※前スレ
ドライバーが全く打てません 102
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1619771199/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
ドライバーが全く打てません 105
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/29(金) 15:07:39.04ID:y+lm41fV
2021/10/29(金) 15:08:01.08ID:y+lm41fV
>>1
いちおつ!
いちおつ!
2021/10/29(金) 15:40:42.87ID:JB6lg3tG
いちおつー!
4名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/29(金) 16:01:59.89ID:YZsruoYU エマーソン・フィツバルディは凄かった
5名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/29(金) 16:02:07.76ID:YZsruoYU エマーソン・フィツバルディは凄かった
6名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/29(金) 16:02:21.33ID:YZsruoYU エマーソン・フィツバルディは凄かった
2021/10/29(金) 19:49:12.45ID:Pw00D4L6
打ちっぱではいつもさっぱりなのに本番のラウンドでは結構いい当たりがでる
いったいなぜなのだろうか
いったいなぜなのだろうか
2021/10/29(金) 21:54:14.96ID:Q3r6Q9E/
>>6
何回書くねんw
何回書くねんw
2021/10/29(金) 23:13:05.77ID:ULYf0MV/
前スレ925
ゆったり振るというのは具体的に言うと、慌ててクラブを速く振ろうとするなということ
胴体の回転に釣られて腕が動き、腕に釣られてクラブが動くものでクラブは急に速く動かない
段々と加速されて、それがインパクト手前まで続いて、それによってインパクト手前までシャフトがしなっていて
そこから、しなりが戻ってくるところでインパクトするのが望ましい
スイング論は色々あるけど、プロは皆そういう風にシャフトを使ってる
https://www.youtube.com/watch?v=juV8HDJTjUs
https://www.youtube.com/watch?v=lAuYvP35dSU
ゆったり振るというのは具体的に言うと、慌ててクラブを速く振ろうとするなということ
胴体の回転に釣られて腕が動き、腕に釣られてクラブが動くものでクラブは急に速く動かない
段々と加速されて、それがインパクト手前まで続いて、それによってインパクト手前までシャフトがしなっていて
そこから、しなりが戻ってくるところでインパクトするのが望ましい
スイング論は色々あるけど、プロは皆そういう風にシャフトを使ってる
https://www.youtube.com/watch?v=juV8HDJTjUs
https://www.youtube.com/watch?v=lAuYvP35dSU
2021/10/30(土) 08:40:51.43ID:D1uai4vB
腕とクラブが体に巻きついてダウンスイングすればいい球が出る
2021/10/30(土) 09:22:26.48ID:alYmxbUn
>>1
乙カレーAA
乙カレーAA
2021/10/30(土) 10:58:02.60ID:NDkMfc4X
ドライバーは長いから静止状態から加速しようとしたら振り遅れるのは当たり前
トップからヘッドを先に少し動かすだけで軽く振りきれるのに
トップからヘッドを先に少し動かすだけで軽く振りきれるのに
2021/10/30(土) 11:30:57.58ID:HDieTfZw
>>9,10,13
ありがとうございます。
なるほど。感覚的にはヘッドが遅れてくるという感じですか?
以前はそんな感じで振るようにしていた時期もありました。
ただ、「ヘッドが遅れてくる」と「振り遅れ」の差がよくわからないことと、ヘッドが遅れてくるので、体(少なくとも腰、あと肩も)が開き気味になり、「体は開いちゃいけない」という教えに反するような気もしています。
多分、自分の解釈が間違っている部分があると思うのですが、どのように考えればよいのでしょうか?
ありがとうございます。
なるほど。感覚的にはヘッドが遅れてくるという感じですか?
以前はそんな感じで振るようにしていた時期もありました。
ただ、「ヘッドが遅れてくる」と「振り遅れ」の差がよくわからないことと、ヘッドが遅れてくるので、体(少なくとも腰、あと肩も)が開き気味になり、「体は開いちゃいけない」という教えに反するような気もしています。
多分、自分の解釈が間違っている部分があると思うのですが、どのように考えればよいのでしょうか?
2021/10/30(土) 11:56:05.25ID:Vrn20GTM
振り遅れの定義は、個人的にはグリップエンドが左脇腹より左を指したら振り遅れだと思ってる。
2021/10/30(土) 12:04:04.62ID:ZMqCyrkS
>>14
体が開いちゃいけないっていうのも必要以上にって事だよね。
自分も振り遅れてフェースが開いてスライスタイプって言われてたんだけどグリップを適正にしたら無意識的なスイングでフェードボールが打てるようになったよ。
それでも体が開けばスライスするし、閉じすぎるとフックも出る。
まずは今のスイングに適したグリップか確認して欲しいな
体が開いちゃいけないっていうのも必要以上にって事だよね。
自分も振り遅れてフェースが開いてスライスタイプって言われてたんだけどグリップを適正にしたら無意識的なスイングでフェードボールが打てるようになったよ。
それでも体が開けばスライスするし、閉じすぎるとフックも出る。
まずは今のスイングに適したグリップか確認して欲しいな
2021/10/30(土) 12:10:40.93ID:PpUlN1Bc
ヘッドって開いて見えるくらいがホントにスクエアなんだな
すげー気持ち悪い
すげー気持ち悪い
2021/10/30(土) 12:14:26.12ID:ZMqCyrkS
2021/10/30(土) 12:21:23.30ID:XosIW0LI
フェーダーは閉じて構える
ドローヒッターは開いて見えるくらいに構える
ドローヒッターは開いて見えるくらいに構える
2021/10/30(土) 12:28:34.53ID:D1uai4vB
>>14
オレ的には腕の力が入る余地がないくらい振り遅れるくらいで丁度いいと思う。
初心者の振り遅れと何も違わないと思う。
トップのフェースの向きでドローかフェードか決まるから
そこさえ覚えればドライバーは得意になると思うよ。
オレ的には腕の力が入る余地がないくらい振り遅れるくらいで丁度いいと思う。
初心者の振り遅れと何も違わないと思う。
トップのフェースの向きでドローかフェードか決まるから
そこさえ覚えればドライバーは得意になると思うよ。
2021/10/30(土) 13:12:48.35ID:PpUlN1Bc
2021/10/30(土) 14:18:07.07ID:Kmw88Zck
2021/10/30(土) 19:22:49.16ID:8HHdve/u
>>18
おれもフェースちょっと閉じて振ったら凄い捕まりだしたどすライス克服万歳!
おれもフェースちょっと閉じて振ったら凄い捕まりだしたどすライス克服万歳!
2021/10/30(土) 21:02:15.20ID:61fshlxy
>>14
原理は簡単で、トップからインパクト手前までクラブは引っ張られていて、その間ヘッドは自然と遅れてる
インパクト手前から引っ張られてたヘッドが解放されて、ヘッドは素早く進んで手に追いついてくる(そのとき、しなりが戻ってくる)
でも、それが起きないとヘッドはいつまでも遅れていて、それを無理に手や腕の力で進ませようとすると、あらゆるミスが出る
腰や肩が開いてるとか開いてないとかは人それぞれ
https://www.youtube.com/watch?v=gMZ6om4CJTU
ここで下手な人のスイングと言ってるスイングでは、適切にヘッドが解放されず追いついてきてない例
といっても初・中級者のスイングより、ずっとまもともだけど
原理は簡単で、トップからインパクト手前までクラブは引っ張られていて、その間ヘッドは自然と遅れてる
インパクト手前から引っ張られてたヘッドが解放されて、ヘッドは素早く進んで手に追いついてくる(そのとき、しなりが戻ってくる)
でも、それが起きないとヘッドはいつまでも遅れていて、それを無理に手や腕の力で進ませようとすると、あらゆるミスが出る
腰や肩が開いてるとか開いてないとかは人それぞれ
https://www.youtube.com/watch?v=gMZ6om4CJTU
ここで下手な人のスイングと言ってるスイングでは、適切にヘッドが解放されず追いついてきてない例
といっても初・中級者のスイングより、ずっとまもともだけど
2021/10/30(土) 21:21:52.20ID:61fshlxy
>>11
スピード自体は人それぞれ、体力やスイングのタイプで違うけど
適度にシャフトをしならせて、それが戻ってくるタイミングでインパクトというのがキモで
自分がしっかり制御できないような、急な動きや加速をしてはいけない
https://www.youtube.com/watch?v=5HQfSQmzCaI
ここで色々なスイングスピードをやって見せてるけど、どのスピードでも制御されてる
スピード自体は人それぞれ、体力やスイングのタイプで違うけど
適度にシャフトをしならせて、それが戻ってくるタイミングでインパクトというのがキモで
自分がしっかり制御できないような、急な動きや加速をしてはいけない
https://www.youtube.com/watch?v=5HQfSQmzCaI
ここで色々なスイングスピードをやって見せてるけど、どのスピードでも制御されてる
2021/10/30(土) 22:06:18.11ID:pOFTZm4T
おまえらまだ打てんのか?
本当にもう困った人達だ
フェースを構えた形のまま当てようとするから打てんのだぞ
慣性モーメント云々開いたら戻らないとかそのまま鵜呑みにしたらいかん
開いて振ってるイメージで身体でターンしてみろ
腕さえ振らなければなんとなく分かってくる事があるよ
本当にもう困った人達だ
フェースを構えた形のまま当てようとするから打てんのだぞ
慣性モーメント云々開いたら戻らないとかそのまま鵜呑みにしたらいかん
開いて振ってるイメージで身体でターンしてみろ
腕さえ振らなければなんとなく分かってくる事があるよ
2021/10/31(日) 07:54:00.35ID:4rfoQ9bY
切り返しでクラブ寝かせる(フェースを開く)イメージで打ったら真っ直ぐにしか飛ばなくなった。今までダウンスイングでクラブを立てすぎてたんだろう
2021/10/31(日) 08:09:01.51ID:qewQhcRV
スイングで悩むと打てなくなるけど
オレの場合は特にドライバーは無心で振れないと何処がでミスするから
アドレス入ったら何も考えずに振れるスイング目指してる。
オレの場合は特にドライバーは無心で振れないと何処がでミスするから
アドレス入ったら何も考えずに振れるスイング目指してる。
30名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 11:03:00.62ID:JdM3JIKH 本番では、7割位で振っとけばOBは避けられるかな。
2021/10/31(日) 11:12:30.84ID:fGQdAClh
軽く振った時の出球の方向性の加味するとOBは防げるかもね
32名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 11:43:55.17ID:SNEnt9/4 マット上でのハーフスイングがいい練習になると思う。
難しいけどね。
難しいけどね。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 11:44:39.50ID:SNEnt9/4 >>32
因みに3Wでです。
因みに3Wでです。
2021/10/31(日) 11:49:19.32ID:fGQdAClh
今流行のスロースイングもおすすめ
ドライバーでフルスイングの振り幅でスイングスピードを落としてキャリー50ヤードとか、めっちゃ難しいけどね
ドライバーでフルスイングの振り幅でスイングスピードを落としてキャリー50ヤードとか、めっちゃ難しいけどね
35名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 15:06:24.85ID:wP0e6u+X スイングは自分のやりやすいようにして、インパクトでフェースがターゲットを向くように握り方を調整するのはだめなのかな?
2021/10/31(日) 15:42:02.68ID:qewQhcRV
よく8番9番あたりでスイング作れとかいうけど
ドライバーがいいな。全てのクラブを網羅してるわ。
ドライバーがいいな。全てのクラブを網羅してるわ。
2021/10/31(日) 15:43:56.54ID:g6vMMzMZ
そして掬い打ちが量産される
2021/10/31(日) 15:51:54.12ID:wdsSJgbI
2021/10/31(日) 15:52:00.29ID:0cOJz9em
ドライバーはティーアップしてるから全然違うんだよな
2021/10/31(日) 16:02:20.24ID:WUOCwv3S
2021/10/31(日) 16:02:22.40ID:307Z3H+J
>>35
もしインパクトでフェースがターゲットを向くように握り方を調整するだけで安定してナイスなショットが出るとしたら、すでにナイスなスイングができてるということやw
もしインパクトでフェースがターゲットを向くように握り方を調整するだけで安定してナイスなショットが出るとしたら、すでにナイスなスイングができてるということやw
2021/10/31(日) 16:03:53.15ID:qewQhcRV
>>39
4番で練習したら5番が簡単になった。とかそれと同じと思う。
ドライバーの安定したショットを心掛けて入念に練習したら
ショートアイアンにもそのまま使えるんだよね。
逆にショートアイアンで使えてた技術はドライバーには通用しない事が多いからスイングから排除する事にしたよ。
4番で練習したら5番が簡単になった。とかそれと同じと思う。
ドライバーの安定したショットを心掛けて入念に練習したら
ショートアイアンにもそのまま使えるんだよね。
逆にショートアイアンで使えてた技術はドライバーには通用しない事が多いからスイングから排除する事にしたよ。
2021/10/31(日) 16:15:32.32ID:0cOJz9em
ショートアイアンは縦振りでも打てるけど、FWやロングアイアンは払い打ち出来ないとまともに打てないということならそうだな
2021/10/31(日) 16:28:11.85ID:wPwCL7U5
自分はPWでスイング作ったな。
ただ大枠は同じなんだけどドライバー、UT、アイアン、ウェッジで違うスイングしてる感じ
ただ大枠は同じなんだけどドライバー、UT、アイアン、ウェッジで違うスイングしてる感じ
2021/10/31(日) 16:38:52.43ID:fGQdAClh
>>37
良く言われるのは、ちょうど真ん中ぐらいの番手だぞ
良く言われるのは、ちょうど真ん中ぐらいの番手だぞ
2021/10/31(日) 16:39:14.92ID:OXBwQGfr
単純にアドレス時のシャフトの角度でスイングプレーンを作れれば問題ないんだけど短いクラブだけ練習してるとそれが出来ないことに気付く
48名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 17:23:09.00ID:l1Ej2ZqM 好みによるよね
2021/10/31(日) 17:26:49.31ID:EJQKvB6Z
アイアンとFWは真っ直ぐ打てるのにドライバーだけ異常に曲がるとか仕組みがおかしい
2021/10/31(日) 17:52:51.37ID:+I+12ohC
アイアンに関しては、ウェッジでアプローチ練習がアイアンのスイングのビジネスゾーン作りの練習になる。
よってドライバーの練習の時も、ドライバーで同じ事をすれば良い
という理論に基づき振ってみたら30球くらいで素晴らしいスイングが出来るようになったよ
よってドライバーの練習の時も、ドライバーで同じ事をすれば良い
という理論に基づき振ってみたら30球くらいで素晴らしいスイングが出来るようになったよ
2021/10/31(日) 17:54:10.11ID:QL++1qd0
52名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 18:00:52.23ID:USObU0lp ショートアイアンでスイング作ってもドラ持つと別人になってしまう自分がいる。
強く打たないと150yぐらいしか飛ばないんじゃないかって気持ちがメラメラ。
当たれば飛ぶって気持ちにならないのがドライバーなんだよね。
強く打たないと150yぐらいしか飛ばないんじゃないかって気持ちがメラメラ。
当たれば飛ぶって気持ちにならないのがドライバーなんだよね。
2021/10/31(日) 18:05:30.15ID:+I+12ohC
最初は左手を体の軽い捻転と軽い右膝の屈伸で振る感じで右手は支えるだけ
というスイングから開始し、飛距離はキャリーで50〜100y程度でいいだろう、とにかく芯で捉える事に意識する
決して腕や手元で操作してボールに当てようとしてはいけない
これで感覚をつかんできたら少しずつ捻転と屈伸の強さを強めていく
振るバランスが崩れて失敗したらいったん強さを弱めて調子を上げてからまた強める
これで数十球かけて普通のスイングの強さまで上がっていき、ついには素晴らしいスイングが身に付く
肩や肘・手首が遠心力によって自然に伸びるような感覚を維持できれば良い。
またフルスイングの時にインパクト直前でヘッドがクイッとなる感覚が伝わってくるが、これは自分で何か操作してそうなるのではなく、このスイングをしてると勝手にそうなるという間隔を維持する
というスイングから開始し、飛距離はキャリーで50〜100y程度でいいだろう、とにかく芯で捉える事に意識する
決して腕や手元で操作してボールに当てようとしてはいけない
これで感覚をつかんできたら少しずつ捻転と屈伸の強さを強めていく
振るバランスが崩れて失敗したらいったん強さを弱めて調子を上げてからまた強める
これで数十球かけて普通のスイングの強さまで上がっていき、ついには素晴らしいスイングが身に付く
肩や肘・手首が遠心力によって自然に伸びるような感覚を維持できれば良い。
またフルスイングの時にインパクト直前でヘッドがクイッとなる感覚が伝わってくるが、これは自分で何か操作してそうなるのではなく、このスイングをしてると勝手にそうなるという間隔を維持する
2021/10/31(日) 18:06:37.57ID:+I+12ohC
>>53
左膝の屈伸でした
左膝の屈伸でした
2021/10/31(日) 18:30:43.75ID:307Z3H+J
2021/10/31(日) 19:23:33.59ID:tTDEvOZr
俺はシャローイング始めて半年でマスターした。あまり教えたくないけどヒントはトップのフェース向き。
2021/10/31(日) 19:39:53.51ID:Jm7HqHON
14です。
いろいろアドバイスいただいて、今日試してみたら、イイ感じでした。
自分の場合、テイクバックで手首の力を抜いて、できるだけヘッドを動かさずにバックスイングすることによって、腕全体をムチのようにしならせるような感覚的を得ることができるようになりました。ヘッドスピードも2〜3m/s派上がりました。
方向性はイマイチですが、以前と比べれば良くなっているような気がします。
ありがとうございました。
いろいろアドバイスいただいて、今日試してみたら、イイ感じでした。
自分の場合、テイクバックで手首の力を抜いて、できるだけヘッドを動かさずにバックスイングすることによって、腕全体をムチのようにしならせるような感覚的を得ることができるようになりました。ヘッドスピードも2〜3m/s派上がりました。
方向性はイマイチですが、以前と比べれば良くなっているような気がします。
ありがとうございました。
2021/10/31(日) 22:33:33.02ID:Ji3etB7P
純正Sからカスタム60Sにシャフトのみ交換しましたが、全く打てなくなりました。
重量は実測+6g程度なんですが、当たるタイミング遅れて来る感じで、全部チーピン気味の引っ掛けになります。
普段はHS45程度ですが、シャフト重くした時に振るコツとかありますか?
重量は実測+6g程度なんですが、当たるタイミング遅れて来る感じで、全部チーピン気味の引っ掛けになります。
普段はHS45程度ですが、シャフト重くした時に振るコツとかありますか?
2021/10/31(日) 22:34:56.38ID:nkJx6sxh
ドライバーは俺の場合水平素振りに前傾しただけ
のシンプル横振り感覚です。
肩も余計な事考えずに平行に回転している感覚です。
おかしいかなぁ?
のシンプル横振り感覚です。
肩も余計な事考えずに平行に回転している感覚です。
おかしいかなぁ?
2021/10/31(日) 22:35:14.10ID:YrSITXFO
ぶっちゃけ
そんなことで打てなくなるのは
スイング根本から直すしかない
そんな大冒険したくないなら
慣れるしかない
そんなことで打てなくなるのは
スイング根本から直すしかない
そんな大冒険したくないなら
慣れるしかない
2021/10/31(日) 22:47:57.66ID:CAKQVzzl
2021/10/31(日) 23:16:03.82ID:0cOJz9em
2021/10/31(日) 23:31:15.88ID:dXbRhG3G
結局のところ捻転って大事なんですか?
最近まで捻転とか必要ないかなと思っていたけどしっかり胸を回す意識だと
トップまでは多少苦労するけどダウスイング以降は気持ちよく振れるのでやっぱり必要なのかなと思い始めたわ
最近まで捻転とか必要ないかなと思っていたけどしっかり胸を回す意識だと
トップまでは多少苦労するけどダウスイング以降は気持ちよく振れるのでやっぱり必要なのかなと思い始めたわ
2021/11/01(月) 07:56:04.40ID:yhh5qy5E
捻転は誰でもしてるけど
気を付けるなど意識してるかと言われればマチマチだと思う。
自分は他に意識を向けてるけど結果として捻転も出来てるな。
気を付けるなど意識してるかと言われればマチマチだと思う。
自分は他に意識を向けてるけど結果として捻転も出来てるな。
2021/11/01(月) 08:15:57.97ID:vOe09jjL
2021/11/01(月) 08:50:27.66ID:/r3oQ0li
練習量と筋力、柔軟性次第
意識して捻転量、差を増やすとかやらんほうがいいと思うわ
意識して捻転量、差を増やすとかやらんほうがいいと思うわ
2021/11/01(月) 09:32:16.85ID:IqceVJpF
無理して捻転して浅いバックスイングになるとアウトサイドインになっていいことない
さらに浅いバックスイングでインから打とうとすると無理やりな側屈入れてダフる
さらに浅いバックスイングでインから打とうとすると無理やりな側屈入れてダフる
2021/11/01(月) 09:54:03.15ID:Vt4S3IHx
捻転を重視する人は捻転差をビジネスゾーンで解消し、同時に背中を海老剃りながら打つのちゃいますか
2021/11/01(月) 10:02:46.30ID:/r3oQ0li
俺はいかにフェイス面を打ち出し方向に戻すかだけだと思うのね
アドレスの向きのバラツキがなければスイング軌道の傾向はあまり変わらない
しかしフェイス向きのコントロールだけはなかなか出来ん…アドレスのスクエア感の問題もあるんだろうが
アドレスの向きのバラツキがなければスイング軌道の傾向はあまり変わらない
しかしフェイス向きのコントロールだけはなかなか出来ん…アドレスのスクエア感の問題もあるんだろうが
70名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/01(月) 10:22:10.45ID:MA+Bxad2 捻転は下半身、上半身、手、クラブを一体に振るためには絶対必要。
ただ、ほどけたらそれぞれがバラバラに動き出すからほどかないのが大事。
ただ、ほどけたらそれぞれがバラバラに動き出すからほどかないのが大事。
2021/11/01(月) 10:24:13.07ID:I0slh7+1
バックスイングで開かなきゃ戻す必要ないと気づいたぜ
アドレスで左腕締めとけばバックスイングするだけで勝手に外旋してシャットにあがる
緩んでると勝手に内旋してフェースが開く
調子がいい日と悪い日の違いをずっと探してたけどようやく真理に近づいたかもしれん
アドレスで左腕締めとけばバックスイングするだけで勝手に外旋してシャットにあがる
緩んでると勝手に内旋してフェースが開く
調子がいい日と悪い日の違いをずっと探してたけどようやく真理に近づいたかもしれん
2021/11/01(月) 10:52:44.49ID:/r3oQ0li
それでも開くし閉じちゃうんだけどね
まあ練習不足か…
まあ練習不足か…
73名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/01(月) 12:21:18.88ID:WsmhoFY+ 捻転で打つのと手打ちで打つのと全然違うな
2021/11/01(月) 12:24:43.51ID:ZRciXSlP
捻転差!xファクター!とかだからなんだとしか言えない
人間ゴムじゃないだからどんなに捻ってもスピードは変わらんし変わったらゴム人間
普通に考えたらわかるだろ
人間ゴムじゃないだからどんなに捻ってもスピードは変わらんし変わったらゴム人間
普通に考えたらわかるだろ
2021/11/01(月) 12:24:51.49ID:Gl6GLVEq
>>60,61,62,65
ご回答ありがとうございます。
経緯としては、純正で右のミスや低弾道が多くなってたので、高弾道と捕まりの良さを狙ってスピーダー661を入れた次第です。
実力不足は承知の上なので、とりあえず50%スイングで練習を重ね、それでも駄目なら諦めて純正に戻したいと思います。
ご回答ありがとうございます。
経緯としては、純正で右のミスや低弾道が多くなってたので、高弾道と捕まりの良さを狙ってスピーダー661を入れた次第です。
実力不足は承知の上なので、とりあえず50%スイングで練習を重ね、それでも駄目なら諦めて純正に戻したいと思います。
2021/11/01(月) 12:30:11.20ID:I0slh7+1
同じSで同じ重量帯なら純正が一番柔いからそれで捕まらない上がらないならカスタムするにしても重量やフレックス落とさないとなぁ
2021/11/01(月) 12:35:40.75ID:/r3oQ0li
2021/11/01(月) 12:38:11.16ID:Vt4S3IHx
捻転差を使うかは置いといてハンマー投げみたいに背中を後ろに捻って打つ
2021/11/01(月) 12:56:13.63ID:+dohpZzO
>>78
そうなんですよね。ハンマー投げみたいに背中は丸め気味なんですよね。ハンマー投げだとヘッドが地面についちゃんうですが、左脇腹を伸ばすようにするとヘッドが高く上がります。
そうなんですよね。ハンマー投げみたいに背中は丸め気味なんですよね。ハンマー投げだとヘッドが地面についちゃんうですが、左脇腹を伸ばすようにするとヘッドが高く上がります。
2021/11/01(月) 13:07:43.65ID:5zvkQTBi
スプーンが曲がらなのにドライバーが曲がるのはロフトが無いから?
カチャカチャで最大ロフトにしてティー低くしたら真っ直ぐ飛ぶんですかね?
カチャカチャで最大ロフトにしてティー低くしたら真っ直ぐ飛ぶんですかね?
81名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/01(月) 13:14:18.81ID:XRb1sRG7 捻転差って、運動連鎖の結果として生ずるだけだろう。
2021/11/01(月) 13:21:18.43ID:T9NVhdm3
捻転差というか、下半身が先行しているとヘッドがインから入りやすいのはあるね。
2021/11/01(月) 13:56:33.08ID:WSRr6bFA
>>80
確かにロフトが大きい方が優しい(捕まりやすい)と記載されているHPをよく見ますが、なぜかはよくわかりませんよね。
確かにロフトが大きい方が優しい(捕まりやすい)と記載されているHPをよく見ますが、なぜかはよくわかりませんよね。
2021/11/01(月) 14:04:56.99ID:WSRr6bFA
多分、スピンの軸が垂直方向に近づいて、サイドスピン量が減るからですね。
2021/11/01(月) 17:16:19.60ID:g5VMjkWm
せやな
86名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/01(月) 18:35:27.97ID:Ce2cAaew 筋肉ってバネじゃないんだから捻転の戻りでスイングが速くなることはない。
捻転はあくまで足から上体までを一体化させる手段。
捻転はあくまで足から上体までを一体化させる手段。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/01(月) 19:00:15.57ID:XRb1sRG7 伸張反射はあるけどね。
2021/11/01(月) 19:27:58.21ID:C9I6zHcl
チンコで打つんだよ
2021/11/01(月) 21:05:15.86ID:vOe09jjL
>>69
フェイス面が打ち出し方向に当たるように、そして、それが安定してできるようなスイングが合理的で良いスイングなんやで
やり方は個人個人で若干の違いはあるが
プロから見たら多くのアマは「それじゃ安定して正しい方向に飛ぶわけないよ」というスイングになってる
フェイス面が打ち出し方向に当たるように、そして、それが安定してできるようなスイングが合理的で良いスイングなんやで
やり方は個人個人で若干の違いはあるが
プロから見たら多くのアマは「それじゃ安定して正しい方向に飛ぶわけないよ」というスイングになってる
2021/11/01(月) 21:06:53.78ID:Gk1B6feP
直ドラ練習したらスライスしなくなってきた
ドライバーはその程度だけどスプーンが無茶苦茶良くなった
ドライバーはその程度だけどスプーンが無茶苦茶良くなった
2021/11/01(月) 21:51:18.43ID:+7d/27th
捻転は回転してパワー生み出しながら手元を落とす時間稼ぐためのものだろ
2021/11/01(月) 21:54:46.40ID:2onXE+3s
2021/11/01(月) 21:56:24.30ID:dOXDenpR
捻転よりも左肩が深く入った高いトップを意識したほうが良いと思うの
2021/11/01(月) 21:59:00.80ID:QQH1tCR5
フッカー体質になるとフェードは難しいな
プルスライスすら打てん
プルスライスすら打てん
2021/11/01(月) 23:12:43.88ID:GfTA68sZ
今日は絶不調だった。いつもは200ヤードは普通に飛ぶのに、
今日は思いっきり振ってるのに飛んでも170ヤードくらい。しかも当たり負けしてる。
ものすごく肩の関節が痛い。って、やばい、肩が上がらねえよ。
今日は思いっきり振ってるのに飛んでも170ヤードくらい。しかも当たり負けしてる。
ものすごく肩の関節が痛い。って、やばい、肩が上がらねえよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/02(火) 02:03:00.87ID:5E5pGEEf 知り合いに横振りで振れってアドバイスもらってたけど全く駄目で縦振りに治したらガンガン飛ぶようになった
人によって感覚違うんだなって感じ
人によって感覚違うんだなって感じ
2021/11/02(火) 08:15:33.17
画像撮ったの見たら
恐ろしくインサイドかつシャローに引いてた
自分の意識との乖離に愕然
恐ろしくインサイドかつシャローに引いてた
自分の意識との乖離に愕然
2021/11/02(火) 08:19:46.45ID:9bG/xFTE
ボールの横に挟むようにポールを平行に置いたら打つ方向が意識出来て良いと思うよ。
2021/11/02(火) 10:42:58.03ID:0YDjytbF
テイクバックでヘッドアップと左手首が外に折れるのが治らんのう
2021/11/02(火) 11:12:49.45ID:/GPUXwq3
もしかしたらヘッドアップしてるんじゃなくアドレスでの前傾が強すぎるのかもよ
スイング見てないからわからないけどドライバーはアイアンほどの前傾はひつようないから
スイング見てないからわからないけどドライバーはアイアンほどの前傾はひつようないから
2021/11/02(火) 11:39:22.90ID:YJp2O6KW
切り返しで掌屈するために一旦背屈を利用する手もあるかと
103名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/02(火) 12:56:39.78ID:9bG/xFTE それはそうと、ここで色々言ってる人って、練習場の200yネットにズバズバ当たりますよね。
失敗してワンバウンドとかそんな感じでしょ。
失敗してワンバウンドとかそんな感じでしょ。
2021/11/02(火) 13:15:33.20ID:EKzhgCxx
たまに爺さん達が後ろでギャラリーになってる事あるわ
はーーバケモンだね!どこまで飛ばす気!羨ましいわー
って言われたりする
まぁ、棒振るスポーツはずっとやってたから速く振るコツは知ってたけど最初から打てたわけじゃないし数年はコース横断するOBばっかだったけどね
練習あるのみだよ
アドバイス出来る事があるとすれば最初は方向性よりどんだけ速く振る事が出来るかどうすれば速く振れるかを追求したほうがいいと思う
はーーバケモンだね!どこまで飛ばす気!羨ましいわー
って言われたりする
まぁ、棒振るスポーツはずっとやってたから速く振るコツは知ってたけど最初から打てたわけじゃないし数年はコース横断するOBばっかだったけどね
練習あるのみだよ
アドバイス出来る事があるとすれば最初は方向性よりどんだけ速く振る事が出来るかどうすれば速く振れるかを追求したほうがいいと思う
2021/11/02(火) 13:37:13.26ID:gEJ6iypH
200yのネットは初めての打ちっぱなしでとどいてたわ。
スイングの仕方もなんにも知らない初心者で、7Iが60yしか飛ばなかったが、
ドライバーはハンマー投げみたいなイメージで肩からヘッドまでほぼまっすぐのイメージで、
切り返しでヘッドが顔の左側に見えるくらいのオーバースイングだったが、なぜか調子良く飛んだ
もちろんそのスイングは今は続けてないが
スイングの仕方もなんにも知らない初心者で、7Iが60yしか飛ばなかったが、
ドライバーはハンマー投げみたいなイメージで肩からヘッドまでほぼまっすぐのイメージで、
切り返しでヘッドが顔の左側に見えるくらいのオーバースイングだったが、なぜか調子良く飛んだ
もちろんそのスイングは今は続けてないが
2021/11/02(火) 13:42:49.93ID:mpnIiPdm
最近はスイング迷走中でマン振りしてないな
コントロール重視で打ってレンジで200yキャリーくらい
コントロール重視で打ってレンジで200yキャリーくらい
2021/11/02(火) 13:55:48.38ID:900JyXhz
テークバック超縦回転したら、超フック連発。
コースじゃ使えないけど、面白いから打ちまくったわ。
コースじゃ使えないけど、面白いから打ちまくったわ。
2021/11/02(火) 13:58:44.78ID:lSZQJ1ju
2021/11/02(火) 14:01:34.48ID:kpd6o5ZD
>>93
結果捻転してるよな左肩が入った高いトップは
結果捻転してるよな左肩が入った高いトップは
2021/11/02(火) 15:54:39.95ID:iTuMkM+5
>>109
自然な捻転が入るよね
自然な捻転が入るよね
2021/11/02(火) 16:22:31.19ID:0YDjytbF
自分の動画見ると結構前傾してるかも
いろいろ試してみよう
いろいろ試してみよう
2021/11/02(火) 17:06:14.06ID:kMxQkGX9
>>103
200yは5鉄なンだわ
200yは5鉄なンだわ
2021/11/02(火) 17:48:15.74ID:iqiyjACH
ねんだは
2021/11/02(火) 18:28:13.83ID:pbgnb9Re
グワシャ
2021/11/02(火) 23:49:39.91ID:Pxm7MECp
ユピテル買って数値見ながら振ってたら段々HS上がって来たわ
言うても平均以下から平均ぐらいになっただけだけど
一年の練習よりユピテル買った3日の方が伸びまくってる
言うても平均以下から平均ぐらいになっただけだけど
一年の練習よりユピテル買った3日の方が伸びまくってる
2021/11/03(水) 05:46:36.02ID:xnfJLT0H
俺の場合は、ユピテル見ながら練習するとHSばかりが気になって、マン振りの癖が付きあまり良い練習にはならん
117名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 11:57:09.85ID:xyEtLFn82021/11/03(水) 14:33:59.38ID:DWOfLlgp
ミート率もあんまり当てにならないんだよね
テーラーメイドのドライバーは初速が速いのでHSが遅めでミート率が高めに出る
ミート率は当たりが少々悪くても、1.4〜1.5の間で収まっている
テーラーメイドのドライバーは初速が速いのでHSが遅めでミート率が高めに出る
ミート率は当たりが少々悪くても、1.4〜1.5の間で収まっている
2021/11/03(水) 15:22:24.12ID:jOHUmFyx
あとドライバーはバックスピン量が適正じゃないと
打ち出し角度はともかく初速とバックスピン量が一番気になる
打ち出し角度はともかく初速とバックスピン量が一番気になる
120名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 15:50:11.74ID:XKhHGayP レンジボールでネットの上のほう当てて250飛んだとか言ってる人よくいるけど吹け上がってるだけなのを自覚したほうがいい
練習場にもよるけど飛ばし屋の弾道は基本低い
練習場にもよるけど飛ばし屋の弾道は基本低い
2021/11/03(水) 16:02:01.78ID:rxOWkXAu
吹け上がるってHSないと絶対ならんのだが
2021/11/03(水) 16:17:59.77ID:v1H1qigY
レンジでネット上段に当たって250y飛んだとか言われてもどんな練習場かも分からないし相手にする必要ないでしょ
それが200y先のネット上段なら300yクラスだと思うけど
それが200y先のネット上段なら300yクラスだと思うけど
2021/11/03(水) 16:22:18.29ID:wlAwb5yb
体重移動しようとするとスウェーする癖がなおらないから、その場で回転するスイングに変えようと思う
距離は落ちるけど220くらい飛べばいい
距離は落ちるけど220くらい飛べばいい
2021/11/03(水) 16:23:23.17ID:DWOfLlgp
昔の飛ばし屋の弾道は中弾道だったけど、最近の飛ばし屋はポーンと打ち出し角から棒球みたいにく上がって中々落ちてこない感じ
2021/11/03(水) 16:36:31.06ID:v1H1qigY
みんなラウンドでの飛距離といつもの練習場での飛距離を勘案して「コースだったらこれくらいだな」って判断してると思うけど
自分の場合はラウンドでラン込み230〜240くらい、
行きつけの練習場のネットが195yくらいでその根元にキャリーすることが多いから
195y × 1.1(コースボール変換) = 214.5y
ランと当たりの良し悪しを考えれば230y〜240yは妥当だなって前提で練習してる
自分の場合はラウンドでラン込み230〜240くらい、
行きつけの練習場のネットが195yくらいでその根元にキャリーすることが多いから
195y × 1.1(コースボール変換) = 214.5y
ランと当たりの良し悪しを考えれば230y〜240yは妥当だなって前提で練習してる
2021/11/03(水) 17:20:00.20ID:G2nHEYIK
コースボールだと一割増しくらいになる
2021/11/03(水) 17:26:43.45ID:Svoo9+/r
レンジのリアルな距離は一回測るか店員に聞いた方がいい
場所によってはボールの情報も教えてくれるぞ
場所によってはボールの情報も教えてくれるぞ
2021/11/03(水) 17:51:11.49ID:kaLSY2iI
コースで印象的なショット覚えておけば最大飛距離は把握できるだろうと思ってるんだが、みんな練習場基準なのか?
