郵便物の輸送を鉄道が担っていた時代もありました。
郵政省所属車(クモユ141、キユ25ほか)や鉄道郵便局などなど鉄道郵便全般の思い出を語るスレです。
前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1220518184/
鉄道郵便を語るスレ 2通目
1回想774列車
2020/02/01(土) 21:10:44.00ID:4XsF4YGf2回想774列車
2020/02/01(土) 21:12:07.64ID:lmke/TxI クモユニ74
3回想774列車
2020/02/01(土) 21:12:07.84ID:4XsF4YGf2020/02/02(日) 07:45:31.20ID:YkdTKKwg
復帰会見に髪パツキンにして出てくるってどうよ?
2020/02/03(月) 01:10:23.08ID:MYuQ/YOU
2020/02/03(月) 21:00:06.12ID:c05SeSl3
前スレにもあった鉄郵印が値打ちないのを知って落胆しました(´・ω・`)
2020/02/03(月) 21:41:42.65ID:lHnwH610
値打ちきいたの俺だけど落胆はしてないよ!
だって鉄郵消しにはロマンがあるから^^
この紙片があの日あの時確かにあの車内に居た証だもの!
だって鉄郵消しにはロマンがあるから^^
この紙片があの日あの時確かにあの車内に居た証だもの!
10回想774列車
2020/02/04(火) 20:53:07.20ID:kI2qOdf/ 今発売中の某雑誌に出てる郵便車の特集が面白い
11回想774列車
2020/02/06(木) 20:42:47.62ID:OZB4JNFU 郵便荷物合造車はあるが郵便専用車って私鉄に存在した?
12回想774列車
2020/02/07(金) 09:05:03.28ID:A+PMwa3c 2軸客車で改造車なら島原鉄道にあった
他の私鉄にもあるかもしれないけど、すぐ思い出せるのはここだけ
他の私鉄にもあるかもしれないけど、すぐ思い出せるのはここだけ
13回想774列車
2020/02/08(土) 11:00:43.69ID:EIbVC8qw 調べてみたら近江鉄道に1984年までモユニがいた
モユではない
晩年は出番が少なくなり彦根で昼寝してばかりの余生だったようで
この時期に数回彦根に見学と撮影に行ってるのだが
モユニを全く撮ってないのが悔やまれる
モユではない
晩年は出番が少なくなり彦根で昼寝してばかりの余生だったようで
この時期に数回彦根に見学と撮影に行ってるのだが
モユニを全く撮ってないのが悔やまれる
14回想774列車
2020/02/14(金) 22:38:50.00ID:9OnrVfDP 郵便自動車が真っ赤に塗られてるなら鉄道の郵便車もそうしてほしかったな
15回想774列車
2020/02/16(日) 18:18:38.18ID:GV2n9GcA 名鉄「……」
16回想774列車
2020/02/17(月) 04:07:38.84ID:X7MOOBFo EF70「・・・」
17回想774列車
2020/02/17(月) 21:44:22.69ID:VVSkWeTk 赤というよりも朱色な
18回想774列車
2020/02/18(火) 19:06:02.24ID:jRw+SME4 走ってなければ意味無いな
19回想774列車
2020/02/21(金) 23:12:18.27ID:D5AIrBfq20回想774列車
2020/02/24(月) 00:35:03.95ID:YFupPsYW 標準軌路線で郵便車、
はさすがにないか
はさすがにないか
21回想774列車
2020/03/01(日) 01:23:34.30ID:x0xxvREN スト権ストの時、鉄郵の全郵政がスト破りを企てたが、大半の列車が動かず失敗した。国鉄側でスト破りを企てた鉄労が動かした極少数の郵便車も、大半は全逓によってストが貫徹された。御用組合は糞
22回想774列車
2020/03/01(日) 02:42:11.35ID:EZPNXVkb >>14
車両が郵政省所有なら理屈上は可能だったかも。
車両が郵政省所有なら理屈上は可能だったかも。
23回想774列車
2020/03/03(火) 20:25:56.57ID:4RgVmBbn スト破りなんてあったのか
知らなかった
知らなかった
24回想774列車
2020/03/06(金) 17:32:19.67ID:IgO0JwF1 パンスト破り
27回想774列車
2020/03/13(金) 23:41:44.57ID:WcvYuSxg もしパン屋さんでスト破りがあったら、それこそパンスト破りだろう。
28回想774列車
2020/03/15(日) 18:10:32.28ID:wlKqLxGs 彼女と喧嘩したとき、履いてた黒スト引き裂いたら泣き叫びやがった
30回想774列車
2020/03/23(月) 15:38:08.93ID:xLyc8kAV 90VNI
31回想774列車
2020/05/04(月) 16:52:48.22ID:8RGocoyb 明知鉄道の貨客混載は鉄道郵便の復活への一筋の曙光と記事が語っていたが
そうなのかな
そうなのかな
32回想774列車
2020/05/22(金) 18:48:18.90ID:N4sH9H8G 郵便事業そのものが斜陽なのに?
