの長文クンだった
こどおじの妄想はブログでやってくれ
こどおじの妄想はブログでやってくれ
336阻止押さえられちゃいました
2022/07/31(日) 10:00:31.90ID:B7j+Eof3 >292
スポットクーラー発売はガセネタよね??
スポットクーラー発売はガセネタよね??
2022/07/31(日) 10:38:48.22ID:5zxk6Xo+
>>335
内容が支離滅裂ならともかく、説明に長文を要する事柄に対して「俺様に合わせろ」は、あんまりでないかと。
内容が支離滅裂ならともかく、説明に長文を要する事柄に対して「俺様に合わせろ」は、あんまりでないかと。
2022/07/31(日) 11:04:08.07ID:KLigEGMH
>>334
スナップと面ファスナーで止まってるだけだから5分かからずに外せる。
スナップと面ファスナーで止まってるだけだから5分かからずに外せる。
2022/07/31(日) 11:36:56.07ID:FLEzpEQU
2022/07/31(日) 11:38:53.09ID:uWn6h+Gj
2022/07/31(日) 14:57:55.06ID:KLigEGMH
2022/07/31(日) 15:59:22.56ID:zAXnQymq
2022/07/31(日) 16:42:15.88ID:04l4O57N
344阻止押さえられちゃいました
2022/07/31(日) 18:10:51.13ID:B7j+Eof32022/08/01(月) 00:42:13.91ID:KTHsH0Ry
2022/08/01(月) 02:08:06.60ID:bkb0gpOt
>>343
そういう用途だと、普通にAC100V・1500W給電可能なHVやPHEV、BEVを買った方がいいよ。
コムスに積める程度の小型ガソリン(ガスボンベ)発電機ってそんなに出力無くて、燃料も1~2時間しかもたない。トラックで運ぶようなディーゼル発電機ならともかく。
普通のガソリン車やディーゼル車じゃなく、リチウムイオンかニッケル水素の二次電池を持つHVやEVじゃないとAC100V・1500W給電可能なコンセント持たないのはそのため。
そういう用途だと、普通にAC100V・1500W給電可能なHVやPHEV、BEVを買った方がいいよ。
コムスに積める程度の小型ガソリン(ガスボンベ)発電機ってそんなに出力無くて、燃料も1~2時間しかもたない。トラックで運ぶようなディーゼル発電機ならともかく。
普通のガソリン車やディーゼル車じゃなく、リチウムイオンかニッケル水素の二次電池を持つHVやEVじゃないとAC100V・1500W給電可能なコンセント持たないのはそのため。
2022/08/01(月) 09:54:12.14ID:BFILs/cZ
>>345
ありがとうございます。
赤:車体充電
↓
橙:車体充電もうすぐ終わる
↓
緑:車体充電おわったで!
こんな感じだと思ってどこで充電されてるのかが謎でした。
もう一つ気になる点は緑で充電完了しても、ファンの音が鳴りやまないことw
これって早く充電コンセントを抜かないとバッテリーに負担がかかってるのかな?
ありがとうございます。
赤:車体充電
↓
橙:車体充電もうすぐ終わる
↓
緑:車体充電おわったで!
こんな感じだと思ってどこで充電されてるのかが謎でした。
もう一つ気になる点は緑で充電完了しても、ファンの音が鳴りやまないことw
これって早く充電コンセントを抜かないとバッテリーに負担がかかってるのかな?
2022/08/01(月) 12:21:16.41ID:D5BSBNxQ
>>347
おーファンが止まらないということは新しい方の3型とか乗ってるんか
充電完了してもファンが止まらないのは充電器の冷却の為だよ
コムスの充電器って車内の通気性悪い所にあるからね、可能ならすぐに抜くのは避けたほうがよろし
ファンの電気はバッテリーからじゃなくてコンセントからの供給で動いてるから気にしなくて大丈夫よ
おーファンが止まらないということは新しい方の3型とか乗ってるんか
充電完了してもファンが止まらないのは充電器の冷却の為だよ
コムスの充電器って車内の通気性悪い所にあるからね、可能ならすぐに抜くのは避けたほうがよろし
ファンの電気はバッテリーからじゃなくてコンセントからの供給で動いてるから気にしなくて大丈夫よ
349阻止押さえられちゃいました
2022/08/01(月) 20:05:24.04ID:DCe6kjU/ コメント失礼致します
コムスの充電で同じく質問があるのですが
純正の車載の充電器ではなく、72v電動バイク用の充電器で充電したところ問題なく電圧は78vくらいまで充電できました。
しかしモニターのバッテリー残量が変わらないのですが、そのまま走行しても問題ないのでしょうか?
コムスの充電で同じく質問があるのですが
純正の車載の充電器ではなく、72v電動バイク用の充電器で充電したところ問題なく電圧は78vくらいまで充電できました。
しかしモニターのバッテリー残量が変わらないのですが、そのまま走行しても問題ないのでしょうか?
2022/08/01(月) 21:24:06.34ID:0RApXKHY
気にするな
2022/08/02(火) 13:27:59.26ID:vrhDk49x
2022/08/02(火) 13:45:52.32ID:pK+Bh/JA
2022/08/02(火) 14:06:15.61ID:vrhDk49x
>>352
大容量モバイルバッテリーで冷蔵庫いける?
ポータブル電源のことだと思うけど
ポータブル電源と発電器
安いのはどちらかな?
冷蔵庫を一週間使える容量で
まあ、おれは55リットルのセカンド冷蔵庫と
ペルチエ式ポータブル冷蔵庫もってるけどな
リサイクルショップで安かったんだ
大容量モバイルバッテリーで冷蔵庫いける?
ポータブル電源のことだと思うけど
ポータブル電源と発電器
安いのはどちらかな?
冷蔵庫を一週間使える容量で
まあ、おれは55リットルのセカンド冷蔵庫と
ペルチエ式ポータブル冷蔵庫もってるけどな
リサイクルショップで安かったんだ
2022/08/02(火) 14:10:40.64ID:vrhDk49x
おれは持ってないけと
12Vで使える電子レンジが4万円くらいで売られてた
一般用電子レンジの二倍加熱時間が必要だが
ああいつのもリサイクルショップにこないかなあ
12Vで使える電子レンジが4万円くらいで売られてた
一般用電子レンジの二倍加熱時間が必要だが
ああいつのもリサイクルショップにこないかなあ
2022/08/02(火) 14:21:03.57ID:zX7f0Qs7
チラ裏
補機バッテリーが弱ってきてるっぽい
ハザード点滅させるとメーターバックライトが点滅に合わせて暗くなる
外して12Vバッテリーの充電器で充電したら効果有るかな
補機バッテリーが弱ってきてるっぽい
ハザード点滅させるとメーターバックライトが点滅に合わせて暗くなる
外して12Vバッテリーの充電器で充電したら効果有るかな
2022/08/02(火) 14:51:31.42ID:Mny2pTz9
2022/08/02(火) 14:54:09.53ID:Mny2pTz9
>>355
電池自体が劣化してて弱ってるなら効果は無いけど
何らかの原因で残量が減ってただけなら効果はある
ただコムスは本体充電中に補機も充電するから前者だと思うし、買い替えたほうが良いと思うよ、そんなに高くないし
電池自体が劣化してて弱ってるなら効果は無いけど
何らかの原因で残量が減ってただけなら効果はある
ただコムスは本体充電中に補機も充電するから前者だと思うし、買い替えたほうが良いと思うよ、そんなに高くないし
2022/08/02(火) 15:22:04.13ID:7xH0jkz2
>>351
5500VAを買った俺。・・・セル付きで 重量100kg
5500VAを買った俺。・・・セル付きで 重量100kg
2022/08/02(火) 18:00:11.42ID:GdZBGytQ
360阻止押さえられちゃいました
2022/08/02(火) 18:25:24.06ID:GWYPM0vb ワイも72V→12Vに降圧するDCDCコンバーターに手を出してもいいんか?
ディーラーには絶対にやめてくださいと言われたんだけど?
ディーラーには絶対にやめてくださいと言われたんだけど?
2022/08/02(火) 19:03:42.53ID:1xp5SJez
なんだよ
みんな金持ちだなー
みんな金持ちだなー
362阻止押さえられちゃいました
2022/08/02(火) 20:40:16.22ID:84UA/ITa 興味あるんだけどバッテリーの寿命とその交換費考えると
ジャイロキャノピーを青ナンバーに改造したほうがいいんかなと思ってしまう
ジャイロキャノピーを青ナンバーに改造したほうがいいんかなと思ってしまう
2022/08/02(火) 21:34:20.77ID:pK+Bh/JA
2022/08/02(火) 23:06:54.26ID:GdZBGytQ
>>363
V2Hは、EVかPHEVじゃないと対応してないよ。
V2Hは、EVかPHEVじゃないと対応してないよ。
2022/08/03(水) 03:45:54.38ID:daeJpY3I
>>364
スマン。ここだけ見て素でカンチガイしてた。
https://toyota.jp/kyuden/v2h/
V2H対応は↑でいう「ヴィークルパワーコネクター」の対応車だけだな。
トヨタだとプリウスPHVとRAV4 PHV、あと意外にもC+pod。
スマン。ここだけ見て素でカンチガイしてた。
https://toyota.jp/kyuden/v2h/
V2H対応は↑でいう「ヴィークルパワーコネクター」の対応車だけだな。
トヨタだとプリウスPHVとRAV4 PHV、あと意外にもC+pod。
2022/08/03(水) 06:39:17.70ID:s0/fZRzD
>>365
V2Hの話だよな?
プリウスPHVはオプションで対応
RAV4PHVとC+podは対応してない。
https://www.nichicon.co.jp/products/v2h/model/
V2Hの話だよな?
プリウスPHVはオプションで対応
RAV4PHVとC+podは対応してない。
https://www.nichicon.co.jp/products/v2h/model/
2022/08/03(水) 07:39:02.08ID:7A5zt9Yr
>>362
ジャイロキャノピー4台買って、ミニカー登録とかもしたけど、コムスとは全然違うね
キャビーナっていう屋根付きスクーターも買ったけど、屋根付きスクーターは音が籠ってウルサイのと、屋根が重くてコーナーで倒し込むときの重ったるさが嫌
ジャイロキャノピー4台買って、ミニカー登録とかもしたけど、コムスとは全然違うね
キャビーナっていう屋根付きスクーターも買ったけど、屋根付きスクーターは音が籠ってウルサイのと、屋根が重くてコーナーで倒し込むときの重ったるさが嫌
2022/08/03(水) 16:22:23.61ID:daeJpY3I
>>366
さらにカンチガイで、外部給電と家との接続(V2H:Vihicle to Home)はまた別って事か。。。重ね重ね申し訳ない。ありがとう。
さらにカンチガイで、外部給電と家との接続(V2H:Vihicle to Home)はまた別って事か。。。重ね重ね申し訳ない。ありがとう。
2022/08/04(木) 11:11:07.14ID:3zgo5Pe8
おそらく気のせいかもしれないが、72vから直接繋いでるdc dc コンバーターで扇風機とかナビとかシートファン、保冷機能付きドリンクホルダー等色々使ってるけど、消費した電力がメーターの燃料計(電気残量?)に反映されてない気がするんだけど。
2022/08/04(木) 14:12:19.93ID:gSfuT6vS
されてないよ
2022/08/04(木) 18:57:49.52ID:Xyjj+v+Q
温度と負荷を一定にせんと
あてにならん
あてにならん
2022/08/04(木) 21:33:30.93ID:J2GXiUz+
バッテリーから直接電気取ればメーター反映されないの当たり前
メーターはただの電圧計じゃないのよー
メーターはただの電圧計じゃないのよー
2022/08/04(木) 21:39:04.25ID:J2GXiUz+
>>360
そりゃあメーカー指定以外の改造したらやめてと嫌がるのは当然でしょう
あと簡易的で良いなら一般的な100VのACアダプターでもDC72に直接ぶっ刺してDC12取り出せたりするw
100~240V対応のでは無くて、100V専用のブリッジ整流使ってるタイプのACアダプターね
そりゃあメーカー指定以外の改造したらやめてと嫌がるのは当然でしょう
あと簡易的で良いなら一般的な100VのACアダプターでもDC72に直接ぶっ刺してDC12取り出せたりするw
100~240V対応のでは無くて、100V専用のブリッジ整流使ってるタイプのACアダプターね
2022/08/04(木) 21:39:39.21ID:Xyjj+v+Q
そらまあ、単なる電圧計ではないけどなぁ
でも電圧で判定してるし・・・
でも電圧で判定してるし・・・
2022/08/04(木) 21:43:04.15ID:J2GXiUz+
電圧で判断してるのは低電圧警告音の時やで
2022/08/04(木) 21:44:40.59ID:Yj4dEl2y
電圧以外にバッテリー残量計るものって何かある?
仮にあるとしてコムスはそれを使ってるの?
仮にあるとしてコムスはそれを使ってるの?
2022/08/04(木) 23:51:03.79ID:Xyjj+v+Q
純正バッテリー以外に交換したら
ズレが大きくなるのは当然として
純正バッテリーでの
「一定の負荷」における端子電圧と
残量の相関関係を前提として表示する値を設定してるわけで・・・
水道メーターみたいに、クーロン量を測定する技術は
まだ人類は、得ていないはず
ズレが大きくなるのは当然として
純正バッテリーでの
「一定の負荷」における端子電圧と
残量の相関関係を前提として表示する値を設定してるわけで・・・
水道メーターみたいに、クーロン量を測定する技術は
まだ人類は、得ていないはず
2022/08/05(金) 05:24:54.64ID:I2ycgmWZ
2022/08/05(金) 10:27:58.50ID:eGWUJ20h
2022/08/05(金) 16:27:39.55ID:f3V6IQ7H
くらんぷめぇーたぁ。。
2022/08/05(金) 17:31:27.67ID:I2ycgmWZ
>>379
エセ理系め
直流電流計には、一般に可動コイル型とよばれている計器が用いられている。 これは、均一磁界中に置かれたコイルには、そのコイルに流れる電流に比例する回転トルクが発生するという原理に基づいている。
エセ理系め
直流電流計には、一般に可動コイル型とよばれている計器が用いられている。 これは、均一磁界中に置かれたコイルには、そのコイルに流れる電流に比例する回転トルクが発生するという原理に基づいている。
2022/08/05(金) 19:46:41.47ID:4i7NmwQf
中学生は免許ないだろミニカー運転するなよ。
2022/08/05(金) 21:09:07.44ID:P3yYQtkv
2022/08/05(金) 21:17:25.30ID:I2ycgmWZ
>>383
抵抗と電圧計でどうやって電流を測定するのか教えてね
抵抗と電圧計でどうやって電流を測定するのか教えてね
2022/08/05(金) 22:13:59.51ID:4i7NmwQf
言葉遊びは国会でやれ
2022/08/05(金) 23:44:24.77ID:KELM93Yd
2022/08/06(土) 09:05:08.12ID:VXzgvif3
YouTubeやみんカラ、ググってみたりオーナーズマニュアル見ても載ってないんですが、光軸調整ってどうやるんでしょうか?
ヘッドライトをLED化してから初めて夜に走行したら完全にハイビーム状態でワロタw
いや、笑えないのですぐに自宅に引き返したのですが
、かなり上の方にある道路標識が光で反射してたのに半年も気づかなかったとは
ヘッドライトをLED化してから初めて夜に走行したら完全にハイビーム状態でワロタw
いや、笑えないのですぐに自宅に引き返したのですが
、かなり上の方にある道路標識が光で反射してたのに半年も気づかなかったとは
2022/08/06(土) 11:35:56.56ID:Z6avv35K
>>387
まず Hi/Lo 付きモデルか否で ヘッドライトの違いがある。
光軸調整はついてないはず、
多分 LEDバルブが斜め下向きに刺さってるんでないか?
ちょっとした突起 異物で 光軸がズレル。
俺は 左に高輝度 左に低輝度のLED入れてガチャ目にしてた。
まず Hi/Lo 付きモデルか否で ヘッドライトの違いがある。
光軸調整はついてないはず、
多分 LEDバルブが斜め下向きに刺さってるんでないか?
ちょっとした突起 異物で 光軸がズレル。
俺は 左に高輝度 左に低輝度のLED入れてガチャ目にしてた。
2022/08/06(土) 13:49:25.58ID:YkacuBUd
ハイ、ロービーム切り替えられるタイプです。
初めてハイビームも夜中に試したんですが、もはや狂気、いや凶器と化してる状態です。
入れたLEDはHS5型で、1バルブ8000円くらいしたスフィアライトライジングとかいう商品です。
さっき確認しましたが、しっかりハマっているし、上下も間違えて入れたわけじゃないのでお手上げということでしょうか。
初めてハイビームも夜中に試したんですが、もはや狂気、いや凶器と化してる状態です。
入れたLEDはHS5型で、1バルブ8000円くらいしたスフィアライトライジングとかいう商品です。
さっき確認しましたが、しっかりハマっているし、上下も間違えて入れたわけじゃないのでお手上げということでしょうか。
2022/08/06(土) 15:11:44.24ID:0j6UaMWy
>>384
オームの法則すら知らんのかw
オームの法則すら知らんのかw
2022/08/06(土) 23:27:50.20ID:l2OJmpUP
元のバルブあるの?
戻せば何が悪いのかわかると思う
戻せば何が悪いのかわかると思う
2022/08/07(日) 06:14:54.80ID:BILm7OPR
e-moに約100万のリチウム電池仕様出て鉛電池仕様と併用で販売
原付きミニカーで100万って普及には程遠い
原付きミニカーで100万って普及には程遠い
2022/08/07(日) 10:35:31.90ID:/3fVOrwa
来年くらいは中華EV元年でコムスもオワコンだろうね
2022/08/07(日) 10:42:19.93ID:qwtTYolR
中国のは、EUのクワドリシクル準拠だから
コムスの敵ではない
どーしても安いドア付きが欲しいなら
中国製になるかもしれんが
コムスの敵ではない
どーしても安いドア付きが欲しいなら
中国製になるかもしれんが
395阻止押さえられちゃいました
2022/08/09(火) 20:05:29.21ID:3F3BLnBB2022/08/09(火) 23:21:48.06ID:FFSaz4VZ
>>395
窓は上の白いツマミみたいなのつまんで、下のレールに沿って下がるって事なのかな?
窓は上の白いツマミみたいなのつまんで、下のレールに沿って下がるって事なのかな?
397阻止押さえられちゃいました
2022/08/09(火) 23:35:49.33ID:3F3BLnBB2022/08/10(水) 01:48:55.87ID:lqAb4m3e
399阻止押さえられちゃいました
2022/08/10(水) 20:40:17.01ID:qV2NYVDq2022/08/12(金) 19:25:30.17ID:f2Uc8qKr
いよいよコムスが来て ここ数日乗り回してる
楽しい 楽しすぎる
でも、補助金申請は頭が悪いせいで全然わからないので、あきらめます
コムスって毎日充電するで合ってますよね?
説明書にもそう書いてあるような気がするんですが
頭が悪いので自信がありません
楽しい 楽しすぎる
でも、補助金申請は頭が悪いせいで全然わからないので、あきらめます
コムスって毎日充電するで合ってますよね?
説明書にもそう書いてあるような気がするんですが
頭が悪いので自信がありません
2022/08/12(金) 19:40:27.67ID:hWNSsRFg
>>400
鉛バッテリなのでメモリ効果なんか気にしないでいいし、充電回数の制限もない。
バッテリの劣化を避けるにはできる限り満充電の状態を保つのが一番。
なので毎日どころか戻ったら即充電するのがいい。
一番やっちゃいけないのはバッテリが減ったまま放置すること。
鉛バッテリなのでメモリ効果なんか気にしないでいいし、充電回数の制限もない。
バッテリの劣化を避けるにはできる限り満充電の状態を保つのが一番。
なので毎日どころか戻ったら即充電するのがいい。
一番やっちゃいけないのはバッテリが減ったまま放置すること。
2022/08/12(金) 19:54:17.38ID:f2Uc8qKr
2022/08/12(金) 21:20:10.55ID:1sp54+Ie
2022/08/13(土) 02:37:18.04ID:gbYXjCcd
>>403
ありがとうございます
そのディーラーというのが、最初にコムスの相談に行ったときに
充電設備工事で100万かかるとか、コムスはリース専用だとか
言われて、正直不信感しかないんですよ
補助金申請も、ご自分でやるようになってますんでと20枚くらいの紙の束渡されて
わからないから電話したら、補助金申請やったこと無いので分かりません
ネットとかで調べたら良いんじゃないですか?とか言われたので、
こんなことで揉めるのも馬鹿らしいので、やめることにしました
本来なら、こんな事ここで書くべきでは無いのですが、誰かに聞いてほしくて
愚痴をこぼしてしまいました、スミマセン
自分はお金には困っていないので、この件は早く忘れようと思います
それよりも、コムスは走ると爽快ですね 買ってよかったです
ありがとうございます
そのディーラーというのが、最初にコムスの相談に行ったときに
充電設備工事で100万かかるとか、コムスはリース専用だとか
言われて、正直不信感しかないんですよ
補助金申請も、ご自分でやるようになってますんでと20枚くらいの紙の束渡されて
わからないから電話したら、補助金申請やったこと無いので分かりません
ネットとかで調べたら良いんじゃないですか?とか言われたので、
こんなことで揉めるのも馬鹿らしいので、やめることにしました
本来なら、こんな事ここで書くべきでは無いのですが、誰かに聞いてほしくて
愚痴をこぼしてしまいました、スミマセン
自分はお金には困っていないので、この件は早く忘れようと思います
それよりも、コムスは走ると爽快ですね 買ってよかったです
2022/08/13(土) 03:09:03.07ID:c8i6GRoc
まあ…コムスそのものに満足してくれてるのは何よりだけど、行った店があまにもデタラメだったね。
今後のサービス(メンテ)にも不安しか感じないので、片っ端からトヨタ系の販売店(系列は同じでも違ってもいい)に行って、
万が一のメンテとかここ頼めますか?とかの口実で話聞いてみるといいかもよ。
今後のサービス(メンテ)にも不安しか感じないので、片っ端からトヨタ系の販売店(系列は同じでも違ってもいい)に行って、
万が一のメンテとかここ頼めますか?とかの口実で話聞いてみるといいかもよ。
2022/08/13(土) 09:22:31.83ID:Unup1EcR
2022/08/13(土) 18:35:25.96ID:0OatHmcI
なるほど
今までメーターが半分をきってから充電してたけど、これは間違いだったのねw
1日3〜5キロしか乗らないけど、帰宅後に毎日充電するのがバッテリーに優しかったのか
今までメーターが半分をきってから充電してたけど、これは間違いだったのねw
1日3〜5キロしか乗らないけど、帰宅後に毎日充電するのがバッテリーに優しかったのか
2022/08/14(日) 08:11:08.06ID:lCaoHXmD
購入直後はバッテリーを限界まで使用してから充電するのを何回か繰り返すと、バッテリーが元気になるみたいな書き込みを見たけど本当なんですか?
409阻止押さえられちゃいました
2022/08/16(火) 19:20:40.60ID:jdahR887 ドアを付けないでカッパを着ながら豪雨の中、対向車の水飛沫を浴びながらこなれた感じで疾走してるコムスがいたけど、そんな状況で走っても車体にダメージがないのか心配です。
2022/08/17(水) 03:22:31.19ID:qAlq7nJJ
むしろ車体にどのようなダメージが発生するというのだろう?
2022/08/17(水) 12:12:51.62ID:jTiv5ysd
そら錆びとかw
バッテリーが水かぶってとかでしょw
雨中走行するバイクを思えば
どうということはなさそうだけど
バッテリーが水かぶってとかでしょw
雨中走行するバイクを思えば
どうということはなさそうだけど
2022/08/17(水) 12:18:46.88ID:LJgJx9Mp
2022/08/17(水) 12:28:19.50ID:9tWD8bnY
水深10cm程度なら良く走行してるけど、未だにとラブった事ないね
強いて言えば オイル切れみたいなキーキー音が シャフト辺からするぐらいかな。
強いて言えば オイル切れみたいなキーキー音が シャフト辺からするぐらいかな。
2022/08/18(木) 03:48:51.19ID:FAlTkgwQ
>>411
昔、初代ジムニーが発売された瞬間に「こういうスポーツカーを待っていた!」って即購入、晴れた日近所乗るだけで普段は屋根付きガレージ保管、
少しでも濡れたらピカピカに磨き上げるまで洗車して30年以上維持してたっていう人もいたし。
そこまで極端でないにしても、価値観の問題なんだろね、きっと。
あるいはレッドゾーンが7000回転からのタコメーターつき車で5000回転以上)回すと「やめろ壊れる!」と言い出す心配性の人とか。
こういうのは気分の問題だから、本人が心を入れ替えない事には解決しない問題。
昔、初代ジムニーが発売された瞬間に「こういうスポーツカーを待っていた!」って即購入、晴れた日近所乗るだけで普段は屋根付きガレージ保管、
少しでも濡れたらピカピカに磨き上げるまで洗車して30年以上維持してたっていう人もいたし。
そこまで極端でないにしても、価値観の問題なんだろね、きっと。
あるいはレッドゾーンが7000回転からのタコメーターつき車で5000回転以上)回すと「やめろ壊れる!」と言い出す心配性の人とか。
こういうのは気分の問題だから、本人が心を入れ替えない事には解決しない問題。
415sage
2022/08/19(金) 11:22:02.28ID:Uxqv3LDp Twitterで里モビのハードドアをの取り付け報告を上げてる方がいたけど、欲しいw
けどこれをつけたら自宅駐車場の隙間のような幅的に、ドアの開閉考えると乗り降り不可っぽい。
実物見ていけるかどうか判断したいけど愛知まで行くの大変だしね、広い駐車場が羨ましい。
けどこれをつけたら自宅駐車場の隙間のような幅的に、ドアの開閉考えると乗り降り不可っぽい。
実物見ていけるかどうか判断したいけど愛知まで行くの大変だしね、広い駐車場が羨ましい。
2022/08/19(金) 13:31:09.20ID:fU4L9X8W
ひらめいた!(妄想です)
スライドドアならいいんじゃない?
すごく重くなりそうだけど・・・
RX-8みたいな観音開きもありだと思うけど
狭いと下手すると挟まれるね
スライドドアならいいんじゃない?
すごく重くなりそうだけど・・・
RX-8みたいな観音開きもありだと思うけど
狭いと下手すると挟まれるね
2022/08/22(月) 03:59:04.06ID:pEqOkvC6
降りてから押して駐車場に入れ、車止めかますというのはどうだろう?
2022/08/22(月) 12:42:30.72ID:AEoUYdpo
欧州のマイクロカーの簡易ドアだと上にスライドして開けられるのがあるな
2022/08/22(月) 13:33:49.89ID:x90NtsF0
オープンカーにしてしまいたい
2022/08/22(月) 16:23:23.26ID:F2eLEM9b
幌ドアを外すと上半身や下半身とか以前に、全身が丸見えだからオープンカーより目立ちそう
2022/08/22(月) 16:34:54.85ID:V16pqNDP
幌ドアを外すと上半身や下半身とか以前に、全身が丸見えだからオープンカーより目立ちそう
2022/08/22(月) 17:25:54.08ID:x90NtsF0
だから少しでも目立たないように
オープンカーにしてしまいたいなと
オープンカーにしてしまいたいなと
423阻止押さえられちゃいました
2022/08/23(火) 21:20:35.98ID:aRASQUiD コムスってドアなしだとかなり視線感じるもんなの?
2022/08/24(水) 01:25:04.37ID:04qvIZgY
コムス自体珍しいから、自分でも誰かに見られてるかもとか意識しちゃうんじゃない?
2022/08/24(水) 08:19:18.27ID:A3KcfViq
何だあれ?って感じの視線が心地ぃぃ
集団通学の小学生とかに指差されるのは
気恥ずかしぃ・・(照
集団通学の小学生とかに指差されるのは
気恥ずかしぃ・・(照
2022/08/24(水) 18:12:55.37ID:+U5cBPeo
駐車場で車好きそうな兄ちゃんが自分に話しかけたさそうにガン見してきたり、狭い路地でチャリの中高生とすれ違った時に「カッコいい何あれ?」と、運転中でも聞こえる位の歓声を浴びたことなら何回かある
それとは対照的に、小学生低学年位の子様達からは本人がいる前で「え?ダッセェ〜〜〜www」や「貧乏なのかな?」とかエグい言葉を投げかけられたことがあるのだが、子供は純粋であるからしてこの言葉が周囲の人間の本音なんじゃなかろうか?
それとは対照的に、小学生低学年位の子様達からは本人がいる前で「え?ダッセェ〜〜〜www」や「貧乏なのかな?」とかエグい言葉を投げかけられたことがあるのだが、子供は純粋であるからしてこの言葉が周囲の人間の本音なんじゃなかろうか?
2022/08/24(水) 20:18:42.07ID:04qvIZgY
2022/08/24(水) 22:42:29.71ID:8cHU9pYH
カッコイイダセェよりも何あれカワイイ言われるのが1番多いな
2022/08/25(木) 01:49:24.03ID:KWZ6fvVJ
コムスは基本ドア無しだから、車内越しに何かカワイイものが見えたんじゃないか?