ちな俺は
バンカー超え270跡なしオーバー
クリークまで285ワンイン
グリーンエッジまで290ワンオン
ちな俺は
バンカー超え270跡なしオーバー
クリークまで285ワンイン
グリーンエッジまで290ワンオン
2021/11/03(水) 17:56:44.39ID:v1H1qigY
>>128
自分が言ってたのは最大飛距離じゃなくて、練習場でのショットがコースだったらどれくらい飛んでるかなって考えたときの目安
自分が言ってたのは最大飛距離じゃなくて、練習場でのショットがコースだったらどれくらい飛んでるかなって考えたときの目安
2021/11/03(水) 21:20:33.04ID:wi96/A3A
球に本球があるから、それで確かめてる。
2021/11/03(水) 21:26:16.23ID:8bl8Xd3e
2021/11/03(水) 21:44:39.66ID:4iL98/Jx
私は220ヤードのバンカーにインです
2021/11/03(水) 21:46:31.06ID:w21g7olY
練習場に高校の女子ゴルフ部がよく練習に来てるけどドライバーは高弾道で滞空時間が長くて中々落ちてこない
結果として距離が出てる感じ
結果として距離が出てる感じ
2021/11/03(水) 21:53:31.50ID:uIuIxdRL
俺の周りのアマの上手な方で280ヤードくらい飛ばす人は中弾道のやや低め
PGAとかツアープロでキャリー300ヤード以上の飛ばし屋は高弾道の認識だけどね
PGAとかツアープロでキャリー300ヤード以上の飛ばし屋は高弾道の認識だけどね
135名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 22:22:25.22ID:Xyek2tbY 元々野球してたからかドライバーだけテンフィンガーで持ったらめちゃくちゃ安定するようになった
ドライバーのOBが無くなって今日初の100切りできたセオリーに囚われるのは良くないのかもしれない
ドライバーのOBが無くなって今日初の100切りできたセオリーに囚われるのは良くないのかもしれない
2021/11/03(水) 22:31:11.13ID:Z4VNNjpl
高弾道スピン少なめの球で、ちゃんとコントロールできてて、それが安定して打てるとしたら、すごい上級者w
日頃から練習してないと安定して打てるようなもんじゃないし
まぁ夢を語るのはいいけど
日頃から練習してないと安定して打てるようなもんじゃないし
まぁ夢を語るのはいいけど
137名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 22:52:55.71ID:xyEtLFn8 高弾道で飛距離が出ちゃう人は天井のネットに当たりませんか。
138名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 23:39:45.81ID:vZx1GF3n お前らに秘伝を教えておいてやるよ
手打ち・足の裏
これで、とりま真っ直ぐ飛ぶ
手打ち・足の裏
これで、とりま真っ直ぐ飛ぶ
2021/11/04(木) 00:03:59.02ID:9joTZfAx
何年前のネタw
2021/11/04(木) 04:35:20.55ID:N+lBCxSL
2021/11/04(木) 08:11:16.47ID:QpJuhNqJ
あまりにもヘタレなスイングにトラックマンって有効なのか。
2021/11/04(木) 09:04:34.68ID:7i/L+n5Q
>>10
フォローじゃなくて?
フォローじゃなくて?
2021/11/04(木) 09:28:47.43ID:CXJf8H76
2021/11/04(木) 10:41:33.70ID:ZFwG28Rv
2021/11/04(木) 11:52:48.81
146名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/04(木) 12:17:46.10ID:qyd2Pwyv 下半身を動かさないで打つわけよ
楽して飛んじゃてごめんね
楽して飛んじゃてごめんね
2021/11/04(木) 12:41:37.51ID:ZFwG28Rv
>>145まずトップまで身体の正面に
近い場所でクラブヘッドを管理して。
クラブを横にあげる意識がある時点で
すでにズレてるから。
横にあげたらヘッドは背中側に
入ってしまい切り返しで
ヘッドの重みにリストが負けてしまう。
何から始めるとかじゃなくて
意識の問題。
背中側にヘッドが入れば当然腕のローリングも
起きてしまい懐の潰れた横振りになるから。
近い場所でクラブヘッドを管理して。
クラブを横にあげる意識がある時点で
すでにズレてるから。
横にあげたらヘッドは背中側に
入ってしまい切り返しで
ヘッドの重みにリストが負けてしまう。
何から始めるとかじゃなくて
意識の問題。
背中側にヘッドが入れば当然腕のローリングも
起きてしまい懐の潰れた横振りになるから。
2021/11/04(木) 12:47:39.76ID:ZFwG28Rv
上体を剣道の面の構えしてみて
そのままヘッドを横に倒してみて。
もろにヘッドの重みがリストにくるから。
それがあげたくてもあげれない
横振りの原因
横振りの人は常にその状態でスイングしてる
シャローとは全くの別物
そのままヘッドを横に倒してみて。
もろにヘッドの重みがリストにくるから。
それがあげたくてもあげれない
横振りの原因
横振りの人は常にその状態でスイングしてる
シャローとは全くの別物
2021/11/04(木) 13:04:17.38ID:RdFrLlix
自分も真っ直ぐに引いてないって注意されてて剣道の要領の件をアドバイスしてもらったけど
今度はその位置からダウンスイング出来ないんだよね。
それこそアウトサイドインそのまんまって感じになるのだが、
結局その位置から腕先行の背面撃ちするか、インサイドに倒して8の字打ちするしか無いんですかね?
今度はその位置からダウンスイング出来ないんだよね。
それこそアウトサイドインそのまんまって感じになるのだが、
結局その位置から腕先行の背面撃ちするか、インサイドに倒して8の字打ちするしか無いんですかね?
2021/11/04(木) 14:43:50.46ID:ZFwG28Rv
剣道の例えでトップまで行くと
大根切りみたいになって
アウトサイドからカット打ちに
なるって事?
上手く伝わるかわからないけど
剣道の面のイメージで
トップまでに左腕を外旋、
右腕を内旋させる感じで
バックスイングして。
シャフトを左に絞るみたいな
イメージが分かりやすいかも。
すると手首は自然に左掌屈(内折れ)
右背屈(出前持ち)になって
フェースが閉じた状態になる。
あとはそのまま腕を落とす感じ
引っ張りこめばインサイドから
振れると思うよ。
大根切りみたいになって
アウトサイドからカット打ちに
なるって事?
上手く伝わるかわからないけど
剣道の面のイメージで
トップまでに左腕を外旋、
右腕を内旋させる感じで
バックスイングして。
シャフトを左に絞るみたいな
イメージが分かりやすいかも。
すると手首は自然に左掌屈(内折れ)
右背屈(出前持ち)になって
フェースが閉じた状態になる。
あとはそのまま腕を落とす感じ
引っ張りこめばインサイドから
振れると思うよ。
2021/11/04(木) 14:59:59.27ID:K6Chl3D5
剣道に面の構えとか籠手の構えなんて無いだろ?w
構えで相手に打つ所がバレたら絶対に勝てないじゃんw
構えで相手に打つ所がバレたら絶対に勝てないじゃんw
2021/11/04(木) 15:10:46.78ID:ZFwG28Rv
剣道の構えやな訂正しとくわ
2021/11/04(木) 15:16:04.52ID:LRpvPSJ8
>>149
手打ちになってよければ
ドライバー打つ前に連続素振りしてその感覚でダウンスイングしたらアウトサイドインは治るよ
意図的にアッパーに振らずレベルに振る意識の方がやりやすい
因みに連続素振りを長くやってるうちにダウンスイングでシャフトが撓る感覚とか撓り戻りのタイミングも手で感じられるようになる
手打ちが出来るようになったらカッコイイスイングの練習したら良かろう
手打ちになってよければ
ドライバー打つ前に連続素振りしてその感覚でダウンスイングしたらアウトサイドインは治るよ
意図的にアッパーに振らずレベルに振る意識の方がやりやすい
因みに連続素振りを長くやってるうちにダウンスイングでシャフトが撓る感覚とか撓り戻りのタイミングも手で感じられるようになる
手打ちが出来るようになったらカッコイイスイングの練習したら良かろう
2021/11/04(木) 15:26:42.14ID:dCJYMYeQ
剣道の構えで上げるっていうのは
万振りゴルフ部ではひっくり返すとかいい、ザキヤマは表裏とかいうやつですか
バックスイングとは究極の小さなフォロースイングといった上げかたみたいな
万振りゴルフ部ではひっくり返すとかいい、ザキヤマは表裏とかいうやつですか
バックスイングとは究極の小さなフォロースイングといった上げかたみたいな
2021/11/04(木) 15:43:22.73ID:T4Uw4LU7
剣道打ちがカットになるかどうかってちゃんと右向いたらインから来るよ
2021/11/04(木) 15:51:36.98ID:KL3eerd0
剣道の構えだと、右脇が開いてしまうのですが、これは気にしなくていいですか?それとも、右脇しめる?
2021/11/04(木) 15:54:08.81ID:T4Uw4LU7
全然開いていいよ
2021/11/04(木) 15:56:36.86ID:VkItxKFv
右脇を締めるってより俺は右肘を内旋(絞る)する
2021/11/04(木) 16:03:18.61ID:RdFrLlix
2021/11/04(木) 16:11:27.57ID:dCJYMYeQ
連続素振りやってる人はダウンスイングとフォロースイングの綱引きやれてるようには見えない
2021/11/04(木) 17:51:13.90ID:bObCAZww
ドライバーなんてトップで肩のラインに沿って左腕とクラブがほぼ一直線、スイングアークに対してフェースが常にスクエアを意識したら、手元が浮かないようにしながら左足の踏み込みに合わせて振るだけでいいよ
2021/11/04(木) 18:06:46.13ID:ZTyj8qum
>>159落とすコツを云うなら
球を打ちにいかない事。
軌道上に球があるって状態で
巧く伝わるかわからないが
凄く手前をダフるくらいの勢いで
ヘッドを落とす感じ。
ただしアーリーリリースとは
全然違うのでダフりにいくってのを
変に解釈しないでほしい。
球を打ちにいかない事。
軌道上に球があるって状態で
巧く伝わるかわからないが
凄く手前をダフるくらいの勢いで
ヘッドを落とす感じ。
ただしアーリーリリースとは
全然違うのでダフりにいくってのを
変に解釈しないでほしい。
2021/11/04(木) 19:26:02.04ID:wHoi5k34
2021/11/04(木) 21:12:39.71ID:xCQijwc2
>>149
今まで色々アドバイス聞いたり、言われたことやろうとしてきたんだろうけど
感覚やイメージは人ぞれぞれ、ぜんぜん違ったりするので合わないものは合わないよ
どうにもイメージできないものは、やれない
少しでも真似できそうなプロの動画とか、少しでもフィーリングが合いそうなレッスン動画をじっくり探してみたことある?
プロも実は、めっちゃ人それぞれだから色々見てると、きっと発見があるよ
今まで色々アドバイス聞いたり、言われたことやろうとしてきたんだろうけど
感覚やイメージは人ぞれぞれ、ぜんぜん違ったりするので合わないものは合わないよ
どうにもイメージできないものは、やれない
少しでも真似できそうなプロの動画とか、少しでもフィーリングが合いそうなレッスン動画をじっくり探してみたことある?
プロも実は、めっちゃ人それぞれだから色々見てると、きっと発見があるよ
165名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/04(木) 22:09:13.45ID:juhnIND2 3年やって自分なりの目指すスイングが見えてきた時に、それを体現するスイングを教えるYoubeに出会った。
7割位はもともと出来ていたし、自分に欠けていたものが分かって目から鱗だ。
7割位はもともと出来ていたし、自分に欠けていたものが分かって目から鱗だ。
2021/11/04(木) 22:18:20.25ID:a+QxLMzf
いや〜ドライバー、打てないっすね(´;ω;`)
2021/11/04(木) 23:37:30.91ID:5idw0iM7
>>161
だけでいい、までが多いな
だけでいい、までが多いな
2021/11/04(木) 23:41:47.74ID:xCQijwc2
2021/11/05(金) 00:17:08.08ID:l5FuIFic
どんだけ心配なんだよ
170名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/05(金) 00:22:29.03ID:4BLF5aWd 球が全然上がらずスイング軌道とかアッパーでとか色々試してダメだったのにフェイスの上の方に当てれば良いだけだと気づいた
イガイガありがとう
イガイガありがとう
2021/11/05(金) 05:54:19.52ID:dEyUD6/D
2021/11/05(金) 08:36:54.47ID:oILJoooB
ドライバーだけブーメランのようにスライスして右に消えていくって面白いもんだなあと
他のクラブだとそんなことないし5Wや7WやUなんかはどっちかというとフック目
謎ですわ
他のクラブだとそんなことないし5Wや7WやUなんかはどっちかというとフック目
謎ですわ
2021/11/05(金) 08:50:43.43ID:NwhddvBa
2021/11/05(金) 09:07:36.76ID:YhnoZmxd
2021/11/05(金) 09:32:43.50ID:6zXcNEdG
左の壁をつくるのも寸止めの一種かと
あれは左への体重移動を反転させる逆方向の力と相殺させた結果あたかも壁みたいにみえるんじゃないかな
あれは左への体重移動を反転させる逆方向の力と相殺させた結果あたかも壁みたいにみえるんじゃないかな
2021/11/05(金) 10:12:56.77ID:XSGUF+Ox
おらはスライス打てる人が羨ましいよ
身体が老化とメタボ化で全く腰が回らなくなって
引っかけ多発。
捕まえるよりいかに逃すかに悪戦苦闘中
誰か解決法教えてくれ。
身体が老化とメタボ化で全く腰が回らなくなって
引っかけ多発。
捕まえるよりいかに逃すかに悪戦苦闘中
誰か解決法教えてくれ。
2021/11/05(金) 10:18:02.58ID:vSo4wa2/
>>176
アドレスで気持ち開いて構えれば良さそう
アドレスで気持ち開いて構えれば良さそう
2021/11/05(金) 10:18:47.46ID:sNsM6/ES
トゥダウンのハンドアップで構えれば逃げ玉になるでしょ
2021/11/05(金) 10:56:33.23ID:XSGUF+Ox
今からいきなりラウンドだけど試してくるな!
棒立ち気味で良いんかな?
棒立ち気味で良いんかな?
2021/11/05(金) 11:33:29.57ID:QiK1vfmO
トップで腕を高く上げれば嫌でもアウトサイドインになるかと
2021/11/05(金) 11:34:11.52ID:QiK1vfmO
あ、引掛けが出てるってことは既にアウトサイドインなのか
2021/11/05(金) 12:32:17.20ID:pC6A8PiH
>>172
謎も何もアウトサイドインの症状そのまんま
ドライバー以外はヘッド小さいからフェース返しやすくてチーピン、ドライバーはヘッドが開いてブーメランスライス
まずはクラブをインから振れるようにすることから始めたらいいかと
謎も何もアウトサイドインの症状そのまんま
ドライバー以外はヘッド小さいからフェース返しやすくてチーピン、ドライバーはヘッドが開いてブーメランスライス
まずはクラブをインから振れるようにすることから始めたらいいかと
2021/11/05(金) 12:36:17.80ID:pC6A8PiH
>>171
スライスにはアウトサイドインのプルスライスとインサイドアウトのプッシュスライスがあってそのどちらのスライスかをまず確かめないと矯正方法が真逆になる
アウトサイドインの場合はスライス嫌がってフェース返したりなんかするとチーピン地獄になる
スライスにはアウトサイドインのプルスライスとインサイドアウトのプッシュスライスがあってそのどちらのスライスかをまず確かめないと矯正方法が真逆になる
アウトサイドインの場合はスライス嫌がってフェース返したりなんかするとチーピン地獄になる
2021/11/05(金) 13:11:39.05ID:6Pdxw5BY
句読点無くて読みづらい。
2021/11/05(金) 16:02:18.36ID:AxqNM+c/
アウトインが悪いわけではない
ここ勘違いすると地獄に落ちるぞ
ここ勘違いすると地獄に落ちるぞ
2021/11/05(金) 16:11:25.21ID:6zXcNEdG
ゴルフスインイグはフックするようにできているといわれている
ボールの前後ではインサイドアウトが自然じゃないか
インになるのはせいぜいビジネスゾーンの終わりころのシャフトが身体の正面にきてからかと
ボールの前後ではインサイドアウトが自然じゃないか
インになるのはせいぜいビジネスゾーンの終わりころのシャフトが身体の正面にきてからかと
2021/11/05(金) 16:14:39.82ID:Ys6Q4HXu
アプローチの練習みたいなのをドライバーでやればいいよ
軽く当てて真っ直ぐ出す間隔をつかんだら、徐々に振り幅を大きくしていって最後はフルスイングまで持ってくればいい
まずは距離気にせず弱ーく打とう。
軽く当てて真っ直ぐ出す間隔をつかんだら、徐々に振り幅を大きくしていって最後はフルスイングまで持ってくればいい
まずは距離気にせず弱ーく打とう。
2021/11/05(金) 16:19:46.26ID:GHDpfagv
2021/11/05(金) 16:23:10.11ID:Ys6Q4HXu
2021/11/05(金) 16:29:38.86ID:Ys6Q4HXu
キャリーで30〜100yでいいから出きるだけ力抜いてヘッドの反発力がカン!とボールを叩く感じをつかんで、
それが何回か練習で出来たらちょっとだけ振り幅を大きくする。
その振り幅でも出来たらまたちょっと大きくして、崩れたらちょっと戻してまた慣れて、とやる。
確かにPWとかでのアプローチ練習とかやったことがないと、ドライバーでの脱力した小さい振り方わからないかもね
手で操作せずに体幹の回転によってスイングするのが大事だから、
手で操作して小さいスイングで当てに言ってもだめだ
それが何回か練習で出来たらちょっとだけ振り幅を大きくする。
その振り幅でも出来たらまたちょっと大きくして、崩れたらちょっと戻してまた慣れて、とやる。
確かにPWとかでのアプローチ練習とかやったことがないと、ドライバーでの脱力した小さい振り方わからないかもね
手で操作せずに体幹の回転によってスイングするのが大事だから、
手で操作して小さいスイングで当てに言ってもだめだ
2021/11/05(金) 18:01:23.72ID:s6O8W4hd
肩を縦に使いなさいとか手元を遠くへとかの教えがあって
やってみるとコックやヒンジの動きを含めてクラブヘッドだけはたくさん動いている感じなんだけど
何か実際には体はあまり動いていないと言うか体の捻れが浅いと言うか
シャロー気味な動きを入れたくても全然尺が合わないんだよな
手元キープの感じで小さく回転した方がしっくり来るのだがこれで良いのだろうか?
練習場で周りを見渡すと皆(特に若い人)肩を縦に的な動きで打ってるから自分のスイングちょっと違うのかなとか思っちゃう
やってみるとコックやヒンジの動きを含めてクラブヘッドだけはたくさん動いている感じなんだけど
何か実際には体はあまり動いていないと言うか体の捻れが浅いと言うか
シャロー気味な動きを入れたくても全然尺が合わないんだよな
手元キープの感じで小さく回転した方がしっくり来るのだがこれで良いのだろうか?
練習場で周りを見渡すと皆(特に若い人)肩を縦に的な動きで打ってるから自分のスイングちょっと違うのかなとか思っちゃう
2021/11/05(金) 19:24:56.13ID:ix6Sm9wc
俺は縦コック入れてたせいで強くボールを叩くっていうイメージが湧いてこなかったし体も連動しなかった
前傾しながらボールぶっ叩くイメージ持ちながらノーコックで右向いてトップでヒンジだけ入れる動きにしたら
体も思いっきり捩れるし強く叩けるようになった
冷静に考えて縦コックみたいなチョップの動き入れてたらそりゃ回転できないよなって思った
前傾しながらボールぶっ叩くイメージ持ちながらノーコックで右向いてトップでヒンジだけ入れる動きにしたら
体も思いっきり捩れるし強く叩けるようになった
冷静に考えて縦コックみたいなチョップの動き入れてたらそりゃ回転できないよなって思った
2021/11/05(金) 19:44:25.24ID:s6O8W4hd
>>192
自分もそんな感じ
縦コックそのままだとヘッドが球を叩く方向とあべこべだもんな
切り返しで掌屈の動きが入るのが正解かも知れないけど複雑だしね
と言うか縦にコック、ダウンスイングはグリップエンドを地面に突き刺せ
ってどこで聞いたんだか信じてしまってえらく遠回りしたよ
まぁ縦にコックって最短でヘッドを高い位置に運ぶのは有効だとは思うけどさ
あとインパクトまで縦のコックを維持は絶対に違うよな
インパクトまで維持するのは掌屈で縦のコックで言えばサムダウン方向にあるべきだと思う(思ってる)
自分もそんな感じ
縦コックそのままだとヘッドが球を叩く方向とあべこべだもんな
切り返しで掌屈の動きが入るのが正解かも知れないけど複雑だしね
と言うか縦にコック、ダウンスイングはグリップエンドを地面に突き刺せ
ってどこで聞いたんだか信じてしまってえらく遠回りしたよ
まぁ縦にコックって最短でヘッドを高い位置に運ぶのは有効だとは思うけどさ
あとインパクトまで縦のコックを維持は絶対に違うよな
インパクトまで維持するのは掌屈で縦のコックで言えばサムダウン方向にあるべきだと思う(思ってる)
2021/11/05(金) 20:09:50.37ID:6zXcNEdG
縦方向しかかかっていない重力プラス腕力をパワーの源にして達人はクラブを引っ張ってヘッドをサイクロイド曲線になるように下ろすんですな
2021/11/06(土) 05:04:01.52ID:G5ZpbNyr
ツーピースのレンジ球って
ディスタンス系の本球とは何パーくらい変わるんだろ
ディスタンス系の本球とは何パーくらい変わるんだろ
2021/11/06(土) 05:07:52.61ID:bsvUg+Ea
ボールメーカーによって多少は変わるけど、だいたい1割減ぐらいだね
2021/11/06(土) 06:14:57.52ID:ZTWmx3gY
キャリーで1割くらい違う感覚かな
ラン込みだと球筋によるから全然わからん
ラン込みだと球筋によるから全然わからん
2021/11/06(土) 08:14:17.25ID:N/H5mmYO
練習場のランは、グリーンやフェアウェイが天然の芝でないところも多く全くあてにならんからあくまでキャリーだよね
2021/11/06(土) 12:57:04.93ID:YgnvwS4U
体の前に上げていくとなると、体が硬い人は肩のラインが90度も回らないので、そうなると手の位置は飛球線の外側に位置するということになりますか?無理に飛球線上まで手を持ってこうとすると右肩側に腕が行ってしまいます。
200名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/06(土) 12:57:24.82ID:janlTpcj まあやっぱり1割は違うよね
流石にツーピースでも
流石にツーピースでも
201名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/06(土) 14:29:44.71ID:htJxfzuO 流石にJスピースみたいには打てないだろ
2021/11/06(土) 15:11:38.85ID:vz1LtDeC
テークバックの捻転がゼンマイの様に力を溜め込む為の動きと言う考えは間違いでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/06(土) 15:12:16.75ID:SJ0xQBgm レンジボールを6Iで打って、GSTで150y計測だった場合、本球では165yは期待できるということか。
コースでは、ライの違いやミスが出て、結局あてにならないのだが。
コースでは、ライの違いやミスが出て、結局あてにならないのだが。
2021/11/06(土) 15:39:37.63ID:7otXzTyY
だいたいそんくらいだろう
あとは現場で、落下場所からレーザーでティングエリアまで振り返って測ればいい
あとは現場で、落下場所からレーザーでティングエリアまで振り返って測ればいい
2021/11/06(土) 17:43:06.68ID:0Eo0uuKp
カチャカチャの疑似餌に釣られた馬鹿..>>1
2021/11/06(土) 20:42:32.22ID:Kpe17M3g
ドライバーつかまるやつに変えたら悩み解決したわ
道具に頼ればいいんだな
道具に頼ればいいんだな
207名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/06(土) 22:10:22.04ID:htJxfzuO まずは簡単なクラブでコツを掴むのがいいよね
2021/11/07(日) 04:11:00.63ID:U1xninjo
ショートスイングやれって言うけどそれ自体がアウトサイドイン軌道で
フェースもそんな左向かなからすごいスライスするんだよな
フェースもそんな左向かなからすごいスライスするんだよな
2021/11/07(日) 06:24:57.85ID:/K3Vc8IC
2021/11/07(日) 06:29:21.14ID:/K3Vc8IC
>>176
スライスサーとは逆に加速の終了が早くてリリースのタイミングが早すぎるんでしょう
トップから急速にクラブを加速させようとしてたり、インからアウトに振ろうとしてると(そのままだとプッシュアウトになるので)リリースのタイミングが早くなりやすい
インパクト直前まで、ゆったりクラブを加速させていって手が左足の前に来るまではリリースしないイメージで
またスタンスをクローズドにしたり、オープンにするとリリースのタイミングを変えやすいです
スライスサーとは逆に加速の終了が早くてリリースのタイミングが早すぎるんでしょう
トップから急速にクラブを加速させようとしてたり、インからアウトに振ろうとしてると(そのままだとプッシュアウトになるので)リリースのタイミングが早くなりやすい
インパクト直前まで、ゆったりクラブを加速させていって手が左足の前に来るまではリリースしないイメージで
またスタンスをクローズドにしたり、オープンにするとリリースのタイミングを変えやすいです
2021/11/07(日) 09:21:42.62ID:/K3Vc8IC
>>176
今より肩が開いた状態でインパクトするイメージも良いかもしれない
今より肩が開いた状態でインパクトするイメージも良いかもしれない
2021/11/07(日) 10:02:56.70ID:642mv4JN
>>208
ショートスイングでそれならフルスイングなんてもっとひどいでしょ?
だから小さいふり幅でゆっくり振りながら直せって言われるんだと思うよ
毎度毎度フルスイングしてても腕の振り方、タイミング、球の捕まえ方なんてわからんでしょ
ショートスイングでそれならフルスイングなんてもっとひどいでしょ?
だから小さいふり幅でゆっくり振りながら直せって言われるんだと思うよ
毎度毎度フルスイングしてても腕の振り方、タイミング、球の捕まえ方なんてわからんでしょ
2021/11/07(日) 10:14:25.47ID:xJdRrkAN
剣道のようにスイングするとして、体の前で振り上げて、振り下ろします。その後は、直線的に再び振り上げて左耳あたりに手を持ってきてフィニッシュでしょうか?体の左側に振り抜いて、体の遠いところを通してから、フィニッシュに向かう感じでしょうか?
2021/11/07(日) 18:30:04.29ID:tdiE05z7
>>213
スライスの出来上がり
スライスの出来上がり
2021/11/07(日) 18:53:52.15ID:pkGVOAuD
みんなはドライバー前倒し派?後倒し派?
今まで前倒し派だったんだけど後倒しの方がハンドファーストになりやすくてアイアンは後倒しがいいように思えてきた
ドライバーはハンドファースト強くなる分捕まりが悪くなってフェードばかり出る感じだった
ドライバーは前倒しアイアンは後倒しとか有りだろうか?
今まで前倒し派だったんだけど後倒しの方がハンドファーストになりやすくてアイアンは後倒しがいいように思えてきた
ドライバーはハンドファースト強くなる分捕まりが悪くなってフェードばかり出る感じだった
ドライバーは前倒しアイアンは後倒しとか有りだろうか?
2021/11/07(日) 19:18:50.65ID:JNG3KTPj
2021/11/07(日) 20:04:51.22ID:us1eHwJv
ドライバーもアイアンも後ろ倒ししか有り得ないんだけど?
2021/11/07(日) 20:05:42.30ID:erlnfRg+
>>216
どちらかというとフェースをリストターンで返すかボディターンで返すかかな
こればかりは相性次第としか
どちらがいいとかどちらが悪いとかじゃなくてどちらがしっくりくるか
腕力ない女子プロはほとんど後倒し
どちらかというとフェースをリストターンで返すかボディターンで返すかかな
こればかりは相性次第としか
どちらがいいとかどちらが悪いとかじゃなくてどちらがしっくりくるか
腕力ない女子プロはほとんど後倒し
2021/11/07(日) 20:11:45.48ID:erlnfRg+
>>217
前倒し後倒しと聞くと誤解しがちだけど、もちろんどちらもクラブが後ろには倒れていく
上の方でも出てる回転しながら剣道の面打ちするのが前倒しというと分かりやすいかな
後ろ倒しはちょっと前にはやった積極的にシャローイングして体の回転とパッシブトルクでフェース返していく打ち方
前倒し後倒しと聞くと誤解しがちだけど、もちろんどちらもクラブが後ろには倒れていく
上の方でも出てる回転しながら剣道の面打ちするのが前倒しというと分かりやすいかな
後ろ倒しはちょっと前にはやった積極的にシャローイングして体の回転とパッシブトルクでフェース返していく打ち方
2021/11/07(日) 20:12:58.46ID:L3B8xjKq
腹出てると深い前傾無理だしね
2021/11/07(日) 20:25:26.50ID:Dr4d26Jf
2021/11/07(日) 21:20:16.96ID:mwE9BTZK
なるほど
だとすれば私は後ろ倒しですね
以前は前倒しでした。ドラコンプロも指南していたくらいなので当たればハイドローでよく飛びましたけどタイミングがシビアでプッシュと引っ掛けもよく出ました。
現在は安定してフェードが打てる方法としてシャローイングを教えられるコーチに習っています
フェーストゥパスをクローズに打ち出せれば管理できてるドローも打てるので私は後ろ倒しだけをお勧めしたいです。
だとすれば私は後ろ倒しですね
以前は前倒しでした。ドラコンプロも指南していたくらいなので当たればハイドローでよく飛びましたけどタイミングがシビアでプッシュと引っ掛けもよく出ました。
現在は安定してフェードが打てる方法としてシャローイングを教えられるコーチに習っています
フェーストゥパスをクローズに打ち出せれば管理できてるドローも打てるので私は後ろ倒しだけをお勧めしたいです。
2021/11/08(月) 02:31:28.72ID:PW+n7hcU
>>215
前倒し/後倒しというより、ヘッドが手の軌道より外側か/内側かで言うと、ほとんどのプロは
ダウンスイングでは、手が同一軌道上か、ごくわずかにヘッドが内側になる(少数だが外側になったり、明らかに内側になるプロがいる)
インパクトゾーンでは全員、ヘッドが外側
またダウンスイング中にヘッドが内側になるプロほどインパクトゾーンでヘッドは外側になる
また、どれも反動で起きるもので、わざと前倒しとか後ろ倒しをやろうとするとスイングに無理がかかるよ
前倒し/後倒しというより、ヘッドが手の軌道より外側か/内側かで言うと、ほとんどのプロは
ダウンスイングでは、手が同一軌道上か、ごくわずかにヘッドが内側になる(少数だが外側になったり、明らかに内側になるプロがいる)
インパクトゾーンでは全員、ヘッドが外側
またダウンスイング中にヘッドが内側になるプロほどインパクトゾーンでヘッドは外側になる
また、どれも反動で起きるもので、わざと前倒しとか後ろ倒しをやろうとするとスイングに無理がかかるよ
2021/11/08(月) 02:33:17.43ID:PW+n7hcU
2021/11/08(月) 07:30:32.31ID:7WedUZag
2021/11/08(月) 08:06:09.35ID:VNiXBwII
ヘッドの重みを感じながら振るってよく言われますよね。
何か逆のような気がするんだけど。
クラブの重みをできるだけ感じないような振り方をするってのが正解じゃないかと。
その方が効率良いしクラブと体が一体で振れるし、クラブも速く振れると思うんだけど。
何か逆のような気がするんだけど。
クラブの重みをできるだけ感じないような振り方をするってのが正解じゃないかと。
その方が効率良いしクラブと体が一体で振れるし、クラブも速く振れると思うんだけど。
2021/11/08(月) 08:20:06.29ID:dLMmxOjN
2021/11/08(月) 08:21:36.07ID:kjLqfk8m
>>226
理想的な軌道を外れてスイングすると、クラブが重く感じるってのを最近ようやく体感したよ
理想的な軌道を外れてスイングすると、クラブが重く感じるってのを最近ようやく体感したよ
2021/11/08(月) 08:36:46.73ID:OuwW76cM
手首怪我したときはクラブの重さが身に染みた
普段は力入ってないようで力入ってるんだなってわかった
普段は力入ってないようで力入ってるんだなってわかった
2021/11/08(月) 08:41:48.78ID:4OePXymC
アイアンとドライバーではグリップ変えてますか?
ドライバーだけストロンググリップにしたりするのかな?
ドライバーだけストロンググリップにしたりするのかな?
2021/11/08(月) 08:45:39.67ID:OuwW76cM
俺は左ストロング、右スクエア気味で基本一緒だけど
右を防ぐときは右手もストロング気味に握る
右を防ぐときは右手もストロング気味に握る
2021/11/08(月) 09:10:26.44ID:gUk/aJw5
>>209
右手でフェース面の管理や意識はしますか?
右手でフェース面の管理や意識はしますか?
2021/11/08(月) 09:34:39.70ID:S83iF6Gs
前倒しいうのはクラブを反時計周りに回して12時のところでボールを打つやり方で
逆に後ろ倒しは時計周りにクラブを回して6時の位置で打つやり方かと
剣道はクラブを回さないから12時から6時に振り下ろして打つ打ち方かと
逆に後ろ倒しは時計周りにクラブを回して6時の位置で打つやり方かと
剣道はクラブを回さないから12時から6時に振り下ろして打つ打ち方かと
2021/11/08(月) 09:51:44.45ID:3zqcsBAe
>>233
上回しと下回しの事なの?
上回しと下回しの事なの?
2021/11/08(月) 09:56:22.10ID:S83iF6Gs
そうともいうのかな
これ以外に腕や手の動かし方があれば別なのかも
これ以外に腕や手の動かし方があれば別なのかも
2021/11/08(月) 10:09:17.79ID:363GXDry
>>233
6時とか12時というのは、どの面の方向でしょうか?また基準は?
6時とか12時というのは、どの面の方向でしょうか?また基準は?
2021/11/08(月) 10:16:57.07ID:S83iF6Gs
知らん
イメージだから
イメージだから
2021/11/08(月) 11:03:22.90ID:i4Olpg3Q
2021/11/08(月) 11:09:34.82ID:VNiXBwII
今回プロテストで通った佐藤なんかはものすごくスイング速いけど体の負担が殆どないように見える。
要は、筋肉で振りまわすスイングには見えない。
それが理想ですよね。
ビックリするほど飛ぶし。正確やし。
要は、筋肉で振りまわすスイングには見えない。
それが理想ですよね。
ビックリするほど飛ぶし。正確やし。
240名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/08(月) 11:36:50.63ID:vzBmTs0h 切り返しから左ハンドルと右ハンドルって言い方もあるけど、それと上回し下回しは関連する?
2021/11/08(月) 12:18:36.66ID:DZLid0Wh
9番アイアン140ヤード
ドライバーキャリーで200ヤード
おわっとる
ドライバーキャリーで200ヤード
おわっとる
2021/11/08(月) 12:22:37.94ID:H2lUBim/
>>241
アイアンが飛び系とかいうオチ
アイアンが飛び系とかいうオチ
2021/11/08(月) 12:24:49.35ID:3zqcsBAe
2021/11/08(月) 12:32:32.72ID:2/TeA7fe
捻転から腰、胸の順番の切り返しでクラブはインから来るぞ。何かが間違ってなかったらな。
2021/11/08(月) 12:45:45.41ID:3zqcsBAe
2021/11/08(月) 12:50:42.80ID:B843xS2q
もしかしてRシャフトって、
「力の無いシニアでもシナリを使って飛距離だせるよ」ってだけで、「初心者でも簡単に飛ばせます」という訳ではないのか
しなるからインパクトのタイミングにシナリ戻りが合わないと、
しなったままインパクトでドスライスになり、
完全にしなり戻ってからインパクトだと飛距離も出ないしょぼいフックになり
「力の無いシニアでもシナリを使って飛距離だせるよ」ってだけで、「初心者でも簡単に飛ばせます」という訳ではないのか
しなるからインパクトのタイミングにシナリ戻りが合わないと、
しなったままインパクトでドスライスになり、
完全にしなり戻ってからインパクトだと飛距離も出ないしょぼいフックになり
2021/11/08(月) 13:03:09.49ID:H/xAoDQx
タイミングが重要という意味では、シャフトの動きの大きい元調子より先調子の方が方向性は安定しやすいのでしょうか?