33回想774列車
2020/06/21(日) 20:28:23.93ID:1qJ2+PNB 完全には無くならないがいまの逓送システムを維持できるくらいの収益はもう期待できないな
値上げ値上げでやがてハガキ一枚500円などという日が来るかも
値上げ値上げでやがてハガキ一枚500円などという日が来るかも
34回想774列車
2020/07/04(土) 21:05:44.59ID:hBdIOmSc そこまでして伝えないといけないことがあるかどうかだな
35回想774列車
2020/07/16(木) 21:25:18.45ID:Qw+bW9CA 託送サービスは今後も残るが郵便は無理だや
36回想774列車
2020/07/24(金) 20:56:23.83ID:q2EPJiiT 宅配サービスこそヤマトや佐川との競争だろ
38回想774列車
2020/07/25(土) 12:59:31.61ID:XWpjfdyj 京急や阪神に荷電なんかあったの?
39回想774列車
2020/07/25(土) 18:16:28.66ID:9EFBWlyf 郵便車
クモハユニ44
見たかった
クモハユニ44
見たかった
41回想774列車
2020/08/26(水) 20:54:26.53ID:4LBzjJn+ 専用の荷電ではなく一般車を荷物電車に充当するだけ
42回想774列車
2020/08/30(日) 09:21:02.78ID:gI2EcISi 郵便輸送に至っては取扱実績無しでは?
43回想774列車
2020/11/23(月) 05:37:30.66ID:/3Wvs8rT 郵便がお上の事業だった時代は郵便輸送しようとしたら届け出て、審査を受けなければならなかった
理由は、郵便物を紛失したり、さらには金目のものをネコババしたりするような手癖の悪い従業員がいないかをチェックするためだった(郵政こぼれ話より)
「郵政民営化」で人気を得た小泉総理が知ってたかどうかは分からない
理由は、郵便物を紛失したり、さらには金目のものをネコババしたりするような手癖の悪い従業員がいないかをチェックするためだった(郵政こぼれ話より)
「郵政民営化」で人気を得た小泉総理が知ってたかどうかは分からない
44回想774列車
2020/11/23(月) 09:00:18.88ID:KbDyloRr45回想774列車
2020/12/05(土) 23:44:47.98ID:MOiaRc9j お上の名残は切手/葉書の販売に残ってる。
あれも許可がいるが、半径○キロメートル以内に同業者が存在してたら却下などの細かい制限がある。
あれも許可がいるが、半径○キロメートル以内に同業者が存在してたら却下などの細かい制限がある。
46回想774列車
2020/12/06(日) 16:40:37.86ID:bi9/zFxa コンビニは?
三大コンビニが隣り合って店を出してるのは都心でよく見かける
切手は売ってる
三大コンビニが隣り合って店を出してるのは都心でよく見かける
切手は売ってる
47回想774列車
2020/12/14(月) 21:55:06.14ID:R+kNJv4q ハガキや切手は、「売らせていただいてる」のか「(郵便局だけでは売り捌けないから民間が)売ってあげてる」のか
どっち?
どっち?
48回想774列車
2020/12/17(木) 22:05:16.52ID:I8jywv7T >>43
それ言っちゃうと駅務では頻繁に現金を触るから手癖の良くない人間は既に入社の時点ではじかれてる、ということになる
それ言っちゃうと駅務では頻繁に現金を触るから手癖の良くない人間は既に入社の時点ではじかれてる、ということになる
49回想774列車
2020/12/27(日) 21:14:36.85ID:wQABgKR5 クモハユ74の客室部分は客室として使ったことがありますか。
50回想774列車
2020/12/27(日) 23:38:18.37ID:lXtTef3M 転属されたころは72系が運用されていたためあったけど、それでも併結されるのがほとんど113系や101系では客扱い上問題となって、
113系は全自動のセミクロスかつ貫通
101系は全自動のロングかつ非貫通
74は半自動のロングかつ貫通
結局、実質クモユニとして使われることが多くなった
というところか
113系は全自動のセミクロスかつ貫通
101系は全自動のロングかつ非貫通
74は半自動のロングかつ貫通
結局、実質クモユニとして使われることが多くなった
というところか
51回想774列車
2020/12/28(月) 21:24:58.07ID:tQejFfcm クモユニ74形は車体は新しかったので
クモハユ74の方は何かの理由で車体費用を出せなかったとかだろうか
クモハユ74の方は何かの理由で車体費用を出せなかったとかだろうか
52回想774列車
2021/01/24(日) 03:17:51.50ID:Xu9Cfxoe 郵便を専管する官庁があったとは信じられないものがある
小泉もそういう疑問から突っ走り始めたのではないだろうか
小泉もそういう疑問から突っ走り始めたのではないだろうか
53回想774列車
2021/01/26(火) 23:42:08.77ID:SYtwuwfe 近鉄にも大鉄引継のモユがいて先頭に〒マークをかざして走ってたそうだ
54回想774列車
2021/02/08(月) 19:01:10.83ID:g6ZJ7FLv 南海みたいに職員が乗り込んで消印まで押してたんだろか
55回想774列車
2021/02/12(金) 22:35:52.31ID:PGzip4KE 消印があったのは南海だけ
56回想774列車
2021/04/16(金) 20:31:57.67ID:A21y5PM2 何故に南海だけ?
