X

中古戸建ての話しろよ!Part.48

2024/11/17(日) 16:55:34.37ID:???
中古一戸建てに関するスレッド

※自分語りはほどほどに!
※次スレは>>970を取った人が宣言して立てること

※前スレ
中古戸建ての話しろよ!Part.46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1723635482/
中古戸建ての話しろよ!Part.47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1727426907/
2024/11/18(月) 07:32:45.66ID:???
>>1
スレ立て乙
2024/11/18(月) 13:15:26.42ID:???
また 乱 立 か? まぁ、アッチがいけないんだろうが
なんで1000レス程度我慢できないんだか うっかり立っちゃっても次まで待ちゃあいいだけなのに
ま、ワシはこっちを応援するわ
2024/11/18(月) 13:17:32.13ID:???
うむ、書けた 応援がてらアチコチのサイトリンク貼ろうとして何度もハネられてた
じゃあサイト名ならいいのか?
家いちば
みんなの0円物件
遊休不動産
Sumai空き家
ハトマークサイト どれどれ
2024/11/18(月) 13:22:28.15ID:???
アドレスのアタマ削っても書けないのは、そのサイトが5ch嫌がってブラック入りさせてンのかな
運営側が自主規制してるやら わやや
上の各ポータルは安物狙いの皆さん向け 稀にいい立地も混ざってるから解体して新築とかにも
2024/11/18(月) 22:25:36.92ID:???
本スレ

中古戸建ての話しろよ!Part.48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1731839146/
2024/11/19(火) 09:03:32.69ID:???
おとこわりします ID必須を強要してるくせにじぶんはID出さないカキコ ダブスタに認定
ま、誰も来なくても勝手にのんきに書き続けますのでどーぞお構いなく
2024/11/19(火) 10:40:35.04ID:???
関東エリア限定だが、大家目線での再開発などに依る注目地域の見立て 参考に成るやら成らないやら
//www.rakumachi.jp/news/column/354245 
※リンクをダイレクトに張ると書けたり書けなかったりが混在するので、当面は https: までは省略
http のケースは tp: とする
2024/11/20(水) 15:55:37.39ID:???
//www.athome.co.jp/kodate/1029156090/
//www.athome.co.jp/kodate/1029044490/
100万しか違わないなら、築59年近くよりは築3年半のがいい それがふつうの感覚
2024/11/20(水) 16:03:17.80ID:???
//www.athome.co.jp/kodate/1181682202/
上落合なら更にその半額なんだし(しかし、これをどうしろと
2024/11/20(水) 17:17:47.21ID:???
>>9
価格と築年数だけ見て優劣を語るって浅過ぎる

月島2丁目の物件は建築前の状態で
i.imgur.com/vkg3QGO.jpeg
i.imgur.com/MGau7m5.jpeg
33.3m²(公簿) − 私道負担面積 4.93m²
周りのセットバック進まないと車も入れないような土地に狭小3階建
月島に住むのが絶対ならともかく、わざわざココを選ぶ意味は?

月島3丁目の物件は
i.imgur.com/TWY5HM1.jpeg
37.19m²(公簿)
前面道路は公道で幅員:約11m
建て直して隣の建物みたく鉄骨4階建てにするなら良いよね

それがふつうの感覚じゃないですかね?
2024/11/20(水) 18:07:36.07ID:???
>>11
✕月島2丁目
〇佃2丁目

>>9
>100万しか違わないなら
価格の違いもわからないのか?
そもそも土地の広さが違うし立地も全然違う
前者は狭小土地代+建物代
後者は純粋に土地値、更地にすれば価格は上がるんじゃね?

佃2丁目の物件も築3年5ヶ月で手放す理由も考えたら?
古くからいる住人は江戸ッ子下町気質だろうし
月島、佃は町内会参加必須とか地権者とか老人会が強いイメージっていうのがあるから
2024/11/20(水) 20:08:44.96ID:???
//www.athome.co.jp/kodate/1014633495/
旧法借地権なら地主は解除できないからずっと居続けられるのか 17,000/月は安いだろうに
//www.athome.co.jp/kodate/1010613287/
それなら200万違いでコッチのがいいのか ガレージもあるしスイカツリーも見えるらしいし
14名無し不動さん
垢版 |
2024/11/20(水) 21:18:10.83ID:RU8tKE5G
>>9
いくら中央区でもハザードマップ掛かるとこの戸建ては勘弁かな
狭小地でも10坪はなぁ
せめて15坪(50平米)は欲しい
15坪あれば、一種低層の建蔽率容積率キツいエリアじゃなければ、80平米の3LDK+Pの3階建てが建つ
2024/11/20(水) 22:57:43.14ID:???
激安地代物件って値上げ交渉されると裁判しても激安維持は無理だろうし、妥当な地代相場は計算しとかないとちょっと怖いかもな