2022/08/26(金) 10:51:43.07ID:1IE+MMco
男児には「何あれちっけーwww」
女、女児には「何あれ可愛いーwww」
金亡者の女には「何あれダッサwww」
兄ちゃんには「ふーん、普通の車の方がいいだろ」
おっさんには「面白いの乗ってんねー!」
おじちゃんには「これ50ccなの?」
電動カートのおじいちゃん「熱い視線」
俺はこんな感じに言われた
女、女児には「何あれ可愛いーwww」
金亡者の女には「何あれダッサwww」
兄ちゃんには「ふーん、普通の車の方がいいだろ」
おっさんには「面白いの乗ってんねー!」
おじちゃんには「これ50ccなの?」
電動カートのおじいちゃん「熱い視線」
俺はこんな感じに言われた
2022/08/26(金) 13:35:59.27ID:BaY/bExd
金亡者ワロタw
「乗っていかない?」をかなぐり捨てた賢者だもんね♪
「乗っていかない?」をかなぐり捨てた賢者だもんね♪
432阻止押さえられちゃいました
2022/08/29(月) 12:27:47.82ID:lJqkSuz9 80代の高齢者に見せたら、免許返納したらこれにするかなと言われた。
セニアカーと勘違いしてたらしい。
セニアカーと勘違いしてたらしい。
2022/08/29(月) 14:08:53.58ID:n+6LRXJb
セニアカーに
塩ビパイプと温室ビニールで手作りキャビンつけてる爺おるよw
塩ビパイプと温室ビニールで手作りキャビンつけてる爺おるよw
2022/09/02(金) 14:28:44.35ID:p+IbxtpT
リーフ値上げでオーダーストップかぁ。コムスも値上げすんのかな。
2022/09/02(金) 14:42:05.04ID:HonRuqyp
今年のモデルチェンジで値段上がってなかった?
2022/09/05(月) 14:07:38.41ID:ssr59d35
>>435
更にと言う意味で。オプションなんかはシレッと値上げしそう。
更にと言う意味で。オプションなんかはシレッと値上げしそう。
2022/09/05(月) 21:27:07.30ID:rnKDE6Zy
賃貸2F住みでコムス買いたいんどスマートな充電案教えてください
2022/09/05(月) 21:56:25.23ID:45qHjLIw
2022/09/05(月) 22:25:22.06ID:rnKDE6Zy
2022/09/05(月) 22:35:03.03ID:45qHjLIw
>>439
それなら、鉛バッテリー(120kg)を
リチウムイオン(20kg)に交換して
バッテリーを着脱しやすいように改造して部屋で充電するのは?
バッテリーのバケツリレー充電って
単純に充電の手間と時間が二倍になるでしょ
それなら、鉛バッテリー(120kg)を
リチウムイオン(20kg)に交換して
バッテリーを着脱しやすいように改造して部屋で充電するのは?
バッテリーのバケツリレー充電って
単純に充電の手間と時間が二倍になるでしょ
2022/09/05(月) 22:43:26.36ID:uKxMrti5
2022/09/05(月) 23:15:57.59ID:rjNDwHEj
>>437
>>441が書いてくれてるとおり給湯器用のコンセントが一番現実的じゃない?注意点は延長部分の漏電と、電気の無断使用くらいか。
うちは戸建賃貸で屋外コンセントが家裏の給湯器のみなので、駐車場まで30m延長コードで引っ張ってます。構成は以下。
-----
給湯器コンセント→短い延長コード→Switchbot Plug mini→30m延長コード→ウオルボックス内で充電ケーブルと接続→充電ケーブル→コムス
-----
必要時以外は通電させないためSwitchbot Plug miniで通電管理。出勤前に自動電源断をするようにスケジュール組んでます。
ほんとはビリビリガード(漏電遮断器)とかをつけた方がいいんだろうけど、switchbot Plug miniの過負荷遮断機能で茶を濁してます。
出かける時はウオルボックスにケーブルをしまうだけなので、毎日の充電も楽々です。
>>441が書いてくれてるとおり給湯器用のコンセントが一番現実的じゃない?注意点は延長部分の漏電と、電気の無断使用くらいか。
うちは戸建賃貸で屋外コンセントが家裏の給湯器のみなので、駐車場まで30m延長コードで引っ張ってます。構成は以下。
-----
給湯器コンセント→短い延長コード→Switchbot Plug mini→30m延長コード→ウオルボックス内で充電ケーブルと接続→充電ケーブル→コムス
-----
必要時以外は通電させないためSwitchbot Plug miniで通電管理。出勤前に自動電源断をするようにスケジュール組んでます。
ほんとはビリビリガード(漏電遮断器)とかをつけた方がいいんだろうけど、switchbot Plug miniの過負荷遮断機能で茶を濁してます。
出かける時はウオルボックスにケーブルをしまうだけなので、毎日の充電も楽々です。
2022/09/05(月) 23:20:21.26ID:rnKDE6Zy
>>440
新車予定なのでいきなり駆動バッテリー改造はちょっとハードルが高いように感じます
何年か経って純正バッテリーがヘタってきた頃に交換用としてリチウムバッテリーへの更新はやってみたいです
知識ゼロなので勉強する時間が必要です
>>441
給湯用コンセントを探してきました
どうやらいたずら防止用カバーみたいので覆われていて電源取り出しは難しいようです
また駐車場と建物玄関や給湯用コンセントの位置が逆サイドで10m延長ケーブルでも届きそうになかったです
最近なにかとyoutube等で宣伝されているEcoFlow DELTA Pro (容量3.6kWh)なら純正鉛バッテリー(容量3.7kWh)にジャストフィットかなと考えもしましたが価格44万と重さ45kgでまた他の方法を考える必要がありそうです
更に441さんご指摘のとおりバケツリレーだしね
新車予定なのでいきなり駆動バッテリー改造はちょっとハードルが高いように感じます
何年か経って純正バッテリーがヘタってきた頃に交換用としてリチウムバッテリーへの更新はやってみたいです
知識ゼロなので勉強する時間が必要です
>>441
給湯用コンセントを探してきました
どうやらいたずら防止用カバーみたいので覆われていて電源取り出しは難しいようです
また駐車場と建物玄関や給湯用コンセントの位置が逆サイドで10m延長ケーブルでも届きそうになかったです
最近なにかとyoutube等で宣伝されているEcoFlow DELTA Pro (容量3.6kWh)なら純正鉛バッテリー(容量3.7kWh)にジャストフィットかなと考えもしましたが価格44万と重さ45kgでまた他の方法を考える必要がありそうです
更に441さんご指摘のとおりバケツリレーだしね
2022/09/05(月) 23:30:08.75ID:rnKDE6Zy
>>442
給湯用コンセントから30mも引けるなんて凄いケースですね
私の場合は管理会社に相談するしかなさそうです 集合住宅ですからコンセントから最寄り位置の駐車スペース(埋まってる)の空く予定ないかとか、そもそもev使いたいから給湯用から引っ張っていいかとか色々と
給湯用コンセントから30mも引けるなんて凄いケースですね
私の場合は管理会社に相談するしかなさそうです 集合住宅ですからコンセントから最寄り位置の駐車スペース(埋まってる)の空く予定ないかとか、そもそもev使いたいから給湯用から引っ張っていいかとか色々と
2022/09/06(火) 00:17:59.53ID:2XjMUBmd
>>444
戸建の敷地内なら人様に迷惑かけずに色々できるのが利点です。
給湯器コンセントがダメなら窓枠から「驚くほど薄い延長コード フラットコード」とかで外に出すとか、エアコンのダクト穴から外に出すとか……
書かれている通り管理会社と相談が一番ですね。コムス充電時のピーク消費電力は950Wですので、ガス給湯器であれば併用しても1,500W以下(通常のコンセントの容量以下)に収まっているからブレーカー落ちたりせず、迷惑かけないということ管理会社に理解してもらえたら……なんとかなるといいですね。幸運を祈ってます。
戸建の敷地内なら人様に迷惑かけずに色々できるのが利点です。
給湯器コンセントがダメなら窓枠から「驚くほど薄い延長コード フラットコード」とかで外に出すとか、エアコンのダクト穴から外に出すとか……
書かれている通り管理会社と相談が一番ですね。コムス充電時のピーク消費電力は950Wですので、ガス給湯器であれば併用しても1,500W以下(通常のコンセントの容量以下)に収まっているからブレーカー落ちたりせず、迷惑かけないということ管理会社に理解してもらえたら……なんとかなるといいですね。幸運を祈ってます。
2022/09/06(火) 00:43:09.68ID:x+qIgzBP
管理会社に許可取って電柱から直接駐車場に電気引けないのかね。
もちろん引っ越しのときには責任持って撤去するってことで。
知り合いで物置に電気引いてもらった人が10万くらいって言ってたような・・・
もちろん引っ越しのときには責任持って撤去するってことで。
知り合いで物置に電気引いてもらった人が10万くらいって言ってたような・・・
2022/09/06(火) 01:44:45.25ID:isQJb5uB
俺は会社で充電してる。
2022/09/06(火) 01:48:34.75ID:VCD5GlC7
アパート給湯器コンセントから充電組で5年目だが要所を気をつければ問題なく使えてる
3口で捻ってロックできるタイプを使う場合、捻ってロックしたまま使うと端子の接触面積が減るのか結構発熱する
捻らずそのまま差し込むだけだとほんのり温かい程度で済む
まぁうちのアパートが30年物でコンセントも大分酸化してるのも原因かもれんがね
3口で捻ってロックできるタイプを使う場合、捻ってロックしたまま使うと端子の接触面積が減るのか結構発熱する
捻らずそのまま差し込むだけだとほんのり温かい程度で済む
まぁうちのアパートが30年物でコンセントも大分酸化してるのも原因かもれんがね
2022/09/06(火) 03:20:36.51ID:vOYn5w+X
>>443
まあ何はともあれ、いろいろハードルをクリアしてからの発注だね。
勇み足で契約してからじゃなくて良かったよ。
ウチあたりだと、管理会社というか大家さんと仲いいから、大家さんと相談して管理会社に話通す感じかな。
今後はEVで入居したい人に逃げられないようにって、電気設備のリニューアルへ乗り気になってくれるかもしれん。
(賃貸は入居年数が多いほど儲かり、さっさと出ていかれるとリフォーム代で出費ばかりかさむから、それよりは…って考え方する大家さんもいる)
まあ何はともあれ、いろいろハードルをクリアしてからの発注だね。
勇み足で契約してからじゃなくて良かったよ。
ウチあたりだと、管理会社というか大家さんと仲いいから、大家さんと相談して管理会社に話通す感じかな。
今後はEVで入居したい人に逃げられないようにって、電気設備のリニューアルへ乗り気になってくれるかもしれん。
(賃貸は入居年数が多いほど儲かり、さっさと出ていかれるとリフォーム代で出費ばかりかさむから、それよりは…って考え方する大家さんもいる)
2022/09/08(木) 11:55:45.51ID:/5lm1E/j
電気切れて道半ばで停止したときはどうやって自宅まで移動させるのかしら????
2022/09/08(木) 12:43:57.55ID:wN9BoWAd
>>450
充電ケーブル積んでおいて充電させてもらえればいい。
充電ケーブル積んでおいて充電させてもらえればいい。
2022/09/08(木) 19:37:21.71ID:qKnLQS0Y
家が遠い場合はJAFなどロードサービスに最寄りの充電できるアテまで運んでもらうしかなかろうね。
近けりゃ「家まで運べば充電できるから」で運んでもらえるだろうけど。
なお、コムスみたいに普通充電しかできない車は無理だが、急速充電対応のロードサービス用救援車ってのは既に出回り始めてる。
そもそも近隣用コミューターEVで、そんな救援車が必要になるほど遠出するのが無謀ではあるが、必要にかられてやむなくって時はあるよね。
近けりゃ「家まで運べば充電できるから」で運んでもらえるだろうけど。
なお、コムスみたいに普通充電しかできない車は無理だが、急速充電対応のロードサービス用救援車ってのは既に出回り始めてる。
そもそも近隣用コミューターEVで、そんな救援車が必要になるほど遠出するのが無謀ではあるが、必要にかられてやむなくって時はあるよね。
2022/09/10(土) 08:59:34.10ID:gfaFihGi
んなことより手で押して家まで行くんだよ
2022/09/10(土) 12:04:00.70ID:JYqKmats
ペダルこいで移動できるようにしてくれたら嬉しいよね♪
遊星ギアで、人力ハイブリッドとかもっと嬉しいよね ♪♪♪
遊星ギアで、人力ハイブリッドとかもっと嬉しいよね ♪♪♪
2022/09/12(月) 01:17:42.01ID:V0ekWNtD
BUBUライムのボディに載せ替えられないかな
デザインがちょっとね…
デザインがちょっとね…
2022/09/12(月) 03:12:47.03ID:OK/5dRuf
2022/09/13(火) 12:37:08.27ID:m6k30fhI
夏は乗れねえな
暑すぎる
暑すぎる
2022/09/15(木) 18:06:46.28ID:XWmo10MQ
昔の夏とは暑さが違うからね
2022/09/16(金) 17:40:23.15ID:pO35u1L7
ここ数日みたいな日の
外仕事で死ぬほど汗書いたときの
避暑地でなければならないんだよなあ
外仕事で死ぬほど汗書いたときの
避暑地でなければならないんだよなあ
2022/09/18(日) 08:24:38.13ID:PmMd6/jg
2022/09/18(日) 12:58:33.90ID:0genEZwG
>>460
これi-roadじゃないの?
これi-roadじゃないの?
2022/09/18(日) 14:32:25.40ID:lWb7+gHX
2022/09/18(日) 15:46:58.63ID:UM6EN1rW
>>461
リアステアならi-Roadと機構的には同じやね
リアステアならi-Roadと機構的には同じやね
2022/09/19(月) 21:34:11.54ID:1Dudbl3Q
2022/09/29(木) 00:19:29.09ID:v8Q1jI2E
2013年式の中古をゲットしたぜ。鉛は2018年に新品に交換したらしい。納車が楽しみで夜も意識を保てない
466阻止押さえられちゃいました
2022/09/29(木) 18:49:13.01ID:MY8IeX4x 卑怯なことばっか言うなよ古事記
ネットで仕事
メルカリ、ヤフオク、ネットショップとかしてたら
1日20時間ぐらいネットで仕事するからな、真面目だと
社員、公務員みたいな週5、1日8時間じゃないからな
ヤフオク、メルカリで出品してたら
休みなしで、1日8時間じゃないからな
20時間ぐらい仕事することになるからな
発送、出品、梱包、仕入れ
休みなんてないからなボケ
他人を楽とか、舐めるんじゃねーよボケ
お前は馬鹿を勝たせたゴミクズ泥棒丸出しなんだよボケ
ネットで仕事
メルカリ、ヤフオク、ネットショップとかしてたら
1日20時間ぐらいネットで仕事するからな、真面目だと
社員、公務員みたいな週5、1日8時間じゃないからな
ヤフオク、メルカリで出品してたら
休みなしで、1日8時間じゃないからな
20時間ぐらい仕事することになるからな
発送、出品、梱包、仕入れ
休みなんてないからなボケ
他人を楽とか、舐めるんじゃねーよボケ
お前は馬鹿を勝たせたゴミクズ泥棒丸出しなんだよボケ
2022/09/30(金) 10:30:13.19ID:NPMKs390
うれしい話題の後の誤爆w
468阻止押さえられちゃいました
2022/09/30(金) 17:05:30.45ID:B6a90Y3l469阻止押さえられちゃいました
2022/10/02(日) 09:36:05.40ID:kAT4PvHh >>465です。金曜に連絡が来て引き渡す準備ができたとのこと。今から取りに行くぜ!楽しみすぎで心臓が止まらない!
ディーラーから自宅まで約25km自分で運転して帰るんだけど、途中で電欠になったらスイカのヘルメットかぶって民家に凸ればいいんだよね?
ディーラーから自宅まで約25km自分で運転して帰るんだけど、途中で電欠になったらスイカのヘルメットかぶって民家に凸ればいいんだよね?
470阻止押さえられちゃいました
2022/10/03(月) 19:29:56.48ID:kqbwhLRD >>465です。納車日初めて乗るコムスで40km走って無事にコムス乗りになりました。今後ともよろしくです。連投ごめんなさい。
471阻止押さえられちゃいました
2022/10/03(月) 20:35:59.56ID:Z4CyJBn/ >>470
よかオメ
よかオメ
2022/10/03(月) 20:57:42.94ID:c3jzViD7
473阻止押さえられちゃいました
2022/10/04(火) 13:30:12.14ID:sTUU1vzo >>471, 472
ありがとうです。そこそこ混んでるバイパスを走ったので、ゆっくり目&一定のスピードで走ることができました。トンネル走行時にスピード警告が鳴り出して、爆発するのか!?って焦りました。なかなか激しい音がしますね。
ありがとうです。そこそこ混んでるバイパスを走ったので、ゆっくり目&一定のスピードで走ることができました。トンネル走行時にスピード警告が鳴り出して、爆発するのか!?って焦りました。なかなか激しい音がしますね。
474阻止押さえられちゃいました
2022/10/05(水) 14:31:47.58ID:ose6EgyK 俺のコムスもようやくディーラーに入庫したらしい。きっかり3か月間待たされたよ。
整備を終えてナンバーとったら待ちに待った納車だけどなんだろ?なんかもう少しこの時間を
楽しみたいようなW 過去レスで補助金の手続きをディーラーがなんもしてくれないというのが
あったが、こっちの担当は何から何まで準備してくれて、俺は住所と名前書くだけで済んで
しまった。けど補助金の残金が枯渇しかかってるらしいので確実にもらえるかどうかはわからないらしい。
整備を終えてナンバーとったら待ちに待った納車だけどなんだろ?なんかもう少しこの時間を
楽しみたいようなW 過去レスで補助金の手続きをディーラーがなんもしてくれないというのが
あったが、こっちの担当は何から何まで準備してくれて、俺は住所と名前書くだけで済んで
しまった。けど補助金の残金が枯渇しかかってるらしいので確実にもらえるかどうかはわからないらしい。
2022/10/08(土) 00:03:19.32ID:OSeXwapE
10年かかってやっと生産が1万台に達しそうらしい。
乗ってる人間としてはお手軽でいい車なんだけどな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d85e2fa17c734bb1181ee10b6c048eea5de5238
乗ってる人間としてはお手軽でいい車なんだけどな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d85e2fa17c734bb1181ee10b6c048eea5de5238
2022/10/08(土) 05:52:57.19ID:HoLtWVeu
新規事業開発部の橋本圭二部長は「コムスは今後も進化し続ける」と述べ、スイング式のドアやデッキ用の幌カバーといった新たな追加装備を設定する方針。また、コムスをベースとした「走る楽しさ、保有する喜びに訴えかけるクルマを遠くない日に披露したい」と派生車種を展開する考えを示した。
↑
10周年記念モデルはほんの序章で、これから新型だすき満々じゃねえか(´;ω;`)
↑
10周年記念モデルはほんの序章で、これから新型だすき満々じゃねえか(´;ω;`)
2022/10/08(土) 09:38:44.38ID:MmV0hYqn
ドア無し旧型乗りかわいそう
2022/10/08(土) 11:29:38.78ID:/tduVWx3
2022/10/08(土) 11:29:38.98ID:/tduVWx3
2022/10/08(土) 13:41:17.13ID:2hyw8lNI
2022/10/08(土) 14:53:24.19ID:Fl+48Zwa
中華EVに負けるわけにはいかん
2022/10/08(土) 16:02:43.91ID:MXPdsdU7
2022/10/08(土) 17:45:12.32ID:8C8YIPDO
ドアはここの声を拾ってくれたのだろうか?
言ってみるもんだ
言ってみるもんだ
2022/10/08(土) 18:45:13.58ID:GlkV+QrK
スィングドアってこれの事じゃね?
https://youtu.be/xIjLB3Nlheo
https://youtu.be/xIjLB3Nlheo
2022/10/08(土) 21:08:50.21ID:JG8hsCoM
そろそろ生産終了かと思ってたからまだ進化するのは嬉しい
2022/10/08(土) 22:46:32.42ID:OSeXwapE
>>482
近距離の通勤や近場への足にするならじゅうぶんですよ。
毎年長距離(40km以上)走るとか、充電する場所が駐車場に無いのであればおすすめしませんが。
走りも素直で平地なら60km/hが出ます。
急な坂は苦手で、ほんとにキツいとこだと30km/hしか出ないときもあります。停止からの加速がもうちょっと欲しい…とか不満が無いわけではありませんが、乗ってて楽しい車です。
近距離の通勤や近場への足にするならじゅうぶんですよ。
毎年長距離(40km以上)走るとか、充電する場所が駐車場に無いのであればおすすめしませんが。
走りも素直で平地なら60km/hが出ます。
急な坂は苦手で、ほんとにキツいとこだと30km/hしか出ないときもあります。停止からの加速がもうちょっと欲しい…とか不満が無いわけではありませんが、乗ってて楽しい車です。
2022/10/09(日) 00:49:54.80ID:EWWWtc36
>>486
すごく参考になりました、ありがとうございます
すごく参考になりました、ありがとうございます
488阻止押さえられちゃいました
2022/10/09(日) 21:27:28.66ID:Ql5B5Ww3 一週間前に納車されて毎日楽しんでる俺的には、最近コムスがジワジワ盛り上がってて嬉しい限りです。
2022/10/09(日) 22:44:33.12ID:4aNOvXfu
コムスは基本的にトヨタディーラーならどこでも買えるの?
展示してるの見たことないけど、欲しいと言えば対応してもらえるのかな?
展示してるの見たことないけど、欲しいと言えば対応してもらえるのかな?
2022/10/10(月) 02:02:13.85ID:kpCDiu0Q
>>489
建前としてはそうなっているが、地域販売会社(ディーラー)や店舗がどんだけ力入れてるかによりけり。
過去スレや超小型モビリティースレを遡って見ると、そもそもコムスを知らない店員の話とか出てくる。
(ディーラーの人は自動車マニアじゃないので、自社取扱製品でもあまり売れてない車は知らないとか、よくある話)
建前としてはそうなっているが、地域販売会社(ディーラー)や店舗がどんだけ力入れてるかによりけり。
過去スレや超小型モビリティースレを遡って見ると、そもそもコムスを知らない店員の話とか出てくる。
(ディーラーの人は自動車マニアじゃないので、自社取扱製品でもあまり売れてない車は知らないとか、よくある話)
2022/10/10(月) 05:35:18.32ID:nQAa5qH+
数年前、新車買おうと思い
最寄りのディーラーに、電話したら
「そんなもの扱って無い」と
言われた者です。
ホームページから、トヨタ本社に
「どうしろと?」と問い合わせたら
その販売店にカタログ設置と
指導をしておくと丁寧な返事が返ってきました。
自分は、そのディーラーから買う
気が失せてしまって
結局、中古買っちゃったけど。
最寄りのディーラーに、電話したら
「そんなもの扱って無い」と
言われた者です。
ホームページから、トヨタ本社に
「どうしろと?」と問い合わせたら
その販売店にカタログ設置と
指導をしておくと丁寧な返事が返ってきました。
自分は、そのディーラーから買う
気が失せてしまって
結局、中古買っちゃったけど。
2022/10/10(月) 10:36:46.52ID:T7zfr2U5
やっぱりそうか、自分が心配してたのそれなんよね
とりあえずは最寄りのディーラーから行ってみるかね
ありがとね
とりあえずは最寄りのディーラーから行ってみるかね
ありがとね
2022/10/10(月) 12:00:56.07ID:yBzX4ucd
>>492
https://coms.toyotabody.jp/support/dealer.html
公式販売店リストがあるから、調べてみては?
出回ってる台数が少ないから力入れてる/入れてないはある。うちの近くの地場ディーラーは取り扱い中の車両0台だったけど、修理とかパーツ取り寄せ対応してくれました。
https://coms.toyotabody.jp/support/dealer.html
公式販売店リストがあるから、調べてみては?
出回ってる台数が少ないから力入れてる/入れてないはある。うちの近くの地場ディーラーは取り扱い中の車両0台だったけど、修理とかパーツ取り寄せ対応してくれました。
2022/10/10(月) 13:42:00.07ID:T7zfr2U5
>>493
これを参考にします、どうもありがとう
これを参考にします、どうもありがとう
2022/10/11(火) 10:13:31.95ID:KYhAT2Vp
>>476
https://news.yahoo.co.jp/articles/c01cef85b99c05eabb8744d209b6d599c677b14c
この記事に派生車種はバギーの次世代車と書いてるね
https://news.yahoo.co.jp/articles/c01cef85b99c05eabb8744d209b6d599c677b14c
この記事に派生車種はバギーの次世代車と書いてるね
2022/10/12(水) 18:31:55.52ID:GtN/Yq0p
バギーってことは、ドアどころかルーフもない予感
2022/10/12(水) 20:22:35.63ID:BhZchhlT
ミニモークやフェローバギィみたいなノリならそれもいいんでないかと。
カリフォルニアあたりに輸出はかどれば安くもなるだろうし。
カリフォルニアあたりに輸出はかどれば安くもなるだろうし。
2022/10/13(木) 05:57:05.76ID:Z3IV1kHI
パワステついてないからハンドルって重いの?以前、スペーシアのパワステが壊れておまりのハンドルの重さに驚いた。コムスは車重軽いからそれほどでもない?
2022/10/13(木) 06:18:02.30ID:WNXM/5i9
>>498
スルスル回るほど軽くは無いが、普通に回る
スルスル回るほど軽くは無いが、普通に回る
500阻止押さえられちゃいました
2022/10/13(木) 06:40:43.07ID:OgtWid3+ >>498
据え切りは重いけど、少しでも動いてたら普通の車ぐらいの軽さ
据え切りは重いけど、少しでも動いてたら普通の車ぐらいの軽さ
2022/10/14(金) 17:04:24.82ID:caVJBH5K
2022/10/15(土) 07:56:09.08ID:/2pqYo0l
円安地獄きたね。これから貧乏な国になるんだし、コムスの需要は増えると思うわ。
廃棄される中古太陽パネル拾ってきて充電に使うとかやり方はある。
しかし残念なのが5万キロも走るとバッテリー交換ってのがね。
円安だとバッテリーの原料の値段も上がるだろうし困ったもんだわ
廃棄される中古太陽パネル拾ってきて充電に使うとかやり方はある。
しかし残念なのが5万キロも走るとバッテリー交換ってのがね。
円安だとバッテリーの原料の値段も上がるだろうし困ったもんだわ
2022/10/15(土) 08:03:19.43ID:/2pqYo0l
そういえば鉛バッテリーって新品の時から優しく取り扱ったとしても経過時間でも劣化するのかな?
使用頻度も適度で距離もそんなに走ってなくても、時間が経てば充放電回数関係なく劣化とかあるのかな?
どう?
たとえば距離数が1万キロ程度しか走ってなくても、10年は持たないとかある?
使用頻度も適度で距離もそんなに走ってなくても、時間が経てば充放電回数関係なく劣化とかあるのかな?
どう?
たとえば距離数が1万キロ程度しか走ってなくても、10年は持たないとかある?
2022/10/15(土) 12:46:05.66ID:Gl1hAWCd
ヤフオクでドラムブレーキモデル中古で買って
1万キロ走ったから 新車に買い替えたけど、
買い替える意味なかったなーって思うぐらい
新車とのバッテリーコンディション変わらなかった。
1万キロ走ったから 新車に買い替えたけど、
買い替える意味なかったなーって思うぐらい
新車とのバッテリーコンディション変わらなかった。
2022/10/15(土) 13:13:11.81ID:DIyej+EJ
>>503
バッテリーが減ってる状態で放置するとそうなるな。
とにかくどんな短距離でも走って帰宅したら満充電に戻すのが
劣化を防ぐ方法。
劣化の問題抜きにしても、これなら乗り始めは常に航続距離最大に
なってるから運用上もいいだろ。
バッテリーが減ってる状態で放置するとそうなるな。
とにかくどんな短距離でも走って帰宅したら満充電に戻すのが
劣化を防ぐ方法。
劣化の問題抜きにしても、これなら乗り始めは常に航続距離最大に
なってるから運用上もいいだろ。
2022/10/15(土) 14:02:50.61ID:pPwBQUsd
>>504
買い換えた、どんだけコムス好きやねんw
買い換えた、どんだけコムス好きやねんw
2022/10/15(土) 14:41:14.09ID:/2pqYo0l
2022/10/15(土) 15:53:27.92ID:ofTVSVVv
2022/10/15(土) 17:56:09.04ID:tmBb6+eh
鉛電池の長持ちの秘訣は使わないことだね。使ってもすぐに充電することや
アイドリングストップの電池が寿命短いのは使いすぎが原因
ぶっちゃけ走行距離が求められるEVには向かないよ
アイドリングストップの電池が寿命短いのは使いすぎが原因
ぶっちゃけ走行距離が求められるEVには向かないよ
2022/10/18(火) 12:25:20.97ID:ZpiBT72h
ヤフオク中古買って一年半、5千キロ以上乗ったがむしろ航続距離は延びてる感じ
購入当初は63km位だったのが、今年の夏には67km位いけるようになった
中古バッテリーでこれだけ走れば当たりの方かも知れん
購入当初は63km位だったのが、今年の夏には67km位いけるようになった
中古バッテリーでこれだけ走れば当たりの方かも知れん
2022/10/18(火) 21:33:13.10ID:/kKBGBDS
冬→夏になると温度上がって性能良くなるんだわ。
これから寒くなると逆に悪くなるから楽しみにしてね
これから寒くなると逆に悪くなるから楽しみにしてね
2022/10/21(金) 15:24:10.49ID:JL+grL3H
コムスって軽自動車に付けてた13インチのアルミホイールでもはめれるの?