東武や名鉄にもあっても良さげなのに…
東武や名鉄にもあっても良さげなのに…
57回想774列車
2021/04/22(木) 01:52:32.35ID:vYCuuf7J 鉄道郵便の全盛(?)期に制定されたからなのか
郵便番号のアタマの2桁を見ると感慨深くなりますね
小樽なんて現在の感覚では札幌近郊だし
貯金事務センターも昔から札幌ではなく小樽に置かれていたのに
郵便番号は函館と同じ04の括りだったりして
郵便番号のアタマの2桁を見ると感慨深くなりますね
小樽なんて現在の感覚では札幌近郊だし
貯金事務センターも昔から札幌ではなく小樽に置かれていたのに
郵便番号は函館と同じ04の括りだったりして
59回想774列車
2021/05/04(火) 18:25:49.05ID:B0of1UQO あのー、近鉄は戦時中に呼称規則を改訂して普通車の「ハ」を廃したのですけど?
だから客室があっても「モハユ」ではなく「モユ」なんです
だから客室があっても「モハユ」ではなく「モユ」なんです
60回想774列車
2021/05/21(金) 20:05:29.79ID:So73SHle いや本当に名鉄にモユがなかったのが気になる
61回想774列車
2021/06/24(木) 18:43:12.73ID:YMmR0eu2 ない(キリッ
62回想774列車
2021/06/24(木) 20:28:05.71ID:xM3EQyDZ 推し、モユ
63回想774列車
2021/07/02(金) 21:22:15.08ID:S7gKLYIC 能登中島の郵便車の展示は良かった
開館時間を増やしてほしい
開館時間を増やしてほしい
64回想774列車
2021/07/03(土) 14:21:12.62ID:MuapxowY 国立の郵政研修センターにあるオユ10見に行った人いる?
お願いしたら中まで見学させてくれるのかなぁ?
お願いしたら中まで見学させてくれるのかなぁ?
65回想774列車
2021/07/03(土) 23:26:43.98ID:64i3Xs/N66回想774列車
2021/07/15(木) 11:39:05.36ID:QFBG17zp >>64
府中のは守衛にお願いすれば見せてくれるみたいです
府中のは守衛にお願いすれば見せてくれるみたいです
68回想774列車
2021/10/07(木) 23:30:52.11ID:oAIt3D6x 土曜集配も廃止され、ますます郵便の存在感が薄れてゆく…
小泉純一郎も郵政がここまで衰退するとは見通せなかった
小泉純一郎も郵政がここまで衰退するとは見通せなかった
69回想774列車
2021/10/08(金) 15:57:18.87ID:imH1cJPd 日本郵政のトール買収は意味がなかった。6,000億円を
どぶに捨ててしまった。
これなら全国民に4,800円ずつ小遣いを配る方がよかった。
どぶに捨ててしまった。
これなら全国民に4,800円ずつ小遣いを配る方がよかった。
70回想774列車
2021/10/08(金) 22:01:27.23ID:Xhq/SH9D 小泉は郵便制度そのものには関心なく郵貯・簡保の廃止が狙いだった
郵便は続けられるなら良いが無理なら宅配に任せるのもありと
郵便は続けられるなら良いが無理なら宅配に任せるのもありと
71回想774列車
2021/10/08(金) 22:16:23.79ID:mTIIUiqR 2chにも郵便板が新設されたぐらい
72回想774列車
2021/10/08(金) 22:25:45.71ID:5Sf8TlsQ ちょっと覗いてきたが内輪ネタしかなかった
73回想774列車
2021/10/08(金) 23:46:02.85ID:QHO5p66N 鉄道郵便をヤマトや佐川にも解放してやったら良かったのにね
74回想774列車
2021/10/08(金) 23:51:29.56ID:mTIIUiqR76回想774列車
2021/10/09(土) 03:55:12.29ID:KDYBM3IN 白書類を読んでいると鉄道郵便衰退は取扱量の減少よりも
鉄道側が取扱をしなくなり始めたことが原因と読める
「合理化により、郵便輸送に適さなくなった路線は例外なく撤退」という方針
鉄道側が取扱をしなくなり始めたことが原因と読める
「合理化により、郵便輸送に適さなくなった路線は例外なく撤退」という方針
77回想774列車
2021/10/09(土) 19:00:14.27ID:rVAhnRU9 郵便が鉄道に馴染まなくなった、が正しい
78回想774列車