てか旧借自体、明らかに権利強すぎだよね
何十年か先には、契約解除の正当事由の緩和とか賃借人変更時の新借への変更可とかされそう
16名無し不動さん
垢版 |
2024/11/21(木) 09:06:43.00ID:QPfiJAIc
//www.athome.co.jp/kodate/1040713143/ 高円寺駅 2,400万
3F増築未登記 売主に登記してもらって、あと、固都税がその3F部分もすでに含まれてるならいいのか
風呂トイレは改築必須っぽい 玄関上のバルコニー()はじぶんでも何とかできそう
竿の真ん中の木は伐採必須か 梅かな? 桜切るバカ梅切らぬバカだから枝落とすだけでもいいか

//www.athome.co.jp/kodate/1176958903/ 東中野駅 3,000万
築66年なのに外も中もピカピカじゃん 13年前にフルリノベっぽいけど 旧借であと13年は23,500/月
ベランダがだだっ広いのがいい あんなことやこんなことできそう
2024/11/21(木) 20:23:30.43ID:???
//www.athome.co.jp/kodate/1088572194/ 東京メトロ 方南町駅 8分 2,980万
築64年半 都内には結構こうやってフルリノベで長持ちさせてるの多いな 基礎外壁屋根内装全とっかえ
新築当時から3Fだったのか60'当時に はいからさんだな

//www.athome.co.jp/kodate/1006985491/ 三鷹台駅 3分 3,780万
築5年半 いくら新しくても、これ選択するよかマシだよな なんかアドバンテージあるのかな
2024/11/21(木) 21:31:20.87ID:???
>>17
古いと言っても安すぎ
事故物件か
19名無し不動さん
垢版 |
2024/11/21(木) 22:45:24.73ID:fA48ERn4
>>9
狭小の中のさらに狭小3階建て
駐車場なし
各部屋に収納皆無
トイレが1階のみ
木造でルーバニ(雨漏りリスク)

いくら中央区築浅でもこれはないわ
2024/11/22(金) 21:11:38.95ID:???
書き込めないのはなぜだ
2024/11/23(土) 10:10:19.21ID:???
リンクをフルに貼れる人も居ればおれみたいに省略しても蹴られる人も居て 貼り過ぎかな?どんな基準ね?
ま、淡々とコツコツとやるっきゃないんだけどさ
2024/11/23(土) 12:00:27.08ID:???
ううむ、鯖に嫌われてンのか? ヨソではリンク貼れるが どれ、てs
ERROR: もう余所でやってください。 ←なんてこった
2024/11/23(土) 12:04:15.71ID:???
て、それは書けるンかい
リンクの最後の番号のみにしてもダメ 金額がマズいのか?と消してもダメ 分か?と削除してもダメ
狭小 築 ガレージ 旧借 リフォームぐらいはスレの性質上よかろ?と思うんだが、さてどうだ てs
2024/11/23(土) 12:06:52.53ID:???
書けるぢゃねーか! もう、わがんね 6983199530 赤羽駅15分
多少のリフォーム必須だが眺望良好 なんつっても地下ガレージに並列二台可!築古だけど
2024/11/23(土) 12:08:06.97ID:???
1006784491 3,190万 鶯谷駅 徒歩9分
33年前からこんな木造狭小3Fあったんだ それなりいい部材つこてるのか あ、旧借 16,560/月だた
2024/12/09(月) 20:20:11.37ID:???
手数料改定のせいか年末だからか、安い物件出てきてるな
2024/12/10(火) 12:22:37.98ID:???
>>25
旧借いいんじゃね?
ローン期間が20年になるだけで
地代=固定資産税と思えばいい。
2024/12/10(火) 12:23:27.97ID:???
土地取得費用も相続税も割安
2024/12/11(水) 10:25:25.25ID:???
怒涛の新着ラッシュ かと思いきや、業者の放出だった ポータルで捌けないのを家いちばとかなのか?
少子高齢・一極集中とかがひど過ぎるんだろうか
以前はSUUMOだったかathomeだったかのトップページから空き家バンクまとめを直に見れたような気がしたが、今は無い 無くなった?
行政がムダな経費削減で撤退したのかサイト側が儲かりもしない情報にコスト掛けてらんないとお断りしてるのか
それに引き換えSumai空き家のサイトをやってる人はエライ 空き家バンク情報を毎日更新してる たぶん個人でやってるだろうに
新着・更新は、どうしても[交渉中]に入ったのもトップに躍り出てしまうが、システム上やむを得ないんだろう
地方の物件が山盛り見れてそれなりに楽しいが、こんな新しそうなのまでバンク入りかあ、とか いろいろ考えさせられる
2024/12/11(水) 12:06:52.69ID:???
斜め向かいの中古も(結局更地にしてたが)安いと思ったけどそれでもうちの坪単価にすると倍の値段だった、、、、3年前に探し始めた時からずっと見てるけどやっぱりこれってのは無いもんだね
うちのを買った時みたいに割安なのもチェックしてるけどそれらはほぼ再建不可だしそれじゃ40年過ぎた中古が地震なんかでいつどうなるか分からない時に土地がただになってしまうし
2024/12/11(水) 20:12:10.04ID:???
ソニー損保の地震保険に特約付けて補償100%にして備えるがいい
2024/12/11(水) 21:22:01.99ID:???
ぶっちゃけ、保険にかける金を投資した方がいいような
2024/12/12(木) 10:04:45.44ID:???
投資して中古戸建一件分まるまる儲けました って事例を見せてから発言しないと信ぴょう性に欠ける
ま、中古戸建と言ってもピンキリだけど その事例次第では投資するかも知らん(原資無いけど
2024/12/12(木) 21:12:24.97ID:???
>>31
補償100%って新築できるほどもらえるならめっちゃ高そうだし
築古評価の価格ならあまり役に立たんな
2024/12/12(木) 21:27:23.39ID:???
>>34
再調達価格の火災保険なら同じものを新築で建てる前提だからおりる時はかなりえげつない金額になるよ
当時4000万円で建てたらしい家、広いのもあって築30年でも火災保険3000万くらいからしか設定できなかった

