電動スケボーについてまったり語るスレです。
前スレ
電動スケボー★2 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/xsports/1475377445/
探検
電動スケボー★3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し@コソーリ練習
2017/04/22(土) 10:08:35.64ID:mtEjzV+i640名無し@コソーリ練習
2017/08/26(土) 11:25:45.85ID:??? >>638
発送の連絡まだないけど動画見た感じ頑張って作ってる最中なのかね?
発送の連絡まだないけど動画見た感じ頑張って作ってる最中なのかね?
641名無し@コソーリ練習
2017/08/26(土) 12:16:20.79ID:??? VirtuallyChrisのmeepoレビューきましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=3jcgXTrMnLA
https://www.youtube.com/watch?v=3jcgXTrMnLA
642名無し@コソーリ練習
2017/08/26(土) 12:24:20.70ID:??? >>637
キックボード=スケボー
キックボード=スケボー
643名無し@コソーリ練習
2017/08/26(土) 13:26:37.98ID:???644名無し@コソーリ練習
2017/08/26(土) 13:33:45.28ID:???645名無し@コソーリ練習
2017/08/26(土) 13:39:08.16ID:??? >>643
原動機付きサドル無しという定義だそうだ
原動機付きサドル無しという定義だそうだ
646名無し@コソーリ練習
2017/08/26(土) 13:40:30.10ID:??? まぁ、世間の目があるので私道で遊ぶほうがいいです。
Raptor2、10日遅れて150台出荷する予定らしいです。
自分は多分300番台くらいなので10日+2週間くらいになりそうです。
Raptor2、10日遅れて150台出荷する予定らしいです。
自分は多分300番台くらいなので10日+2週間くらいになりそうです。
647名無し@コソーリ練習
2017/08/26(土) 13:48:04.64ID:??? Raptor2の最新のアップデート情報動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=wRTE9kqysb4
https://www.youtube.com/watch?v=wRTE9kqysb4
648名無し@コソーリ練習
2017/08/26(土) 16:27:49.14ID:???649名無し@コソーリ練習
2017/08/26(土) 19:33:07.21ID:??? >>639
GTXの腹打ちの話が少し気になりましたね
公式動画でもデッキの上でポンポンと跳ねてるときに
「これ、フレックスデッキは良いけど、しなり過ぎてエンクロージャーが地面に当たるんじゃねえの?」と思いましたから
そのサイト、色んな話題があって面白いですね
GTXの腹打ちの話が少し気になりましたね
公式動画でもデッキの上でポンポンと跳ねてるときに
「これ、フレックスデッキは良いけど、しなり過ぎてエンクロージャーが地面に当たるんじゃねえの?」と思いましたから
そのサイト、色んな話題があって面白いですね
650名無し@コソーリ練習
2017/08/26(土) 23:02:55.88ID:??? 結局1番のオススメってどれなんだろうか
それぞれ用途はあると思うが
それぞれ用途はあると思うが
651名無し@コソーリ練習
2017/08/27(日) 10:50:08.48ID:??? ちょいちょい出てくる質問ですが
一年前のboostedが定番という答えから現状は脱却した感じがしますね
低価格高品質な物もようやく出始めました
それに伴い買うにはオススメしかねる物も出てきました
どれが一番か、それは人それぞれですが
今回は個人的に「今となってはオススメしかねる物」というのをいくつか上げます
・Inboard M1
見た目はカッコよくコントロール性も良いですが、登坂力が無く乗り心地が悪いです
荒れたアスファルトでは危険を感じるレベル
追加バッテリーも値段が高くコスパがかなり悪いです
改造しようにも難しく発展性がありません
どうしてもこれが良いんだ、これが欲しいんだと言うのであれば上記を認識した上で買うぶんには問題ありません、安全性は高いです
・ACTON BLINK SおよびS2
見た目アメリカ製の皮を被った中華ボード
ふたつともブレーキ制御が雑すぎます
ライトは明るいです
あとサポートが微妙であり予告なき仕様変更がたびたびあります
indiegogoキャンペーンの頃は調子の良かったピーター氏は最近は姿をあまり見せません
動画やwebサイトの作りは上手い反面、企業的にあまり信用できません
改造ベースとしてもイマイチです
・buffalo F1
これもアメリカ製の皮を被った中華ボード
米アマゾンで売ってますが、今やたとえ$50でも欲しくはありません
とにかく高速域で殺人的なカックンブレーキ
一年前のboostedが定番という答えから現状は脱却した感じがしますね
低価格高品質な物もようやく出始めました
それに伴い買うにはオススメしかねる物も出てきました
どれが一番か、それは人それぞれですが
今回は個人的に「今となってはオススメしかねる物」というのをいくつか上げます
・Inboard M1
見た目はカッコよくコントロール性も良いですが、登坂力が無く乗り心地が悪いです
荒れたアスファルトでは危険を感じるレベル
追加バッテリーも値段が高くコスパがかなり悪いです
改造しようにも難しく発展性がありません
どうしてもこれが良いんだ、これが欲しいんだと言うのであれば上記を認識した上で買うぶんには問題ありません、安全性は高いです
・ACTON BLINK SおよびS2
見た目アメリカ製の皮を被った中華ボード
ふたつともブレーキ制御が雑すぎます
ライトは明るいです
あとサポートが微妙であり予告なき仕様変更がたびたびあります
indiegogoキャンペーンの頃は調子の良かったピーター氏は最近は姿をあまり見せません
動画やwebサイトの作りは上手い反面、企業的にあまり信用できません
改造ベースとしてもイマイチです
・buffalo F1
これもアメリカ製の皮を被った中華ボード
米アマゾンで売ってますが、今やたとえ$50でも欲しくはありません
とにかく高速域で殺人的なカックンブレーキ
652名無し@コソーリ練習
2017/08/27(日) 11:15:56.23ID:??? >>501のチャートを真似て、スレで話題にあがる機種を点数づけしたら相対比較がしやすいんじゃないだろうか。
チャートを見ろ、でもいい気はするけど数が多いのがね。
チャートを見ろ、でもいい気はするけど数が多いのがね。
653名無し@コソーリ練習
2017/08/27(日) 11:34:11.80ID:??? 流れとしてstaryから始まったエンクロージャー1体型モノコックデッキのブームは去った感じがします
外観からは電動スケボーには見えません、というアピールは意味を成さなくなりました
電動スケボーが(海外では)メジャーになってきたからです
改造ベースとしての発展性もありませんし開発コストもかかります
メーカーにもユーザーにもメリットが無くなりました
ハブモーターは発展途上です
CARVONを見る限りトルクと最高速を両立する難しさを解決しきれていませんがウィールの大口径化の波はハブモーターにとって追い風です
Raptor2が一歩先を行ってる感じがします
boostedやevolveはハブモーターに移行する気配がありません、ベルトはベルトで有利な点が多いからでしょう
フレックスと高剛性デッキは賛否両論です
改造ベースなら高剛性デッキです、大きなバッテリーも積みやすいです
フレックスデッキは乗り心地が良いと言いますが、これだけが乗り心地を決定づけるものではありません
ウィール、ライザーパッド、トラックのブッシュなども要素として大きいです
これもハブモーターとベルト同様、業界全体がどちらかに偏るほどの決定打はまだ出ない感じがします
ウィールは大口径化の流れです
いまの基準は90mmになりつつあります
evolveが先んじて97mmを標準に採用しました
ATとノーマルウレタンウィールの相互換装は今だにevolveの独壇場です
これから追随するのはCARVONくらいでしょうか
外観からは電動スケボーには見えません、というアピールは意味を成さなくなりました
電動スケボーが(海外では)メジャーになってきたからです
改造ベースとしての発展性もありませんし開発コストもかかります
メーカーにもユーザーにもメリットが無くなりました
ハブモーターは発展途上です
CARVONを見る限りトルクと最高速を両立する難しさを解決しきれていませんがウィールの大口径化の波はハブモーターにとって追い風です
Raptor2が一歩先を行ってる感じがします
boostedやevolveはハブモーターに移行する気配がありません、ベルトはベルトで有利な点が多いからでしょう
フレックスと高剛性デッキは賛否両論です
改造ベースなら高剛性デッキです、大きなバッテリーも積みやすいです
フレックスデッキは乗り心地が良いと言いますが、これだけが乗り心地を決定づけるものではありません
ウィール、ライザーパッド、トラックのブッシュなども要素として大きいです
これもハブモーターとベルト同様、業界全体がどちらかに偏るほどの決定打はまだ出ない感じがします
ウィールは大口径化の流れです
いまの基準は90mmになりつつあります
evolveが先んじて97mmを標準に採用しました
ATとノーマルウレタンウィールの相互換装は今だにevolveの独壇場です
これから追随するのはCARVONくらいでしょうか
654名無し@コソーリ練習
2017/08/27(日) 12:47:49.84ID:??? 自分はがっつり乗りたい派なのでちょっと偏ってるかもしれませんが、おすすめするなら
ベルトドライブで今すぐ乗りたい => evolveのお好きなものをどうぞ
ハブモータで質の高いものを => Raptor2
まずはesk8がどんなものか乗ってみたい => meepo
って感じですかね。
evolveとRaptor2はどれも走行距離が長いので遊び倒せます。(そのぶん重量はありますが)