2021/11/08(月) 14:44:19.30ID:0caEtvPM
2021/11/08(月) 14:55:50.42ID:S83iF6Gs
調子とか撓り戻りとか最後の伸びしろで考えればいいのでは
スイングはもっと簡単なものかと
スイングはもっと簡単なものかと
2021/11/08(月) 14:59:50.10ID:DZLid0Wh
2021/11/08(月) 15:10:02.87ID:Vidi9FK9
>>248
そうか。これがチーピンってやつなのか。
明らかにヘッドが返って閉じた後にインパクトの手応えでなってしまうんだ。
お古でもらったSシャフトの古いドライバーはこんな酷いチーピンにはならないのに、新しく買ったRシャフトだとタイミング狂うと連発だ
逆にタイミングが合う日はヘッドが返るタイミングが素晴らしく合いまくっていいショットが連発になる
これ難しいね
そうか。これがチーピンってやつなのか。
明らかにヘッドが返って閉じた後にインパクトの手応えでなってしまうんだ。
お古でもらったSシャフトの古いドライバーはこんな酷いチーピンにはならないのに、新しく買ったRシャフトだとタイミング狂うと連発だ
逆にタイミングが合う日はヘッドが返るタイミングが素晴らしく合いまくっていいショットが連発になる
これ難しいね
2021/11/08(月) 15:22:27.50ID:xIdxnYyE
2021/11/08(月) 15:23:56.63ID:EgNx3lw/
>>247
先端が走るより手元がしなるほうがタイミング取りやすいイメージだけど人それぞれ感じ方違うからなんともいえない
先端が走るより手元がしなるほうがタイミング取りやすいイメージだけど人それぞれ感じ方違うからなんともいえない
2021/11/08(月) 15:50:35.96ID:S83iF6Gs
ドライバーだけなら単純にクラブは上げて下ろすだけで打ってそうなドラコン選手の打ち方がおすすめ
2021/11/08(月) 16:16:32.95ID:VNiXBwII
ドライバーはシャフトが長い分アイアンと同じ感覚で振っても飛距離は伸びる。
そう思いきかせてスイングすればいい。
但しアイアンを思いっきり振ってる人は除外。
そう思いきかせてスイングすればいい。
但しアイアンを思いっきり振ってる人は除外。
2021/11/08(月) 16:52:10.88ID:CfwGL14T
2021/11/08(月) 16:59:31.77ID:Ig49W4bv
インパクトまでにヘッドの返りを微調整するとかではなく
ダウンスイングの時点でフェース管理は終了で
後は下半身に引っ張られたスイングなりにインパクトを迎えるだけだよね?
まぁアームローテーションの意識ではそうは行かないと思うけど
ダウンスイングの時点でフェース管理は終了で
後は下半身に引っ張られたスイングなりにインパクトを迎えるだけだよね?
まぁアームローテーションの意識ではそうは行かないと思うけど
258名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/08(月) 17:56:24.27ID:vzBmTs0h2021/11/08(月) 18:39:30.44ID:e/R0CDKi
>>258
これは知りたい。
これは知りたい。
2021/11/08(月) 18:40:09.75ID:HAifp14S
>>258
誰がそんなこと言ってんだ
誰がそんなこと言ってんだ
2021/11/08(月) 19:05:57.81ID:OulYYy3k
貰ったお古のドライバーにバランスD1とかD2て書いてあるけど初心者に向いてるのはどっちとかあるんですかね
2021/11/08(月) 19:29:32.92ID:OvnpziR/
ない
2021/11/08(月) 19:33:28.25ID:OMV/sLnB
>>260
もともと手より後ろが側にあるヘッドが手より前に行くので左腕は外旋しないと、ヘッドを走らせることはできないと思うんですよね。
もともと手より後ろが側にあるヘッドが手より前に行くので左腕は外旋しないと、ヘッドを走らせることはできないと思うんですよね。
2021/11/08(月) 19:33:40.14ID:1EofmneV
>>246
しなり戻りはローリングシャッター現象っていうカメラのバグだよ
アドレスのシャフトの長さとしなり戻りしてるように見えるシャフトの長さ測ったら
実際の長さより伸びてるからそんなことは物理的にありえない
実際はしならせたまま打つからインパクトでシャフトが押し負ける方向に行かないから球がちゃんと飛ぶんだよ
しなり戻りはローリングシャッター現象っていうカメラのバグだよ
アドレスのシャフトの長さとしなり戻りしてるように見えるシャフトの長さ測ったら
実際の長さより伸びてるからそんなことは物理的にありえない
実際はしならせたまま打つからインパクトでシャフトが押し負ける方向に行かないから球がちゃんと飛ぶんだよ
2021/11/08(月) 19:42:02.55ID:daxuDo7E
>>264
よく見る画像は嘘だがインパクトでシャフトのしなりはラグからリードに遷移してるのは既に研究で明らかになってる
よく見る画像は嘘だがインパクトでシャフトのしなりはラグからリードに遷移してるのは既に研究で明らかになってる
2021/11/08(月) 19:44:06.27ID:HAifp14S
>>263
ドライバーではアイアンより上半身の傾きが強くなるからヘッドが先行してると勘違いしてるだけ
基本はハンドファースト
インパクトの静止画で上半身を軸に垂直にしてみな
インパクトより手前でヘッドが手より先に行くなんてことありえないから
ドライバーではアイアンより上半身の傾きが強くなるからヘッドが先行してると勘違いしてるだけ
基本はハンドファースト
インパクトの静止画で上半身を軸に垂直にしてみな
インパクトより手前でヘッドが手より先に行くなんてことありえないから
2021/11/08(月) 19:46:55.02ID:66uKtOKj
2021/11/08(月) 19:59:08.85ID:aW6Gr1tU
2021/11/08(月) 20:02:31.92ID:7i8F45sh
>>268
インパクトでシャフトは飛球線方向にはフリーだよ
そこまで加速してきたしなりが
フリーになって戻ってるにすぎない
そこでまだシャフトがヘッドを加速してたら
フェースがスクウェアにならないだろ
インパクトでシャフトは飛球線方向にはフリーだよ
そこまで加速してきたしなりが
フリーになって戻ってるにすぎない
そこでまだシャフトがヘッドを加速してたら
フェースがスクウェアにならないだろ
2021/11/08(月) 20:06:13.58ID:PW+n7hcU
>>233
その解釈で言うなら、プロのほとんどは、わずかな時計回り・後ろ倒しで(ゴルフに限らず野球など他のスポーツでも、ごく自然な動作)
まれに強い後ろ倒しがいて、非常にまれに前倒しがいる
要するにプロはほぼ全員が後ろ倒し
その解釈で言うなら、プロのほとんどは、わずかな時計回り・後ろ倒しで(ゴルフに限らず野球など他のスポーツでも、ごく自然な動作)
まれに強い後ろ倒しがいて、非常にまれに前倒しがいる
要するにプロはほぼ全員が後ろ倒し
2021/11/08(月) 20:09:49.24ID:aW6Gr1tU
>>269
フリーの意味がわからないけど逆しなりしてるってことでいい?
フリーの意味がわからないけど逆しなりしてるってことでいい?
2021/11/08(月) 20:14:01.27ID:2KyRYrRD
2021/11/08(月) 20:28:49.92ID:daxuDo7E
逆しなりを理解できない、扱えない人にはドライバーは難しいだろうね
2021/11/08(月) 20:39:39.08ID:PW+n7hcU
2021/11/08(月) 20:51:02.64ID:klxnEswE
2021/11/08(月) 21:29:17.68ID:GQCZQFab
今日の気付きポイント
切り返しのきっかけは、足。
フットである。
靴の裏で地面をぎゅっと捻って足から回転の始動開始。
その始動開始の時に肩はまだ動かさず、わずかに遅れてからゆっくり回り出すという感覚。
肩が回りだしたら、左手の伸びを感じつつ右手は何もせずに左手だけで振っていく。
これ。
右手を少しでも振ろうとするとヘッドを残してグリップ部分だけが先に進みドスライスのインパクトを作ってしまう。
切り返しのきっかけは、足。
フットである。
靴の裏で地面をぎゅっと捻って足から回転の始動開始。
その始動開始の時に肩はまだ動かさず、わずかに遅れてからゆっくり回り出すという感覚。
肩が回りだしたら、左手の伸びを感じつつ右手は何もせずに左手だけで振っていく。
これ。
右手を少しでも振ろうとするとヘッドを残してグリップ部分だけが先に進みドスライスのインパクトを作ってしまう。
2021/11/08(月) 22:29:51.19ID:1BJm5+0t
>>265
逆しなりでなくてトルクのよじり戻りで反発してくるってことかな?絵に描いたようようなしなりと違って、回転するようなかなり複雑な動きだと聞いたことはあるけど、全体で見ればヘッドはインパクトまでややラグ方向に動いてると思ってたんだけど間違い?
逆しなりでなくてトルクのよじり戻りで反発してくるってことかな?絵に描いたようようなしなりと違って、回転するようなかなり複雑な動きだと聞いたことはあるけど、全体で見ればヘッドはインパクトまでややラグ方向に動いてると思ってたんだけど間違い?
2021/11/08(月) 22:46:18.63ID:thpOGPxk
>>277
トルクとしなりは別個に考えないといかんのでは
トルクとしなりは別個に考えないといかんのでは
2021/11/08(月) 22:54:44.70ID:ZdWnndzV
ゴルフ始めて3年ちょっと
スライサーだったけどスクール入ってダウンスイングで右肩が出ないように矯正してもらったらそこそこ真っ直ぐに行くようになりました
そこからは段々左に行くようになり悩んで今日先生に見てもらったら左手のグリップが強過ぎるの事左を握らず右手で上げて右掌で打つようにしたら軽いフェードが打てるようになりました
スライサーだったけどスクール入ってダウンスイングで右肩が出ないように矯正してもらったらそこそこ真っ直ぐに行くようになりました
そこからは段々左に行くようになり悩んで今日先生に見てもらったら左手のグリップが強過ぎるの事左を握らず右手で上げて右掌で打つようにしたら軽いフェードが打てるようになりました
2021/11/08(月) 23:05:13.55ID:3+VzNdwC
>>278
ダウンスイングのトルクでフェースが閉じようとすると偏心によるモーメントでシャフトが僅かに逆しなり状態になるとかなんとか
けどスイングの速度の中では微々たるもので逆しなりと呼べる現象はなさそうだと聞いたことあるもんで。
ギア好きなんで、新しい情報があればすごく知りたいし、素直に上書きしたい。
ダウンスイングのトルクでフェースが閉じようとすると偏心によるモーメントでシャフトが僅かに逆しなり状態になるとかなんとか
けどスイングの速度の中では微々たるもので逆しなりと呼べる現象はなさそうだと聞いたことあるもんで。
ギア好きなんで、新しい情報があればすごく知りたいし、素直に上書きしたい。
2021/11/08(月) 23:11:32.37ID:thpOGPxk
2021/11/08(月) 23:11:35.49ID:RoIVIVLf
実際に打てばわかるじゃん
逆しなりで飛ばす!飛距離アップ!とか絶対ないわ
逆しなりで飛ばす!飛距離アップ!とか絶対ないわ
2021/11/08(月) 23:21:40.54ID:9crhEIgj
逆しなりしてるかどうか知らんけどドライバー打つのに意識する必要は無いわな ソースは俺
2021/11/08(月) 23:26:19.55ID:9TgYt1o3
>>281
研究で明らかというからにはエビデンスがあるはずで、ソースが知りたいです。
研究で明らかというからにはエビデンスがあるはずで、ソースが知りたいです。
2021/11/09(火) 00:40:05.76ID:6AtICnGZ
そーっすか
2021/11/09(火) 00:42:10.11ID:ubNFRd8T
ダウンスイングのしなりは全くわからんがバックスイングでは感じるわ
こいつを待ってから振るとすげえ気持ちよく振り抜ける
こいつを待ってから振るとすげえ気持ちよく振り抜ける
2021/11/09(火) 01:21:39.23ID:ubNFRd8T
分かりやすい動画あったわ
これ見てなるほどなーって思ったわ
ttps://youtu.be/-tQbaO0cVss
これ見てなるほどなーって思ったわ
ttps://youtu.be/-tQbaO0cVss
288名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/09(火) 05:37:28.51ID:Hh2Cm96Z シャフトのしなりはクラブ自体に起こる現象で、決してグリップで感じたり操作したりするものじゃない。
グリップゆるゆるでスイングしても良いスイングならシャフトは勝手にしなるし戻ってくる。
グリップゆるゆるでスイングしても良いスイングならシャフトは勝手にしなるし戻ってくる。
2021/11/09(火) 07:03:33.19ID:lw4o1Z/E
フックグリップにしてフェース開いてアドレスするのと
スクエアグリップにしてフェース正面にしてアドレスするのって
理屈は一緒でインパクト時のフェースアングルは一致で
クラブパスまでは変わらないですよね?
スクエアグリップにしてフェース正面にしてアドレスするのって
理屈は一緒でインパクト時のフェースアングルは一致で
クラブパスまでは変わらないですよね?
2021/11/09(火) 08:16:55.97ID:eoY38zyG
>>282
ダウンスイングからインパクトまでグリップ引っ張り続ければシャフトの慣性が後ろ方向にかかったまま、フェイスが開いたままになるよね?
その慣性が逆方向、飛球線側に移った状態が逆しなりで(シャフトが見た目的にしなるしならないは別として)、フェイスも閉じてドロー回転でしっかり前に飛んでいくと思うよ
実際に打てば尚更分かりそうだけどね。
ダウンスイングからインパクトまでグリップ引っ張り続ければシャフトの慣性が後ろ方向にかかったまま、フェイスが開いたままになるよね?
その慣性が逆方向、飛球線側に移った状態が逆しなりで(シャフトが見た目的にしなるしならないは別として)、フェイスも閉じてドロー回転でしっかり前に飛んでいくと思うよ
実際に打てば尚更分かりそうだけどね。
2021/11/09(火) 08:19:09.92ID:foIavPBQ
ゆっくりスイングでなるべくスイングアークを大きくしたら、力込めて振るのと同じくらい飛んだ
クラブを早く振ろうとしても効率が悪くなるのかね
クラブを早く振ろうとしても効率が悪くなるのかね
2021/11/09(火) 09:01:04.04ID:KwcTm2dc
>>291
それは、上手になるために通る道やな。
それは、上手になるために通る道やな。
2021/11/09(火) 09:05:17.43ID:CDVE4Xon
腕で振ると手元が走っちゃってヘッドが走らない
2021/11/09(火) 09:23:56.98ID:WZXVUYRB
HWDまでなら振ったら振っただけのことはあるかと
HWD過ぎたらクラブを引っ張ってそのパワーをヘッドに伝達して打つ
HWD過ぎたらクラブを引っ張ってそのパワーをヘッドに伝達して打つ
2021/11/09(火) 09:30:15.05ID:11da9Si0
>>258
左腕外旋、ゴルフ 左腕で検索しても結構出てくるね
左腕外旋、ゴルフ 左腕で検索しても結構出てくるね
2021/11/09(火) 10:30:01.12ID:dbu90rKp
>>293
野球のピッチャーと同じ。
腰切って腕振ってリスト振るだけ
クラブヘッドがボールだと思えば簡単だよね?
アンダースローのイメージで合ってるよ
ピッチャーに、
腕振るな!手を使うな!っていうかい?面白いよね
野球のピッチャーと同じ。
腰切って腕振ってリスト振るだけ
クラブヘッドがボールだと思えば簡単だよね?
アンダースローのイメージで合ってるよ
ピッチャーに、
腕振るな!手を使うな!っていうかい?面白いよね
2021/11/09(火) 10:56:47.12ID:CDVE4Xon
>>296
ゴルフで腕を振る意識はないな
ゴルフで腕を振る意識はないな
2021/11/09(火) 11:03:26.99ID:eoY38zyG
まぁ人それぞれなんで
299名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/09(火) 11:14:59.85ID:g3XpBAMP オープンスタンスで飛球線方向に真っすぐボールを打ち出すイメージで振ると、真っすぐややスライス回転のボールが出る。
スクウェアスタンスで、やや右方向に打ち出すイメージで振りつつ、左腕の外旋も使うと真っすぐややフック回転のボールが出る。
これであっている?
スクウェアスタンスで、やや右方向に打ち出すイメージで振りつつ、左腕の外旋も使うと真っすぐややフック回転のボールが出る。
これであっている?
2021/11/09(火) 11:15:13.14ID:WZXVUYRB
そう
振らないことがその人にとって最もスイングをパワーアップさせられるから腕を振らないだけかと
いい意味でヘッドの負荷を感じて加速させているんじゃないか
振らないことがその人にとって最もスイングをパワーアップさせられるから腕を振らないだけかと
いい意味でヘッドの負荷を感じて加速させているんじゃないか
2021/11/09(火) 11:28:58.18ID:2ph7lGZu
>>299
あってる。
あってる。
2021/11/09(火) 11:35:03.84ID:oMFN8fb1
>>299
間違ってないがトゥアップ、トゥダウンで逆球出るから気をつけろ
間違ってないがトゥアップ、トゥダウンで逆球出るから気をつけろ
2021/11/09(火) 11:55:59.69ID:KwcTm2dc
腕はクラブと一体でしょ。
それも脱力して。
それも脱力して。
2021/11/09(火) 12:14:25.94ID:DoUU9xVk
>>296
リスト振るとあまりよくないな。
リスト振るとあまりよくないな。
2021/11/09(火) 16:14:53.38ID:LO1u6Duc
結構振る位置を間違えてる人多いよね
それなのにフェイスの向き変えたり手首でこねたり余計な事して沼にハマる
一回球を打とうっていう意識を捨ててスイングの軌道だけを考えてみるべきなのに
それなのにフェイスの向き変えたり手首でこねたり余計な事して沼にハマる
一回球を打とうっていう意識を捨ててスイングの軌道だけを考えてみるべきなのに
2021/11/09(火) 17:38:34.66ID:xkFCe+xd
軌道だけを考えるのはいいけど
球を正しく打てる軌道じゃなきゃ意味がない
球を正しく打てる軌道じゃなきゃ意味がない
2021/11/09(火) 18:48:25.88ID:bg9F1L/2
どんだけセンスないんだよ?ヘッド振り上げてボールに向かってぶっ叩いていけばバチコーンって飛んでいくだろ?
2021/11/09(火) 18:54:22.54ID:LO1u6Duc
皆が上手くなると困る人がいるってのは問題だよな
結局は普及率の低下に繋がって自分の首を絞めるだけなのに
結局は普及率の低下に繋がって自分の首を絞めるだけなのに
2021/11/09(火) 20:58:12.35ID:Cki9hShq
>>308
よくそう言って取っておきのテクニックだかなんか有料動画や記事にするやついるけど、ほんとにそんなのあればその本人がプロになってるはずだよね(笑)
その人にとってとてもいいやり方でも、ほかの人にはそうならないのに、それでも引っかかる馬鹿もいるんだもんね
よくそう言って取っておきのテクニックだかなんか有料動画や記事にするやついるけど、ほんとにそんなのあればその本人がプロになってるはずだよね(笑)
その人にとってとてもいいやり方でも、ほかの人にはそうならないのに、それでも引っかかる馬鹿もいるんだもんね
2021/11/09(火) 21:15:26.60ID:f2SILs39
ゴルフというのは、ごく普通に詐欺商法がまかり通ってる世界なんよ
楽器やスポーツでもスケートなどは、ある程度標準的な教え方があって、それをやれば上達していくものだが
ゴルフは、どんなレッスンプロでも、どんなゴルフ理論でも素人を確実に上達させることはできない
確実な方法は一つもない
それで、ワタシの言う方法でやれば上達します!という詐欺師が世の中にあふれてる
せめて、そういうイカサマに騙されないようにすることが大事
楽器やスポーツでもスケートなどは、ある程度標準的な教え方があって、それをやれば上達していくものだが
ゴルフは、どんなレッスンプロでも、どんなゴルフ理論でも素人を確実に上達させることはできない
確実な方法は一つもない
それで、ワタシの言う方法でやれば上達します!という詐欺師が世の中にあふれてる
せめて、そういうイカサマに騙されないようにすることが大事
2021/11/09(火) 22:05:05.24ID:GtJinHJu
右手の人差し指がシャフトに乗っかるくらい短く持って振ったら安定して200yd以上飛んだもうこれでいいわ
2021/11/09(火) 23:19:45.75ID:hzaqN0mi
>>310
結局は自分で考えないから騙されるんだよな
結局は自分で考えないから騙されるんだよな
2021/11/09(火) 23:35:19.60ID:CDVE4Xon
馬鹿だからだね
314名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 00:52:16.59ID:UwgwgSfS とりま、
@右ひじの差し込み
A切り替えし時の掌屈
これができるようになれ。
話はそれからだ。
@右ひじの差し込み
A切り替えし時の掌屈
これができるようになれ。
話はそれからだ。
2021/11/10(水) 06:23:59.46ID:IsRKoMKk
316名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 06:43:40.70ID:isqCJ7qe >>311
だっさw
だっさw
2021/11/10(水) 07:41:00.43ID:LrpvQ+EK
>>315
釣り針?
釣り針?
318名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 07:46:49.47ID:Kt9oa/3i2021/11/10(水) 07:49:23.46ID:29z0ihu1
右手掌屈?バンカーショットでもするんか?
2021/11/10(水) 07:51:50.59ID:LrpvQ+EK
釣り針じゃなかったのが尾身茂。
2021/11/10(水) 08:04:11.98ID:IsRKoMKk
そんな偉そうな態度する前にスレタイ100回読み直せよ
誰もが正しく打ち方分かってるわけじゃねえんだよ
誰もが正しく打ち方分かってるわけじゃねえんだよ
2021/11/10(水) 08:06:24.38ID:k/Wxwwwz
ここで教わろうとしている奴なんていないだろw
2021/11/10(水) 08:11:24.11ID:ru/LFjnB
>>314
右肘の差し込みって、ダウンスイングで右肘のを右腰に突き刺すようにするだけかと思ってましたが、前腕で右胸を擦るように動かすんですね。
右肘の差し込みって、ダウンスイングで右肘のを右腰に突き刺すようにするだけかと思ってましたが、前腕で右胸を擦るように動かすんですね。
2021/11/10(水) 08:20:45.01ID:zk3WQWBA
右肘の差し込み大事だけど、それだけだと手元がボール方向に出ていきやすくなるから手元を体側に近づけていく動きもセットで
2021/11/10(水) 08:42:32.00ID:4zYT86H+
そんな動きいらね
2021/11/10(水) 09:06:59.57ID:GoPYYZNs
2021/11/10(水) 09:13:09.62ID:PBHW7+CT
差し込んだらそのまま回転していくボブランドみたいにしないとだから結構ハードル高い
2021/11/10(水) 09:53:19.47ID:1m8FjTKq
オンプレーンに振ってタイミング良く踏み込むだけで良くね?
2021/11/10(水) 10:48:47.47ID:zk3WQWBA
2021/11/10(水) 10:51:06.79ID:zk3WQWBA
補足すると手元が前に出やすくなるから気をつけなければならないのであって無意識にできてるならやる必要はないぞ
2021/11/10(水) 10:57:08.73ID:5lEv+OF6
腕や肘ににこだわりすぎかと
クラブは上げて下ろすだけとするなら
果たして手元が寄っていっているのか
身体が寄っていってるとも両方とも考えられる
クラブは上げて下ろすだけとするなら
果たして手元が寄っていっているのか
身体が寄っていってるとも両方とも考えられる
2021/11/10(水) 11:15:27.08ID:YPqm72IC
掌握は渋野のスイングから注目されるようになったけど。
それ自体特殊だからね。
素人が手を出せる技術じゃない。
それ自体特殊だからね。
素人が手を出せる技術じゃない。
2021/11/10(水) 11:23:42.03ID:KmEjZ86e
日本だと「特殊な技術」って風潮になりつつあるな
アメリカだともう一歩先に進んでるけどね
アメリカだともう一歩先に進んでるけどね
334名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 11:27:40.48ID:UwgwgSfS 右肘の差し込み+左手掌屈は、
ドライバーはマスト。
2つの動きをよくするんだ
→前傾キープ
→なめらかな入射角
ハーフダウンでは腰が回った状態で、
看護婦さんに注射してもらうように
右腕を正面に見せよう。
こうなってないプロはいない。
最低1000球は練習されたし。
ドライバーはマスト。
2つの動きをよくするんだ
→前傾キープ
→なめらかな入射角
ハーフダウンでは腰が回った状態で、
看護婦さんに注射してもらうように
右腕を正面に見せよう。
こうなってないプロはいない。
最低1000球は練習されたし。
2021/11/10(水) 11:35:58.16ID:YPqm72IC
掌握や親指側へのコックは普通にスイングできない人が対処療法として行う矯正法だから、やらない方が良いと思うよ。
結果ゴルフが難しくなるよ。
結果ゴルフが難しくなるよ。
2021/11/10(水) 11:42:09.38ID:5lEv+OF6
トップでフェース管理を終わらせてそのまま自然にダウンスイングするなら掌屈するかしないかはどららでもよいかと
2021/11/10(水) 11:42:19.94ID:ppCp0Bgc
>>334
Thank you!
Thank you!
2021/11/10(水) 11:53:57.39ID:iXPjPFPq
右肘の差し込み+左手掌屈はマストとか、日本どうのアメリカ進んでる、とか言ってるのは、色んなスレで暴れてるボデタンおじさんだろ
ボデタンおじさんは色んなスレで、どうしようもない無知を晒して、すでに相手にされなくなってるけど、このスレでは、まだ知られてないのか?
ボデタンおじさんは色んなスレで、どうしようもない無知を晒して、すでに相手にされなくなってるけど、このスレでは、まだ知られてないのか?
2021/11/10(水) 12:11:27.99ID:vLNZBnFa
掌屈?フックグリップの場合は意識しないほうが
良いよ。グリップによって全く真逆の事多い。
良いよ。グリップによって全く真逆の事多い。
2021/11/10(水) 12:11:53.94ID:dXIZoN/S
ボディーターンでフェース返す流行りの打ち方は確かに掌屈した方が捕まりよくなるけどアマチュアには難易度が高い
トッププロ目指したりするのでなく娯楽でやる分には、昔ながらのアームローテーションでフェース返す打ち方の方が習得しやすい
トッププロ目指したりするのでなく娯楽でやる分には、昔ながらのアームローテーションでフェース返す打ち方の方が習得しやすい
2021/11/10(水) 12:13:21.44ID:iXPjPFPq
>>332
女子では非常に珍しいね
男子PGAでは、なるべくフェースが開かないようにしてダウンスイングしたい、でも絶対に引っかけたくないということで、
ウィークグリップ+切り返しで左手掌屈やってプロはいるけど男子でも少数派
また、やってるプロのほとんどはパワーと柔軟性があってトップから、すごいスイングスピードで振るプロ
女子では非常に珍しいね
男子PGAでは、なるべくフェースが開かないようにしてダウンスイングしたい、でも絶対に引っかけたくないということで、
ウィークグリップ+切り返しで左手掌屈やってプロはいるけど男子でも少数派
また、やってるプロのほとんどはパワーと柔軟性があってトップから、すごいスイングスピードで振るプロ
2021/11/10(水) 12:20:30.11ID:5lEv+OF6
ボディーターンでフェースが開く分を計算して予め掌屈させておけばダウンスイングで腕や手はなんもしないで強く振ることに専念して打てるからやっているのかと
2021/11/10(水) 12:31:47.87ID:0vXv/2Wf
2021/11/10(水) 12:33:46.85ID:iXPjPFPq
>>342
掌屈しておいて強く振るっていうのは一つの選択肢だけど、それで強く振るっていうのはプロでもパワーと柔軟性がないと、なかなかできないんよ
マキロイなど多くのプロは切り返しで左手親指にクラブを乗せて、その反動を利用してスイングしてる
掌屈しておいて強く振るっていうのは一つの選択肢だけど、それで強く振るっていうのはプロでもパワーと柔軟性がないと、なかなかできないんよ
マキロイなど多くのプロは切り返しで左手親指にクラブを乗せて、その反動を利用してスイングしてる
2021/11/10(水) 12:37:38.65ID:2KquhnoO
このスレ見てると日本の掌屈はガラパゴス化しつつあるって思えるな
2021/11/10(水) 12:39:30.86ID:5lEv+OF6
いい意味でヘッドの負荷を感じながらヘッドを加速させていけるんでしょ
自分はドライバーは掌屈しないけどアイアンでやる
自分はドライバーは掌屈しないけどアイアンでやる
2021/11/10(水) 12:41:37.10ID:0vXv/2Wf
>>344
左手親指が痛くなるから少し掌屈させて右手にも負荷を分担させて振ってるな
左手親指が痛くなるから少し掌屈させて右手にも負荷を分担させて振ってるな
2021/11/10(水) 12:45:57.01ID:YPqm72IC
掌握したまま球を打つという事は、アドレスと違う状態でグリップが返ってきてるということでしょ。
ま、それでしかまともに打てなければ否定する気はないけど安定しないと思いますよ。
スイング中に新たな作業が入り不安定要素が出ますし。
ま、それでしかまともに打てなければ否定する気はないけど安定しないと思いますよ。
スイング中に新たな作業が入り不安定要素が出ますし。
2021/11/10(水) 12:56:54.55ID:5lEv+OF6
確かに切り返しの掌屈具合というかヘッドの輪を描く具合というかがスイングを左右する
「これくらいかな」とか「これでどうじゃ」とかいう感じ
「これくらいかな」とか「これでどうじゃ」とかいう感じ
2021/11/10(水) 12:58:28.51ID:6HbqF8vm
ロフトを立ててタゲに向かって打てるならいいんじゃん
2021/11/10(水) 12:59:28.24ID:dXIZoN/S
ボディターンスイングはハンドファースト強くなるからね
フェード打つにはいいけどドロー打つには掌屈も選択肢なんだろう
フェード打つにはいいけどドロー打つには掌屈も選択肢なんだろう
2021/11/10(水) 13:05:24.40ID:PBHW7+CT
2021/11/10(水) 13:15:00.05ID:YPqm72IC
>>351
それは間違いやろ。
それは間違いやろ。
2021/11/10(水) 13:16:54.62ID:iXPjPFPq
2021/11/10(水) 13:18:12.49ID:HYSwks1Y
>>351
何わけわからん事言ってるの?
掌屈はハンドファーストの肝ですよ。
掌屈はインパクトの左手の基本なのでトップで掌屈だの
どうでも良くて人により掌屈になるタイミングが全く違う。
フックに握ると掌屈の度合いが少なくてもインパクト時フェイスが閉じるので意識する必要が無い。
インパクト後は逆に背屈になります。だめなのはインパクト前にリリースが入り掌屈が解けるからです。
フリップがだめなのはインパクト前になっちゃうからで
インパクト後はフリップです。
何わけわからん事言ってるの?
掌屈はハンドファーストの肝ですよ。
掌屈はインパクトの左手の基本なのでトップで掌屈だの
どうでも良くて人により掌屈になるタイミングが全く違う。
フックに握ると掌屈の度合いが少なくてもインパクト時フェイスが閉じるので意識する必要が無い。
インパクト後は逆に背屈になります。だめなのはインパクト前にリリースが入り掌屈が解けるからです。
フリップがだめなのはインパクト前になっちゃうからで
インパクト後はフリップです。
2021/11/10(水) 13:31:38.69ID:YPqm72IC
2021/11/10(水) 13:41:23.99ID:iXPjPFPq
>>355
掌屈状態でインパクトするのはウィークグリップの場合だよ
スクエア(アドレス時の左手グリップのVの字が右肩を指すぐらい)なら手首はフラット
フックグリップで掌屈でインパクトしたら引っかける
ただし強度のハンドファーストでインパクトする場合はスクエアグリップでも若干、掌屈になるが
掌屈状態でインパクトするのはウィークグリップの場合だよ
スクエア(アドレス時の左手グリップのVの字が右肩を指すぐらい)なら手首はフラット
フックグリップで掌屈でインパクトしたら引っかける
ただし強度のハンドファーストでインパクトする場合はスクエアグリップでも若干、掌屈になるが
2021/11/10(水) 13:45:54.13ID:5lEv+OF6
前傾維持とかいってるからドライバーまでハンドファーストに頼らなきゃなんなくなるわけかと
2021/11/10(水) 13:53:49.24ID:nqnv0ZRr
2021/11/10(水) 14:09:21.76ID:YPqm72IC
インパクトでどうしてもフェースが開く人は掌屈すればいいんじゃないか、遊びなんだし。
それ以上でも以下でもないでしょ。
それ以上でも以下でもないでしょ。
2021/11/10(水) 14:09:22.35ID:dXIZoN/S
>>355
訳分からんと言いながら書いてることおれが言ってること長く説明してるだけなのワロタ
訳分からんと言いながら書いてることおれが言ってること長く説明してるだけなのワロタ
2021/11/10(水) 14:16:42.63ID:iXPjPFPq
>>359
掌屈と手首の伸びを混同してるんだろう
誰でもダウンスイングで多かれ少なかれ腕がたわんでいて(腕が右回転方向にたわむ)、手首も若干伸びる
この「伸びる」というのは掌屈方向に伸びるとか曲がるわけじゃない(ウィークグリップでシャットフェースでダウンスイングする場合は掌屈方向に近くなるが)
これを掌屈と勘違いしてるんだろう
それに掌屈(というか手首の形を変わる)は意識してやるもんじゃなくて、力が加わってそうなるだけだよ
掌屈と手首の伸びを混同してるんだろう
誰でもダウンスイングで多かれ少なかれ腕がたわんでいて(腕が右回転方向にたわむ)、手首も若干伸びる
この「伸びる」というのは掌屈方向に伸びるとか曲がるわけじゃない(ウィークグリップでシャットフェースでダウンスイングする場合は掌屈方向に近くなるが)
これを掌屈と勘違いしてるんだろう
それに掌屈(というか手首の形を変わる)は意識してやるもんじゃなくて、力が加わってそうなるだけだよ
2021/11/10(水) 14:19:29.77ID:iXPjPFPq
>>362は語弊があったな
ダウンスイング中に、手首は若干「伸びる」じゃなくて、これも「たわむ」
ダウンスイング中に、手首は若干「伸びる」じゃなくて、これも「たわむ」
2021/11/10(水) 14:22:34.38ID:dXIZoN/S
>>353
ボディターンスイングの売りは勝手にハンドファーストなることだろ
ゴルフクラブはハンドファーストになればなるほどフェースは開きやすくなる
それを体の回転で閉じていくんだけど、この動きだけでは閉じきれないときに補助的に掌屈使うんだよ
DJなんかまさしくその通りのスイングだろ
ボディターンスイングの売りは勝手にハンドファーストなることだろ
ゴルフクラブはハンドファーストになればなるほどフェースは開きやすくなる
それを体の回転で閉じていくんだけど、この動きだけでは閉じきれないときに補助的に掌屈使うんだよ
DJなんかまさしくその通りのスイングだろ
2021/11/10(水) 14:28:03.66ID:PGA91c+x
>>364
リーン角とフェースアングルに相関関係なくね?
リーン角とフェースアングルに相関関係なくね?
2021/11/10(水) 14:29:59.04ID:r/gAleqQ
ごめん🙏
みんなの言うこと勘違いしてた。
ニュアンスがうまく説明出来なくてほんとにすんません
みんなの言うこと勘違いしてた。
ニュアンスがうまく説明出来なくてほんとにすんません
367名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 14:47:05.69ID:bQLGOG2t ストロングなら真っすぐ出る打ち方をスクウェアグリップでやると、どうしても右に出てしまう。
かといって、ストロングだと球が上がらない。
スクウェアの場合は、少し左腕の外旋を入れるのは有りだろうか?