まあ保険自体が団体割引ありでいらんとこ削って5年30万くらいだったから良しとしてる
東京海上の相見積は削りたくない所を削っても40万だった
下限が高いときつい
2024/12/13(金) 13:22:50.56ID:???
えげつないというのがどっちに振れる意味なのか 今建てたら6千万だからそれが丸々下りるのか
3千万しか下りないのか 5年30万て、年6万? それで3千万下りるなら御の字では?
5年間毎年30万じゃないよな? まぁだとしても20年で6百万 ボロ中古戸建てがせいぜいの総額
保険なんか掛けないで自分で溜め込むならもっと厳しいだろうに 無事故なら金ドブだけど、それが保険ってもん
2024/12/13(金) 14:22:33.91ID:???
>>36
再調達価格として今建てたら6000万だから6000万おりる保険に入れるってこと
これだけは今の新築より有利(保険料は高いけど)
えげつない→高額という意味で
うちはローンチャラ+αが降りればいいから下限の設定にしたけどそれで十分

ていうかそういう詐欺もあるらしいね
安く買って焼いて建て直す系
※ちゃんとバレるのでやっちゃダメ
2024/12/13(金) 16:24:58.51ID:???
どうもありがとう
で?5年間毎年30万なん?経過後は再査定とか?因みに何団体?差し支えない程度でぜひ
今すぐ検討じゃあ無いけど、先々の備えへの知識として
2024/12/13(金) 17:52:31.40ID:???
>>38
再調達価格での保険はたくさんあるよ
上に書いた東京海上もそう
今はほとんどそれじゃないかな

5年まとめ払いで30万(少しオーバー)、なので年額は6万ちょいだね
先ほども書いたけど下限に設定したので全焼全壊で3000万まで降りる
(東京海上の下限は3600万だった、下限は保険会社によって違うらしい)
家財1400万
建物の耐久性が高めの物件で地震による倒壊は起こりそうにないから地震保険は少なめで50%くらい
水災が起こり得ない立地なので水災は削った
子どもが小さいので破損・汚損はつけた

これはどこでも同じだけど5年経過後はその時の情勢・築年数に合わせた保険料になるよ
地震保険は必ず上がる
団体はローン会社が団体価格の保険を紹介してくれた

確実に言えることは中古物件で支払いが渋い口コミが多い保険会社は選んではいけない
経年劣化で蹴られる可能性がぐんと上がるから
要口コミ確認(基本的に安かろう悪かろうと思って良し)