evolveのcarbonGT以外とRaptor2はエンクロージャ(ボード下のケース部分)をひょいっと取り外せるので、ちょっと今のボードに飽きたなと思ったら変えられるのも魅力だと思っています。
あとyoutubeのreviewをみた感じだと、>>501の記事に乗ってるmeepo以外の中華ボード買うくらいならmeepoの方が間違いなくいいと思います。
とはいえまずは>>501のサイトをさっと目を通して各ボードの簡単な特徴を見比べつつググるのがいいかなと思います。
ベルトドライブで今すぐ乗りたい => evolveのお好きなものをどうぞ
ハブモータで質の高いものを => Raptor2
まずはesk8がどんなものか乗ってみたい => meepo
って感じですかね。
evolveとRaptor2はどれも走行距離が長いので遊び倒せます。(そのぶん重量はありますが)
evolveのcarbonGT以外とRaptor2はエンクロージャ(ボード下のケース部分)をひょいっと取り外せるので、ちょっと今のボードに飽きたなと思ったら変えられるのも魅力だと思っています。
あとyoutubeのreviewをみた感じだと、>>501の記事に乗ってるmeepo以外の中華ボード買うくらいならmeepoの方が間違いなくいいと思います。
とはいえまずは>>501のサイトをさっと目を通して各ボードの簡単な特徴を見比べつつググるのがいいかなと思います。
655名無し@コソーリ練習
2017/08/27(日) 12:52:12.55ID:??? この早見表もさっと確認したいときにおすすめです。
http://compare-skateboards.com/
http://compare-skateboards.com/
656名無し@コソーリ練習
2017/08/27(日) 22:25:31.37ID:??? 先にRacestarだけ到着したので、モータ一つだけ交換してみたところ、無事動きました。
注文したモータギアのサイズもぴったりでした。
ただ、モータギアとモータを固定するネジが手元になかったので乗りませんでした。
明日帰りにホームセンターに寄って、合うネジを探してみます。
注文したモータギアのサイズもぴったりでした。
ただ、モータギアとモータを固定するネジが手元になかったので乗りませんでした。
明日帰りにホームセンターに寄って、合うネジを探してみます。
657名無し@コソーリ練習
2017/08/28(月) 09:54:08.15ID:??? Raptor2が現状では一歩抜きん出てる感じがします
あらゆる方向で先進性があります
R-SPEC GHOSTハブモーター、モジュール化された相互互換のパーツ類、業界最大級のバッテリーパック
>>639からいくつかリンクを踏んだ先にジェイソン氏の電動スケボー購入に関するアドバイスのコラムがありました
まさにコラム内容を具現化したのがRaptor2であるということです
https://medium.com/@jason_23416/why-buying-an-electric-skateboards-is-so-complex-in-depth-guide-on-the-latest-tech-gadget-847c6ec3cde7
あらゆる方向で先進性があります
R-SPEC GHOSTハブモーター、モジュール化された相互互換のパーツ類、業界最大級のバッテリーパック
>>639からいくつかリンクを踏んだ先にジェイソン氏の電動スケボー購入に関するアドバイスのコラムがありました
まさにコラム内容を具現化したのがRaptor2であるということです
https://medium.com/@jason_23416/why-buying-an-electric-skateboards-is-so-complex-in-depth-guide-on-the-latest-tech-gadget-847c6ec3cde7
658名無し@コソーリ練習
2017/08/28(月) 10:15:03.88ID:???659名無し@コソーリ練習
2017/08/28(月) 11:45:49.92ID:??? Raptor2
サンフランシスコでのイベント動画です
この動画にちょいちょい映ってる二人組
>>538でMeepoのクルージング動画を上げてる二人組ですね
meepoの動画もサンフランシスコでしたのでesk8愛好家として地元ならば顔を出すのは必然ということですね
https://youtu.be/Jjk_xe8U6BA
後ろにいる二人です
水色の小太りの人はMeepo動画の時と服装が同じです
サングラスをかけてる人の乗り方にクセがあるので気づきました
http://i.imgur.com/KKPkAQV.jpg
サンフランシスコでのイベント動画です
この動画にちょいちょい映ってる二人組
>>538でMeepoのクルージング動画を上げてる二人組ですね
meepoの動画もサンフランシスコでしたのでesk8愛好家として地元ならば顔を出すのは必然ということですね
https://youtu.be/Jjk_xe8U6BA
後ろにいる二人です
水色の小太りの人はMeepo動画の時と服装が同じです
サングラスをかけてる人の乗り方にクセがあるので気づきました
http://i.imgur.com/KKPkAQV.jpg
660名無し@コソーリ練習
2017/08/28(月) 15:21:34.97ID:??? Raptor2のスペックは魅力でしかないんだけどこれってもうだいぶ前にアーリーバード終わってるんだよね?
今から注文しようとしたら20万強かかるんだよなぁ
ポチるのをためらうレベルではある
今から注文しようとしたら20万強かかるんだよなぁ
ポチるのをためらうレベルではある
661名無し@コソーリ練習
2017/08/28(月) 17:42:03.30ID:??? 今だと20万弱、およそ186,000円程度ですね
Raptor2は送料無料だった気がします
Raptor2は送料無料だった気がします
662名無し@コソーリ練習
2017/08/28(月) 18:14:49.61ID:??? 計算間違えました
今ならUSD1541.25 x $レート110円で約170,000円です
Raptor2の良いところはモジュール化された部品構成でユーザーでも部品交換が容易であること
個人のカスタマイズはもちろん、壊れたからといって製品を丸ごと送り返す必要がないということです
これはmeepoでも同じですね、meepoも部品を各種取り揃えています
ニッチな世界である電動スケボーをグローバル展開する上での戦略です
自動車みたいに各国にディーラーを置くのはコストがかかります、evolveはけっこう拠点を構えていますが
一方、製品が独自構成で部品も調達できなければユーザー側で修理ができません
Raptor2の最大の肝はR-SPEC GHOSTモーターです
これの技術がパクられたら終わりです
しかしジェイソン氏はこの技術は容易にパクることは出来ないと言っています
乗り心地が良いと評判のウィールもオランガタンに製造依頼をした特注品だと言われています
たしかにコアはオランガタン特有の丸い穴が10個
これはboostedやevolveなどオランガタンを採用しているメーカーはR-SPECウィールを換装できる可能性があるということです
そのかわりR-SPECウィールのフロント用を4個用意しなければなりませんが
http://i.imgur.com/OJUX8gG.jpg
http://i.imgur.com/wTlGaH8.jpg
今ならUSD1541.25 x $レート110円で約170,000円です
Raptor2の良いところはモジュール化された部品構成でユーザーでも部品交換が容易であること
個人のカスタマイズはもちろん、壊れたからといって製品を丸ごと送り返す必要がないということです
これはmeepoでも同じですね、meepoも部品を各種取り揃えています
ニッチな世界である電動スケボーをグローバル展開する上での戦略です
自動車みたいに各国にディーラーを置くのはコストがかかります、evolveはけっこう拠点を構えていますが
一方、製品が独自構成で部品も調達できなければユーザー側で修理ができません
Raptor2の最大の肝はR-SPEC GHOSTモーターです
これの技術がパクられたら終わりです
しかしジェイソン氏はこの技術は容易にパクることは出来ないと言っています
乗り心地が良いと評判のウィールもオランガタンに製造依頼をした特注品だと言われています
たしかにコアはオランガタン特有の丸い穴が10個
これはboostedやevolveなどオランガタンを採用しているメーカーはR-SPECウィールを換装できる可能性があるということです
そのかわりR-SPECウィールのフロント用を4個用意しなければなりませんが
http://i.imgur.com/OJUX8gG.jpg
http://i.imgur.com/wTlGaH8.jpg
663名無し@コソーリ練習
2017/08/28(月) 18:33:04.24ID:??? Raptor2の野心的な試みは製品だけではなく製造工程にもあります
ハイエンドマシンを中国で製造するという、今までありそうでなかった試みです
ハイエンドマシンは本国で製造するというのが今までのセオリーでした
Raptor2を本国で製造するとかなり値段が跳ね上がるそうです、それこそ20万円では足りなくなります
ジェイソン氏にとって重要なのはまさに今でしょう
中国での製造システムを確立すること、そして販売して市場の評価を得ること
成功すればboostedやevolveのシェアを大幅に奪えるかもしれません
スペックでは勝っています、価格競争力も(ハイエンドの中では)あります
あとは市場の評価と生産スピードです
ハイエンドマシンを中国で製造するという、今までありそうでなかった試みです
ハイエンドマシンは本国で製造するというのが今までのセオリーでした
Raptor2を本国で製造するとかなり値段が跳ね上がるそうです、それこそ20万円では足りなくなります
ジェイソン氏にとって重要なのはまさに今でしょう
中国での製造システムを確立すること、そして販売して市場の評価を得ること
成功すればboostedやevolveのシェアを大幅に奪えるかもしれません
スペックでは勝っています、価格競争力も(ハイエンドの中では)あります
あとは市場の評価と生産スピードです
664名無し@コソーリ練習
2017/08/28(月) 18:33:27.80ID:??? ところでなんかみんな賢そうなんだが普段何してるの?