かといって、ストロングだと球が上がらない。
スクウェアの場合は、少し左腕の外旋を入れるのは有りだろうか?
2021/11/10(水) 17:03:15.71ID:2b+ea7O0
2021/11/10(水) 17:40:09.51ID:dzPTuwuB
ゴルフが難しいのが打てる人の主観と打てない人の客観にズレがあるからだよな
だからスイング理論に全くもって逆の動きみたいなの出てくるし…
いろんなのを試して自分に合う理論を探すしかない
だからスイング理論に全くもって逆の動きみたいなの出てくるし…
いろんなのを試して自分に合う理論を探すしかない
2021/11/10(水) 17:54:05.67ID:qU0JdBcc
>>367
アウトサイドインで入ると、その傾向が強いよ。
アウトサイドインで入ると、その傾向が強いよ。
2021/11/10(水) 18:47:03.64ID:LsRJxF9W
こないだ月例で70のジジイに負けたんだんが、ジジイは軽く打って曲げてないのに俺は曲げまくってるし本当に嫌になるわ
2021/11/10(水) 18:51:00.62ID:FoMe4N6E
飛ばそうと思うことがもう駄目なんだよな
球を打ちに行く意識を持ったらアウトでさ、良いスイングの通り道に球があるくらいの感覚でないとスイングがおかしくなる
球を打ちに行く意識を持ったらアウトでさ、良いスイングの通り道に球があるくらいの感覚でないとスイングがおかしくなる
2021/11/10(水) 18:59:18.50ID:GTBy1Ori
スコアで負けたのならしゃーない
飛距離で負けたのなら恥じろ
飛距離で負けたのなら恥じろ
2021/11/10(水) 19:02:52.34ID:LsRJxF9W
ジジイヘッドスピード遅いのにドローボールまっすぐ打てるから結構距離出てるんだよな
スコアは負けたし、飛距離もこっちが曲げるから平均で負けてるよ。
スコアは負けたし、飛距離もこっちが曲げるから平均で負けてるよ。
2021/11/10(水) 19:06:58.90ID:lAtwk9/W
>>374
クラブの力だよ
クラブの力だよ
2021/11/10(水) 20:10:00.82ID:0vXv/2Wf
大金握りしめて井上透のレッスンに通い詰めた方早いな
377名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 21:06:45.06ID:IiyoZvSt2021/11/10(水) 21:39:41.97ID:Z9WrRS68
フェーダーじゃん
2021/11/10(水) 21:40:30.95ID:HakgPUKn
>>377
手首の柔軟度が人並み外れてるらしい。
特殊な打ち方だったので昔はアプローチとバンカー
が下手だったらしいがフェードに打てるようになって
改善したらしい。彼のドライバーは凄いオープンフェイス
手首の柔軟度が人並み外れてるらしい。
特殊な打ち方だったので昔はアプローチとバンカー
が下手だったらしいがフェードに打てるようになって
改善したらしい。彼のドライバーは凄いオープンフェイス
2021/11/10(水) 21:54:16.75ID:iXPjPFPq
>>377
トップでは、むっちゃ掌屈してるけどインパクトではフラットリストだよ
まぁ、かなりのストロンググリップだからインパクトでフラットというのも常識では、おかしいんだが
むっちゃハンドファーストのインパクトだから、それでつじつまが合ってる
色んな面で規格外、常識外のことやってる
トップでは、むっちゃ掌屈してるけどインパクトではフラットリストだよ
まぁ、かなりのストロンググリップだからインパクトでフラットというのも常識では、おかしいんだが
むっちゃハンドファーストのインパクトだから、それでつじつまが合ってる
色んな面で規格外、常識外のことやってる
2021/11/10(水) 23:33:56.91ID:FoMe4N6E
拳屈って…
2021/11/11(木) 00:10:34.56ID:lSfjkm0s
頭でっかちと耳年増ばっかだなw
383名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/11(木) 00:17:07.38ID:TXkgOuEs アイアンが人生最高に仕上がったのに、ドライバーがドロップチーピンとプッシュ鬼スライスしか出なくなったぜ。
384名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/11(木) 01:54:13.30ID:UgbWzwE8 お前ら、掌屈はフェイス面の管理だけと思ってない?
特にドライバーでのダウンスイングでの掌屈は、
グリップエンドを引く役目もあるから結果的にヘッドスピードも上がるのだよ。
ダウンスイングからインパクトまで、
「左手小指の付け根」が飛球線を目指して引き抜け!
その際、腰は回ってないとダメだからな。
特にドライバーでのダウンスイングでの掌屈は、
グリップエンドを引く役目もあるから結果的にヘッドスピードも上がるのだよ。
ダウンスイングからインパクトまで、
「左手小指の付け根」が飛球線を目指して引き抜け!
その際、腰は回ってないとダメだからな。
2021/11/11(木) 03:14:14.07ID:29VXMclu
>>384
本当に飛球線でいいんだろうな?飛球線と平行だったら大分変わるけどそれでいいんだな?
本当に飛球線でいいんだろうな?飛球線と平行だったら大分変わるけどそれでいいんだな?
2021/11/11(木) 03:40:02.30ID:/beFE0Xt
飛球線方向に左手の引き抜いたらフェースが返らずに怒スライスしません?
2021/11/11(木) 07:30:18.69ID:/TrjPigu
バックスイングでフェース開かなきゃいいだけだよ
2021/11/11(木) 07:31:58.19ID:iH75N3vz
未だに掌屈に振り回されてるのは知恵遅れか
2021/11/11(木) 07:43:41.88ID:HP0i+yIs
>>384
そして左肘の引けにつながると。
そして左肘の引けにつながると。
2021/11/11(木) 07:45:50.35ID:kppfXz59
昨日の練習はバックスイングからトップ作って
クラブを下げない努力して身体回して行ったら
無茶苦茶いい球連発出来たわ。
今日も行きたい。
クラブを下げない努力して身体回して行ったら
無茶苦茶いい球連発出来たわ。
今日も行きたい。
2021/11/11(木) 07:52:36.40ID:bciKnwe7
バックスイングでまっすぐ引けずにフェースも開いてるから左手の親指にグリップが乗らない
乗るくらいの角度になるくらいフェースがかぶってないと駄目ってことなのかな
乗るくらいの角度になるくらいフェースがかぶってないと駄目ってことなのかな
2021/11/11(木) 08:36:46.55ID:mhYFo8aT
>>383
それそれ、どうしてドライバーとアイアンって両立できないんだろ?
それそれ、どうしてドライバーとアイアンって両立できないんだろ?
393名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/11(木) 09:02:56.84ID:1PeH1rvW2021/11/11(木) 09:25:59.40ID:P4kiNcFr
ボディーターンレベルでスイングプレーンの角度を調節してクラブを振る技があればドライバーもアイアンも打てるはず
2021/11/11(木) 10:05:31.48ID:vueTdG0z
>>392
アドレスをボールの位置かえただけでそれぞれにあったアドレスやってないからだろ
アドレスをボールの位置かえただけでそれぞれにあったアドレスやってないからだろ
2021/11/11(木) 10:08:31.81ID:oS5UWh0D
体の重心が左右に動くからだろ。
アイアンもドラも動かずに回転できれば当たるようになるかも。
アイアンもドラも動かずに回転できれば当たるようになるかも。
2021/11/11(木) 10:14:17.04ID:eagQbHWB
左手のグリップに親指が乗る乗らないはグリップの握り方で全く変わってくるからまずどのグリップで握ってるかの前提書かないと意味ないぞ
398名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/11(木) 10:33:43.63ID:eB2xAxQ3 ティーを低くして体の中央に寄せれば、ドライバーもアイアンに近い感覚で打てるだろうか?
2021/11/11(木) 10:51:44.04ID:JBYAfdpE
>>383
>>392
いくつか原因が考えられるが、その一つは
シャフトのしなりが戻ってきたところで、かつ腕とクラブがほぼ一直線になったタイミングでインパクトすると、すごく気持ちよく球が飛ぶが
ただしアイアンでそうなったタイミングを、そのままドライバーでやると(ドライバーの球の位置はアイアンより左だから)タイミングがズレて、球もちゃんと飛ばない
かと言ってアイアンと同じ位置にボールを置いたら球上がらないし
その場合はドライバーでは
アドレスで上半身を少し傾ける(https://www.youtube.com/watch?v=gDm2akrDy4k)
シャフトのしなりが戻ってくるタイミングをほんの少し遅らせる
シャフトの硬さや長さを変える、少し長く握る、少し短く握など何かを変えて自然にタイミング合うやり方を見つける
>>392
いくつか原因が考えられるが、その一つは
シャフトのしなりが戻ってきたところで、かつ腕とクラブがほぼ一直線になったタイミングでインパクトすると、すごく気持ちよく球が飛ぶが
ただしアイアンでそうなったタイミングを、そのままドライバーでやると(ドライバーの球の位置はアイアンより左だから)タイミングがズレて、球もちゃんと飛ばない
かと言ってアイアンと同じ位置にボールを置いたら球上がらないし
その場合はドライバーでは
アドレスで上半身を少し傾ける(https://www.youtube.com/watch?v=gDm2akrDy4k)
シャフトのしなりが戻ってくるタイミングをほんの少し遅らせる
シャフトの硬さや長さを変える、少し長く握る、少し短く握など何かを変えて自然にタイミング合うやり方を見つける
2021/11/11(木) 11:42:47.39ID:HaeuPpjj
故障の原因になるからシャフトを親指に乗せるの良くないと習ったんだが違うのか?
2021/11/11(木) 12:18:19.53ID:P4kiNcFr
自分はなんの違和感もないんだけど
故障する人は親指に無理な負荷をかけてるのでしょうが
そもそもスイングのどの局面で故障するのですか
故障する人は親指に無理な負荷をかけてるのでしょうが
そもそもスイングのどの局面で故障するのですか
2021/11/11(木) 12:19:05.39ID:eagQbHWB
>>398
長さがあるからロングアイアン感覚で打てるかもしれないけど球が上がらないと思われる
長さがあるからロングアイアン感覚で打てるかもしれないけど球が上がらないと思われる
2021/11/11(木) 12:27:18.34ID:ud9tgN14
やってはいけないことをきちんと守ってもOBだすんだろ?
ダメじゃん
ダメじゃん
404名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/11(木) 12:38:34.31ID:RKkIeCOx みんな一度は井上透レベルの施設でスイングをきっちり診てもらえって
2021/11/11(木) 12:39:31.34ID:JBYAfdpE
>>400
がっつり親指に乗せて、意識的にがっつりタメを作ろうとしたら故障しそうだ
まぁ、どんなことでもやり方によっては故障の原因になる
マキロイの真似したりDJの真似して故障するかもしれんし、GGとか
がっつり親指に乗せて、意識的にがっつりタメを作ろうとしたら故障しそうだ
まぁ、どんなことでもやり方によっては故障の原因になる
マキロイの真似したりDJの真似して故障するかもしれんし、GGとか
2021/11/11(木) 12:45:05.58ID:JBYAfdpE
>>404
データおたくで、一見もっともらしいこと言うけど、誰のことも上達させられないオッサン?
データおたくで、一見もっともらしいこと言うけど、誰のことも上達させられないオッサン?
2021/11/11(木) 13:48:27.76ID:eagQbHWB
データ上でこの数値が出ることが正しいのがわかったとして、問題はどうやったらその数値になるのかが重要だからな
2021/11/11(木) 16:11:32.01ID:RKkIeCOx
まず、プロを育てた実績より今の自分のスイングがどうなっていてどうしたらいいかのアドバイスがあればいいのではないかと思う
2021/11/11(木) 17:21:20.75ID:qXdeG1LL
そもそも左手親指にシャフト乗ってる時点で相当な背屈でフェイスもオープンだろ
そんなスイング使えんかハゲしいローテーションタイプでしょ
そんなスイング使えんかハゲしいローテーションタイプでしょ
2021/11/11(木) 17:57:56.51ID:CJw1IkqE
切り返しでいかに左手親指の圧力を抜くのかで全て決まる。背屈も掌屈も切り返し次第。
2021/11/11(木) 18:08:18.26ID:Bg60JvrJ
テークバック始動で腕が体から離れちゃうととにかくコントロール出来なくなるね
トップで体がしっかり回って左腕を伸ばしたとしても手元は思ったより近い感じになる
トップで体がしっかり回って左腕を伸ばしたとしても手元は思ったより近い感じになる
2021/11/11(木) 20:08:00.32ID:HaeuPpjj
近いものは遠くに行こうとするので俺のイメージは遠くに上げて引き寄せる感じ
2021/11/11(木) 21:09:38.44ID:JBYAfdpE
414名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/11(木) 22:49:50.16ID:nnJ1Iids テイクバック〜トップで「左親指に乗せる」は、
三浦桃花ちゃんも言ってるが、あれは指関節が柔らかい人のみ有効。
お前ら、オッサン連中は真似するとグキッ!ってなるから気をつけろ。
稲見モネとか、よくあの場所にテーピングしてるだろ。
プロでさえケアしてる場所をアマチュアが真似したら死あるのみ。
三浦桃花ちゃんも言ってるが、あれは指関節が柔らかい人のみ有効。
お前ら、オッサン連中は真似するとグキッ!ってなるから気をつけろ。
稲見モネとか、よくあの場所にテーピングしてるだろ。
プロでさえケアしてる場所をアマチュアが真似したら死あるのみ。
2021/11/11(木) 22:54:55.40ID:/TrjPigu
何も考えなくてもシャットに指にものってるけどおっさんは大変なんだなぁ
2021/11/11(木) 23:09:04.96ID:zetX9GHm
左手親指にシャフトを乗せて切り返しのきっかけにも使っていたけど
親指の皮がマメを通り越して悲惨な状態にもなってたし
スイング的にも安定感が無くあまり良いスイングではなかったなと今に思う
親指の皮がマメを通り越して悲惨な状態にもなってたし
スイング的にも安定感が無くあまり良いスイングではなかったなと今に思う
2021/11/11(木) 23:17:23.46ID:JBYAfdpE
結論が出たようだな
まともなスイングができてない人は、親指にクラブが乗ると危険
まともなスイングができてない人は、親指にクラブが乗ると危険
2021/11/11(木) 23:20:58.62ID:0K5o4/2b
>>415
けどお前ドライバー打ててないじゃん
けどお前ドライバー打ててないじゃん
2021/11/11(木) 23:25:05.39ID:I5QYLvEv
指の感覚云々で議論になるとか
指や手の感覚気にしてる段階でもう色々とおかしい
本気で気にしてるのらならアドバイスしてるほうも聞く方もやばいレベルだぞ
指や手の感覚気にしてる段階でもう色々とおかしい
本気で気にしてるのらならアドバイスしてるほうも聞く方もやばいレベルだぞ
2021/11/11(木) 23:33:29.85ID:JBYAfdpE
辞書によると、「気にする」=「心にとめて不安に思う」、「心配する」
そりゃ、そんな状態じゃ、まともにスイングできるわけないわ
そりゃ、そんな状態じゃ、まともにスイングできるわけないわ
2021/11/11(木) 23:37:49.03ID:nHAA4LwF
>>420
お前たくさんレスしてるけど誰からも相手にされて無いじゃん
お前たくさんレスしてるけど誰からも相手にされて無いじゃん
2021/11/11(木) 23:40:54.79ID:lSfjkm0s
お前らグリップゆるゆるなんだろ?w
中指、薬指、小指をしっかり握らないと
親指に重さが集中するのはある意味当たり前だろw
中指、薬指、小指をしっかり握らないと
親指に重さが集中するのはある意味当たり前だろw
2021/11/11(木) 23:43:01.73ID:is/0jPT4
松山も左手親指怪我してたし調べたらジャンボや丸ちゃんも故障に悩まされていたらしい
まあアマチュアなら気にすることはないのかね
まあアマチュアなら気にすることはないのかね
2021/11/11(木) 23:49:42.07ID:WLA1wCOH
マキロイのトップの形見たら乗ってるように見えないけどな
切り返しで親指に抵抗する方向にはクラブが動いているけど
切り返しで親指に抵抗する方向にはクラブが動いているけど
2021/11/11(木) 23:53:36.41ID:JBYAfdpE
大量書き込みしてたID変えまくり君が復活したようだな
大恥かいて少し控えめにしてたようだが
大恥かいて少し控えめにしてたようだが
2021/11/12(金) 00:06:35.54ID:P2W0Hf0n
まぁ、賛否色々あるけど打てない方はグリッププレッシャーは考えたほうがいいとは思う
取り敢えず握るな
小鳥がーとか卵がーとか以前に握らない事
テーパー形状になってるからすっ飛ぶ事はないしインパクトの瞬間は反射で結果的に握るから心配しなくていい
アドレスから握り込んでる時点でもう身体であげるとか身体で振るとかムリ
全部両手主体のスイングになる
取り敢えず握るな
小鳥がーとか卵がーとか以前に握らない事
テーパー形状になってるからすっ飛ぶ事はないしインパクトの瞬間は反射で結果的に握るから心配しなくていい
アドレスから握り込んでる時点でもう身体であげるとか身体で振るとかムリ
全部両手主体のスイングになる
2021/11/12(金) 00:13:52.61ID:bQUZ7arY
ショートサムにしとけば比較的大丈夫
428名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 01:09:24.35ID:fftmZaNu お前らさー、手とか指とかばっかり議論してるけど、
腰&胸&肩が、しっかりまわってないと、
手をいくら意識しても首切りショットになってお陀仏だからな
屁理屈こねる奴、そもそも体が回ってない奴、マジで多い
腰&胸&肩が、しっかりまわってないと、
手をいくら意識しても首切りショットになってお陀仏だからな
屁理屈こねる奴、そもそも体が回ってない奴、マジで多い
429名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 07:16:28.71ID:sFUfQVMS 手をこねる 屁理屈こねる こねる子は育つ
2021/11/12(金) 07:45:56.89ID:rCRNzVow
手打ちしろ、ボール見るな、ダフれ!(´・ω・`)
2021/11/12(金) 08:05:00.73ID:0VMVeeXQ
マシューウルフは手で外に上げてる
2021/11/12(金) 08:07:15.32ID:6ftnxn0K
2021/11/12(金) 08:24:22.99ID:8zITeWKS
434名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 09:40:38.30ID:DWXoEQlM2021/11/12(金) 10:00:18.08ID:0K8Potfq
流石にウルフみたいに剣道の中段の構えから上段の構えに移る途中からトップをつくりにいったら
スイングの流れからいっていまさらまず首切りにはならないかと
スイングの流れからいっていまさらまず首切りにはならないかと
2021/11/12(金) 11:01:09.50ID:0VMVeeXQ
つまり手上げが悪いわけではないのだ
2021/11/12(金) 11:10:52.86ID:ywR+mJ+A
2021/11/12(金) 11:11:24.32ID:Z4AgrOpb
>>434
趣味ゴルファーをメジャーリーガー引き合いに出して比較するくらい無駄(笑)
趣味ゴルファーをメジャーリーガー引き合いに出して比較するくらい無駄(笑)
2021/11/12(金) 11:24:55.65ID:tpjAqeBn
このスレは150yも飛べば合格=卒業ですヨ。
2021/11/12(金) 11:49:59.12ID:K+Jx1QZp
2021/11/12(金) 11:52:40.33ID:8zITeWKS
>>440
違うよ
違うよ
2021/11/12(金) 12:19:02.75ID:6ftnxn0K
自演と思うやつは、本人も自演してるんだろうな。
2021/11/12(金) 13:24:27.98ID:4JTbaXdZ
ウェッジからFWまではクラブの質量や振り心地は線形に変化するのに
ドライバーだけいきなりヘッド体積3倍シャフト2インチ長いっていうのに無理があるんじゃないかな?
プロみたいに練習がいくらでもできるなら最長不倒を目指すでもいいが
アマチュアに同じものを使わせようとするのは業界の陰謀じゃないかね
ドライバーだけいきなりヘッド体積3倍シャフト2インチ長いっていうのに無理があるんじゃないかな?
プロみたいに練習がいくらでもできるなら最長不倒を目指すでもいいが
アマチュアに同じものを使わせようとするのは業界の陰謀じゃないかね
2021/11/12(金) 13:38:52.28ID:afMiX6SW
ちょっとカッコ悪いんだけど、少しガニ股でアドレスするようにしたら、15ヤードくらい
キャリーで距離伸びた。
キャリーで距離伸びた。
445名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 13:45:31.97ID:sFUfQVMS ヤマハRMX新作が気になり試打る見たけどスライサー多いんだな圧倒的に59の方が視聴回数が多い
ダワキンの動画では曲げようと思っても曲がらないから売れると思う
ダワキンの動画では曲げようと思っても曲がらないから売れると思う
446名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 16:12:27.22ID:KZ+MYL+M >>443
ミニドライバーが気になっている。
ミニドライバーが気になっている。
2021/11/12(金) 16:42:24.43ID:ufBfIqDe
>>446
俺のいる?
俺のいる?
2021/11/12(金) 16:50:25.91ID:2JmkJnBv
やっぱスプーンより飛んでドライバーより曲がらない?
2021/11/12(金) 17:48:04.53ID:Etmr9pgV
>>445
ヤマハの新しい3Wが結構良さげ
ヤマハの新しい3Wが結構良さげ
450名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 17:50:10.80ID:mht5+pEN >>447
生ものはちょっと。
生ものはちょっと。
2021/11/12(金) 18:05:01.67ID:VIZUQ0Cg
スプーン持ってないから比較できんけど、ドライバーより20ヤード位キャリーは落ちる。
曲がりは確かに1wより少ないかも。シャフトはSRにした方が楽に飛ぶかな。
ちなみに300ミニドラです。
曲がりは確かに1wより少ないかも。シャフトはSRにした方が楽に飛ぶかな。
ちなみに300ミニドラです。
2021/11/12(金) 18:56:51.14ID:kBAsUzwg
オラオラオラ〜w
2021/11/12(金) 19:39:58.58ID:8XcMtaRe
2021/11/12(金) 20:00:19.96ID:gJ0xPPTU
曲がらない系のクラブは打感クソ悪い。
下手くそが曲がらんだけ有難いと思えと、自己洗脳して大人しく使ってみたがムリだった
下手くそが曲がらんだけ有難いと思えと、自己洗脳して大人しく使ってみたがムリだった
455名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 20:07:03.50ID:sFUfQVMS2021/11/12(金) 22:40:29.67ID:6EKJJAle
打てないならムリに打たんでもええんやで?
2021/11/13(土) 00:01:49.40ID:2/COErxV
そーれっすか?
2021/11/13(土) 00:44:16.48ID:E6NnS+/v
やっと打てるようになった
マジで3年かかった(T_T)
みんなありがとうm(__)m
マジで3年かかった(T_T)
みんなありがとうm(__)m
2021/11/13(土) 03:43:49.77ID:WK+UOSi/
>>445
VDだったら外ブラ選んでも変わらない気がする
VDだったら外ブラ選んでも変わらない気がする
2021/11/13(土) 05:44:05.03ID:Ohm79jIi
2021/11/13(土) 10:16:31.71ID:ex0npVFg
オレは永遠のテーマだなぁ。
ドライバーで開眼してアイアンに当てはめると更にいい球が出る。
ドライバーがアイアンの精度に追いつく事は絶対ないわ。
ドライバーで開眼してアイアンに当てはめると更にいい球が出る。
ドライバーがアイアンの精度に追いつく事は絶対ないわ。
2021/11/13(土) 13:23:09.73ID:3azzCojY
何を持ってして打てるようになったと言えるんだろう
自分はうまく打てる時もあるけどまだチョロも出るしスライスも出るしチーピンも出るし最悪天ぷらも出るわ
自分はうまく打てる時もあるけどまだチョロも出るしスライスも出るしチーピンも出るし最悪天ぷらも出るわ
46396
2021/11/13(土) 17:14:35.77ID:DY6EcY3u 全く飛ばないのは極端なハンドファーストのせいだった。
当たる時にはフェースが思いっきり閉じて、こすり球になっていた。
フェースを少しオープン気味にして構えた途端、元の飛距離に戻った。
当たる時にはフェースが思いっきり閉じて、こすり球になっていた。
フェースを少しオープン気味にして構えた途端、元の飛距離に戻った。
2021/11/13(土) 17:18:30.53ID:E6NnS+/v
2021/11/13(土) 18:24:46.00ID:4gFl2k69
時間掛け過ぎや。自己流の限界か。
2021/11/13(土) 18:28:54.06ID:HUQN0auG
しっかり動画に撮ってスロー再生しながらフォーム作っていかないと時間が無駄になる
動画も撮らず感覚だけで練習しても悪い癖つけるだけでむしろマイナス効果
いかに効率よくやるかだよ
動画も撮らず感覚だけで練習しても悪い癖つけるだけでむしろマイナス効果
いかに効率よくやるかだよ
2021/11/13(土) 18:45:50.93ID:vPE8O/bO
どの動画再生アプリが良い?
2021/11/13(土) 18:49:43.94ID:E6NnS+/v
2021/11/13(土) 20:29:56.37ID:HUQN0auG
2021/11/13(土) 20:56:16.15ID:OrrKg77p
665 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/11/12(金) 21:01:49.72 ID:???
撮影してスイングチェックしてる下手くそ見てるとホンマ笑えるな いちいちチェックしてはダフリトップの繰り返しwアホかよ
撮影してスイングチェックしてる下手くそ見てるとホンマ笑えるな いちいちチェックしてはダフリトップの繰り返しwアホかよ
2021/11/13(土) 21:06:00.50ID:HUQN0auG
2021/11/13(土) 21:12:39.13ID:bYRjGtc1
おれは動画も撮らずに指導してるティーチングプロなんかいたら信用できないけどな
2021/11/13(土) 21:15:04.30ID:gH89EM7A
そうそう
打ちっぱなしで見栄張っても意味ないよな
打ちっぱなしで見栄張っても意味ないよな
2021/11/13(土) 21:17:05.73ID:xQXmft+a
レンジでスイング改造に取り組んでると
教え魔が寄ってくるよなw
教え魔が寄ってくるよなw
2021/11/13(土) 21:52:57.23ID:DY6EcY3u
教え魔もいいよ。
自分では気づけないことを指摘してくれる。
自分では気づけないことを指摘してくれる。
2021/11/13(土) 21:58:46.15ID:2m69khZf
>>471
悪いところがわかってないもしくは直し方がわかんないだから無意味だろ わかってれば少しはまともな球打つだろうし、、
悪いところがわかってないもしくは直し方がわかんないだから無意味だろ わかってれば少しはまともな球打つだろうし、、
2021/11/13(土) 22:02:04.12ID:ZuvR+vif
M2って先輩から貰ったんだけどこれ良いね。名器らしいけど
なんか当てるだけでもぽコーンって飛ぶから力まなくなったのかスイング良くなったって言われた
安定して曲がらずに200はキャリーできてるっぽいので下手なりにスコアになりそうでウキウキ
なんか当てるだけでもぽコーンって飛ぶから力まなくなったのかスイング良くなったって言われた
安定して曲がらずに200はキャリーできてるっぽいので下手なりにスコアになりそうでウキウキ
2021/11/13(土) 22:16:13.57ID:ex0npVFg
教え魔も本気で取り組んでる人ならレッスンプロから聞いた事をそのまま教えてくれるからこなり参考になるよ。
2021/11/13(土) 22:21:22.24ID:gH89EM7A
>>475
そういう押し付ける人ってアンテナ張ってないっぽいし知識が古いんじゃない?
そういう押し付ける人ってアンテナ張ってないっぽいし知識が古いんじゃない?
2021/11/13(土) 22:24:38.03ID:OrrKg77p
最新の知識を持ってダッサい球打ってるよりいいだろ
2021/11/13(土) 22:36:45.95ID:DY6EcY3u
2021/11/13(土) 23:13:55.98ID:Ohm79jIi
身体の使い方が重要な事に気が付いた
2021/11/14(日) 01:33:29.14ID:smLDsgYE
それなりに上達してからわかった事がある。
レッスン動画で言ってる事やつてるドリルは
取り組んでも役に立たないで迷走するだけだった。
きちんとした直接指導を受けて今見返すと
ほぼ全て納得出来る。例えば魚突きとか
実際感覚全く同じ。
レッスン動画で言ってる事やつてるドリルは
取り組んでも役に立たないで迷走するだけだった。
きちんとした直接指導を受けて今見返すと
ほぼ全て納得出来る。例えば魚突きとか
実際感覚全く同じ。
2021/11/14(日) 07:38:42.38ID:6tsAeUNi
魚突きってどうゆうこと?ゴムで引っ張って離すだけじゃん(´・ω・`)
2021/11/14(日) 08:07:08.49ID:gMiW3KDA
ゴムは使わないで原始人の槍のやつだど
2021/11/14(日) 08:22:13.60ID:pWmgcC+n
まず地面から魚を突いたことが無い
2021/11/14(日) 09:45:19.46ID:OzunUghb
いやスイング改造してる時って
例えばPWで30ヤードを延々上手く打てない感じで
数回素振りしてはうまく当たらず
また素振りしてってやるじゃん
もー、教え魔が手をこまねいて待ってるわけよ
「もっと開くとダフりませんよ」
いや、そんなのどーでもいいからw
例えばPWで30ヤードを延々上手く打てない感じで
数回素振りしてはうまく当たらず
また素振りしてってやるじゃん
もー、教え魔が手をこまねいて待ってるわけよ
「もっと開くとダフりませんよ」
いや、そんなのどーでもいいからw
2021/11/14(日) 10:21:24.77ID:6F+Kpc/9
489名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/14(日) 11:11:33.23ID:mmcUWqga2021/11/14(日) 11:32:50.84ID:SqtTvGN1
>>488
そこでoppo A5 2020です。
そこでoppo A5 2020です。
2021/11/14(日) 11:35:04.81ID:ehfhWAP/
2021/11/14(日) 13:01:58.02ID:wX/k/wgt
2021/11/14(日) 13:54:59.60ID:y5D6z+vm
昨日、あまり気持ちよく打てなかったので、今日別のところに行って打ってきた。
まぁ、そこそこ。
でも、先週より飛距離が出てなかったかなぁ。
アイアンのスイング改造中なんだが、影響がありそう。
どうすっかな。このまま改造を続けるか。
まぁ、そこそこ。
でも、先週より飛距離が出てなかったかなぁ。
アイアンのスイング改造中なんだが、影響がありそう。
どうすっかな。このまま改造を続けるか。
2021/11/14(日) 15:18:55.51ID:i1gC8rjP
>>490
スロー性能いいの?
スロー性能いいの?
2021/11/14(日) 19:47:45.64ID:ncHE/6+/
つべのおすすめに新庄監督がドライバー打ってる動画出てきたから見てみたけど飛距離えげつないな
2021/11/14(日) 20:10:19.56ID:AnUHqR4V
>>491
そうそう練習場シングルの人は他人のミスが恰好のエサ
そうそう練習場シングルの人は他人のミスが恰好のエサ
2021/11/14(日) 21:15:01.91ID:O2NLqdad
ドライバーが打てない奴はトップで凄い顔してそう(笑)
腕と上体もガッチガチに力が入りまくってんだろうな(笑)
腕と上体もガッチガチに力が入りまくってんだろうな(笑)
2021/11/14(日) 21:32:02.62ID:UwC1kXnr
>>497
お、今日は君がドヤる番だったの?
お、今日は君がドヤる番だったの?
2021/11/14(日) 22:45:18.21ID:SqtTvGN1
>>494
確か、120か240fps。安い携帯としては、珍しい性能。まぁ、スローモーションはかなりの光量が必要になります。
確か、120か240fps。安い携帯としては、珍しい性能。まぁ、スローモーションはかなりの光量が必要になります。
500竜崎 ◆3lAI48EAzU
2021/11/15(月) 00:21:19.63ID:b6CDBTA6 お前ら、頭悪すぎるんで、
独学3年でベストスコア71の俺が教えといてやるよ
◆ドライバーを安定させるコツ
@体をちゃんと回す
→でも腕も一緒に引くわけではない
A切り替えし時の掌屈
→インサイドアウト軌道
Bビハインドザボール
→インパクトゾーンを長くして安定させるコツ
→左耳で打球音を聞けるというのがコツ
俺はドライバーMAX280yしか飛ばないが、
たぶんお前らより上手いので質問あればどうぞ。
独学3年でベストスコア71の俺が教えといてやるよ
◆ドライバーを安定させるコツ
@体をちゃんと回す
→でも腕も一緒に引くわけではない
A切り替えし時の掌屈
→インサイドアウト軌道
Bビハインドザボール
→インパクトゾーンを長くして安定させるコツ
→左耳で打球音を聞けるというのがコツ
俺はドライバーMAX280yしか飛ばないが、
たぶんお前らより上手いので質問あればどうぞ。
2021/11/15(月) 07:30:28.77ID:Y27kow53
>>500
ありません。
ありません。
2021/11/15(月) 07:31:23.78ID:ZPArlBxR
>>500
最後に外でウンコ漏らしたのはいつ?
最後に外でウンコ漏らしたのはいつ?
2021/11/15(月) 07:51:19.97ID:T1YjtOrg
>>502
一昨日かな。腹がヤバくて、屁を小出しにしようと思ったら液体が出た。
一昨日かな。腹がヤバくて、屁を小出しにしようと思ったら液体が出た。
2021/11/15(月) 07:56:30.09ID:YeRGIFD/
>>500
貸した金いつ返してくれんの?
貸した金いつ返してくれんの?
2021/11/15(月) 08:26:49.52ID:ZPArlBxR
>>500
実際に存在する?
実際に存在する?