※保険は最小限、壊れたらその時って考え方の人もいるけどそれはそれでありだとは思う
2024/12/13(金) 18:27:49.10ID:???
よし火事になったら全焼しない様全力で消火活動してあげよう
2024/12/13(金) 18:55:54.83ID:???
>>40
天井が壊れてるかどうからしいね
消防に頼む人もいるとか

得する訳ではないし火事は絶対に起こしたくない
2024/12/13(金) 19:41:18.09ID:???
よし何がなんでも他が消失しても救助も後回しで天井だけは死守するぞ
2024/12/15(日) 09:32:34.29ID:???
ポータルの各物件ごとに載ってる「お気に入り」システムはどんななん?
今朝新着があって残念なことに内観も外観も間取りも一切未掲載なブツなのに5人もお気に登録済
Mapでは物件判明するけど「どこが?」という築94年、たぶん汲み取り、南側道路の向こうがイエローな崖
つかほぼレッドだろ?これ ま、台風直撃は免れるかもな みたいなのに早々に5人
似た価格の物件でもチラホラ3〜4人しか登録無いのになんで? 仲介が社員家族親戚に指令出してンの?
もっと街場でもっとずっと新しくてどう見てもこっちのがいいだろ? に3人 アテに成らないったらありゃしない
2024/12/15(日) 10:18:25.64ID:???
新着通知あった訳でしょ?
同じ様なのを探してる人も同じく受け取って詳細分からないけどとりあえずお気に入れて(と言うかブックマーク的に)後で詳細わかったらもしかすると自分の希望するのに適合するかもって感じじゃない
それとお気にの数はあなたの望むものの指数でも何でもないんだから当てになるならない以前にあなたがそれを勘違いしてるだけの見当違いの話
それと業者が裏で数字多くしたりとか変に勘繰ってもどうこうやったってダメな物件は何してもダメだから意味ないんだよ(つまり裏を返せばそんな意味のない事めんどくさくてどこもやらない
噂になって売れる商材じゃないから、こう言った不動産は
2024/12/15(日) 20:07:22.45ID:???
いや、そういうの登録して無いけど、気まぐれに他県見てみた
売主西日暮里で御前崎の物件 収益目当てだな 楽待には10/15から掲載してるようだった スマソ
2024/12/24(火) 15:47:22.02ID:???
毎日更新! 人気物件ランキング 
全国の中古一戸建て 6973919937 築100年9ヶ月 340万 ぉぃぉぃ やっぱお気に入りポチる人は変
Map見たら林道途中のポツンみたいな立地じゃんか 収益物件ですら無いだろ
2024/12/24(火) 15:52:06.68ID:???
次点でこれ 6984498105 遠景の画像1枚で、土地が広い訳でも無し、接道3.8mだし
築33年10ヶ月 調整区域 所有者居住中 180万 なんなん
2024/12/24(火) 16:04:04.37ID:???
三位は横須賀 380万傾きあり やれやれ
四位でセキスイハウス築浅平屋4,980万 ようやくまともn・・ 高圧線直下、となり公園 うーん
これ毎日更新!とか注力するようなランキグンなん?
ま、ポータルでお薦め!とかは偏るからダメなのはわかるが、なんか他のチョイスは無いものなのか
14位の茅ケ崎1,490万に至っては、シロートがDIYしたレベルの築古コンパクト 高けーよ
ストビュー見たら救急車到着直後の事故現場w 画像選んでやりなさいなGoogleさんよ
2025/01/04(土) 13:43:48.92ID:???
年内に決めないと新学期までの引き渡しに間に合いませんと言われて年末ギリギリに申し込みしたのだが、
仲介からいまだに連絡がない。店は今日からやってるのに。
2025/01/04(土) 14:42:18.71ID:???
店舗自体は開いていても、関係先が週明けに成らないと業務始まらないからでは
2025/01/04(土) 14:46:30.22ID:???
ちょっぴり焦らす作戦
2025/01/05(日) 13:50:17.93ID:???
>>49
ローンなら本審査を進めとくといいよ
ネットバンクいけるかも
53名無し不動さん
垢版 |
2025/01/10(金) 17:25:05.42ID:G318CheZ
本年初、人気物件ランキング堂々の1位 なんでやねん 何がエエねん 誰がポチってんねん
tps://
www.athome.co.jp/
kodate/6984553238/ 一番近いコンビニが3.2kmて
54名無し不動さん
垢版 |
2025/01/11(土) 06:20:50.73ID:2j1QGYkS
>>37
クルマの車両保険はすぐ代替物件が見つかるから少ないのかな
2025/01/11(土) 09:32:10.53ID:???
1004818498 10位のこれならまだ判る(一つだけなら貼れたけどチョーシに乗って二件目のこれ書いたら途端に規制された)
中庭ありのトイレ広し センスはいい て、接道2.5mでよく新築できたな 12年前だってダメだったろうに
12年で飽きる間取りでもある ってことかな
2025/01/11(土) 13:38:20.03ID:???
1025897447 さいたま市中央区のペンシル 2,999万 シャレオツではないか 店舗併用だけど
なんつったって、風呂場の窓が掃き出しサイズってのがいい 大っぴらに見せびらかしながら風呂に入れる
そして屋上に登れば近所のどの三階建てより高い目線で見渡せる
店舗スペースだってあんなことやこんなことに使う目的でリフォームすりゃいいし
惜しむらくはPスペース無いけど、周りが田んぼだらけだからそのうちいくらでも月極増えるだろう イイネ
57名無し不動さん
垢版 |
2025/01/12(日) 08:51:13.89ID:/WfK+PZt
安い中古ボロ戸建てやワンルームマンションから少しずつ大きくしていく方がいい
これぞヤドカリ作戦
2025/01/30(木) 15:00:13.35ID:???
ヤドカリよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/02/03(月) 13:49:16.72ID:???
住宅ローン“固定”引き上げ 大手5行
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000401770.html 
2025/02/04(火) 17:01:18.51ID:???
akiya.sumai.biz
36297 これはすごい 6DK これが150万とは
作物育てることを厭わないなら、悠々自適 今週みたいな気候だと雪に閉ざされるんだろうか
だとしても、保存食蓄えて村上ならシャケ食い繋いで一週間や十日は平気で暮らせるだろう
敷地が広いから、コワーキングだの民泊だのなんでもござれな気が
61名無し不動さん
垢版 |
2025/02/15(土) 06:56:21.08ID:XYqauUID
浄化槽と公共下水と両方使ったことある人いる?
公共下水に越したことはないと思うけど浄化槽でもほとんど心配とか問題とかない?
2025/02/15(土) 07:09:45.51ID:???
>>61
生まれ育ちは下水、今の家も下水だけど近隣はほぼ浄化槽で、前の住人さんが下水に切り替えた家。
まず汲み取りの日はマジ臭い。業者さんに頭が下がる。
汲み取っている間は路上にバキュームカーが道を塞ぐので困ることもある。
それと隣と斜め向かいは浄化槽の調子が悪いのかよく業者が来てる。定期的なメンテもいるし。