665名無し@コソーリ練習
2017/08/28(月) 19:08:07.43ID:NqcunMW1 >>661
https://www.enertionboards.com/raptor-2-direct-drive-electric-skateboard/
これ見る限り1947ドルでしか買えないように思ったんだけどどっか他から注文できるの?
https://www.enertionboards.com/raptor-2-direct-drive-electric-skateboard/
これ見る限り1947ドルでしか買えないように思ったんだけどどっか他から注文できるの?
666名無し@コソーリ練習
2017/08/28(月) 19:17:22.31ID:??? ヒント:AUD
667名無し@コソーリ練習
2017/08/28(月) 19:27:24.29ID:??? PCのブラウザだと通貨を変更出来ます
AUDと記載すれば良いのですが
$だけだと普通の感覚ではUSDですよね
evolveはしっかりAUDと記載していますね
http://i.imgur.com/6EZDKSN.jpg
AUDと記載すれば良いのですが
$だけだと普通の感覚ではUSDですよね
evolveはしっかりAUDと記載していますね
http://i.imgur.com/6EZDKSN.jpg
668名無し@コソーリ練習
2017/08/28(月) 21:13:24.33ID:???669名無し@コソーリ練習
2017/08/29(火) 00:47:18.31ID:???670名無し@コソーリ練習
2017/08/29(火) 00:52:45.72ID:???671名無し@コソーリ練習
2017/08/29(火) 10:20:05.74ID:??? Evolve オーストラリア、注文したネジをいつまで経っても配送してくれないのでお問い合わせを連打して今日やっと配送してくれました。
一週間以上経ってもFulfillment Status が unfulfilledの場合はお問い合わせ連打した方がいいです。
一週間以上経ってもFulfillment Status が unfulfilledの場合はお問い合わせ連打した方がいいです。
672名無し@コソーリ練習
2017/08/29(火) 17:57:40.92ID:??? meepoもまだ送ってくれない
673名無し@コソーリ練習
2017/08/29(火) 19:41:27.18ID:??? >>526、meepo出荷メール来ました!
674名無し@コソーリ練習
2017/08/29(火) 20:40:02.53ID:??? おそらく以前にも紹介されていたかと思いますが、evolve向けのモーターカバーやバンパーを販売しているBOARD BUMPERSでAT仕様のドライブギア見つけたので置いときます。
http://www.boardbumpersshop.com/shop-board-bumpers-evolve-accessori
ストリートウィールのドライブギアはshapwaysなんかの3Dプリント界隈でも見かけますがATタイヤのは初めて見ました。
歯数を減らしてトルクを捨てて、代わりに最高速度を上げられます。
まぁ最高速度上げても死にやすくなるだけですがw
これ以外にもGTX風味のレーザーカッティングのグリップテープなんかも売ってますね。
https://www.instagram.com/p/BVoK66IlAmF/
http://www.boardbumpersshop.com/shop-board-bumpers-evolve-accessori
ストリートウィールのドライブギアはshapwaysなんかの3Dプリント界隈でも見かけますがATタイヤのは初めて見ました。
歯数を減らしてトルクを捨てて、代わりに最高速度を上げられます。
まぁ最高速度上げても死にやすくなるだけですがw
これ以外にもGTX風味のレーザーカッティングのグリップテープなんかも売ってますね。
https://www.instagram.com/p/BVoK66IlAmF/
675名無し@コソーリ練習
2017/08/29(火) 22:43:02.80ID:??? 今んところハイエンドの中でのオススメはRaptor2っぽいけどRaptor2の悪いところというかイマイチな点あったら教えてほしい。
迷ってるけど欠点次第で許容できる範囲なら買おうと思ってる。
迷ってるけど欠点次第で許容できる範囲なら買おうと思ってる。
676名無し@コソーリ練習
2017/08/29(火) 23:30:34.45ID:??? 乗ってない(まだ日本には出荷されてない)から何とも言えませんが
たぶん初心者には扱いきれないほどのハイスペックです、中級者すら危ういです
DIY electric skateboardでのQ&Aに電動スケボーのスピードについて言及しています(2.1の項目)
電動スケボーは時速20マイル(32km/h)が安全の範囲内であり、それで充分だと述べています
私もそれは同意です
Raptor2はそれを大幅に超えるハイパワーマシンです
diyelectricskateboard.com/faq/#Should_I_wear_ahelmet
リモコンのスイッチで2モードの切り替えはできます
BLDCツールで出力特性を弄ることができますが知識が必要です
あとは重いくらいでしょうか
テール付きでショートホイールベースのデッキはboostedやevolveを乗ってきた人には違和感あるかもしれません
あとマシンの特性上、高速域での安定感を出すためにキングピンは硬めに締めることになると思われます
つまり低速での小回りは効きにくくなります
もっとも、そのためのキックテールですが
最後に用途です
遊びという感じのマシンではありません
日本で言うところの原付に置き換わる乗り物です
駐車場で遊ぶとかそういう用途には明らかに向いていません
もはやラストワンマイルどころか電車で1〜3駅くらいの距離ならコレ一台で走りきるとか、そういう位置づけのマシンです
一充電で40kmは走るわけですから(10Whあたり1km計算)
日本では案外乗るところが限られると予想しています
実際のところ、日本国内での遊びで買うならevolve ONEやGTXのほうが良いと私は思ってます
Raptor2、今の日本には過ぎた代物だと思います
たぶん初心者には扱いきれないほどのハイスペックです、中級者すら危ういです
DIY electric skateboardでのQ&Aに電動スケボーのスピードについて言及しています(2.1の項目)
電動スケボーは時速20マイル(32km/h)が安全の範囲内であり、それで充分だと述べています
私もそれは同意です
Raptor2はそれを大幅に超えるハイパワーマシンです
diyelectricskateboard.com/faq/#Should_I_wear_ahelmet
リモコンのスイッチで2モードの切り替えはできます
BLDCツールで出力特性を弄ることができますが知識が必要です
あとは重いくらいでしょうか
テール付きでショートホイールベースのデッキはboostedやevolveを乗ってきた人には違和感あるかもしれません
あとマシンの特性上、高速域での安定感を出すためにキングピンは硬めに締めることになると思われます
つまり低速での小回りは効きにくくなります
もっとも、そのためのキックテールですが
最後に用途です
遊びという感じのマシンではありません
日本で言うところの原付に置き換わる乗り物です
駐車場で遊ぶとかそういう用途には明らかに向いていません
もはやラストワンマイルどころか電車で1〜3駅くらいの距離ならコレ一台で走りきるとか、そういう位置づけのマシンです
一充電で40kmは走るわけですから(10Whあたり1km計算)
日本では案外乗るところが限られると予想しています
実際のところ、日本国内での遊びで買うならevolve ONEやGTXのほうが良いと私は思ってます
Raptor2、今の日本には過ぎた代物だと思います
677名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 00:49:37.89ID:??? >>674
こういう社外パーツが充実するのは嬉しい限りですね
ベルト駆動のドリブンギヤとウィールのコアの対応に関しては、
なんだかんだでABEC11とオランガタンが統一規格みたいな流れになってますね
だいたいABEC11が8割、オランガタンは2割といったところでしょうか
今後はハブモーターは別として、ベルトに関してはウィールの互換性がますます良くなりそうです
例えば3Dプリンターでboosted用のABEC11ウィールコンバートキットとか作れちゃうわけですから
boosted V1やRaptor1がドリブンギヤをボルトで固定していたのが懐かしいくらいです
ドリブンギヤもいまは殆ど樹脂になりました
スマホや電子書籍、自動車、バイクなど何でもそうですが、人気商品やシェアが大きいところが強い
電動スケボーも同じで人気のブランドは対応のパーツも充実してきますね
カスタムをしたいなら今後は人気ブランドを選ぶのもひとつの手だと思います
こういう社外パーツが充実するのは嬉しい限りですね
ベルト駆動のドリブンギヤとウィールのコアの対応に関しては、
なんだかんだでABEC11とオランガタンが統一規格みたいな流れになってますね
だいたいABEC11が8割、オランガタンは2割といったところでしょうか
今後はハブモーターは別として、ベルトに関してはウィールの互換性がますます良くなりそうです
例えば3Dプリンターでboosted用のABEC11ウィールコンバートキットとか作れちゃうわけですから
boosted V1やRaptor1がドリブンギヤをボルトで固定していたのが懐かしいくらいです
ドリブンギヤもいまは殆ど樹脂になりました
スマホや電子書籍、自動車、バイクなど何でもそうですが、人気商品やシェアが大きいところが強い
電動スケボーも同じで人気のブランドは対応のパーツも充実してきますね
カスタムをしたいなら今後は人気ブランドを選ぶのもひとつの手だと思います
678名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 07:11:36.85ID:??? ところでお前らどこで乗ってんの?