2021/11/15(月) 08:43:06.38ID:gXmapMOI
>>500
お前を消す方法
お前を消す方法
2021/11/15(月) 11:10:13.65ID:h5ri9fE0
>>500
俺の知り合いの野球経験者かな
俺の知り合いの野球経験者かな
2021/11/15(月) 11:20:35.51ID:fprWz3Vu
>>507
ドライバーで掌屈する人ってのはダウンスイングでクラブと綱引きするようなイメージありますか
ドライバーで掌屈する人ってのはダウンスイングでクラブと綱引きするようなイメージありますか
509竜崎 ◆3lAI48EAzU
2021/11/15(月) 12:33:49.86ID:b6CDBTA6 >>508
もちろんあるよ。
トップから切り返しの始動時は腹筋を左にねじることからスタートする。
この時、手の力は支えてるだけの1−2割。綱引感を感じるのは、この時。
腹筋を左にねじった時、腕はまだ耳の真後ろだよ。掌屈してね。
もちろんあるよ。
トップから切り返しの始動時は腹筋を左にねじることからスタートする。
この時、手の力は支えてるだけの1−2割。綱引感を感じるのは、この時。
腹筋を左にねじった時、腕はまだ耳の真後ろだよ。掌屈してね。
510竜崎 ◆3lAI48EAzU
2021/11/15(月) 12:36:24.64ID:b6CDBTA6 切り替えしを手からいこうとすると、
ドライバーは、ほぼノーチャンス。
腹筋を使って横から居合切りのイメージ。
掌屈を作ったカタチで、
左手の小指付け根を狙いたい方向に抜いていこう。
ドライバーは、ほぼノーチャンス。
腹筋を使って横から居合切りのイメージ。
掌屈を作ったカタチで、
左手の小指付け根を狙いたい方向に抜いていこう。
511竜崎 ◆3lAI48EAzU
2021/11/15(月) 12:45:51.12ID:b6CDBTA6 動画で自分のスイングをみて第一にチェックすべきは、
「インパクト時の静止画(おしりの見え方)」である。
後方から見た時、
ダスティン・ジョンソンやマキロイみたいに
「全ケツ(左右)」見える必要はないが、
アマチュアでも「半けつ(左ケツ)」もしくは「半ケツの1/2」は見えたい。
タイガーは半ケツ。
手打ちじゃ、どんだけパワーあっても250-270yくらいが限界。
お前ら臭いオヤジはせいぜい200前半yであろう。
きつい言い方になって申し訳ないが、インパクト時、
後方からみて左ケツがみえないとアウトだということを知っておいてほしい。
これは、
そのまま「前傾キープ」「ハンドファースト」「下半身リード」に繋がるんだ。
このサイトのインパクト写真を脳裏に焼き付けておこう。
http://www.naturalgolf.co.jp/proimpact.htm
「インパクト時の静止画(おしりの見え方)」である。
後方から見た時、
ダスティン・ジョンソンやマキロイみたいに
「全ケツ(左右)」見える必要はないが、
アマチュアでも「半けつ(左ケツ)」もしくは「半ケツの1/2」は見えたい。
タイガーは半ケツ。
手打ちじゃ、どんだけパワーあっても250-270yくらいが限界。
お前ら臭いオヤジはせいぜい200前半yであろう。
きつい言い方になって申し訳ないが、インパクト時、
後方からみて左ケツがみえないとアウトだということを知っておいてほしい。
これは、
そのまま「前傾キープ」「ハンドファースト」「下半身リード」に繋がるんだ。
このサイトのインパクト写真を脳裏に焼き付けておこう。
http://www.naturalgolf.co.jp/proimpact.htm
2021/11/15(月) 12:47:21.93ID:fprWz3Vu
自分はドラでは掌屈しなくてアイアンでやるけど綱引きのイメージはないな
むしろトップで左手の角度を決めたらそのままヅドーンみたいな感じ
むしろトップで左手の角度を決めたらそのままヅドーンみたいな感じ
513竜崎 ◆3lAI48EAzU
2021/11/15(月) 13:07:37.66ID:b6CDBTA62021/11/15(月) 13:12:35.58ID:fprWz3Vu
そのままヅドーンと下ろしたらボディーターンでフェースが開くから予めトップで織り込んでおくわけで
常に計算どおりにはいかないけどね
常に計算どおりにはいかないけどね
515名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/15(月) 13:27:16.94ID:b6CDBTA6 トップではクラブに限らず、オープン角をつくらないとベッドスピード落ちるよ。ショートアイアンならいいかもだが。。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/15(月) 13:52:44.14ID:p6ZRHHKW 重心角が大きく重心距離が長いのはヤマハの新しいドライバーかな?フェード打ちたいのですがどうでしょう
2021/11/15(月) 14:27:55.00ID:wJXR+vyr
シャフトがネック方向にしなるトゥダウンして
ドライバーもアイアンもドーンとヘッドが落ちてどダフリ
確定振り遅れも発生。
そこを無理してビジネスゾーンでいろんな操作加えるから
わけわからんスイングになる。
シャフトがねじれずヘッド側にトップでもインパクトゾーンでも上手く横しなりさせないとね。
ドライバーもアイアンもドーンとヘッドが落ちてどダフリ
確定振り遅れも発生。
そこを無理してビジネスゾーンでいろんな操作加えるから
わけわからんスイングになる。
シャフトがねじれずヘッド側にトップでもインパクトゾーンでも上手く横しなりさせないとね。
2021/11/15(月) 14:39:45.91ID:fprWz3Vu
HWDからクラブを引っ張って打てたらそのシャフトの撓り方をキックバックに利用できるのでは
プロのハイスピードカメラのスローモーション画像ではインパクトでションベンみたいにシャフトが垂れてたりしないか
プロのハイスピードカメラのスローモーション画像ではインパクトでションベンみたいにシャフトが垂れてたりしないか
2021/11/15(月) 14:55:06.66ID:SbS3dTNz
しなりの感覚が分からん。。
レッスンプロが女性用のLシャフトでコレです!って教えてくれるけど普通のクラブを持ったら全く分からなくなる。
皆んながいうしならせ方ってどんな意識や感覚なんだろうか?
レッスンプロが女性用のLシャフトでコレです!って教えてくれるけど普通のクラブを持ったら全く分からなくなる。
皆んながいうしならせ方ってどんな意識や感覚なんだろうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/15(月) 15:16:31.81ID:iLL8v4kf 練習用の柔らかシャフトの7Iを使って練習をしていた。
柔らかシャフト用のスイングは身についたが、それでドライバーが打てるようにはならなかった。
柔らかシャフト用のスイングは身についたが、それでドライバーが打てるようにはならなかった。
2021/11/15(月) 15:37:11.25ID:B6YmiyrE
>>520
基礎を固めるような道具や練習ばかりしてると、飛距離が出なくなってどうした・・・俺ってなる。
フルショットで速く振る練習も同時にしてないと上手にはなったが飛距離が落ちたってなるから要注意。
ソースは、もちろん俺。
基礎を固めるような道具や練習ばかりしてると、飛距離が出なくなってどうした・・・俺ってなる。
フルショットで速く振る練習も同時にしてないと上手にはなったが飛距離が落ちたってなるから要注意。
ソースは、もちろん俺。
2021/11/15(月) 15:56:33.40ID:XrshYb4N
柔らかシャフト使えるようになると飛距離と方向性
上がるけどな。ソースは俺
トゥダウンしてるとアイアンはバンス全く使えないから
バンカーは下手だわハンドファーストだと刺さるわで
良い事何にもない。トゥダウン大きい人はどうしても
フェイスの開閉を使って補うしか無い。
今流行りのフェイス返さないとか横しなり出来ないと
絶対無理だよん。
上がるけどな。ソースは俺
トゥダウンしてるとアイアンはバンス全く使えないから
バンカーは下手だわハンドファーストだと刺さるわで
良い事何にもない。トゥダウン大きい人はどうしても
フェイスの開閉を使って補うしか無い。
今流行りのフェイス返さないとか横しなり出来ないと
絶対無理だよん。
2021/11/15(月) 16:07:53.09ID:fcmCr5dR
横しなりを上手く使うには縦のコックは極力やめて
横に折るヒンジを使うのがインパクトゾーンでも
トップでも効果的だよトップの掌屈とか縦にコック入ると
無理だよ。
横に折るヒンジを使うのがインパクトゾーンでも
トップでも効果的だよトップの掌屈とか縦にコック入ると
無理だよ。
2021/11/15(月) 16:14:52.75ID:Txg9Tacv
>>519
俺はスイングの回転軸に対してクラブを直交させるイメージで振れるとしなりを感じるかな
ボールペンのグリップを人差し指に乗せてペン尻が落ちそうになるのをペン先押さえるのがトップの感覚
そこからペン先をぐっと下に押し込むと後はグリップ乗せた人差し指を軸にグルンとペン尻が落ちてくる
その時ペンのグリップがしなってくれないと、ちょっと気分悪いかなと思う
言葉尽くしても感覚伝えるのは難しいな
俺はスイングの回転軸に対してクラブを直交させるイメージで振れるとしなりを感じるかな
ボールペンのグリップを人差し指に乗せてペン尻が落ちそうになるのをペン先押さえるのがトップの感覚
そこからペン先をぐっと下に押し込むと後はグリップ乗せた人差し指を軸にグルンとペン尻が落ちてくる
その時ペンのグリップがしなってくれないと、ちょっと気分悪いかなと思う
言葉尽くしても感覚伝えるのは難しいな
2021/11/15(月) 17:17:22.60ID:dTu63dJU
2021/11/15(月) 17:41:52.54ID:gXmapMOI
2021/11/15(月) 20:13:00.91ID:xcf7YVvt
3年くらい行方不明になってたドライバーの好調がやっと帰ってきた
もうどこにも行くなよ
もうどこにも行くなよ
2021/11/15(月) 20:22:10.15ID:W9IbN53G
ドライバーなんて前傾キープ出来たら簡単に芯で捉えられて飛ぶから簡単なんだけどな(笑)
2021/11/15(月) 20:36:18.94ID:XK5QybMC
不調さん「新しいドラにしようぜ!」
530名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/15(月) 20:51:48.99ID:1WFW6TDm ドライバーは、
腰始動、
掌屈、
ビハインドザボール
この3点でなんとかなる。
あまり難しく考えるな。
腰始動、
掌屈、
ビハインドザボール
この3点でなんとかなる。
あまり難しく考えるな。
2021/11/15(月) 20:58:32.37ID:h5ri9fE0
3Wが最近のは飛ぶから余計にドライバーがつらい
532名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/15(月) 21:03:47.70ID:XKr+owgL ドラは46インチぐらいにしないとドラと3wの飛距離差はせいぜい20yぐらいだろ最近のクラブは
2021/11/15(月) 21:05:52.21ID:9iUgIFAx
>>530
腰より左足の踏み込み、母指球から踵に圧を移動させるのを始動にしたらもっと良くなる気がする
腰より左足の踏み込み、母指球から踵に圧を移動させるのを始動にしたらもっと良くなる気がする
2021/11/15(月) 21:47:50.54ID:wQrGz1e0
おいらは足始動だな。
腰は意識しては動かさないな。
たぶん腰の意識の人も無意識で足から始動してると思う。
古臭いけど身体の厚みの分横にバンプしないと
上手くいかないなあ。
腰は意識しては動かさないな。
たぶん腰の意識の人も無意識で足から始動してると思う。
古臭いけど身体の厚みの分横にバンプしないと
上手くいかないなあ。
2021/11/15(月) 22:11:04.62ID:hc/+P5Gx
>>533
あんたわかっとるね
あんたわかっとるね
2021/11/15(月) 22:59:36.67ID:+WgaX8uX
ドライバーでダウンスイングの初動で釣りのリリースのようにヘッドを後ろに飛ばすように手首を動かすという人がいますが、これが正しいとすると、インパクトの際は手首を引き上げるように(釣りで言うと当りをあわせて釣り上げるように)動かしていく感じでしょうか?
2021/11/15(月) 23:10:26.38ID:wlaYEfUD
あんたわかっとらんね
2021/11/15(月) 23:15:43.77ID:dVNgJN8N
2021/11/15(月) 23:15:59.49ID:pcmSyZ6a
>>536
その動き考えりゃわかると思うがボール避けたいんか?
その動き考えりゃわかると思うがボール避けたいんか?
2021/11/15(月) 23:16:00.17ID:+WgaX8uX
違いますかぁ。捕まえるって感覚がよくわからないんですよね。よく右にプッシュアウトします。捕まえるための動きができればドローになると思うのですが、この動きがわかんない。
2021/11/15(月) 23:21:09.29ID:pcmSyZ6a
スイング分からんから一般的な捕まえ方言うと
ボールもうちょい左に置くかいつもより手前でリリースする
もしくはフェイスもっと閉じる
ボールもうちょい左に置くかいつもより手前でリリースする
もしくはフェイスもっと閉じる
2021/11/15(月) 23:21:11.73ID:+WgaX8uX
実際の動きは、左手首が掌屈して、左腕の外旋が入るのでヘッドが真上に上がる感じにはならず、ボールには当たるんですよ。
2021/11/15(月) 23:21:21.40ID:FyYxJbe4
>>540
上から見て
■ここに障害物を置く
←飛球線 ○ボール
ボールの少しフェースが通過できるように少し外側、ぎりぎり後側にバッグみたいな障害物を置くじゃん
そのバックを打たないように振るんさ
上から見て
■ここに障害物を置く
←飛球線 ○ボール
ボールの少しフェースが通過できるように少し外側、ぎりぎり後側にバッグみたいな障害物を置くじゃん
そのバックを打たないように振るんさ
2021/11/15(月) 23:30:16.18ID:2/jKt3CZ
2021/11/15(月) 23:42:38.76ID:ROZvUL+7
2021/11/15(月) 23:52:44.15ID:JzFGgPV5
捕まると捕まえるちと違う
捕まるはクラブの特徴を活かして振り抜く
捕まえるのはシャフトプレーンにスクエアでアタックする
文字通り網を持って球を斜め上から捕まえにいく感じ
捕まるはクラブの特徴を活かして振り抜く
捕まえるのはシャフトプレーンにスクエアでアタックする
文字通り網を持って球を斜め上から捕まえにいく感じ
2021/11/15(月) 23:56:27.73ID:2Of656Ac
だな
捕まえるなんてのを手や腕でどうこうウンチク言ってる奴はそもそもスタートラインにすら立てていない
ましてプッシュアウトなんてのは完全に身体の動きが間違ってるから起こるエラーなんだよ
大概は立っションスイングしてる奴がプッシュアウト連発してるからさ(笑)
捕まえるなんてのを手や腕でどうこうウンチク言ってる奴はそもそもスタートラインにすら立てていない
ましてプッシュアウトなんてのは完全に身体の動きが間違ってるから起こるエラーなんだよ
大概は立っションスイングしてる奴がプッシュアウト連発してるからさ(笑)
2021/11/16(火) 00:00:27.55ID:6Gvikbzp
手は何もしないとか言うけどフェイス管理はするよ
ヘッドがどこ向くかわからんくらいに本当に脱力したら
トップでマン開きとかあるからね
ヘッドがどこ向くかわからんくらいに本当に脱力したら
トップでマン開きとかあるからね
2021/11/16(火) 00:01:32.39ID:UrgDx8Ka
>>540
右に振り下げるときに右手の背屈はキープしてるか?
素振りだけやるとフェースが地面を向いてるような感じがするけど実際にP6で止まるとスクエアになってない?
そしたらそのままアタックするだけなんだけど
文字通りアタック!とかしばくとか言う感じ
右に振り下げるときに右手の背屈はキープしてるか?
素振りだけやるとフェースが地面を向いてるような感じがするけど実際にP6で止まるとスクエアになってない?
そしたらそのままアタックするだけなんだけど
文字通りアタック!とかしばくとか言う感じ
2021/11/16(火) 00:25:05.47ID:wxy9cxBB
普通に立ってホームランのインパクトの体勢作ってそのまま前傾してそこにボール置けば強く叩ける
2021/11/16(火) 00:52:56.04ID:+sNP2RTw
552名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/16(火) 02:23:31.02ID:ZuzE8Txv テイクバックでよくひねり、
切り替えしで掌屈して、
腰からドンとインパクト。
これでドロー確定。
尚、ボールは手前から右奥に押し出すように振るように。
切り替えしで掌屈して、
腰からドンとインパクト。
これでドロー確定。
尚、ボールは手前から右奥に押し出すように振るように。
2021/11/16(火) 04:44:38.16ID:JKglbOny
>>540
机上ではフェースの向きとクラブパスで算出されるFaceToPathがクローズになるのが一般的な捕まえた状態
インアウトに振れるなら、アドレスでフェース開いて構えてドローを打つ練習をすることでFaceToPathをクローズにする感覚を養えるかもね
プッシュアウトが出てるならフェース管理だけの問題に思えるし
机上ではフェースの向きとクラブパスで算出されるFaceToPathがクローズになるのが一般的な捕まえた状態
インアウトに振れるなら、アドレスでフェース開いて構えてドローを打つ練習をすることでFaceToPathをクローズにする感覚を養えるかもね
プッシュアウトが出てるならフェース管理だけの問題に思えるし
2021/11/16(火) 04:46:38.77ID:JKglbOny
>>540
個人的には球を逃げ場なく潰せれば捕まえられてる感じがあるな
かち上げ気味に振って高弾道低スピンでドロー
レベル気味に振って中弾道中スピンでパワーフェード
の二つの方法があるんじゃないかとなんとなく感じてる
個人的には球を逃げ場なく潰せれば捕まえられてる感じがあるな
かち上げ気味に振って高弾道低スピンでドロー
レベル気味に振って中弾道中スピンでパワーフェード
の二つの方法があるんじゃないかとなんとなく感じてる
2021/11/16(火) 08:15:21.97ID:fMhROi9z
せめてHS45ぐらい欲しいが43ぐらいまでしかいかない。
GST調べだけど飛距離は230y。
それなりにいい体してるけど、これでいいのでしょうかね。
GST調べだけど飛距離は230y。
それなりにいい体してるけど、これでいいのでしょうかね。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/16(火) 08:18:33.85ID:nWK5MoVn 素振りと球を打つ時のスピード差が大きいなら間違い少ないなら振る力をつける
2021/11/16(火) 09:11:16.55ID:xSm1njQF
2021/11/16(火) 11:15:55.35ID:fMhROi9z
やってみます。
サンキュウです。
サンキュウです。
2021/11/16(火) 14:40:54.60ID:JUr535HM
>>555
HSを上げたい時は、ボールの方向性とかは気にしないことだね
とにかく、ユーチューブのドラコンプロ養成プログラムでひたすらHSのみをあげる
HS48ぐらいまで上がったら、少し抑えてHS45くらいで方向性を求めていく
俺もやりたいけど、じじいだから故障が怖くてやれない
今はHSは45くらい
HSを上げたい時は、ボールの方向性とかは気にしないことだね
とにかく、ユーチューブのドラコンプロ養成プログラムでひたすらHSのみをあげる
HS48ぐらいまで上がったら、少し抑えてHS45くらいで方向性を求めていく
俺もやりたいけど、じじいだから故障が怖くてやれない
今はHSは45くらい
2021/11/16(火) 15:17:56.60ID:Yc5eeWNO
素振りと実際ってヘッドスピードが3くらい落ちるもんだよな?
2021/11/16(火) 15:32:50.18ID:v/5YRaNN
>>555
ただヘッドスピード速くするだけなら2〜3m/sぐらいすぐ上がるよ
でも、それで方向性が悪くなったら本末転倒になる
方向性を悪化させず、かつ平均飛距離を上げたいなら、
クラブヘッドを効率よく加速させて、かつインパクトでヘッドが暴れないスイングを習得しないと
ただ力で振り回すだけのスイング(素人の自称、飛ばし屋のほとんどがコレ)になりかねないよ
ただヘッドスピード速くするだけなら2〜3m/sぐらいすぐ上がるよ
でも、それで方向性が悪くなったら本末転倒になる
方向性を悪化させず、かつ平均飛距離を上げたいなら、
クラブヘッドを効率よく加速させて、かつインパクトでヘッドが暴れないスイングを習得しないと
ただ力で振り回すだけのスイング(素人の自称、飛ばし屋のほとんどがコレ)になりかねないよ
2021/11/16(火) 16:38:01.19ID:wxy9cxBB
>>560
両方まったく同じ速度で振れたとしたらボールありの時はインパクトの衝撃がある分遅くなる
両方まったく同じ速度で振れたとしたらボールありの時はインパクトの衝撃がある分遅くなる
563名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/16(火) 17:04:26.58ID:b5l8EWd7 思いっ切り手打ちでアーリーリリース意識したら方向も安定してスライスもチーピンも無くなってきたわ
野球やってたから下半身意識が強すぎたのかも
野球やってたから下半身意識が強すぎたのかも
2021/11/16(火) 17:32:47.84ID:XtrgK3kx
PRGRのレッドアイズでドラHS45から46です。ユピテルより信頼出来ますか?
2021/11/16(火) 17:37:17.95ID:xSm1njQF
>>559
身体が固くて老化が進行している俺は47インチのイバラの道を選んだよ
平均HS47だったのが必死に振ってHS46まで落ちた
45インチでHS47まで復活させるのは無理だと諦めてるよ
もっと老け込んだら超高反発に手を出すだろうな
身体が固くて老化が進行している俺は47インチのイバラの道を選んだよ
平均HS47だったのが必死に振ってHS46まで落ちた
45インチでHS47まで復活させるのは無理だと諦めてるよ
もっと老け込んだら超高反発に手を出すだろうな
2021/11/16(火) 17:57:25.89ID:8n+QWom4
567名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/16(火) 20:34:50.32ID:MnI3bvuU2021/11/16(火) 23:12:52.85ID:p/UtdDzk
ちなみにダウンスイングって、手は直線的にボールに向かうのではなく、曲線的に動きますか?
右腰の前まで下向き、そこから方向が変わって前方というか上方というか、説明が難しいのですが、、、
右腰の前まで下向き、そこから方向が変わって前方というか上方というか、説明が難しいのですが、、、
2021/11/16(火) 23:25:47.23ID:RL0dDFqI
>>568
ヘッドを主体で見た方がいい
ヘッドを主体で見た方がいい
570名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/16(火) 23:31:42.79ID:JyPu+U5y2021/11/16(火) 23:42:34.05ID:No29+MQW
上げて下ろすだけ
2021/11/16(火) 23:54:45.26ID:6qU59ieg
>>565
んだね、いつまでも昔のように身体が動くと思ってる40代50代くらいが一番危ない
んだね、いつまでも昔のように身体が動くと思ってる40代50代くらいが一番危ない
2021/11/16(火) 23:55:09.07ID:opKr6+1T
手首の使い方直したら方向性安定して飛距離40ヤード伸びたわ
ようやく下半身を使えてる実感が出来た
ようやく下半身を使えてる実感が出来た
2021/11/16(火) 23:56:03.75ID:p/UtdDzk
>>573
どう直したんですか?
どう直したんですか?
2021/11/16(火) 23:57:17.08ID:p/UtdDzk
>>570
ありがとうございます。やはり、間違った感覚のようです。
ありがとうございます。やはり、間違った感覚のようです。
2021/11/17(水) 00:02:24.04ID:Z0yr/I9I
>>574
単純にトップの時点で手首緩んでたのを意識して我慢した
そんでインパクト直前の下半身の蹴りで勝手に緩む感じで打つと良くなった
ものすごい基本的な事だったからやっぱりきちんと基礎知識は頭に入れておくべきだったなと
単純にトップの時点で手首緩んでたのを意識して我慢した
そんでインパクト直前の下半身の蹴りで勝手に緩む感じで打つと良くなった
ものすごい基本的な事だったからやっぱりきちんと基礎知識は頭に入れておくべきだったなと
2021/11/17(水) 00:08:32.94ID:y7XY/Msw
>>568
直線的、曲線的はまぁ感覚次第だが、手をボールに向かって振ったら「シャンク出てください」と言ってるようなもんだぞ
直線的、曲線的はまぁ感覚次第だが、手をボールに向かって振ったら「シャンク出てください」と言ってるようなもんだぞ
578名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/17(水) 09:27:14.54ID:rLK71Uu2 棒で物を打つときに、腕を振ること、しかも目的物に向かって振ることは大人になるほど染み着いてくる。
なので、大人からゴルフを始めた人はこれを上書きしなければならない。
順番として、目的物に向かって振ることの方が害が大きいのでこっちが先。次に腕を振ること自体ではなかろうか?
なので、大人からゴルフを始めた人はこれを上書きしなければならない。
順番として、目的物に向かって振ることの方が害が大きいのでこっちが先。次に腕を振ること自体ではなかろうか?
2021/11/17(水) 11:52:45.75ID:JrYzTXdU
アウトサイドインの大きな原因の1つがボールに向かって振ってしまうことだもんな
もしプロのスイングの感覚を体験できたなら驚くほど手元は低く手前なんだろうなと思う
もしプロのスイングの感覚を体験できたなら驚くほど手元は低く手前なんだろうなと思う
2021/11/17(水) 12:07:49.13ID:+AmhGBJD
そういう器具をリハビリの分野で研究してる人がいるそうな
将来メジャー優勝者のスイング中の運動をアマチュアが体感できるようになるかも
将来メジャー優勝者のスイング中の運動をアマチュアが体感できるようになるかも
2021/11/17(水) 13:10:27.21ID:a4wjURD2
>>579
マキロイに憑依してどんなスイングしとるんか体験してみたいわ〜
マキロイに憑依してどんなスイングしとるんか体験してみたいわ〜
2021/11/17(水) 13:42:50.52ID:Oixhv3/+
インパクトに向けて側屈を入れるように練習したけど楽な動きじゃないから気を抜くと出来なくなってる
しかも捻転が足りなくてアーリーリリースになるとダフる
とにかくゴルフスイングは身体がキツイw
しかも捻転が足りなくてアーリーリリースになるとダフる
とにかくゴルフスイングは身体がキツイw
2021/11/17(水) 13:47:25.90ID:Oixhv3/+
ちなみに>>582は側屈入れないでアッパーに打たなくても200yくらいなら飛ぶんだけど、そこからの伸び代が無さそうだったのでやり始めた次第
2021/11/17(水) 14:06:30.42ID:3lLR/0d5
>>583
そのレベルなら、その前にやることがあるはず。
そのレベルなら、その前にやることがあるはず。
2021/11/17(水) 14:09:42.29ID:Oixhv3/+
>>584
やっぱビジネスゾーン?
やっぱビジネスゾーン?
586名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/17(水) 15:05:50.12ID:5YdyKBnd2021/11/17(水) 15:09:30.68ID:33jrUboV
まず手打ちを覚えるほうが遠回りなようで近道だと思う
スタンス最小で足使わずにショットしても100切り位はできるし
かっこ悪いけどw
スタンス最小で足使わずにショットしても100切り位はできるし
かっこ悪いけどw
2021/11/17(水) 15:30:05.44ID:Ioz/CUB1
側屈とか意識しなくても自然に他が整えば
柔軟性に応じて誰でもなってます。
柔軟性に応じて誰でもなってます。
2021/11/17(水) 15:47:52.02ID:Oixhv3/+
2021/11/17(水) 15:52:24.14ID:+AmhGBJD
ビジネスゾーンとか最小スタンスとか自分を中心にクラブを右から左に動かしても効果ないのでは
やるならばあくまでもクラブを中心に身体と同調した状態でクラブを引っ張ってから先ずは身体がクラブを追い抜いて右サイドでインパクトしてその後クラブが身体に追いついて再び同調したところでフォロースイングの綱引き状態になるみたいな練習をすべきかと
やるならばあくまでもクラブを中心に身体と同調した状態でクラブを引っ張ってから先ずは身体がクラブを追い抜いて右サイドでインパクトしてその後クラブが身体に追いついて再び同調したところでフォロースイングの綱引き状態になるみたいな練習をすべきかと
2021/11/17(水) 16:18:16.05ID:Ioz/CUB1
側屈は上半身と下半身の捻転差を出す時に自然に発生する
からバックスイングでは左側屈ダウンでは下半身の先行
に上半身が開かない様粘ると右肩落ちた様な感覚で右側屈が発生します。
意識的にやると殆どの人がガクンと右肩下がって左腰が浮いてしまいます。
左肩を上げるとかの方法も勘違いしやすいです。
どちらも足と膝の踏み込みと曲げ伸ばしで自然に出来るようになりますのでそこを追求するのをお勧めします。
からバックスイングでは左側屈ダウンでは下半身の先行
に上半身が開かない様粘ると右肩落ちた様な感覚で右側屈が発生します。
意識的にやると殆どの人がガクンと右肩下がって左腰が浮いてしまいます。
左肩を上げるとかの方法も勘違いしやすいです。
どちらも足と膝の踏み込みと曲げ伸ばしで自然に出来るようになりますのでそこを追求するのをお勧めします。
2021/11/17(水) 17:46:50.82ID:Oixhv3/+
2021/11/17(水) 17:50:08.91ID:hWIar3nm
2021/11/17(水) 17:52:06.75ID:8z7dsn+7
マキロイに憑依したらゴルフなんてしてる場合じゃない
2021/11/17(水) 17:56:38.20ID:3lLR/0d5
2021/11/17(水) 18:27:23.94ID:Oixhv3/+
2021/11/17(水) 18:51:36.17ID:pGszPWiy
正直、学生か研修生でもないと筋トレしてスイング練習しては無理だと思う。
それよか、竹箒や素振り用バット、デカい団扇を目一杯連続で振って方が良いと思う。
それよか、竹箒や素振り用バット、デカい団扇を目一杯連続で振って方が良いと思う。
2021/11/17(水) 19:02:00.15ID:A9/qZ9DK
すみません
初心者です
ドライバー苦手です。
なぜかわかりませんが
ライナー性の球筋になります。
練習場の他の方々のように
高くあがりません
初心者です
ドライバー苦手です。
なぜかわかりませんが
ライナー性の球筋になります。
練習場の他の方々のように
高くあがりません
2021/11/17(水) 19:23:52.30ID:2jAlhhwM
ティーを高くしてアッパーで打ってみては?
2021/11/17(水) 19:35:45.06ID:HpmCndiv
2021/11/17(水) 19:36:08.37ID:y7XY/Msw
>>582
側屈とか意識してやったら不自然なスイングになったり体にキツいスイングになっていくよ
それ意識してやることで上手く打てるなら、それはOKだが
再現性の高いスイングするには、軸がぐらぐら動かないこと大事で、少し前傾して体の軸がぐらつかないようにスイングしたら自然にいくらか側屈入るだろう
側屈とか意識してやったら不自然なスイングになったり体にキツいスイングになっていくよ
それ意識してやることで上手く打てるなら、それはOKだが
再現性の高いスイングするには、軸がぐらぐら動かないこと大事で、少し前傾して体の軸がぐらつかないようにスイングしたら自然にいくらか側屈入るだろう
2021/11/17(水) 20:02:15.71ID:+OIQfIMw
軽い棒きれ振ったらHS60ぐらいは容易に出るんだから結局クラブをどれだけ軽く振れるかだよなあ
2021/11/17(水) 20:03:22.43ID:lg0tGxXa
>>600
ボールの位置見直せ
ボールの位置見直せ
2021/11/17(水) 20:05:11.43ID:2jAlhhwM
てんぷらはボールを打ち込んでるのが原因だからね
長いインパクトゾーンでバチーンとね
長いインパクトゾーンでバチーンとね
2021/11/17(水) 20:10:54.31ID:SzkpBVDP
>>600
UUUMゴルフの安楽さんの回を参考にすると良いよ
UUUMゴルフの安楽さんの回を参考にすると良いよ
2021/11/17(水) 21:03:58.96ID:v7/mUUlR
ボールをひっぱたくのではなく、
ヘッドが日本刀の刃のつもりでボールをシャフト方向に斜めに真っ二つに切り抜くイメージで振ると良くなった
ヘッドが日本刀の刃のつもりでボールをシャフト方向に斜めに真っ二つに切り抜くイメージで振ると良くなった
2021/11/17(水) 22:34:56.52ID:lg0tGxXa
全く意味分からんけど頑張れ
2021/11/18(木) 00:16:21.62ID:HGo+61dq
2021/11/18(木) 01:56:14.55ID:XAS2y8rz
2021/11/18(木) 09:35:06.51ID:P2Qg/UCO
611名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 17:38:04.86ID:Den30l60 インサイドから打てるようになってきてスライスしてOBはなくなったんですがプッシュアウトが酷いです。真っ直ぐ飛ぶと270から290くらいは飛んでます。フェイスが右向いちゃってるのは何となく分かるんですが、どうすれば真っ直ぐになるのかコツを教えて欲しいです
2021/11/18(木) 17:54:55.38ID:2+cihJRJ
>>611
万人に通用するかはわからんけど俺の場合は
左手の甲がフェース面と思って振ると
インパクトでスクウェアになるにはどう動かすべきか
感覚的に理解できるようになった
トップからダウンに入るとこの動きが少しだけ変わる
万人に通用するかはわからんけど俺の場合は
左手の甲がフェース面と思って振ると
インパクトでスクウェアになるにはどう動かすべきか
感覚的に理解できるようになった
トップからダウンに入るとこの動きが少しだけ変わる
613名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 18:48:20.39ID:xM16kprn なるほど、試してみますね!ありがとうございます
2021/11/18(木) 19:10:30.20ID:vmfJgGs/
>>611
最近俺の周りはキャリー260以上トータル280以上打つ奴が増えたけど君もそのようだな
最近俺の周りはキャリー260以上トータル280以上打つ奴が増えたけど君もそのようだな
2021/11/18(木) 19:26:22.46ID:fttuVu9a
クラブに表と裏があるとすると切り返しまでには裏にしたいっての解る人いるかなぁ?
そんな感じでまぁまぁいい感じだったんだけど
飛距離UPしたくて手元とお腹の距離を離したらスイング事態は大きくなったけど
全然裏返す事が出来なくてさっぱりになってしまったわ
やっぱ柔軟性が無いと女子プロ見たいなスイングは無理なんだね
二の腕を水平、前腕を垂直にした状態から前腕を後ろに倒せる様な柔軟性がないと大きなスイングは無理だなと悟ったわ
そんな感じでまぁまぁいい感じだったんだけど
飛距離UPしたくて手元とお腹の距離を離したらスイング事態は大きくなったけど
全然裏返す事が出来なくてさっぱりになってしまったわ
やっぱ柔軟性が無いと女子プロ見たいなスイングは無理なんだね
二の腕を水平、前腕を垂直にした状態から前腕を後ろに倒せる様な柔軟性がないと大きなスイングは無理だなと悟ったわ
2021/11/18(木) 20:32:55.78ID:XAS2y8rz
>>611
安定してプッシュアウトが出るならアドレスで左を向けば済むことだが
プッシュアウトか引っかけか、という状態だとするとインサイドからクラブを振るというのをやめないと
クラブヘッドは、わずかにインサイドアウト(ドローの場合)、またはアウトサイドイン(フェードの場合)の軌道を通る必要があるけど
腕やクラブをインからアウトに振ってるとプッシュアウト、それを嫌がると引っかけということになる
安定してプッシュアウトが出るならアドレスで左を向けば済むことだが
プッシュアウトか引っかけか、という状態だとするとインサイドからクラブを振るというのをやめないと
クラブヘッドは、わずかにインサイドアウト(ドローの場合)、またはアウトサイドイン(フェードの場合)の軌道を通る必要があるけど
腕やクラブをインからアウトに振ってるとプッシュアウト、それを嫌がると引っかけということになる
2021/11/18(木) 20:42:50.06ID:XAS2y8rz
>>615
いわゆる時計回りの円弧と半時計回りの円弧のことを言ってるような気もするが、何を言いたいのか
それはともかくい大きい方がいいのはインパクトの前からフォローにかけてであって、トップやダウンスイング途中は大きい必要ないよ
いわゆる時計回りの円弧と半時計回りの円弧のことを言ってるような気もするが、何を言いたいのか
それはともかくい大きい方がいいのはインパクトの前からフォローにかけてであって、トップやダウンスイング途中は大きい必要ないよ
2021/11/18(木) 21:04:26.41ID:fttuVu9a
619名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 21:10:58.71ID:Mxx447eV フォロースイングとダウンスイングって同一軌道?
2021/11/19(金) 00:12:43.65ID:G18pDsZC
621名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 06:12:22.13ID:MCzml9JZ いくら動画を見てスイングの形を覚えても力の入れ具合と言うかどの筋肉をどう使うかとか、力の入れどきとかは分からない。
トップからいきなり早く振ろうと力を入れると、俺の場合だとスイングがぶれるし途中でスイングが終わっちゃう感じになる。
で、ヘッドも思ったほど走らない飛ばないフィニッシュまでいかない。
この力の入れ具合を分からせてくれる動画ってないですかね。
トップからいきなり早く振ろうと力を入れると、俺の場合だとスイングがぶれるし途中でスイングが終わっちゃう感じになる。
で、ヘッドも思ったほど走らない飛ばないフィニッシュまでいかない。
この力の入れ具合を分からせてくれる動画ってないですかね。
2021/11/19(金) 06:19:27.69ID:Sa1k7aJi
ダワキンのタオル振り動画とかどう?
2021/11/19(金) 06:39:15.19ID:484NCHbt
>>611
若干フェース被せてアドレスするだけ
若干フェース被せてアドレスするだけ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 06:51:19.73ID:5e6Z3ryc >>621
ダワキンと松本一誠の動画がよろしいかと
ダワキンと松本一誠の動画がよろしいかと
625名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 09:14:16.25ID:X11SkkUY >>616
引っ掛けはほとんど出ないです、めちゃくちゃストレートかプッシュどっちかしか出ません。50パーでプッシュアウトします笑
引っ掛けはほとんど出ないです、めちゃくちゃストレートかプッシュどっちかしか出ません。50パーでプッシュアウトします笑
626名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 09:17:48.07ID:X11SkkUY >>623
それもやってみます。ただ普段からそうしてるつもりではいるんですよね。
それもやってみます。ただ普段からそうしてるつもりではいるんですよね。
2021/11/19(金) 09:43:46.05ID:7SyK+Um0
ザキヤマは表裏いってるけど満振りゴルフ部のひっくり返すいうのと同じとちゃいますか
自分は万振りゴルフ部の表現ならなんとなくわかる
自分は万振りゴルフ部の表現ならなんとなくわかる
2021/11/19(金) 10:43:09.82ID:PDNWMqb5
>>616
このミスが多かったのでとても参考になりました。ありがとうございます
このミスが多かったのでとても参考になりました。ありがとうございます
2021/11/19(金) 10:57:19.17ID:eq9hycAF
宮本勝昌さんはyoutubeで手を返すって言ってるね
2021/11/19(金) 11:05:04.23ID:18tNTTcU
631名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 11:14:03.10ID:GN5u+mDZ 高島小百合がツアーでは、毎回最下位レベルで予選落ちしているようにドラコンスイングは安定性に難有りって気がする。
練習量が少ないアマチュアは特に。
練習量が少ないアマチュアは特に。
2021/11/19(金) 11:17:30.63ID:x2T9n3ag
書いてないから葬式にパーカー着て行きましたー
書いてないから道端にゴミ捨てましたー
書いてないから一旦停止せず直進しましたー
書いてないから置き配の荷物もらいましたー
だってダメって書いてないんだもん?
