X



【天才】長谷見昌弘 part5【幻のF1ポール】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:03:49.18ID:oVWMQgPk0
>>37
でも国さんに裏切られたと暴露してたな。
0103音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:06:46.36ID:oVWMQgPk0
>>24
プロスポーツと言う意味ではマリノスもニスモも同じでしよ。
ファンには評判良い社長だったが、亜久里に言わせれば難波さん冷遇したとかで、挨拶もなしに日産やめたとか。
0104音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:08:43.80ID:oVWMQgPk0
>>34
あんた通報されても知らないよ。
「匿名」掲示板と思ってない?
0105音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:28:51.31ID:BSfWoblF0
長谷見いわく、「三田の頃はワークスではない、自分で車を作ってるんだから」
その後(たぶん大森になって以降)に車は日産のメカニックが作る体制になったらしいな
今一般には「大森ワークス」と呼ばれてるけど
三田の時代から知ってる長谷見なんかに言わせれば異論反論あるみたいだな
0106音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:39:49.99ID:ZY8QLP5o0
>>102
国さんからみたら土屋なんて才能のないゴミ
神と崇められれるから気持ちいいだけ
0107音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:43:35.64ID:ZY8QLP5o0
ワークスというか昔はファクトリーチームって呼んでたよね
呼び方なんかどうでもいい
日産の2軍ってだけなんだから
0108音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:46:09.22ID:ZOIRrUzzO
>>105
大森のメカニックだった藤澤公男さんは「1967年9月に大森が正式に立ち上がって以降、
車は日産のメカニックが作るようになった」と言っているね。
長谷見さんとか当時の人は大森?を何と呼んでいたんだろう。
0109音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:28:25.69ID:Se55fs3F0
雑誌は宣伝3課契約の日産大森、という言い方をよくしてたな
0110音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:35:21.35ID:ZOIRrUzzO
藤澤さんのインタビューでは、1964年1965年の日産宣伝部チーム(大森)は、
城北ライダースの作業場(鈴木誠一さんの自宅!)で
車の改造やチューニングをやっていたんだとか!へえーという感じ!
0111音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:53:03.33ID:k09IOuwQ0
当時は日産といえども呑気なものよ
現実的に追浜以外にレースカーいじれるメカがいなかったんだと思う

形態としてはサテライトチームだよな
その後、大森が吸収したんだろうね
0112音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 19:00:35.53ID:BSfWoblF0
確か津々見友彦も城北ライダースで車を作っていたと話してたと思う
だから日産三田の前で写真撮ると真ん中に久保さんの親父さんがいるんだろうな
藤沢は大森になって以降しか知らないはずだから城北でやってた時代は見てないんじゃないか
この辺りの確定的な記事は見たことないな
0113おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2021/02/21(日) 07:24:13.65ID:EP+n2OXH0
HEY GUYS