2022/10/21(金) 17:16:01.16ID:sybF16vW
>>512
コムスの純正ホイールは12インチ4J+35のPCD100だから、それと同等の13インチアルミなら普通に履ける。タイヤは145/60R13とか。
みんカラで13インチ5.5J+30のアルミに145/60R13履かせてる人いるぞ。
コムスの純正ホイールは12インチ4J+35のPCD100だから、それと同等の13インチアルミなら普通に履ける。タイヤは145/60R13とか。
みんカラで13インチ5.5J+30のアルミに145/60R13履かせてる人いるぞ。
2022/10/21(金) 17:24:37.32ID:djDW0iFf
履けるよ
2022/10/21(金) 17:31:27.34ID:VN/dwcwE
普通に 軽トラックのタイヤ履いてる
2022/10/21(金) 17:51:12.54ID:2UcO+qYD
ハブ径ガン無視ワロタw
2022/10/21(金) 23:56:12.46ID:/kNsxd55
ただなぁ、個人的にはわざわざバネ下重くして加速悪くなったり航続距離短く
なったりするのは避けたいわな。
できれば12inのままで135とか125とか細くしたい。
なったりするのは避けたいわな。
できれば12inのままで135とか125とか細くしたい。
2022/10/22(土) 13:19:33.93ID:aTSABBi8
鉛電池の交換で20万ならリチウムイオン電池だと交換費用だけで凄く高額になりそう
2022/10/22(土) 14:46:35.74ID:bwf46/iN
12インチタイヤで125幅はあるけど、外周が小さくなるのが嫌
2022/10/22(土) 15:22:33.20ID:aTSABBi8
前にコムス充電出来なくなった人その後どうなったんだろ?
2022/10/22(土) 16:36:42.50ID:6I9hfZm3
その手の輩はマトモに報告出来ないから構わない方が良いよ
2022/10/22(土) 23:25:38.97ID:+wdk5IC+
皆様フロントガラスの曇り対策ってなにかされてます?
瀬戸内海沿岸住みなのですが、冬の曇りが心配です。やっぱり150Wとかの小型ヒーターを補助バッテリーから給電させるのが一番でしょうか。
瀬戸内海沿岸住みなのですが、冬の曇りが心配です。やっぱり150Wとかの小型ヒーターを補助バッテリーから給電させるのが一番でしょうか。
2022/10/23(日) 00:31:22.19ID:+B1redax
俺は関東住みだけど閉所感が嫌で冬でもドア付けてないから曇らない
瀬戸内海とかならドアなしでも行けるでしょ
どうしても付けるならガラス内側の曇り止め用のケミカル用品なんかもある
モノタロウなんかでも買えるよ
瀬戸内海とかならドアなしでも行けるでしょ
どうしても付けるならガラス内側の曇り止め用のケミカル用品なんかもある
モノタロウなんかでも買えるよ
2022/10/23(日) 08:56:06.17ID:T4YfmgjN
ドア無しでも曇るよ@関東つーか埼玉所沢
525阻止押さえられちゃいました
2022/10/23(日) 17:29:33.94ID:VG+Rz5mN フロントガラスに薄いプラ板を貼って
ピンロックのヘルメットみたいにした。
ピンロックのヘルメットみたいにした。
2022/10/23(日) 21:10:22.42ID:7EIUv6iS
フロントガラスも要らんよな
2022/10/23(日) 21:37:32.39ID:F4m/+6ox
走行中の>>526へ突然の飛び石が!(チーン
2022/10/24(月) 00:53:16.06ID:V9mZXcKt
2022/10/24(月) 08:56:41.02ID:YTK6EelA
>>527
スマートクロスブレードみたいなの好きだからメット推奨で
スマートクロスブレードみたいなの好きだからメット推奨で
2022/10/25(火) 08:08:32.88ID:XZ/nAmLu
コムス充電できないで検索するとけっこうチャージ故障で交換とか出てくるね
2022/10/25(火) 09:57:35.17ID:W1CuDBw8
コムスの不具合報告すると叩かれるぞw
不具合は有ってはいけない事にになってるらしい
不具合は有ってはいけない事にになってるらしい
2022/10/25(火) 15:50:59.59ID:qp/DMiBC
なんだかんだ言ってもコムスの商品コンセプトは理に適ってる
それが売れないってことは、元々EVの市場がないってことよ
それが売れないってことは、元々EVの市場がないってことよ
2022/10/25(火) 16:54:00.23ID:6e7IsSND
2022/10/25(火) 18:00:03.50ID:ZRc0SiU6
軽自動車の助成金が100万円出るから165万円で実質65万円
東京の助成金無しなら120万円で実質65万円
東京の助成金も加味すると実質20万円か
東京の助成金無しなら120万円で実質65万円
東京の助成金も加味すると実質20万円か
2022/10/25(火) 22:48:48.50ID:P6XVObyu
購入後のメンテナンスが心配だな
結局は大手じゃないと地方民は買えないよ
その点はコムスは安心
結局は大手じゃないと地方民は買えないよ
その点はコムスは安心
2022/10/26(水) 04:39:53.63ID:bjpxNSyx
そうなのよね~メンテナンスが
重要なのよ
重要なのよ
2022/10/26(水) 08:55:05.87ID:PJytVgf0
中華車買うなら多少のメンテナンス位は自分で出来るようじゃないと
問題は部品支給してくれるかだな
中華バイク買って部品で困った事有る
アリババで見付けたけどアリエクには無くてな
問題は部品支給してくれるかだな
中華バイク買って部品で困った事有る
アリババで見付けたけどアリエクには無くてな
2022/10/26(水) 09:09:22.78ID:I7wh1twN
ATVが流行った時に
手を出して 修理の為に溶接機まで買いそろえた
若かりし頃の苦い思い出がよみがえる。
手を出して 修理の為に溶接機まで買いそろえた
若かりし頃の苦い思い出がよみがえる。
2022/10/27(木) 04:29:49.38ID:0AMT4857
2022/10/27(木) 06:15:06.55ID:GzpSH0YP
2022/10/27(木) 07:21:13.94ID:roj9HUqt
EV普及見据えて走行距離による課税案がこれから審議されるみたいだけど原付きミニカーも対象になるのかしら?
542阻止押さえられちゃいました
2022/10/27(木) 10:50:06.19ID:ZcBv7ocg 宏光MINIは、LiFePO4な時点で負けてる。
トヨタの全固体電池の実用化は間に合わないだろう。
最新のリン酸マンガン鉄電池の大量調達できるかな?
トヨタの全固体電池の実用化は間に合わないだろう。
最新のリン酸マンガン鉄電池の大量調達できるかな?
2022/10/27(木) 11:28:34.75ID:Pabug/yS
2022/10/27(木) 13:14:48.69ID:/8xjz5Cu
2022/10/27(木) 14:37:33.11ID:0AMT4857
2022/10/27(木) 15:21:02.23ID:cXSV78u1
>>545
昔スマートKという実例があってだな。
昔スマートKという実例があってだな。
2022/10/27(木) 15:55:54.40ID:/8xjz5Cu
13mmって片側6.5mmだからな
ドアノブの形状変えて少し薄くするだけだよ
ドアノブの形状変えて少し薄くするだけだよ
2022/10/27(木) 21:31:34.22ID:WIwuJDCR
宏光MINIってなんて読むの?
2022/10/27(木) 21:52:51.96ID:X24/M4VN
ひろみつ、もしくはホングヮン(hong guang
2022/10/28(金) 01:34:38.10ID:cF2d2D1C
2022/10/28(金) 20:31:37.76ID:hm9DFjzF
>>547
フェンダーのほうが広くないか?
フェンダーのほうが広くないか?
2022/10/28(金) 22:16:10.49ID:kJMEgH/k
ヒロヒトミニとか不敬だろ
2022/10/29(土) 09:24:58.25ID:ol4ZJvjG
ウーリンひろみつミニイーブイ
これが音が良くて読みやすい
これが音が良くて読みやすい
2022/10/31(月) 20:51:25.15ID:k5MNzDIQ
バイクみたいに国内バイクメーカー4社バッテリー共通化でスタンド交換式みたいな流れにならないかしら
2022/10/31(月) 21:48:37.83ID:ocriC2/0
>>554
ミニカーまでは先日稼働が始まったこういう自動販売機みたいなのでイケるだろうね。
https://www.honda.co.jp/news/2022/p221025.html
スタンド交換式については、トヨタ、スズキ、ダイハツなどの合弁会社CJPT(Commercial Japan Partnership Technologies)が、まず商用車で実証実験始める。
ヤマト運輸とCJPT、カートリッジ式バッテリー規格化・実用化に向けた検討開始
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/37544488.html
2023年1月にゃ東京と福島で実証実験始まるから、うまくいけば一般ユーザー向けの車も出てくるかもね。
(LPGスタンドみたく、実は一般ユーザーも利用できる形式の電池交換スタンドにして、バッテリー交換式商用車を一般販売すりゃ話は早い)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD196GK0Z10C22A7000000/
ミニカーまでは先日稼働が始まったこういう自動販売機みたいなのでイケるだろうね。
https://www.honda.co.jp/news/2022/p221025.html
スタンド交換式については、トヨタ、スズキ、ダイハツなどの合弁会社CJPT(Commercial Japan Partnership Technologies)が、まず商用車で実証実験始める。
ヤマト運輸とCJPT、カートリッジ式バッテリー規格化・実用化に向けた検討開始
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/37544488.html
2023年1月にゃ東京と福島で実証実験始まるから、うまくいけば一般ユーザー向けの車も出てくるかもね。
(LPGスタンドみたく、実は一般ユーザーも利用できる形式の電池交換スタンドにして、バッテリー交換式商用車を一般販売すりゃ話は早い)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD196GK0Z10C22A7000000/
2022/11/02(水) 04:36:29.02ID:ypn4nPSP
交換スタンドは、料金高くなる気がする
そもそもEVは、自宅充電がほとんどなので
外で充電する需要がすくない
とくにコムスみたいなのは100Vの普通のコンセントで充電できるからね
つまり、充電スタンドの時点で商売にならない
ましてや交換式
台湾でEVバイクの交換式ビジネスはやってるようだけど
利益はちゃんとでてるのかな?
補助金でもたせてる状態では?
そもそもEVは、自宅充電がほとんどなので
外で充電する需要がすくない
とくにコムスみたいなのは100Vの普通のコンセントで充電できるからね
つまり、充電スタンドの時点で商売にならない
ましてや交換式
台湾でEVバイクの交換式ビジネスはやってるようだけど
利益はちゃんとでてるのかな?
補助金でもたせてる状態では?
2022/11/02(水) 05:54:57.51ID:doJfQYom
2022/11/02(水) 06:44:04.01ID:6dOdqPcF
>>556
「外で充電する需要が少ない」ってのは単に、「自宅で充電ができない大勢のユーザーを切り捨ててるだけ」だと気づいた方が…
対象ユーザーが少ないからこそ販売台数がまだ控えめで、現在の乏しい充電インフラでも何とかなってるんだけどね。
本腰入れてユーザー増やすのに合わせ、充電インフラかバッテリー交換インフラを整えないといけない時代が来てるから大変よ。
苦肉の策で、自宅充電インフラのシェアサービスなんてのも始まってるくらい。
「外で充電する需要が少ない」ってのは単に、「自宅で充電ができない大勢のユーザーを切り捨ててるだけ」だと気づいた方が…
対象ユーザーが少ないからこそ販売台数がまだ控えめで、現在の乏しい充電インフラでも何とかなってるんだけどね。
本腰入れてユーザー増やすのに合わせ、充電インフラかバッテリー交換インフラを整えないといけない時代が来てるから大変よ。
苦肉の策で、自宅充電インフラのシェアサービスなんてのも始まってるくらい。
2022/11/02(水) 06:44:54.53ID:6dOdqPcF
2022/11/02(水) 10:21:49.45ID:ypn4nPSP
>>558
コムスなら100Vでできるし
バッテリー着脱が容易な設計になったら自分で複数のバッテリーを所有して
一つは充電中、一つは使用中というのが出来る
予備バッテリーを積むのも出来るんだよ
台湾のEVバイクの仕様が不明なんだけど
最高速度40キロとかだったりしない?
あと、EVバイクは搭載バッテリー量がすくないから
航続距離が短すぎるので交換式需要が強いというのもある
日本だと、バイクの駐禁圧力が強くて
バイク市場が死んでるから
カンフル剤として、バッテリーシェアが期待されてるんだろうけど
EVバイクのみ駐禁緩和とかしないと無駄でしょ
コムスなら100Vでできるし
バッテリー着脱が容易な設計になったら自分で複数のバッテリーを所有して
一つは充電中、一つは使用中というのが出来る
予備バッテリーを積むのも出来るんだよ
台湾のEVバイクの仕様が不明なんだけど
最高速度40キロとかだったりしない?
あと、EVバイクは搭載バッテリー量がすくないから
航続距離が短すぎるので交換式需要が強いというのもある
日本だと、バイクの駐禁圧力が強くて
バイク市場が死んでるから
カンフル剤として、バッテリーシェアが期待されてるんだろうけど
EVバイクのみ駐禁緩和とかしないと無駄でしょ
2022/11/02(水) 18:38:20.84ID:6dOdqPcF
2022/11/03(木) 01:10:51.96ID:l7+CU5JO
2022/11/03(木) 06:18:05.56ID:1+8h50Tk
>>562
それもまた「ユーザー予備軍を無かった事にしてるだけ」の例だな。
それとも、「集合住宅」ってなんだかご存知無い?エレベーターがあっても、いちいち台車使ってバッテリー運ぶか?
戸建てでも場所によっては家(建物)と駐車場(あるいは車庫)が離れてる例だってあるが。
(地形が険しいとこだと、家は高台、車庫はヘタすりゃ延々降ったとこなんてあるんだよ…そういうとこは素直に充電用の電源引けばいいだけだが、集合住宅はそうもいかん)
それもまた「ユーザー予備軍を無かった事にしてるだけ」の例だな。
それとも、「集合住宅」ってなんだかご存知無い?エレベーターがあっても、いちいち台車使ってバッテリー運ぶか?
戸建てでも場所によっては家(建物)と駐車場(あるいは車庫)が離れてる例だってあるが。
(地形が険しいとこだと、家は高台、車庫はヘタすりゃ延々降ったとこなんてあるんだよ…そういうとこは素直に充電用の電源引けばいいだけだが、集合住宅はそうもいかん)
2022/11/03(木) 11:56:18.31ID:L8ba0wrv
御託ばかり並べて買いもしない奴を
ユーザーとは言わない
ユーザーとは言わない
2022/11/03(木) 12:24:30.03ID:1+8h50Tk
「買わない奴はユーザーじゃない」って考え方はおかしいな。
じゃあ、メーカーは何を想定して車を作るの?「ユーザーに選択してもらうため」だろ?
つまりユーザー(消費者)ってのは「買った人間」ではなく、「買う能力のある人間」の事だよ。
ユーザーに選ばれる要素が多いほど車は売れるし、少なけりゃ売れない。
バッテリー交換方式へ参入し、バッテリー交換スタンドを増やせば、駐車場に充電環境が無いユーザーからも選ばれる要素が増える。
ただそれだけの話。
じゃあ、メーカーは何を想定して車を作るの?「ユーザーに選択してもらうため」だろ?
つまりユーザー(消費者)ってのは「買った人間」ではなく、「買う能力のある人間」の事だよ。
ユーザーに選ばれる要素が多いほど車は売れるし、少なけりゃ売れない。
バッテリー交換方式へ参入し、バッテリー交換スタンドを増やせば、駐車場に充電環境が無いユーザーからも選ばれる要素が増える。
ただそれだけの話。
2022/11/03(木) 12:26:55.46ID:1+8h50Tk
そもそも>>556の
>とくにコムスみたいなのは100Vの普通のコンセントで充電できるからね
>つまり、充電スタンドの時点で商売にならない
これがオカシイ、充電環境が無いユーザーを無視しているってとこからの話なんだが。
>とくにコムスみたいなのは100Vの普通のコンセントで充電できるからね
>つまり、充電スタンドの時点で商売にならない
これがオカシイ、充電環境が無いユーザーを無視しているってとこからの話なんだが。
2022/11/03(木) 12:29:40.83ID:BFgPk6ep
お、おう!
2022/11/03(木) 14:15:16.89ID:Zkm/dYSJ
2022/11/04(金) 01:14:17.73ID:okvhn3hW
>>568
延長コードで対応できるのは、「自宅に停めてて充電環境あるけど、コンセントから駐車場がちょっと遠い」ってケースだけだよ。
月極駐車場とか、自走式立体駐車場のマンションなんかはダメでしょ。
発電機に至っては、何のためにEVミニカー買ったんだかわからなくなる(もちろん趣味で自己満足するのは否定せんが)。
だいたい、短距離短時間用途のEVミニカーで走行中に発電機回しても、大した充電もしないまま目的地に着いてしまうだろ…必ずマトモな充電時間が必要になるよ。
(だからレンジエクステンダーEVなんかも発電機はあくまで補助的なもんで、それで走れても性能はガタ落ちする。e-POWERみたいなシリースHVがそれなりのエンジン積んでる理由でもあるな)
延長コードで対応できるのは、「自宅に停めてて充電環境あるけど、コンセントから駐車場がちょっと遠い」ってケースだけだよ。
月極駐車場とか、自走式立体駐車場のマンションなんかはダメでしょ。
発電機に至っては、何のためにEVミニカー買ったんだかわからなくなる(もちろん趣味で自己満足するのは否定せんが)。
だいたい、短距離短時間用途のEVミニカーで走行中に発電機回しても、大した充電もしないまま目的地に着いてしまうだろ…必ずマトモな充電時間が必要になるよ。
(だからレンジエクステンダーEVなんかも発電機はあくまで補助的なもんで、それで走れても性能はガタ落ちする。e-POWERみたいなシリースHVがそれなりのエンジン積んでる理由でもあるな)
2022/11/04(金) 13:41:25.46ID:N2nkulho
>>569
もはやケチつけるのが目的になっとるなw
コムスが充電できない環境なら
ほかのどのEVも充電できないだろ
それに充電環境を整えるのは自動車メーカーの仕事ではないぞ
EV全般スレでわめけw
あとどうでも良いがコムスの定格出力は600wなので
走行中に充電(給電)できるように改造したなら
現在市販されてるポータブル発電器の最軽量製品(約8kg 700VA)で十分
テスラだと160kgの発電器でも時間がかかるがなw
もはやケチつけるのが目的になっとるなw
コムスが充電できない環境なら
ほかのどのEVも充電できないだろ
それに充電環境を整えるのは自動車メーカーの仕事ではないぞ
EV全般スレでわめけw
あとどうでも良いがコムスの定格出力は600wなので
走行中に充電(給電)できるように改造したなら
現在市販されてるポータブル発電器の最軽量製品(約8kg 700VA)で十分
テスラだと160kgの発電器でも時間がかかるがなw
2022/11/04(金) 14:51:00.06ID:mWKTV9cq
>>570
>あとどうでも良いがコムスの定格出力は600wなので
>走行中に充電(給電)できるように改造したなら
>現在市販されてるポータブル発電器の最軽量製品(約8kg 700VA)で十分
そんなわけない
電池容量3.6kWh、走行可能距離56kmだから、1時間で電池が空になる。つまり、3.6kWの発電機が必要。
>あとどうでも良いがコムスの定格出力は600wなので
>走行中に充電(給電)できるように改造したなら
>現在市販されてるポータブル発電器の最軽量製品(約8kg 700VA)で十分
そんなわけない
電池容量3.6kWh、走行可能距離56kmだから、1時間で電池が空になる。つまり、3.6kWの発電機が必要。
2022/11/04(金) 17:08:11.08ID:qK5feYaJ
モータースペック 5000wなんすけど。
2022/11/04(金) 17:24:54.41ID:sn+1/k/A
モーター出力のkWと電力のWを混同してない?
2022/11/04(金) 17:27:43.30ID:rUIoKhlw
日本のモーター定格出力は、モーターの動力出力ともモーターの消費電力とも、無関係
冷却装置を動かさないで温度上昇しない範囲での出力って、オーバーヒート耐性のような部分の出力って変わってる仕様なのです
冷却装置を動かさないで温度上昇しない範囲での出力って、オーバーヒート耐性のような部分の出力って変わってる仕様なのです
2022/11/04(金) 17:35:50.03ID:N2nkulho
2022/11/04(金) 21:55:05.79ID:okvhn3hW
>>570
なんか妙なケチをつけられてるのはこっちなんだが…
「充電できない環境でも、EVミニカー程度なら交換式バッテリーで対応できるからユーザー増やせるんじゃない?」
って話に対し、やれこーすれば充電できる(できないが)って話をされても困るし、発電機を常時回して走ったらそりゃもうEVじゃない。
爆音鳴らして排ガス撒き散らす迷惑な乗り物に過ぎんよ。
しかも回生ブレーキを考慮だなんだって制御系までイジったら改造費がエライ事になるというか、もはや別なクルマ買った方がいいのはアナタの方。
なんか妙なケチをつけられてるのはこっちなんだが…
「充電できない環境でも、EVミニカー程度なら交換式バッテリーで対応できるからユーザー増やせるんじゃない?」
って話に対し、やれこーすれば充電できる(できないが)って話をされても困るし、発電機を常時回して走ったらそりゃもうEVじゃない。
爆音鳴らして排ガス撒き散らす迷惑な乗り物に過ぎんよ。
しかも回生ブレーキを考慮だなんだって制御系までイジったら改造費がエライ事になるというか、もはや別なクルマ買った方がいいのはアナタの方。
2022/11/05(土) 09:04:58.23ID:c6roiwnr
2022/11/05(土) 09:24:59.93ID:VfykzCBJ
ところで発電機くんはどうして発電容量じゃなくて発電機の重さに拘泥しているのだろうか
2022/11/05(土) 14:13:47.51ID:bxqcBfqR
>>576
交換式は高コストになるんだよ
やりたいやつはやればよいんだが
おまえら、他人を巻き込もうとするからな
そもそも、世界統一規格というのはありえない
EUは、昔から独自の規格で領域内の経済をまもってきたからな
やるとしたらEUが規格をつくってから、それに参加するカタチだ
が、それで日本勢がシェアを伸ばせばまたルールを変える
それがヨーロッパだ
交換式は高コストになるんだよ
やりたいやつはやればよいんだが
おまえら、他人を巻き込もうとするからな
そもそも、世界統一規格というのはありえない
EUは、昔から独自の規格で領域内の経済をまもってきたからな
やるとしたらEUが規格をつくってから、それに参加するカタチだ
が、それで日本勢がシェアを伸ばせばまたルールを変える
それがヨーロッパだ
2022/11/05(土) 14:17:31.58ID:bxqcBfqR
2022/11/05(土) 14:36:27.70ID:blV1Rmn8
2022/11/05(土) 17:29:22.84ID:bxqcBfqR
>>581
エコなら小型軽量は正義
エコなら小型軽量は正義
2022/11/05(土) 17:31:56.39ID:bxqcBfqR
コムスは、鉛バッテリーを約120kg積んでる
これを半分程度に減らして
車載発電器と併用とか
ロマンだろ
これを半分程度に減らして
車載発電器と併用とか
ロマンだろ
2022/11/05(土) 18:19:13.91ID:IxFn6Z5/
原付バイクより小さなエンジンの発電機でコムスが動くとか、ロマンあるねwww
2022/11/05(土) 18:26:58.92ID:c6roiwnr
2022/11/05(土) 19:49:04.11ID:hSIgKA+E
>>582
お前…「発電機積む」って時点でエコじゃなくなってるのを、そろそろ自覚した方がいいw
それと、バッテリー交換式が高コストってのも根拠が無かろ?
次第に性能低下して数年で終了、交換するのに高い金が求められるのと、常にある程度の出費を求められる代わりに同じ性能発揮するのと、どっちがいいと思う?
お前…「発電機積む」って時点でエコじゃなくなってるのを、そろそろ自覚した方がいいw
それと、バッテリー交換式が高コストってのも根拠が無かろ?
次第に性能低下して数年で終了、交換するのに高い金が求められるのと、常にある程度の出費を求められる代わりに同じ性能発揮するのと、どっちがいいと思う?
2022/11/05(土) 21:29:06.14ID:tYkpiqr3
2022/11/05(土) 22:58:18.83ID:hSIgKA+E
>>587
今どき無いってアナタ…このスレでそれ言うか?w
今どき無いってアナタ…このスレでそれ言うか?w
2022/11/05(土) 23:04:03.74ID:UntA9dNx
>>588
たしかにwww
たしかにwww
2022/11/06(日) 04:04:28.28ID:iEIE6ONb
?
うごくけど?
ミニカーってもともと49ccだったし
フルバワーで走り続けたら加速力や登坂力が不足するだろうけど
どうしても不足だったら900VAや1600VA(20kgくらい)
4000VA(40kgくらい)もあるけと
まあ700VAで足りるでしょ
走行中だけ発電するとか思ってるみたいどけどw
うごくけど?
ミニカーってもともと49ccだったし
フルバワーで走り続けたら加速力や登坂力が不足するだろうけど
どうしても不足だったら900VAや1600VA(20kgくらい)
4000VA(40kgくらい)もあるけと
まあ700VAで足りるでしょ
走行中だけ発電するとか思ってるみたいどけどw
2022/11/06(日) 04:08:12.25ID:my1TjhIm
2022/11/06(日) 04:10:41.49ID:iEIE6ONb
2022/11/06(日) 04:39:41.84ID:dX7NghZB
まだ買いもしない妄想環境厨が戯言を並べてるのかよ
2022/11/06(日) 06:31:30.18ID:ZOtxYfEq
2022/11/06(日) 12:23:30.84ID:EgTjq3sa
>>594
指定してなかったくせに
指定してなかったくせに
2022/11/06(日) 12:43:33.24ID:1uiaS245
車載するって話ならば当然自動車の排ガス規制じゃないのか
あっ、議論する人が頭にある当然の前提(公道を走る車を改造して公道を走らせるんだから当然そのための規則や規制に適合させなければいけない)をいちいち書かないと共有できない脳の構造の人が
あっ、議論する人が頭にある当然の前提(公道を走る車を改造して公道を走らせるんだから当然そのための規則や規制に適合させなければいけない)をいちいち書かないと共有できない脳の構造の人が
2022/11/06(日) 14:07:08.82ID:my1TjhIm
>>596
というより、超小型スレでも大ヒンシュクを買った末の稚拙な反論内容を見る限り、たぶん
「AIが知ってる単語を学習した範囲で適当に並べる、自動投稿スクリプト」
だと思うよ。
なんか話の辻褄があってなくて、人間と議論してる感じしないでしょ?
というより、超小型スレでも大ヒンシュクを買った末の稚拙な反論内容を見る限り、たぶん
「AIが知ってる単語を学習した範囲で適当に並べる、自動投稿スクリプト」
だと思うよ。
なんか話の辻褄があってなくて、人間と議論してる感じしないでしょ?
2022/11/06(日) 16:51:02.73ID:EgTjq3sa
自動車の排ガス規制をパスできるのは
自動車エンジンだけだぞ
発電器もっていって検査してくれっていってもうけつけてくれんわ
自動車エンジンだけだぞ
発電器もっていって検査してくれっていってもうけつけてくれんわ
2022/11/06(日) 17:04:29.13ID:EgTjq3sa
充電環境が整ってない消費者がうんたらってところから
発電器の話をだしたと思うが・・・
充電スタンド関係者でもいるのかな?
発電器が普及したら不都合だもんなw
補助金がなければ赤字だもんなw
発電器の話をだしたと思うが・・・
充電スタンド関係者でもいるのかな?
発電器が普及したら不都合だもんなw
補助金がなければ赤字だもんなw
2022/11/06(日) 17:19:49.06ID:my1TjhIm
>>598-599
ID変わってませんよw
ID変わってませんよw
2022/11/07(月) 15:04:53.81ID:0SeRQTV9
変えたつもりもないが?
無意味な突っ込みして精神的に優位に立った気になるバカは少なくないな
電設屋かもな
国が金だして、全国のアパートに充電設備設置とか期待してそうw
コムスの売れ行きが芳しくないのは
そういう問題じゃねーよ
軽自動車のコスパがモンスター級で
コムスにお買い得感がないからだ
無意味な突っ込みして精神的に優位に立った気になるバカは少なくないな
電設屋かもな
国が金だして、全国のアパートに充電設備設置とか期待してそうw
コムスの売れ行きが芳しくないのは
そういう問題じゃねーよ
軽自動車のコスパがモンスター級で
コムスにお買い得感がないからだ
2022/11/07(月) 15:10:46.19ID:TvKG7ZKX
心配せんでも中華EVが全部まとめてやっつけるからさ安心しろって
まずは佐川EVからだ
まずは佐川EVからだ
2022/11/07(月) 15:17:08.00ID:0SeRQTV9
>>602
いつ出来るんだよ佐川(ASF)EV
予定の9月は過ぎてるぞ
なめてたんだろ、軽自動車の衝突安全基準を
中国の技術では無理だよ
つーか、欧米でも無理
以前の基準ならなんとかなったかもしれんが
いつ出来るんだよ佐川(ASF)EV
予定の9月は過ぎてるぞ
なめてたんだろ、軽自動車の衝突安全基準を
中国の技術では無理だよ
つーか、欧米でも無理
以前の基準ならなんとかなったかもしれんが
2022/11/07(月) 19:00:25.69ID:OZIi/SEj
2022/11/07(月) 19:04:40.35ID:lRPMUN/f
ホンダが一番期待できるんだけどなあ
バイクが好調すぎて競合品出したくないんだろうか
バイクが好調すぎて競合品出したくないんだろうか
2022/11/07(月) 19:14:17.88ID:OZIi/SEj
>>605
N-BOXがいくら売れても利益薄くて困ってるホンダにとって、「もっと利益が薄そうなモデル」はやりにくいだろうからね…
出すとしたらN-BOXやN-VANと絶対に競合しない車種に限られるかと(意匠登録された超小型っぽい小型ピックアップEVなんかはまさにそれ)。
N-BOXがいくら売れても利益薄くて困ってるホンダにとって、「もっと利益が薄そうなモデル」はやりにくいだろうからね…
出すとしたらN-BOXやN-VANと絶対に競合しない車種に限られるかと(意匠登録された超小型っぽい小型ピックアップEVなんかはまさにそれ)。
2022/11/07(月) 19:18:42.91ID:OZIi/SEj
ちなみにホンダが意匠登録した超小型ピックアップEV(と思しき車)については以下参照。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/d0200
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/d0200
2022/11/07(月) 20:33:19.66ID:daGUs6tp
ミニカー分野はスズキが得意そうな気もするけど
2022/11/07(月) 21:48:33.14ID:OZIi/SEj
>>608
昔はミニカーを販売した事もあるし、次世代マイクロカー規格(現在のと違ってお蔵入り)のプロトタイプ的な車を東京モーターショーに出品した事はあるけどね。
ただ、現在のスズキはインドをはじめとする新興国向け小型車や、先進国向けを含むプレミアムコンパクトの方が得意。
2000年代はじめにGM傘下を完全に脱して以来、「日本国内軽自動車No.1メーカー」から「世界戦略車による小型車10万台販売体制」へシフトして以来、
四輪では小型車がメインになりつつあって、トヨタにもそこを買われてトヨタ陣営入りしてる(ダイハツよりシェア高い地域で、トヨタと補完関係を結んだ)。
それ以来スズキの超小型モビリティって話題にならないし、やるとしても二輪部門じゃないかな?