2021/10/09(土) 22:25:38.47ID:8Dr5AxiP 郵便が現代社会になじまなくなっただろ
河野が下ろされてもデジタル化の勢いは止まらない
河野が下ろされてもデジタル化の勢いは止まらない
79回想774列車
2021/10/10(日) 21:40:46.32ID:Zej0pCfT 完全になくなりはしない
80回想774列車
2021/10/10(日) 23:37:47.14ID:t4sSWxCU >>70
来年に入ったら、ゆうちょの使い勝手が劇的に悪くなるからなぁ
特定時間帯以外には有料化となるだけでなく、
事実上の「硬貨封じ」に入ることになるもんなぁ(ATMを介するだけで手数料徴収)
鉄道郵便…遠い過去の話になるだけなんだろうな
来年に入ったら、ゆうちょの使い勝手が劇的に悪くなるからなぁ
特定時間帯以外には有料化となるだけでなく、
事実上の「硬貨封じ」に入ることになるもんなぁ(ATMを介するだけで手数料徴収)
鉄道郵便…遠い過去の話になるだけなんだろうな
81回想774列車
2021/10/11(月) 18:22:52.20ID:6oxu/pz5 文化遺産
82回想774列車
2021/10/11(月) 20:06:18.46ID:yHKwT1GC >>76
分割民営化で貨客分離となり、貨物は長距離コンテナ輸送しかやらないことになったので
郵政省が鉄道を見限った
まあ、JR貨物としても国鉄末期の郵便輸送は減る一方でそれほどの御得意様でもなくなってたから
去るものは追わずで決めてたのだろう
分割民営化で貨客分離となり、貨物は長距離コンテナ輸送しかやらないことになったので
郵政省が鉄道を見限った
まあ、JR貨物としても国鉄末期の郵便輸送は減る一方でそれほどの御得意様でもなくなってたから
去るものは追わずで決めてたのだろう
83回想774列車
2021/10/11(月) 20:15:37.42ID:IfCbRdzS 鉄道はクルマには勝てない
84回想774列車
2021/10/11(月) 21:10:19.80ID:shPpJ9vV 長距離郵便だけでも残せばよかったのに
85回想774列車
2021/10/11(月) 21:13:27.90ID:HVTq7yKm それはかえって手間が増えるだけ
86回想774列車
2021/10/12(火) 08:28:16.43ID:79LGTklM イギリスだと固定編成のROYAL MAILって書いた郵便電車があるね。アチラは拠点間に絞った輸送みたいだけど、もう少し何とかならなかったのかな。今のJRは夜間の運行はともかく、夜間に旅客駅での扱いを極力なくしたいようだから。
87回想774列車
2021/10/13(水) 17:59:17.57ID:1bsmtTTX88回想774列車
2021/10/13(水) 18:36:14.48ID:97F599Ie 鉄道は地球に優しいなんて一頃盛んに喧伝されてたけど
アレもまやかしだもんな
アレもまやかしだもんな
89回想774列車
2021/10/13(水) 18:56:12.59ID:N9yPd8yo ま、鉄道も郵便も過去の遺物になったということだね
90回想774列車
2021/10/13(水) 19:01:12.46ID:nkFSVPok 簡単にまとめるんじゃねえよ笑
91回想774列車
2021/10/13(水) 19:05:52.15ID:N9yPd8yo 間違ってるか?
92回想774列車
2021/10/13(水) 20:12:31.39ID:hQGrsfd7 郵便は電気を使わない
デジタルは停電なら使い物にならない
デジタルは停電なら使い物にならない
93回想774列車
2021/10/14(木) 02:08:12.13ID:xbD1g2Ku 鉄道はまだ遺物化してないよ
94回想774列車
2021/10/14(木) 19:55:27.43ID:i6VnJLEQ 同意
95回想774列車
2021/10/14(木) 22:16:19.03ID:el5nTlKq 1960から1970の10年間が分岐点だったな
この間に旅客輸送の改善は進んだが貨物・小荷物などの非旅客輸送はなおざりにされた
職場の退廃もひどかったんだろうな
この間に旅客輸送の改善は進んだが貨物・小荷物などの非旅客輸送はなおざりにされた
職場の退廃もひどかったんだろうな
96回想774列車
2021/10/14(木) 23:31:30.50ID:/5yNe+Kc 組合がな
97回想774列車
2021/10/15(金) 09:25:12.42ID:8IfrHt9B このスレには鉄道郵便印を集めてる人っておる?