書いてないから道端にゴミ捨てましたー
書いてないから一旦停止せず直進しましたー
書いてないから置き配の荷物もらいましたー
だってダメって書いてないんだもん?
2021/11/19(金) 11:54:28.20ID:7SyK+Um0
ドラコン大会でよく枠はずす選手はツアーで大成しないのは当然だから論外として
アメリカのドラコン選手とかで球が散らないのにツアーで大成しないのはドライバーと同じスイングはアイアンでは通用しないからかと
アマチュアでもドライバーはバッチリだけどアイアンがいまいちの人っているよね
アメリカのドラコン選手とかで球が散らないのにツアーで大成しないのはドライバーと同じスイングはアイアンでは通用しないからかと
アマチュアでもドライバーはバッチリだけどアイアンがいまいちの人っているよね
2021/11/19(金) 11:57:58.03ID:1deVPWFP
>>633
スイングも違うし練習量の比重も違うやろうからなぁ
スイングも違うし練習量の比重も違うやろうからなぁ
2021/11/19(金) 12:05:50.21ID:aU/0k0p3
そりゃテークバックの深さからして全然違うからね
昔からよく野球の遠投と例えられている
同じような肩を持っていても外野手がバックホームで投げるのとピッチャーが100球ずっと変化球入れながら精度を持って投げるのでは違う。
昔からよく野球の遠投と例えられている
同じような肩を持っていても外野手がバックホームで投げるのとピッチャーが100球ずっと変化球入れながら精度を持って投げるのでは違う。
2021/11/19(金) 12:13:25.13ID:f6I1cU1K
200y先のネットを超えてゆく球が打てるのは魅力ですね。
一度ぐらい打ってみたいけど、可能性0やな。
一度ぐらい打ってみたいけど、可能性0やな。
2021/11/19(金) 12:34:44.75ID:PEss63mZ
638名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 13:33:21.43ID:ic04j7Ip >>636
キャリー何ヤードでネット超えが達成できるかはわからんが、今より飛ばすだけなら筋トレ+柔軟性アップでカンタンにできるでしょ
キャリー何ヤードでネット超えが達成できるかはわからんが、今より飛ばすだけなら筋トレ+柔軟性アップでカンタンにできるでしょ
2021/11/19(金) 13:53:06.56ID:mow0ih1f
ダンガン7ご存じない?
2021/11/19(金) 14:58:12.42ID:rIbG9/BZ
>>621
HSを最高速をインパクトゾーンじゃなくて、フォローで最高速になるような
イメージで加速するようにトップから力を入れると良いかもしれない。
よく古閑美保が左耳でビュンって音が聞こえるように振れと言ってるあれ
HSを最高速をインパクトゾーンじゃなくて、フォローで最高速になるような
イメージで加速するようにトップから力を入れると良いかもしれない。
よく古閑美保が左耳でビュンって音が聞こえるように振れと言ってるあれ
2021/11/19(金) 15:22:24.56ID:pCiAzhMi
スイング直すのはフルショットじゃなくて
小さいスイングから徐々にを徹底しないとならんもん?
フルショットで直る気しないけど小さいスイングでひたすらやってるとスクールでもっと捻れって言われる
小さいスイングから徐々にを徹底しないとならんもん?
フルショットで直る気しないけど小さいスイングでひたすらやってるとスクールでもっと捻れって言われる
642名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 15:35:06.96ID:GN5u+mDZ 最初は真っすぐ飛ばなくてよいから、とにかく飛ばすスイングを身に付けろって人もいるけど、コースでOB連発だと気が滅入るよな。
2021/11/19(金) 15:36:55.52ID:JyJJQDwS
2021/11/19(金) 15:51:12.45ID:P2/ShvIi
>>641
スクールの時間は指導に従ってスイングのこと聞いて、自己練で何を練習すればいいか聞けばいいよ
スクールの時間は指導に従ってスイングのこと聞いて、自己練で何を練習すればいいか聞けばいいよ
2021/11/19(金) 15:55:00.58ID:PEss63mZ
2021/11/19(金) 16:24:44.44ID:f6I1cU1K
2021/11/19(金) 16:50:10.76ID:R0ukyw1E
>>644-646
ありがとう
とにかく当てに行くのがしみ付いてるから
小さいスイングから直したいと思ってた
きちんとしたテイクバックを習ってもそこから
はい、振って!って言われてもそこから当てに行くドヘタでして。。。
ありがとう
とにかく当てに行くのがしみ付いてるから
小さいスイングから直したいと思ってた
きちんとしたテイクバックを習ってもそこから
はい、振って!って言われてもそこから当てに行くドヘタでして。。。
2021/11/19(金) 16:55:30.87ID:R0ukyw1E
まんまこれだわ
https://i.imgur.com/HpEOh91.jpg
https://i.imgur.com/HpEOh91.jpg
2021/11/19(金) 17:54:23.36ID:E+FykMZ0
小さいスイングは
当てに行くのを増長すると思うぞ
むしろどこに飛ぶかどころか
ボールがあることさえ気にせず
ただ綺麗に振り切る事を覚えた方が良くないか
当てに行くのを増長すると思うぞ
むしろどこに飛ぶかどころか
ボールがあることさえ気にせず
ただ綺麗に振り切る事を覚えた方が良くないか
650名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 18:01:16.54ID:MCzml9JZ 間違ってるかもしれないけど。
ヘッドを走らせるとミート率が下がる気がする。
で、結局飛距離は一緒と言う結末。
ヘッドを走らせるとミート率が下がる気がする。
で、結局飛距離は一緒と言う結末。
2021/11/19(金) 19:25:19.41ID:80vTrFED
アームローテーション→馬力型
ボディローテーション→トルク型
な気がしないでもない
ボディローテーション→トルク型
な気がしないでもない
2021/11/19(金) 19:46:12.76ID:eq9hycAF
馬鹿だと!?
653名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 21:45:43.79ID:H5nj91Re 当てにいかない=
90°開いて空振りさせる…
インパクト付近で勝手に両腕が反時計回りに捻れて(パッシブトルク)直角に当たる。
90°開いて空振りさせる…
インパクト付近で勝手に両腕が反時計回りに捻れて(パッシブトルク)直角に当たる。
2021/11/19(金) 22:15:51.55ID:IGuD+YOS
>>621
レッスンプロでもトーナメントプロでも自分のスイングしか詳しく説明できないもんだよ
色々なスイングあるし、人のスイングは、どういうタイミングで、どういう角度で、どこにどれぐらい力が入ってるか、よく分からないもので
何通りかのスイングでも内面まで把握できてる人間は、ものすごく少ない
ぶっちゃけ素人は何とか自分に合いそうなスイングを探すぐらいしかできないよ
レッスンプロでもトーナメントプロでも自分のスイングしか詳しく説明できないもんだよ
色々なスイングあるし、人のスイングは、どういうタイミングで、どういう角度で、どこにどれぐらい力が入ってるか、よく分からないもので
何通りかのスイングでも内面まで把握できてる人間は、ものすごく少ない
ぶっちゃけ素人は何とか自分に合いそうなスイングを探すぐらいしかできないよ
655名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/19(金) 22:34:29.36ID:MCzml9JZ >>654
自分で見つけるしかない。
そうかもしれんね。
結局、インパクトでヘッドが気持ちよく加速してヘッドに体重が乗りフィニッシュまで振り切れるスイング。
俺のイメージとしてはそんな感じで、それを目指して試行錯誤する。
それしかないって事ですね。
目指す前提が違ってたら振り出しに戻るだけど。
自分で見つけるしかない。
そうかもしれんね。
結局、インパクトでヘッドが気持ちよく加速してヘッドに体重が乗りフィニッシュまで振り切れるスイング。
俺のイメージとしてはそんな感じで、それを目指して試行錯誤する。
それしかないって事ですね。
目指す前提が違ってたら振り出しに戻るだけど。
2021/11/19(金) 23:05:24.75ID:IGuD+YOS
>>655
そうそう、良いスイングと言われるスイングがあったとしても自分に合ってないんじゃ自分のモノにできないわけで、アメリカPGAなんて、みんな自分流だよ
藤田選手も、頼まれてレッスンやってる動画で、こうやって色々言ってますけど教わったことを一つ一つ身に付けていってプロになったという人はいないんですよね、と苦笑してたw
プロもアマも上手くなった人は色々参考にしつつ、試行錯誤して自分に合ったスイングを作っていった人
そうそう、良いスイングと言われるスイングがあったとしても自分に合ってないんじゃ自分のモノにできないわけで、アメリカPGAなんて、みんな自分流だよ
藤田選手も、頼まれてレッスンやってる動画で、こうやって色々言ってますけど教わったことを一つ一つ身に付けていってプロになったという人はいないんですよね、と苦笑してたw
プロもアマも上手くなった人は色々参考にしつつ、試行錯誤して自分に合ったスイングを作っていった人
2021/11/20(土) 08:02:42.79ID:zsE0RrhX
2021/11/20(土) 08:24:44.72ID:HSIJAa/A
ローカル放送だけど高橋と真弓のEXGがためになる
2021/11/20(土) 08:55:49.41ID:gYdJjpjE
練習場でうるさい奴いるとつい注意しちゃうんだけど店員に任せたほうがええかね
2021/11/20(土) 09:35:18.22ID:zsE0RrhX
お前も周りからかなり危ない奴と思われているはず
2021/11/20(土) 09:53:56.07ID:JbGsWd8m
危ないのはいきなり怒鳴りつけるとか言ってる奴だ
注意するのは間違った行為じゃないがこのご時世トラブル避けるためにも店員通すのが正解
当然店員が対応してくれるとは限らないけどな
注意するのは間違った行為じゃないがこのご時世トラブル避けるためにも店員通すのが正解
当然店員が対応してくれるとは限らないけどな
2021/11/20(土) 11:16:35.19ID:jeyTdh6q
ゴルフバッグに青龍刀入ってそう
2021/11/20(土) 11:18:49.95ID:zoZhNbPu
それはない
2021/11/20(土) 11:30:33.20ID:Bj4ayOHu
軽い棒振る修行してたらついにドライバーのHSが50まで上がったわ
腕めっちゃ振る為にはどれだけ下半身使うか嫌ほど分かるね
今日からスクワットしよう
腕めっちゃ振る為にはどれだけ下半身使うか嫌ほど分かるね
今日からスクワットしよう
2021/11/20(土) 17:36:55.17ID:lT/gAdfj
最近スライスに悩んでたけどアドレスで体が開いてるのに気付いて修正してから絶好調やったわ
やっぱアドレスは大事やなと
やっぱアドレスは大事やなと
2021/11/20(土) 17:52:23.13ID:eBtEMA6c
切り返しからインパクト付近までは早く振ろうとしないことが肝心だったわ。
ここを早く振ろうとするとヘッドが付いてこずにドスラ連発。
この部分はヘッドの遠心力で左腕を目一杯伸ばして遠くの軌道でゆったり振り、インパクトに合わせてボディターンと右腕の二頭筋で一気にガツンとぶったたくとうまくいった。
インパクトに合わせて頭を右に強く振るのも忘れずに。
#俺様メモ
ここを早く振ろうとするとヘッドが付いてこずにドスラ連発。
この部分はヘッドの遠心力で左腕を目一杯伸ばして遠くの軌道でゆったり振り、インパクトに合わせてボディターンと右腕の二頭筋で一気にガツンとぶったたくとうまくいった。
インパクトに合わせて頭を右に強く振るのも忘れずに。
#俺様メモ
2021/11/20(土) 18:06:57.84ID:TUII4pQF
来週末ラウンドなのにスイング修正でハマってクソスコア確定
668名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 18:19:42.72ID:a12aHXNG スイングで左手は上手いことできてると思うけど右手が難しい。
右手は曲げたり伸ばしたり肘の動きが複雑すぎて、よう分からん。
右手は曲げたり伸ばしたり肘の動きが複雑すぎて、よう分からん。
2021/11/20(土) 18:33:13.71ID:zoZhNbPu
関節通り動く意識でいいんじゃん
2021/11/20(土) 19:24:31.42ID:bUU1GoUE
>>667
月1ゴルファーあるあるw
月1ゴルファーあるあるw
2021/11/20(土) 20:42:30.31ID:CyEk9ZtP
>>668
右肘は脇を閉めてダウンスイングで腰の高さで解放
グリップはインターロッキングだとダウンで右手薬指はシャフト軸方向で左手人差し指に力をかける
力をかけるのはそれだけ
右手人差し指はピストルの引き金に指をかけている程度
あとは基本脱力で手首は柔らかくでOK
右肘は脇を閉めてダウンスイングで腰の高さで解放
グリップはインターロッキングだとダウンで右手薬指はシャフト軸方向で左手人差し指に力をかける
力をかけるのはそれだけ
右手人差し指はピストルの引き金に指をかけている程度
あとは基本脱力で手首は柔らかくでOK
2021/11/20(土) 21:02:11.32ID:C8WAdW+k
>>668
ビジネスゾーンというかインパクトゾーンで手、左腕、右腕前腕が一体となって振られれば良い、と思えば気が楽になるんじゃないか
ビジネスゾーンというかインパクトゾーンで手、左腕、右腕前腕が一体となって振られれば良い、と思えば気が楽になるんじゃないか
2021/11/20(土) 21:06:07.06ID:9RcfvNVv
2021/11/20(土) 21:17:17.77ID:kT69Hop+
自分は右肘内側のゴルフ肘になったことあるが
クラブの負荷を肘が痛くないようにかけて肘を動かすしかなかった
その打ち方をやめたら再発するおそれある
クラブの負荷を肘が痛くないようにかけて肘を動かすしかなかった
その打ち方をやめたら再発するおそれある
675名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 21:22:21.08ID:T3ZEUdjR 両肘ゴルフ肘もテニス肘もやって、両小指バネ指、肋間神経痛、アイアンも低いティーアップで練習するようにしたら治った。ダブりは身体を削るね。
2021/11/20(土) 22:05:28.36ID:9uPMELwu
あるランクからは飛ばしは切り返しからフルマックスだけどね
打てないうちはゆっくりでオッケー
あと、練習場の教え魔とか所謂上級者から腕を返してーローテーションがー身体をひらかずにーってワードが入ったら無視したほうがいい
上回りのスイングはリーマンゴルファーには不向き
打てないうちはゆっくりでオッケー
あと、練習場の教え魔とか所謂上級者から腕を返してーローテーションがー身体をひらかずにーってワードが入ったら無視したほうがいい
上回りのスイングはリーマンゴルファーには不向き
2021/11/20(土) 22:06:08.09ID:9uPMELwu
膝立ち打ちとかあれは馬鹿がやるスイング
678名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 22:14:56.03ID:oiQkmZYm やっぱりしなりを使って上手く飛ばせばシャフトが硬い方Xシャフトが飛ぶんですよね?
2021/11/20(土) 22:16:30.88ID:kT69Hop+
身体の正面は最もフェースが開閉するところだから
2021/11/20(土) 22:21:08.25ID:Bj4ayOHu
>>678
それはそうだけど使いこなす為には相当な肉体の強度が必要
それはそうだけど使いこなす為には相当な肉体の強度が必要
2021/11/20(土) 22:57:41.89ID:C8WAdW+k
ID:9uPMELwu自身、教え魔そのものだということに気づいとらんのか
教え魔というのは中二病にかかってるような状態なんやね
教え魔というのは中二病にかかってるような状態なんやね
2021/11/20(土) 23:07:18.76ID:q2t5B+nA
>>678
飛距離だけの話なら柔らかい方が飛ぶよ
飛距離だけの話なら柔らかい方が飛ぶよ
2021/11/20(土) 23:52:55.69ID:9uPMELwu
681は上回り
684名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 07:23:43.14ID:42WHMa6U 練習があまりできないゴルファーは
色々なヒントを取り入れるのを止めることがスタートライン
手打ちとボディーターンはまったく逆の動きもあって
分けて考えないといけない
俺はこれが分からず遠回りした
多くが手打ち派だろうから普通のスウィングでは
トーナメントプロより手打ちを教えるレッスンプロに教わるべき
理論がわかったら色々楽しんでやるといいね。
色々なヒントを取り入れるのを止めることがスタートライン
手打ちとボディーターンはまったく逆の動きもあって
分けて考えないといけない
俺はこれが分からず遠回りした
多くが手打ち派だろうから普通のスウィングでは
トーナメントプロより手打ちを教えるレッスンプロに教わるべき
理論がわかったら色々楽しんでやるといいね。
2021/11/21(日) 07:57:58.57ID:3AzQfV1/
どこかで聞きかじったことに洗脳されてるアホが時々いるようだがw
手打ちだのボディーターンだの定義があるわけじゃないし、二つに分けられるものじゃないし、スイングなんて人それぞれ違うものだし
アホがボディターンだと思ってるプロが、実はアホが手打ちと言ってる打ち方してたりするw
手打ちだのボディーターンだの定義があるわけじゃないし、二つに分けられるものじゃないし、スイングなんて人それぞれ違うものだし
アホがボディターンだと思ってるプロが、実はアホが手打ちと言ってる打ち方してたりするw
686名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 08:10:13.99ID:42WHMa6U 知らないだろうけど両方できるようになると全く違うことがわかる
特にボディーターンで打てるようになると手打ちがどれだけスウィング作りの邪魔になるかわかる
理論がわかれば自分にあったものを取り入れればいいが
前倒しとかしたらボディーターンでは打てない
特にボディーターンで打てるようになると手打ちがどれだけスウィング作りの邪魔になるかわかる
理論がわかれば自分にあったものを取り入れればいいが
前倒しとかしたらボディーターンでは打てない
2021/11/21(日) 08:18:41.74ID:3AzQfV1/
2021/11/21(日) 08:19:17.77ID:Sqgw8aL1
2021/11/21(日) 08:20:13.07ID:3AzQfV1/
>>686
前倒しについても明確かつ具体的に説明してみてくれw
前倒しについても明確かつ具体的に説明してみてくれw
2021/11/21(日) 08:27:21.37ID:3AzQfV1/
2021/11/21(日) 08:29:42.80ID:MHRWQnwF
2021/11/21(日) 08:30:45.19ID:MHRWQnwF
膝立ち打ちとか日本ガラパゴススイングの最たるもの
下回りじゃ打てないの当たり前
下回りじゃ打てないの当たり前
2021/11/21(日) 08:31:48.09ID:6H3vvnel
2021/11/21(日) 08:33:37.79ID:MHRWQnwF
ガラパゴス君たちにボデタンと手打ちが簡単に判別出来る方法を教えてあげよう
クラブを逆さまにもってシャフト側でボールを打ってみろ
手打ちの奴は絶対に当たらない
クラブを逆さまにもってシャフト側でボールを打ってみろ
手打ちの奴は絶対に当たらない
2021/11/21(日) 08:37:43.17ID:MHRWQnwF
チャンスは一回の一発になる
二回目からは手打ちアジャスト機能が働くからね
w
二回目からは手打ちアジャスト機能が働くからね
w
696名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 08:37:48.12ID:42WHMa6U >>689
全部教えると長くなるので簡単にね
下半身の力で回転力で打つのがボディーターン
とそれ以外。
前倒しは切り返しから左腕、左手甲を積極的に外線させてのスウィング
どちらがいいとかじゃなくて
両方採用するとおかしくなるポイントがあるので
わからない人は一人から習うのがいいと言う話し。
全部教えると長くなるので簡単にね
下半身の力で回転力で打つのがボディーターン
とそれ以外。
前倒しは切り返しから左腕、左手甲を積極的に外線させてのスウィング
どちらがいいとかじゃなくて
両方採用するとおかしくなるポイントがあるので
わからない人は一人から習うのがいいと言う話し。
697名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 08:46:49.44ID:42WHMa6U 手打ち派がボディーターンのタイミングで下半身先行させると降り遅れる
ボディーターン派が前倒しとか成立しない
プロはほとんどボディーターンで、手をどれだけ介入させるかの違いだと思う。
でも練習少ない人は手打ちの方が絶対いいと思う。簡単。
ボディーターン派が前倒しとか成立しない
プロはほとんどボディーターンで、手をどれだけ介入させるかの違いだと思う。
でも練習少ない人は手打ちの方が絶対いいと思う。簡単。
2021/11/21(日) 08:47:04.03ID:3AzQfV1/
>>696
下半身の力による回転力を使ってないプロなんていないぞw
プロじゃないがGGは主にスクワットによる力を使ってて基本、回転力使ってないが
切り返しから左腕、左手甲を積極的に外線させてるプロもいない
ホーガンのファイブレッスンズとかを間違って解釈すると、積極的に外旋とかいう勘違いするかもしれないが
下半身の力による回転力を使ってないプロなんていないぞw
プロじゃないがGGは主にスクワットによる力を使ってて基本、回転力使ってないが
切り返しから左腕、左手甲を積極的に外線させてるプロもいない
ホーガンのファイブレッスンズとかを間違って解釈すると、積極的に外旋とかいう勘違いするかもしれないが
699名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 08:52:16.71ID:42WHMa6U2021/11/21(日) 08:52:23.57ID:PUj1REEj
698は一部あやまった解釈してる
ホーガンは下回り
10数年前まで日本は上回りがレッスン含めて主流だった
トップアマ、プロはシャローまでの動きは共通してた
大人は答えは教えないからじっくり考えてみようか
君も膝立ち打ち出来なくて矯正された人なのかもな
されないほうがもっと上手くなれたのにね
w
ホーガンは下回り
10数年前まで日本は上回りがレッスン含めて主流だった
トップアマ、プロはシャローまでの動きは共通してた
大人は答えは教えないからじっくり考えてみようか
君も膝立ち打ち出来なくて矯正された人なのかもな
されないほうがもっと上手くなれたのにね
w
2021/11/21(日) 09:02:44.01ID:3AzQfV1/
2021/11/21(日) 09:05:51.25ID:3AzQfV1/
ちなみに膝立ちスイングなど別に練習に取り入れる必要はないが
プロは膝立ちで打てと言われたら普通にへっちゃらに打てるもんだぞ
プロは膝立ちで打てと言われたら普通にへっちゃらに打てるもんだぞ
2021/11/21(日) 09:08:02.98ID:v3vaAn48
おいらもへっちゃらだよ!
2021/11/21(日) 09:11:55.77ID:PUj1REEj
2021/11/21(日) 09:16:23.65ID:PUj1REEj
2021/11/21(日) 09:21:59.55ID:3AzQfV1/
>>705
やっぱりわかってないなw
GGは下半身の回転が非常に少ない
逆にダスティンジョンソンなどは上半身の前傾姿勢をなるべく保ったまま、という保つために、がっつり下半身を回転させてて、GGなどとは真逆に近い打ち方
やっぱりわかってないなw
GGは下半身の回転が非常に少ない
逆にダスティンジョンソンなどは上半身の前傾姿勢をなるべく保ったまま、という保つために、がっつり下半身を回転させてて、GGなどとは真逆に近い打ち方
2021/11/21(日) 09:27:03.93ID:PUj1REEj
2021/11/21(日) 09:30:00.98ID:YTm8Dkyl
>>706
お前が正解でいいから誰を参考にしたのかだけ教えて
お前が正解でいいから誰を参考にしたのかだけ教えて
2021/11/21(日) 09:31:10.02ID:3AzQfV1/
710名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 10:07:49.61ID:42WHMa6U GGスウィングが回転力使っていないとか
それ以外も色々滅茶苦茶
ちょっとくらい調べて書くといいよ
地面反力も知らないだろうけど
結局は効率よく回転スピードをあげる方法のひとつ
まぁ理解しても使えないけど。
それ以外も色々滅茶苦茶
ちょっとくらい調べて書くといいよ
地面反力も知らないだろうけど
結局は効率よく回転スピードをあげる方法のひとつ
まぁ理解しても使えないけど。
2021/11/21(日) 10:09:29.99ID:pGBBADKI
ID:3AzQfV1/
また痛々しいのが湧いたな
また痛々しいのが湧いたな
2021/11/21(日) 10:11:41.34ID:YTm8Dkyl
>>709
誰を参考にしてGGを説いているのか教えてください
誰を参考にしてGGを説いているのか教えてください
2021/11/21(日) 10:14:28.56ID:3AzQfV1/
2021/11/21(日) 10:18:23.75ID:3AzQfV1/
>>712
GG自身が出てる動画いくつもあるから、GG自身の説明とGG自身のスイング見てみな
英語がわからない奴だと見ても、あまりわからないかもしれないが
ちなみにGGとウルフが語り合ってる動画もあるぞ
それは特に英語がわからないと見てもワケわからないだろうけどな
GG自身が出てる動画いくつもあるから、GG自身の説明とGG自身のスイング見てみな
英語がわからない奴だと見ても、あまりわからないかもしれないが
ちなみにGGとウルフが語り合ってる動画もあるぞ
それは特に英語がわからないと見てもワケわからないだろうけどな
2021/11/21(日) 10:18:24.76ID:9CyKQXtm
ベンホーガンの理論はどうですか?
2021/11/21(日) 10:20:14.81ID:WQLuyl8s
流行りのシャローもホーガンの模倣です
2021/11/21(日) 10:31:40.04ID:Li6o+nd+
おーぃお前らスレタイを6回読め!
2021/11/21(日) 10:33:38.74ID:5oble2OE
2021/11/21(日) 10:44:15.33ID:3AzQfV1/
>>717
すまんな
色んなとこで暴れてる有名な知ったかぶりニート(ボデタン君と呼ばれているようだ)が出てきて、へたすると初心者が騙される可能性あったのでツッコミ入れたが
後は勝手に暴れさせておけばよさそうだ
すまんな
色んなとこで暴れてる有名な知ったかぶりニート(ボデタン君と呼ばれているようだ)が出てきて、へたすると初心者が騙される可能性あったのでツッコミ入れたが
後は勝手に暴れさせておけばよさそうだ
2021/11/21(日) 10:47:57.99ID:YTm8Dkyl
>>714
本家見ててそれなら英語全然理解できてないんだね
本家見ててそれなら英語全然理解できてないんだね
721名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 11:04:15.28ID:42WHMa6U2021/11/21(日) 11:22:02.54ID:Sqgw8aL1
>>692
なるほど、膝立ちして前倒しで打ってると思ってんのか…
なるほど、膝立ちして前倒しで打ってると思ってんのか…
2021/11/21(日) 11:42:19.92ID:WQLuyl8s
2021/11/21(日) 11:43:47.68ID:3AzQfV1/
>>722
まぁ膝立ちだって打つのに必要なだけの下半身使えるし
手打ちスイングだと膝立ちで打てないが
膝立ちで打てるということは下半身、上半身、腕、クラブを上手く連動させることができてるってことで
ボデタン君が良いスイングだと思ってる下回しスイングだと膝立ちで打てないとすると、それは、まさに手打ちスイングということw
まぁ膝立ちだって打つのに必要なだけの下半身使えるし
手打ちスイングだと膝立ちで打てないが
膝立ちで打てるということは下半身、上半身、腕、クラブを上手く連動させることができてるってことで
ボデタン君が良いスイングだと思ってる下回しスイングだと膝立ちで打てないとすると、それは、まさに手打ちスイングということw
2021/11/21(日) 11:44:55.27ID:WQLuyl8s
アホ
マジでアホ
欧米は殆ど下回りスイングなんだけどw
マジでアホ
欧米は殆ど下回りスイングなんだけどw
2021/11/21(日) 11:55:03.44ID:3AzQfV1/
プロや、まともなスイングしてるゴルファーは、ほぼ全員右回りだよw
左回りで打ってるのはファウラーぐらい
ボデタン君が下回りスイングだと膝立ちで打てないと思ってるのは、ボデタン君の思ってる下回りスイングが実はリリース早すぎスイングや手打ちスイングだということw
左回りで打ってるのはファウラーぐらい
ボデタン君が下回りスイングだと膝立ちで打てないと思ってるのは、ボデタン君の思ってる下回りスイングが実はリリース早すぎスイングや手打ちスイングだということw
2021/11/21(日) 11:56:44.04ID:RrVSFX+t
黄色人種が欧米は!
ウケる
ウケる
2021/11/21(日) 11:57:33.75ID:WQLuyl8s
2021/11/21(日) 11:58:58.71ID:WQLuyl8s
下回りは右回りスイング
前倒し上回りは左回りスイング
ガチのアホ
前倒し上回りは左回りスイング
ガチのアホ
2021/11/21(日) 12:01:56.07ID:WQLuyl8s
今時膝立ち打ち信仰とか
ww
ww
2021/11/21(日) 12:09:08.82ID:3AzQfV1/
自己矛盾とは、まさにボデタン君のことw
前倒しだとか上回りだとか左回りスイングこそ膝立ちで打てない
ボデタン君が脳内で考えてる下回しスイングとは、実は手打ちやリリース早すぎで、インパクトのところで左回り・前倒し・上回りになってるから膝立ちで打てないんだよww
前倒しだとか上回りだとか左回りスイングこそ膝立ちで打てない
ボデタン君が脳内で考えてる下回しスイングとは、実は手打ちやリリース早すぎで、インパクトのところで左回り・前倒し・上回りになってるから膝立ちで打てないんだよww
2021/11/21(日) 12:10:44.82ID:WQLuyl8s
2021/11/21(日) 12:14:18.75ID:WQLuyl8s
必死にネットで調べたんだろうな
うてる!いや、やっぱうてない!いや、打てる・打てない!
結論
ゴルフした事ない
w
うてる!いや、やっぱうてない!いや、打てる・打てない!
結論
ゴルフした事ない
w
2021/11/21(日) 12:25:44.19ID:Sqgw8aL1
>>725
まずどういう立場で欧米語ってんの笑?
まずどういう立場で欧米語ってんの笑?
2021/11/21(日) 12:25:53.19ID:3AzQfV1/
単純明快な答えw
膝立ちで打てるということは左回りスイングじゃないということ
そんな打ち方では打てても、せいぜい低いチーピンしか出ない
ボデタン君が膝立ちで打てないと思ってるのは、ボデタンが脳内で考えてる下回しスイングは、インパクトのところで左回り・前倒し・上回りになるスイングだということww
膝立ちで打てるということは左回りスイングじゃないということ
そんな打ち方では打てても、せいぜい低いチーピンしか出ない
ボデタン君が膝立ちで打てないと思ってるのは、ボデタンが脳内で考えてる下回しスイングは、インパクトのところで左回り・前倒し・上回りになるスイングだということww
2021/11/21(日) 12:27:02.14ID:Sqgw8aL1
2021/11/21(日) 12:30:16.52ID:BiEaRh9G
ここで暴れてたのか
住人に迷惑だから実家のYouTubeスレに帰りなよ
住人に迷惑だから実家のYouTubeスレに帰りなよ
2021/11/21(日) 12:37:28.50ID:WQLuyl8s
ダメだこりゃ
w
w
2021/11/21(日) 12:44:25.36ID:7giP09gJ
>>738
スイングうpはよ
スイングうpはよ
2021/11/21(日) 14:24:41.28ID:93soK/Xa
アホマジロ?
2021/11/21(日) 14:25:08.29ID:TG5DVLGn
>>738
あんだけ騒いでたのに急にだんまりかよw
あんだけ騒いでたのに急にだんまりかよw
2021/11/21(日) 15:02:08.78ID:KAUCJlvv
素人はオンプレーンが最強だと思うんだが。
2021/11/21(日) 17:56:47.52ID:0uo81uvF
ボデタン君はカスですが、5ちゃんでは ワッチョイ 513c-unXx [218.110.137.168 [上級国民]] です。
上級国民君ですので一般人とは違います。
プレミアムRonin (浪人) 有料会員様の主な特典
WGSLに無料会員として登録出来ます。
前倒しを徹底的に叩き込まれます。
良いですね〜
羨ましい限りですwww
上級国民君ですので一般人とは違います。
プレミアムRonin (浪人) 有料会員様の主な特典
WGSLに無料会員として登録出来ます。
前倒しを徹底的に叩き込まれます。
良いですね〜
羨ましい限りですwww
744名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 20:13:24.21ID:42WHMa6U2021/11/21(日) 20:27:27.94ID:PUj1REEj
2021/11/21(日) 20:41:54.55ID:/Ave3+qG
腕を使わないのになんでプロはあんなにムキムキに鍛えてるの?プロの脱力と俺たちの脱力は全然違うのでは?
2021/11/21(日) 20:53:20.06ID:VYWV1q1w
腕の力をギリギリまで使わないってだけで一瞬は力むでしょ
2021/11/21(日) 20:54:55.29ID:Am7o+LTc
>>721>>744
レスサンクス
前倒しはゴルフ板でよく聞くけどメインストリームのYouTubeじゃ聞かないし疑問だったんだわ
シャロースイングとは真逆のスティープスイング
スイングアークをシャローではなくスティープにしてアタック角を大きくするスイングなんだな
レスサンクス
前倒しはゴルフ板でよく聞くけどメインストリームのYouTubeじゃ聞かないし疑問だったんだわ
シャロースイングとは真逆のスティープスイング
スイングアークをシャローではなくスティープにしてアタック角を大きくするスイングなんだな
2021/11/21(日) 20:56:56.88ID:3AzQfV1/
>>742
プロだって、みんな少なくともビジネスゾーンはオンプレーンというか、ほぼ平面プレーンだよ
右回りを描くと言っても外からではわからないぐらい、ごくわずかな程度
笑ってしまうのは、まともなスイングできてない素人がシャローイングを真似しようとすると(形だけの真似なので)、みんなインパクトのところで左回りになってしまうこと
ボデタン君が膝立ちスイングができないと言ってるのは、まさにそうなってるから
プロだって、みんな少なくともビジネスゾーンはオンプレーンというか、ほぼ平面プレーンだよ
右回りを描くと言っても外からではわからないぐらい、ごくわずかな程度
笑ってしまうのは、まともなスイングできてない素人がシャローイングを真似しようとすると(形だけの真似なので)、みんなインパクトのところで左回りになってしまうこと
ボデタン君が膝立ちスイングができないと言ってるのは、まさにそうなってるから
2021/11/21(日) 21:02:03.15ID:PUj1REEj
馬鹿がまた出てきた
膝立ち打ちが出来るのは左回りだぞ
おまえ完全になにか間違えてるw
膝立ち打ちが出来るのは左回りだぞ
おまえ完全になにか間違えてるw
2021/11/21(日) 21:02:44.94ID:sbn0LA1g
女子の方が体が柔らかいけど飛ばないだろ?
男子との差は筋力なのよ
男子との差は筋力なのよ
2021/11/21(日) 21:06:38.76ID:yBA0KD4S
何が左回りなの?