商用軽EVなら、来年から東京と福島でトヨタ&ダイハツと共同での実証実験やるけど。
昔はミニカーを販売した事もあるし、次世代マイクロカー規格(現在のと違ってお蔵入り)のプロトタイプ的な車を東京モーターショーに出品した事はあるけどね。
ただ、現在のスズキはインドをはじめとする新興国向け小型車や、先進国向けを含むプレミアムコンパクトの方が得意。
2000年代はじめにGM傘下を完全に脱して以来、「日本国内軽自動車No.1メーカー」から「世界戦略車による小型車10万台販売体制」へシフトして以来、
四輪では小型車がメインになりつつあって、トヨタにもそこを買われてトヨタ陣営入りしてる(ダイハツよりシェア高い地域で、トヨタと補完関係を結んだ)。
それ以来スズキの超小型モビリティって話題にならないし、やるとしても二輪部門じゃないかな?
商用軽EVなら、来年から東京と福島でトヨタ&ダイハツと共同での実証実験やるけど。
2022/11/09(水) 21:17:34.54ID:8pqpM+VS
しかし、スズキが作ってる車は未だにGM色が濃い
と言うか、むしろ以前にも増してオペルGMっぽくなってる
と言うか、むしろ以前にも増してオペルGMっぽくなってる
2022/11/10(木) 03:11:54.05ID:uWA0zrCm
>>610
逆じゃね?
スズキはGMグループにいたとはいえ初代アルトに驚愕したGMに乞われての話で、いすゞと違ってクルマ作りを全面的に任されてた。
何しろスズキが作るような車はGMグループじゃオペルも含め全く未知の世界だし。
GMの車が似てるというなら、むしろスズキに学んだ結果でないかと。
あと、オペルは今はGMグループじゃなくステランティスの傘下だ(より正確にはステランティス傘下のPSAがブランドを持ってる)。
逆じゃね?
スズキはGMグループにいたとはいえ初代アルトに驚愕したGMに乞われての話で、いすゞと違ってクルマ作りを全面的に任されてた。
何しろスズキが作るような車はGMグループじゃオペルも含め全く未知の世界だし。
GMの車が似てるというなら、むしろスズキに学んだ結果でないかと。
あと、オペルは今はGMグループじゃなくステランティスの傘下だ(より正確にはステランティス傘下のPSAがブランドを持ってる)。
2022/11/10(木) 05:41:07.87ID:cTiaTzf4
すごい奴が来たぞ
2022/11/13(日) 11:33:28.36ID:VtbUxYG/
そんか事より、とりあえずドアをどうするかだよ
2022/11/13(日) 15:46:38.64ID:E9qElsQB
ドアがねぇ! と不平を言うよりも
自分でドアを作りましょう♪
自分でドアを作りましょう♪
2022/11/13(日) 20:08:40.28ID:6/u7W3E6
走行距離で車の税金が決まるとかになりかねないので、メインで使う車の走行距離を下げる為に原付2種やモビリティで考慮するとコムスもありかなって気もするけど、雨や風に対する配慮がこれくらいならバッテリー交換や航続距離を考慮するとトリシティ125に簡易的な屋根(夏場は外す)とリヤボックスに合羽ってのも有りな気がしてきたよ
東京なら補助金が余所より多く貰えるのである程度割安に買えるけど、地方ではそれ程では買えないし、二輪で転けると割が合わなくなるので、三輪の屋根付きでちと考えてしまった
東京なら補助金が余所より多く貰えるのである程度割安に買えるけど、地方ではそれ程では買えないし、二輪で転けると割が合わなくなるので、三輪の屋根付きでちと考えてしまった
2022/11/14(月) 00:51:17.86ID:Xv7DaqVI
コムスすばらしいかも?
2022/11/14(月) 00:56:24.26ID:Xv7DaqVI
>>586
なぜかバッテリー交換式が浸透しないよね。
電動バイク分野は交換式で国内メーカー合意してるが
期待してるヤマハのトリシティが一向にEV版出さないからな・・・。
1500whのポータブル電源なら1時間程度の充電で10kmは動けるから
充電頻度上げれば、利便性は維持できるか
コムスはchademo対応してくれれば、結構便利だよね
なぜかバッテリー交換式が浸透しないよね。
電動バイク分野は交換式で国内メーカー合意してるが
期待してるヤマハのトリシティが一向にEV版出さないからな・・・。
1500whのポータブル電源なら1時間程度の充電で10kmは動けるから
充電頻度上げれば、利便性は維持できるか
コムスはchademo対応してくれれば、結構便利だよね
2022/11/14(月) 05:11:26.90ID:h+CNxadH
ガソリン税の代案としてEV車の走行距離による税金になるとEV原付きバイクやEVミニカーも対象になるのかしら?
2022/11/14(月) 07:09:33.96ID:Xv7DaqVI
なるんじゃない? 思い付き規格っぽいし
実現するかは不透明だけどな
実現するかは不透明だけどな
2022/11/14(月) 07:16:56.55ID:S56nJHyP
>>617
浸透も何も、オートバイ用のバッテリー交換スタンドの量産1号機が先月稼働を始めたばっかだもの。
https://www.honda.co.jp/news/2022/p221025.html
他にもENEOSがバッテリー交換ステーション事業への参入を狙った動きしたり、バッテリー交換式商用車の実証実験は来年始まる。
まだ始まったばかりの分野で、浸透の話はちと早すぎ。
今バッテリー交換式のオートバイやミニカーを量販しようとしても、インフラがまだこれからだもの。
コムスのチャデモ規格対応は…そのためのバッテリーや充電コネクター、その他ケーブル類を装備するだけで値段かなり上がるんでない?
それでいてそんな長い航続距離を求められる乗り物じゃないし、「あれば便利だけど、無くても困らない」無駄の典型だと思う。
仮に自宅に充電環境無い人向けだとして、自宅や目的地、経路の近くに充電スタンド無ければ、航続距離短いのに遠回りを強いられて本末転倒でしょ。
浸透も何も、オートバイ用のバッテリー交換スタンドの量産1号機が先月稼働を始めたばっかだもの。
https://www.honda.co.jp/news/2022/p221025.html
他にもENEOSがバッテリー交換ステーション事業への参入を狙った動きしたり、バッテリー交換式商用車の実証実験は来年始まる。
まだ始まったばかりの分野で、浸透の話はちと早すぎ。
今バッテリー交換式のオートバイやミニカーを量販しようとしても、インフラがまだこれからだもの。
コムスのチャデモ規格対応は…そのためのバッテリーや充電コネクター、その他ケーブル類を装備するだけで値段かなり上がるんでない?
それでいてそんな長い航続距離を求められる乗り物じゃないし、「あれば便利だけど、無くても困らない」無駄の典型だと思う。
仮に自宅に充電環境無い人向けだとして、自宅や目的地、経路の近くに充電スタンド無ければ、航続距離短いのに遠回りを強いられて本末転倒でしょ。
2022/11/14(月) 07:29:06.60ID:S56nJHyP
622阻止押さえられちゃいました
2022/11/14(月) 09:41:04.14ID:FTEHovQi 本末転倒なことして利権を身内にってのが狙いじゃねーの?
2022/11/14(月) 12:08:29.32ID:tR1/tmoV
自主的にガソリン発電機積んで納税しようぜ!
2022/11/14(月) 13:13:37.57ID:S56nJHyP
>>622
それも否定出来ないけど、根本的には揮発油税が減って税収減になる分を何で補うかって話なので・・・
どのみち走行距離税が否定されたら、他の何かで増税が不可避。
そういう意味では走行距離の確認なんてやらず、自動車税や重量税が上がるかもね(それだと原付の類も増税できる)。
これからは人口減で車両保有台数も減っていくから、遅かれ早かれ自動車関連の増税は避けられないよ。
ビールから発泡酒、発泡酒から第3のビールみたく、税金安いもんへ流れたらそっちを増税するだけだし。
普段はミニカーやせいぜい軽自動車、それ以上が
それも否定出来ないけど、根本的には揮発油税が減って税収減になる分を何で補うかって話なので・・・
どのみち走行距離税が否定されたら、他の何かで増税が不可避。
そういう意味では走行距離の確認なんてやらず、自動車税や重量税が上がるかもね(それだと原付の類も増税できる)。
これからは人口減で車両保有台数も減っていくから、遅かれ早かれ自動車関連の増税は避けられないよ。
ビールから発泡酒、発泡酒から第3のビールみたく、税金安いもんへ流れたらそっちを増税するだけだし。
普段はミニカーやせいぜい軽自動車、それ以上が
2022/11/14(月) 13:45:15.10ID:Y6il97am
2022/11/14(月) 14:29:31.75ID:S56nJHyP
>>625
そのへんは、「安心と将来を金で買う」と思うしかないかな。
安いけど車両本体価格は高くなり使うほどすり減るように容量が減っていく固定型充電式バッテリー。
少し高いけどいつでも新車同様の性能を発揮し、リセールバリューにも影響しない交換式バッテリー。
どっちがいい?という話。^
今後のガソリン価格次第じゃ「ガソリン車で給油するより安い」し、エンジンオイルやプラグ交換が不要な事も加味すると、もっと条件は良くなる。
さらに交換式の場合、新型バッテリーが登場すれば同サイズで性能や容量アップするかもしれず、今みたいに技術の進歩の境目にある時代にゃちょうどいい。
そのへんは、「安心と将来を金で買う」と思うしかないかな。
安いけど車両本体価格は高くなり使うほどすり減るように容量が減っていく固定型充電式バッテリー。
少し高いけどいつでも新車同様の性能を発揮し、リセールバリューにも影響しない交換式バッテリー。
どっちがいい?という話。^
今後のガソリン価格次第じゃ「ガソリン車で給油するより安い」し、エンジンオイルやプラグ交換が不要な事も加味すると、もっと条件は良くなる。
さらに交換式の場合、新型バッテリーが登場すれば同サイズで性能や容量アップするかもしれず、今みたいに技術の進歩の境目にある時代にゃちょうどいい。
2022/11/14(月) 14:39:53.09ID:ikTh0kZ+
自作ドアの検索すると、見た目がバラックみたいなのばかりなんだよな
もうちょっと見た目も何とかならんもんかね?
もうちょっと見た目も何とかならんもんかね?
2022/11/14(月) 17:29:39.12ID:8jUfD+xf
はよ派生モデル見せてくれ
モノによっては買うど
モノによっては買うど
2022/11/14(月) 17:31:27.61ID:Y6il97am
>>626
走行距離で料金決めるのは悪手だと思う
急発進急加速繰り返しても同じ料金なら
乱暴な運転を誘発するから
まあ、バイクの性能を抑制してるかも知れんけど
バッテリーパックが10kgってところで
女性切り捨ててる気がするし
NIOの交換式が1tなのと同様の理由なんだろうけど
走行距離で料金決めるのは悪手だと思う
急発進急加速繰り返しても同じ料金なら
乱暴な運転を誘発するから
まあ、バイクの性能を抑制してるかも知れんけど
バッテリーパックが10kgってところで
女性切り捨ててる気がするし
NIOの交換式が1tなのと同様の理由なんだろうけど
2022/11/14(月) 17:37:34.98ID:5CIpEKUa
走行距離で課税になったら メーター線引っこ抜く覚悟がある・・
2022/11/14(月) 17:53:24.90ID:Y6il97am
タイヤ径を大きくするのが流行る予感
積雪時、チェーンを巻く余地がなくて立ち往生が増える予感
積雪時、チェーンを巻く余地がなくて立ち往生が増える予感
2022/11/14(月) 17:55:09.37ID:apA3nCsA
ストッキング布チェーンが使える
2022/11/14(月) 18:28:01.70ID:ZdxbIShA
ドイツみたいにGPS距離計が義務付けられるよ、きっと
小手先で税金逃れなんてできない仕組みにはなるさ
小手先で税金逃れなんてできない仕組みにはなるさ
2022/11/14(月) 18:34:22.54ID:apA3nCsA
24時間ログ取られてて、抜き打ち検査もされるのか
2022/11/14(月) 20:28:57.11ID:qN1m+wfw
GPSにアルミホイル巻いておけばええんちゃうか
2022/11/14(月) 22:15:11.46ID:S56nJHyP
>>629
…10kgで「女性を切り捨て」ってアナタ…
スーパーで10kgの米袋見た事無い?
灯油18L入れたポリタンクなんか15.5kgよ?
それを車で買いに行って普通に上げ下ろししてる女性なんて、そのへんにゴマンといる(e:ベンリイとかの発表会でもバッテリーを女性にもたせてた)。
ヤバイのは女性よか、腰痛持ちのくせにプライドだけ高い男性かもしれん。
子供の相手して二の腕が太いカーチャンとか、肩から腕周りがモビルスーツみたいだし。
…10kgで「女性を切り捨て」ってアナタ…
スーパーで10kgの米袋見た事無い?
灯油18L入れたポリタンクなんか15.5kgよ?
それを車で買いに行って普通に上げ下ろししてる女性なんて、そのへんにゴマンといる(e:ベンリイとかの発表会でもバッテリーを女性にもたせてた)。
ヤバイのは女性よか、腰痛持ちのくせにプライドだけ高い男性かもしれん。
子供の相手して二の腕が太いカーチャンとか、肩から腕周りがモビルスーツみたいだし。
2022/11/14(月) 22:22:32.44ID:Xv7DaqVI
コムスにDIYなどで搭載したのは
サイドミラーをカメラと運転席左右にディスプレイによるデジタル化したいな。
雨の日はマジつらたん
サイドミラーをカメラと運転席左右にディスプレイによるデジタル化したいな。
雨の日はマジつらたん
2022/11/15(火) 11:58:03.54ID:nDPqYrwD
2022/11/15(火) 12:28:58.43ID:iLUe28YM
スレの主旨を完全無視で言うけどドア付きガソリン仕様を乗り出し50万ぐらいで出してほしい
2022/11/15(火) 14:19:32.36ID:Y3R5YiC+
ミニカーのガソリン車は50ccエンジンになるから、さすがに辛くないか?
2022/11/15(火) 14:50:23.73ID:7HVplZ/o
ATVからの 乗り換えだけど、
振動のない静かさを知ったおいらは
エンジンに戻れないと思う。
振動のない静かさを知ったおいらは
エンジンに戻れないと思う。
2022/11/15(火) 21:13:24.02ID:PfsRomS6
原付二輪も50ccは業界は廃止の方向に進みたいみたいだし
ミニカーも125ccまで認める方向に行くんかな
そうなると超小型EVは辛いな
ミニカーも125ccまで認める方向に行くんかな
そうなると超小型EVは辛いな
2022/11/15(火) 22:24:12.81ID:Z0VMMYQd
じゃハイブリッドで
2022/11/15(火) 23:24:24.87ID:Y3pt+Gb0
多分無理だろうけど、補機をふくめてB19サイズのバッテリーを13個で200V充電にも対応で補助金含めて全国で40万で買えるならもっと売れる気がする。
航続距離の問題は残るものの充電施設を利用出来るのと、個数は増えるものの安価なバッテリーを使えて補助金頼みながらそこそこの価格で買えるなら有りと言えば有りに見えるから
ただ、希望や要望があってもこんな感じで出す可能性はみ0%だろうな
ただ、バッテリーを鉛にするなら爆発の危険がへるので、中国製ならって気もするけど、今時中国製でも鉛バッテリーのモビリティは出ないかも
日本製で200V対応のニッスイで開発はしないだろうなぁ
航続距離の問題は残るものの充電施設を利用出来るのと、個数は増えるものの安価なバッテリーを使えて補助金頼みながらそこそこの価格で買えるなら有りと言えば有りに見えるから
ただ、希望や要望があってもこんな感じで出す可能性はみ0%だろうな
ただ、バッテリーを鉛にするなら爆発の危険がへるので、中国製ならって気もするけど、今時中国製でも鉛バッテリーのモビリティは出ないかも
日本製で200V対応のニッスイで開発はしないだろうなぁ
2022/11/16(水) 04:08:48.01ID:DFJdgWdn
>>642
軽いオートバイだから今後さらに厳しくなる環境性能を加味しても125ccならって話になるのであって、それより重いミニカーでは低速トルク不足で厳しいんでないかな。
軽いオートバイだから今後さらに厳しくなる環境性能を加味しても125ccならって話になるのであって、それより重いミニカーでは低速トルク不足で厳しいんでないかな。
2022/11/16(水) 11:21:36.08ID:e9pE1x6m
2022/11/16(水) 12:43:04.97ID:0j1Ms7x7
“はたらくクルマ”に新顔! 電気で走るベクトリクス「アイ・カーゴ」とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/487020f666860c415c138befa34d5bfacf6986fc
バッテリーシステムは交換式を採用。フル充電で80~100kmは走れるという。充電は家庭用100Vコンセントで約4時間かかるが、充電済みのバッテリーを用意しておけば交換してすぐに配達に向かうことができる。
バッテリーはサブスクリプション形式で提供する予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/487020f666860c415c138befa34d5bfacf6986fc
バッテリーシステムは交換式を採用。フル充電で80~100kmは走れるという。充電は家庭用100Vコンセントで約4時間かかるが、充電済みのバッテリーを用意しておけば交換してすぐに配達に向かうことができる。
バッテリーはサブスクリプション形式で提供する予定だ。
2022/11/16(水) 12:50:07.84ID:JutUOUFF
2022/11/16(水) 15:21:05.34ID:QHxOsBWE
b19は27〜36ah位だし、60ahが6個と補機バッテリーならb19のシールドバッテリー12個と補機バッテリー1個でもメーカーが設計段階から取り組めば電装系含めて大丈夫じゃねって気がしないでもないけど
鉛バッテリーでも別格って事?
鉛バッテリーでも別格って事?
2022/11/16(水) 19:17:56.84ID:Ti7JzKeF
全然別格
セル始動用バッテリーは容量の10%位で使う物で全放電するものではない
また容量も20時間率かせいぜい5時間率なので1C表記のコムスとは通常走行可能容量がまるで違う
またコムスバッテリーは3C放電対応
それからサイクル寿命も滅茶苦茶多い
鉛バッテリーならなんでも同じだと思ってる人が多いけど、コムスバッテリーは鉛バッテリーとしては超高性能品
それで定価3万円はむしろ格安なレベル
セル始動用バッテリーは容量の10%位で使う物で全放電するものではない
また容量も20時間率かせいぜい5時間率なので1C表記のコムスとは通常走行可能容量がまるで違う
またコムスバッテリーは3C放電対応
それからサイクル寿命も滅茶苦茶多い
鉛バッテリーならなんでも同じだと思ってる人が多いけど、コムスバッテリーは鉛バッテリーとしては超高性能品
それで定価3万円はむしろ格安なレベル
2022/11/16(水) 22:30:27.61ID:zLGVRc02
2022/11/17(木) 03:39:57.15ID:8nzF2hmj
>>650
「長くとも5年くらいで交換」とは言われてるものの、補機用12Vバッテリーで5年も使えないケースがあるもんな。
「長くとも5年くらいで交換」とは言われてるものの、補機用12Vバッテリーで5年も使えないケースがあるもんな。
2022/11/17(木) 15:07:34.78ID:tlT27MQa
>>636
オシャレに乗れないなら敬遠されるよ
買い物なんかは生活感が出るのは諦めてるだろうけどね
クルマで生活感が出ても構わないって女性なら
電動アシスト自転車の前後に子供を載せて走るよ
セルフスタンドで
ファンヒーターの灯油タンクをクルマから持ち出して給油(もちろん灯油)してるマダムを目撃したことがあるよ
あともう一点
固いってのがある
手を滑らせて落としたらって懸念
オシャレに乗れないなら敬遠されるよ
買い物なんかは生活感が出るのは諦めてるだろうけどね
クルマで生活感が出ても構わないって女性なら
電動アシスト自転車の前後に子供を載せて走るよ
セルフスタンドで
ファンヒーターの灯油タンクをクルマから持ち出して給油(もちろん灯油)してるマダムを目撃したことがあるよ
あともう一点
固いってのがある
手を滑らせて落としたらって懸念
2022/11/17(木) 15:41:07.32ID:8nzF2hmj
>>653
実用車に「オシャレじゃないと」って、またえらいケチのつけかたやね…今どきそんなの女性に怒られるで?
実用車に「オシャレじゃないと」って、またえらいケチのつけかたやね…今どきそんなの女性に怒られるで?
2022/11/17(木) 22:16:30.84ID:qsIpXmWJ
ミニキャブミーブに乗る女性なんて居ないがサクラになら乗るから多少はね
2022/11/18(金) 00:58:27.65ID:bzhAHabB
だから、「女性だからカワイイ車に乗らなきゃいけないなんて誰が決めたんですか?!」みたいに差別発言とみなされるよ、それ。
女性はオシャレなカフェやイタ飯屋に行かねばならず、吉野家だのラーメン屋だのに1人で行くなんてもってのほか、みたいな話で時代錯誤にすぎん。
この例えだとわかりにくいかもしれんが、
「実用車は男のもんで女は乗るな」
って意味に解釈されちゃうわけよ(乗る気があろうと無かろうと、権利の侵害ってわけだ)。
もちろん「そんなつもりでは」って言いたくなるだろうが、どんなつもりだろうと解釈を決めるのは聞いた側だから、気をつけないと面倒な時代だよ。
女性はオシャレなカフェやイタ飯屋に行かねばならず、吉野家だのラーメン屋だのに1人で行くなんてもってのほか、みたいな話で時代錯誤にすぎん。
この例えだとわかりにくいかもしれんが、
「実用車は男のもんで女は乗るな」
って意味に解釈されちゃうわけよ(乗る気があろうと無かろうと、権利の侵害ってわけだ)。
もちろん「そんなつもりでは」って言いたくなるだろうが、どんなつもりだろうと解釈を決めるのは聞いた側だから、気をつけないと面倒な時代だよ。
2022/11/18(金) 01:39:17.87ID:rjbg2Jyl
基本配達系の乗り物におしゃれ求めても厳しくないか
プレスカブやベンリィやジャイロの類が電動の4輪ミニカーぽくなっただけで、配達以外の用途はついでみたいなものなのに、そこにおしゃれ求めてもたかがしれてるだろうに
ある程度おしゃれには答えられても本質ではないからおしゃれ求めるなら初めからその様な物にのる方が合理的になるだろう
プレスカブやベンリィやジャイロの類が電動の4輪ミニカーぽくなっただけで、配達以外の用途はついでみたいなものなのに、そこにおしゃれ求めてもたかがしれてるだろうに
ある程度おしゃれには答えられても本質ではないからおしゃれ求めるなら初めからその様な物にのる方が合理的になるだろう
2022/11/18(金) 06:09:16.14ID:n0jjirHi
やっぱりEVなのにお洒落じゃないってのは致命的かもな
2022/11/18(金) 06:30:59.57ID:bzhAHabB
>>657
ちょっとズレてるかな。
超小型からちょっと外れた話になるが、1990年代に全盛期を迎えたRVブームの始まりは1970年台後半にあって、
「そのままだとスパルタンでカッコよくもカワイくもない、仕事用のオフローダーや商用車を着飾って乗るのがオシャレでありファッション」
ってとこから始まる。
その勢いはメーカーも動かし、1980年頃には40ランクルやハイエース、ライトエースだのが着飾りだし、ハイラックスサーフやパジェロ、ビッグホーンを生んだ。
軽1BOXバンのパーソナルユース仕様、アトレーやストリートが生まれるのもその頃。
今だって、ハイエースはただの仕事グルマなのに、そこへ無限の可能性がぶちこまれてるだろ?
つまり、「オシャレな乗り物に乗る」じゃないのよ。
「あえてそうじゃないのを、オシャレに乗るのが面白い」だったりする。
そうすると、おおそういうのを求めてるなら新車で作るぞ?ってメーカーも動く。
創作モノで申し訳ないが、TVアニメの「スーパーカブ」なんか見てみ?
人間ってあんな感じに、もっと自由で発想豊かな生き物なんだから、自分からわざわざ型にハマりにいく必要なんてない。
ちょっとズレてるかな。
超小型からちょっと外れた話になるが、1990年代に全盛期を迎えたRVブームの始まりは1970年台後半にあって、
「そのままだとスパルタンでカッコよくもカワイくもない、仕事用のオフローダーや商用車を着飾って乗るのがオシャレでありファッション」
ってとこから始まる。
その勢いはメーカーも動かし、1980年頃には40ランクルやハイエース、ライトエースだのが着飾りだし、ハイラックスサーフやパジェロ、ビッグホーンを生んだ。
軽1BOXバンのパーソナルユース仕様、アトレーやストリートが生まれるのもその頃。
今だって、ハイエースはただの仕事グルマなのに、そこへ無限の可能性がぶちこまれてるだろ?
つまり、「オシャレな乗り物に乗る」じゃないのよ。
「あえてそうじゃないのを、オシャレに乗るのが面白い」だったりする。
そうすると、おおそういうのを求めてるなら新車で作るぞ?ってメーカーも動く。
創作モノで申し訳ないが、TVアニメの「スーパーカブ」なんか見てみ?
人間ってあんな感じに、もっと自由で発想豊かな生き物なんだから、自分からわざわざ型にハマりにいく必要なんてない。
2022/11/18(金) 06:33:36.83ID:bzhAHabB
>>659が長文と思う奴は、とにかく「ハイエースを見ろ!ただの仕事グルマ、実用車なのに、それだけで終わってないだろ?」とだけ言っておく。
2022/11/18(金) 08:04:01.05ID:Q2tuPOSE
要はハイエースみたいなダサい車に女性は乗らない
お洒落にしないと駄目だって事ね
お洒落にしないと駄目だって事ね
2022/11/18(金) 08:05:24.90ID:7uYupQ7a
ある程度はお洒落に出来るとは言ってるし、それが悪いとも思わないし、センスが良ければ粋だねえとは思うよ
ただある程度以上を求めるならお洒落なのを買った方が効率がいいってだけ
素材の限界って物がある
カスタム自体は悪くないよ
ただある程度以上を求めるならお洒落なのを買った方が効率がいいってだけ
素材の限界って物がある
カスタム自体は悪くないよ
2022/11/18(金) 10:51:01.87ID:dFpynHMI
>>656
事実だし
自転車趣味だとわかることなんだけどね
普通は、自転車は汗臭いイメージがあるから女に流行するのは
電動アシストなわけで
そら育児世代に限っては見栄を張る余裕がないから
前後に子供のせて髪振り乱して三人乗りもするけどね
電動バイクのバッテリー交換式からの流れだと確認した上でつづけるけど
弟が自転車屋やってるからね。
電動アシストがそこそこ売れてるのも聞いてる
未婚女性だと、荷台がついてることさえ生活感がでて嫌がる、とかね
アニメの弱虫ペダルは汗くささなんて感じさせないし
生活感もないから興味はもったらしいけど
高額すぎて手をだせないw
10kgのバッテリーパックをセルフサービスで・・・ねえ
事実だし
自転車趣味だとわかることなんだけどね
普通は、自転車は汗臭いイメージがあるから女に流行するのは
電動アシストなわけで
そら育児世代に限っては見栄を張る余裕がないから
前後に子供のせて髪振り乱して三人乗りもするけどね
電動バイクのバッテリー交換式からの流れだと確認した上でつづけるけど
弟が自転車屋やってるからね。
電動アシストがそこそこ売れてるのも聞いてる
未婚女性だと、荷台がついてることさえ生活感がでて嫌がる、とかね
アニメの弱虫ペダルは汗くささなんて感じさせないし
生活感もないから興味はもったらしいけど
高額すぎて手をだせないw
10kgのバッテリーパックをセルフサービスで・・・ねえ
2022/11/18(金) 10:59:18.07ID:dFpynHMI
若い人は知らないか
30年以上前に原付バイクでオートスタンドとかいうのが登場した
かよわい女性がバイクのスタンドをたてるのに苦労してるのをみて
他ならぬホンダが、電動式でスタンドを立てる機構を原付バイクにつけて人気になった。
(いうまでもなくキック式は女性に不人気で女性向けスクーターはセルスタートが常識)
時代は変わったというが、どうだろうね
なんか未婚女性だか二十代女性だかの4割は、本当は専業主婦になりたいらしいし
10kgねぇ・・・
30年以上前に原付バイクでオートスタンドとかいうのが登場した
かよわい女性がバイクのスタンドをたてるのに苦労してるのをみて
他ならぬホンダが、電動式でスタンドを立てる機構を原付バイクにつけて人気になった。
(いうまでもなくキック式は女性に不人気で女性向けスクーターはセルスタートが常識)
時代は変わったというが、どうだろうね
なんか未婚女性だか二十代女性だかの4割は、本当は専業主婦になりたいらしいし
10kgねぇ・・・
2022/11/18(金) 11:23:58.77ID:dFpynHMI
連投すまんw
生活感上等派の女性はコスト意識が高いので
500km5000円という料金は、とうてい受け入れられない
一方のオシャレ派は
箸より重たいバッテリーパックを自分で交換するなんてありえない
経営側は、バッテリーパックの寿命を伸ばしたいから大きくしたんだろうけどね
NIOの交換式が1tバッテリーを積む理由でもあるが
そのため「交換式ならバッテリー軽くていいやん」と別の規格で交換式をやる企業が複数登場してしまって
あの中国ですら、規格の統一ができてにない現実
ホンダ主導のコレは、ヤマハスズキカワサキも参加してるが
交換式はダメだとわかってるから「ウチは5kgで」とはならなかったとみるよ
経産省あたりの文系が交換式式信者で
三社は、お付き合いって感じかも
生活感上等派の女性はコスト意識が高いので
500km5000円という料金は、とうてい受け入れられない
一方のオシャレ派は
箸より重たいバッテリーパックを自分で交換するなんてありえない
経営側は、バッテリーパックの寿命を伸ばしたいから大きくしたんだろうけどね
NIOの交換式が1tバッテリーを積む理由でもあるが
そのため「交換式ならバッテリー軽くていいやん」と別の規格で交換式をやる企業が複数登場してしまって
あの中国ですら、規格の統一ができてにない現実
ホンダ主導のコレは、ヤマハスズキカワサキも参加してるが
交換式はダメだとわかってるから「ウチは5kgで」とはならなかったとみるよ
経産省あたりの文系が交換式式信者で
三社は、お付き合いって感じかも
2022/11/18(金) 21:56:55.11ID:bzhAHabB
>>663-665
そもそも根本的に「10kgが重い」って発想から離れないと。
そもそも根本的に「10kgが重い」って発想から離れないと。
2022/11/18(金) 21:58:48.39ID:bzhAHabB
>>665
あと、コスト意識が高いなら「数年で性能がガタ落ちする固定式バッテリー」はもっとダメでしょ。
あと、コスト意識が高いなら「数年で性能がガタ落ちする固定式バッテリー」はもっとダメでしょ。
2022/11/19(土) 08:21:33.39ID:LKE8yt5D
検討した結果東京都に済むなら有りだけど、それ以外はコスト的に不利になるかな
補助金で40万位出るのはでかいな
ある程度使ってから売って補助金でまた買うってケースでついでに配達に使ったらなお良しって所だなぁ
田舎で割高で走行距離嵩んで、短期間でバッテリー交換してって流れではコスト的に割が合わない
原付二種の中から選んだら張り合えるが転けたらパーだし、軽の商用車を長く乗るぐらいか
走行距離税が出来たら近所はアシスト自転車で済ませるとかの棲み分けになりそうだ
東京都だけ補助金増やしてるのは財政的余裕の他には理由あるのかな?