99回想774列車
2021/10/15(金) 23:45:45.49ID:IzGkbM49 組合貴族っていうよな
いや貴族じゃなくて鬼賊か
いや貴族じゃなくて鬼賊か
100回想774列車
2021/10/16(土) 03:40:33.62ID:YjDhHJrA 全逓
102回想774列車
2021/10/17(日) 01:06:23.97ID:XuxJKlIy >>101
86にあるようなイギリスのやつは、日本で言う地域区分局みたいな所に直接線路敷いて、列車ごと郵便局に乗り入れてた。
86にあるようなイギリスのやつは、日本で言う地域区分局みたいな所に直接線路敷いて、列車ごと郵便局に乗り入れてた。
103回想774列車
2021/11/09(火) 14:45:45.77ID:cy/ErQbx104回想774列車
2021/11/09(火) 21:01:05.80ID:vMuxI4Et106回想774列車
2022/01/02(日) 23:43:18.30ID:Kh+vUBL0 走る郵便局
107回想774列車
2022/01/03(月) 00:39:33.43ID:VvW7AU7g >>99
それを言うなら「労働貴族(Labor aristocracy)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%B2%B4%E6%97%8F
類似用語としては「貴族労組」、「赤い貴族(共産貴族)」、「新階級」
一般労働者に比べ、不当に特別待遇の恩恵を受ける労組幹部や労組そのものを指す
高額給与や過剰な福利厚生の他、名ばかりの肩書でほぼ仕事してない労組幹部(いわゆるヤミ専従)
労使協調路線の典型的な黄色組合にその傾向があって、官公労以外にも
大手上場企業の御用組合とかもそれに該当する
それを言うなら「労働貴族(Labor aristocracy)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%B2%B4%E6%97%8F
類似用語としては「貴族労組」、「赤い貴族(共産貴族)」、「新階級」
一般労働者に比べ、不当に特別待遇の恩恵を受ける労組幹部や労組そのものを指す
高額給与や過剰な福利厚生の他、名ばかりの肩書でほぼ仕事してない労組幹部(いわゆるヤミ専従)
労使協調路線の典型的な黄色組合にその傾向があって、官公労以外にも
大手上場企業の御用組合とかもそれに該当する
108回想774列車
2022/01/03(月) 21:25:39.13ID:MJX6GPTJ109回想774列車
2022/01/03(月) 22:29:57.70ID:5rbY4ZJe >>106
郵便車の内部は完全に郵政省(当時)の管轄だったんだな(前スレより)
国鉄職員でも入れなかったとか
基本的に、郵便室は完全に仕切られていたので、郵政省管轄区域はわかるが、
代用車やオハユニ63・64の場合はどう決められていたんだろうか
基本的にこういうことは、メンドクサイまでに細部まで決められていたと思う
守るか守らないかは別にして
郵便車の内部は完全に郵政省(当時)の管轄だったんだな(前スレより)
国鉄職員でも入れなかったとか
基本的に、郵便室は完全に仕切られていたので、郵政省管轄区域はわかるが、
代用車やオハユニ63・64の場合はどう決められていたんだろうか
基本的にこういうことは、メンドクサイまでに細部まで決められていたと思う
守るか守らないかは別にして
110回想774列車
2022/01/04(火) 02:51:18.08ID:OcMmjPDX というかそもそも守らない理由がない
111回想774列車
2022/01/05(水) 16:48:15.24ID:U9bFaX7g >>109
郵便車は車掌室のヒンジドアはともかく、郵便室等の側扉は郵政省のカギがかかっていたかと思いますが、貫通扉は普通の忍びで開いたんでしょうか?やはり郵政省側のカギがかかっていたんでしょうか。もし、そうなら物理的に入れないんですよね
郵便車は車掌室のヒンジドアはともかく、郵便室等の側扉は郵政省のカギがかかっていたかと思いますが、貫通扉は普通の忍びで開いたんでしょうか?やはり郵政省側のカギがかかっていたんでしょうか。もし、そうなら物理的に入れないんですよね
112回想774列車
2022/01/08(土) 00:15:34.99ID:wywJWVQQ マユ13
113回想774列車
2022/01/08(土) 20:41:24.07ID:6aFWMUx7 仕分けミス事故はあったと思う
あんなに狭いし揺れるし環境良くないもん
あんなに狭いし揺れるし環境良くないもん
114回想774列車
2022/01/08(土) 23:25:42.32ID:rJbWlRk+ 鉄郵に二組なし
115回想774列車
2022/02/22(火) 21:32:20.25ID:JtmDuMZf 郵便局で仕訳してから列車に積み込むのでは駄目なの?
移動する時間が惜しいの?
移動する時間が惜しいの?