2021/11/21(日) 21:13:37.15ID:h4vJ0Eeb
2021/11/21(日) 21:13:52.81ID:YTm8Dkyl
俺のドライバーは左曲がり
2021/11/21(日) 21:21:19.79ID:UdKl3kbr
俺は下に曲がってる
756名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 21:30:02.41ID:42WHMa6U2021/11/21(日) 21:45:39.11ID:QcpUV6MY
2021/11/21(日) 21:52:55.52ID:YTm8Dkyl
誰も使わない表現を用い言い争うスレです
2021/11/21(日) 21:58:36.59ID:8JuETwlk
主格も目的格も分からない相対表現使う奴はバカ
2021/11/21(日) 22:32:18.49ID:kJ2zDA6s
俺のドライバーはヘッドカバーが被ってる。
2021/11/21(日) 22:37:37.26ID:P+iW1A7e
>>746
脱力するから筋肉が付く
脱力するから筋肉が付く
2021/11/21(日) 22:59:49.22ID:TG5DVLGn
2021/11/21(日) 23:12:49.49ID:Am7o+LTc
2021/11/21(日) 23:33:57.31ID:3AzQfV1/
2021/11/21(日) 23:34:42.13ID:3AzQfV1/
ちなみに実際には欧米でも膝立ち打ちやらないことないし、上手い人はもちろん膝立ちで打てる
もしボデタン君の言ってるように、欧米人はボディターン下回り、下回りは膝立ちで打てない、というのが真実なら、欧米人は膝立ちで打てないということになるが、もちろんそんなことはないw
ボデタン君が膝立ちで打てないのは下手くそだからで、ボデタン君のスイング(自分ではボディターンで下回り左回りのつもりらしい)は、実はインパクトのところで前倒し上回り左回りスイングになってるということw
アメリカ人コーチやプロがやってる膝立ち打ち:
https://www.youtube.com/watch?v=XtdZKihjp-I
https://www.youtube.com/watch?v=93s7UKNwkLE
https://www.golfchannel.com/video/hitting-your-knees-can-improve-your-driving
https://www.youtube.com/watch?v=qIsD5Rr0Z8g
https://www.youtube.com/watch?v=VUFRIUVrA8A
もしボデタン君の言ってるように、欧米人はボディターン下回り、下回りは膝立ちで打てない、というのが真実なら、欧米人は膝立ちで打てないということになるが、もちろんそんなことはないw
ボデタン君が膝立ちで打てないのは下手くそだからで、ボデタン君のスイング(自分ではボディターンで下回り左回りのつもりらしい)は、実はインパクトのところで前倒し上回り左回りスイングになってるということw
アメリカ人コーチやプロがやってる膝立ち打ち:
https://www.youtube.com/watch?v=XtdZKihjp-I
https://www.youtube.com/watch?v=93s7UKNwkLE
https://www.golfchannel.com/video/hitting-your-knees-can-improve-your-driving
https://www.youtube.com/watch?v=qIsD5Rr0Z8g
https://www.youtube.com/watch?v=VUFRIUVrA8A
2021/11/21(日) 23:39:59.37ID:3AzQfV1/
>>762
ボデタン君が言ってる「前倒し」っていうのは、切り返しから左腕、左手甲を積極的に外線させてのスウィングということだから、すごく特殊な打ち方だよw
ボデタン君が使ってる言葉はボデタン君流の意味を持ってるから、元々の言葉として解釈すると、おかしなことになる
ボデタン君が言ってる「前倒し」っていうのは、切り返しから左腕、左手甲を積極的に外線させてのスウィングということだから、すごく特殊な打ち方だよw
ボデタン君が使ってる言葉はボデタン君流の意味を持ってるから、元々の言葉として解釈すると、おかしなことになる
2021/11/21(日) 23:46:45.65ID:93soK/Xa
説明が下手な人同士のやり取りだから話がかみ合わないw
2021/11/21(日) 23:53:53.70ID:hTO4yhWx
ちょっと前から思ってたけど
外線って外旋の事じゃないの?
違ってたらすまんけど
外線って外旋の事じゃないの?
違ってたらすまんけど
2021/11/21(日) 23:58:41.30ID:3AzQfV1/
>>767
ボデタン君が使ってる言葉は
そもそも滅多に使われない言葉だったり
使うとしても、はっきりした定義がないものだったり(せいぜい、こんな意味で使われることがある、という程度のもの)
「ボデタン君が勝手に考えてる意味があったり
色々なケースがあるので、気にしてもしょうがないw
ボデタン君が使ってる言葉は
そもそも滅多に使われない言葉だったり
使うとしても、はっきりした定義がないものだったり(せいぜい、こんな意味で使われることがある、という程度のもの)
「ボデタン君が勝手に考えてる意味があったり
色々なケースがあるので、気にしてもしょうがないw
2021/11/21(日) 23:59:19.84ID:Am7o+LTc
何で左腕の外旋を前倒しって言うのか全く理解できん
前倒し推奨してる人は言ってることが天才過ぎるわ
誰か翻訳頼む
前倒し推奨してる人は言ってることが天才過ぎるわ
誰か翻訳頼む
2021/11/22(月) 00:02:01.27ID:Dj/8svJ7
まだっやってたのかこいつら普通に引くわ
2021/11/22(月) 00:10:40.14ID:L+Ah85pR
>>770
左腕の外旋を前倒しというか、トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作を行うことってseonpapaは言ってるよな。
左腕の外旋を前倒しというか、トップの位置から直ぐに左腕の外旋動作を行うことってseonpapaは言ってるよな。
2021/11/22(月) 00:11:07.82ID:OXs9GiKz
2021/11/22(月) 00:40:54.49ID:sK2ubXD2
下回りとかクソ回りくどい
ボディを八の字ループする時どっち回り?ってだけだろ
ボディを八の字ループする時どっち回り?ってだけだろ
2021/11/22(月) 00:43:35.20ID:Stfby6NZ
前倒しって野球でいうヒッチのことか?
2021/11/22(月) 00:46:17.11ID:sK2ubXD2
前倒しはボディを使わない上回りループ
777名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/22(月) 00:48:34.12ID:mF6ZG72r 地面反力を伸ばすためにはスナッチが良いと思うがどうだろう?
片手ダンベルスナッチなら家でもやれそう。
片手ダンベルスナッチなら家でもやれそう。
2021/11/22(月) 01:51:00.01ID:tJq3WbbB
上回り、下回りとかバカw
全身使って打つのが正解
全身使って打つのが正解
2021/11/22(月) 02:58:39.38ID:mTf9rWAP
2021/11/22(月) 09:40:55.47ID:c91xnh9E
上手い人が普通にスイングしたときにクラブが身体の正面にくるのはビジネスゾーンの終わりごろで、すでにクラブに上方向の力が働いてV字回復していく
膝立ちスイングはクラブが身体の正面にあるときに打つからクラブに上方向の力がかからずボールを打つために横方向の力をかけているんじゃないか
膝立ちスイングと普通のスイングは別ものかと
膝立ちスイングはクラブが身体の正面にあるときに打つからクラブに上方向の力がかからずボールを打つために横方向の力をかけているんじゃないか
膝立ちスイングと普通のスイングは別ものかと
2021/11/22(月) 10:53:14.60ID:/tH/t7Ri
上回し下回しはアームローテーションでプレーンに対して上回りにフェース返すかボディターンで下回りにフェース返すかの違いであってループは関係ないだろ
どちらも飛球線後方から見て反時計回りのループだよ
よく上回しが時計回りのカット打ちと勘違いしてるやついるけどね
どちらも飛球線後方から見て反時計回りのループだよ
よく上回しが時計回りのカット打ちと勘違いしてるやついるけどね
2021/11/22(月) 11:13:01.11ID:0lYkwvla
2021/11/22(月) 11:36:28.91ID:g/8nCG2i
>>782
右手で卓球のスマッシュ打つかカット打つか
右手で卓球のスマッシュ打つかカット打つか
2021/11/22(月) 12:01:55.09ID:0lYkwvla
>>783
ラケットはシャフト軸上に打点があるからピンと来ないですね
ラケットはシャフト軸上に打点があるからピンと来ないですね
2021/11/22(月) 12:11:41.05ID:I6UvC/rT
>>782
そのままグリップ(プレーン)より上か下かって事で見ればわかると思うけど、理解できないってのはどういう意味??
そのままグリップ(プレーン)より上か下かって事で見ればわかると思うけど、理解できないってのはどういう意味??
2021/11/22(月) 12:16:45.40ID:c91xnh9E
下回しはほとんど返さないんじゃないか
ほぼフェースがスクエアの状態でクラブが上にあがっていくかと
ほぼフェースがスクエアの状態でクラブが上にあがっていくかと
2021/11/22(月) 12:24:19.25ID:PmMA5fel
2021/11/22(月) 12:29:35.40ID:0lYkwvla
>>785
みんな主語を省くから「何が」上か下かわからんと言う意味です
みんな主語を省くから「何が」上か下かわからんと言う意味です
2021/11/22(月) 12:35:29.83ID:0lYkwvla
今はインパクトの話
2021/11/22(月) 12:44:42.84ID:c91xnh9E
インイパクト前後でフェース面が開いた状態から閉じていくのが上回しで、あまりフェース面が閉じたりせず動かないのが下回しかと
2021/11/22(月) 12:45:06.31ID:PmMA5fel
サンクス
P6-P7の間のフェースローテーションについての違いを話してたのか
ようやく追いつけた
そうなると次まだプレーンが分からん
ショルダープレーン、スイングプレーン、シャフトプレーンっていくつもプレーンは定義できるはずなんだが、何のプレーンを基準にしてるんだろうか
P6-P7の間のフェースローテーションについての違いを話してたのか
ようやく追いつけた
そうなると次まだプレーンが分からん
ショルダープレーン、スイングプレーン、シャフトプレーンっていくつもプレーンは定義できるはずなんだが、何のプレーンを基準にしてるんだろうか
2021/11/22(月) 12:47:43.73ID:PmMA5fel
2021/11/22(月) 15:06:50.58ID:ONZ5FF85
あ〜スイング改造して〜(*^ω^)
794名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/22(月) 15:31:46.62ID:HPwB/UmL フェースターンは、操作して行うものじゃなくスイングで矯正するのじゃあるまいか。
手でやっちゃいけない気がする。
手でやっちゃいけない気がする。
2021/11/22(月) 15:59:48.07ID:awt8fzia
フェースって自然と返るよね
フェースをターンさせない方が難しい気がする
フェースをターンさせない方が難しい気がする
2021/11/22(月) 16:13:18.72ID:y2JSNqa/
>>791
それだけスイングについて勉強してもドライバー打てないの?
それだけスイングについて勉強してもドライバー打てないの?
2021/11/22(月) 17:35:33.90ID:PmMA5fel
>>796
絶望の谷に居るんよ…
絶望の谷に居るんよ…
2021/11/22(月) 18:28:41.34ID:1dYQpZo+
どうすれば打てるようになるんだろうね?
2021/11/22(月) 19:00:08.57ID:c91xnh9E
2021/11/22(月) 20:06:42.87ID:3KLxGZS2
223 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2021/11/21(日) 22:24:34.53 ID:???
クラブはトップで身体がねじれてるうちに腕を真横に身体の腰あたりに落す(自然落下)
させるタイミングで下半身から回すと上半身と腕とクラブがついてくる
これをボディーターンと呼ぶ
あとから始めた人にはなかなか再現性が難しいし、このスイングで振れる人は幼少からのゴルファー
それ以外の遅咲きゴルファーは手打ち
クラブはトップで身体がねじれてるうちに腕を真横に身体の腰あたりに落す(自然落下)
させるタイミングで下半身から回すと上半身と腕とクラブがついてくる
これをボディーターンと呼ぶ
あとから始めた人にはなかなか再現性が難しいし、このスイングで振れる人は幼少からのゴルファー
それ以外の遅咲きゴルファーは手打ち
2021/11/22(月) 20:35:54.25ID:Ngco5C8k
>>798
練習しかないよw
練習しかないよw
2021/11/22(月) 20:44:19.03ID:PG4OUoNX
>>792
ゴルフで使われてる言葉がどんだけ、いい加減に使われてるか、よく分かるだろw
素人が思い込みで使うことが多いというのもあるがレッスンやってるような人間たちも自分のテキトーな解釈で語ってることがよくあるからな
ゴルフ言葉もスイング論もそんなのが沢山まかり通ってるのがゴルフ
ゴルフで使われてる言葉がどんだけ、いい加減に使われてるか、よく分かるだろw
素人が思い込みで使うことが多いというのもあるがレッスンやってるような人間たちも自分のテキトーな解釈で語ってることがよくあるからな
ゴルフ言葉もスイング論もそんなのが沢山まかり通ってるのがゴルフ
2021/11/22(月) 20:53:12.48ID:PG4OUoNX
>>798
ゴルフに使う運動神経を鍛えることと
レッスンや世の中のスイング論などは参考程度に聞くのはいいが絶対に鵜呑みにしないこと
上手い人の観察、自分自身のやってることの観察、トライアル&エラーの繰り返し
ゴルフに使う運動神経を鍛えることと
レッスンや世の中のスイング論などは参考程度に聞くのはいいが絶対に鵜呑みにしないこと
上手い人の観察、自分自身のやってることの観察、トライアル&エラーの繰り返し
2021/11/22(月) 20:55:43.20ID:ONZ5FF85
ドライバー、全く打てませんね〜(´・ω・`)
2021/11/22(月) 20:59:44.70ID:PG4OUoNX
2021/11/22(月) 21:38:53.12ID:Q7cTOFgZ
>>804
開眼と閉眼の繰り返しですわ(´・ω・`)
開眼と閉眼の繰り返しですわ(´・ω・`)
2021/11/22(月) 22:42:06.68ID:PmMA5fel
2021/11/22(月) 22:47:55.25ID:V+eNz3DK
>>807
ドライバー打てない人には理解出来ないだけとか?
ドライバー打てない人には理解出来ないだけとか?
2021/11/22(月) 22:57:56.34ID:lJ5GnKKX
>>805
5iとか5wも打てたり打てなかったりです…
5iとか5wも打てたり打てなかったりです…
2021/11/22(月) 23:07:14.53ID:PmMA5fel
2021/11/22(月) 23:57:01.22ID:sK2ubXD2
八の字ループ判んないかな?無限大の記号って言うか
バックスイングで八の字をどっち回りにするかって事だ
バックスイングが下から入ったら返しの振りは上から入るから上回し
バックスイングが上から入ったら返しの振りは下から入るから下回し
バックスイングで八の字をどっち回りにするかって事だ
バックスイングが下から入ったら返しの振りは上から入るから上回し
バックスイングが上から入ったら返しの振りは下から入るから下回し
812名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 00:01:54.77ID:TNjuDavc フェースを返すのは自然とできるけど。
出来るだけフェースを返さないようにタメを維持するのはテクニックがいる。
出来るだけフェースを返さないようにタメを維持するのはテクニックがいる。
2021/11/23(火) 00:03:08.58ID:SXLhGYsl
ただ上回しや下回しは小細工の部類だからドライバー打てない直接の原因とは関係無いけどw
1時間打ち放題の練習場に行って1000球位連打で打った方がマシかも
ドライバー打てないってのは気持ちだけが先走りしててボールとクラブの気持ちを全く判っていないだけだと思う
1時間打ち放題の練習場に行って1000球位連打で打った方がマシかも
ドライバー打てないってのは気持ちだけが先走りしててボールとクラブの気持ちを全く判っていないだけだと思う
2021/11/23(火) 00:08:12.03ID:c4vwjkx3
2021/11/23(火) 00:08:39.47ID:LoBkdNAP
クラブは友達
2021/11/23(火) 00:12:15.91ID:SXLhGYsl
ドライバーが打てない人に凄い多いのが雑誌やYouTubeでかじったタメを使うからだと思う
気持ちや身体が打ち急いで先行してんのにヘッド単体だけタメても絶対に無理です
タメずに打つタメずに打つ。繰り返してたら勝手にラグのコツが判る
意識してためるんじゃなく勝手に溜まるだけ
気持ちや身体が打ち急いで先行してんのにヘッド単体だけタメても絶対に無理です
タメずに打つタメずに打つ。繰り返してたら勝手にラグのコツが判る
意識してためるんじゃなく勝手に溜まるだけ
2021/11/23(火) 00:16:44.33ID:XQWITC8z
818名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 00:31:38.57ID:McKrJw20 てか上半身(特に手先)の動かし方いくら学んでも、大半の素人がスウェイしまくって下半身回ってないしサイドベンドも足りないんだから手打ちが直るわけない
手打ちは悪としながらも世のレッスン動画の大半は上腕から先の方法論っていうね
手打ちは悪としながらも世のレッスン動画の大半は上腕から先の方法論っていうね
2021/11/23(火) 00:46:09.95ID:oGqTMi0I
打てない人はドライバー独自のアドレス取らずに
普通にアイアンと同じアドレスで球を左に置いて架空のボールがヘソ前にあると思ってそれめがけて打てばいい
そしたら普通に打てるからそれに存分に慣れたらそこからビハインド・ザ・ボールでもやればいい
普通にアイアンと同じアドレスで球を左に置いて架空のボールがヘソ前にあると思ってそれめがけて打てばいい
そしたら普通に打てるからそれに存分に慣れたらそこからビハインド・ザ・ボールでもやればいい
2021/11/23(火) 07:34:30.60ID:lQqn/Pgc
>>811
それただのループと逆ループであって上回しも下回しも同じループ軌道だよ
上回し下回しといってるのはフェースをプレーンに対して上側で返すか下側で返すかだ
まあ下回しをフェース返すと言うと語弊があるかもしれんが
実際には下回しはフェーススクエアの状態で体回してインパクトするが正しい
それただのループと逆ループであって上回しも下回しも同じループ軌道だよ
上回し下回しといってるのはフェースをプレーンに対して上側で返すか下側で返すかだ
まあ下回しをフェース返すと言うと語弊があるかもしれんが
実際には下回しはフェーススクエアの状態で体回してインパクトするが正しい
2021/11/23(火) 07:39:19.43ID:5zuylw/3
2021/11/23(火) 07:52:10.70ID:So53gZVz
その打ち方でハイフェード出るなら分かるけどドローが出るのは、
2021/11/23(火) 07:54:21.05ID:Z3wnXwAM
2021/11/23(火) 08:01:08.69ID:P1pTbVga
ミート率は定義はっきりしてるからいいだろ
2021/11/23(火) 08:20:03.92ID:bArYPkHx
上回り下回りを誰も分かってない説
2021/11/23(火) 09:00:18.35ID:6EdxCtdY
>>821
ロフト11.5度なんだけど男なのに恥ずかしい?
ロフト11.5度なんだけど男なのに恥ずかしい?
2021/11/23(火) 09:08:49.40ID:QoU03Onk
828名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 09:24:33.36ID:rlO4UDQY >>819
ミスのほとんどがチーピンかプッシュアウトなんですが
ミスのほとんどがチーピンかプッシュアウトなんですが
829名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 09:35:21.67ID:rlO4UDQY830名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 09:49:43.14ID:rlO4UDQY ちなみに普通のドライバーの平均的な飛距離は250-260
43インチは250でほとんど変わらない
会心の一発を求めないなら短尺オススメ
古いドライバーを短尺にして試してみるといいよ
43インチは250でほとんど変わらない
会心の一発を求めないなら短尺オススメ
古いドライバーを短尺にして試してみるといいよ
2021/11/23(火) 09:56:40.49ID:QCMuD44n
近所の練習場にトップトレーサーが入ったので、ドラコンに燃えて48インチのドライバー買ったけど、これで練習してたら45インチのドライバーがやたら簡単に感じるようになった
2021/11/23(火) 11:48:35.13ID:TRe9jKH7
2021/11/23(火) 12:48:46.63ID:JsjP6NzH
自分は長尺も主観的には全力でクラブを振ってるんだけど結果的にクラブはいつもよりゆったり動かしているみたい
気持ではもっと速く振りたいんだけどクラブが動かない
気持ではもっと速く振りたいんだけどクラブが動かない
2021/11/23(火) 16:23:10.82ID:rn5Uvbs1
下半身ガチガチにすると安定して打てる様になったけど
引っ掛けや真っ直ぐより、右プッシュ、チョイスラ、フェードの方が飛ぶんだよね。
何で?
引っ掛けや真っ直ぐより、右プッシュ、チョイスラ、フェードの方が飛ぶんだよね。
何で?
2021/11/23(火) 18:17:47.96ID:iydCU1XK
>>811
バックスイング上回しなら振りが下回し、バックスイングが下回しなら振りは上回しになる。っ所は、左手の掌屈背屈にもつながりますか?
つまり、バックスイングに掌屈してると反動で振りは背屈になる。バックスイングで背屈してると振りで掌屈になりますか?
バックスイング上回しなら振りが下回し、バックスイングが下回しなら振りは上回しになる。っ所は、左手の掌屈背屈にもつながりますか?
つまり、バックスイングに掌屈してると反動で振りは背屈になる。バックスイングで背屈してると振りで掌屈になりますか?
2021/11/23(火) 20:24:41.12ID:269wOEfh
だから一般に使われてる上回しと下回しはループのことじゃないってw
2021/11/23(火) 21:02:12.77ID:fk4mbMUN
>>834
そりゃ、フェース開いていた方がボール上がるからでしょ。
そりゃ、フェース開いていた方がボール上がるからでしょ。
2021/11/23(火) 21:03:16.78ID:7zsrz/0Q
>>836
じゃあなんなんだよ?説明出来ないならしゃしゃり出ないで黙ってろよ
じゃあなんなんだよ?説明出来ないならしゃしゃり出ないで黙ってろよ
2021/11/23(火) 21:31:45.98ID:ErRlfWlB
>>807
>>809
おそらくネットとか雑誌で言われてること一通りやってきたんだろうけど、それでも打てないということは一般的な教えをやってたんじゃ上達しないし
アダム・スコットやマキロイみたいなオーソドックスでカッコいい打ち方はできないだろう(まぁ素人の99%は、あんな風になれないが)
これなんか結構役に立つかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=IyyOzdEGt2A
https://www.youtube.com/watch?v=I9jRS08OWZw
https://www.youtube.com/watch?v=CBTg2IFFeTQ
https://www.youtube.com/watch?v=7La6AHb04r4
取り入れられそうな部分だけ取り入れるんでもいいし、何かヒントにして自分なりにアレンジするんでもいい
他にも堀川未来夢(ただしハンドファーストで打ててることを筋力がないと難しいだろう)、アメリカだとZach Johnsonから何かヒントが得られるかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=vrwRxWw6gtU
Patrick RogersやBryson DeChambeauのスロー動画も見てると何か参考にできるかもしれない
>>809
おそらくネットとか雑誌で言われてること一通りやってきたんだろうけど、それでも打てないということは一般的な教えをやってたんじゃ上達しないし
アダム・スコットやマキロイみたいなオーソドックスでカッコいい打ち方はできないだろう(まぁ素人の99%は、あんな風になれないが)
これなんか結構役に立つかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=IyyOzdEGt2A
https://www.youtube.com/watch?v=I9jRS08OWZw
https://www.youtube.com/watch?v=CBTg2IFFeTQ
https://www.youtube.com/watch?v=7La6AHb04r4
取り入れられそうな部分だけ取り入れるんでもいいし、何かヒントにして自分なりにアレンジするんでもいい
他にも堀川未来夢(ただしハンドファーストで打ててることを筋力がないと難しいだろう)、アメリカだとZach Johnsonから何かヒントが得られるかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=vrwRxWw6gtU
Patrick RogersやBryson DeChambeauのスロー動画も見てると何か参考にできるかもしれない
2021/11/23(火) 22:00:05.62ID:ErRlfWlB
2021/11/23(火) 22:00:31.39ID:269wOEfh
>>838
820で説明されてると思うが
820で説明されてると思うが
2021/11/23(火) 22:04:09.41ID:269wOEfh
2021/11/23(火) 22:21:41.77ID:LD6vosG4
2021/11/23(火) 22:24:27.73ID:269wOEfh
>>843
打ててるから教えてるんだが?
打ててるから教えてるんだが?
2021/11/23(火) 23:13:12.58ID:LD6vosG4
>>844
どこら辺が教えてんの?頭おかしいの?
どこら辺が教えてんの?頭おかしいの?
2021/11/23(火) 23:14:05.38ID:RHxoU6p7
いやいや
自分が下回しなのか上回りなのかは知っといたほうがいいぞ
何処かで躓くからな
自分が下回しなのか上回りなのかは知っといたほうがいいぞ
何処かで躓くからな
2021/11/23(火) 23:24:42.09ID:1MNQd4Ju
他人の説明を否定するだけで教えてることになるのかw
与党のすることをただ否定するだけの野党と一緒w
与党のすることをただ否定するだけの野党と一緒w
2021/11/23(火) 23:59:26.20ID:ErRlfWlB
下回し、上回し、前倒し、なんて言葉を雰囲気やイメージじゃなくて、明確に物理的に説明できる者がいるなら、やってみてくれ
たとえば、どういう軌道だとか、P1〜P10の中のどこで何がどういう動きをしてるとか、しっかりとな
もちろん、ただの理屈じゃなくて実際のスイングで本当にそうなってて、プロの中で誰がそうやってるのか、きっちり説明して示してくれないか
自分でスイングしてボール打って、それをスロー動画撮ってくれたら申し分ない
フジモンティとか他の誰でもそうだが、口では色々説明してるが実際に打つと説明したような動きになってない
みんな、ただ「自分の中では、そういうイメージで打ってる」というだけ
それも実際に活躍してるプロが「自分はそういうイメージで打ってる」と言うなら(実際にそう打ってなくても)聞く価値はあるが
ただの素人やレッスン屋がイメージを語ってもそんなもん、どこかの誰かの個人的イメージでしかない
たとえば、どういう軌道だとか、P1〜P10の中のどこで何がどういう動きをしてるとか、しっかりとな
もちろん、ただの理屈じゃなくて実際のスイングで本当にそうなってて、プロの中で誰がそうやってるのか、きっちり説明して示してくれないか
自分でスイングしてボール打って、それをスロー動画撮ってくれたら申し分ない
フジモンティとか他の誰でもそうだが、口では色々説明してるが実際に打つと説明したような動きになってない
みんな、ただ「自分の中では、そういうイメージで打ってる」というだけ
それも実際に活躍してるプロが「自分はそういうイメージで打ってる」と言うなら(実際にそう打ってなくても)聞く価値はあるが
ただの素人やレッスン屋がイメージを語ってもそんなもん、どこかの誰かの個人的イメージでしかない
2021/11/24(水) 00:03:19.25ID:WYp+xTbY
前倒しでもいろんな種類がある
初心者は下記動画の違いをしっかり理解して、取り急ぎWGSLのハンドアクションを完コピして練習すれることをおすすめする!
インサイドアウト軌道の正しい前倒し
(個人的におすすめの前倒し)
https://youtu.be/UTbgSihOt0c
アウトからイン軌道の前倒し
(個人的にはおすすめできない前倒し)
https://youtu.be/t_XumTzLKug
初心者は下記動画の違いをしっかり理解して、取り急ぎWGSLのハンドアクションを完コピして練習すれることをおすすめする!
インサイドアウト軌道の正しい前倒し
(個人的におすすめの前倒し)
https://youtu.be/UTbgSihOt0c
アウトからイン軌道の前倒し
(個人的にはおすすめできない前倒し)
https://youtu.be/t_XumTzLKug
2021/11/24(水) 00:05:11.87ID:YZS5Msuk
調べても結局よくわかんねーから若い選手の堀川未来夢君や中西直人君とかのスイング参考にするわ
2021/11/24(水) 00:11:06.95ID:arnYakwb
そんなに難しく考えんでも
インパクトで右手が左手を追い越すのが上回り→リストターンとも呼ばれる。(切り返しからインパクト前までは右回りの人が多い)昔の日本はこれが主流
下回りは切り返しからインパクトまで右手が左手の下、常に右回り。
前倒しはやった事ないから知らんが動画見る限り上回りと同じ。
単純だろ。
インパクトで右手が左手を追い越すのが上回り→リストターンとも呼ばれる。(切り返しからインパクト前までは右回りの人が多い)昔の日本はこれが主流
下回りは切り返しからインパクトまで右手が左手の下、常に右回り。
前倒しはやった事ないから知らんが動画見る限り上回りと同じ。
単純だろ。
2021/11/24(水) 00:14:55.01ID:arnYakwb
所謂ボディーターンと上回りは相性が悪い。本来のクラブの特性に反するインパクトでのリストターンが入るから。
リストターンで打ってる人がボディーターンタイプのスイングで打ってる人には話が合わなくなる。逆もしかり。
上回りが良いとか下回りが良いとかは無関係だとは個人的には思う。
リストターンで打ってる人がボディーターンタイプのスイングで打ってる人には話が合わなくなる。逆もしかり。
上回りが良いとか下回りが良いとかは無関係だとは個人的には思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/24(水) 00:24:04.22ID:JDJVlC3u 下回しってGGがそうだと思うけどリストターンを極力しない打ち方
最終的には少ししてしまうんだけど常に左手上右手下の意識でのアッパーブロー
フェースは開きながら使う
リストターンを極力したくないけど
アッパーブローもしたくない
最終的には少ししてしまうんだけど常に左手上右手下の意識でのアッパーブロー
フェースは開きながら使う
リストターンを極力したくないけど
アッパーブローもしたくない
2021/11/24(水) 00:26:02.92ID:iFea8jZz
おれもホンマによくわからんかったけど
上回りというのは自分でフェースを閉じていく
下回りってのはグリップエンドを引くと閉じる動きでフェースを閉じさせる
らしい。
と、これを知ったところでうまくならない
ポジションごとにあるべきところにあるべきポスチャーを納めていくことを優先すべきで、その繋がりのムーブとモーメントの使い方を言葉遊びしたところで意味ない。
上回りというのは自分でフェースを閉じていく
下回りってのはグリップエンドを引くと閉じる動きでフェースを閉じさせる
らしい。
と、これを知ったところでうまくならない
ポジションごとにあるべきところにあるべきポスチャーを納めていくことを優先すべきで、その繋がりのムーブとモーメントの使い方を言葉遊びしたところで意味ない。
2021/11/24(水) 00:30:20.62ID:arnYakwb
下回しなら増田哲仁っていう翁がいいと思うよ。
GGが出来る遥か数十年まえから提唱してた。
動画チャンネルもあるし興味があるなら観てみるといい。
あり得ないくらいびっくりする理論だけど後々理解出来てくる。
GGが出来る遥か数十年まえから提唱してた。
動画チャンネルもあるし興味があるなら観てみるといい。
あり得ないくらいびっくりする理論だけど後々理解出来てくる。
856名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/24(水) 00:31:43.66ID:JDJVlC3u 個人的にはリストターンを極力抑えてボディーターンで打ちたいが
なかなか治らない
左肘が痛いからなんとかしたいんだが。
なかなか治らない
左肘が痛いからなんとかしたいんだが。
2021/11/24(水) 00:33:54.71ID:3o1wsPM0
ちゃんと上回しと下回し理解してる人いて安心したわ
ループが上回し下回しとかいう書き込み出てきてどうしようかと思った
ループが上回し下回しとかいう書き込み出てきてどうしようかと思った
2021/11/24(水) 00:34:25.52ID:arnYakwb
一回リストターン覚えると中々治らんよな
ボディーターンに移行しようとして初めて気づくわけなんだけどね。
俺はインパクトを無視して左に振る(引っ張る→身体で)練習すると治ったな。
ボディーターンに移行しようとして初めて気づくわけなんだけどね。
俺はインパクトを無視して左に振る(引っ張る→身体で)練習すると治ったな。
2021/11/24(水) 00:35:56.61ID:3o1wsPM0
ちなみに上回し下回しどっちの方がいいという優劣はないよ
ただ練習量少ないアマチュアは下回しの習得はハードルが高いかも
ただ練習量少ないアマチュアは下回しの習得はハードルが高いかも
2021/11/24(水) 00:37:52.28ID:arnYakwb
実はアイアンもアッパーなんじゃないかと最近感じてる
グリップが上昇してる時にヘッドはまだ下降中なんだよな。
まぁ、スレ違いか。
グリップが上昇してる時にヘッドはまだ下降中なんだよな。
まぁ、スレ違いか。
2021/11/24(水) 00:38:49.68ID:3o1wsPM0
862名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/24(水) 00:40:34.46ID:JDJVlC3u2021/11/24(水) 00:40:50.00ID:aPzBCWmL
適当でよければ、スイングの方法なんて百通りだってあるさw
アドレスからバックスイング、切り返してダウンスイング、インパクト
シンプルで効率の良いスイング、と条件を付ければその方法は限られてくるんだよw
アドレスからバックスイング、切り返してダウンスイング、インパクト
シンプルで効率の良いスイング、と条件を付ければその方法は限られてくるんだよw
2021/11/24(水) 00:44:11.86ID:arnYakwb
2021/11/24(水) 00:46:48.19ID:arnYakwb
そういえば飛球線方向にグリップ出すイメージだとどうしてもリストターン入ってた時期あったな
まだ左に振れてない頃
まだ左に振れてない頃
2021/11/24(水) 07:39:20.27ID:80WPlboQ
最近はフォローでリストターンするのが良いって言われとる
フェース返すんでなくて、左手を背屈させる
綺麗にかえるとシャフトプレーンに抜ける
フェース返すんでなくて、左手を背屈させる
綺麗にかえるとシャフトプレーンに抜ける
867名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/24(水) 08:15:49.85ID:dbTZisHs2021/11/24(水) 08:34:40.17ID:IS/MWLy3
ボディーターンを習得すると球は思った以上に飛ぶし安定はするけどHSは落ちるよ。
それからHSを上げようとすると手打ちがぶり返したり、安定しなくなる。
それからHSを上げようとすると手打ちがぶり返したり、安定しなくなる。
2021/11/24(水) 08:56:32.91ID:hknaUa1C
リストターンてアームローテーションのことだよな
870名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/24(水) 09:05:10.71ID:VObdTm51 練習場ではボデタンができても、コースでは手が悪さをしてしまう。
池越えのパー3とか、狭いパー4とか。
池越えのパー3とか、狭いパー4とか。
2021/11/24(水) 09:08:51.44ID:IS/MWLy3
2021/11/24(水) 10:46:23.26ID:XpI3d6y5
2021/11/24(水) 12:44:03.97ID:8vkRoKct
正直距離は落ちても真っ直ぐ飛ばすスイングってありませんか。短くもつ以外に
2021/11/24(水) 13:13:25.54ID:VjxhjVzU
割と飛ばし屋の一流プロのスイングの自分にもやれそうなのを参考にするとか
2021/11/24(水) 13:34:41.35ID:XpI3d6y5
2021/11/24(水) 15:04:10.01ID:Ns9GlVFK
>>873
スリークォーターでまっすぐ200飛ばせば十分80台出せる
スリークォーターでまっすぐ200飛ばせば十分80台出せる
2021/11/24(水) 15:08:46.86ID:7YmgdoGc
2021/11/24(水) 15:09:08.49ID:BFmEeXgQ
フルで曲がる人は3/4だからって真っ直ぐにはならんよ
飛ばないぶんOBやトラブルは減るけど
力加減をミスってとんでもないOB球が増えたり
それは要はちゃんと打ててないせいなんだけど
努力してちゃんと打てるようになったら
別に3/4で打つメリットなくなるというジレンマ
飛ばないぶんOBやトラブルは減るけど
力加減をミスってとんでもないOB球が増えたり
それは要はちゃんと打ててないせいなんだけど
努力してちゃんと打てるようになったら
別に3/4で打つメリットなくなるというジレンマ
2021/11/24(水) 15:15:04.26ID:IS/MWLy3
ドラが飛ぶ人は、やはり腕の振りが速いのかな。
あと、体の回転も。
プロ見てたら、速くない人もいる気がするんだけど。
あと、体の回転も。
プロ見てたら、速くない人もいる気がするんだけど。
2021/11/24(水) 16:03:12.89ID:YZS5Msuk
体も一緒に回してるから相対的にクラブが遅く見えるんかな
HS遅かったらいくらミート率良くても絶対に飛ばないはずだし
HS遅かったらいくらミート率良くても絶対に飛ばないはずだし
2021/11/24(水) 16:17:45.46ID:VjxhjVzU
パワーゲームやから単純な動作で腕や手も含んだ全身を使って思いっきり打っているかと
2021/11/24(水) 18:04:10.30ID:4s+bBqtv
>>873
パターで打ってみたらどう?
パターで打ってみたらどう?