寺西、都平、中村、歳森氏等が在籍していたワークス下部のSCCNの事を話しているの?。

COMING SOON。
0115音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 09:24:49.00ID:W9ieIQBXO
>>112
ノスヒロの津々見さんインタビューで話してるな。
「最初のうちは城北ライダースの作業場に車が持ち込まれ2輪の選手と一緒にマシンを作った」と。
0116音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 09:45:10.74ID:bFahMGlH0
そのへんの話はSSクボのオヤジ(久保靖夫)さんがよく知ってるだろうな
数年前に旧車イベントで会ったときは、とてもお元気で、まだ現役でクルマをいじってるって言ってた
コロナ禍でイベントがない今はできないが、イベントで退屈そうにしている年輩の関係者に話しかけると
みんな気さくに相手してくれるよ
0117音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 09:52:48.84ID:W9ieIQBXO
>>116
ノスヒロやオールドタイマーで、
久保靖夫さんや久保和夫さんのインタビューをやっていたけれど、
城北ライダースで日産の4輪を改造していた話はしていなかったように思う。
この辺りが不思議と言えば不思議だな。
0118音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:45:07.04ID:Ba6Lhc+50
城北の中でも鈴木誠さんと久保さん兄弟は一枚岩じゃなかったっぽいんだよな
日産の三田と契約していたのは誠さんだから4輪の車作りはあくまでも誠さんの縄張り
久保さん兄弟は三田から来た4輪の改造にあまり関われなかったのかも知れない
その後に誠さんや久保さん兄弟が共同で東名自動車を作ったが
久保さん兄弟は数年で東名を辞めてるもんな
久保和夫さんは東名の隣にSRSクボを作ったけど東名とはあまり交流がなかったっぽい
0119音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:49:49.08ID:W9ieIQBXO
>>118
うーん、なるほど。
でも鈴木誠一さんは仕事の行き帰りに久保さんの家に入り浸ったりしていて、
物凄く仲が良かったらしいよね。
0120音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:23:29.59ID:Ba6Lhc+50
俺も詳しくは知らないんだが家族や友達でも金が絡むと関係が変化するよな
誠さんと久保さん兄弟も若い頃は仲が良かったんだろうけど
メーカーと契約して金が絡んでくると人間関係も変化したんじゃないのかな
久保さん達もスズキから結構契約金を貰ってただろうけど
誠さんは4輪の日産だからもっと大金を貰ってた可能性は高いと思うよ
0122音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:51:21.99ID:7tIU8UwX0
おいジジイども長谷見の話をしろ
ヘイガイズおじさんが寂しそうだろうが
0123音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:29:54.47ID:vS5MeMi40
だから大森ではなくて三田の時代の話だって言ってるだろ
雑誌の連中も大森の時代しか意識にないから(大森しか知らないから)長谷見なんかはイライラしてんだよな
0124音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:42:29.34ID:8kHAv2ciO
オールドタイマーの今井修さんのインタビューでは、
「東名自動車には鈴木誠一さんや久保さん兄弟等の船頭が沢山いたが、
役割が違っていてもめていなかった」と語っているね。
0125音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:55:45.48ID:vS5MeMi40
誠さんと久保さんの微妙なよそよそしさ?は肌で感じたよな
俺はそっから先の深いことを聞けるほど親しくはなかったけどな
今井はまだペーペーだったろうし、もしもめていてもそんなことは言えないだろw
0126音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:59:48.80ID:8kHAv2ciO
>>125
鈴木誠一さんを知っているんですか!俺はあの事故の時にまだ子供だったからな。
久保靖夫さんはイベントでお見かけしたけれど、和夫さんは会った事がないや。
0127おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2021/02/23(火) 08:27:07.24ID:q6mUVwrO0
HEY GUYS

AUTO SPORTS誌の’60年代の編集長が久保だったけど
その人と違うの?

COMING SOON。
0128音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:59:21.77ID:tOvWZd41O
バカコテさん、それは久保正明さんだよね。別の久保さんの話だよ。
0129音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:50:12.47ID:Ixdkgm920
しかし絶妙な勘違いだな
筋が違いすぎるだろ
そもそも業界人と重なってる編集者っていないんだよな
能力人種階層が全く別方面
0131音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:14:13.35ID:jadoMnJu0
第三京浜の脇に東名自動車とSRSクボが並んであったんだよな
何年か前に思いついて行ったら東名はなかったがSRSクボの建物はまだあったわ
0132音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:40:35.59ID:4kP6NAE30
オートスポーツ誌編集長だった久保正明氏は
1970年代に八重洲出版に移籍して月2回刊になったドライバー誌編集長に就任
なので当時の同誌は総合自動車誌の割にはモタスポ関連記事が多い
鈴木・風戸が亡くなったGC事故の検証記事とか
欧州遠征中の桑島のモナコ参戦リポートとか
0133音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:17:16.63ID:0rie7iVn0
別にどこの車雑誌だってレースの記事は多かったが
久保さんの記事は良くも悪くも扇情的だったよな
オースポとかレーオンとかあの流れを全く汲んでなくてお先棒担ぎみたいな記事ばっか
黒井のクソ本とか中部のバカ本とか本当に情けなくなるな
0134音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:46:16.43ID:NfcCZCs60
>>132
ドライバーは独自の視点の記事がおもしろかったな
ロードバージョンとして使われていたex式場の904とか
鈴木板金や藤壷技研の紹介とか
ロンドンでの風戸のプライベートライフとか
0135音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:57:54.49ID:UHRBKMqIO
>>131
今の東名パワードの場所とは違うんだよね。SRS久保は営業しているの?
0136音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:06:19.33ID:UHRBKMqIO
>>132
八重洲出版は2輪のMCFAJを作ってレースを主催したんだよね。
2輪も4輪もレースに熱心な会社だったのかも知れないよな。
何年か前に創業50年だか60年だかの展示会?に行って、
ドライバーやモーターサイクリストのバックナンバーを読んだな。
0137音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:25:18.66ID:0rie7iVn0
SRSクボはもうやってなかっただろう
熊本って番頭がSRSクボを引き継いでFLとか作ってたんだが亡くなったみたいだな
東名があった場所にはヤマトだか佐川だか運送会社の営業所があった
0138音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 14:15:19.57ID:0rie7iVn0
>>136
そうそう、社長の酒井さんはサーキットにも来てて何回か見たことあったよ
「あれが八重洲出版の社長」って知り合いから教えられた
久保正明さんはしょっちゅう来てたよな
0139音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 15:54:13.88ID:UHRBKMqIO
>>137
なるほど。久保和夫さんは仕事を引退して悠々自適らしいね。