116回想774列車
2022/02/22(火) 22:01:27.05ID:EWUMiKtu 東京仙台間
59.2.1
東仙下護送
59.2.1
東仙下護送
117回想774列車
2022/02/23(水) 07:14:26.21ID:XYC65TEN 護送って、物々しいね
118回想774列車
2022/02/23(水) 08:20:16.54ID:fcV0+uNr 山陰本線の門司発福知山行き824列車にも郵便車が連結されていて、
郵便車に乗車している職員が郵便物仕分け作業中に、郵便物に汗がつかないように
するためにこの郵便車だけ冷房が付いていた。
郵便車に乗車している職員が郵便物仕分け作業中に、郵便物に汗がつかないように
するためにこの郵便車だけ冷房が付いていた。
119回想774列車
2022/02/23(水) 22:18:13.32ID:OQShEauD120回想774列車
2022/02/23(水) 22:46:23.41ID:rLq0wTgO121回想774列車
2022/03/16(水) 18:01:12.28ID:1ReDNe4m 昔の人は大変だったのね
122回想774列車
2022/03/16(水) 21:03:38.76ID:UNk7qlyL ちなみにその頃の郵便車にお便所はあったのかな?
ないならば皆さん、オムツをしていたのかな?
ないならば皆さん、オムツをしていたのかな?
123回想774列車
2022/03/17(木) 12:45:27.27ID:XGOqTG9K >>122
トイレはあったよ
トイレはあったよ
124回想774列車
2022/03/17(木) 14:22:48.13ID:qWjRlfzC なぜないと思うのか
ヨ8000より前の車掌車になかったから?
ヨ8000より前の車掌車になかったから?
125回想774列車
2022/05/19(木) 17:55:52.31ID:ROTIfXid 揺れる車内で作業に苦労したのでしょうか
126回想774列車
2022/05/20(金) 00:02:02.50ID:6rTr7J2E >>120
夏場は氷柱を車内に持ち込んだとか聞くけどあれはゆ
夏場は氷柱を車内に持ち込んだとか聞くけどあれはゆ
127回想774列車
2022/05/20(金) 04:12:31.73ID:Eut1HnXo 国鉄の線路に沿った郵便番号制度ができた頃から
鉄道郵便の衰退が始まったなんて皮肉ですね(´・ω・`)
鉄道郵便の衰退が始まったなんて皮肉ですね(´・ω・`)
128回想774列車
2022/05/20(金) 13:54:00.63ID:T3BBePHE >>118
窓を開けられないからだべさ
窓を開けられないからだべさ
129回想774列車
2022/05/27(金) 15:18:50.72ID:Bc0MFQ4k 急行等優等列車に連結された場合、主要駅でその周辺駅分の郵便物を下ろしていたんでしょうか?
130回想774列車
2022/07/03(日) 12:43:40.74ID:mBiLbuUA ポスト付きの郵便車ありましたよね?
131回想774列車
2022/07/03(日) 20:51:47.59ID:NrhKyIyS 確かに有った。
父親が郵便を入れた記憶がある。
ただ60年位昔の話だ。
ワシもそろそろ鬼籍に入る。
父親が郵便を入れた記憶がある。
ただ60年位昔の話だ。
ワシもそろそろ鬼籍に入る。
132回想774列車
2022/07/03(日) 22:18:09.75ID:mBiLbuUA >>131
生`
生`
133回想774列車
2022/07/05(火) 02:37:47.36ID:3ImBn10w >>130
わしは100歳まで生きるぞ・・・
昭和30年の時刻表に、
ポスト備付主要列車の記号があって、
東京〜大阪;夜行急行「明星」(寝台無し)、
東京〜西鹿児島;夜行急行「筑紫」、
上野〜青森;夜行準急「無名」(寝台無し)では
編成表に(ユで上野〜旭川、青函連絡船積み込み継走?)とある。
夫々編成表に「ユ」の表示がある。
北海道関連では、
函館〜旭川;昼行急行「大雪」、
函館〜根室;夜行急行「まりも」にその表示が。
「まりも」に本州で接続連絡する急行「北斗」には、
郵便車の連結が無くて、
「北斗」の上野出発時の毎日の風物詩は、
東京で印刷された全国日刊紙の束を、
時間と競争で荷物車に積み込む姿。
冬でもシャツ姿の積み込み人夫さんが、
ターレーから荷物車に秒速で新聞束を放り込む姿が、
今も脳裏に浮かぶ。
わしは100歳まで生きるぞ・・・
昭和30年の時刻表に、
ポスト備付主要列車の記号があって、
東京〜大阪;夜行急行「明星」(寝台無し)、
東京〜西鹿児島;夜行急行「筑紫」、
上野〜青森;夜行準急「無名」(寝台無し)では
編成表に(ユで上野〜旭川、青函連絡船積み込み継走?)とある。
夫々編成表に「ユ」の表示がある。
北海道関連では、
函館〜旭川;昼行急行「大雪」、
函館〜根室;夜行急行「まりも」にその表示が。
「まりも」に本州で接続連絡する急行「北斗」には、
郵便車の連結が無くて、
「北斗」の上野出発時の毎日の風物詩は、
東京で印刷された全国日刊紙の束を、
時間と競争で荷物車に積み込む姿。
冬でもシャツ姿の積み込み人夫さんが、
ターレーから荷物車に秒速で新聞束を放り込む姿が、
今も脳裏に浮かぶ。
134回想774列車
2022/07/05(火) 04:22:00.20ID:64cxVl4i135回想774列車
2022/07/10(日) 23:40:02.66ID:vt/R+OLp 110km/h対応のオユ14・スユ16はどうして作られたのだろうか?