補助金で40万位出るのはでかいな
ある程度使ってから売って補助金でまた買うってケースでついでに配達に使ったらなお良しって所だなぁ
田舎で割高で走行距離嵩んで、短期間でバッテリー交換してって流れではコスト的に割が合わない
原付二種の中から選んだら張り合えるが転けたらパーだし、軽の商用車を長く乗るぐらいか
走行距離税が出来たら近所はアシスト自転車で済ませるとかの棲み分けになりそうだ
東京都だけ補助金増やしてるのは財政的余裕の他には理由あるのかな?
2022/11/19(土) 10:41:36.17ID:2YJ/O5qG
プリウスのPHEVが 今のガソリン車からEVへの過程においての勝者だろうな
コムスは、ホンダのカブのエンジンと組み合わせたPHEV版コムスを作れば
良いだろうにって思う
コムスは、ホンダのカブのエンジンと組み合わせたPHEV版コムスを作れば
良いだろうにって思う
2022/11/19(土) 16:17:42.12ID:64YkdUj7
>>669
寸法が厳しく規制された車種にハイブリッドは全く向かず、無理して作られたツインハイブリッドもハイゼットカーゴハイブリッドも売れなかった。
出して意味があるなら、日産がとっくにe-POWERの軽自動車作ってるよ。
寸法が厳しく規制された車種にハイブリッドは全く向かず、無理して作られたツインハイブリッドもハイゼットカーゴハイブリッドも売れなかった。
出して意味があるなら、日産がとっくにe-POWERの軽自動車作ってるよ。
2022/11/20(日) 20:41:19.02ID:RAejD6y/
>>666
まあ、失敗するから見てなさい
まあ、失敗するから見てなさい
2022/11/20(日) 20:42:49.75ID:6dtR5ngr
>>671
まあ「交換式バッテリー」は水掛け論だし、今のコムスとは直接関係無いからもう終わりにしようや。
まあ「交換式バッテリー」は水掛け論だし、今のコムスとは直接関係無いからもう終わりにしようや。
2022/11/20(日) 20:47:16.75ID:RAejD6y/
2022/11/20(日) 20:52:26.33ID:RAejD6y/
>>672
うん。
うん。
2022/11/20(日) 23:53:29.06ID:5Utnau/2
>>673
確か、自主改修でリチウム電池に換装したら重量がかなり軽減されたのがあったから
今の鉛バッテリー容量を小型リチウムk電池で実用化して、アマったスペースに付ければええんじゃね?って思う。
タケオカのアビーのガソリン車モデルはデザインさえ良ければ、都心部などで需要はあっただろうにって思う
確か、自主改修でリチウム電池に換装したら重量がかなり軽減されたのがあったから
今の鉛バッテリー容量を小型リチウムk電池で実用化して、アマったスペースに付ければええんじゃね?って思う。
タケオカのアビーのガソリン車モデルはデザインさえ良ければ、都心部などで需要はあっただろうにって思う
2022/11/21(月) 01:27:44.01ID:2W404tz6
>>675
余ったスペースと言っても、エンジンは発電機に徹して駆動系に繋げないとしても、燃料タンクのスペースまで残るかな…
さらに制御系も新たに設けないとアカンし、なんだかんだベーシック(現状79.97万円)でも100万超えそうな気が。
>>673の人力ハイブリッドに俺は一票かな…ただ、自転車みたいなペダル式だとアクセル、ブレーキペダルとの両立ができないから、
片足で踏んだらフライホイール回って、その回転から回生ブレーキで電力取り出すフライホイールバッテリーなんてどうだろう(そういうのが実際あるんだ)。
足元周りのスペース限られても、これならイケると思うし、モーターと別系統の駆動系(チェーンとかな)不要だし。
余ったスペースと言っても、エンジンは発電機に徹して駆動系に繋げないとしても、燃料タンクのスペースまで残るかな…
さらに制御系も新たに設けないとアカンし、なんだかんだベーシック(現状79.97万円)でも100万超えそうな気が。
>>673の人力ハイブリッドに俺は一票かな…ただ、自転車みたいなペダル式だとアクセル、ブレーキペダルとの両立ができないから、
片足で踏んだらフライホイール回って、その回転から回生ブレーキで電力取り出すフライホイールバッテリーなんてどうだろう(そういうのが実際あるんだ)。
足元周りのスペース限られても、これならイケると思うし、モーターと別系統の駆動系(チェーンとかな)不要だし。
2022/11/21(月) 07:26:55.96ID:EW+FV+NM
最近ピザ屋配達以外に個人で屋根付きのEV3輪車に乗ってる人よく見かけるようになりますた
2022/11/21(月) 11:06:56.05ID:NHQ0GZSZ
2022/11/21(月) 12:28:59.24ID:2W404tz6
>>678
障がい者向けの運転装置でペダル無しのもあるから、ステアリングにこだわらなくとも可能だけどね。
EVというかモーター走行する車なら、ワンペダル走法の応用でブレーキ操作装置の役割は小さくなるし(デッドマンスイッチってやつだ)。
障がい者向けの運転装置でペダル無しのもあるから、ステアリングにこだわらなくとも可能だけどね。
EVというかモーター走行する車なら、ワンペダル走法の応用でブレーキ操作装置の役割は小さくなるし(デッドマンスイッチってやつだ)。
2022/11/21(月) 12:45:56.03ID:NHQ0GZSZ
障害者向けは、障害に応じたものになるので
健常者向けには、健常者に合ったものがよろしいかと
バイクハンドルのようなのが無難かと
健常者向けには、健常者に合ったものがよろしいかと
バイクハンドルのようなのが無難かと
2022/11/21(月) 14:24:35.49ID:2W404tz6
>>680
バーハンドルは小回りに問題あるんでない?
丸ハンドルみたく可変ギアレシオや電動パワステによるステアリング・バイ・ワイヤも実装できないから、将来的には面倒かと。
電動キックボードやジャイロみたいな簡素な乗り物用にはいいけどね。
バーハンドルは小回りに問題あるんでない?
丸ハンドルみたく可変ギアレシオや電動パワステによるステアリング・バイ・ワイヤも実装できないから、将来的には面倒かと。
電動キックボードやジャイロみたいな簡素な乗り物用にはいいけどね。
2022/11/21(月) 14:29:49.93ID:2W404tz6
あともう1つ肝心なとこで、バーハンドルは車体幅というか室内幅を狭くするのにも向かない。
丸ハンドルや最近のテスラ車みたく、凹型ハンドルに可変ギアレシオを加えた方が無難でないかな。
ステアリング・バイ・ワイヤが実装できてるなら、ゲームパッドやジョイスティックで動かしてもいいし。
丸ハンドルや最近のテスラ車みたく、凹型ハンドルに可変ギアレシオを加えた方が無難でないかな。
ステアリング・バイ・ワイヤが実装できてるなら、ゲームパッドやジョイスティックで動かしてもいいし。
2022/11/21(月) 16:53:37.33ID:NHQ0GZSZ
>>681
人力ハイブリッドというところで
ユーザーは、体力自慢が前提っす。
なので、ロックトゥロック0.8回転くらいで
ハンドル幅も狭くてOK
握力45kg以下背筋力140kg以下はすっこんでろって感じ
片足スクワット5回できない人には売らない
みたいな
人力ハイブリッドというところで
ユーザーは、体力自慢が前提っす。
なので、ロックトゥロック0.8回転くらいで
ハンドル幅も狭くてOK
握力45kg以下背筋力140kg以下はすっこんでろって感じ
片足スクワット5回できない人には売らない
みたいな
2022/11/21(月) 17:25:28.80ID:2W404tz6
>>683
困った事に、そういう「健康志向の人力ハイブリッド」が実際に作られた例はあるんだよw
オランダみたいに坂の無い国限定だけどさ。
日本だと難しいし、そもそもジムに行くかアシスト無しの自転車乗ればいいんでない?って話になっちゃうが。
困った事に、そういう「健康志向の人力ハイブリッド」が実際に作られた例はあるんだよw
オランダみたいに坂の無い国限定だけどさ。
日本だと難しいし、そもそもジムに行くかアシスト無しの自転車乗ればいいんでない?って話になっちゃうが。
2022/11/21(月) 17:30:00.63ID:2W404tz6
>>683
あと、鍛えるにしても姿勢が大事であって、闇雲に力めばいいんじゃないんだそうな。
ウォーキングやジョギングよか、自転車の方が健康にイイって言われてる理由でもある。
…自転車のまま乗り込んで、ペダルの運動量やバーハンドルの角度によって動きが変わる4輪モビリティとか作ると、健康にも良くて面白いかもね?
あと、鍛えるにしても姿勢が大事であって、闇雲に力めばいいんじゃないんだそうな。
ウォーキングやジョギングよか、自転車の方が健康にイイって言われてる理由でもある。
…自転車のまま乗り込んで、ペダルの運動量やバーハンドルの角度によって動きが変わる4輪モビリティとか作ると、健康にも良くて面白いかもね?
2022/11/21(月) 17:50:16.49ID:NHQ0GZSZ
2022/11/21(月) 17:55:52.92ID:2W404tz6
>>686
おいおい、「体力自慢が限定」はどこ行ったんだ?
おいおい、「体力自慢が限定」はどこ行ったんだ?
2022/11/21(月) 17:56:50.51ID:2W404tz6
あ。でも電動アシストはアシスト無けりゃただクソ重いだけのチャリって面もあるから、不要な時はアシスト切ればいいのか。
2022/11/21(月) 18:43:05.04ID:NBuNW50k
人力でチャージできる電動アシスト自転車まだか?
2022/12/12(月) 06:35:39.43ID:911e1X06
将来バイクで先行するスタンド交換式バッテリーになるとしたら月の料金はスマホみたいに段階制になるのかしら?
2022/12/12(月) 07:12:09.76ID:J/U1UoPG
サブスクか、利用ごとか、基本料金+利用状況に応じて積み増しか、いくつかのプランがあってもおかしくないね。
車両自体はうんと安くして、交換バッテリー代で稼ぐ「チャリンチャリン方式」ってのも考えられるし。
(最近はペーパーレス化であんま馴染みなくなってきたが、プリンター本体は格安だけどインクや紙が使うほど金かかるってのが典型的な「チャリンチャリン方式」)
車両自体はうんと安くして、交換バッテリー代で稼ぐ「チャリンチャリン方式」ってのも考えられるし。
(最近はペーパーレス化であんま馴染みなくなってきたが、プリンター本体は格安だけどインクや紙が使うほど金かかるってのが典型的な「チャリンチャリン方式」)
2022/12/12(月) 07:14:18.49ID:J/U1UoPG
プリンターで思い出したけど、正規のバッテリー交換スタンドのほかに、カー用品とかが「格安バッテリー交換あります」なんて始めるかもしれん。
(プリンターの格安非公式再生トナーみたいな)
(プリンターの格安非公式再生トナーみたいな)
693阻止押さえられちゃいました
2022/12/12(月) 09:45:13.91ID:x/S7W/Yw 互換インク的なのが出るってことか
あるあるだな
あるあるだな
2022/12/12(月) 14:39:40.02ID:1Nur7u0C
>>690
バイクのやつは、距離に応じるんだけど
(バッテリー側で走行距離を記録する)
自宅充電も出来るのは良いとして自宅充電で走行した距離も料金の対象になるっていうね
従って実際には、半分残ってても交換するような感じになるでしょw
距離で料金が決まるのであって交換回数は無関係だから
「ガソリンスタンドに行かなくて良いって本当に楽」というメリットが消えて
頻繁に交換所に行って10kgのバッテリーパック二個を入れ換える筋トレ
と、なると肝心の満充電済みバッテリーのストックが不足する予感
0から50%の充電と50から100%の充電では所要時間が何倍にもなるのだから
バイクのやつは、距離に応じるんだけど
(バッテリー側で走行距離を記録する)
自宅充電も出来るのは良いとして自宅充電で走行した距離も料金の対象になるっていうね
従って実際には、半分残ってても交換するような感じになるでしょw
距離で料金が決まるのであって交換回数は無関係だから
「ガソリンスタンドに行かなくて良いって本当に楽」というメリットが消えて
頻繁に交換所に行って10kgのバッテリーパック二個を入れ換える筋トレ
と、なると肝心の満充電済みバッテリーのストックが不足する予感
0から50%の充電と50から100%の充電では所要時間が何倍にもなるのだから
2022/12/13(火) 08:34:27.58ID:d0DQGNIx
そろそろドアが欲しい
2022/12/16(金) 07:22:13.42ID:6lb2JQXA
ドアなどいらぬ!
2022/12/16(金) 09:17:41.52ID:8C8204LP
要る!
2022/12/16(金) 14:10:28.69ID:cZi6EUQ8
アレ発売にならんの?
2022/12/16(金) 14:35:24.96ID:Oj86W99n
わからん
2022/12/16(金) 18:09:51.84ID:cZi6EUQ8
ショーで展示してたドアみたいなの
2022/12/16(金) 20:07:03.18ID:JAG+SVh9
エアコンと一緒に展示してたハードドアじゃないアレだべ?
2022/12/18(日) 10:30:28.43ID:IqvUQaA2
車でもこの季節はエアコン切ると寒いんだけど
エアコンがないコムスはどうなんだろう
エアコンがないコムスはどうなんだろう
2022/12/18(日) 10:50:43.04ID:S7Re8vm+
寒いよ、ジャンパー着て手袋しても尚寒いよ
遠出は暖かい日の昼間狙ってく
原付スクーターよりは大分マシ程度よ
遠出は暖かい日の昼間狙ってく
原付スクーターよりは大分マシ程度よ
2022/12/18(日) 11:13:46.49ID:2Q9NaJER
昔、営業でカブ乗ってた頃はドカジャンやスーツの下にタイツまで履き、信号で止まる時は路線バスの後ろだとラッキーとか思ってたの思い出すな…
確かにそれよりはフルキャノピーなだけマシなんだろうなと思う。
確かにそれよりはフルキャノピーなだけマシなんだろうなと思う。
2022/12/18(日) 12:35:21.60ID:T+/pJw6Y
>>702
電熱ヒーター搭載のシートなど装備すれば
問題ない。
問題は、夏ですね。
Bタイプの後部の箱に室外機一体型のエアコン装備して
箱に穴を空けて熱のダクト取り付けることで
車内快適な環境を作れるが、蓄電池が重い・・・
電熱ヒーター搭載のシートなど装備すれば
問題ない。
問題は、夏ですね。
Bタイプの後部の箱に室外機一体型のエアコン装備して
箱に穴を空けて熱のダクト取り付けることで
車内快適な環境を作れるが、蓄電池が重い・・・
2022/12/18(日) 12:58:38.99ID:2Q9NaJER
>>705
閉鎖キャビンじゃないんだし、夏はベンチレーターと扇風機、空調服(ファン付き作業着)でイケるでしょ。
要は2輪に近い環境を作りゃエエわけで、熱射病を防げるだけ有利ですらある。
真夏に鉄工所で働いてた事あるけど、猛烈な熱気の中でも扇風機の風当たってるだけで全然違うよ。
閉鎖キャビンじゃないんだし、夏はベンチレーターと扇風機、空調服(ファン付き作業着)でイケるでしょ。
要は2輪に近い環境を作りゃエエわけで、熱射病を防げるだけ有利ですらある。
真夏に鉄工所で働いてた事あるけど、猛烈な熱気の中でも扇風機の風当たってるだけで全然違うよ。
2022/12/18(日) 15:58:50.02ID:QwWPBsDh
冬は厚着してるだけだな。足元が隙間風で寒いけど身体が凍る前には目的地に着く。夏はキャンバスドア半分折りたたんで扇風機だね。渋滞にハマらなければ問題ない
2022/12/19(月) 17:21:45.93ID:o6qx2UXT
俺は 今の時期はブラッケットを常備して
乗ったら包って寒さをしのいでる、
5km以上の長距離移動時には モバイルバッテリーと
ヒートブランケットで暖をとってる。
降雪時には 諦めて軽トラックで移動
乗ったら包って寒さをしのいでる、
5km以上の長距離移動時には モバイルバッテリーと
ヒートブランケットで暖をとってる。
降雪時には 諦めて軽トラックで移動
2022/12/19(月) 20:52:38.69ID:W/IiOFcE
まるで修行僧のようだな
そろそろバイク用防寒手袋とモコモコダウンジャケット出すか
そろそろバイク用防寒手袋とモコモコダウンジャケット出すか
2022/12/20(火) 20:09:48.21ID:NKJ3pJST
片側ははめ殺しにして片側のみドアでコストカットして完全ドア作ってくれないかね?
そうでないと実用性皆無
そうでないと実用性皆無
2022/12/21(水) 02:20:08.82ID:W4bkaHFN
>>710
はめ殺しの方を上にして横転したら、脱出ハンマー無いと詰んじゃうよ。
はめ殺しの方を上にして横転したら、脱出ハンマー無いと詰んじゃうよ。
2022/12/21(水) 05:39:44.85ID:Ah2TMUF0
なるほど
2022/12/21(水) 09:04:11.23ID:5XDNXpeI
蹴り入れたら多分ボディ外れると思うよ
2022/12/21(水) 09:10:30.41ID:GIqQ3qc8
キャンバスドアの防水性って実際どうなんかね?
台風の日も通院に使いたいんだが、吹きさらしの病院の駐車場に置いといたら座席に水が染み込んでたとかあったら嫌だなぁと。
あと耐久性は?
たまに防水スプレーしないと染み込んてくるとかないのかね?
何年持つのかね?
台風の日も通院に使いたいんだが、吹きさらしの病院の駐車場に置いといたら座席に水が染み込んでたとかあったら嫌だなぁと。
あと耐久性は?
たまに防水スプレーしないと染み込んてくるとかないのかね?
何年持つのかね?
2022/12/21(水) 09:21:27.21ID:ITinzG4G
>>714
ジープみたいな 木綿生地じゃないから、染み込むのは殆ど無いよ
大雨の中走った時には タイヤハウスから水が跳ねて飛び込んできてたねー
シートもビニール地だから染み込むのは皆無だよー
気になるならグローブボックスにタオルでも置いとけば万事解決
ジープみたいな 木綿生地じゃないから、染み込むのは殆ど無いよ
大雨の中走った時には タイヤハウスから水が跳ねて飛び込んできてたねー
シートもビニール地だから染み込むのは皆無だよー
気になるならグローブボックスにタオルでも置いとけば万事解決
2022/12/21(水) 09:26:53.29ID:GIqQ3qc8
>>715
デフロスターとか付いてないみたいだし、キャンバスドアを全閉したとき窓が曇ったりしませんか?
あとキャンバスドアを完全に閉めると全く冷気は入ってこないですか?
それともスースーと少しは漏れて入ってくるのだろうか?
デフロスターとか付いてないみたいだし、キャンバスドアを全閉したとき窓が曇ったりしませんか?
あとキャンバスドアを完全に閉めると全く冷気は入ってこないですか?
それともスースーと少しは漏れて入ってくるのだろうか?
2022/12/21(水) 10:29:48.71ID:S+4xBias
君には向いて無いよ、コムスは止めた方がいい
2022/12/21(水) 11:34:09.07ID:W4bkaHFN
確かに細かい事アレコレ気にするなら、今までの車に乗っておけ!になるなw
そもそも「冷気が入ってきませんか?(気密性を求める)」と、「窓が曇ったりしませんか?(通気性を求める)」って、真逆の心配してるし。
普通にエアコンついた軽自動車乗ればいいんでない?
そもそも「冷気が入ってきませんか?(気密性を求める)」と、「窓が曇ったりしませんか?(通気性を求める)」って、真逆の心配してるし。
普通にエアコンついた軽自動車乗ればいいんでない?
2022/12/21(水) 11:46:02.03ID:GIqQ3qc8
ミニカー枠が125ccまでOKになれば面白い自動車たくさんできそうなのになぁ。
残念だわ。
ドアも法的な問題でつけられないんなら緩和しないと日本では小型車の普及は無理だな
残念だわ。
ドアも法的な問題でつけられないんなら緩和しないと日本では小型車の普及は無理だな
2022/12/21(水) 12:10:58.38ID:ITinzG4G
>>716
一様外気導入デフロスター が付いてる(自然吸気だけど)
簡易のシャッターも付いてる(手動だけど)
キャンパスドアは雨風を防ぐ程度
上にも書いたけど タイヤハウスの周辺から外気が周り混んでくる
足元の隙間から地面が見えるところがある。
キャンパスドアも ホックと面ジッパーだけで付いてる程度だから
完全な密閉空間とは程遠いぜ、
隙間風。。。。(だから毛布に包まって運転してる)
一様外気導入デフロスター が付いてる(自然吸気だけど)
簡易のシャッターも付いてる(手動だけど)
キャンパスドアは雨風を防ぐ程度
上にも書いたけど タイヤハウスの周辺から外気が周り混んでくる
足元の隙間から地面が見えるところがある。
キャンパスドアも ホックと面ジッパーだけで付いてる程度だから
完全な密閉空間とは程遠いぜ、
隙間風。。。。(だから毛布に包まって運転してる)
2022/12/21(水) 12:15:15.12ID:GIqQ3qc8
2022/12/21(水) 12:24:18.17ID:W4bkaHFN
体弱くて夜間に往復10kmも走るなら、この手の車は無理して乗らん方が…
2022/12/21(水) 12:26:59.35ID:W4bkaHFN
2022/12/21(水) 12:43:35.83ID:++9eyPSl
>>719
法的にはミニカーにもドア付けられますよ
法的にはミニカーにもドア付けられますよ
2022/12/21(水) 13:13:52.20ID:GIqQ3qc8
>>723
いつまでたっても電気自動車で良いのが出ないんでね。
コムスだってリチウム電池としっかりしたドアつけて化けるはずなのにそれもやろうとしない。
サクラとか電気自動車出てるが高額だし車検必須だし。
日本メーカーに失望しかない。
貧困国にふさわしい国民車作らんとインフラ維持できないのにね。
地方の鉄道もバスも廃線減便増えてるし
いつまでたっても電気自動車で良いのが出ないんでね。
コムスだってリチウム電池としっかりしたドアつけて化けるはずなのにそれもやろうとしない。
サクラとか電気自動車出てるが高額だし車検必須だし。
日本メーカーに失望しかない。
貧困国にふさわしい国民車作らんとインフラ維持できないのにね。
地方の鉄道もバスも廃線減便増えてるし
2022/12/21(水) 13:15:08.67ID:GIqQ3qc8
中国はその点低額な庶民が乗るための車の開発は進んでるよね。
ヨーロッパも。
ヨーロッパも。
2022/12/21(水) 13:46:59.18ID:M5uxYB+x
そんな事無いよ
自分に都合が悪い、思い通り行かないのを全て人のせいにして難癖つけるだけの人生とか情けないやら呆れるやら
自分に都合が悪い、思い通り行かないのを全て人のせいにして難癖つけるだけの人生とか情けないやら呆れるやら
2022/12/21(水) 13:59:13.71ID:AK/O+lzb
>>726
中国はアツいんですか?中華製にあまりいいイメージないもので…
中国はアツいんですか?中華製にあまりいいイメージないもので…
2022/12/21(水) 15:20:01.84ID:GIqQ3qc8
ドアだけしっかりと作ればマシになっただろうな。
デザイン的にはコムスすきだしかっこいいし。
デザイン的にはコムスすきだしかっこいいし。
2022/12/21(水) 15:26:34.80ID:W4bkaHFN
>>725
それはさすがに忍耐無さすぎだね。
モーターついた電動車だって世界初の実用量販車たる初代プリウスが発売されて、どうにか大多数が納得する価格と性能のバランス取れた3代目プリウスまで10年以上かかってるわけで。
そっからさらに10年以上経っても、まだ完全普及に至ってない。
EVも2009年とその翌年にi-MiEVと初代リーフが出て、10年以上たってようやくサクラ/eKクロスEVがブレイクだ。
物事には順番があるし、何か大きく変わる時には時間がかかるし、変わったものが安定して広まるにはさらに時間がかかる。
EVに対して「いつまでたっても」なんて言うにゃ、まだ10年早い。
それはさすがに忍耐無さすぎだね。
モーターついた電動車だって世界初の実用量販車たる初代プリウスが発売されて、どうにか大多数が納得する価格と性能のバランス取れた3代目プリウスまで10年以上かかってるわけで。
そっからさらに10年以上経っても、まだ完全普及に至ってない。
EVも2009年とその翌年にi-MiEVと初代リーフが出て、10年以上たってようやくサクラ/eKクロスEVがブレイクだ。
物事には順番があるし、何か大きく変わる時には時間がかかるし、変わったものが安定して広まるにはさらに時間がかかる。
EVに対して「いつまでたっても」なんて言うにゃ、まだ10年早い。
2022/12/21(水) 15:29:22.32ID:W4bkaHFN
>>730
さらに言えば、ここで内燃機関、特にガソリン車とディーゼル車に対して何かを緩和して125ccの超小型なんて話は、未来を先送りするだけで何の解決にもならん。
1970年代にマスキー法を骨抜きにした挙げ句に衰退した、米ビッグ3と同じ愚をおかしちゃダメよ。
さらに言えば、ここで内燃機関、特にガソリン車とディーゼル車に対して何かを緩和して125ccの超小型なんて話は、未来を先送りするだけで何の解決にもならん。
1970年代にマスキー法を骨抜きにした挙げ句に衰退した、米ビッグ3と同じ愚をおかしちゃダメよ。
2022/12/21(水) 22:32:24.34ID:PuskX695
今年の冬からコムスに乗り始めたものです。
スタッドレスタイヤとホイールを付けたいのですが、社外中古で考えてます。
145/70R12 のタイヤとスチールホイール12インチ 4J PCD100 4穴 オフセット40 ハブ径59はコムスに使えますでしょうか?
5ミリ位のスペーサーみたいな物が必要ですか?あとハブ系大丈夫かなと躊躇して購入できません。
純正ホイルセット以外でどんなのが合うのか教えたいただけますでしょうか。
スタッドレスタイヤとホイールを付けたいのですが、社外中古で考えてます。
145/70R12 のタイヤとスチールホイール12インチ 4J PCD100 4穴 オフセット40 ハブ径59はコムスに使えますでしょうか?
