国産Linuxについて語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2020/03/14(土) 20:53:36.34ID:70le6UfM
昔ほどでは無いが最近勢いが出てきている、国産Linuxディストリビューションについて語ろう。

0050login:Penguin2020/03/27(金) 01:04:01.95ID:19CdIUyg
kondaraおすすめ

0051login:Penguin2020/04/02(木) 23:16:12.61ID:ONmQwgVg
お、 Omaemona 2ch/Linux

0052login:Penguin2020/04/02(木) 23:19:54.71ID:ONmQwgVg
>昔ほどでは無いが最近勢いが出てきている

こういえる根拠は?
vlneもkondaraも開発止まってカーネル古くなってるだろ

0053login:Penguin2020/04/03(金) 15:43:10.67ID:02aVzmwW
願望と妄想が根拠。
つまりいつもの戌信者のウソってこと。

0054login:Penguin2020/04/03(金) 20:32:49.94ID:JZPMrazM
>>53
効いててワロタ

0055login:Penguin2020/04/04(土) 03:04:17.07ID:H2HZS1gR
「効いててワロタ」自分に言い聞かせてんのか。心理学で言う投影ってヤツだな。

0056login:Penguin2020/04/04(土) 08:39:34.70ID:T3tkJr/I
効いててワロタ

0057login:Penguin2020/04/05(日) 22:41:56.56ID:jyoXXbCQ
投影ね
みんな気付かずにやっているもんだよ

0058login:Penguin2020/04/09(木) 18:45:36.53ID:pJ+oFJt7
国産って開発チーム・個人が日本人や日本人が中心と言うことだろうけど
それで日本語環境が優れている使いやすいとは一致しない可能性もあって
英語圏とは違い日本語さんはめんどくさいよね
英語圏さんと伴に開発する意気込みの開発さんと
日本語環境が使いやすいだけで国産がいい人たち
国産と言えばVine?

0059login:Penguin2020/04/09(木) 19:20:22.67ID:ebNtsaiT
Vineはほぼ死んでる。
実績ある国産ディストリで生きてるのはPlamo Linuxぐらいでは。

0060login:Penguin2020/04/09(木) 21:13:19.90ID:Yd73+fkJ
ウソつき

0061login:Penguin2020/04/09(木) 21:42:08.73ID:ebNtsaiT
何に対してウソと言っているのか知らんがVineが死にかけなのはガチ
ML見れば分かる

[VineSeed:029139] Re: サーバ停止予定
http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg12296.html
[VineSeed:029176] パッケージメンテナから離脱のお知らせ
http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg12333.html
[VineSeed:029177] Re: パッケージメンテナから離脱のお知らせ
http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg12334.html
[VineSeed:029191] パッケージメンテナ離脱の報告
http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg12347.html

VineとPlamo以外に実績ある国産ディストリが生きてるなら挙げてくれ

0062login:Penguin2020/04/09(木) 21:56:50.34ID:TrbqI8ct
あほや…

0063login:Penguin2020/04/09(木) 21:58:16.20ID:acNeThVO

0064login:Penguin2020/04/09(木) 22:12:57.74ID:6pHjYxP8
>>3見たら古くからあるプロジェクトは大体死んでるんだな…
マジで国産ディストリで生き残ってるのってPlamo Linuxぐらいかよ。
Vineは生きてるならさっさと7出してね。出さないから死んだ言われるしメンテナが離脱すんだよ。
で、なぜか去年辺りから若い子がディストリ弄りだしてるのな、何があったのか。

0065login:Penguin2020/04/10(金) 07:03:07.98ID:uHaCjBRN
アホの子まだおった

0066login:Penguin2020/04/13(月) 01:12:54.92ID:/M0eTtWu
昔は産業総合研究所がKNOPPIXの日本語化と開発に尽力してくれていた
それなのにどうして手を引いてしまったのだろう
国の機関なら利益を気にせず出来るのに
別にどうしても国でなくてもいいが、UbuntuのCanonicalのように太っ腹な支援企業は日本にないのか

ただ個人的にはFreeBSDのデスクトップ環境を構築しにくいのが不満
GhostBSDを使えと言われそうだが、NEC98シリーズが全盛だった頃は日本人開発者がたくさんいたんじゃなかったのか
デスクトップ環境がUbuntuみたいに気軽に使える国産FreeBSDは出来ないものか
USBメモリで運用するNomadBSDなんかも面白いと思うよ

0067login:Penguin2020/04/13(月) 01:18:16.75ID:SlPao0KI
EcoLinuxって、あったな
確か開発者が高校生で大学受験があるから開発をやめた記憶がある