やはりあさかぜ下2・上4が14系寝台になったため、これへの連結前提?
やはりあさかぜ下2・上4が14系寝台になったため、これへの連結前提?
136回想774列車
2022/09/09(金) 18:20:05.26ID:zH9ckoZI ポスト付郵便車の目的は?
137回想774列車
2022/09/11(日) 07:17:49.11ID:kfHBoL1/ >>135
乗務員の環境向上にエアサスのTR217をおごってやったので、結果的に走り装置トータルで110km/h対応になったんじゃないかな?
日銀所有のマニ30は積載重量が郵便車に比べて重かったからコイルサスで出てきたけど
乗務員の環境向上にエアサスのTR217をおごってやったので、結果的に走り装置トータルで110km/h対応になったんじゃないかな?
日銀所有のマニ30は積載重量が郵便車に比べて重かったからコイルサスで出てきたけど
138回想774列車
2022/10/25(火) 03:38:16.26ID:m7MlTDi0 コイルサスよりエアサスの方が乗り心地は上?
139回想774列車
2022/12/30(金) 11:54:00.93ID:21tFn23K140回想774列車
2023/03/13(月) 21:42:12.48ID:uSqwE56D 荷物様ですね
142回想774列車
2023/05/04(木) 21:18:03.26ID:cDZNJFJa 本当は人も荷物も同じくらいに丁寧に扱いましょう、というだけなんだよ
143回想774列車
2023/07/09(日) 07:26:43.57ID:8VLU2SI6 日本郵便の経営方針見るといよいよ逓送事業が危うくなってきてる
小包はすでにクロネコに負けているし
稼ぎ種がもうない
小包はすでにクロネコに負けているし
稼ぎ種がもうない
144回想774列車
2023/08/13(日) 02:31:54.74ID:Z50edjaz そこで郵政省復活ですよ
145回想774列車
2023/08/13(日) 12:37:51.11ID:6u4E5Y3U ヤマトもポストインの荷物は日本郵便に配達委託するらしいね
146回想774列車
2023/10/27(金) 19:05:49.85ID:JejN5kPW >>116
金融機関でも現金や有価証券などを移送するときにこの用語を使うことがある
金融機関でも現金や有価証券などを移送するときにこの用語を使うことがある
148回想774列車
2024/03/23(土) 02:44:40.92ID:Gp7DU3xS 何とも思ってないわ
149回想774列車
2024/04/29(月) 07:33:49.18ID:Q1wfuTXU 郵政問題の本質を分かってないからおかしな制度変更になった
鉄道郵便も犠牲者だ
鉄道郵便も犠牲者だ
150回想774列車
2024/04/29(月) 20:32:39.30ID:tybuz7H+ 郵政改革がなくても鉄道郵便は衰退していたよ
151回想774列車
2024/04/30(火) 16:55:18.88ID:i7jgWHjT 所謂鉄道郵便の終焉は国鉄の最末期
https://www.postalmuseum.jp/publication/research/research_10_14.pdf
> 1985年3月から鉄道郵便局本局の廃止を含む鉄道郵便輸送の縮小が行われ、1986年10月1日、
> 鉄道郵便局を廃止するとともに、鉄道郵便車による輸送を全て廃止した。
> ここに、郵便における鉄道の利用は終焉を迎えたのである。
郵政改革とは無関係
https://www.postalmuseum.jp/publication/research/research_10_14.pdf
> 1985年3月から鉄道郵便局本局の廃止を含む鉄道郵便輸送の縮小が行われ、1986年10月1日、
> 鉄道郵便局を廃止するとともに、鉄道郵便車による輸送を全て廃止した。
> ここに、郵便における鉄道の利用は終焉を迎えたのである。
郵政改革とは無関係
152回想774列車
2024/05/01(水) 02:20:50.85ID:UcFQSeQF 郵便車は郵政省の持ち物
153回想774列車
2024/07/07(日) 23:03:50.86ID:8rlpw/8D 郵便車といえば自動車は真っ赤に塗られてるけど鉄道ではそうじゃないね
154回想774列車
2024/07/08(月) 14:23:20.73ID:1VMdmG6j 郵便自動車はパっと見て郵便車と分かる必要があったから
155回想774列車
2024/09/29(日) 12:51:04.75ID:xn2XVlkN 来月から値上げでますます衰退するね