サーキット貸切とか?
サーキット貸切とか?
679名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 08:17:17.26ID:???680名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 09:49:32.84ID:??? >>679
「ブレーキはシルクのようにスムーズ」らしいので、色々乗ってきた身からするとこれだけでも買う価値ありますね。
モーター重量とハンドルがデッキど真ん中に着いてるせいでバランスが取れないのは他所でも言及されてるのを見かけました。
充電器はevolveとOEM製造元が同じなんでしょうねw
「ブレーキはシルクのようにスムーズ」らしいので、色々乗ってきた身からするとこれだけでも買う価値ありますね。
モーター重量とハンドルがデッキど真ん中に着いてるせいでバランスが取れないのは他所でも言及されてるのを見かけました。
充電器はevolveとOEM製造元が同じなんでしょうねw
681名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 11:05:40.15ID:??? 明後日evolve GTX届きます!
コンセント変換アダプターだけ買っておけば良いのですか?
コンセント変換アダプターだけ買っておけば良いのですか?
682名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 11:43:53.37ID:??? それだけでOKです
O→A変換プラグですね
しかし>>680ということはRaptor2も変換プラグが必要かもしれませんね
私のGTXはたったいま着弾しました!
MeepoやらGTXやら来る予定に備えて作りかけの後ろのプラモを必死で組み上げて部屋を片付けたジャストタイミングでした
http://i.imgur.com/pMUvO7f.jpg
O→A変換プラグですね
しかし>>680ということはRaptor2も変換プラグが必要かもしれませんね
私のGTXはたったいま着弾しました!
MeepoやらGTXやら来る予定に備えて作りかけの後ろのプラモを必死で組み上げて部屋を片付けたジャストタイミングでした
http://i.imgur.com/pMUvO7f.jpg
683名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 12:19:12.49ID:??? 海外プラグの変換アダプタは地味に高いので、工具あるならホームセンターなんかでプラグ補修パーツだけ買ってきて、付属のコードを途中で切断して付け替えてしまう手もありますよ。
私はそうしています。
私はそうしています。
684名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 12:49:05.00ID:??? >>680
たしかにハンドルと重量バランスの件はそうなると予想してました
持ったときにバランスを取るなら、ハンドルはもう少し前方に付けなければなりません
しかし足(スタンス)の邪魔になり兼ねないので結局センターに付けるしかありませんね
私が驚いたのはリアウィールの装着法です
まさか外サイド側ネジだけの固定とは・・
せめてモーターとウィールの隙間を凸凹のミゾで噛み合わせるくらいはしてるだろうと思ってましたが
それすらしてないのでは捻れて歪んで隙間で擦れてウィールの内側が磨耗する・・当たり前ですよね
柔らかいウレタンならなおさらです
対策してくれるというのでそちらに期待します
リモコンもやはりboostedが一番という意見も同じですね
個人的にもboostedのリモコンは傑作だと思ってます
キックテールの話も同感です
これまでロングデッキしか使ってなかった人はこれからキックテールの使い方をマスターするしかありません
かなり良いレビューでしたね
これから電動スケボーを複数台持っているという人がどんどん増えていくと思うので比較した上での詳細なレビューが集まりやすくなると思います
ダメなマシンと良いマシンの棲み分けがより進むと思いますよ
電動スケボーを出せば売れる時代はACTONで終焉を迎えたと思います
ユーザーの目が肥えてきました
たしかにハンドルと重量バランスの件はそうなると予想してました
持ったときにバランスを取るなら、ハンドルはもう少し前方に付けなければなりません
しかし足(スタンス)の邪魔になり兼ねないので結局センターに付けるしかありませんね
私が驚いたのはリアウィールの装着法です
まさか外サイド側ネジだけの固定とは・・
せめてモーターとウィールの隙間を凸凹のミゾで噛み合わせるくらいはしてるだろうと思ってましたが
それすらしてないのでは捻れて歪んで隙間で擦れてウィールの内側が磨耗する・・当たり前ですよね
柔らかいウレタンならなおさらです
対策してくれるというのでそちらに期待します
リモコンもやはりboostedが一番という意見も同じですね
個人的にもboostedのリモコンは傑作だと思ってます
キックテールの話も同感です
これまでロングデッキしか使ってなかった人はこれからキックテールの使い方をマスターするしかありません
かなり良いレビューでしたね
これから電動スケボーを複数台持っているという人がどんどん増えていくと思うので比較した上での詳細なレビューが集まりやすくなると思います
ダメなマシンと良いマシンの棲み分けがより進むと思いますよ
電動スケボーを出せば売れる時代はACTONで終焉を迎えたと思います
ユーザーの目が肥えてきました
685名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 12:50:25.51ID:??? ↑
ハンドルの位置は前方→後方の間違いでした
ハンドルの位置は前方→後方の間違いでした
686名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 12:57:17.12ID:??? 余談ですが
>>682の箱への積め方
Raptor2で段ボールの強度がどうのこうの言ってますがevolveはこれといって緩衝材はありません
これってATタイヤが四隅に配置されてて、これ自体が緩衝材になっているんですね
2in1を注文すると必ずATタイヤが装着されているのはそういうことですね
>>682の箱への積め方
Raptor2で段ボールの強度がどうのこうの言ってますがevolveはこれといって緩衝材はありません
これってATタイヤが四隅に配置されてて、これ自体が緩衝材になっているんですね
2in1を注文すると必ずATタイヤが装着されているのはそういうことですね
687名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 14:25:10.71ID:??? riptide
明日からアーリーバードが始まるようです
出どころはよく分かりませんがSHRED LIGHTSというパーツメーカーから逆に電動スケボーをリリースするということでしょうか?
SHRED LIGHTSの売れ行きは順調だと思いますのでそういう動きがあってもおかしくはありません
私もそうですが、この人たちも電動スケボーが好きなんですね
以下メール内容
このメールを受け取った場合は、過去2年間にShredLights.comから購入しています。
私たちの製品を信じてムーブメントに加わってくれた皆様、一人一人に感謝したいと思います。
アイデアから始まり、現在世界中の20を超える国で売られる完全な作動製品にShredLightsを成長させることが夢でした。
Shredlightsを通じて、私は数千のスケートボードのオーナーと交流する機会を得ました。
これらの会話と私自身の経験を通して、私は市場でのオープンを認識しました。
BoostedとEvolveに触発され非常にパワフルなボードの可能性について、私はコンパクトで航空運搬にやさしいパッケージに熱心になりました。
Riptide R1はその情熱の結果であり、私は理想的な旅の電動スケートボードだと信じています。
R1は私たちが大好きなプレミアムボードに直接置き換わるものではなく、完璧なセカンドボードになるように設計されています。
明日からアーリーバードが始まるようです
出どころはよく分かりませんがSHRED LIGHTSというパーツメーカーから逆に電動スケボーをリリースするということでしょうか?
SHRED LIGHTSの売れ行きは順調だと思いますのでそういう動きがあってもおかしくはありません
私もそうですが、この人たちも電動スケボーが好きなんですね
以下メール内容
このメールを受け取った場合は、過去2年間にShredLights.comから購入しています。
私たちの製品を信じてムーブメントに加わってくれた皆様、一人一人に感謝したいと思います。
アイデアから始まり、現在世界中の20を超える国で売られる完全な作動製品にShredLightsを成長させることが夢でした。
Shredlightsを通じて、私は数千のスケートボードのオーナーと交流する機会を得ました。
これらの会話と私自身の経験を通して、私は市場でのオープンを認識しました。
BoostedとEvolveに触発され非常にパワフルなボードの可能性について、私はコンパクトで航空運搬にやさしいパッケージに熱心になりました。
Riptide R1はその情熱の結果であり、私は理想的な旅の電動スケートボードだと信じています。
R1は私たちが大好きなプレミアムボードに直接置き換わるものではなく、完璧なセカンドボードになるように設計されています。
688名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 14:46:55.25ID:??? >>683
なるほど、そういう手もありますね
なるほど、そういう手もありますね
689名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 14:56:35.71ID:???690名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 15:48:04.85ID:??? backfire 2Gに乗っています。
デュアルハブモーターが走行中かなり熱くなり、目玉焼きが焼けるんじゃないかと思うくらい熱くなります。
デュアルハブモーター機を持っている方は同じような症状ないですか?
