【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】5%

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し不動さん2019/11/02(土) 19:47:32.31ID:hchqmVoo
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>950が立てて下さい

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン 】4%
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559062922/

0952名無し不動さん2020/01/14(火) 22:31:13.30ID:???
固定は、3月まで上がるはず
さらに変動が有利になるね
1パーセントぐらいの差がちょうどバランスがとれてるからな

0953名無し不動さん2020/01/14(火) 22:46:43.53ID:???
10年国債は2018年の10月頃に+0.2%超えそうだったんだけどはね返されたね
-0.2〜0.2%で日銀がコントロールするんだから当面の間フラットは1.1〜1.5%の間で推移する
総裁が変われば方針も変わるだろうから3年後にどうなるかだね

09546972020/01/14(火) 23:01:13.50ID:???
>>953
お、きちんとウオッチしている人がいましたね。2018年の頃は家を探している頃だったのでヒヤッとしました。

私はあの値動きを見て変動金利は無いと思いましたね。

0955名無し不動さん2020/01/15(水) 00:40:05.69ID:???
>>954
自分もその頃建築会社を探していたので気にしていました
住宅ローンは長いから長期的な目で物事を考えから固定が視野に入ってくるはずなのですが世の中そうではないみたいですね

0956名無し不動さん2020/01/15(水) 00:51:13.76ID:???
景気が良くなりそうで上がるのが固定金利。
景気が実際に良くなった後に上がるのが変動金利。
中東情勢の不安定化で、有事の円が買われて、国債が上がって、固定金利が上がるのはわかる。
でも、この有事で日本の景気が良くなる要素があるようには思えないから、結局、変動金利は上がらないんじゃないの?
教えて、詳しい人。

0957名無し不動さん2020/01/15(水) 04:30:51.65ID:???
>>956
誰にもわからない。
AIも金利変動予測は当たらない。

0958名無し不動さん2020/01/15(水) 05:12:28.60ID:OAdbvcCi
金利上がってしまったら破産者増加さらに家買う人いなくなる住宅価格下落
もう引き返せないでしょw

0959名無し不動さん2020/01/15(水) 06:07:51.24ID:???
日銀の思惑通りには行かないよ
またすぐにマイナスレート入る

0960名無し不動さん2020/01/15(水) 08:45:26.43ID:???
変動は実質固定
これからの日本経済が勃興することはない

0961名無し不動さん2020/01/15(水) 09:40:04.12ID:gO8jC8bz
10年単位で見ると金利も急騰してくる可能性はある
今しか見られないのはアホ
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」

0962名無し不動さん2020/01/15(水) 09:52:36.98ID:???
いつの歴史から、10年後の金利が急騰することを予想したのか教えてください!

0963名無し不動さん2020/01/15(水) 10:06:52.55ID:???
金利が変動するってのは上がるだけじゃなく下がる可能性もあるんだが
なぜか固定マンは変動すると言うわりに下がる想定は一切しない

そして将来あがるかもしれないといった「予想」ばかり言うが
過去の金利推移の「結果」については認めない
最低限、現時点では変動で組んでいた方が支払いが少なかったと認めた上で将来のリスクを取ったと言えないなら話にならない

0964名無し不動さん2020/01/15(水) 11:50:46.92ID:???
電車の吊り広告で住信フラット35 0.86ってあるけどすごいね。

0965名無し不動さん2020/01/15(水) 12:26:54.26ID:K/S+qTpT
>>963
下がる方向に関しては現時点で既に0.5とかなんだからそれ以上下がったところで?って話だから軽視してるんだろ?既に限界に近くさがってるし、そもそも下がっても借りてる側は誰も損しないし。

上がる方については天井がない分伸び代がありすぎるってのが怖いところくらいで、現実問題そう簡単にあがることはないでしょう?
個人的には
総支払額が車一台分くらいのリスクなら固定でも良いのかな?って思うよ。

0966名無し不動さん2020/01/15(水) 12:47:56.54ID:xCEHAwS/
すげーなクルマ一台買える額をただの安心料として払えるなんて

0967名無し不動さん2020/01/15(水) 12:48:51.08ID:???
>>963
優遇金利は借りた時から基本変わらないから基準金利が下がらない事には借りてからの金利は下がらない