探す時に下水道と都市ガスは出来るだけ希望条件にしてたけど、下水道物件買ってほんと良かったと思ってる。
63名無し不動さん
垢版 |
2025/02/15(土) 07:32:22.41ID:so3OtPWl
>>62
プロパンガスはぼったくりだからやばいね
八潮陥没事故で下水道のメンテの問題から浄化槽見直し機運あるけど、これからの日本は深刻な人手不足社会になるから汚物回収(バキュームカー)やプロパンガスの配送設置する人間がいなくなる
都市ガスや下水道も整備されてないような地域だと道路や電線なんかもメンテ出来なくなる
2025/02/15(土) 08:36:33.46ID:???
埼玉だし外国人めっちゃおるやん
2025/02/15(土) 09:01:30.04ID:???
えっ!? 浄化槽って汲み取りすンのか? 年一回ぐらいならわかるが、しょっちゅうバキュームカー出動するン?
周りに12件あって、年一でも個々に一ヶ月ずつズレてれば、毎月ニオイ攻撃されるてことなのか?
2025/02/15(土) 09:15:18.63ID:???
>>63
プロパンがボッタ?
嫌なら都市ガス引くかオール電化だね
2025/02/15(土) 13:15:19.81ID:???
安定してる浄化槽の汲み取りはそんなに臭くない
不安定だととても臭い
2025/02/15(土) 15:29:58.70ID:???
浄化槽って不安定になるから塩素系漂白剤がながせないんじゃなかったっけ
何年かに一回万単位メンテいるけど下水道使用料は無料
月々の水道代が半額以下になるとか胸熱
だけど賃貸限定だわ
自己所有物件で浄化槽はきついかな(管理したくない)
2025/02/15(土) 16:16:13.27ID:???
絶対使えないわけじゃない
うちの地域の浄化槽年間維持費は下水道料より高い
2025/02/15(土) 16:18:50.28ID:???
いやまず使ったらダメが大前提だろ
細菌が死んで分解出来なくなって悪臭放つクソ溜めになるだろ
2025/02/15(土) 16:37:25.07ID:???
指定されてる業者が言ってたから間違いないと思うよ、1回で全滅はしない
2025/02/15(土) 16:47:13.47ID:???
浄化槽ってまだあるの?埼玉南部に35年前住んでたとこは浄化槽だったけど、今バキュームカーなんて見ないな
2025/02/15(土) 16:59:28.41ID:???
>令和4年度末における全国の下水道普及率は81.0%(下水道利用人口/総人口)となっています。
2025/02/15(土) 17:01:16.81ID:???
>下水道普及率 (%)
>徳島県 19.3
2025/02/15(土) 17:17:55.56ID:???
昨今のバキュームカーは装い一新してて、一見そうとは見えない姿カタチしてるだけだろ
35年も前の景色で21世紀見てちゃダメだ
えっ!こんな便利そうな地域なのに浄化槽なのか! っつーのは稀によく見る
例の八潮の下水道経路図にしたところで、あの範囲内なのに浄化槽な地域も多い
がっかりだよ
2025/02/15(土) 17:52:51.29ID:???
>>71
逆にする(死滅)場合もある
あえて面倒になることをするバカがどこにいる
2025/02/15(土) 17:59:24.49ID:???
自分は現場の人間の発言を信じるよ、おたくが浄化槽利用者で死滅したというなら別だけど
2025/02/15(土) 18:22:56.05ID:???
じゃ勝手にカビキラーでもサンポールでも使え
2025/02/15(土) 18:26:21.68ID:???
はい
2025/02/15(土) 18:40:20.01ID:???
説明文に「浄化槽おk」と書かれてるんだろ そういうのも数多く出回ってる
2025/02/15(土) 18:58:38.08ID:???
引っ越し先が浄化槽なんだけど、金魚の水槽みたいに酸素を送るようにしてあって臭くはなかったな、売買の話の前に売主負担でバキュームカーが入って汲み取ってたけど大体浄化槽の容量次第で3年に一度位は汲み取るって聞いた
2025/02/16(日) 02:43:25.23ID:???
浄化槽と塩素系漂白剤、ちょっとならいいという話
きっと泡ハイター時々とかキッチンハイターキャップ半分で漂白とか、そんなんを少しならいいんだろうなと思うんよ
もう誤差の範囲よ