こんなに熱くなってモーターが焼けてしまわないか心配になり安心して長距離乗れないです。
デュアルハブモーターが走行中かなり熱くなり、目玉焼きが焼けるんじゃないかと思うくらい熱くなります。
デュアルハブモーター機を持っている方は同じような症状ないですか?
こんなに熱くなってモーターが焼けてしまわないか心配になり安心して長距離乗れないです。
691名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 16:01:15.92ID:???692名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 16:23:09.63ID:??? riptideのアーリーバードは本日8/30、日本時間23:00
indiegogoにて開始とのことです
indiegogoにて開始とのことです
693名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 17:13:18.78ID:???694名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 17:48:38.92ID:??? Raptor2
レビューから欠点(?)も見えてきましたね
まず議論するまでもなく飛行機に持ち込むのはほぼ不可能であること
もうひとつは重さですが、これは>>676で触れたラストワンマイルの話に繋がる部分です
電動スケボーはしばしば海外において、自宅→駅→電車(バス)→会社(学校)と、
電車やバスでの通勤通学の途中を補完するポータブルな乗り物としての役割を担うとも言われて来ました
しかしRaptor2は重すぎて明らかにこういう使い方には向いていません
10kgはあるだろうと思ってましたが、まさか実測11.8kgとは・・・
カーボンフレームどころかクロモリのロードバイクよりも重いですね
個人的に持ち歩くならば7kg程度までですかねえ?
M1はバッテリー込みで8kgありましたけどこれでもしんどいです
GTのATを運ぶとき、私はフロントトラックを握って後輪を地面に付けてキャリーバッグみたいに引いて歩いてます
日本で言うところの原付に置き換わるというのはこういう部分も含まれます
Raptor2は他の交通機関に乗り継ぐことなく目的地までダイレクトに向かうことを前提としています
スケボーの形をした電気自動車、その電気自動車により近い電動スケボーです
電気自動車に近づくパワーと重量はトレードオフだということです
電車に持ち込んで〜、という使い方を想定している人は少し考えたほうが良いですね
こういう部分でも乗る場所がかなり限られてしまいますね
車を所有していない都会の人がライディングスポットまでに行くのがすでに大変です
嫌味な言い方だと今の日本には過ぎた代物
カッコつけた言い方だと日本にとって少し未来から来た来訪者、そんな感じだと思います
未来の日本で公道で乗れるようになるのかどうか、不透明ではありますが
レビューから欠点(?)も見えてきましたね
まず議論するまでもなく飛行機に持ち込むのはほぼ不可能であること
もうひとつは重さですが、これは>>676で触れたラストワンマイルの話に繋がる部分です
電動スケボーはしばしば海外において、自宅→駅→電車(バス)→会社(学校)と、
電車やバスでの通勤通学の途中を補完するポータブルな乗り物としての役割を担うとも言われて来ました
しかしRaptor2は重すぎて明らかにこういう使い方には向いていません
10kgはあるだろうと思ってましたが、まさか実測11.8kgとは・・・
カーボンフレームどころかクロモリのロードバイクよりも重いですね
個人的に持ち歩くならば7kg程度までですかねえ?
M1はバッテリー込みで8kgありましたけどこれでもしんどいです
GTのATを運ぶとき、私はフロントトラックを握って後輪を地面に付けてキャリーバッグみたいに引いて歩いてます
日本で言うところの原付に置き換わるというのはこういう部分も含まれます
Raptor2は他の交通機関に乗り継ぐことなく目的地までダイレクトに向かうことを前提としています
スケボーの形をした電気自動車、その電気自動車により近い電動スケボーです
電気自動車に近づくパワーと重量はトレードオフだということです
電車に持ち込んで〜、という使い方を想定している人は少し考えたほうが良いですね
こういう部分でも乗る場所がかなり限られてしまいますね
車を所有していない都会の人がライディングスポットまでに行くのがすでに大変です
嫌味な言い方だと今の日本には過ぎた代物
カッコつけた言い方だと日本にとって少し未来から来た来訪者、そんな感じだと思います
未来の日本で公道で乗れるようになるのかどうか、不透明ではありますが
695名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 18:02:56.84ID:???696名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 18:07:12.31ID:??? 電動スケボーで公道走行してyoutubeにアップしてる奴いるけど、バカが問題起こしたら一斉摘発だろ
怖くないのか?
怖くないのか?
697名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 18:18:21.36ID:??? まぁ公道で乗るものじゃないからね
俺はサーキットでピットと喫煙所を往復する時に乗るくらい
つか、meepo未だに発送メール来ない
俺はサーキットでピットと喫煙所を往復する時に乗るくらい
つか、meepo未だに発送メール来ない
698名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 18:34:53.17ID:??? 適切な場所で乗れば問題ない
俺は畑にある道とかで遊んでる
もちろん畑の持ち主には許可取ってるし
俺は畑にある道とかで遊んでる
もちろん畑の持ち主には許可取ってるし
699名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 18:48:54.42ID:??? >>679 のレビューで言及されていたアプリ、これですかね。
"VESC Monitor"
https://play.google.com/store/apps/details?id=ackmaniac.vescmonitor
Bluetooth通信モジュールをRaptor2に自力で追加しないとだめなのか、最初から付いてるのかわかりませんが。
面白そうなので購入予定の方には試していただきたいですね。
"VESC Monitor"
https://play.google.com/store/apps/details?id=ackmaniac.vescmonitor
Bluetooth通信モジュールをRaptor2に自力で追加しないとだめなのか、最初から付いてるのかわかりませんが。
面白そうなので購入予定の方には試していただきたいですね。
700名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 19:01:44.09ID:??? >>699
モジュールは初めからついているはずです
nano-Xはモジュールとセットですから
http://www.enertionboards.com/electric-skateboard-parts/nano-x-enertion-2-4ghz-controller/
モジュールは初めからついているはずです
nano-Xはモジュールとセットですから
http://www.enertionboards.com/electric-skateboard-parts/nano-x-enertion-2-4ghz-controller/
701名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 19:10:05.31ID:??? Evolve GTかEvolve GTXかRaptor2それぞれ比較してるサイトとかないかな
それかみんなの個人的なレビューとかあったらそれぞれ教えろください
それかみんなの個人的なレビューとかあったらそれぞれ教えろください
702名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 19:10:16.65ID:??? GTX
部屋でほんのちょこっとGTモードを試しました
初期GTよりはるかに初動がマイルドになってますね
柔道の達人足払いスコーン状態にはなりませんでした
実際に走行してみないと完全には分かりませんが、とりあえず報告まで
もうひとつ報告です
>>27を試したところ新リモコンもバージョンはV2です
そして初期のV1とはリンクできませんでした
USAからESCを取り寄せないとダメかもしれません
部屋でほんのちょこっとGTモードを試しました
初期GTよりはるかに初動がマイルドになってますね
柔道の達人足払いスコーン状態にはなりませんでした
実際に走行してみないと完全には分かりませんが、とりあえず報告まで
もうひとつ報告です
>>27を試したところ新リモコンもバージョンはV2です
そして初期のV1とはリンクできませんでした
USAからESCを取り寄せないとダメかもしれません
703名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 21:06:12.83ID:??? GTX
AT→ストリートへのコンバート
相変わらずめんどくさいです
1番の鬼門はベルトのテンションでしょう
私の場合指でそこそこの力でモーターを引っ張って止まったあたりでモーターを固定しちゃいます
これを思いっきり引っ張り過ぎるとベルトが張り過ぎてむしろパワーロスになります
手でウィールを回してある程度スルスル回ればOKということにしてます
SHRED LIGHTSはフロントはスペーサー無しの直づけ2灯
リアは本当はRaptor2のために注文していたシングル用ブラケットを使い1灯にしました
やはりブラケットは4〜5セット一気に注文したほうが良いですね
http://i.imgur.com/Q6tNkBN.jpg
http://i.imgur.com/oq3taF9.jpg
AT→ストリートへのコンバート
相変わらずめんどくさいです
1番の鬼門はベルトのテンションでしょう
私の場合指でそこそこの力でモーターを引っ張って止まったあたりでモーターを固定しちゃいます
これを思いっきり引っ張り過ぎるとベルトが張り過ぎてむしろパワーロスになります
手でウィールを回してある程度スルスル回ればOKということにしてます
SHRED LIGHTSはフロントはスペーサー無しの直づけ2灯
リアは本当はRaptor2のために注文していたシングル用ブラケットを使い1灯にしました
やはりブラケットは4〜5セット一気に注文したほうが良いですね
http://i.imgur.com/Q6tNkBN.jpg
http://i.imgur.com/oq3taF9.jpg
704名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 21:10:36.12ID:??? テール、画像もう一枚
http://i.imgur.com/3zVSlnZ.jpg
あと電源プラグ、さっそく教えていただいたやり方で変えてみました
元のOプラグは潔く切りました
http://i.imgur.com/YbMgt9v.jpg
http://i.imgur.com/3zVSlnZ.jpg
あと電源プラグ、さっそく教えていただいたやり方で変えてみました
元のOプラグは潔く切りました
http://i.imgur.com/YbMgt9v.jpg
705名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 22:24:04.51ID:??? riptide
アーリーバード始まってます・・・が
なんと日本は発送の対象外・・・
転送を使おうかとも思いましたが諦めました
アーリーバード始まってます・・・が
なんと日本は発送の対象外・・・
転送を使おうかとも思いましたが諦めました
706名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 22:32:50.93ID:??? 同じく転送業者使ってまで欲しくなかったので諦めました。
707名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 22:50:07.18ID:??? meepo発送されました。
参考までに、8/12日注文しましたので発送まで18日ほどかかるようです。
参考までに、8/12日注文しましたので発送まで18日ほどかかるようです。
708名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 23:09:36.98ID:??? 自分>>697だけど俺もさっき発送メールきた
楽しみだ
楽しみだ
709名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 23:27:49.84ID:??? ShredLightsがRiptide推しなのは、FounderがShredLightsのEric Birkemeierだからなんですね。
https://www.linkedin.com/in/eric-birkemeier-a9528071
https://www.linkedin.com/in/eric-birkemeier-a9528071
710名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 23:27:59.83ID:??? Meepo、発送通知は来ましたが配送業者がUSPSで
ずっとトラッキング番号が反映されないんですが、みなさんUSPSですよね?