固定選ぶ人は支払い額云々より安心取りたいんだと思う

0968名無し不動さん2020/01/15(水) 12:51:58.27ID:???
あなたはくじを引きます
@9割の可能性で100万もらえます
1割の可能性で500万失います
Aくじを引きたくなければ100万払ってください

固定と変動はこんな感じだろ

0969名無し不動さん2020/01/15(水) 13:02:44.04ID:xCEHAwS/
>968
流石にバカすぎ

0970名無し不動さん2020/01/15(水) 14:57:40.76ID:???
>>967
支払額うんぬんじゃないなら最初からキャッシュで買った方がいい

0971名無し不動さん2020/01/15(水) 19:52:07.97ID:???
変動が上がらなそうだから固定がこれだけ低いんだけどな

09726972020/01/15(水) 20:29:59.73ID:???
>>963
過去の金利推移の結果は認めるけど、それは今後10年も続かないと見ています。

というか金利はこの20年足らずでは見るとむしろ例外的な動きですよ。時間のスケールが短すぎる、というか都合のいいところだけを切り取っているのでは。

0973名無し不動さん2020/01/15(水) 20:39:04.12ID:LCkv4lhO
俺は迷った結果固定金利にしたよ。
なので世の中の景気とかそんなのはともかく金利爆上げして固定にしてラッキーと思いたいw
ただそれだけw

0974名無し不動さん2020/01/15(水) 21:18:48.89ID:???
>>972
うんだからそれただの願望だよね?
何年後に何パーになってそれが何年続くの?

変動は金利が上がったら上がりっぱなしや下がらないと思ってるほうが
自分の都合の良いところを切り取ってるだけでは?

0975名無し不動さん2020/01/15(水) 21:50:17.89ID:???
>>964
何割か頭金入れないと駄目な金利っしょ

09766972020/01/15(水) 21:53:31.86ID:???
>>974
大規模金融緩和に区切りをつけるのは黒田さんの任期が終わる2023年4月頃だと予測しています。

長期債の買入れ額を少しずつ減らしているためシナリオは既に考えられていると思いますよ。

まずは長期債の買い入れ減らす→短期債の買い入れ減らす→イールドカーブの順ザヤを維持し続けながら、市場から資金が枯渇してくれば、長期債に引っばられて変動金利も上がってくるのではないでしょうか。

また金利2%が日銀の目標ですが、間を取って三年後に変動は1%あたりではないでしょうか。

その後は次の日銀総裁と総理大臣次第になるのではないかともっと上がるかもしれないし、下がるかもしれない。このあたりからは予想ですよね。

ただもう買い入れる国債も株もパンパンになってきているので、これ以上買うのか個人的には疑問です。

09776972020/01/15(水) 21:55:37.03ID:???
変動金利が上がらないというのも願望であって今後20年続くかどうか聞かれると難しいと思いますよ。

はっきりわかっていることは黒田さんのいるこの3年は大丈夫といった程度です。

0978名無し不動さん2020/01/15(水) 22:01:59.20ID:???
変動派曰く、金利上がったら固定に借り換えか一括返済するので固定派に必ず勝つんだそうですよ

0979名無し不動さん2020/01/15(水) 22:11:24.53ID:???
金利2%じゃなくて物価上昇率だろ
んでそのインフレターゲットは達成できてるの?

0980名無し不動さん2020/01/15(水) 22:40:56.40ID:???
>>978
その人たちはそもそも何のために何と戦ってるんだろうね

09816972020/01/15(水) 23:10:03.59ID:???
>>978
物価上昇率でした。これはすみません。

日銀の狼少年で終わるのでしょうね。ただ金融緩和は終わるのではないでしょうか。

0982名無し不動さん2020/01/15(水) 23:15:08.65ID:???
>>977
あのさ、日本の景気てあがると思う?
いや、上がればそれはそれで喜ばしいけど
変動は、放置でええけど固定は繰り上げ返済したら、利息が高い分効果高いよ

0983名無し不動さん2020/01/15(水) 23:23:08.78ID:???
人口が減る日本に未来はない

ましてや海外相手にしない国内の
住宅業界は斜陽の一途

こんなんで金利なんて上げたら
日本は本当に終わる
(消費税上げるくらいバカだから
上げて日本終わるかも?)