0068login:Penguin2020/04/13(月) 08:11:31.33ID:D9a/DvvA
>>66
訴えられたらヤル気無くすだろ普通に。

0069login:Penguin2020/04/13(月) 08:30:54.02ID:YE+2ikj3
>>66
その頃のFreeBSDの衰退は皮肉なことに、ユーザーがLinuxのほうに偏ったことにある。
厳格なFreeBSD vs 柔軟なLinuxの戦いだったのだよ。

0070login:Penguin2020/04/13(月) 09:07:47.48ID:D9a/DvvA
そんな戦いは一切なかったが。

0071login:Penguin2020/04/13(月) 10:26:36.22ID:0EGUHSQJ
>>68
訴えられたのかな?その辺の経緯が今となっては不明なんだけど。
当時の事業仕分けの対象にされてしまったんではないだろうか
Knoppixスレにそう書き込んだひとがいるな

事業仕分けとすれば、事情に通じた第3者の告発かもしれない

0072login:Penguin2020/04/13(月) 10:55:17.83ID:0EGUHSQJ
OSS開発者に聞く!コミュニティー活動の実際
10年続けてこられた原動力はたくさんの仲間とユーザー - KNOPPIX日本語版開発
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20130124/451701/

0073662020/04/13(月) 16:45:41.06ID:/M0eTtWu
皆様いろいろなお話ありがとうございます。
コミュニティによるVineにしろ、企業のTurboLinuxにしろどれも大規模なのの開発がしぼんでしまった
そういえば2ちゃんねる時代もOmaemona 2ch/LinuxとかMonaOSに期待したんだがなあ
今の時代の方がネット環境は整っているのだからもっと国産独自の動きがあっていいのではないか
何でこうなった?

>>72
>この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
途中から先が読めないけれども何が書かれているのだろう?

0074login:Penguin2020/04/13(月) 22:18:33.35ID:Sl5qvuzu
7年前というのが草

0075login:Penguin2020/04/17(金) 11:32:06.13ID:mYJBbGa8
国産が不活発なのは開発者の給料が低いから?余裕がない?

0076login:Penguin2020/04/18(土) 16:36:09.92ID:5KcxhuOY
そういえば私が住んでいる藤井寺市にSleipnirを作っているFenrirがある
まちBBS大阪の藤井寺市スレに昔、ここに泥棒が入ってパソコンなどの機材が盗まれたという記事が転載されていた
こういう会社は大阪市内の都会にあるものと思っていたが、意外と郊外にあるもんなのだな

0077login:Penguin2020/05/04(月) 13:08:18.96ID:jcgZYBOT
sleipnirリリース当初世話になったなぁ

0078login:Penguin2020/06/08(月) 12:51:44.59ID:KvN5w7nw
vineはCPUファンが動かないから糞だった

0079login:Penguin2020/07/24(金) 15:59:54.92ID:BUwqquBF
日本の学生デベロッパーが作成している国産のArch派生ディストリであるAlterLinuxの、
開発者の一人である山田ハヤオは未成年なのにエロゲーやってるそうですよと。ついでに年齢詐称。
あとGitHubの自己紹介修正しとけ。

https://twitter.com/Hayao0819/status/1286545971690627072
> # 山田パヤオ.sha512@Fascoder 2 フォロバ率9割 チルノちゃん@Hayao0819
> 今から本気でWineでぬきたしをやるためにデバッグする
> 午後3:17 · 2020年7月24日

https://twitter.com/Hayao0819/status/1286550162857324545
> # 山田パヤオ.sha512@Fascoder 2 フォロバ率9割 チルノちゃん@Hayao0819
> 返信先: @u_raa_kasannさん
> ワイ1983年生まれやで
> 午後3:33 · 2020年7月24日

https://twitter.com/Hayao0819/status/1208683919261876224
> # 山田パヤオ.sha512@Fascoder 2 フォロバ率9割 チルノちゃん@Hayao0819
> 返信先: @TDdrive_kihaさん
> ブログは...諸事情でできない...
> Javaは諦めたけど高校行ったら再挑戦しようかな
> 午後6:41 · 2019年12月22日

https://github.com/Hayao0819
> I am a junior high school student who can only use Shell Script.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0080login:Penguin2020/08/05(水) 20:33:14.35ID:hEOfITaO
>>79 くだらね

0081login:Penguin2020/08/05(水) 20:35:52.80ID:hEOfITaO
>>64 SereneLinuxとかいうのがきっかけとかじゃなかったか