>>138
確か1970年代初めに八重洲出版の主催で、レースで亡くなった人の追悼会をやったらしい。
当時は4輪のドライバーも大抵MCFAJの2輪レース出身だから、と言う意味があったらしいね。
0140音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:07:38.45ID:mcQngLdc0
長谷見さん、愛川町の工場は閉めたみたいね。
不動産情報でてる。
2階で営業はしてるようだけど。
0141音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 01:24:36.07ID:4ow0zxjj0
MCFAJの2輪レースから出てきた4輪ドライバーって
国光、生沢、鈴木誠一、北野、片山、長谷見、都平、糞ガンとか、
'60〜'70年代のドライバーの半分ぐらいいくんだよな
川合稔とか見崎清志とかも2輪に出てたし久保和夫も4輪やったことあるしな
そう考えれば八重洲出版は結構な功績があるわ
0142音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 01:37:27.51ID:m8b5/tG90
大久保力の著書に酒井社長の紹介で生沢はプリンスと大久保力は富士重工と契約したことが書いてある
生沢は自分で売り込んだと言ってるけど
0143音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:57:43.11ID:gwMYa7JX0
なのに最近の八重洲出版の状況はチト寂しい・・・
0144音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:19:36.22ID:Rrj0OqDlO
>>142
ノスヒロの浅岡重輝さんのインタビューで「徹をいすゞに紹介したら喜んだのに、
後からプリンスと契約したと言われて困った」と言うエピソードが紹介されていたね。
浅岡さんは生沢さんの代わりにいすゞに入ったんだとか。
0145音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:15:50.51ID:4ow0zxjj0
その辺の話は、誰かが紹介したってのも恐らく本当だろうし
生沢が自分で売り込んだってのもウソではないって感じだろうな
みんな自分に都合がいい話をしたいからさw
似たような話が同時進行で2つも3つもあったりするわな
生沢が自分でホームページ作ってるけど詳しい人間は「はぁ?」って反応だよw
ウソじゃないだろうけど、それが全てじゃないよな、と
0146音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:30:12.82ID:/y1meSkP0
>>145
>生沢が自分でホームページ作ってるけど詳しい人間は「はぁ?」って反応だよw

あれは「俺様は速い、俺様はスゴイ、俺様が常にナンバーワン」という教祖様の御託宣だから
0149オデヲ両班
垢版 |
2021/02/25(木) 18:02:07.71ID:s8HVCuob0
HEY GUYS

<<大久保力>>何処かで聞いた名前だと思っていたけど思い出したぜw。
彼はブラバムの古いシャシーにコンレロチューンのアルファロメヲエンジンを積んだマシンで
プライベート参加の日本人では初めてマカヲGPで表彰台に上がった人物だね。
参院選挙比例代表区では落選したけど㋧w。