5ミリ位のスペーサーみたいな物が必要ですか?あとハブ系大丈夫かなと躊躇して購入できません。
純正ホイルセット以外でどんなのが合うのか教えたいただけますでしょうか。
2022/12/21(水) 22:50:21.75ID:S/t7K7y8
リヤならそのサイズで入ったよ
フロントは知らん
フロントは知らん
2022/12/22(木) 17:32:35.18ID:apEPHJyX
いいってことよ
2022/12/23(金) 19:28:45.44ID:e52VX7u7
予定の充電スポットで充電出来ず、危うく電欠するところだったわ
20km/h出すのにすらピーピー言わして苦労したわ
20km/h出すのにすらピーピー言わして苦労したわ
2022/12/24(土) 20:47:57.43ID:0hlSnPXW
>劣化バッテリーのコムスが急坂を余裕で登る、リチウムイオンキャパシタが貢献
こんなの開発されてたのか、鉛バッテリー交換よりは安い程度らしい
こんなの開発されてたのか、鉛バッテリー交換よりは安い程度らしい
2022/12/24(土) 20:52:09.12ID:7QlkTAxK
半固体リチウム電池の蓄電池型が実用化されれば
コムスは更なる利便性向上ができる。
コムスは更なる利便性向上ができる。
2022/12/25(日) 09:53:31.10ID:w4NyDsnD
リーフ100万円値上げとか、値下がりどころかリチウムイオンバッテリー値上がりしてるから厳しいような?
2022/12/25(日) 10:20:53.65ID:v171iAq9
>>739
欧米が電気自動車に移行開始したから
その需要が凄まじく、コバルトやニッケルなど含めて原材料が値上がりしてる状況
半固体リチウム電池の実現は急務だけど
今現在次世代バッテリーの実現してる上で、販売してる
京セラのクレイ型電池の車体搭載モデル実現しないかな?って思う
欧米が電気自動車に移行開始したから
その需要が凄まじく、コバルトやニッケルなど含めて原材料が値上がりしてる状況
半固体リチウム電池の実現は急務だけど
今現在次世代バッテリーの実現してる上で、販売してる
京セラのクレイ型電池の車体搭載モデル実現しないかな?って思う
2022/12/25(日) 11:06:28.05ID:FrKKtRdP
大容量量販タイプは、希少金属の代替品で採算取れるようにならないと普及が難しいよ。
でもコムスくらいの車体サイズと容量なら…「容量の割に高い」って言われてダメか。
「新しい電池ができました!」
↓
「希少金属をなるべく使わないタイプの開発に成功しました」
↓
「コストダウンの見通しが立ちました」
↓
「材料の調達見積もりを出したら、代替品も希少になって高騰しちゃいました」←既存のリチウムイオン電池で今このへん
このサイクルから抜け出せないと、なかなか厳しいんだろうね。
そう考えると、鉛バッテリーでソコソコの性能出してるってのは商品性として結構優秀な部類なんだと思う<コムス
でもコムスくらいの車体サイズと容量なら…「容量の割に高い」って言われてダメか。
「新しい電池ができました!」
↓
「希少金属をなるべく使わないタイプの開発に成功しました」
↓
「コストダウンの見通しが立ちました」
↓
「材料の調達見積もりを出したら、代替品も希少になって高騰しちゃいました」←既存のリチウムイオン電池で今このへん
このサイクルから抜け出せないと、なかなか厳しいんだろうね。
そう考えると、鉛バッテリーでソコソコの性能出してるってのは商品性として結構優秀な部類なんだと思う<コムス
2022/12/25(日) 11:13:18.42ID:ruhgjOKf
そうなると、バイポーラ型ニッケル水素電池でリチウムイオン以上の性能出してるトヨタは凄いな
アレでいいからコムスの電池もうちょっと何とかしてくれ
航続距離を倍にするか、せめて200Vで充電時間半分にしてくれ
アレでいいからコムスの電池もうちょっと何とかしてくれ
航続距離を倍にするか、せめて200Vで充電時間半分にしてくれ
2022/12/25(日) 12:38:56.83ID:FrKKtRdP
>>742
超小型モビリティ(型式指定車)でもそうだが、「もっと長い距離走る人は軽EVをどーぞ」って言われてオシマイよ。
「軽自動車の燃料タンク容量を今の倍にしてくれ!」って言ってるのと同じだモン(サイズの話じゃなく、無理難題って意味で)。
用途別に作られて、ちゃんと用途に沿う車も販売されてるんだから、自分の用途に合わない車は買わなきゃいいだけ。
生産規模が小さいのでアクア並と言わんまでも車両本体価格150万くらいになっても、コムスを買うかい?買わないでしょ。
超小型モビリティ(型式指定車)でもそうだが、「もっと長い距離走る人は軽EVをどーぞ」って言われてオシマイよ。
「軽自動車の燃料タンク容量を今の倍にしてくれ!」って言ってるのと同じだモン(サイズの話じゃなく、無理難題って意味で)。
用途別に作られて、ちゃんと用途に沿う車も販売されてるんだから、自分の用途に合わない車は買わなきゃいいだけ。
生産規模が小さいのでアクア並と言わんまでも車両本体価格150万くらいになっても、コムスを買うかい?買わないでしょ。
2022/12/25(日) 15:09:10.10ID:H02+Stwn
150万円なら買うよ
東京だから駐車場代掛かる車は厳しい
東京だから駐車場代掛かる車は厳しい
2022/12/25(日) 16:22:38.61ID:v171iAq9
ドアとエアコン付きで、それくらいだったらありかな
ようはさ、よくある小型電気自動車だと
サポートが正直微妙だけど、コムスの場合
近場のトヨタに持っていけば修理できるし
サポート充実してるところが良いわ
ようはさ、よくある小型電気自動車だと
サポートが正直微妙だけど、コムスの場合
近場のトヨタに持っていけば修理できるし
サポート充実してるところが良いわ
2022/12/25(日) 16:58:08.95ID:eX1zN3eV
なんで、こんなにドアが好きなんだ
車内オナニーでもしたいんか?
車内オナニーでもしたいんか?
2022/12/25(日) 17:06:31.31ID:YCMn4P/2
鉛バッテリーがクソ高すぎる。
あんなもん技術もクソもないよね?
パキスタンとかだと分解してセル入れ替える業者まである。
それもたいした設備も必要なくね。
https://youtu.be/kNGg0P7B5fI
考えてみたら今まで湯浅とかボロい商売してたなと思うわ。
こんな単純なものなのにバイクのバッテリーとかMADE IN JAPANでユアサブランドってだけで6000円もしたりね。
バイクのバッテリーで中国製なんか1500円ぐらいでうってるのを5年使ってるがまだ使えてるしね。
あんなもん技術もクソもないよね?
パキスタンとかだと分解してセル入れ替える業者まである。
それもたいした設備も必要なくね。
https://youtu.be/kNGg0P7B5fI
考えてみたら今まで湯浅とかボロい商売してたなと思うわ。
こんな単純なものなのにバイクのバッテリーとかMADE IN JAPANでユアサブランドってだけで6000円もしたりね。
バイクのバッテリーで中国製なんか1500円ぐらいでうってるのを5年使ってるがまだ使えてるしね。
2022/12/25(日) 17:38:49.22ID:G2yYP+1p
749阻止押さえられちゃいました
2022/12/25(日) 18:17:47.18ID:gbmjVT1a 買わない理由さがしてても仕方ない。
ワイも持ってないけどさ。
東北の雪国なんだよ・・・
ワイも持ってないけどさ。
東北の雪国なんだよ・・・
2022/12/25(日) 19:02:10.47ID:avyLirv/
見た目のかわいさとコンパクト感が好き
でも個人での利用において実用的かと言われるとそれは違う
でも個人での利用において実用的かと言われるとそれは違う
2022/12/25(日) 23:43:59.61ID:FrKKtRdP
2022/12/26(月) 10:03:14.55ID:yDUa4+W6
中国製バッテリーは侮れないと思うけど、中国メーカーの糞EVは乗りたくないな
BYDとかの大手メーカー製は高いからいないし
BYDとかの大手メーカー製は高いからいないし
2022/12/26(月) 11:23:35.76ID:oflKcu7x
宏光EVだけは乗ってみたいな。
2022/12/26(月) 13:28:25.76ID:o6DN50t2
でも全国の自治体が、観光や高齢者バスに導入しようとしてるのは中国のEVなんだよなあ
先日も、EVバスで観光地案内無料のに申し込んだら中国製だった
乗心地悪すぎた
先日も、EVバスで観光地案内無料のに申し込んだら中国製だった
乗心地悪すぎた
2022/12/26(月) 14:19:36.71ID:1AatdcnV
バスは日本車より7割安いからそりゃ売れるよ
つか普通のディーゼル車と変わらん値段位か
つか普通のディーゼル車と変わらん値段位か
2022/12/26(月) 14:51:27.03ID:gWJv82Ro
鉛バッテリーとか日本製は長年ぼったくりしてたからな。
あんな簡単な技術力も不要なものが今まで不当に高かったんだよね。
それにしても高度な技術が要求されるリチウムバッテリーが中国製だらけになっててホンマにやばいわ。
日本はオワコン
あんな簡単な技術力も不要なものが今まで不当に高かったんだよね。
それにしても高度な技術が要求されるリチウムバッテリーが中国製だらけになっててホンマにやばいわ。
日本はオワコン
2022/12/26(月) 17:03:09.52ID:oflKcu7x
2022/12/26(月) 19:24:08.73ID:CwmG1ZMa
でも日本にはCpodがあるからね
安心安全のトヨタ製なのに走っているのを見たことが無いのは不思議だ
安心安全のトヨタ製なのに走っているのを見たことが無いのは不思議だ
2022/12/26(月) 19:27:57.63ID:e3gMiKXq
2022/12/26(月) 20:01:27.73ID:wfDa5pCe
リースじゃなかったら欲しいかも
2022/12/26(月) 20:40:18.47ID:kehCMsqz
デブだから並列ベンチシートはやめてほしい
2022/12/26(月) 21:46:35.62ID:B612BPJq
タンデム2シーターのほうが全幅も狭くできていいよな
2022/12/26(月) 22:25:55.70ID:kehCMsqz
そう
しかも喪だから母ちゃんかばあちゃんしか乗せる予定ね~っての
しかも喪だから母ちゃんかばあちゃんしか乗せる予定ね~っての
2022/12/26(月) 22:28:58.99ID:o6DN50t2
強く生きろ
2022/12/26(月) 22:40:23.57ID:CwmG1ZMa
本当に日本が必要なのは二人乗りの中華50万EVじゃないか?
2022/12/27(火) 00:42:55.60ID:vuib1Ua/
2022/12/27(火) 12:51:08.15ID:2beubsgO
東京在住だけどトヨタのEVなんて全く見ないよ
ヒュンダイなら極稀に見るけど
ヒュンダイなら極稀に見るけど
2022/12/27(火) 14:51:53.76ID:vuib1Ua/
>>767
東京って言っても奥多摩とか硫黄島とかいろいろあるし、もう少し絞った方が。
東京って言っても奥多摩とか硫黄島とかいろいろあるし、もう少し絞った方が。
2022/12/27(火) 22:38:54.37ID:hod5m01E
2022/12/28(水) 05:51:19.44ID:vAbn4UTc
>>769
車種問わずリースそのものが高いんだけど、そりゃ車両本体価格と比べりゃ、乗り出し料金ベースなリースが高く見えるのは当たり前。
実際はプランによりけりで、税金保険メンテナンス全部込みで短期リースとかだと高く、メンテナンス抜きで6年だの10年だのって長期だと安い。
C+podの場合は10年とかの長期リースのプランが無いから高く見えるけど、実は同じようなプラン同士の比較だと同等か、ヘタすりゃ安いよ。
だから正しくは「C+podには、他車にあるようなずっとそれ乗ってろ的に長期な安いプランがまだ無い」が正解。
車種問わずリースそのものが高いんだけど、そりゃ車両本体価格と比べりゃ、乗り出し料金ベースなリースが高く見えるのは当たり前。
実際はプランによりけりで、税金保険メンテナンス全部込みで短期リースとかだと高く、メンテナンス抜きで6年だの10年だのって長期だと安い。
C+podの場合は10年とかの長期リースのプランが無いから高く見えるけど、実は同じようなプラン同士の比較だと同等か、ヘタすりゃ安いよ。
だから正しくは「C+podには、他車にあるようなずっとそれ乗ってろ的に長期な安いプランがまだ無い」が正解。
2022/12/28(水) 15:34:21.23ID:bmuAhdGU
補機バッテリー死んで幹線道路で動かなくなったわw
2022/12/28(水) 15:45:21.52ID:vAbn4UTc
前にトヨタ車体がコムス10周ねんの時に提案してたコムスバギー、オートサロンに出るやつ発表されたね。
https://www.tokyoautosalon.jp/2023/apl/ap/CList02.dll/?mode&st1=92001&cid=S0230263
まーなんだ。
とにかく軽そうではあるw
https://www.tokyoautosalon.jp/2023/apl/ap/CList02.dll/?mode&st1=92001&cid=S0230263
まーなんだ。
とにかく軽そうではあるw
2022/12/28(水) 16:02:30.47ID:g/QJGwGQ
2022/12/28(水) 16:06:16.76ID:dv1iNwH1
>>772
うん 要らねーw
うん 要らねーw
2022/12/28(水) 16:33:04.16ID:vAbn4UTc
2022/12/28(水) 16:40:30.83ID:ceCEN3JR
>>772
楽しそうだね、欲しい
楽しそうだね、欲しい
2022/12/28(水) 17:24:46.24ID:faak4OHQ
ドアエアコン付きと別にもうひとつ提案してたほうか
私的にはドア付きよりスポーツに振ったほうに期待してたからこれいいと思う、市販してくれ
私的にはドア付きよりスポーツに振ったほうに期待してたからこれいいと思う、市販してくれ
2022/12/28(水) 17:37:38.56ID:vAbn4UTc
つか、チラっとだけ見えるサスペンションが高そうで、案外コストダウンはしてないと思うんだよね。
むしろ走り以外の部分は思い切って省きました!って潔さというか。
オプションでキャノピーつけられたら市販もイケると思う。
むしろ走り以外の部分は思い切って省きました!って潔さというか。
オプションでキャノピーつけられたら市販もイケると思う。
2022/12/28(水) 17:39:03.41ID:vAbn4UTc
つか、仮にキャノピーなしの公道走行不可だったとしても、カワサキが国内販売始めたATVよりは確実に安いだろうし。
2022/12/28(水) 17:47:00.32ID:BqEu82wH
軽量化しましたって感じよき
2022/12/28(水) 17:49:47.81ID:BqEu82wH
2022/12/28(水) 18:16:21.55ID:vAbn4UTc
>>781
中華ATVの場合は適法かどうかわからんのもあるからな…
そりゃちゃんと合法的に登録した状態を維持してりゃ走ってもいいが、単純に雨の日乗れないってのも難じゃろ?
脱着式の簡素なものでいいんだし。
中華ATVの場合は適法かどうかわからんのもあるからな…
そりゃちゃんと合法的に登録した状態を維持してりゃ走ってもいいが、単純に雨の日乗れないってのも難じゃろ?
脱着式の簡素なものでいいんだし。
2022/12/28(水) 18:19:57.82ID:vAbn4UTc
というか、見た目でATVなんて言ってしまったが4WDではなく、普通にRRのスケルトンというかネイキッドスタイルのミニカーだよなコレ。
となるとサスペンションも色塗る程度でいいな…考えてみるとキャノピーも自作でいいのか。
なんか夢が広がるな。
となるとサスペンションも色塗る程度でいいな…考えてみるとキャノピーも自作でいいのか。
なんか夢が広がるな。
2022/12/28(水) 18:47:01.96ID:6QEnaLX1
2022/12/28(水) 19:41:46.53ID:Jfrg5MkP
これ面白そうじゃん
俺も市販してほしいし出たら買うゾ
俺も市販してほしいし出たら買うゾ
2022/12/28(水) 19:48:51.29ID:mVQ1nEKO
>>777
走る楽しさ、保有する喜びに訴えかけるみたいに語っていた派生モデルのことだろうね
走る楽しさ、保有する喜びに訴えかけるみたいに語っていた派生モデルのことだろうね
2022/12/28(水) 20:23:50.76ID:xAUYHlNQ
和製スマートクロスブレード
2022/12/28(水) 20:28:52.31ID:xYT7040R
東京オートサロン行きてーな〜
東京は遠すぎるよ…
東京は遠すぎるよ…
2022/12/28(水) 20:33:44.41ID:k4QLwWf5
公道走行可って書いてあるじゃん
2022/12/28(水) 20:42:25.42ID:vAbn4UTc
>>789
そこまで見てなかったが、確かに。
しかもコムスと違う型式(TAK30じゃなくTA-01)までついてるから、まさかの市販前提車なんだろうか?
>中古車活用による循環型社会への貢献を両立させる
って書いてあるから、もしかして既存コムスからのコンバージョンパーツも出るとかだったりして?
そこまで見てなかったが、確かに。
しかもコムスと違う型式(TAK30じゃなくTA-01)までついてるから、まさかの市販前提車なんだろうか?
>中古車活用による循環型社会への貢献を両立させる
って書いてあるから、もしかして既存コムスからのコンバージョンパーツも出るとかだったりして?
2022/12/28(水) 20:46:56.79ID:vAbn4UTc
ベース車が2018年式だから、「中古コムスもこういう楽しいクルマにできますよ(車検無いし)」っていう提案だったら、なるほど結構イケてるかも。
問題はコペンのドレスフォーメーションと同じく、外したガワをどうするってトコだが。
問題はコペンのドレスフォーメーションと同じく、外したガワをどうするってトコだが。
2022/12/28(水) 20:49:32.89ID:S6Pzv5UB
これここまでフルオープンだと乗る側もただのオッサンって訳にはいかんだろ
2022/12/28(水) 20:55:14.33ID:vAbn4UTc
2022/12/28(水) 21:08:02.47ID:DpqW7I+Z
>>792
どゆこと?
どゆこと?
2022/12/28(水) 21:11:43.28ID:HEoG1nSu
フルオープン乗りたい
オープンは乗ったことあるけどそこまで解放感なかったから、これくらいのフルオープンがいいや
オープンは乗ったことあるけどそこまで解放感なかったから、これくらいのフルオープンがいいや
2022/12/28(水) 21:21:35.57ID:S6Pzv5UB
>>794
千葉ットマン的な格好とまでは言わんがまあフルフェイスは必要だろうな
千葉ットマン的な格好とまでは言わんがまあフルフェイスは必要だろうな
2022/12/28(水) 22:16:27.95ID:dvawGaqc
ドアだけ量産してくれればいい。
こんなの必要なし
こんなの必要なし
2022/12/28(水) 22:58:04.29ID:bfhsTXXe
まあいいじゃねーか
これはこれ、ドアはドアで出して好きなの乗れば
選択肢は多いに越したことないべ
これはこれ、ドアはドアで出して好きなの乗れば
選択肢は多いに越したことないべ
2022/12/28(水) 23:18:33.91ID:vAbn4UTc
2022/12/28(水) 23:27:38.73ID:iufAY50b
ホンマやで
2022/12/28(水) 23:28:32.25ID:VejiFKXX
コムスには期待しかないですよ
2022/12/28(水) 23:34:35.76ID:vAbn4UTc
つか、トヨタ車体はランクルも手掛けてるんだから、ネクストクルーザーならぬ「子ランクル」のボディキットもあればいいのにねぇ。
(なお、今度のオートサロンでは「70のシャシーに40のボディ」なランクルも出展するらしい)
(なお、今度のオートサロンでは「70のシャシーに40のボディ」なランクルも出展するらしい)
2022/12/29(木) 00:36:15.14ID:YXCX2FcR
>>797
ハーモのコムスに付いてたドア発売されてるけどあれじゃダメかい?
ハーモのコムスに付いてたドア発売されてるけどあれじゃダメかい?
2022/12/29(木) 10:37:41.70ID:pxKgCK4i
タイムズのカーシェアに配備されてる、コムスはドア付きなんだよな。
あれをオプションでいいからトヨタは取り扱ってほしい。
あれをオプションでいいからトヨタは取り扱ってほしい。
2022/12/29(木) 10:55:59.02ID:MCvSA9mB
画竜点睛を欠くとは、物事をりっぱに完成させるための、最後の仕上げを忘れること。 また、全体を引き立たせる最も肝心なところが抜けていること
まさにドアがないコムス
ほんと損してる
まさにドアがないコムス
ほんと損してる
2022/12/29(木) 11:00:06.80ID:MCvSA9mB
日本製品っていつもどこか抜けてるんだよね。
スマホもそう。
ここまで立派に仕上がってんならあと少しだけメモリ足せばいいだけなのにって思う日本製スマホとかさ。
スマホもそう。
ここまで立派に仕上がってんならあと少しだけメモリ足せばいいだけなのにって思う日本製スマホとかさ。
2022/12/29(木) 11:12:59.45ID:7QvCjYL4
DELTA proが三割引のセールしてるな
3.6kw有るのでコムス3時間半から4時間位充電出来るかな
J1772で充電出来るから出先でそこそこ速く充電出来るし良いな
3.6kw有るのでコムス3時間半から4時間位充電出来るかな
J1772で充電出来るから出先でそこそこ速く充電出来るし良いな
2022/12/29(木) 11:54:36.74ID:QZtb0A8r
2022/12/29(木) 12:56:21.77ID:KzzTh1Nb
2022/12/29(木) 14:04:07.87ID:tcgnbtqZ
>どっかの田舎〜
木製のやつだっけか?自分で簡単に取り付けできるようだけど
木製のやつだっけか?自分で簡単に取り付けできるようだけど
2022/12/29(木) 15:12:25.22ID:0EmkUqCH
社外FRP22万円のことでは?
幌で5万円なら妥当な金額だとは思う
幌で5万円なら妥当な金額だとは思う
2022/12/29(木) 15:22:30.08ID:KzzTh1Nb
2022/12/31(土) 10:59:16.35ID:LtJcn96s
コムスは乗りこなすのが色々難しい
何故に電熱ベストのレビューを見る日々を過ごしてるんだか
何故に電熱ベストのレビューを見る日々を過ごしてるんだか
2022/12/31(土) 11:09:58.44ID:mGZvnUg2
結局は
Cpodの一人乗り仕様になればミニカー規格になるかと思うので
それがコムスの後継になりそう
Cpodの一人乗り仕様になればミニカー規格になるかと思うので
それがコムスの後継になりそう
2022/12/31(土) 11:51:22.26ID:s2rQbVFW
2022/12/31(土) 11:53:43.88ID:s1mrlZMA
スタットレス履いても 車重が軽くて
グリップしない。
グリップしない。
2022/12/31(土) 14:41:06.46ID:s2rQbVFW
>>816
細いサイズ選んで接地圧上げたり、接地圧は下がるけど空気圧少なめして接地面積増やすとか…
どのみちRR車である以上、駆動輪へのトラクションはかかっても操舵輪のグリップがイマイチだろうけどね。
細いサイズ選んで接地圧上げたり、接地圧は下がるけど空気圧少なめして接地面積増やすとか…
どのみちRR車である以上、駆動輪へのトラクションはかかっても操舵輪のグリップがイマイチだろうけどね。
2022/12/31(土) 17:43:22.72ID:/LWzuuhO
滑る前に運転手が凍死しかねん
2022/12/31(土) 21:36:39.54ID:WHaP7G+z
コムスの幌ドアは定価おいくらなの?
上のレスの方で5万と出てますがそれで正解?
ググったけど全く出てこないコムス恐ろしい( ;∀;)
上のレスの方で5万と出てますがそれで正解?
ググったけど全く出てこないコムス恐ろしい( ;∀;)
2022/12/31(土) 22:14:13.07ID:hZ0xhr+d
>>819
公式に書いてあるよ。名称が幌ではなくてキャンバスドアだから見つからなかったのかも。
キャンバスドア(サイドバイザー付)
59,400円
https://coms.toyotabody.jp/specs/equipment.html
公式に書いてあるよ。名称が幌ではなくてキャンバスドアだから見つからなかったのかも。
キャンバスドア(サイドバイザー付)
59,400円
https://coms.toyotabody.jp/specs/equipment.html
2023/01/01(日) 10:23:50.42ID:U0X3y3gi
あけましておめでとうございます!
うろ覚えですが数年前に購入したディーラーに、後で購入する場合の取り付け時の工賃を抜かしたドアやバイザーの単品価格と、納車する場合の購入時オプションセット価格の方が、ちょっとどころかかなり安いって言われた記憶があるんだけど違うんか?
もし今ドア左右+バイザーを買うなら、工賃を抜かしたパーツ価格でも約59400円で買えないんゃないかな?
うろ覚えですが数年前に購入したディーラーに、後で購入する場合の取り付け時の工賃を抜かしたドアやバイザーの単品価格と、納車する場合の購入時オプションセット価格の方が、ちょっとどころかかなり安いって言われた記憶があるんだけど違うんか?
もし今ドア左右+バイザーを買うなら、工賃を抜かしたパーツ価格でも約59400円で買えないんゃないかな?
2023/01/01(日) 10:48:08.01ID:2twzD5Z4
>>821
確かにオプションとしての価格と部品としての価格が違う可能性はあるけど、そりゃ聞いてみないとわからないな。
ひとつ言えることは、今の世の中だと時間とともに高くなる可能性の方が高いってくらいで。
確かにオプションとしての価格と部品としての価格が違う可能性はあるけど、そりゃ聞いてみないとわからないな。
ひとつ言えることは、今の世の中だと時間とともに高くなる可能性の方が高いってくらいで。
2023/01/01(日) 10:57:03.07ID:ZiEhBKl9
部品で買うとキャンバスドア片側で2万8千円位
バイザーの価格は知らん
バイザーの価格は知らん
2023/01/02(月) 09:25:32.32ID:NTBPd83p
上の方が書いてるドア片側2.8×2=5.6万円ってことは、ドアバイザーは両側で3千円?
私のコムスのバイザーすりガラスみたいに傷でボロボロだから買いなおしを検討しようかな
あのバイザー単品で買うなら両側で3万以上しそうな質感だからかなりお得なのね
私のコムスのバイザーすりガラスみたいに傷でボロボロだから買いなおしを検討しようかな
あのバイザー単品で買うなら両側で3万以上しそうな質感だからかなりお得なのね
2023/01/02(月) 14:37:59.07ID:LfgwtDLp
2023/01/05(木) 15:14:35.74ID:9I08k3PH
さてと、そろそろ補機バッテリー交換の時期かも知れん
リチウムにするのは面倒なんかな
ロングの高耐久タイプにするか
リチウムにするのは面倒なんかな
ロングの高耐久タイプにするか
827阻止押さえられちゃいました
2023/01/08(日) 13:26:15.86ID:l7Je506p2023/01/08(日) 13:58:57.66ID:6KjDTQhG
>>827
コスト凄そう
コスト凄そう
2023/01/08(日) 14:28:11.45ID:x+xYrgrC
やればできるやん。ドア付き。
2023/01/08(日) 14:29:06.21ID:x+xYrgrC
わざわざ開発費を掛けてイチから新モデルチェンジするよりコムスにドアを付け足すだけでいいんよ。
2023/01/08(日) 14:44:13.77ID:x+xYrgrC
832阻止押さえられちゃいました
2023/01/08(日) 16:14:41.77ID:j6zVjyyh いやこれ後ろが幌で全周かこってないからOKみたいな感じじゃね?
しらんけど
車両法でハードドアはダメだったはずだけど法律かわったんか?
しらんけど
法律の解釈ってわざとかって思うくらいムズイ
しらんけど
車両法でハードドアはダメだったはずだけど法律かわったんか?
しらんけど
法律の解釈ってわざとかって思うくらいムズイ
2023/01/08(日) 16:20:27.23ID:WXlGER8P
四輪ミニカーは普通に車室許されててハードドア許されてる
逆な四輪なのに原付免許で乗れる原付四輪車の方に後ろ側が開いてて三面開いてないとならない車室許されてない
後ろの壁ダメと言っても棒1本なら許されてて棒2本ではスカスカでも壁ってな制度だが
逆な四輪なのに原付免許で乗れる原付四輪車の方に後ろ側が開いてて三面開いてないとならない車室許されてない
後ろの壁ダメと言っても棒1本なら許されてて棒2本ではスカスカでも壁ってな制度だが
2023/01/08(日) 19:38:22.26ID:YDcjg5OU
コムスはタイにも輸出してるから、さすがに豪雨前提のご当地仕様はハナからドアつきだったような。
2023/01/08(日) 22:27:17.04ID:5n7P+EiZ
>>834
確かドクロのマスクしたタイ人らしきユーチューブでみた気がする
確かドクロのマスクしたタイ人らしきユーチューブでみた気がする
2023/01/08(日) 22:53:44.39ID:x+xYrgrC
2023/01/08(日) 23:35:35.22ID:MSZlRmG3
2023/01/08(日) 23:43:02.06ID:pew0I2bZ
2023/01/09(月) 00:21:16.67ID:6/3upnsO
>>838
「必要ないと判断されたから」なんだろな…別に売っててもいいような気もするが、そのために部品の在庫抱えると保管費用の負担掛かって値段上がっちゃうし。
さりとて標準装備にすると車両価格上がっちゃってなおさら売れなくなるし。
仮にの話だが、「ドアつきました、15万円上がりました」なんて話になったら、絶対に「そんなに高いのにエアコン無いの?」って言い出すだろ?
しかもそこまでやってもトヨタディーラーが力入れて売る商品じゃないし…とか考えると、なるほど意味ないなと思えるわ。
「必要ないと判断されたから」なんだろな…別に売っててもいいような気もするが、そのために部品の在庫抱えると保管費用の負担掛かって値段上がっちゃうし。
さりとて標準装備にすると車両価格上がっちゃってなおさら売れなくなるし。
仮にの話だが、「ドアつきました、15万円上がりました」なんて話になったら、絶対に「そんなに高いのにエアコン無いの?」って言い出すだろ?
しかもそこまでやってもトヨタディーラーが力入れて売る商品じゃないし…とか考えると、なるほど意味ないなと思えるわ。
2023/01/09(月) 00:25:59.28ID:6/3upnsO
ただ、>>839みたいな事を書いておいてなんだが、トヨタ車体としても時間かけて
「なんだよ、ドアつけろよ、そうしたら買うのに」
って声が高まるのを待ってきたんだと思う。
今度のオートサロンに出るバギー仕様で、「後付パーツ」の可能性が出るまでも初代発売から10年の歳月が必要だった、って事じゃないかな。
10年前なら「ドアついてもいらんわ」って言われただろうし。
「なんだよ、ドアつけろよ、そうしたら買うのに」
って声が高まるのを待ってきたんだと思う。
今度のオートサロンに出るバギー仕様で、「後付パーツ」の可能性が出るまでも初代発売から10年の歳月が必要だった、って事じゃないかな。
10年前なら「ドアついてもいらんわ」って言われただろうし。
2023/01/09(月) 08:36:14.96ID:e1Q9naaB
コムスのボディーは樹脂でしょ?
コムスに落雷したらどうなるのかしら?
コムスに落雷したらどうなるのかしら?
2023/01/09(月) 10:12:27.14ID:76JewK1r
コムスのデザインが丸目だし可愛いし小型EVの中では一番好きだな。
中華製も昔は丸目でかわいいのたくさんあったけど、最近は角目に改悪されたのが多い
中華製も昔は丸目でかわいいのたくさんあったけど、最近は角目に改悪されたのが多い
843阻止押さえられちゃいました
2023/01/09(月) 10:25:04.45ID:8owqXJuF タイって、220Vらしいけど200V充電もできるのか
2023/01/09(月) 10:32:00.83ID:rdO4MUwV
2023/01/09(月) 10:48:24.12ID:6/3upnsO
>>844
1スレ目から定住してる人でないと、そろそろHa:mo(ハーモ)での実証実験とか忘れられてたり、そもそも知らないから仕方ない。
逆に言えば、「新しくコムスに興味持つ人が出てきた」ってことでもあるから、このスレ的にはいい流れだと思う。
1スレ目から定住してる人でないと、そろそろHa:mo(ハーモ)での実証実験とか忘れられてたり、そもそも知らないから仕方ない。
逆に言えば、「新しくコムスに興味持つ人が出てきた」ってことでもあるから、このスレ的にはいい流れだと思う。
2023/01/09(月) 12:39:58.25ID:qBUm+H5s
ドアが欲しければシーポッド買ってくだせぇ
ってことなのでは
ってことなのでは
2023/01/09(月) 13:00:07.25ID:6/3upnsO
2023/01/09(月) 13:07:36.81ID:6/3upnsO
つか、「速くて4輪で安定しててノーヘルで乗れるトヨタ車体版ジャイロキャノピー」と思えば、ドア無しでも特におかしくはないけどね。
あくまで「クルマ」(自動車)じゃなく「ミニカー」(4輪原付自転車)って別ジャンルだと思えば。
それでも最近は「クルマとして選択肢に入れる人」が増えて、トヨタ車体に後付けやオプション設定を期待できそうな雰囲気になってきた。
あくまで「クルマ」(自動車)じゃなく「ミニカー」(4輪原付自転車)って別ジャンルだと思えば。
それでも最近は「クルマとして選択肢に入れる人」が増えて、トヨタ車体に後付けやオプション設定を期待できそうな雰囲気になってきた。
2023/01/09(月) 13:33:59.69ID:VTMeSQta
ドアくらい自作しろw
2023/01/09(月) 14:16:54.97ID:BEemv785
>>846
C+podは売りたい(普及させたい)のかイマイチわからん
C+podは売りたい(普及させたい)のかイマイチわからん
2023/01/09(月) 14:25:16.94ID:29EVhGsl
通勤は普通の車を使ってコムスはちょっとしたことに使う人と、通勤その他諸々にも使いたい人で違うわね
コムスはドア無しで乗るほうがいいみたいに言ってる動画もあるし、用途次第
コムスはドア無しで乗るほうがいいみたいに言ってる動画もあるし、用途次第
2023/01/09(月) 14:39:56.76ID:6/3upnsO
>>850
もともと「初年度は法人のみ、2年目以降は希望する販売会社で売り方を模索しつつ展開」って方針なので、
いきなりバンバン売ろう普及させようって計画がそもそも存在しないクルマだよ<C+pod
「こういうクルマを売っても社会に受け入れられるか?(あくまでメーカーとは別会社である)販社は売ってくれるのか?」っていう実証実験の途中だと思えばいい。
コムスではそれが10年、それも現行型での話で、前身のエブリデーコムス発売(2000年)からは20年以上かかって、まだまだ道半ば。
もともと「初年度は法人のみ、2年目以降は希望する販売会社で売り方を模索しつつ展開」って方針なので、
いきなりバンバン売ろう普及させようって計画がそもそも存在しないクルマだよ<C+pod
「こういうクルマを売っても社会に受け入れられるか?(あくまでメーカーとは別会社である)販社は売ってくれるのか?」っていう実証実験の途中だと思えばいい。
コムスではそれが10年、それも現行型での話で、前身のエブリデーコムス発売(2000年)からは20年以上かかって、まだまだ道半ば。
2023/01/09(月) 14:48:21.53ID:6/3upnsO
たまに紹介してみるが、トヨタ車体に車両組立部門を統合する前の旧アラコが2000年に発売した元祖コムス、「アラコ・エブリデーコムス」ってこんな車だったのよ。
http://www.motordays.com/newcar/articles/010512araco_everyday/
こっから現在のコムスになったのが2012年。
そっから10年かけてようやく、「ドアつければ買うのに」までこぎつけた。
http://www.motordays.com/newcar/articles/010512araco_everyday/
こっから現在のコムスになったのが2012年。
そっから10年かけてようやく、「ドアつければ買うのに」までこぎつけた。
2023/01/09(月) 15:14:17.30ID:rdO4MUwV
2023/01/09(月) 15:40:28.56ID:rdO4MUwV
2023/01/09(月) 15:58:04.77ID:nuwWIgdj
>>851
通勤は軽や原チャリ使ってるから趣味用にオートサロンのやつ欲しいので市販求む
通勤は軽や原チャリ使ってるから趣味用にオートサロンのやつ欲しいので市販求む
2023/01/09(月) 16:27:28.62ID:n/ri94/J
2023/01/09(月) 16:33:08.51ID:6/3upnsO
2023/01/09(月) 16:36:58.44ID:6/3upnsO
>>854
まあ高速道路走らない乗り物だから最高速度60km/hは問題あるまい。
走れちゃうと衝突安全性能が普通の軽自動車同等で求められて安く売れなくなるし。
税金にしてもミニカーに対して年間数千円の差だから、別に気にするほどじゃないんだが、車検と合わせてイメージというか割安感が薄いのは確かなんだよね。
というわけで、孤独を愛しコムスに乗るべし。
なに、助手席なんて飾りですよエロイ人には(
まあ高速道路走らない乗り物だから最高速度60km/hは問題あるまい。
走れちゃうと衝突安全性能が普通の軽自動車同等で求められて安く売れなくなるし。
税金にしてもミニカーに対して年間数千円の差だから、別に気にするほどじゃないんだが、車検と合わせてイメージというか割安感が薄いのは確かなんだよね。
というわけで、孤独を愛しコムスに乗るべし。
なに、助手席なんて飾りですよエロイ人には(
2023/01/09(月) 16:39:10.70ID:6/3upnsO
>>857
リースにしても、KINTOでのリースがいつまで経っても始まらないのは痛い。
KINTO専用モデルとか、話題になるチャンスなのに。
そのへんも含め、数年計画の3年目で動きあるといいね今年は。
リースにしても、KINTOでのリースがいつまで経っても始まらないのは痛い。
KINTO専用モデルとか、話題になるチャンスなのに。
そのへんも含め、数年計画の3年目で動きあるといいね今年は。
2023/01/09(月) 17:41:53.93ID:0V65B48U
2023/01/09(月) 18:10:11.62ID:6/3upnsO
>>861
トヨタ車体では一応そういう風に考えてるみたい。
ベースになってるのは中古のコムスだし、もちろん新車につけてもいいが、基本的にゃ中古車買ってつけた方がオトクかもね。
それで好評なら、新車で出てもおかしくないし、昔のいすゞ中古車チューンシリーズ(ワカムシャーとか)みたく、トヨタ車体で中古車を回収してリビルド&カスタムしてもいいだろうし。
トヨタ車体では一応そういう風に考えてるみたい。
ベースになってるのは中古のコムスだし、もちろん新車につけてもいいが、基本的にゃ中古車買ってつけた方がオトクかもね。
それで好評なら、新車で出てもおかしくないし、昔のいすゞ中古車チューンシリーズ(ワカムシャーとか)みたく、トヨタ車体で中古車を回収してリビルド&カスタムしてもいいだろうし。
863阻止押さえられちゃいました
2023/01/09(月) 18:15:15.56ID:uh2Y5X6M なんだかんだで、まだ数年かかるのか?
ドア付きミニカー、購入可なだけでいいのに。e-appleは、あるけどね。
ドア付きミニカー、購入可なだけでいいのに。e-appleは、あるけどね。
2023/01/09(月) 20:20:37.44ID:21UuUOqR
ドアミ付けるならエアコンもという声ご出て来るだろうから、
その辺りの兼ね合いで落としどころが難しいような
その辺りの兼ね合いで落としどころが難しいような
2023/01/09(月) 21:14:15.72ID:rdO4MUwV
>>863
ドア付きミニカーで国産なら、タケオカのミニカーしか選択肢ないよな
ドア付きミニカーで国産なら、タケオカのミニカーしか選択肢ないよな
2023/01/09(月) 22:14:00.72ID:kKcNFkts
結局、あれもこれもで贅沢言うなら軽でいいじゃんとなるんだよなー
軽EVならトルク不足も不満ないだろうし
C+podとか一番中途半端じゃんね
軽EVならトルク不足も不満ないだろうし
C+podとか一番中途半端じゃんね
867阻止押さえられちゃいました
2023/01/09(月) 22:36:37.04ID:uh2Y5X6M ・タケオカ Lala
・タジマ ジャイアン
・アップル e-Apple
元は同じ
・タジマ ジャイアン
・アップル e-Apple
元は同じ
2023/01/10(火) 10:24:46.08ID:pJNUKV5U
ミッションからオイル漏れてきてる
ドライブシャフトのオイルシールが怪しいけど、交換ダルいな
ドライブシャフトのオイルシールが怪しいけど、交換ダルいな
2023/01/11(水) 13:39:21.12ID:ucPzfJBF
>>862
キットなら金額的に中古に着けたほうがお得だよね
キット代がいくらになるか分からないけど、コムス持ってない自分は新車を生産する工程でノーマルのガワ着ける前にキット装着してノーマルより若干高いくらいで販売してほしい
新車プラスキット代は割高感あるよね…
キットなら金額的に中古に着けたほうがお得だよね
キット代がいくらになるか分からないけど、コムス持ってない自分は新車を生産する工程でノーマルのガワ着ける前にキット装着してノーマルより若干高いくらいで販売してほしい
新車プラスキット代は割高感あるよね…
2023/01/11(水) 17:32:22.62ID:tie68Z/q
丸目と角目選べるコペンみたいにすればいい
それかフルオープンの方は限定じゃない受注生産にしてベースのコムスよりは多少納期が掛かるでもいいし
それかフルオープンの方は限定じゃない受注生産にしてベースのコムスよりは多少納期が掛かるでもいいし
2023/01/11(水) 19:00:31.50ID:RiSUebvm
現行コムスのデザインが酷すぎるから何とかして欲しいというのは有るが、リチウム化とドアを先に何とかしてくれよ
2023/01/11(水) 19:36:53.03ID:KO8+CO/z
2023/01/11(水) 19:37:50.98ID:KO8+CO/z
2023/01/11(水) 20:30:49.90ID:gtEx0piU
2023/01/11(水) 21:39:31.59ID:I6ETImmR
コムスってトヨタ車体も相当自信持ってるというか気合い入れてるモデルみたいに言ってる動画あったけど、まだまだ長く続いてほしいものですね
2023/01/11(水) 22:31:05.39ID:nnnPuIoJ
カエルちゃんみたいで可愛いのに。
角目なら絶対に乗らんわ
角目なら絶対に乗らんわ
2023/01/11(水) 22:32:59.40ID:SZ22K4Yz
コムスは、トヨタで数少ない10年以上にわたって販売され続けてる車だからな
2023/01/12(木) 05:21:47.76ID:dfFjZsi1
2023/01/12(木) 08:58:48.57ID:pJVf6t8P
トヨタで一番長いのはハイエースか?
いつかはFMCした新型コムスも見たいな
それこそドアやエアコン、リチウム等の進化したデザインもスタイリッシュなコムスを
いつかはFMCした新型コムスも見たいな
それこそドアやエアコン、リチウム等の進化したデザインもスタイリッシュなコムスを
2023/01/12(木) 10:21:24.01ID:2rWIW2Hx
250万円になります
2023/01/12(木) 11:05:54.12ID:dfFjZsi1
>>879
現行ハイエース(19年)なんかは「売れてるからそのままでいいや」のパターン。海外では継続販売中のランクル70(39年)とかと一緒。
あとは必要性が生じるまで30年モデルチェンジしなかった初代センチュリー、20年の2代目センチュリーとか、公用車、タクシー、営業車の類は長い。
トヨタで売れずに(売れなくなって)ロングセラーっていうと、アイシス(13年)とか2代目bB(11年)あたりかな。
日産だと13年目に突入した現行エルグランドや10年目に入った現行スカイライン。
現行ハイエース(19年)なんかは「売れてるからそのままでいいや」のパターン。海外では継続販売中のランクル70(39年)とかと一緒。
あとは必要性が生じるまで30年モデルチェンジしなかった初代センチュリー、20年の2代目センチュリーとか、公用車、タクシー、営業車の類は長い。
トヨタで売れずに(売れなくなって)ロングセラーっていうと、アイシス(13年)とか2代目bB(11年)あたりかな。
日産だと13年目に突入した現行エルグランドや10年目に入った現行スカイライン。
2023/01/12(木) 11:23:56.05ID:4UK485Ib
KGモータースのドア付きエアコン付きは量産前提の設計なんだが
あれが売れ行き好調になったら
我らがトヨタは、新型コムスを出してくるだろう
販売数考えたら、パイプフレームにプラボディが妥当だとおもうけど
KGのは、普通自動車同様のプレス板金なんだよね
あれが売れ行き好調になったら
我らがトヨタは、新型コムスを出してくるだろう
販売数考えたら、パイプフレームにプラボディが妥当だとおもうけど
KGのは、普通自動車同様のプレス板金なんだよね
2023/01/12(木) 11:37:29.72ID:dfFjZsi1
一応…コムスは「トヨタ」じゃなく「トヨタ車体」な。
2023/01/12(木) 11:42:48.14ID:dfFjZsi1
2023/01/12(木) 11:53:04.95ID:4UK485Ib
>>884
国内での販売はエネオスがやるらしいんだけど
多分、海外にも売るつもりなんだよね、アレ
それくらいでないと、金型のモトが取れないだろうし
生産は中国かなと
ただ、中国は経済的に急速に衰退させられそうだし・・・
個人的には、パイプフレームの方がよいでふ
国内での販売はエネオスがやるらしいんだけど
多分、海外にも売るつもりなんだよね、アレ
それくらいでないと、金型のモトが取れないだろうし
生産は中国かなと
ただ、中国は経済的に急速に衰退させられそうだし・・・
個人的には、パイプフレームの方がよいでふ
2023/01/12(木) 11:58:31.59ID:pJVf6t8P
KGモーターズのは全国どこでもメンテナンス受けられる販売網ならそこそこ売れるかもしれんね、そこが問題
サムネの完成型を見るとデザインは悪くないけど面白みはないかな
これが売れて去年発表したSUVぽいやつも市販してくれたらいいなぁ
こういうのが商売になるなら他社も追随するかもしれんし、超小型がもっと盛り上がってほしいよね
サムネの完成型を見るとデザインは悪くないけど面白みはないかな
これが売れて去年発表したSUVぽいやつも市販してくれたらいいなぁ
こういうのが商売になるなら他社も追随するかもしれんし、超小型がもっと盛り上がってほしいよね
2023/01/12(木) 12:05:27.91ID:pJVf6t8P
あ、エネオスで扱うんだ?それなら地方でも大丈夫そうだね
2023/01/12(木) 12:41:57.48ID:kd/YHa4q
2023/01/12(木) 13:17:27.13ID:4UK485Ib
>>888
量産体制ならトヨタ本体になるのでは?
そういえば、ギガプレス(テスラの大型鋳造)の有用性を検討するって
トヨタが言ってたから
コムスの車体を鋳造一体成型とか
コムスのサイズならなんとかなるかも
量産体制ならトヨタ本体になるのでは?
そういえば、ギガプレス(テスラの大型鋳造)の有用性を検討するって
トヨタが言ってたから
コムスの車体を鋳造一体成型とか
コムスのサイズならなんとかなるかも
2023/01/12(木) 13:53:28.61ID:QQihp3IQ
コムスはもっと宣伝に注力したほうがいい、せっかくいいモノなのに知名度が低いと思う
5ちゃんねる見るくらいのクルマ好きならともかく、一般的にはそれほど知られていないんじゃないか?
俺も数年前はコムス知らずに通勤用に原付買ったけど知ってたらコムス買ったかもしれない
原付とコムスじゃ価格が全然ちがうけど、知られず選択肢に入らないのは勿体ないと思うんだ
高齢者で原付乗ってるの見かけるとコムスのが安定していいんじゃないかと思うよね
5ちゃんねる見るくらいのクルマ好きならともかく、一般的にはそれほど知られていないんじゃないか?
俺も数年前はコムス知らずに通勤用に原付買ったけど知ってたらコムス買ったかもしれない
原付とコムスじゃ価格が全然ちがうけど、知られず選択肢に入らないのは勿体ないと思うんだ
高齢者で原付乗ってるの見かけるとコムスのが安定していいんじゃないかと思うよね
2023/01/12(木) 14:15:11.56ID:cOrR/MdT
乗用車に横から突っ込まれたら即死する車なんて恥ずかしくて宣伝できないだろうw
2023/01/12(木) 14:39:44.23ID:TxLcDLyS
コムスって夜乗ると鍵穴が見つからなくて苦労するので、キーカバーにライトが付いたのをつけたくて、純正のキーはでかすぎてスペアキーを作ってもらおうと鍵屋を回ったんだが
どこも「ブランクキー」が無いという事で門前払いされるんよね。
どこも「ブランクキー」が無いという事で門前払いされるんよね。
2023/01/12(木) 15:38:22.47ID:1fs2cDD4
2023/01/12(木) 15:38:48.11ID:0o6S+QA6
>>891
自分はそうは思いません!
自分はそうは思いません!
2023/01/12(木) 15:51:13.26ID:G3t0cSvD
2023/01/12(木) 17:16:22.36ID:4L8ulBPv
今年はたくさんドライブしたい♪
2023/01/12(木) 19:58:55.93ID:aXYWi/pb
コムスあるある早く言いたい〜♪
898阻止押さえられちゃいました
2023/01/12(木) 20:24:01.80ID:SBHytKtn >>891
バイクは全部そうじゃん
バイクは全部そうじゃん
2023/01/12(木) 22:46:44.38ID:dfFjZsi1
>>886
そもそもそのSUVをやめた理由が、
「こんな手作りじゃ、いくら面白くてもたくさん作って安くしてたくさん売るってのができない」
だから、そのまんまは無理でしょ。
やるとして今回オートサロンに出すやつへ樹脂パーツとリフトアップしたクロスオーバー版でないかな。
そもそもそのSUVをやめた理由が、
「こんな手作りじゃ、いくら面白くてもたくさん作って安くしてたくさん売るってのができない」
だから、そのまんまは無理でしょ。
やるとして今回オートサロンに出すやつへ樹脂パーツとリフトアップしたクロスオーバー版でないかな。
2023/01/12(木) 22:52:15.93ID:dfFjZsi1
>>889
トヨタ車体でコムスを開発・生産してる車両組立部門(旧アラコ・元をたどれば荒川鈑金工業)って、トヨタの下請け工場であり、トヨタグループの100%連結決算子会社だからトヨタ本体も何も。
ダイハツみたいなもんだよ。
ブランドをトヨタにしても、トヨタが主導してトヨタ車体が引き続き企画・開発・生産をやるってのは変わらんかと。
むしろトヨタ車体では企画・開発までにして、中国やタイのトヨタ関連工場で生産する可能性はあるかな。
トヨタ車体でコムスを開発・生産してる車両組立部門(旧アラコ・元をたどれば荒川鈑金工業)って、トヨタの下請け工場であり、トヨタグループの100%連結決算子会社だからトヨタ本体も何も。
ダイハツみたいなもんだよ。
ブランドをトヨタにしても、トヨタが主導してトヨタ車体が引き続き企画・開発・生産をやるってのは変わらんかと。
むしろトヨタ車体では企画・開発までにして、中国やタイのトヨタ関連工場で生産する可能性はあるかな。
2023/01/13(金) 08:52:22.26ID:E+fwkeGK
2023/01/13(金) 10:13:11.71ID:+jBaUpkF
事故ることなんて一生ない人がほとんどなくらいそうそうあることじゃないんだから気にしてもしゃーない
楽しもうよ
楽しもうよ
2023/01/13(金) 12:33:21.27ID:U0TtnRXJ
>>895 ありがとう。さがしてみるね
2023/01/13(金) 12:40:57.45ID:pvNuluzk
今日からオートサロンか
2023/01/13(金) 13:13:41.90ID:E+fwkeGK
2023/01/13(金) 13:45:44.53ID:apuoaVSS
>>905
漏れなく最低2回は横から突っ込まれても生還して職場復帰もできるって証明やね。
漏れなく最低2回は横から突っ込まれても生還して職場復帰もできるって証明やね。
2023/01/13(金) 13:58:44.87ID:tMqAzdod
つい最近、ばあさんが電車とぶつかって命に別状ないってニュース見たけど人は意外と強いのかもなw
2023/01/13(金) 14:43:40.49ID:E+fwkeGK
2023/01/13(金) 16:38:00.69ID:FQ98knsH
そんな簡単に死ぬかよ
910阻止押さえられちゃいました
2023/01/13(金) 21:47:35.48ID:BOR/UUAb KGのはいくらで販売するんだろうか。C+podの165万 or 171万6000円より安いといいんだけど。
2023/01/13(金) 22:33:16.62ID:TDyqjgU2
カッコいい
春頃に発売ないかなとほのかに期待してたけどさすがに24年以降の市販か
無駄遣いせずに出たら即買いかな
https://s.response.jp/article/2023/01/13/366279.html
春頃に発売ないかなとほのかに期待してたけどさすがに24年以降の市販か
無駄遣いせずに出たら即買いかな
https://s.response.jp/article/2023/01/13/366279.html
2023/01/13(金) 22:55:07.09ID:hRn2bRtQ
クッスンの運転席がもう少しフロントガラス寄りならええのに。
あれだと運転するときピラーが邪魔で視覚やばそう
あれだと運転するときピラーが邪魔で視覚やばそう
913阻止押さえられちゃいました
2023/01/13(金) 23:00:19.18ID:BOR/UUAb2023/01/14(土) 05:14:17.83ID:X6LvDOBi
KGの公式にも出たね。
https://hunfooli.jp/
これで100万以内目指してるなら、コムスのいい対抗馬になるかな。ドアつきコムス100万円以内発売にも弾みがつきそう。
デザインは「日本でシトロエンのAmiみたいなのを作って広く一般受けさせるならこうだろう」って感じで悪くない。
2025年発売を目指し、2024年から実証実験で2ヶ月リースやるんだそうな。
税込み1万円/月だから2万円で2ヶ月乗れるし、離島含む全国対応だから申し込んでみようかな。
https://hunfooli.jp/
これで100万以内目指してるなら、コムスのいい対抗馬になるかな。ドアつきコムス100万円以内発売にも弾みがつきそう。
デザインは「日本でシトロエンのAmiみたいなのを作って広く一般受けさせるならこうだろう」って感じで悪くない。
2025年発売を目指し、2024年から実証実験で2ヶ月リースやるんだそうな。
税込み1万円/月だから2万円で2ヶ月乗れるし、離島含む全国対応だから申し込んでみようかな。
2023/01/14(土) 08:14:26.01ID:JGuFVLeJ
くっすんが100万以下でできるんなら、大手自動車メーカーなら莫大な資本力や製造ノウハウや設備で本当なら50万で作れるやろ?
なぜやらんのだ?
なぜやらんのだ?
916阻止押さえられちゃいました
2023/01/14(土) 08:58:32.29ID:yN1jlBRA >>914
モニター希望者は1000人超えてるそうな。需要はあるな。
モニター希望者は1000人超えてるそうな。需要はあるな。
2023/01/14(土) 10:03:53.23ID:triXXg0d
中国製という時点でゴミに見えてしまうが、スペックとデザインは良いような?
2023/01/14(土) 11:13:36.32ID:yBbWOpBv
2023/01/14(土) 11:24:28.01ID:X6LvDOBi
>>915
莫大な資本力その他を投入したら高価になってしまうが…製造設備も異なるから、現状じゃ自力で量産可能なのはコムス作ってるトヨタ車体だけだし。
「なぜやらんのだ?」については、コムスで地道に下地を作ってきただろう。
仮にコムスが無かったら、KGのアレも比較対象が無いからあまり話題にならなかったかもね。
現状、「これはコムスより良さそうだ」って話だし、これにコムスはどう対抗するか、その必要はあるのかって話になっていく。
莫大な資本力その他を投入したら高価になってしまうが…製造設備も異なるから、現状じゃ自力で量産可能なのはコムス作ってるトヨタ車体だけだし。
「なぜやらんのだ?」については、コムスで地道に下地を作ってきただろう。
仮にコムスが無かったら、KGのアレも比較対象が無いからあまり話題にならなかったかもね。
現状、「これはコムスより良さそうだ」って話だし、これにコムスはどう対抗するか、その必要はあるのかって話になっていく。
2023/01/14(土) 11:31:41.23ID:X6LvDOBi
ちなみにKGもENEOSとの協業が明らかになったから前向きな意見が増えたが、それまでは懐疑的な意見の方が多かったわけよ。
しかもENEOSは他に超小型モビリティ(型式指定車)やミニカーの販売予定が無いけど、大手自動車メーカーは他にも売らねばならない車種があるし、
たとえばコムスやC+podを大々的に売り出したせいで、コンパクトカーが売れなくなっては困る。
N-BOXで販社が困った事になってるホンダの二の舞いにならないようにするにゃ、そう軽々しく作れや売れやってわけにゃいかんのね。
しかもENEOSは他に超小型モビリティ(型式指定車)やミニカーの販売予定が無いけど、大手自動車メーカーは他にも売らねばならない車種があるし、
たとえばコムスやC+podを大々的に売り出したせいで、コンパクトカーが売れなくなっては困る。
N-BOXで販社が困った事になってるホンダの二の舞いにならないようにするにゃ、そう軽々しく作れや売れやってわけにゃいかんのね。
2023/01/14(土) 12:34:24.05ID:yBbWOpBv
>>915
KGのは、輸出前提だと思う
つまり量産効果前提
KGだけで、そんなリスクを抱えられるわけがないので
製造を中国でやるのと引き換え(?)に
EUへの輸出をさせるのではないかなと
話が飛ぶけど、佐川急便が中国製EVを7200台導入するってニュースは3年くらい前にでて
未だに実現してないんだけど
あれって「日本の最大手流通業者がわが社のEVを7200台採用しました」って売り文句に使って
東南アジアとかに売り込むブランディングだったのかなと
話を戻すと
「日本のベンチャー企業がわが社に製造を委託した」っていうのも
ブランディングになるよね
自国の企業より中国の企業の方が良いと判断したって解釈に誘導できるから
KGのは、輸出前提だと思う
つまり量産効果前提
KGだけで、そんなリスクを抱えられるわけがないので
製造を中国でやるのと引き換え(?)に
EUへの輸出をさせるのではないかなと
話が飛ぶけど、佐川急便が中国製EVを7200台導入するってニュースは3年くらい前にでて
未だに実現してないんだけど
あれって「日本の最大手流通業者がわが社のEVを7200台採用しました」って売り文句に使って
東南アジアとかに売り込むブランディングだったのかなと
話を戻すと
「日本のベンチャー企業がわが社に製造を委託した」っていうのも
ブランディングになるよね
自国の企業より中国の企業の方が良いと判断したって解釈に誘導できるから
2023/01/14(土) 12:49:09.03ID:4aPWpIzG
KGのこれ、車重どれくらいなんだろうかね?
コムスが400kgくらいだっけ?
コムスが400kgくらいだっけ?