でも純正洗濯槽クリーナーをごくごくたまに使うわ☆←これがいたらヤバいから一律禁止にしてるんだろなと思うよ
だって2L近くを一気に流すんだぜ?
泡ハイターはノロに効かないレベルで濃度が低い、キッチンハイターはかなり薄めて使うから1回量は少ない

まあ、余分な負担をせずに大事に使うなら塩素系は流さない一択だね
ウエスで拭って燃えるゴミで捨てるかいらない器に入れて外で乾燥させてゴミだ
2025/02/17(月) 09:24:17.74ID:???
23区別下水道100%普及達成年次表
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/living/spread/tasseinennzi
都内は平成で100%達成してるな
2025/02/17(月) 11:10:10.75ID:???
100% ←100%概成を含んでいます(※ 概成とは、99.5%以上普及している状況。)
同じ下水道局の去年の㋃1日付で、いまだに接続してない奴は3年以内に改造しやがれ って云ってる
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/living/takuchi/notflush 100%(100%では無い)
2025/02/17(月) 11:16:20.97ID:???
ここだと99.9
https://www.jswa.jp/sewage/qa/rate/
2025/02/17(月) 18:44:26.41ID:???
確定申告、この期間じゃなくていいんかい
リフォームの領収証が出揃ってから申告しよ
2025/02/17(月) 19:59:44.21ID:???
還付は5年間。4-10月の方が税務署は丁寧に教えてくれる
2025/02/17(月) 20:51:09.80ID:???
>>87
全然知らんだ
ありがてえ
89名無し不動さん
垢版 |
2025/04/30(水) 07:52:41.83ID:3hmwtTSA
無駄遣いしないでこれもつこうてくさい
2025/05/01(木) 18:34:29.15ID:???
続きはここかな?!
2025/05/04(日) 10:19:05.52ID:???
遺族の落胆「これが日本の公的機関だよ…」 無価値になった祖父の家、「市に寄付したい」と訴えた先。行政からの唖然の回答 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746319131/
売れない築75年の祖父の家。
そうだ市に寄付しよう、この家を一刻も早く手放したい!
この接道義務を満たしていない再建地不可物件、地獄の“負動産”を。