ずっとトラッキング番号が反映されないんですが、みなさんUSPSですよね?
711名無し@コソーリ練習
2017/08/30(水) 23:36:05.86ID:???712名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 01:17:17.74ID:???713名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 01:48:03.94ID:??? GTX97mmストリート仕様で夜の駐車場を軽く走って来ました
終止GTモードで、怖くなーい!
初期のGTは欠陥品としか思えないほどの違い
滑らかな初動とアクセル、滑らかなブレーキで狭い駐車場でも振り回せるGTモード
素晴らしいです新ファームウェア
これはヤバイです、褒める言葉しか出てきません
夜の狭めの駐車場ということで30km/hまでは出せませんが、
20km/hオーバーからのブレーキもコンマ5秒の薄いブレーキ入力からカックン無し、そこから一気にギュッ〜と止まれます
これは制動距離もboostedに勝てるのでは?というほどの出来栄え、やれば出来るじゃないかEVOLVE!
と言ってやりたいくらいです
思わずダッシュ→ブレーキ→ダッシュ→ブレーキと何度も繰り返してしまいました
ブレーキが楽しいマシンなんて初めてです
97mmウィール(フレックスデッキも?)もなかなかの実力、側溝の蓋の銀の金網を乗り越えてもまったく不快感無し
顔が勝手に笑顔になるほどの爽快なマシンです
これが8台めのマシンですが私史上、暫定トップ
何かとすぐに「やっぱりboostedが・・」というboostedの亡霊を打ち砕いてくれました
あまりの良さにビビりますね・・・
ストリート仕様のデッキの低さもグッド!
見た目もよし!
前から後ろまで左右幅が一定のデッキも私好みです
デッキの前後が微妙に反り上がっているのも地味に良いです
アクセル、ブレーキ共に踏ん張りが効きます
次はホームグラウンドで高速域のブレーキと坂を試してみます
おそらく坂は試すまでもない太鼓判でしょうけど
終止GTモードで、怖くなーい!
初期のGTは欠陥品としか思えないほどの違い
滑らかな初動とアクセル、滑らかなブレーキで狭い駐車場でも振り回せるGTモード
素晴らしいです新ファームウェア
これはヤバイです、褒める言葉しか出てきません
夜の狭めの駐車場ということで30km/hまでは出せませんが、
20km/hオーバーからのブレーキもコンマ5秒の薄いブレーキ入力からカックン無し、そこから一気にギュッ〜と止まれます
これは制動距離もboostedに勝てるのでは?というほどの出来栄え、やれば出来るじゃないかEVOLVE!
と言ってやりたいくらいです
思わずダッシュ→ブレーキ→ダッシュ→ブレーキと何度も繰り返してしまいました
ブレーキが楽しいマシンなんて初めてです
97mmウィール(フレックスデッキも?)もなかなかの実力、側溝の蓋の銀の金網を乗り越えてもまったく不快感無し
顔が勝手に笑顔になるほどの爽快なマシンです
これが8台めのマシンですが私史上、暫定トップ
何かとすぐに「やっぱりboostedが・・」というboostedの亡霊を打ち砕いてくれました
あまりの良さにビビりますね・・・
ストリート仕様のデッキの低さもグッド!
見た目もよし!
前から後ろまで左右幅が一定のデッキも私好みです
デッキの前後が微妙に反り上がっているのも地味に良いです
アクセル、ブレーキ共に踏ん張りが効きます
次はホームグラウンドで高速域のブレーキと坂を試してみます
おそらく坂は試すまでもない太鼓判でしょうけど
714名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 01:54:34.41ID:??? GTX ストリート97mm
画像のギヤとウィールの間に入れるワッシャーですが、これは個人的に2枚を推奨します
ベルトとウィールのクリアランスがすごく絶妙でワッシャー1枚だとほんの僅かにベルトとウィールが干渉しますね
しかし3枚だと多過ぎます
http://i.imgur.com/1oGk5T1.jpg
http://i.imgur.com/9w7xGk8.jpg
画像のギヤとウィールの間に入れるワッシャーですが、これは個人的に2枚を推奨します
ベルトとウィールのクリアランスがすごく絶妙でワッシャー1枚だとほんの僅かにベルトとウィールが干渉しますね
しかし3枚だと多過ぎます
http://i.imgur.com/1oGk5T1.jpg
http://i.imgur.com/9w7xGk8.jpg
715名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 07:09:38.27ID:???716名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 08:15:19.16ID:??? お金は掛かりますが、もし予算に問題なければ新EVOLVE97mmウィールもオススメですよ
あとこれは確認していませんがGTXのトラックのブッシュ、少し固めのものが採用されてるかもしれません(パーツ販売には無い黒いブッシュ)
GT、ONEと乗り継いできた印象からスーパーカーブトラックはフニャフニャだという認識でしたが、
今回のGTXは妙にコシのある感触なんですよね
工場出荷時のセットアップでもけっこう走れちゃうね、みたいな
それでも走り終えたあとにキングピンナット4つ、すべて半周分だけ締めました
一定のRで回ってる時はドシっとしてますが、左右に切り返すと少しフラついたので
GTモードの加速も、歓喜と恐怖の境目くらいで程良いですがこれもブレーキが良いからこそです
ブレーキが悪いと安全に止まれない恐怖のほうが勝ちますからね
boostedのときはブレーキからの立ち上がりのフィーリングが優等生的ではあるものの、パワー的に物足りなさも感じていました
新ファームウェアのGTモードはこの物足りなさを埋めてくれました
ブレーキも良いですが、減速してからの立ち上がりがグワッと加速してすごく気持ちいいです
boostedのプロモードの繊細さはそのままに、さらに鋭くした感じです
あとこれは確認していませんがGTXのトラックのブッシュ、少し固めのものが採用されてるかもしれません(パーツ販売には無い黒いブッシュ)
GT、ONEと乗り継いできた印象からスーパーカーブトラックはフニャフニャだという認識でしたが、
今回のGTXは妙にコシのある感触なんですよね
工場出荷時のセットアップでもけっこう走れちゃうね、みたいな
それでも走り終えたあとにキングピンナット4つ、すべて半周分だけ締めました
一定のRで回ってる時はドシっとしてますが、左右に切り返すと少しフラついたので
GTモードの加速も、歓喜と恐怖の境目くらいで程良いですがこれもブレーキが良いからこそです
ブレーキが悪いと安全に止まれない恐怖のほうが勝ちますからね
boostedのときはブレーキからの立ち上がりのフィーリングが優等生的ではあるものの、パワー的に物足りなさも感じていました
新ファームウェアのGTモードはこの物足りなさを埋めてくれました
ブレーキも良いですが、減速してからの立ち上がりがグワッと加速してすごく気持ちいいです
boostedのプロモードの繊細さはそのままに、さらに鋭くした感じです
717名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 09:04:37.00ID:??? マシン:出荷時ファームウェア
・GT:v1 新リモートv2モードとは接続できない
・ONE:v2 新リモートv1モードとは接続できない
・GTX:v2 新リモートv1モードとは接続できない
上記の認識であってますか?