883名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/24(水) 18:27:44.73ID:uWBJ42nd ドライバーが全く打てないってか
ゴルフ・ヤメレ
ゴルフ・ヤメレ
2021/11/24(水) 18:43:25.91ID:atLDNLE+
恐る恐る打つとミスショットになるし全然飛ばない、むしろ思い切り引っ叩け
コースで打ち方が分からなくなったらこれが有効
コースで打ち方が分からなくなったらこれが有効
2021/11/24(水) 19:19:09.66ID:sOaWVPPb
>>879
腕の振りが速いとか体の回転が速いというより、体を上手く使って効率よくクラブを加速してからインパクトでヘッドが走るようにするんだよ
GGの言ってること鵜呑みにして、やってると飛ばないよ
それと手首をこねることと腕の回旋(アームローテーション)を混同してる人ばっかやな
で、そういう人がGGとかシャローイングとかを完全に勘違いしてしまってる
GGの言ってることに大きな問題がある上に、それを疑えずに分かったつもりになって説明する一部の日本人レッスンプロ、そして、それに騙されて洗脳される素人
そういう人のほとんどが手打ち、ボディローテーションとかいう二種類のスイングがあるかのように騙されて思い込んでしまってるという
ID:arnYakwbとか、その典型だよ
腕の振りが速いとか体の回転が速いというより、体を上手く使って効率よくクラブを加速してからインパクトでヘッドが走るようにするんだよ
GGの言ってること鵜呑みにして、やってると飛ばないよ
それと手首をこねることと腕の回旋(アームローテーション)を混同してる人ばっかやな
で、そういう人がGGとかシャローイングとかを完全に勘違いしてしまってる
GGの言ってることに大きな問題がある上に、それを疑えずに分かったつもりになって説明する一部の日本人レッスンプロ、そして、それに騙されて洗脳される素人
そういう人のほとんどが手打ち、ボディローテーションとかいう二種類のスイングがあるかのように騙されて思い込んでしまってるという
ID:arnYakwbとか、その典型だよ
2021/11/24(水) 19:24:57.89ID:sOaWVPPb
>>884
はじめの三カ月ぐらいは変な理屈に騙されず、スコアを気にせず、ただ引っぱたくのは確かに良い
そこから問題点が分かってきて、どうにかしようとすることで上達が始まる
最初に理屈ありきではインチキな理屈や自分に合わない理屈にはめられて、それが最大の上達の妨げになるからな
はじめの三カ月ぐらいは変な理屈に騙されず、スコアを気にせず、ただ引っぱたくのは確かに良い
そこから問題点が分かってきて、どうにかしようとすることで上達が始まる
最初に理屈ありきではインチキな理屈や自分に合わない理屈にはめられて、それが最大の上達の妨げになるからな
2021/11/24(水) 19:48:01.06ID:VjxhjVzU
腕の振り方についてドスライサーは振り遅れるからといって横にクラブを動かしさえしなければ
それ以外は妙な腕や手の回転とか一切しないだろうからいい線いってると思う
それ以外は妙な腕や手の回転とか一切しないだろうからいい線いってると思う
2021/11/24(水) 19:49:20.06ID:txU+Gy0b
>>885
割合の問題でどっちか片方だけのスイングとかあり得ないよなぁ
割合の問題でどっちか片方だけのスイングとかあり得ないよなぁ
2021/11/24(水) 19:59:35.24ID:sOaWVPPb
>>888
割り合いの問題もあるし、ボディターン、手打ち、とかいうことについても勝手な意味を付けて、トンチンカンな思い込みしてるし
割り合いの問題もあるし、ボディターン、手打ち、とかいうことについても勝手な意味を付けて、トンチンカンな思い込みしてるし
2021/11/24(水) 19:59:47.87ID:GupH7xGx
方向は置いておいて飛ばしに関して言わせて貰えば
ダワキンの言うことを忠実にやっていれば必ず飛ぶ様になるよ
俺の場合当初220ヤードだったのが260ヤードになった
今は270ヤード平均で280ヤードもよく出るしたまに300ヤード以上も出るし
ダワキンの言うことを忠実にやっていれば必ず飛ぶ様になるよ
俺の場合当初220ヤードだったのが260ヤードになった
今は270ヤード平均で280ヤードもよく出るしたまに300ヤード以上も出るし
2021/11/24(水) 19:59:47.88ID:GupH7xGx
方向は置いておいて飛ばしに関して言わせて貰えば
ダワキンの言うことを忠実にやっていれば必ず飛ぶ様になるよ
俺の場合当初220ヤードだったのが260ヤードになった
今は270ヤード平均で280ヤードもよく出るしたまに300ヤード以上も出るし
ダワキンの言うことを忠実にやっていれば必ず飛ぶ様になるよ
俺の場合当初220ヤードだったのが260ヤードになった
今は270ヤード平均で280ヤードもよく出るしたまに300ヤード以上も出るし
2021/11/24(水) 20:11:08.38ID:Dt3p82XV
つまり筋トレか?
2021/11/24(水) 20:12:38.86ID:IbOoYQAz
力こそパワー
2021/11/24(水) 20:13:05.39ID:4s+bBqtv
大事
2021/11/24(水) 20:14:31.43ID:sOaWVPPb
>>888
たとえばウルフなんかは腰の回転少なめで腕の動作は大きくダウンスイング中のアームローテーションも多め
DJなどは真逆で腰を綺麗に丁寧に回転させて腕の動作は限定的でローテーションも少ない
倉本なんかもスイングのタイプは違うけど、DJと同じように綺麗に体を回転させて腕の挙動は限定的
たとえばウルフなんかは腰の回転少なめで腕の動作は大きくダウンスイング中のアームローテーションも多め
DJなどは真逆で腰を綺麗に丁寧に回転させて腕の動作は限定的でローテーションも少ない
倉本なんかもスイングのタイプは違うけど、DJと同じように綺麗に体を回転させて腕の挙動は限定的
2021/11/24(水) 20:17:58.84ID:Dt3p82XV
ウルフの腰の回転が少な目は草
2021/11/24(水) 20:26:13.05ID:4s+bBqtv
金メダリストの方だろ
2021/11/24(水) 20:51:49.24ID:Y3TcKb1+
>>895
誰もID arn何某の言ってることは真に受けてないから大丈夫よ
誰もID arn何某の言ってることは真に受けてないから大丈夫よ
2021/11/24(水) 21:17:31.99ID:n0T4ds2V
だわきんで誰?
2021/11/24(水) 21:40:19.23ID:4s+bBqtv
たまきんの仲間
2021/11/24(水) 22:28:43.59ID:NZ/lWKsk
なーんか、フザケテル人いるねー
2021/11/24(水) 22:51:11.66ID:lD6Io7C6
やれやれ
割合の問題とかそんな話してないけどね
自分のスイングタイプを把握してそれに合った理論付けで取り組めば良いだけの話
自分がこれまで信じてきたやり方と異なった物は排除したい気持ちなんだろうけど上回りと下回りは明らかに身体の使い方は異なるわけで
スマホひとつでいくらでも調べられるのに頑なにそれを拒絶するか無視しか出来ないとかなんだかなぁ
まぁ、つい最近までリストターン主体の指導やレッスンばかりの日本では下回りは拒否感あるだろう
自分が否定されてるかのように感じるのもあるかもな
割合の問題とかそんな話してないけどね
自分のスイングタイプを把握してそれに合った理論付けで取り組めば良いだけの話
自分がこれまで信じてきたやり方と異なった物は排除したい気持ちなんだろうけど上回りと下回りは明らかに身体の使い方は異なるわけで
スマホひとつでいくらでも調べられるのに頑なにそれを拒絶するか無視しか出来ないとかなんだかなぁ
まぁ、つい最近までリストターン主体の指導やレッスンばかりの日本では下回りは拒否感あるだろう
自分が否定されてるかのように感じるのもあるかもな
2021/11/24(水) 23:18:14.20ID:d6eA+xWC
>>611
右腕がゆっくり伸びていき、インパクトで右肘が伸び切り右手の指の付け根でシャフトを押す感覚がつかめると軽いフェードで安定するんだけどな。人それぞれかな。
右腕がゆっくり伸びていき、インパクトで右肘が伸び切り右手の指の付け根でシャフトを押す感覚がつかめると軽いフェードで安定するんだけどな。人それぞれかな。
2021/11/25(木) 00:05:14.03ID:EkZ+sdbh
そーれぞーれですなw
2021/11/25(木) 00:14:09.28ID:ArGYD0Tc
フェースやらアームやらのローテーションしてHSだけでボールを打ち抜くスイングは何時か壁に当たると思う
擦る曲がる捕まえられないなどなど
インパクトでボールを捕まえて曲げないにはヘッドで弾くんじゃなくて、フェースでボールの逃げ場を極力目標だけの狭い空間だけにしてボール自身が勝手に飛ぶスイングをしないと辛い
例えば足裏でボールを踏んで逃げ場を目標だけにして逃がす様に
そしたらインパクトの一瞬だけヘッドを止めるスイングになる
まぁ止めたとしてもヘッドに慣性力が一瞬で溜まってフィニッシュまで無抵抗に持ってかれるんだけど
擦る曲がる捕まえられないなどなど
インパクトでボールを捕まえて曲げないにはヘッドで弾くんじゃなくて、フェースでボールの逃げ場を極力目標だけの狭い空間だけにしてボール自身が勝手に飛ぶスイングをしないと辛い
例えば足裏でボールを踏んで逃げ場を目標だけにして逃がす様に
そしたらインパクトの一瞬だけヘッドを止めるスイングになる
まぁ止めたとしてもヘッドに慣性力が一瞬で溜まってフィニッシュまで無抵抗に持ってかれるんだけど
906名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 04:14:05.86ID:JdCh62xx バックスイングのスピードを速くしたら間違いなくHSは上がる。
俺の場合は2ぐらい上がったけど、飛距離は10ぐらい下がった。
ミート率は悲惨な感じ。
大失敗も多発。
練習して直れば良いけど、すごく心配。
俺の場合は2ぐらい上がったけど、飛距離は10ぐらい下がった。
ミート率は悲惨な感じ。
大失敗も多発。
練習して直れば良いけど、すごく心配。
2021/11/25(木) 05:48:42.04ID:n6TuoZOU
>>899
ドラコン王 和田正義のダワ筋ゴルフチャンネルの人
ドラコン王 和田正義のダワ筋ゴルフチャンネルの人
2021/11/25(木) 05:52:02.41ID:7H/m0UrT
フォーム意識して気持ち遅めに振っても距離はそんなに変わらないからな
そこから他のドリルでHSを上げるのをやったほうがよさそう
そこから他のドリルでHSを上げるのをやったほうがよさそう
2021/11/25(木) 06:57:08.63ID:dIsAM6AU
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
特にボデタン君の言う事を聞かないようにしないと、とんでもないことになってしまいます。
皆さん、気を付けて下さいね。
おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
特にボデタン君の言う事を聞かないようにしないと、とんでもないことになってしまいます。
皆さん、気を付けて下さいね。
おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
2021/11/25(木) 07:59:34.86ID:2FWTBML+
アドレスで足腰をガッチリ固定で安定した。
チョロ、天ぷらが出なくなったわ。
チョロ、天ぷらが出なくなったわ。
2021/11/25(木) 08:05:09.94ID:8QeLDk+6
ボディーターンを得るには片手打ちから始めないと無理でしょ。
かなり時間とお金がかかると思われます。
かなり時間とお金がかかると思われます。
2021/11/25(木) 08:16:18.03ID:90WAXCu/
荒らしのせいで印象悪いけどボデタン自体は現代クラブに合ってるし難しい技術でもないでしょ
913名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 08:21:00.16ID:EsW+UaVP2021/11/25(木) 08:23:22.10ID:AXNH8t4b
通ってるコーチには
テークバックで後ろに引くように
テークバックで上に上げるように
て別の教え方が混雑するから困る
テークバックで後ろに引くように
テークバックで上に上げるように
て別の教え方が混雑するから困る
2021/11/25(木) 08:32:31.89ID:WgMU9qc9
2021/11/25(木) 08:41:43.99ID:agwogR9W
>>914
テークバックでインに上がってる典型的なエラーだから治すのに60センチから1メートルくらい長く低く飛球線後方に引くっていう奴だな
テークバックでインに上がってる典型的なエラーだから治すのに60センチから1メートルくらい長く低く飛球線後方に引くっていう奴だな
2021/11/25(木) 08:53:04.32ID:6XGJ8dvf
2021/11/25(木) 08:57:49.22ID:k6eb1Xd+
>>902
やれやれはおまえだよ
おまえの言ってる、上回り、インパクトで右手が左手を追い越す、リストターン、手打ち、とかいうものは、ただの下手くそスイング
アメリカだろうが日本だろうがプロレベルは色々なスイングしてるようでも、おまえの言う下回り的、ボディターン的なスイングしてるんだよ
ただし、おまえが思ってる下回りやボディターンは極端というか間違ってるし、おまえの思ってる下回りスイングやボディターンスイングは、
おまえが下手くそスイングから脱するための一つの方法なんだろうが、それも間違ってる
下手くそスイングやってちゃダメだ!ということに気づいたところまでは良いが、適切なスイングはおまえの思ってるようなものじゃないんだよ
やれやれはおまえだよ
おまえの言ってる、上回り、インパクトで右手が左手を追い越す、リストターン、手打ち、とかいうものは、ただの下手くそスイング
アメリカだろうが日本だろうがプロレベルは色々なスイングしてるようでも、おまえの言う下回り的、ボディターン的なスイングしてるんだよ
ただし、おまえが思ってる下回りやボディターンは極端というか間違ってるし、おまえの思ってる下回りスイングやボディターンスイングは、
おまえが下手くそスイングから脱するための一つの方法なんだろうが、それも間違ってる
下手くそスイングやってちゃダメだ!ということに気づいたところまでは良いが、適切なスイングはおまえの思ってるようなものじゃないんだよ
2021/11/25(木) 09:02:24.49ID:6XGJ8dvf
2021/11/25(木) 09:03:55.09ID:XODjjI8C
aコーチ
体重移動タイプの指導→真っ直ぐ引きましょう
bコーチ
回転系タイプの指導→インに引いていきましょう
出来るコーチ
スイングエラーの原因とスイングタイプを見極めて指導
体重移動タイプの指導→真っ直ぐ引きましょう
bコーチ
回転系タイプの指導→インに引いていきましょう
出来るコーチ
スイングエラーの原因とスイングタイプを見極めて指導
2021/11/25(木) 09:05:50.18ID:XODjjI8C
2021/11/25(木) 09:10:08.16ID:6XGJ8dvf
2021/11/25(木) 09:43:09.64ID:GTIJMQPX
>>920
この辺が誤解あるところで、この不毛な論争のキモなんだけど
スイングタイプがどうであれP2の理想的ポジションってのは一つ
シャフトは腰の高さで飛球線に並行かつ、ヘッドは手よりやや外側。
手であげてもいいし、膝を曲げ伸ばししてもいい
これを実現するためにスイングタイプってのはあるわけで、スイングタイプでポジションが決まる訳じゃないってことをわからないと、ヤレあのプロは下回りだ、俺も下回りだぞ、すごいだろ!っていうひっかけしか打てないオッサンが誕生したりする。
そんな訳でスイングタイプは年々ハイブリッド化していってて今時手打ちとボデタン、上下、前後だけでスイングは語れなくなってきてる
この辺が誤解あるところで、この不毛な論争のキモなんだけど
スイングタイプがどうであれP2の理想的ポジションってのは一つ
シャフトは腰の高さで飛球線に並行かつ、ヘッドは手よりやや外側。
手であげてもいいし、膝を曲げ伸ばししてもいい
これを実現するためにスイングタイプってのはあるわけで、スイングタイプでポジションが決まる訳じゃないってことをわからないと、ヤレあのプロは下回りだ、俺も下回りだぞ、すごいだろ!っていうひっかけしか打てないオッサンが誕生したりする。
そんな訳でスイングタイプは年々ハイブリッド化していってて今時手打ちとボデタン、上下、前後だけでスイングは語れなくなってきてる
924名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 09:44:06.58ID:spE7seM02021/11/25(木) 09:53:59.54ID:2pNw1nb0
レッスンでよくならないから、まったく別のスイングをやってみます?と言ってきた俺のコーチは有能なんかな
2021/11/25(木) 10:09:24.82ID:2/XKjuqc
体重移動もスライドとターニングどっち?って言うけど、もう今時はどっちもちょうど良く必要ってなってる
だってギアーズとかで解析してその再現ってのが今のメソッドだから上下なんて入り込む余地ないのよ
どっちかっていうと体格、筋力、体の硬さで決まってくる
だってギアーズとかで解析してその再現ってのが今のメソッドだから上下なんて入り込む余地ないのよ
どっちかっていうと体格、筋力、体の硬さで決まってくる
2021/11/25(木) 10:28:04.59ID:k6eb1Xd+
>>919
横からは構わないが、小学生みたいな、しょーもない勘違いなツッコミやめとけって
矢野東ってこれか
https://www.youtube.com/watch?v=PoYKNMY6mKM
これは彼の個人的イメージで、これに同意も反論もないが、矢野は引っ張れということとリストや腕を柔らかく使えと繰り返してる
横からは構わないが、小学生みたいな、しょーもない勘違いなツッコミやめとけって
矢野東ってこれか
https://www.youtube.com/watch?v=PoYKNMY6mKM
これは彼の個人的イメージで、これに同意も反論もないが、矢野は引っ張れということとリストや腕を柔らかく使えと繰り返してる
2021/11/25(木) 10:28:39.42ID:k6eb1Xd+
929名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 10:29:35.57ID:2Vj1EeCu >>925
有能なんじゃない?
理論によって全然違うから信頼できる先生に習うのが上達には一番の近道
いつも動画撮って、プロの動画と二画面で比較してるけど
スローにしてもあまり違いはわからない。
でも先生に見てもらうとめっちゃ指摘される
指導者は一番大切だと思う。
有能なんじゃない?
理論によって全然違うから信頼できる先生に習うのが上達には一番の近道
いつも動画撮って、プロの動画と二画面で比較してるけど
スローにしてもあまり違いはわからない。
でも先生に見てもらうとめっちゃ指摘される
指導者は一番大切だと思う。
2021/11/25(木) 11:09:03.53ID:k6eb1Xd+
>>926
ボディターンだの手打ちだの上下だの騒いでるのは洗脳された人間で
スタック&チルト、Aスイング、GG、などなど数年おきに、これが最新だ!これが正しい!みたいに宣伝する奴が出てきて
そういうのに洗脳されて、しかも、まともに理解できてない奴が出てくるんだよ
まともに打てない素人はスイング軌道が非合理的なのと、それに伴ってリリースが早かったり力でフェースターンさせようとしてることが主な原因で(細かく言えば他の要素もあるが)
肝心な部分ができてないのに、宣伝に惑わされると逆に上達から遠ざかる
また体格、筋力、体の硬さに加えて、その人の運動経験、運動神経、動きの傾向など個人的要素によって、それぞれに色々な改善方法があるもので
二種類の二つのスイングがあって、どっちかを目指すべきとか言うのはバカもいいところ
ボディターンだの手打ちだの上下だの騒いでるのは洗脳された人間で
スタック&チルト、Aスイング、GG、などなど数年おきに、これが最新だ!これが正しい!みたいに宣伝する奴が出てきて
そういうのに洗脳されて、しかも、まともに理解できてない奴が出てくるんだよ
まともに打てない素人はスイング軌道が非合理的なのと、それに伴ってリリースが早かったり力でフェースターンさせようとしてることが主な原因で(細かく言えば他の要素もあるが)
肝心な部分ができてないのに、宣伝に惑わされると逆に上達から遠ざかる
また体格、筋力、体の硬さに加えて、その人の運動経験、運動神経、動きの傾向など個人的要素によって、それぞれに色々な改善方法があるもので
二種類の二つのスイングがあって、どっちかを目指すべきとか言うのはバカもいいところ
2021/11/25(木) 11:57:55.52ID:0TSToUEy
ボディターンも手打ちも割合の問題だから白か黒じゃないんだよ
手打ちだって身体使ってるんだからさ
手打ちだって身体使ってるんだからさ
2021/11/25(木) 12:03:41.02ID:vu94OHA7
933名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 12:39:21.53ID:2Vj1EeCu >>931
でもドライバースレなんだから基本は飛ばしたいだろ?
仕事じゃないんだから
飛ばしのメソッドやギアに飛びつくのは
楽しみ方として正しいと思うけどね
GGメソッドは実際飛ぶし
色々試すのは楽しい
でもドライバースレなんだから基本は飛ばしたいだろ?
仕事じゃないんだから
飛ばしのメソッドやギアに飛びつくのは
楽しみ方として正しいと思うけどね
GGメソッドは実際飛ぶし
色々試すのは楽しい
2021/11/25(木) 12:56:18.97ID:U26eZsy3
野球もテニスもいろんなスイングがあるから自分に合ったスイングでいいよ。二つに分けるなよ喧嘩になるから
2021/11/25(木) 12:59:01.47ID:bbPlrETk
色んなスイングはあるけどいいスイングには共通してる部分もあるけどね
ゴルフのスライサーのスイングはテニスのスライスと共通してるところあるよね
ゴルフのスライサーのスイングはテニスのスライスと共通してるところあるよね
936名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 13:35:21.44ID:laU96aT6 クラブ変えたりシャフト変えたりしたけど諦めました
スプーンをティーアップして打った方が安定して飛ぶのでドライバーは抜いてしまった
一発の飛びはドライバーだけど果てしなく左に飛んで前4ばかりでゴルフにならない
スプーンをティーアップして打った方が安定して飛ぶのでドライバーは抜いてしまった
一発の飛びはドライバーだけど果てしなく左に飛んで前4ばかりでゴルフにならない
937名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 13:44:44.59ID:2Vj1EeCu >>934
自分にあったスウィングを自分で見つけれる人はドライバー打てる人だよね
間違いに間違いをかけて飛んだりするけど必ず伸び悩む
やりたいスウィングまるパクりか
レッスンしてもらうかが近道じゃない?
どこを目指すかって大切
自分にあったスウィングを自分で見つけれる人はドライバー打てる人だよね
間違いに間違いをかけて飛んだりするけど必ず伸び悩む
やりたいスウィングまるパクりか
レッスンしてもらうかが近道じゃない?
どこを目指すかって大切
938名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 13:48:34.20ID:2Vj1EeCu2021/11/25(木) 14:07:41.12ID:tZPidjFF
普通のドライバーを短く持つだけでは駄目ですか?
2021/11/25(木) 14:14:34.33ID:HVDMdjp4
それさ、量販店の店員に聞いたんだけど、それじゃダメなんですよねぇ、と言われたことがある(理由は言わず)。
手元側にカウンターバランスができることになり、クラブのバランス自体が変わるから、と言いたいんだろうけどさ。
そこまで、アマチュアに影響あるものなの?
プロだって余らせて使ってるのいるよね?
手元側にカウンターバランスができることになり、クラブのバランス自体が変わるから、と言いたいんだろうけどさ。
そこまで、アマチュアに影響あるものなの?
プロだって余らせて使ってるのいるよね?
941名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 14:27:16.46ID:SsaBujET2021/11/25(木) 14:30:20.30ID:SmI4L//t
シャローというかクラブの右回しというかするには違和感ない程度のグリップの終端を持つ方がやりやすいかと
バットの端を握って打つ中村紀洋は野球でも右回ししてたんじゃないかな
バットの端を握って打つ中村紀洋は野球でも右回ししてたんじゃないかな
2021/11/25(木) 14:58:47.34ID:HVDMdjp4
>>941
そもそも、普通の持ち方でうまく打てないんだから、短く持ってからの調整だね。
そもそも、普通の持ち方でうまく打てないんだから、短く持ってからの調整だね。
2021/11/25(木) 15:12:39.66ID:PzygGnbz
指二本から三本分余らせて打ってる。45.25だから元々長すぎるんだけど
2021/11/25(木) 15:31:45.30ID:NK/HD2vC
身長も手の長さも人それぞれなんだから、長さも好みがあっていいと思う
2021/11/25(木) 15:40:53.53ID:tZPidjFF
朝一ショットなんかは短く握って軽く振って上手く打てているので、バランスとか関係ない気がする
2021/11/25(木) 15:59:45.95ID:8T4Hcj26
300y飛ぶオイラが有益なアドバイスしてあげる
飛ばないやつのアドバイスは聞かない方がいい
てか聞くな
飛ばないやつのアドバイスは聞かない方がいい
てか聞くな
2021/11/25(木) 16:03:12.51ID:sUCJRKUl
上回り右回り前倒し
上回り右回り後倒し
上回り左回り前倒し
上回り左回り後倒し
下回り右回り前倒し
下回り右回り後倒し
下回り左回り前倒し
下回り左回り後倒し
みんなはどのパターン?
上回り右回り後倒し
上回り左回り前倒し
上回り左回り後倒し
下回り右回り前倒し
下回り右回り後倒し
下回り左回り前倒し
下回り左回り後倒し
みんなはどのパターン?
2021/11/25(木) 16:06:21.71ID:RM4zSknt
2021/11/25(木) 16:14:20.42ID:sUCJRKUl
951名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 16:31:23.78ID:SsaBujET >>947
言い方はともかく真実に近いかも
シニア以外で230ヤード飛ばないとしたら
絶対スウィング間違えてるよな
普通の体型ならボディーターン身につければ250近くは飛ぶはず
飛ぶなら手打ちでもいいけどさ
言い方はともかく真実に近いかも
シニア以外で230ヤード飛ばないとしたら
絶対スウィング間違えてるよな
普通の体型ならボディーターン身につければ250近くは飛ぶはず
飛ぶなら手打ちでもいいけどさ
2021/11/25(木) 16:35:13.13ID:iz2wnVM6
現代のクラブとボールなら、55才未満の健康な男性ならマン振りすれば280yは飛ぶはず。飛ばないならスイングを見直すべき
2021/11/25(木) 17:04:29.43ID:SmI4L//t
スギプロは250ヤードほどで「そんな飛びません」いってたような
トレーニングしてるとも
トレーニングしてるとも
954名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 17:07:32.48ID:23lqIjix2021/11/25(木) 17:25:15.90ID:duIn30lu
プラスの要素とマイナスの要素があるのさ ドライバーだけにw
2021/11/25(木) 17:47:31.50ID:tzNtqZvJ
>>955
なかなかやるやん
なかなかやるやん
957名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 19:08:39.60ID:laU96aT62021/11/25(木) 19:14:44.45ID:BdUBDCkx
ヘッドの返りがシビアな人はデカヘッドが苦手というパターンもあるよ
初心者向けで優しいというのが逆にダメで
操作性のいい上級者向けが合ったりする
初心者向けで優しいというのが逆にダメで
操作性のいい上級者向けが合ったりする
2021/11/25(木) 19:18:59.94ID:SmI4L//t
ヘッドを返して打つ人はアイアンはよくてもデカヘッドとか長尺とかは許してくれなかったりする
960名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 19:21:41.26ID:/kOebRrH2021/11/25(木) 20:01:59.36ID:4SegbNAu
>>958
しなりすごいシャフトとか普通に打ちづらいしな
しなりすごいシャフトとか普通に打ちづらいしな
2021/11/25(木) 20:08:41.45ID:UONaRy4s
チョロQ、天ぷらとかスレチだろ
子どもの好きなものかよ
子どもの好きなものかよ
2021/11/25(木) 20:54:32.35ID:ArGYD0Tc
素人でも300y飛ばす奴は大勢いるよ
ただし高確率で曲げてOBして100叩きが多いのも事実
300y飛んでスコアも80台とかまとまってる人はあまり見ないな
ただし高確率で曲げてOBして100叩きが多いのも事実
300y飛んでスコアも80台とかまとまってる人はあまり見ないな
2021/11/25(木) 21:15:05.72ID:GxlCv42n
300飛ばせるけどスコアまとめようとするなら250-260まで落とすな
これ以上飛ばすと突き抜けやハザードあったり、スロープレーになりかねん
白からしか回らんからだけど
これ以上飛ばすと突き抜けやハザードあったり、スロープレーになりかねん
白からしか回らんからだけど
2021/11/25(木) 21:28:18.17ID:4SegbNAu
まあいたらプロになれるって話で
趣味ゴルフなんだから自分の気持ちよさ次第ね
趣味ゴルフなんだから自分の気持ちよさ次第ね
2021/11/25(木) 22:41:01.64ID:0/a7yGu5
普通は左右のOBだけどね
突き抜けハザードて妄想やんWWW
突き抜けハザードて妄想やんWWW
2021/11/25(木) 22:58:17.12ID:ArGYD0Tc
オレが初心者の頃もドライバーが本当に苦手だった
ヘッドが軽すぎるだろ。もっと重くしてくれないと当たり負けで全く飛ばんと嘆いてた
ドライバーが全く打てない人はヘッドが軽いって原因が凄い多いと思う
ただ、逆に言えばヘッドを重くする事が出来ればドライバーは簡単に打てる様になる
ドライバー打てない人はヘッドスピードだけ速ければいいと思ってるがそうじゃない
遠心力でヘッドを重くしないと全く打てないよ
ヘッドが軽すぎるだろ。もっと重くしてくれないと当たり負けで全く飛ばんと嘆いてた
ドライバーが全く打てない人はヘッドが軽いって原因が凄い多いと思う
ただ、逆に言えばヘッドを重くする事が出来ればドライバーは簡単に打てる様になる
ドライバー打てない人はヘッドスピードだけ速ければいいと思ってるがそうじゃない
遠心力でヘッドを重くしないと全く打てないよ
2021/11/25(木) 23:02:40.25ID:GxlCv42n
すぐ左右OBって考える人はコースの平均幅って考えたことあるのかな?
結構疑問
結構疑問
2021/11/25(木) 23:29:07.26ID:0/a7yGu5
300飛ばせるけどあえて抑えますキリッ
とかあえて言っちゃうほど邪魔なドッグレッグとかハザードはねーよって話しだよバロスwww
とかあえて言っちゃうほど邪魔なドッグレッグとかハザードはねーよって話しだよバロスwww
2021/11/25(木) 23:45:33.47ID:dIsAM6AU
真面目な話、目一杯振ってもドライバーで200位・・・・・
どうして????
どうして????
2021/11/26(金) 00:01:58.61ID:jlY+He+5
スロープレーが読めないメクラおるね
2021/11/26(金) 00:03:10.15ID:iCXyzmC0
スインガーだからです
2021/11/26(金) 00:04:18.80ID:lw1Repy/
白からならちょっとしたドックレッグだとすぐ突き抜けるけどな
付き合いで白から回るときはスプーンだと嫌味になるしドライバーでハーフショットくらいのイメージで打ってるわ
付き合いで白から回るときはスプーンだと嫌味になるしドライバーでハーフショットくらいのイメージで打ってるわ
2021/11/26(金) 00:04:54.46ID:jlY+He+5
あとちょくちょく「話」を「話し」って書くやついるけど同一人物か?
2021/11/26(金) 00:10:34.51ID:Svo6Q1GO
突き抜けないまでも
幅が狭いところに無駄に届いちゃうから
ドライバー打たないって事はよくあるな
ホームはドライバーとスプーン半々
幅が狭いところに無駄に届いちゃうから
ドライバー打たないって事はよくあるな
ホームはドライバーとスプーン半々
2021/11/26(金) 00:15:38.02ID:SUwKaBjk
ティーショット3鉄で打ってセカンドも3鉄でツーオンさせて上役を唖然とさせるまでがデフォです。
ドライバーは振れば300は普通。
ドライバーは振れば300は普通。
2021/11/26(金) 00:17:21.72ID:PepGn4FO
そりゃドラで突き抜けるコースもあるだろうけど、真っ直ぐ飛ばせるコースも同じ以上にあるだろうが
それをあえて抑えますとか言っちゃうのがどうかって話しだよ、話?
ったくめんどくせーな
それをあえて抑えますとか言っちゃうのがどうかって話しだよ、話?
ったくめんどくせーな
2021/11/26(金) 00:23:38.49ID:OJVYb+TY
自分が飛ばないからって当たるなよ
979名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/26(金) 00:23:54.79ID:jzR/Y5wu2021/11/26(金) 00:33:00.68ID:2PoUGuqO
あえて落とすのいいかもって今日思った
万振りで300飛ぶけど右にも左にも70ヤードいくのが、今日トップで思っきし脱力して多分HS43位で振ったら左右に30ヤード位に収まった
プロとかはこれぐらい力抜いてHS50越えるんかなって思うと恐ろしいな
万振りで300飛ぶけど右にも左にも70ヤードいくのが、今日トップで思っきし脱力して多分HS43位で振ったら左右に30ヤード位に収まった
プロとかはこれぐらい力抜いてHS50越えるんかなって思うと恐ろしいな
2021/11/26(金) 00:34:07.65ID:Svo6Q1GO
>>973
スプーン使うとうるさい奴いるよねー
スプーン使うとうるさい奴いるよねー
2021/11/26(金) 00:34:16.30ID:83m/Zz16
俺はマン振りしたら真っ直ぐ飛ばないから飛距離なんか分からない
なので生き残るティーショットは230〜250のコントロールショットだけだわ
なので生き残るティーショットは230〜250のコントロールショットだけだわ
2021/11/26(金) 00:40:21.15ID:FiNswZ0u
スプーンで280yくらいだから短いパー4で刻む時はUTかアイアンでティーショットしてる
2021/11/26(金) 01:21:05.11ID:Qi1XHyco
>>931
いや、ボデタン君の脳内では「ボディターン」というスイングと、「手打ち」という、まったく違うスイングがあって、混ぜることはできないんだとさ
ボディーターン=欧米選手は皆できてるナイスなスイング、手打ち=日本人選手がやってるスイングで
ボデタン君は、その欧米スイングができてるということなので手本としてボデタン君のスイング見せて欲しいんだがなw
いや、ボデタン君の脳内では「ボディターン」というスイングと、「手打ち」という、まったく違うスイングがあって、混ぜることはできないんだとさ
ボディーターン=欧米選手は皆できてるナイスなスイング、手打ち=日本人選手がやってるスイングで
ボデタン君は、その欧米スイングができてるということなので手本としてボデタン君のスイング見せて欲しいんだがなw
2021/11/26(金) 01:27:31.56ID:MheGkgQ5
手打ちやらローテーションやらボディターン論争はドライバー打てる様になってから悩めばいい。スレ違い
打てない人はまずはヘッドの軽さを無くそうぜ
打てない人はまずはヘッドの軽さを無くそうぜ
2021/11/26(金) 02:10:30.28ID:SUwKaBjk
>>980
脱力したなら普通はHS上がるぞ
脱力したなら普通はHS上がるぞ
2021/11/26(金) 04:48:35.76ID:SHz79948
ドライバーが打てませんスレで300ヤード飛ばすやつが大勢いるな
2021/11/26(金) 05:45:06.88ID:SUwKaBjk
実際、250飛べばアマだと飛ばし屋に入る
アベで250だと極一部しかいないと思うわ
女子より飛ばないのが一般アマ
アベで250だと極一部しかいないと思うわ
女子より飛ばないのが一般アマ
2021/11/26(金) 06:26:58.92ID:cbJjvw7L
女子の上位100は210-250だけどな
トップオブトップで250越えるかどうか
トップオブトップで250越えるかどうか
2021/11/26(金) 06:44:22.49ID:OJVYb+TY
キャリーかラン込か言わない奴はラン込みで言ってるもんだと思ってる
991名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/26(金) 06:45:37.28ID:jzR/Y5wu >>988
現状ではそうでしょう
でも200ちょっとしか飛ばなかった俺でも満振りなら300は飛ぶようになったし
アマでも研究・努力し続けたものは300ヤード以上飛ばすし
諦めている多くのアマは君の言う通り
現状ではそうでしょう
でも200ちょっとしか飛ばなかった俺でも満振りなら300は飛ぶようになったし
アマでも研究・努力し続けたものは300ヤード以上飛ばすし
諦めている多くのアマは君の言う通り
2021/11/26(金) 07:46:58.80ID:yL+L9s4N
300ヤード飛ばすと言っているアマの8割が勘違いだよね
2021/11/26(金) 08:36:11.16ID:abUlLsNf
2021/11/26(金) 08:38:15.28ID:G8SjwlFt
ラン込み最大で348y飛ばしたわ
キャリーは最大230くらいだと思う
キャリーは最大230くらいだと思う
2021/11/26(金) 09:01:10.29ID:oVDBgqME
>>994
各本面で自慢するといい
各本面で自慢するといい
2021/11/26(金) 09:02:22.45ID:BoGiNoXY
飛距離コンプがシュバってきてるな
2021/11/26(金) 09:04:56.34ID:abUlLsNf
飛距離自慢にはスコアも一緒に聞きたいな
2021/11/26(金) 09:17:33.88ID:/GtyGCzm
コンペでもスコアより飛びの同僚がチヤホヤされる案件
2021/11/26(金) 09:55:45.27ID:83m/Zz16
スコアと飛距離は別物
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/26(金) 09:59:43.01ID:hoKNAz9p 300ヤードも飛ばす人は肉眼でボール追えなくなってフェアウェーはずしただけでロストボールになった経験とかありまっか
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 18時間 52分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 18時間 52分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★3 [首都圏の虎★]
- 明日もクソスレ立てていいかな?
- 腹減ったからラーメン作る
- ずっと天井に蜘蛛がいるんだけど
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- 明日も特に予定がない人たちの🏡
- セブンイレブン、焼き立てピザ1200円を発売… [667744927]