遺族「ただでいいからもらってほしい」
市側「無理ですね」
遺族「そんな……」

負動産の処分には高額な費用がかかる場合があります。
寄付も難しく、放置すれば将来の負担になります。
2025/05/11(日) 08:16:31.17ID:???
オレは昔は田舎に住んでてトイレは汲み取りだったが、
それが当たり前だと思ってたので何も思わなかった
今は地方都市に住んでトイレは水洗になった
よく、都会からド田舎に移住する人とかいるが、そのこと考えてるのかな?
オレはもう水洗が絶対条件だわ
93名無し不動さん
垢版 |
2025/05/14(水) 17:14:42.14ID:Lm/dG1Xa
下調べはするんじゃね?
またに迂闊な人が移住後にびっくりするのはあるかもだが。
2025/05/15(木) 09:07:49.95ID:???
汲み取りと言うもの自体知らない世代だったりすると考えるも無くただ重説受けても聞き流す事になってしまうんじゃなかな
逆に最近の事であれば分かってるからここまで光来てますか?とかはすぐ聞きそうだけど

分からない事は聞けば応えるけどそもそもその存在知らないと聞く事すらしないから難しいな
2025/05/15(木) 10:05:59.75ID:???
確かに汲み取りは知ってたけど、
浄化槽とか最近まで知らなかったな。
汲み取りから浄化槽にするのには100万かかって、
定期メンテが必要なんだってね。
96名無し不動さん
垢版 |
2025/05/15(木) 15:09:43.85ID://pS+BsF
【就職氷河期世代を見捨てる】年金法案あす国会提出へ “不遇の世代”救済策を削除 「就職氷河期世代救済を」野党 [ぐれ★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747287648/
2025/05/15(木) 21:36:27.56ID:???
だから、水洗トイレの中古住宅を買うべきなのだ。
しかも、郊外の住宅街がいい。
静かだし、ある程度、資産価値もある。
98名無し不動さん
垢版 |
2025/05/16(金) 00:13:03.80ID:EYZLPtxy
>>97
ほんとそれ。物件探す時の条件に下水道と都市ガスは必須だった。
近隣はほぼ浄化槽なので、前の住人さんありがとうだわ。
2025/05/16(金) 05:52:50.45ID:???
最も気をつけるべきは物件にその設備があるか以前に公共施設が家の全面道路まで引かれてるかだろ
来てなかったら接続の工事どころの話じゃ無いからな
水は出るが上水きてなく井戸でしたとかあるし
2025/05/16(金) 06:39:48.12ID:???
浄化槽から本下水って住民がどうこうでなく、
まず市区町村がどうかだよね。
本下水ない地域だとどうしようもなく。
2025/05/16(金) 18:12:34.33ID:???
1100万円横領疑い 会計の63歳逮捕 吉野署 町内会預金 /奈良
https://mainichi.jp/articles/20250515/ddl/k29/040/239000c
【困惑】暮らしの中で起きる自治会トラブル「退会でゴミ出し禁止」「退会料580万円請求」…解決策は?
https://www.fnn.jp/articles/-/789384?display=full
・自治会を退会した会社員(神奈川県 女性)
自ら購入したゴミ箱を設置

・自治会に加入しなかった(兵庫県 女性)
兵庫県の自治会は入会費っていうのが当たり前にある。
市役所に聞いたんですよ「(入会費)12万円」
自宅に自治会の関係者が訪問し、「なんで(自治会に)入ってないんや」「それはアカンやろ」

・自治会では他にも “やめられない”、“お金を取り立てられる”といった問題も…。
102名無し不動さん
垢版 |
2025/05/17(土) 08:46:06.52ID:deOcSKZ+
>>98
ガスは風呂を電気給湯器にしたらほとんど使わなくね?
プロパンなんて使いたくないけれど、現状でガスを使わないといけない状況に直面したことがない
キッチンも電気で足りるし
103名無し不動さん
垢版 |
2025/05/17(土) 08:48:01.50ID:deOcSKZ+
5年くらい後の2030年くらいに中古戸建てが安くなると見込んでいる人が多い気がしますが、実際どうですかね
相続で余って流通しますか?