COMING SOON。
0150音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:28:03.91ID:mZ9e86br0
大久保力は小関典幸と並ぶ最初期スバルワークスドライバー。元二輪ライダー。
0151音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:37:45.00ID:Rrj0OqDlO
大久保さんは八重洲出版の元社員でモーターサイクリストの編集部員だよね。
レジェンドレーシングドライバーズクラブの会長でもある。
0152音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:04:27.38ID:/y1meSkP0
大久保力さんの実家は小金井の地主で、相当な資産家と聞いたことがあるが、真偽はどうなんだろう?
それはともかく、彼の著書を読むと、記憶力がすごいな
第1回や第2回グランプリの出場レースの様子を、まるで昨日のことのようにラップごとに克明に記している
0153音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:15:43.03ID:4ow0zxjj0
生沢と大久保って2輪時代はオトキチクラブとトーハツで一緒だったんだよ
それでも生沢はレジェンド会には入らない
レジェンド会の成り立ちが強烈にろくでもないってのもあるんだが
生沢は大久保なんかバカにしてるんだよなw
「リキちゃんてば大久保彦左衛門の子孫とか言っちゃってwww」と笑ってるわけ
まあ生沢の家も何だかわかんねえ怪しさ紛々なんだがw
0154音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:31:32.29ID:Rrj0OqDlO
>>152
確か大久保さんは国さんと学校の同級生だったような。

>>153
うーん。大久保さんは2代目の会長だよね。それはどうなの?
0155音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:09:40.75ID:4ow0zxjj0
生沢が昔やってたJRDAってのも問題が多々あったけども
レジェンド会はそれと比べ物にならないぐらいろくでもない会だからな
確かに大久保は2代目だがそもそも大久保は会の発起人だろ
発起人の顔ぶれを見れば生沢が入りたくない理由もすげえよく判る
まあ判んねえ奴もいるだろうし生沢の理屈が正しいとも言い切れないんだがw
0156音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:34:51.37ID:Rrj0OqDlO
>>155
確かに生沢さんが入っていないし、片山さんや従野さんも入っていない。
それでもあれだけ多くの会員が入っているのも事実だよね。
生沢さんが入らない具体的な理由は何なの?大久保さんが嫌だから?
0157音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 10:22:16.56ID:4kwJMpnQ0
別に大した人数じゃないじゃん
人数が集まらない→金が集まらない→破綻w
入会基準を緩めて人数増やしたけど焼け石に水って感じだし若い世代が入らない
入ったところで何のメリットもないからなw
その一方で年寄りがどんどん死んでいくし辞める人間もいる
作った連中は予想したほど金(利権)が集まんないのでがっかりだろうなw
0158音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 11:55:56.36ID:xJ0a3DnrO
レジェンドクラブの発起人は、NPO法人日本モータースポーツ推進機構理事長の日置和夫さん、
それに大久保力さんと国さんの3人だよね。
生沢さんはこの3人と仲が悪いの?
0159音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 13:16:37.61ID:4kwJMpnQ0
逆に生沢と仲のいい奴って何人いるのかねw
それはともかく生沢に似た感覚の人間は入ってないよな
式場、浅岡、高原と、あの辺のお坊ちゃん連中がみんな入ってない
ただ大久保は金が集まらない責任を取ってるらしいからな
だから国光でも誰でもなくて大久保が会長なんだよw
0160音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:58:55.62ID:xJ0a3DnrO
>>159
片山さんがレジェンドクラブに入らなかった理由はオールドタイマーに記事があったね。
生沢さん達とは違う感じだったけれど。
0161音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:28:19.24ID:x1LqDQXY0
今のうちに知っていることや体験を洗い浚い全てこのスレに書いて置けよ。
日本のレジェントレーサー達を語れるお前達は80歳に近い歳で
日本レース界の生き証人の余命は長くは無いからなwww
0163音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:59:34.36ID:7l20SyjR0
もしNMEの監督が生沢でなければどんな良い効果があったのか?
0165音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:53:14.83ID:3yZNqZPL0
>>188
もうドレスアップパーツも売ってないのかね?
0166音速の名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:54:54.27ID:3yZNqZPL0
↑レス番めちゃくちゃだw
>>140
長谷見さんの工場ね
0167音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:04:56.17ID:ovdH7F//0
黒澤と星野の悪口を病的に書き込んでるキチガイが
インパルの経営が傾いているみたいなデマまで書き込んでいるが・・・
長谷見の工場ってあれかよw
インパルの建物に比べたら掘っ立て小屋じゃねーかよww
おまけにもう畳んでるじゃん
0168音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:51:48.66ID:7KFj1baDO
>>118
オールドタイマーの最新号で津々見友彦さんが>>112みたいな事を語っているね。
津々見さんは「三田」と呼んでいる。
0169音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:05:16.97ID:Ldn2gKV30
津々見が日産からトヨタに移籍した時のゴタゴタ?をもっと知りたいよなあ
3メーカーに所属って凄いと言えば凄いけどゴタゴタも起きるわけだから
それでも業界に残ってるんだから津々見が世渡り上手なのは確かだわ
0170音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:36:35.04ID:GqMqIOqI0
田村三夫氏は津々見氏と逆にトヨタから日産に移籍した
田村氏はトヨタ勢の前を通りづらかったらしいが
トヨタ勢から気にするなと言われたとか
0171音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:38:42.37ID:Ldn2gKV30
津々見は二軍(日産の三田)から一軍(トヨタ自工のワークス)に移ったんだが
田村さんは一軍から二軍に移ったんだよな
ありゃ上手いように利用されたって感じがするわな
0173音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:19:34.27ID:hhxEXpLEO
>>170
ノスヒロの田村さんへのインタビューに同じ事が書いてあったね。
トヨタから日産に移籍したのにトヨタのフェスに呼ばれて、
細谷さんから「気にするな」と言われたんだって。

>>171
ノスヒロには日産の横山達さんに呼ばれたと書いてあった。
契約金が少しだけ高かったとかw
0174音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:54:15.71ID:NwG1zquw0
アンチ日産、長谷見、星野で親ホンダ、中嶋の海老沢が書き立てた、星野の代理で日産エンジンでFPに出た中嶋が長谷見に忖度求められ、ムカついて無視して勝った、ってレース79年のレースドニッポンですよね?
長谷見は予選3位決勝6位で中嶋あんまり関係がないような気がするが。
0175音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:02:17.35ID:j89lRCD40
ポイントではあるんじゃないの
次戦のGCでは長谷見は仕返しに当てたようにも見える
0176音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 00:57:09.37ID:t0O1xAmy0
田村三夫さんは上手いドライバーだったから日産が欲しかったというのもあるだろうし
ある意味では飼い殺しにしてトヨタの戦力を削いだのかもしれないな
野村克也がライバルチームの主力選手をトレードで取って使わずに干すみたいなさw
1968年の日本GPで田村さんが野依豊に当てて大怪我させたのも
あの移籍が大きな引き金だったかと考えると実に罪作りな話だよな
0177音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:54:04.62ID:SEeGeNRF0
>>176
日本の名レース100で大岩湛矣さんが田村さんを讃えていた。
走り方を教えてくれた師匠だと。
田村さんと野依さんはあの世で仲直りしているだろうか…。
0178音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 16:13:50.50ID:t0O1xAmy0
田村さんは地味だけど田中健二郎なんかよりよっぽど上手かった
あの健二郎が田村さんには頭が上がらなかったからなw
その辺はオートレースでの先輩後輩の序列もあるだろうけど
田村さんの腕の良さも認めていたんだろうな
0179音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 16:42:18.98ID:i96qZfl2O
>>176
田村さんは寄せ当てする人だったのかな、Gさんみたいに…。

>>177
俺も読んだ。田村さんは名前ぐらいしか知らなかったから興味深かった。
その後にノスヒロでインタビューされてたね。
田村さんも野依さんもR.I.P.
0180音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:53:03.25ID:t0O1xAmy0
田村さんは糞ガンみたいな殺●級の寄せたり当てたりは基本しない
やれば糞ガンなんかよりはるかに上手くやれるだろうけどさw
野依の時は日産移籍後に日産に対していいとこ見せたかったんじゃないか
結果として最悪な事態になったが
0181音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 20:10:29.43ID:NFSPdPau0
FPについても語ってくだされ。
0182音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:03:25.06ID:TbYc+HVU0
もう75歳か。年齢よりも見た目若いけどさすがに老けてきたな。
0184音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 01:07:01.27ID:lZ1o+gQ+0
今でも少し走り込めばマシンやコースなど同条件でGT300ならレーサー達のレベル的に予選で中盤に食い込めるぐらいのタイム出しそう
もちろん根拠はないただの想像だけど
0185音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 02:00:35.65ID:o1MciVi5O
>>183
長谷見さんはまだまだ返納しないでしょう。運転が大好きらしいから。
星野さんは自動運転の実用化を望んでいそうだけどw