だとするとやはりESCとリモートは同バージョン同士でしか接続できず、制御のスムーズな新ファームウェアとはv2を指すということですね。
・GT:v1 新リモートv2モードとは接続できない
・ONE:v2 新リモートv1モードとは接続できない
・GTX:v2 新リモートv1モードとは接続できない
上記の認識であってますか?
だとするとやはりESCとリモートは同バージョン同士でしか接続できず、制御のスムーズな新ファームウェアとはv2を指すということですね。
718名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 09:36:55.75ID:??? その通りです
それに加えて、GTX以降のファームウェアはセーフモードなるものが付いてます
通信が何かしらの障害で切断された時に緩やかに減速するみたいです
以前はカックンでしたからね
あとはバッテリー残量が減った時のエコモード移行のタイミングですね
V2前期(とさせていただきます)はそこそこ残量があっても勝手にエコモードになりました
V2現行は残量が5%まで減らないとエコモードにはならないようです
気になるのは高速時のブレーキ制御、ONE(V2前期)では28km/hを越えた辺りからカックン気味になりました
GTXで試したいのはそこですね
これも改善されていればモーター制御もV2には二種類あるということです
V2前期、現行はESCはそのままにリモコンだけ違う可能性があります、確定ではありません
現行V2はリモコン側のソフトウェアのブラッシュアップだけでESCをより良く制御している可能性があります
新リモコンでONEに乗れば答えがわかるかもしれません、近いうちに試してみます
それに加えて、GTX以降のファームウェアはセーフモードなるものが付いてます
通信が何かしらの障害で切断された時に緩やかに減速するみたいです
以前はカックンでしたからね
あとはバッテリー残量が減った時のエコモード移行のタイミングですね
V2前期(とさせていただきます)はそこそこ残量があっても勝手にエコモードになりました
V2現行は残量が5%まで減らないとエコモードにはならないようです
気になるのは高速時のブレーキ制御、ONE(V2前期)では28km/hを越えた辺りからカックン気味になりました
GTXで試したいのはそこですね
これも改善されていればモーター制御もV2には二種類あるということです
V2前期、現行はESCはそのままにリモコンだけ違う可能性があります、確定ではありません
現行V2はリモコン側のソフトウェアのブラッシュアップだけでESCをより良く制御している可能性があります
新リモコンでONEに乗れば答えがわかるかもしれません、近いうちに試してみます
719名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 09:54:25.42ID:??? ESCそのままにV2がリモコンによって2種類という根拠は
@そもそも新機能が実装されたGTXのリモコンのプロトコルがV2である
A新ファームウェア適応に関してサポートがしきりに言っていた
「リモコンを変えれば・・」、「古いリモコンを返却してください」みたいなリモコンさえ変えれば新ファームです、みたいな言い方
このあたりですね
@そもそも新機能が実装されたGTXのリモコンのプロトコルがV2である
A新ファームウェア適応に関してサポートがしきりに言っていた
「リモコンを変えれば・・」、「古いリモコンを返却してください」みたいなリモコンさえ変えれば新ファームです、みたいな言い方
このあたりですね
720名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 11:38:07.77ID:??? GTX、今からの注文だと10月上旬の出荷になる模様
>>624から1週間で入手できた私は運が良いです
>>624から1週間で入手できた私は運が良いです
721名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 14:06:50.73ID:jOdgYUwn YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
最新トップYoutuberの年収は10億円、1億円の時代はもう古い
http://www.himatubushisp.com/entry/2017/05/10/224945
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&t=118s
最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
誰でも参入可能だからおまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画がオススメ
しばたーやよりひとやkunやぽんちやモンスタージョンなどを参考にしてやってみな
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
最新トップYoutuberの年収は10億円、1億円の時代はもう古い
http://www.himatubushisp.com/entry/2017/05/10/224945
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&t=118s
最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
誰でも参入可能だからおまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
手っ取り早く視聴数稼ぐには有名ユーチューバーへの物申す系動画がオススメ
しばたーやよりひとやkunやぽんちやモンスタージョンなどを参考にしてやってみな
722名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 17:21:24.31ID:??? GTXカッコイイなぁ〜
欲しいけどBambooGT持ってるしなぁ〜
機内に持込オッケーだったらいいのになぁ
欲しいけどBambooGT持ってるしなぁ〜
機内に持込オッケーだったらいいのになぁ
723名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 17:27:33.63ID:??? Raptor2とGTX 2in1で迷ってるんだけど早く手に入る方ってやっぱりGTXなのかね
GTX 2in1にしようかとも思ったけど無知すぎてホイールの交換でやらかしそうで怖いからそれならRaptor2にしようかなとも思ってる
GTX 2in1にしようかとも思ったけど無知すぎてホイールの交換でやらかしそうで怖いからそれならRaptor2にしようかなとも思ってる
724名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 17:35:31.06ID:??? >>723
僕もスケボーの知識ゼロから始めましたが、ウィールは特に難しくないんで大丈夫だと思います。
公式の動画通りにやればミスしないかと。
それにウィールやギアとかは自分でカスタマイズするのが楽しい箇所の一つなので食わず嫌いせずチャレンジするといいかもです。
僕もスケボーの知識ゼロから始めましたが、ウィールは特に難しくないんで大丈夫だと思います。
公式の動画通りにやればミスしないかと。
それにウィールやギアとかは自分でカスタマイズするのが楽しい箇所の一つなので食わず嫌いせずチャレンジするといいかもです。
725名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 17:49:52.32ID:dphDmn1E726名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 17:53:59.57ID:???727名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 18:00:07.12ID:??? Evolve one改造計画ですが、中国から輸入したamassがまだ家に届かず進んでないです。
Evolve USAからのは届きました。
今回初めてウィールギアを購入したんですが、これ最初からギアベアリング入ってるんですね。
それとトラックもネジとワッシャーが必要な分だけ最初からついてる状態で届きました。
こういうの親切でありがたいです。
Evolve USAからのは届きました。
今回初めてウィールギアを購入したんですが、これ最初からギアベアリング入ってるんですね。
それとトラックもネジとワッシャーが必要な分だけ最初からついてる状態で届きました。
こういうの親切でありがたいです。
728名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 18:07:18.53ID:dphDmn1E729名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 18:12:23.38ID:nGAANCUV >>728
"既にオーダー済みの人達の分" の発送が9/15〜予定なので、これからオーダーしても更に後になるのでは。
"既にオーダー済みの人達の分" の発送が9/15〜予定なので、これからオーダーしても更に後になるのでは。
730名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 18:19:15.33ID:??? >>728
本当ですね。
たぶん予定変更が反映されてないんだと思います。
まだ1st batchが終わってないので・・・
箱が届き次第出荷開始するとのことで、予定だと約150台そこから出荷されるらしいです。
それでもまだ300は残ってると思います。
本当ですね。
たぶん予定変更が反映されてないんだと思います。
まだ1st batchが終わってないので・・・
箱が届き次第出荷開始するとのことで、予定だと約150台そこから出荷されるらしいです。
それでもまだ300は残ってると思います。
731名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 19:21:40.87ID:??? >>727
続報楽しみにしてます
私もランドヤッツのデッキは届きました
ここから
@ONEのデッキだけを変える