0984名無し不動さん2020/01/15(水) 23:25:02.99ID:uI3x7Msz
金利上げたところで誰も得しないのが今の日本。あ、偏屈な固定派の人が歓喜するくらい?笑

0985名無し不動さん2020/01/15(水) 23:30:54.15ID:???
ぶっちゃけ上がる訳ない
日本経済の未来は暗いことぐらい中流以上はわかってる

09866972020/01/16(木) 00:00:38.90ID:???
国内景気は悪いから変動金利にする、というのは安易ですよ。

ここ数年は海外との金利差によって日本の金利は引っ張られています。この前、10年物日本国債金利が-0.3%まで突っ込みましたが、これも海外の金利が下押ししたせいですし。

日本は預金が多いから低金利に維持されているだけですが、世界を見ると景気が悪いのに金利を上げないと金が集められない国は山ほどあります。調べてみると面白いですよ。

09876972020/01/16(木) 00:03:57.06ID:???
>>984
金利が上がると日本の大多数を占める年金世帯は喜びますよ。自分中心で物事を見ないほうがいいです。

0988名無し不動さん2020/01/16(木) 00:15:26.60ID:MPkVSyF6
変動金利派は結局願望でしかないんだよね。
景気が良くならないんだから金利が上がるわけがないみたいな?
固定選択したら願望もクソもない。
ただひたすら決まった金額支払うだけ。

0989名無し不動さん2020/01/16(木) 00:16:02.37ID:???
AIの予想だと数年後に1.5%ぐらいに上がるみたいね

0990名無し不動さん2020/01/16(木) 06:43:23.69ID:Lisdyq1m
>>963
現在は日銀や景気関係なく優遇幅で新規貸し出しの金利を下げてるけど、
優遇を縮小したら新規の金利はあがるんじゃない?
あと銀行が短期プライムレートをいじってきたら既存貸し出しの金利も
上がるでしょ。

住宅ローンも銀行からしたら利益出てないとか言われているし
銀行間の競争も限界にきてるから、業界頂点の三菱UFJが上げ始めたら
一斉に上がると思う。2〜3%上げるくらいなら破綻者なんか出ないし。

0991名無し不動さん2020/01/16(木) 06:46:13.98ID:xCW8+A16
8%とかで破綻ならわかるけど、2〜3%で破綻する奴は自業自得だし論外だよな。
0.5%程度の差のリスクを捨ててまで変動にした結果だよ。

0992名無し不動さん2020/01/16(木) 07:51:58.10ID:vdl/ByEV
ここで煽られてる貧乏変動は3パーでも怪しいかもな。8%とかになったら株式売って返せばいいだけや

0993名無し不動さん2020/01/16(木) 09:05:44.82ID:???
>>986
もちっと勉強したらわかるよ
それが理解できたら銀行があげれない理由もわかるよ

0994名無し不動さん2020/01/16(木) 09:08:01.76ID:???
業界頂点の三菱?
どこの業界の話だ?

0995名無し不動さん2020/01/16(木) 09:12:06.24ID:???
今の世の中先読みなんか出来ないってのが答えだよ

0996名無し不動さん2020/01/16(木) 09:22:50.83ID:???
上がってもいいとこ3%やろ
それ以上になるような事になったら日本国民ほとんど死ぬだろ

0997名無し不動さん2020/01/16(木) 09:27:53.17ID:???
5パーでも大丈夫だわ。あがるなら5パー以上でみんなでヒャッハーしようずwww

0998名無し不動さん2020/01/16(木) 09:46:14.45ID:tc+s1Bqv
世紀末やな。そんな世の中の為に変動派も固定派も自給自足するスキル養っとけよ。

0999名無し不動さん2020/01/16(木) 09:46:41.99ID:???
>>995
変動派の人たちはそれを10年単位で完璧に読めるって主張してて、ちょっとでも疑問を差し挟むと「いつ何パーセント上がるんだ、根拠を示せ」って凄い勢いで迫ってくるのが怖いですね。

1000名無し不動さん2020/01/16(木) 09:50:43.51ID:???
みんな幸せになーれ!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 14時間 3分 11秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。