>>184
俺もそう思っていたけど2019年のレジェンドカップは不発だったね。
長谷見さんは勝つ気満々だったみたいだけど予想より成績が良くなかった。
0186音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 02:26:40.97ID:5ZkM4A6C0
仮に現役時代は最強だったとしてもだ
他のドライバーより老化劣化が少ないっていう根拠でもあるの?
例えば現役時代に身体を酷使してないから長持ちするとか
0187音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:19:49.62ID:o1MciVi5O
>>186
星野さんは根性走りだったから腰等の身体がボロボロと言われているよね。
長谷見さんは無理のない走りやドラポジで身体が傷んでなくて、
車でどこまで走っても疲れないし、今でも2輪のラリーに出て楽しんでいる。
星野さんは遊びのレースやラリーは良くも悪くも絶対に(?)しない。
そう言う話はあるみたいだよね。
0188音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:50:42.99ID:5ZkM4A6C0
今でもモータースポーツやってるならすぐ対応できそうだね
0189音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:52:25.46ID:5ZkM4A6C0
ところで、日産ラリー車テストは、星野は苦痛、長谷見は楽しい、だったそうだけど何でだろう
0190音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:31:07.35ID:nAlqk+Fo0
もし80年代前半から全車ホンダとBSだったら長谷見もチャンピオン何度か取れたのだろうか?
0191音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:54:39.59ID:dmoaNWU+0
和田孝夫のYouTubeチャンネルなかなか面白い
YouTubeやってんのなんか知らなかった
0193音速の名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 13:14:50.52ID:7E0QLBr60
>>185
>>長谷見さんは勝つ気満々だったみたいだけど予想より成績が良くなかった。

さすがの長谷見も加齢の影響は大きいんじゃないか?
コロナ禍で次はいつ開催されるのか解らない状態だけどな
0196音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:09:08.44ID:UN51aTgU0
昔の日産系ドライバーと日産労組の天皇と呼ばれた塩路一郎って直接関わりあったのだろうか?
水野や難波、林義正や町田収といったモータースポーツに関わっていた日産社員も
0197音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:59:40.83ID:hN3+TUtQ0
その4人は顔がわかる人だよね
ホンダにもいる
トヨタってそういう人が1人もいない
ケツ持つ気で本気でモータースポーツをやった人がいないんじゃないの
0198音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:33:03.45ID:qVJJ5lDA0
マツダはル・マン制覇に全社一丸になり、日産は町田下ろしに一丸になる派閥があったw
0199音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:02:31.25ID:/Ip78SRP0
マツダ本社設計部側ってマツスピは低学歴のレース猿って見下してたフシがある。実際レース界全体の流れとしては職人芸から科学的解析に変わる過度期だったしね。

ルマンでシャシーが捩れて剛性不足というのを本社が解析して治させたそうだ。もちろんマツスピが現物合わせで即時対応した方が現実的ということも多々あるんだろうけど。

マツダの方が組織が小さくてまとめやすく、マネージャーが優秀だったんじゃないの。日産なんて延々と町田の悪口言い続けてるからね。
0200音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:08:08.47ID:ITnVBIZJ0
マツダがル・マンで勝ったのはただただ運が良かったからだよ
マツダスピードはもともとマツダオート東京だからね
ディーラー(オート東京)が勝手にル・マンに出て負け続けで
これじゃマツダ全体の名に傷が付くってんで本社が乗り出したという側面がある
だがO橋やモラタがべしゃりが上手くて東京のマスコミに顔が利くもんで
全てマツダスピード(オート東京)の手柄みたいになってしまって
マツダ本社の側にはO橋やモラタやマツダスピード側を嫌ってる連中もいたと
(逆にO橋やモラタも本社を激しく嫌ってるw)
小さい体制の割りにマツダのこんがらかり方は凄く深くて複雑w
0201音速の名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:11:59.64ID:ITnVBIZJ0
O橋がマネージャーとして優秀だったらモラを乗せないだろうね
あんな遅くて下手くそな奴を乗せてたら勝てるわけないw
モラは現地コーディネーターとして飯炊きババアと美味い飯を作ってればよかったんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況