AONEのバッテリーとエンクロージャー、カーボンGTのトラックやモーター、さらにはONEのESCをデュアル化してAT仕様にするニコイチ&デッキコンバートAT仕様&車高ダウン
予定はこのふたつ、どちらかで悩んでいました
初期V1カーボンGTのESCは新ファームウェアのサポート対象外なのが確定したのでこれの流用はないです
それでもって、想定以上にGTXが良すぎたために@を作成してもおそらく出番は無さげです
GTXのおかげで手持ちのマシンの整理が進みそうです
「GTXよ、お前がいれば他はいらないじゃん」
「他のに乗る意味がなくなってもうたやん?」
というほどの出来でした
操作性、パワー、登坂力、乗り心地、レンジ、全てが最強クラス
これでATとストリートも楽しめて見た目もカッコいいとか、どれだけチートなのよ?コイツ・・・という
なのでV2のESCを組み込んだATマシンで車高ダウンという、素性の良さを引き継ぎつつ違う方向性のマシン、Aの作成を余儀なくされてしまいました
続報楽しみにしてます
私もランドヤッツのデッキは届きました
ここから
@ONEのデッキだけを変える
AONEのバッテリーとエンクロージャー、カーボンGTのトラックやモーター、さらにはONEのESCをデュアル化してAT仕様にするニコイチ&デッキコンバートAT仕様&車高ダウン
予定はこのふたつ、どちらかで悩んでいました
初期V1カーボンGTのESCは新ファームウェアのサポート対象外なのが確定したのでこれの流用はないです
それでもって、想定以上にGTXが良すぎたために@を作成してもおそらく出番は無さげです
GTXのおかげで手持ちのマシンの整理が進みそうです
「GTXよ、お前がいれば他はいらないじゃん」
「他のに乗る意味がなくなってもうたやん?」
というほどの出来でした
操作性、パワー、登坂力、乗り心地、レンジ、全てが最強クラス
これでATとストリートも楽しめて見た目もカッコいいとか、どれだけチートなのよ?コイツ・・・という
なのでV2のESCを組み込んだATマシンで車高ダウンという、素性の良さを引き継ぎつつ違う方向性のマシン、Aの作成を余儀なくされてしまいました
733名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 20:12:56.09ID:dphDmn1E GTX買おうと思うんだけどdiscount codeとかあったら教えてほしい
結局買わなかったけどRaptor2はメーカーから10%OFFのコード送られてきたからGTXにもそういうのあったらいいなと
結局買わなかったけどRaptor2はメーカーから10%OFFのコード送られてきたからGTXにもそういうのあったらいいなと
734名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 21:06:13.15ID:??? Raptor2も97mmウィールが出るとか言ってますね
問題があった捻れ対策も兼ねた物です
ロングスケボーからの流用から始まった電動スケボーのウィールもいよいよ大口径時代に突入です
boostedも初代は75mmでした、97mmは約30%アップです
大口径は段差に強い、ハブモーターもより大きくできる、肉厚になって乗り心地も良いと散々言ってきましたが、
さらに重要なのは直進安定性です
大口径にすることでジャイロ効果が増し、高速域でより安定します
ハイエンドの戦いの舞台は40km/hオーバー、それに伴いウィールも90mmは最低限のラインになると思います
GTXはGTモードでガツンと加速してもブレることなく安定していました、まっすぐ一直線に前に押してくれる感覚です
大口径の欠点はパワーのないマシンには使えないこと
あとはウィール単体でお値段が高いことでしょうか
問題があった捻れ対策も兼ねた物です
ロングスケボーからの流用から始まった電動スケボーのウィールもいよいよ大口径時代に突入です
boostedも初代は75mmでした、97mmは約30%アップです
大口径は段差に強い、ハブモーターもより大きくできる、肉厚になって乗り心地も良いと散々言ってきましたが、
さらに重要なのは直進安定性です
大口径にすることでジャイロ効果が増し、高速域でより安定します
ハイエンドの戦いの舞台は40km/hオーバー、それに伴いウィールも90mmは最低限のラインになると思います
GTXはGTモードでガツンと加速してもブレることなく安定していました、まっすぐ一直線に前に押してくれる感覚です
大口径の欠点はパワーのないマシンには使えないこと
あとはウィール単体でお値段が高いことでしょうか
735名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 21:56:59.52ID:G4K9CXo5 gtxって関税込みで20万弱くらいですか?
736名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 22:19:16.89ID:??? 2in1でこのくらいですね
関税はいつものパターンなら2〜3週間後あたりにフェデックスから請求が来ます
多分2000円〜4000円の間あたりかと
http://i.imgur.com/lGpq8k3.jpg
関税はいつものパターンなら2〜3週間後あたりにフェデックスから請求が来ます
多分2000円〜4000円の間あたりかと
http://i.imgur.com/lGpq8k3.jpg
737名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 22:23:33.86ID:??? 久しぶりコケた
手のひらのプロテクターしといてよかった
手のひらのプロテクターしといてよかった
738名無し@コソーリ練習
2017/08/31(木) 22:37:31.13ID:??? >>737
手のひら怪我すると結構日常生活に影響あってしんどいですよね。
自分は手のひらプロテクターがコントローラを握る時邪魔なのでバイク用のグローブをしています。
手のひらの打撲は防げないですが擦り傷・切り傷は防げます。
手のひら怪我すると結構日常生活に影響あってしんどいですよね。
自分は手のひらプロテクターがコントローラを握る時邪魔なのでバイク用のグローブをしています。
手のひらの打撲は防げないですが擦り傷・切り傷は防げます。
739名無し@コソーリ練習
2017/09/01(金) 00:43:19.20ID:??? GTXリモコンでONEに乗ってみました
・・・ブレーキでカックンしなーーい!
繊細に指を操ればしっかり応えてくれます
常にマイルドな初動のブレーキ
急加速、急減速もお手の物です
前期V2リモコンより安定した走りができます
やはりONEも良いですね、シングルでも力強い加速力
GTXと比較すると改めて見劣りする部分も見えてきました
デッキ形状がイマイチで固い
あとシングルゆえに制動距離が長くなることです
新リモコンでブレーキのフィーリングは確かに良くなりました
そのぶん強気のブレーキを掛けることが出来ます
しかし、その強気とは裏腹に思ったよりも前に進んでしまう感覚です
GTXはその強気の感覚に応えてくれます、ギュ〜ッと力強く(?)減速します、やはりデュアルの良さですね
新リモコンでONEも、よりアグレッシブに乗れるようになったのは確かです
そのぶんアクセルオンで右下がり(左に曲がりがちになるので自力補正でこうなる)、
ブレーキで左下がり(アクセルオンと逆の現象)のシングルのクセがより出やすくなっている気もしました
クセを打ち消すために足に力が入ってしまいます
加えてデッキが硬く形状も微妙なので、足が疲れる原因となります
GTXのほうが疲れないと私は断言します
GTXとの値段の差を考えると悩ましいですね
今から買うぶんはONEも新リモコンです
・・・ブレーキでカックンしなーーい!
繊細に指を操ればしっかり応えてくれます
常にマイルドな初動のブレーキ
急加速、急減速もお手の物です
前期V2リモコンより安定した走りができます
やはりONEも良いですね、シングルでも力強い加速力
GTXと比較すると改めて見劣りする部分も見えてきました
デッキ形状がイマイチで固い
あとシングルゆえに制動距離が長くなることです
新リモコンでブレーキのフィーリングは確かに良くなりました
そのぶん強気のブレーキを掛けることが出来ます
しかし、その強気とは裏腹に思ったよりも前に進んでしまう感覚です
GTXはその強気の感覚に応えてくれます、ギュ〜ッと力強く(?)減速します、やはりデュアルの良さですね
新リモコンでONEも、よりアグレッシブに乗れるようになったのは確かです
そのぶんアクセルオンで右下がり(左に曲がりがちになるので自力補正でこうなる)、
ブレーキで左下がり(アクセルオンと逆の現象)のシングルのクセがより出やすくなっている気もしました
クセを打ち消すために足に力が入ってしまいます
加えてデッキが硬く形状も微妙なので、足が疲れる原因となります
GTXのほうが疲れないと私は断言します
GTXとの値段の差を考えると悩ましいですね
今から買うぶんはONEも新リモコンです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪市西成】小学生7人事故 逮捕男「苦労していない人が嫌だっった」と供述 [煮卵★]
- 【速報】川崎市バッグ死体遺棄事件、遺体は行方不明の岡崎彩咲陽さん20歳と判明 元交際相手の男の自宅で発見 男はきょう帰国 ★2 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★2 [お断り★]
- 堀江貴文氏、GWの東京駅の自販機行列で女性の行動に疑問「行列できてるのに小銭を10円単位で入れて…どういう神経してんだろ」 [muffin★]
- 就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★3 [お断り★]
- 【兵庫】セルフレジ悪用疑い 尼崎市の無職女(35)「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」 [ぐれ★]
- 【悲報】暇空茜アンチ、訴えられてしまう [935793931]
- 安倍晋三の刺青/タトゥー入れてる人、存在しない [377482965]
- フェイクニュース対策を虚構新聞社主らが語る 阪神支局襲撃38年 これって統一教会案件だっけ? [432287167]
- 酔っ払いサラリーマンが持ち帰ってくるアレの中身
- 【石破速報】小学生に車で突っ込んだ矢沢勇希(28)「苦労せず生きている人が嫌」と動機を供述 [931948549]
- ▶一番べろちゅーしたいホロメン