2023/01/14(土) 13:21:43.94ID:X6LvDOBi
>>921
安くなっていいんじゃない?輸出でもなんでも大いにやればいいさ。
安くなっていいんじゃない?輸出でもなんでも大いにやればいいさ。
2023/01/14(土) 15:21:41.15ID:doeWM+Lq
ツベでくっすんの動画見てるとレベル低い連中だからコムスと比べるような品質どはないと思うけどな
2023/01/14(土) 15:55:07.30ID:d5ys13RQ
スレチ延々語ってるコイツらも同類じゃねーかw
926阻止押さえられちゃいました
2023/01/14(土) 15:59:23.15ID:na7gngAm2023/01/14(土) 16:21:14.62ID:cAnQ93fb
>>924
コムスはトヨタ車体渾身の一台だからな
コムスはトヨタ車体渾身の一台だからな
2023/01/14(土) 16:36:36.41ID:yBbWOpBv
2023/01/15(日) 02:20:45.01ID:1LsCvAzm
>>926
「生産を日本で」というより、「各部品はどこで作ってもいいけど、最終組立は日本で」っていう、大メーカーと同じ事をしたいみたいだね。
ただ、「広島だからマツダのサプライヤー(部品業者)もあるし」とはいうけど、そうなると企業間の関係上マツダやその他大メーカーとの話し合いも大事になってくる。
もし仮に日本製にこだわるなら、「生産・販売権を大メーカーに売る」って形に収まるんでないかな。
(ホープスターON4WDの権利を買って、自社生産用に手直ししたうえで初代ジムニーにしたスズキのパターン)
KGのモビリティってままで売りたいなら、もう一歩踏み込んで大メーカーと提携、たとえば三菱の水島製作所で委託生産するとか。
でなけりゃやっぱり中国その他で組み立てた方がいいって話になるやもしれんし。
どの道を選ぶとしても、2025年発売を想定してるならもうだいぶ話が進んでるだろうし、そのうち発表があるかもね。
「生産を日本で」というより、「各部品はどこで作ってもいいけど、最終組立は日本で」っていう、大メーカーと同じ事をしたいみたいだね。
ただ、「広島だからマツダのサプライヤー(部品業者)もあるし」とはいうけど、そうなると企業間の関係上マツダやその他大メーカーとの話し合いも大事になってくる。
もし仮に日本製にこだわるなら、「生産・販売権を大メーカーに売る」って形に収まるんでないかな。
(ホープスターON4WDの権利を買って、自社生産用に手直ししたうえで初代ジムニーにしたスズキのパターン)
KGのモビリティってままで売りたいなら、もう一歩踏み込んで大メーカーと提携、たとえば三菱の水島製作所で委託生産するとか。
でなけりゃやっぱり中国その他で組み立てた方がいいって話になるやもしれんし。
どの道を選ぶとしても、2025年発売を想定してるならもうだいぶ話が進んでるだろうし、そのうち発表があるかもね。
2023/01/15(日) 02:22:34.84ID:1LsCvAzm
2023/01/15(日) 10:58:43.46ID:3idn0/U5
くっすんのコンセプトや考え方には共感するし頑張ってるとは思うが実力が伴わないのがな
932阻止押さえられちゃいました
2023/01/15(日) 12:26:35.47ID:CJssKc0b >>931
素人でさっぱりなんだが、何がダメなの?
素人でさっぱりなんだが、何がダメなの?
2023/01/15(日) 14:29:23.19ID:ZlHix3M5
>>930
エアコンのエネルギー消費ってデカイのよ
家庭用と違って断熱してないし空気は入れ替わるように作られてる(密閉してたら窒息するわけで)
狭い空間に部品詰め込むのもあって効率が悪い
コストの問題もある
軽自動車用エアコンだと5馬力くらい喰うので噺にならないからといって
新規に設計するなんて余計にコストがかかる
それこそトヨタ辺りに開発させて量産効果が出てからでないとね
今のところ冬はシートヒーター
夏は窓開けが妥当
エアコンのエネルギー消費ってデカイのよ
家庭用と違って断熱してないし空気は入れ替わるように作られてる(密閉してたら窒息するわけで)
狭い空間に部品詰め込むのもあって効率が悪い
コストの問題もある
軽自動車用エアコンだと5馬力くらい喰うので噺にならないからといって
新規に設計するなんて余計にコストがかかる
それこそトヨタ辺りに開発させて量産効果が出てからでないとね
今のところ冬はシートヒーター
夏は窓開けが妥当
934阻止押さえられちゃいました
2023/01/15(日) 16:59:04.82ID:jfWoYmpq 夏はクーラー
冬は厚着で耐える
関東南部だとこっちのが妥当じゃないかの
冬は厚着で耐える
関東南部だとこっちのが妥当じゃないかの
2023/01/15(日) 17:08:39.50ID:MenTKr4M
欧州のL6eがエアコンなんて実用的ではないから要らないって付けないでいたら、
無理矢理つけてる中国産に市場入り込まれてニュースになってた
付けてないグレードしか売れないのは良いが、付けたグレードを用意できないのは不味い
ドア付きなら出発前の充電ケーブルついた状態で動作させてて車内に蓄熱させてて走行中は動かさなくても温度差出るし
無理矢理つけてる中国産に市場入り込まれてニュースになってた
付けてないグレードしか売れないのは良いが、付けたグレードを用意できないのは不味い
ドア付きなら出発前の充電ケーブルついた状態で動作させてて車内に蓄熱させてて走行中は動かさなくても温度差出るし
2023/01/15(日) 17:27:44.24ID:ZlHix3M5
無理やりつけて、まともに使えてるのかな?
バッテリー負荷が大きくなって劣化がはやいとか
発火事故多発とかありそう
軽自動車で夏に山道登ってて
エアコンのon-offで登坂力に差が出るのを知ってる人は多いと思う
エアコンが喰うエネルギーは意外と大きいよ
バッテリー負荷が大きくなって劣化がはやいとか
発火事故多発とかありそう
軽自動車で夏に山道登ってて
エアコンのon-offで登坂力に差が出るのを知ってる人は多いと思う
エアコンが喰うエネルギーは意外と大きいよ
2023/01/15(日) 18:16:30.66ID:0TmrYjjG
エアコンではなくスポットクーラーならそれなりに使えるかと
2023/01/15(日) 19:47:11.24ID:Pne4TQvZ
動画でスポットクーラー付けてる人が居るね
2023/01/15(日) 20:01:12.01ID:itVsiiPE
コムスレベルの乗り物(近場をチョロチョロ移動)にエアコン求めてるやつはエアプだろ?実際に乗ってみりゃそんなもん要らないことに気付く。エアコンなんて付いても車内が冷える前に目的地に着く
2023/01/15(日) 20:08:56.40ID:OuIy+5gS
131km走った日は熱中症になりかけてたから長時間乗る時は欲しいよ
それ以前にリチウム化で航続伸ばして欲しいが
それ以前にリチウム化で航続伸ばして欲しいが
2023/01/15(日) 20:12:37.35ID:PCayp4ca
>>940
どうやって途中で充電したの?
どうやって途中で充電したの?
2023/01/15(日) 20:22:09.13ID:QK8pSrLN
軽トラでさえエアコン無しモデルがあるのだから
エアコンなんか要らない、安さが命って人はそれなりに居るだろう
エアコンなんか要らない、安さが命って人はそれなりに居るだろう
2023/01/15(日) 20:31:20.82ID:OuIy+5gS
>>941
J1772充電スポットで自作コンバータ噛まして
J1772充電スポットで自作コンバータ噛まして
2023/01/15(日) 20:34:28.67ID:rtcilq65
スイカヘルメットあれば余裕
2023/01/15(日) 20:36:22.72ID:iGw2dr+f
2023/01/15(日) 20:40:45.15ID:2vT8rRHU
つーか基本自転車移動だからなw
酷暑日は、服の上から水かけて走ると
気化熱で涼しいw
軽トラのビニールシートは、カッパ着てずぶ濡れで乗り込んでも平気だから
コムスもそんな内装にして
夏はTシャツに水かけて走れば涼しいよ
酷暑日は、服の上から水かけて走ると
気化熱で涼しいw
軽トラのビニールシートは、カッパ着てずぶ濡れで乗り込んでも平気だから
コムスもそんな内装にして
夏はTシャツに水かけて走れば涼しいよ
2023/01/15(日) 20:48:58.33ID:BHm2O7nq
コムスのシートは水洗い可能
2023/01/15(日) 21:05:14.64ID:2vT8rRHU
>>947
シートだけじゃなく床下のバッテリーも防水・・・出来てる?
シートだけじゃなく床下のバッテリーも防水・・・出来てる?
2023/01/15(日) 21:45:19.85ID:Co99nJnQ
2023/01/16(月) 00:10:47.05ID:aYUvWf/x
>>949
バイクにエアコン無いでしょ?それと一緒だよ。
バイクにエアコン無いでしょ?それと一緒だよ。
2023/01/16(月) 00:18:16.68ID:aYUvWf/x
>>933
結局エアコンの選択肢の有無って、そういう「理屈」じゃないのよ。書いてることは全部正しいんだけどさ。
「え~エアコン無いの?」って言われた時に、「これこれこういう理由で…」とか言ってたら、お客さんめんどくさくて帰っちゃうでしょ?
「じゃあ貸し出しますからエアコンつきでどうか、乗ってみてください」の方が早い。
もちろん「効かないね~」って話になるだろうけど、「でも無いよりマシだから」って買ってくれるやもしれんわけで。
そこでエアコンOPの選択肢が無けりゃ、「エアコン無いの?じゃあいいわ」で話終わっちゃうわけよ。
余談だが、むか~し軽自動車550cc時代末期にはスーパーチャージャーかエアコンを選ぶって時もあった。
エンジンの動力を使って機械式スーパーチャージャーを駆動するか、エアコンのコンプレッサーを駆動するか…
スーパーチャージャーを選んだ客は、夏になるとエアコンを後付すらできないのに気づいて激怒したというオチ。
「理屈」なんて客のほとんどは聞いてないし、聞きたくもないわけよ。
結局エアコンの選択肢の有無って、そういう「理屈」じゃないのよ。書いてることは全部正しいんだけどさ。
「え~エアコン無いの?」って言われた時に、「これこれこういう理由で…」とか言ってたら、お客さんめんどくさくて帰っちゃうでしょ?
「じゃあ貸し出しますからエアコンつきでどうか、乗ってみてください」の方が早い。
もちろん「効かないね~」って話になるだろうけど、「でも無いよりマシだから」って買ってくれるやもしれんわけで。
そこでエアコンOPの選択肢が無けりゃ、「エアコン無いの?じゃあいいわ」で話終わっちゃうわけよ。
余談だが、むか~し軽自動車550cc時代末期にはスーパーチャージャーかエアコンを選ぶって時もあった。
エンジンの動力を使って機械式スーパーチャージャーを駆動するか、エアコンのコンプレッサーを駆動するか…
スーパーチャージャーを選んだ客は、夏になるとエアコンを後付すらできないのに気づいて激怒したというオチ。
「理屈」なんて客のほとんどは聞いてないし、聞きたくもないわけよ。
2023/01/16(月) 00:35:38.92ID:mZJvNBAl
2023/01/16(月) 01:25:15.96ID:aYUvWf/x
>>952
そんなカンシャク起こした小学生みたいなこと言わんでもw
そんなカンシャク起こした小学生みたいなこと言わんでもw
2023/01/16(月) 01:30:21.41ID:aYUvWf/x
つか、一番賢いのは効かなくてもなんでもいいから、「エアコン」と名のつくものを準備しときゃえーのよ。
そもそもUVカットガラスが無かった頃の軽自動車やコンパクトカーだって、真夏の炎天下に渋滞ハマると
「一応冷風は出てるんだが、どう考えても蒸し焼きにする勢いの方が強い」
だったけど、だからってエアコンいらない安くしろって話にはならなかったし。
(夜なら効いたからね)
そもそもUVカットガラスが無かった頃の軽自動車やコンパクトカーだって、真夏の炎天下に渋滞ハマると
「一応冷風は出てるんだが、どう考えても蒸し焼きにする勢いの方が強い」
だったけど、だからってエアコンいらない安くしろって話にはならなかったし。
(夜なら効いたからね)
2023/01/16(月) 01:32:21.93ID:mZJvNBAl
>>953
ヒソカがニヤつきながら言ってるイメージでヨロシクw
ヒソカがニヤつきながら言ってるイメージでヨロシクw
2023/01/16(月) 01:39:59.30ID:mZJvNBAl
>>954
効かないエアコンでは、信用無くすでしょ
そら低コスト低電費でエアコン実現出きりゃ良いけどさ
熱中症については、水分補給出来ていれば問題ないよ
汗をじっとりかくから、それに対応した服とシートが欲しいところ
効かないエアコンでは、信用無くすでしょ
そら低コスト低電費でエアコン実現出きりゃ良いけどさ
熱中症については、水分補給出来ていれば問題ないよ
汗をじっとりかくから、それに対応した服とシートが欲しいところ
2023/01/16(月) 01:43:45.17ID:TDjfVJFR
ガンガン洗車しても大丈夫?
958阻止押さえられちゃいました
2023/01/16(月) 14:11:50.78ID:VCBkWD7P 市販車はどうなるかわからないけど、左下のはエアコン?https://imgur.com/a/H8IWfvJ
2023/01/16(月) 16:13:12.76ID:aYUvWf/x
>>956
信用無くすも何も、UV&IRカットガラス採用前の軽自動車やコンパクトカーのエアコンはそんなもんだったよ。ホンの15年くらい前までの話。
だからって「効かないエアコンなんていらない!」とか、「そんなエアコンの車はいらない!」って話にはならないのだ。
ちなみにものすごく誤解をしてるようだけど、エアコンってただかけただけじゃダメなんだよ。
紫外線や赤外線の対策しないと、どんだけエアコンかけても車内温度上昇の方が早い。
旧車用に「クールベール」とか、UV&IRカットガラス販売してるのもそのためで、エアコンそのものに対策するよかよほど効く。
それなりの値段する車と安い車でエアコンの効きに違いある理由はそれなんだよね。
それともう1つ誤解してるが、熱中症対策は水分だけでなく塩分も補給しなきゃダメ。
水分だけ取ってたら電解質不足で死ぬぞ?
信用無くすも何も、UV&IRカットガラス採用前の軽自動車やコンパクトカーのエアコンはそんなもんだったよ。ホンの15年くらい前までの話。
だからって「効かないエアコンなんていらない!」とか、「そんなエアコンの車はいらない!」って話にはならないのだ。
ちなみにものすごく誤解をしてるようだけど、エアコンってただかけただけじゃダメなんだよ。
紫外線や赤外線の対策しないと、どんだけエアコンかけても車内温度上昇の方が早い。
旧車用に「クールベール」とか、UV&IRカットガラス販売してるのもそのためで、エアコンそのものに対策するよかよほど効く。
それなりの値段する車と安い車でエアコンの効きに違いある理由はそれなんだよね。
それともう1つ誤解してるが、熱中症対策は水分だけでなく塩分も補給しなきゃダメ。
水分だけ取ってたら電解質不足で死ぬぞ?
2023/01/16(月) 16:28:03.10ID:mZJvNBAl
>>959
今の話しだし
今時、まともに効かないエアコンとか付けたら信用なくしますよ
塩分ね
炎天下で運動するわけでもなく
短距離(短時間)運用の超小型もビリてぃ前提での発言ですので
実体験として、炎天下自転車で水分だけ補給して2時間ほど走ってたら
太ももの筋肉が痙攣するようになったよ
塩分不足の症状ね
大量に発汗したあと真水を3リットルとか一気に飲んだら死ぬかもしれんけど
そういうアホは逝ってよし
今の話しだし
今時、まともに効かないエアコンとか付けたら信用なくしますよ
塩分ね
炎天下で運動するわけでもなく
短距離(短時間)運用の超小型もビリてぃ前提での発言ですので
実体験として、炎天下自転車で水分だけ補給して2時間ほど走ってたら
太ももの筋肉が痙攣するようになったよ
塩分不足の症状ね
大量に発汗したあと真水を3リットルとか一気に飲んだら死ぬかもしれんけど
そういうアホは逝ってよし
2023/01/16(月) 16:43:24.94ID:aYUvWf/x
>>960
あー。まあいいや。言うだけは言ったから、あとは適当に個人の感想を述べといてくれ。
あー。まあいいや。言うだけは言ったから、あとは適当に個人の感想を述べといてくれ。
2023/01/16(月) 21:44:57.86ID:kEKkAtnO
寒い辛い、なんで俺はこんな我慢大会みたいな事してんだか
先週は温かったなぁ
先週は温かったなぁ
2023/01/17(火) 00:29:21.15ID:TeHdaESk
2023/01/19(木) 12:09:40.61ID:PXhrihdR
電動キックボードって合法化決まったのか
アレを積んで行って充電中に乗れたら良いな
昨日は暖かい日を選んで行ったのに外で充電待ちは辛かった
アレを積んで行って充電中に乗れたら良いな
昨日は暖かい日を選んで行ったのに外で充電待ちは辛かった
2023/01/19(木) 21:30:26.49ID:1sGPQRNm
ここにきてEVから水素エンジン車開発への動きが活発になってきたわね
EVから水素エンジン車に舵を切るのかしら?
EVから水素エンジン車に舵を切るのかしら?
2023/01/19(木) 21:36:43.99ID:hdzsmkBA
人の為のエアコンとかヒーターは要らないけど、窓が曇るのは嫌だなあ
寒いときなんて走ってる最中に真っ白に凍るし
寒いときなんて走ってる最中に真っ白に凍るし
2023/01/20(金) 00:00:36.07ID:4VPwWA2e
>>965
BEVやFCVだけじゃカーボンオフセットの達成が難しかったり、インフラによってはBEVの充電スタンド設置やFCVのメンテが困難な国・地域もあるから、
そういうとこで変に内燃機関を残さないようにしよう、ってわけよ。
だからEVが無くなるわけでも、水素エンジンに舵を切るわけでもなく、どれもやる。
BEVやFCVだけじゃカーボンオフセットの達成が難しかったり、インフラによってはBEVの充電スタンド設置やFCVのメンテが困難な国・地域もあるから、
そういうとこで変に内燃機関を残さないようにしよう、ってわけよ。
だからEVが無くなるわけでも、水素エンジンに舵を切るわけでもなく、どれもやる。
2023/01/20(金) 00:02:16.45ID:4VPwWA2e
>>967自己補足。
「変に内燃機関を残さないように」ってのは、従来からのガソリンエンジンやディーゼルエンジンのことね。
カーボンオフセットとして有効なら、代替燃料使ったガソリンエンジンやディーゼルエンジンも当然アリ。
「変に内燃機関を残さないように」ってのは、従来からのガソリンエンジンやディーゼルエンジンのことね。
カーボンオフセットとして有効なら、代替燃料使ったガソリンエンジンやディーゼルエンジンも当然アリ。
2023/01/20(金) 04:23:07.18ID:wh5C8Ggh
スレ違いだけど
人類が排出するCO2による温暖化とか嘘だから
近年、自動車のサイズが大きくなってるのは
衝突安全基準が高くなったから
それは、小型車を得意とする日本メーカーに負担をかけて(コストを使わせて)利益を減らし
ひいては企業存続を危うくさせようという陰謀によるもの
結果ほ、日本メーカーの変態エンジニアの能力と努力によって
軽自動車サイズで5つ星を獲得するオチ
昔の軽自動車は本当に軽だった
550cc時代の初期は500kgくらい
360cc時代なら400kgに満たなかった
衝突安全性能のため
現在は1t近くにまで肥大化している
まったくエコでほない
人類が排出するCO2による温暖化とか嘘だから
近年、自動車のサイズが大きくなってるのは
衝突安全基準が高くなったから
それは、小型車を得意とする日本メーカーに負担をかけて(コストを使わせて)利益を減らし
ひいては企業存続を危うくさせようという陰謀によるもの
結果ほ、日本メーカーの変態エンジニアの能力と努力によって
軽自動車サイズで5つ星を獲得するオチ
昔の軽自動車は本当に軽だった
550cc時代の初期は500kgくらい
360cc時代なら400kgに満たなかった
衝突安全性能のため
現在は1t近くにまで肥大化している
まったくエコでほない
2023/01/20(金) 07:35:12.37ID:4VPwWA2e
>>969
またドサクサまぎれに適当なウソを書き込むAIが…
360cc時代のLC10フロンテやN360でも400kgオーバー、400kg未満の軽なんてスバル360くらいで、いかにも軽そうなフライングフェザーですら425kgだよ。
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/1_auto/fronte.html#p4
昔は軽量高剛性の鋼板だのなかったし、そんな軽くなんてそうそう作れんわな。
ちゃんと衝突安全性能満たしたうえに、マイルドハイブリッド組んだ現行アルトなんか680kgからあるワイ。
https://www.suzuki.co.jp/car/alto/detail/pdf/detail.pdf
重たいのはユーザーが初代ワゴンR以降は重くても広いクルマを望んだからだし、陰謀論もいい加減にしろw
またドサクサまぎれに適当なウソを書き込むAIが…
360cc時代のLC10フロンテやN360でも400kgオーバー、400kg未満の軽なんてスバル360くらいで、いかにも軽そうなフライングフェザーですら425kgだよ。
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/1_auto/fronte.html#p4
昔は軽量高剛性の鋼板だのなかったし、そんな軽くなんてそうそう作れんわな。
ちゃんと衝突安全性能満たしたうえに、マイルドハイブリッド組んだ現行アルトなんか680kgからあるワイ。
https://www.suzuki.co.jp/car/alto/detail/pdf/detail.pdf
重たいのはユーザーが初代ワゴンR以降は重くても広いクルマを望んだからだし、陰謀論もいい加減にしろw
2023/01/20(金) 07:36:28.95ID:4VPwWA2e
既にウソとバレてるし証拠のリンクも貼ったので、以後>>969へのレスは不要でNG推奨。
喜んで長文でデタラメな反論してくるだけだから、とにかく無視。
喜んで長文でデタラメな反論してくるだけだから、とにかく無視。
2023/01/20(金) 09:49:03.82ID:FnjFJoqV
2023/01/20(金) 10:32:45.56ID:4VPwWA2e
>>972
「水素を使った燃料電池」じゃなく、「水素を燃料にする内燃機関」の場合、水素か他の燃料かを選べるバイフューエル車も作れるわけよ。
(有名どこだとマツダの水素ロータリー)
それゆえ電気のインフラが不安定だったり、そもそも存在しない国・地域の場合は水素エンジンも有力な選択肢になりえる。
「水素を使った燃料電池」じゃなく、「水素を燃料にする内燃機関」の場合、水素か他の燃料かを選べるバイフューエル車も作れるわけよ。
(有名どこだとマツダの水素ロータリー)
それゆえ電気のインフラが不安定だったり、そもそも存在しない国・地域の場合は水素エンジンも有力な選択肢になりえる。
2023/01/20(金) 10:35:47.88ID:ZWZ+tU8U
車の納期すごく長いけどコムスもいま注文すると納期かかるのかな?
2023/01/20(金) 12:45:44.86ID:4VPwWA2e
基本的に受注生産らしいからもともとかかる方だとは言うが、今だとどうなんだろな?
このスレでも実際に新車で買った人もいたし、参考意見を聞きたいところ。
このスレでも実際に新車で買った人もいたし、参考意見を聞きたいところ。
2023/01/20(金) 14:23:15.20ID:wh5C8Ggh
>>970
スズキのは、高張力鋼使ってるからだ
ぶつけて凹んだら板金修理が困難(叩いて修正するのが出来ない)
大きくした方が衝突には有利なわけで
(同じ重量、同じ材料なら大きい方が有利)
お前の突っ込みは的外れ
そもそもかつて幅130cmだった軽自動車が148cmに拡大されたのは
厳しくなった衝突安全基準をクリアするためであって
「ユーザーが広い車を欲しがった」からではない
広い車が欲しいなら登録車を買えば良いだけだ
スズキのは、高張力鋼使ってるからだ
ぶつけて凹んだら板金修理が困難(叩いて修正するのが出来ない)
大きくした方が衝突には有利なわけで
(同じ重量、同じ材料なら大きい方が有利)
お前の突っ込みは的外れ
そもそもかつて幅130cmだった軽自動車が148cmに拡大されたのは
厳しくなった衝突安全基準をクリアするためであって
「ユーザーが広い車を欲しがった」からではない
広い車が欲しいなら登録車を買えば良いだけだ
2023/01/20(金) 14:45:58.42ID:ZWZ+tU8U
>>975
受注生産なんですね、知らんかった
受注生産なんですね、知らんかった
2023/01/21(土) 09:22:19.34ID:B+NUN5lq
丁度1年前に
新車買った時には
11月に注文して届いたのが、
3月末だった、
2月中旬にディーラーに届いてたらしけど、
オプション発注の違いで色々手間取ったらしぃ。
新車買った時には
11月に注文して届いたのが、
3月末だった、
2月中旬にディーラーに届いてたらしけど、
オプション発注の違いで色々手間取ったらしぃ。
2023/01/21(土) 10:57:50.53ID:+t9U44nV
受注生産ならそれくらいが妥当かな
購入を考えてるんだけどガレージなくても大丈夫?
オプションのボディカバーは買うつもり
商用に使われてるくらいだからモノはしっかりしてそうだし
購入を考えてるんだけどガレージなくても大丈夫?
オプションのボディカバーは買うつもり
商用に使われてるくらいだからモノはしっかりしてそうだし
2023/01/21(土) 12:44:27.90ID:kneCSrJr
雨ざらし保管だけど、ダッシュボードが劣化してきてるし、ステアリングも表面がガサガサになって素手で掴みたくない感じ
あとステアリングのスポークに錆び出てる
スチールホイールも錆びてる
あとステアリングのスポークに錆び出てる
スチールホイールも錆びてる
2023/01/21(土) 15:30:37.89ID:kneCSrJr
スレ立ては出来ないので必要でしたら他の人お願いします。
2023/01/21(土) 16:04:04.31ID:IWPLBScH
立てようとしたけど
「この端末では立てられません」ってエラーでました・・・
「この端末では立てられません」ってエラーでました・・・
2023/01/21(土) 16:41:45.52ID:RiwY4Ywu
乙です。
2023/01/21(土) 16:48:16.77ID:gQi551FJ
次スレ立てといた。
【トヨタ車体】超小型EV コムス 4台目【COMS】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1674287260/
関連スレ等は補完しといてね。
【トヨタ車体】超小型EV コムス 4台目【COMS】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1674287260/
関連スレ等は補完しといてね。
2023/01/21(土) 20:13:39.79ID:EPRzqXyn
>>980
ガレージ建てろってか?
ガレージ建てろってか?
2023/01/21(土) 20:44:25.62ID:5kEWe7KX
2023/01/22(日) 13:04:10.04ID:B+jfeaEg
>>984
お疲れ様どす
お疲れ様どす
2023/01/22(日) 19:39:01.55ID:lOzx+bWT
おいでやす
2023/01/23(月) 22:50:11.35ID:ArI6Vk+V
寒い!
合法的にドア付けられないかなぁ
合法的にドア付けられないかなぁ
2023/01/24(火) 01:34:42.69ID:du22dSsJ
>>989
非合法的につける方が難しいよ。
メーカー純正のキャンバスドアで満足できないなら金出してFRPのドアをつけたらいいんじゃない?販売してるし。
それにしてもキャンバスドアの黒再販してほしいな。塗り直したけど8年つかうとヨレてくる。
非合法的につける方が難しいよ。
メーカー純正のキャンバスドアで満足できないなら金出してFRPのドアをつけたらいいんじゃない?販売してるし。
それにしてもキャンバスドアの黒再販してほしいな。塗り直したけど8年つかうとヨレてくる。
2023/01/24(火) 04:43:37.24ID:0L7/Iwd/
つか、ヒーターない以上はドアつけても雨風風をしのげるだけで、それだけならキャンバスドアでええのでは。
2023/01/24(火) 10:29:03.66ID:EcTh1jld
それな、どちらにせよ暖房つけなきゃクソ寒いしね
2023/01/24(火) 11:11:49.28ID:0L7/Iwd/
もしくは厚着するとかね。
「4輪だからクルマの一種」じゃなく、「4輪だけど原チャリの一種」と考えた方が話は早いし、キャンバスドアつけられて60km/hまで許されるだけ快適で便利だと思える。
「4輪だからクルマの一種」じゃなく、「4輪だけど原チャリの一種」と考えた方が話は早いし、キャンバスドアつけられて60km/hまで許されるだけ快適で便利だと思える。
2023/01/24(火) 14:56:46.62ID:pqnIvyIn
熱源無ければ寒いだけ
ブランケットど下半身包んで乗ってたけで寒くて堪らん
ブランケットど下半身包んで乗ってたけで寒くて堪らん
2023/01/24(火) 17:12:16.77ID:G248pgio
電熱ベスト着てお乗り
2023/01/24(火) 19:35:00.62ID:0L7/Iwd/
原チャリ乗るのに比べりゃ風雨にさらされないだけマシってものだが、人間一度贅沢を覚えるとなかなか戻れんからな…
2023/01/24(火) 19:52:39.40ID:vFkRvUUz
風をしのぐだけでも体感温度は変わる。
ポリカーボネイト製のドア&窓が欲しい。
ポリカーボネイト製のドア&窓が欲しい。
2023/01/25(水) 09:39:03.65ID:2DhkvxZ3
ume
2023/01/25(水) 09:39:16.26ID:2DhkvxZ3
ume
1000阻止押さえられちゃいました
2023/01/25(水) 09:39:44.69ID:2DhkvxZ3 コムスにさちあれ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 334日 11時間 53分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 334日 11時間 53分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 老後資金は「目標5000万円」時代 1000万円貯めても不安…ミドルシニアに聞いた貯蓄事情 [パンナ・コッタ★]
- 【大阪】万博会場へのシャトルバスが事故 同型バスの運行停止 [七波羅探題★]
- 京都 下京区の国道1号 地中からの大量の水で冠水し交通規制 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【NPB】フジテレビの取材パス没収、独禁法違反の疑い 公取委調査 [鉄チーズ烏★]
- 「石破降ろし」ムード後退、ポスト石破8人は…GW活用し議員外交・関税交渉で存在感アピール [蚤の市★]
- 【朗報】トランプ大統領「就任後に世界が目撃したのは『常識の革命』。歴代のどの政権よりも成功した100日間だった😤」 [519511584]
- 国道1号線、ぶっ壊れる! [219241683]
- トランプ氏、自動車部品の25%関税を一部免除へ 今後2年間 [476729448]
- 🏡🐷☎北朝鮮に生まれてよかったー🇰🇵💕🚀🏡
- (´・ω・`)おはよ
- (ヽ'ん`)「同棲してる恋人の朝食にすごく弱い毒を混ぜる。夕食にその毒を消す薬を混ぜる」 [977261419]