家にお金をかけたくないのですが、音に敏感なのでそろそろ集合住宅住まいを卒業したいこともあり迷っています
2025/05/17(土) 09:01:41.42ID:???
元々余ってる。
世田谷あたりは相続人いない家が放置状態になってる。
地面師達がそういうとこ漁ってる。
田舎なんかは代々の土地売ることが批判されるから、
空き家なのにずっと持って売りに出さない。
105名無し不動さん
垢版 |
2025/05/17(土) 09:09:47.16ID:deOcSKZ+
世田谷のような都会は全く予算外で地方都市の平家が現実的かなと思っていますが、現状で2000万円程度の物件も下がりますかね

あと斜め上の発想ですが3dプリンタの家が普及したらそれでもいいんですが
2025/05/17(土) 09:19:29.50ID:???
田舎はすでに半分ぐらい空き家だったりする。
2025/05/17(土) 09:20:52.21ID:???
勝浦市空き家率47.1%
2025/05/17(土) 09:26:34.46ID:???
これから空き家はどんどん増えていくだろうな
だって、団塊の世代の高齢者が順次、お亡くなりになっていくんだから
だから、空き家は供給過剰で売れなくなり、
みんな、たたき売りに出してくる
ただ、まともな家の絶対数は少ないと思われる
こぎれいな中古住宅は、やはり競争が激しいだろう
市場に出すとすぐ売れる、という感じになって
小汚い中古住宅は安くしてもいつまでも売れない
つまり、相続人には厳しい時代がやってくるのだ
どうだろう?この考え方
どう思う?
2025/05/17(土) 10:29:35.28ID:???
こちらの地域では物価高で中古物件の価格も上がってるように見える
30年前に土地込み2500万くらいで建てたと思われる家でも水回りリフォーム程度で2300万くらいで売ってるわ
30年前の金利を考えると支払総額はえぐいけど、価値はないよな
ちな土地価格変わらず

3000-4000くらいの家しか買えない給料の地域だから建売もその価格帯に抑えてるのだけど、ちっちゃいんだわ
110名無し不動さん
垢版 |
2025/05/17(土) 10:44:33.00ID:r0wSYs4g
20年くらい住んだらあとは老人ホームに入れればいいんだけれど、地方だとそのタイミングで売ってその金でホームに入るとか無理そうだよな
そもそも売れるのかって話もあるし

家にこだわりがないから賃貸でもいいんだけれど、とにかく金をかけたくないんだよな
2025/05/17(土) 12:21:54.47ID:???
建築資材や人件費の高騰で、今中古物件が
買った時の2倍の価格で売れているって、
SNSとかでCMしてるけど、あれ本当か?
とても、本当とは思えない
2025/05/17(土) 12:25:37.17ID:???
10年前の2倍っていう意味ね
113名無し不動さん
垢版 |
2025/05/17(土) 12:50:13.16ID:RvyZV7M1
それに近い話で、外国人の不動産売買規制の行方によっては、地方の物件も高騰してしまうんではないかと不安に思っている
2025/05/17(土) 15:02:34.04ID:???
世田谷区は、調査によると例えば奥沢とか団塊の後期高齢者率が高いらしい

この前自由が丘行ったついでに散歩してみたんだけど
空き地があっても既に建築計画の立て札が立ってて、施主は台湾人だったり
公園に行ってみると白人インド人?中国人の子供がネイティブな英語喋って遊んでたりしてた

そんな現状なので、値下がりは大してしないと俺は思う
都内でアクセス良いところは日本人が買えなくても、外人が買う
2025/05/17(土) 15:17:42.35ID:???
>>111
2倍は言い過ぎかもしれんけど、俺が買った家は謄本見ると1.5倍くらいになってた
建築費がアホみたいに高くなってるのは本当だと思う
うちのリフォームは俺の感覚よりかなり高かった
仕事でビル修繕や設備に関わる事があるけどそっちも高くなり過ぎて取引先交えて喧喧諤諤になることもある
2025/05/17(土) 16:51:26.35ID:???
要は二極化でしょ?
維持出来る所と負動産になる所
2025/05/17(土) 21:40:22.77ID:???
固定資産税あんまチェックしてなかったけど
10年で2.5倍くらいになってた
都内山手線内側立地
2025/05/17(土) 21:59:13.86ID:???
すでに相続の関係で家は安く出てきてる
リフォーム高騰で気軽に綺麗にして高く売ることができないから
買う側もリフォームできない人がいる
ボロボロで誰が住むんだよってのが出揃ってきて、DIYが流行したのはすでに数年前からである
そしてリフォームに関する新しいルールも出てきてさらにやりにくくなったのが今
2025/05/18(日) 01:37:46.99ID:???
10年で2倍以上になったエリアは山手線内側だと虎ノ門、渋谷駅の周り、泉岳寺(高輪ゲートウェイ)らしい
117は上級か
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況