役割を終えつつあるという意味では鉄道と郵便は同類なのかも
役割を終えつつあるという意味では鉄道と郵便は同類なのかも
157回想774列車
2024/10/01(火) 23:24:08.21ID:MfHr7nAY クモユ143は勿体無さすぎ
郵便車は郵政省所有だったために転用が出来なかった
せめて郵便輸送廃止時に国鉄に無償譲渡できてればクモヤ143やクモハ123に改造出来たのに
郵便車は郵政省所有だったために転用が出来なかった
せめて郵便輸送廃止時に国鉄に無償譲渡できてればクモヤ143やクモハ123に改造出来たのに
158回想774列車
2024/11/02(土) 12:56:35.15ID:KidqErEt 10月の郵便代値上げで先細り感がいっそう強まった
近い将来、「むかしむかし、鉄道でも郵便を運んでいて専用車両もあったんだよ」と語れる日が来るのであろう
近い将来、「むかしむかし、鉄道でも郵便を運んでいて専用車両もあったんだよ」と語れる日が来るのであろう
159回想774列車
2024/11/21(木) 08:18:42.87ID:fiqveoBR ヤフオクでもヤマトや佐川で発送されると早い早い
〒は逆にどんどん遅くなってる
鉄郵が消えたのは自然な流れだったのだなあ
〒は逆にどんどん遅くなってる
鉄郵が消えたのは自然な流れだったのだなあ
160回想774列車
2024/11/21(木) 10:47:46.97ID:7dwKDYJc 一行目二行目と三行目の関連性がよく分からんのです
161回想774列車
2024/11/22(金) 15:39:22.80ID:RwMWQCmn 垂便
162回想774列車
2024/12/05(木) 10:13:46.09ID:1RPRLbqi >>157
ひょっとしたら今でも現役だったかも知れない
ひょっとしたら今でも現役だったかも知れない
164九州電機大好き
2025/02/22(土) 22:12:36.82ID:W/ojnukJ スユ44 ワキ10000そっくり サボは 南東郵304
165九州電機大好き
2025/02/22(土) 22:15:56.99ID:W/ojnukJ スユ44 ワキ10000そっくり サボは 南東郵301
166回想774列車
2025/03/15(土) 18:15:59.45ID:Hw9o4Nls 郵便の弱点は片道輸送しかないこと
小荷物は帰り便の勧誘営業の効果で曲がりなりにもビジネスは成り立った
小荷物は帰り便の勧誘営業の効果で曲がりなりにもビジネスは成り立った
167回想774列車
2025/05/16(金) 18:23:08.52ID:gtPOEDqn 郵便事業の赤字は必然だな
168回想774列車
2025/05/16(金) 21:31:42.64ID:WzRAGbHN 仕事でよく書留使うが、郵便局の窓口はいつも混雑しるけど、それでも赤字なんだな
169回想774列車
2025/05/17(土) 12:00:28.54ID:QAUT/Z9d 標準軌私鉄に郵便専用車はなかったの?
170回想774列車
2025/05/17(土) 13:56:15.02ID:gb9J7fNQ >>163
車内には国鉄職員であっても無断で立ち入れなかったらしい。
車内には国鉄職員であっても無断で立ち入れなかったらしい。
レスを投稿する
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パトカーが追跡中のオートバイが転倒 29歳男性が意識不明 騒音鳴らして走行 停止に応じず〈仙台〉 [香味焙煎★]
- 【なおド】大谷翔平が今季初の3戦連発16号ソロ! 本塁打ランキング単独トップ浮上 エンゼルス 6-2 ドジャース [鉄チーズ烏★]
- 【京都】カヌー大会で事故 強風により90艇が転覆か「数十人が溺れている」と110番通報 [あずささん★]
- 【大阪・関西万博】吉村洋文知事「このままいけば完全撤去」重文指定・太陽の塔と並べて「大屋根リング」の価値主張 [ぐれ★]
- 自民党「米価格の高騰は日本の人口が多すぎるから」 [667744927]
- 【正論】ミヤネ屋「日本人ひき逃げ事件は文化の違いの可能性高い!ガタガタ騒ぐな!」 [271912485]
- 【画像】メダリストの岡崎いるかちゃんの未来の姿みたいなAV女優が発見される…
- ▶二番目に中の人と結婚したいホロメン
- どうして日本人は箱型が好きなのか?ミニバンが売れ続ける日本市場の特異性 [663766621]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★5