0082login:Penguin2020/08/07(金) 22:25:43.33ID:/IKWWLoa
Yahooのニュースを見ていたら「国産Linux OS、最新の暗号へ対応しセキュリティ強化」という記事があった。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f594e21f7c1c0bb55ad07024b7b7bf4c6262a16a

何の記事かと思ったらAsianux Server 7 == MIRACLE LINUX V7 SP4の記事だった。
これが国産といえるのか突っ込みどころ満載の記事だった。

0083login:Penguin2020/08/07(金) 23:37:57.00ID:puciBA8Z
東大の学生が開発したlinuxって親父様も一緒に
テレビに出ていた記憶があるのだが、
ドウナッたんだろう、商品になっているなら
インストしてみたい。

0084login:Penguin2020/08/08(土) 11:36:04.08ID:EaSDm+YJ
TOMOYO Linux

0085login:Penguin2020/08/08(土) 20:20:57.96ID:qob969DK
>>79
ツイートみたらどんな奴か大体分かるだろ?
そいつにモラルとか期待すんな。
Linuxユーザーなんてそんなもんよ。

0086login:Penguin2021/01/06(水) 11:52:17.80ID:FEfC9FQ1
NNなんとかってライブやってみたけど
デスクトップ出る前にいきなりエラー出たからソッコーで削除したわ

0087login:Penguin2021/01/06(水) 19:22:06.32ID:ABhFUR9i
役場が一斉に自前作って運用開始しないかなぁ

0088login:Penguin2021/01/06(水) 21:20:20.82ID:rZCkEJie
ミュンヘンの二の舞三の舞。
税金の無駄遣いだ。

0089login:Penguin2021/01/09(土) 17:57:49.19ID:f+g2moYZ
>>81 Ubuntu派生からFedoraベースに変わったらしいな
>>86 あれでエラーが出るのか?

0090login:Penguin2021/01/09(土) 21:55:07.64ID:JbOpb903
>>88
また戻るらしいよ
日本は閉鎖的だから、お上がやればできる。

0091login:Penguin2021/01/10(日) 11:58:00.98ID:/UK71Riv
>>86ですが
NNは弁当経由だとエラーが出るようです
他のデス鳥でも同じ現象がありました
普通にやれば起動すると思います

0092login:Penguin2021/01/11(月) 10:00:51.18ID:fKXyOeiS
>>44-45
Berry LinuxはFedoraベースで地道に続いているね
小猫ちゃんのデスクトップも良い

0093login:Penguin2021/01/12(火) 08:20:04.11ID:fJxLeFP1
>>33
機動戦艦ナデシコのAIがオモイカネ

0094login:Penguin2021/01/12(火) 12:54:19.97ID:aYhavdTF

0095login:Penguin2021/01/12(火) 22:49:15.67ID:29OpfUVh
オモイカネは仏教用語やろ

0096login:Penguin2021/01/13(水) 00:15:43.99ID:D2XYfYre
古事記でしょ

0097login:Penguin2021/01/16(土) 10:29:01.13ID:dwjRTNy2
>>48
64bit 版があったらばまだ使ってたな〜

0098login:Penguin2021/01/24(日) 18:56:50.29ID:u3hpofsn
ちなみにunix v6とか読んでるやつここにいる?

0099login:Penguin2021/05/18(火) 22:47:44.24ID:lgJFDE5w
Laser5 Linux
Turbo Linux

0100login:Penguin2021/06/11(金) 12:38:35.85ID:GKfIMnK4
Porteusの投稿サイト、MediaFireのアップロードエリア、ライブCDの部屋様から借用しているアップロードエリア
等のリソースを使用してディストリAPorteusを開発しています。

[APorteus]
1.ディストリPorteus3からISOの枠組み流用(Live専用ISO)
2.独自簡易パッケージ管理ツールを利用しArchLinuxパッケージ使用
3.多言語対応
4.ISOは言語、デスクトップ、インストールアプリケーション等を指定して生成
5.カーネルは独自ビルドツールで最新版使用、パッケージはArchローリングリリースの最新版
6.開発は全て(ボーン)シェル言語

今日多くのディストリのISOサイズが最早CD(700M)に収まらないサイズです。
これを嫌い、ISOサイズを最小にする事を目標にしています。

カーネル、パッケージ共々最新に対応する故か、何時もゴタゴタしていて、未だ試作版状態です。
しかし、諸事情により終了も検討しています。

現在APorteusのISOビルダーで生成した例として、
日本語版XFCEデスクトップ、カーネル5.13-rc5、2021.06.06のArchパッケージのライブISOをアップしています。
https://forum.porteus.org/viewtopic.php?p=82512#p82512

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています