X



トップページX-Sports
1002コメント625KB

電動スケボー★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0175名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/05/29(月) 19:31:53.08ID:???
>>172
私も愛好家であっても専門家ではないので断定はできませんが、
ちょっと盛りすぎでしょ、というのが正直な感想ですね
最高速45km/h、重量3kg、登坂20%というのもそうですが、
AI搭載、GPS搭載、ウォブルを抑制するスピードコントロール、ブレーキ操作に連動するテールランプなど、本当かよ〜?という感じです

ただ実現できるかはともかく次世代のあるべき姿のひとつを提示したとは思います
もし市販化にこぎつけたら買うでしょう
クラウドファンディングとして出資するのは私には無理ですね
0176名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/05/30(火) 00:46:12.97ID:???
すいません、勝手にデュアルモーターだと思ってましたがコメント欄真面目に読んだらシングルでした。総重量はバッテリーパックの容量にもより3.7〜3.9kgとのこと。
ほぼ4kgですしシングルモーターなら重量的にはありえなくもないかなというところですが、今度は最高速度や登坂能力が怪しくなってきます。

スペアバッテリーの価格とレンジは以下の通り。全般的に高いですね。
大 133Wh(20km): $299
中 99Wh(15km): $269
小 81Wh(10km): $239

そして出荷予定が2018年1月という辛抱強さが必要なプロジェクトです。
0177名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/05/30(火) 07:58:33.45ID:Xu5j8ko8
>>170

凄いスペックですね。XTND
今確認したら、もうSuper early bird は無くなってるので、5個買いしないと1月には出荷されないですね。

3月か5月か。

かなり長い待ちになりそうです。

これ本当に実現出来るならboosted board 2 より人気出るかもしれませんね。

私はスキルはないので、まず持ち運びでSPECTRA PROを。
これでeboardにどハマりしたら、大きめなやつ考えます。
0178名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/05/30(火) 10:18:46.69ID:VcQTNwC2
60分で75%充電というのも地味にすごい。どういうACアダプタを使うんだろう
Up toとあるから適当な計算値なのか、容量小の限定?
0179名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/05/30(火) 10:48:48.19ID:???
>>173
構造上リモコンからブレーキの信号を受信してブレーキがかかるので、電源が落ちた後にブレーキがかかることは無いと思うのですが。
BACKFIREは持っていないのでなんとも言えませんがリチウムイオンバッテリーが衝撃を受けると電源が落ちることはあります。
そのときはバッテリーの衝撃を保護するクッションが取れてしまっていたことが原因でした。ホームセンターでクッション材を購入し直った経験はあります。
ご参考までに。
0180名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/05/30(火) 14:23:14.13ID:???
>>178
おそらく標準で急速充電器(ACアダプター)が付属するのではないでしょうか。
例えば手持ちのEvolve Bamboo GTは36V 6.5Ahのバッテリー搭載ですが、付属の通常充電器だと3.5時間。別売りの急速充電器だと80分でフル充電出来ます。

自分は自宅に通常充電器、車のラゲッジに急速充電器置いています。出掛ける前に充電し忘れてても目的地までの移動中に充電出来たりして便利です。
0182名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/05/30(火) 17:23:30.66ID:???
>>181
はい。
ただ自分の購入当時はAC1500Wコンセントがオプションでもなかったので、自分でバッテリー接続方式のAC400Wインバーターを取り付けました。
0183名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/05/31(水) 08:50:52.60ID:9IYyiEUb
>174さん
返信ありがとう。
実はオークションでの購入なので購入店舗不明なのです。

>179さん
アドバイスありがとう!
backfireは電源を入れない状態で普通のスケボーのように走行すると、20メートル程で強制ブレーキがかかる厄介な仕様みたいです。
しかし今回の事故は登坂中に突然の電源落ちだったので、リモコンが効かなくなればすぐに気が付いたと思うんですよねー。
おっしゃる通り、バッテリーの緩衝についてはトライしてみようと思います。
0184名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/05/31(水) 20:32:13.79ID:???
>>182
私の車には105Ahのディープサイクルバッテリーを2発と1500Wの正弦波インバーターを積んであるのですが、
boosted1stの最初期の90分充電器はOKで、後から出てきた60分充電器だとインバーターが落ちました(安全装置の作動)
記憶が定かではありませんが当時のboosted1stの60分充電器は前半の30分で8割充電だったような気がしました
落ちるのはこのせいかもしれません
なおM1の90分充電器はOK、EVOLVEやACTONは試していません
ディープサイクルだとやはり短時間で大きな電力を取り出すのには向いていないようです

私の場合、EVOLVEはGTにしろONEにしろバッテリーを使い切った時点でその日は一旦手仕舞いですね
この2台は満足いくほど遊ばせてくれます
M1やboostedのような99Whだと物足りないですね
M1はバッテリー買い足しで対応、boosted1台しか所有してない頃は、走り終えたあと毎回車内で充電してました
0185名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/05/31(水) 21:47:40.54ID:???
>>183

BACKFIREは日本に正規取扱店は無いと思います。ほぼ並行輸入ですね。修理となると
中国の工場へ送る形になります。その際送料が結構高いので新しいのを買うか自力で直すか
または国内の業者へお願いするかって形になると思います。

電動スケボーの専門ではないのですが基板修理を行っている会社はあります。もしかしたら
そこで直る可能性はあるかもしれないですね。
0186名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/05/31(水) 22:15:51.58ID:???
>>184

車中泊装備ですねw
エンジンOFFでの充電を目論んだ構成だとは思いますが、エンジンON(アイドリング)であれば充電できますよね?
0187名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/01(木) 00:52:58.88ID:???
>>186
よく分からないのはエンジンオフでも700Wの電子レンジは使えるのですが(ただし3分程度、使用中はサブバッテリーの電圧がみるみる落ちていく)、
boostedの60分充電器は差し込んだ瞬間にインバーターが落ちました
90分充電器はboostedにしろM1にしろエンジン停止でもキッチリ充電器できます

「エンジンオンにしてからの」boosted60分充電は結局やりませんでしたね
エンジンをかけていたら果たして充電できたか?というのは分からずじまいです
今boostedは手元にありませんし・・
当時は仕方ないや、といった感じで60分充電器は家用、90分充電器は車載用と分けてしまいましたので
0188名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/01(木) 21:33:52.56ID:???
>>187

どう考えても電子レンジのほうが起動電流大きそうなのに不思議ですね。
Boostedの充電器は何か特殊な機構なのかな。
0190名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/02(金) 00:59:30.94ID:???
Boosted のDUALがスピアに危険物扱いで断られたって方がいるけど、S2は大丈夫かな。。
0191名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/02(金) 08:41:49.72ID:???
>>190
BLINK Sは中国の深センから佐川SGXで発送されているので多分同じパターンで大丈夫かと思われます
BLINK SおよびS2は開発はカリフォルニア、生産は中国なのでそこから直送されます
今のところ輸入に関して色々めんどくさいのはboostedだけですね
0192名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/02(金) 09:23:31.55ID:???
>>189
個人的には2017上半期で一番期待をかけてるマシンです
今回の動画ではとくに大きな動きはありませんでしたがテンションは上がりました
Raptor2は今現在で475台が売れた模様です
そのなかでキックスターターでのオプションだったバルチャーデッキは4つしか売れなかったという事実(笑)
私はそのうちの1人なのでモノが来たら画像を上げます

http://i.imgur.com/M6AdWaI.jpg
0193名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/02(金) 13:30:01.59ID:vZJ3OZEN
>>191
情報ありがとうございます。これは対アジアバッカーに対する輸送ルートということですかね?

背景の説明が無く失礼しました。
実は、S2を早く、送料も安く購入するためにUSバッカーとして購入しており、それ故にスピアを利用しています(当方日本在住)。
私の認識だと、リチウムバッテリーに対する縛りはバッテリー個数とかだけだったと理解していたのでBoostedが拒否されたことで不安になった、ということです。

ただ、過去同じようにBlink Sをスピア経由で購入されている方も居るみたいなので、結局は>>191さんの仰るとおりBoostedのハードルが高い、という理解でいいのですかね。。

Blink S、S2は飛行機持込も可能みたいなのであまり障害は無いという認識でした。
0194名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/02(金) 13:54:12.17ID:???
なるほど、USバッカー扱いの転送輸入でしたか
こればかりはわかりませんね・・・
アジアのバッカーなら>>191なのですが・・
0195名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/02(金) 22:10:59.54ID:wanyqjf2
>>187
平均消費電力ではなくラッシュ電流が大きすぎるんだと思う
考えられた製品だと電流が緩やかに流れ込むように作るんだが、
プラグを挿入した瞬間だけガツンと電流を引いてる
回路設計の問題だな
0196名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/03(土) 00:16:29.99ID:???
>>195
接続時に瞬間的には電子レンジを超えるほどの電流を流すような回路設計であったということですね
当時のboosted60分充電器は別売りオプションで、さらにリコールもありました
リコール前は充電中に「キーー」という高周波音がするというものでした
あまり質は良くなかったのかもしれません
今の2ndGenはどうかわかりませんが
0198名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/03(土) 00:35:47.58ID:???
Raptor2
初期生産ぶんの500台が完売
6/1から値上げ(US$1499)したぶんにはブーストパックが標準となります(432Wh)
初期生産500台の次のバッチは8月出荷とのことです
0199名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/03(土) 09:10:49.39ID:???
Raptor2
2ndバッチの日本への送料はどれくらいかかるか調べてみたらなんと無料です
2ndバッチの発送は8/16以降です
なお画像のレートはAU$、今現在日本円でおおよそ\165,000です
予定ではもう2段階値上がりしますがこれから買う場合、私も含めこのスレでも購入した方がいるのでレビューを待ってからでも良いかもしれません
過去の傾向から月の1日に値上げする傾向があります
このとおりなら次の値上げは7/1、最終値上げは8/1と推測されますが、ジェイソン氏の気分や売れ行きなども関係してくると思います
1stバッチの人は運が良ければ今月中に入手できるかもしれませんし、それに伴いレビューも今月中に間に合うかもしれません

http://i.imgur.com/e7ycG4n.jpg
0200名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/03(土) 09:19:36.54ID:???
先代Raptor1も毎月出荷日が決まっていて、月に一回の出荷でした
1ヶ月の間オーダーを受け付けて、予定していた日にまとめて出荷する感じで半受注生産みたいな感じです
大きい会社ではありませんので在庫を残さないための方針かと思われます
0201名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/03(土) 23:12:49.11ID:???
ストリートウィールにしたevolve BAMBOO GTで、ほぼ平坦な舗装路片道15km往復してきました。

公式の航続可能距離(体重85kgで35km以上)を鵜呑みにすると自分の体重68kgなら余裕だろと思ってましたが、実際は復路残り5km以上残してバッテリー残が10%切ってしまいました。
結局そこからSLOWモードに切替、レバーは倒しきったままプッシュして距離を稼いでなんとかスタート地点まで帰還。

往路をECOモード25km/h前後でかっ飛ばしていたのが敗因かなと思っていますが、ECOモードでも速度出してしまうとそこまでバッテリーの持ちいいわけではないようですね。
FAST、GTよりまし程度に考えておくのがよさそう。
0202名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/04(日) 01:33:47.50ID:jbrjowRe
ヒカル TV出演「年間5億は稼ぐ勢いですね」
https://www.youtube.com/watch?v=G7qL6ftpets
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&;t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&;t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&;t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&;t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Fr0WXXZRMSQ

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
やろうと思えばスマホがあればできるぞ
最低2年はやらないとここまではいかないだろうけど才能とアイデアと
企画力と継続力があればが大儲けできる可能性がなくもない
まだまだ他の職種に比べれば競争率は低いからオススメ
顔出したくないならラファエルみたいに仮面つければいい
0203名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/04(日) 15:07:42.95ID:???
>>201
EVOLVEに限らず航続距離や登坂力は数字を盛ってるパターンが多いですね
車の燃費と同じです
boostedやM1なども実際は公称値の50〜70%程度です
登坂力はライダーの体重にもよりますが公称値から-5%程度に見た方がいいです
自称15%なら10%、20%なら15%といった具合です
0204名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/08(木) 20:10:05.44ID:???
121C Arc Aileronがいよいよ生産に入ります
まずは121Cからフルカーボンデッキが到着したようです
日本からのBackerは少ないようですが、完成が楽しみです

ttps://twitter.com/ArcBoardsEV
0205名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/08(木) 22:25:24.24ID:F+HP/rwh
slickrevolutionってどうなんですかね
0206名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/09(金) 02:26:14.60ID:???
>>204
バッカーは日本人は3人、地元のシンガポールは47人ですね
来たらぜひレビューをお願いします
市販価格は$1349、M1なみに高級なマシンになりましたね
1815WモーターなのでEVOLVE ONEなみにパワーのあるマシンであり、それでいて4.3kg
そして121cの極薄カーボンフレックスデッキ
個人的にはとても価値のある一台だと思っています
0207名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/09(金) 02:43:08.81ID:???
Raptor2
バッテリー工場でのバッテリーパック組み立てでトラブル発生
組み上がったバッテリーパックがケースに収まらないという内容です
元の設計には問題はなく工場での組み立ての問題だということです
ジェイソン氏いわく、QCの基準に満たないバッテリーが出来てしまったのは不運ではあるが自分たちが現場にいることは幸運であるという
三時間におよぶ技術指導をしてバッテリーセルは再組み立て、金曜日までにはQC基準を満たしたパックを組み上げるとのことです

個人的にはここが正念場だと思います
VESCやモーター(トラック含む)はモジュール化されているのでただ配線を繋げたりネジ止めするだけです
ようはバッテリーさえしっかり組み上がれば、あとはプラモ感覚で部品を組み上げていくだけだと思います
先月、VESC-Xは商品名が「FOCBOX」に変わったそうです

http://www.enertionboards.com/electric-skateboard-parts/vesc-x-programmable-brushless-motor-controller/
0208名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/09(金) 05:37:42.37ID:???
>>206 シンガポールドルなのでドルに換算すると900ドル位ですね
シングルモーターの機種としては高く、カーボンデッキの分のプレミアが
乗っていると思います
個人的にはM1とは真逆のデッキの柔軟性に期待したいと思います
あとはブレーキ等の操作性がどの程度になるかですね
0209名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/09(金) 07:20:59.88ID:???
>>208
シンガポールドルなんですね
失礼しました
すると値段的にはEVOLVE ONEとほぼ同価格ですね
0210名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/09(金) 08:46:25.01ID:???
>>193さんに遅れてBLINK S2アジアバッカーの私にも住所確認メールが来ました
私の方は住所確認して返信するだけでした
その後ACTON側で住所情報をアップデートしたという返信も来ました
0211名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/09(金) 09:34:10.30ID:???
>>208
気になる点はまさにそのあたりです
フレックスもスタンダードとハード(+200g)が選べるらしいですね
体重や好みにもよりますがどちらが具合が良いか気になります
もうひとつ個人的に気になるのはハイパワーシングルのマシンなうえにショートデッキなので扱いが難しいのではないか?という心配です
フレックスデッキなうえにショートなのでウォブルを起こしやすい気がしないでもありません
>>146のウェッジライザーで後輪側のトラックを寝かせて安定性を高めるセッティングもアリかとも思います
0212名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/09(金) 10:16:41.94ID:???
>>211
ホイールベースの短さからくる直進安定性を考えると、高速性よりハイトルク軽量な街乗り機、という味付けだと個人的には嬉しいです
ですのでギア比がいじれる構造かが気になります

raptor2も別途オーダーしているので、スピードはそちらで楽しもうと思ってます
0213名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/09(金) 12:47:32.84ID:???
>>212
Raptor2もオーダーしていましたか
Raptor2はヘビー級の高剛性ハイパワーのデュアルハブモーター
かたやARCは軽量フレックスデッキのショートにベルトのシングル
対極とも言えるチョイスですね
フレックスデッキと高剛性のデッキは好みが分かれるとも言われています
Raptor2のジェイソン氏はフレックスデッキは好みではないと公言していたりします
そのぶん分厚いライザーパッドであったり、ハブモーターウィールのウレタンも厚めになっていたりして乗り心地が気になるところです

M1はデッキは固くライザーパッドも薄くハブモーターのウレタンも薄いという乗り心地を無視しているとも言える内容でした
0214名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/09(金) 14:00:31.40ID:???
http://i.imgur.com/QidbiF0.jpg

ウェッジライザーの適用に関する一覧です
レ点の付いてる方の上から3〜5番目がウォブルを抑える装着方法です
小回りを多少犠牲にしてでも直進安定性を高めるのならば4番目もしくは5番目です
4番目がスタンダード、ウォブルを抑えたいならばここから始めると良いと思います
1番目と2番目は小回り重視、市販の電動スケボーでやるのは怖いですね

6番目はデッキ自体が特殊です
ランドヤッツ・エヴォデッキですね
ウェッジライザーに頼らずに、デッキのテールとノーズに角度を付けて3番目と同じウォブル抑制効果を狙ったデッキです
http://i.imgur.com/UwlZx5D.jpg
0217名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/09(金) 17:55:51.98ID:???
Arc aileronめっちゃ楽しみです!
日本で三人ってことはここですでに二人ですね!

ブリンクsは普段から乗りまくっててスピードに慣れてしまったので早くスピードアップしたいです!
0218名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/10(土) 08:47:49.44ID:???
単純に興味なんだけど、ここのみんなは普通のスケボーにも乗るの?
形は一緒でも結構違うものだよね
0221名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/10(土) 11:32:57.54ID:???
>>218
同じくペニーとショートに乗ってます
esk8は移動目的の比率が大きいので、別物という感覚ですね
0223名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/10(土) 12:31:55.98ID:???
トラック上部にGTのロゴがあるのでGTシリーズだとは思いますが・・
続報が楽しみですね
0226名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/12(月) 00:18:06.62ID:???
Raptor2
日曜日ということでリフレッシュを兼ねて、ジェイソン氏は中国の街中や公園をRaptor2走ったそうです
はじめはよくある公園や遊歩道を走ってる動画かと思いきや、渋滞してる道路やホテルの中までフリーダムに走り回ってますね

https://youtu.be/mhkL46Wfsso
0227名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/12(月) 01:01:54.43ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=T6MkQmTPL5s&;t=585s
https://www.youtube.com/watch?v=uwqxQUXJlQw&;t=8s

先週時点で先発分のバッチがユーザに届きだしたみたいですが、
早速Blink S2のレビュー動画が出ましたね。

パワーもありそうだし、ブレーキも意外と問題なさそうですね。
持ち主もブレーキがキツイというようなことは言っていないみたいだし。
とはいえ本人も初の電動スケボと言っているので実際はどうなのかわかりませんが、
少なくともSのレビュー動画みたいな感想は言っていないのでActonがんばったのかな?

あと、最後の最後でちょろっと改変して1.5kg程重くなったみたいですね。
ActonのUpdateによるとバッテリーセル追加とデッキに竹入れたとのことで。
なぜあえて最後に「あ、そういえば」みたいな感じで公表したのかなぞですが・・・
軽いほうがよかったなぁ。
0228名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/12(月) 06:05:05.00ID:???
S2、正直あまり期待していない一方で、良い方向に期待を裏切って欲しいという願いもあります
やはりブレーキが1番気になります・・というより毎度どんなモデルであろうがはじめの関心はブレーキです
次にアクセルレスポンス、そして乗り心地、最後は登坂力ですね
このシリーズ、夜間でも使用できるほどにライトが明るいのは良いと思います

BLINK Sは売却してしまいました
リリース時期が重なったEVOLVE ONEが安さのわりにスピードはそれなりに出る、坂は登る、曲がる、バッテリーは持つ、ブレーキも悪くない・・と、
けっこう万能で個人的にダークホースだったので結局BLINK Sはほとんど乗らなくなってしまいました
しかしBLINK Sはブレーキの悪印象に対し乗り心地は意外に良いマシンでした
ウィールまわりが同じS2もおそらく乗り心地は悪くないと思います

今月は電動スケボーのイベントが多いです
BLINK S2及びRaptor2のリリース
EVOLVEも新作を発表します
M1も予定では今月にメジャーアップデートがあるはずですし、パワーシフトバッテリーに使えるUSBケーブルもそろそろ出してほしいですね
(アップデート、ケーブルともに2017Q2の予定)
0229名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/12(月) 07:37:54.62ID:???
なんでブリンクの自立デザインはやめちゃったんでしょうね?
あれかなり便利なのに。
安全性を向上させるためのデザイン変更って言っていた気もしますが、どう向上するのか想像がなかなかつきません。

なんかの特許を踏んでしまったか?と想像してます。
0230名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/12(月) 07:40:00.98ID:???
>>228
売却はヤフオクですか?
もしよければらいくらくらいで売却できたか、参考にさせてもらえませんか?

僕も台数が増えつつあるので売却を考えております。
Blink s自体は気に入っています!
0231名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/12(月) 08:39:06.10ID:???
>>229
リバースキングピントラックのほうが直進安定性がよく、高速域で安全とは言われています
実際に電動スケボーはほとんどリバースキングピンです・・・というぐらいしか私にもわかりません
最高速22km/hではそこまで気にしなくてもいいような気がしますが

>>230
具体的な金額をバラすとやりにくくなるので申し訳ありませんがお答えできません
送料込みの市販価格よりは安く売ってますがクラウドファンディング価格よりは少し色をつけてます
自分で言うのもアレですが、けっこうお値打ち価格で売りました
元々S2やQU4TROを安く買うためにファミリーパックに出資していたのでBLINK Sははじめから1台は売るつもりでした
そして自分に合わなけりゃもう1台も売ろうと・・
結局2台売ってしまいましたが
0232名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/12(月) 08:48:11.22ID:???
Raptor2、思っていた以上に静かですね。
最後のホテル内で乗ってるシーンはさすがに笑いました。

トラブルが多発しているみたいで心配していましたが、うまくいけば6月中に出荷できそうですね。
0233名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/12(月) 09:22:10.50ID:???
動画の最後のあたりのホテルの自室に入るときにデッキのハンドルを握るシーンがありますが、
あのハンドル、けっこう便利そうだな〜と思いました
0234名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/12(月) 10:01:47.15ID:???
徐々にEVOLVEの新型が明らかになってきました
Bamboo GTのカラーバリエーションかもしれません
デュアルのゴールドモーター、3000W、蜂の巣模様のデッキテープ
ウィールも標準よりサイズが大きいかも?

https://goo.gl/mw2xDj
0237名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/13(火) 13:25:26.07ID:HSgqPOz9
ActonのQU4TROっていつ発送予定でしたっけ?
0238名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/13(火) 15:40:34.70ID:???
初心者はどの電動スケボー買えばいい?
今のところ4から5万で買えるMaxfindにしようかと思ってるけど。
0239名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/13(火) 18:28:40.67ID:???
>>237
未定ですね
まだ開発中ですが試作機が生産レベルのものになってきたみたいなので、発送までそこまで長くはかからないと思ってます
デザインは当初よりウィールが変わってますね
予想の範疇ではありますが
0242名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/13(火) 23:14:29.75ID:Rhv+YwMO
電動スケボーが万が一壊れた場合、どういう手続きをするんでしょうかね?
0243名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/14(水) 00:01:05.97ID:???
>>242

買ったメーカーによるんじゃないですかね。
自分はevolveを持ってますが、片方のモーターが動かなくなったのでバラして中を見ると細い線がコネクターから抜けていました。
その詳細の写真をカスタマーサポートにメールしたら数日で線とコネクターが届いたので自分で半田付けして直しましたよ。
その時に一緒にスペアのベルトも頼んだのですが同梱して送ってくれました。
決して安い買い物ではないのでそう言った壊れた際のサポートがいいところの方が長く使えると思います。
それを考慮してもう一台としてRaptor2を注文しました。
EnertionのJason氏は元々ビルダーだったのでそのあたりのアフターケアは行き届いてると思いましたので。
0244名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/14(水) 01:39:05.29ID:???
M1のフロントウィールのベアリングにリコールがありますね
回転させた時に異音やらザラつきが無いか?という話です
該当する方には交換用のベアリングを無償で受け取れるという内容です

ということで、私はモロに該当するので返信しました
手で回すとカラカラと引っかかりがあるとともに音もしますので
0245名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/14(水) 01:48:14.72ID:???
>>243
Raptor2はその辺はひじょうに良いと思います
おっしゃるとおりenertionの成り立ちはビルダーから始まり、DIYパーツ販売からのコンプリートメーカーへの転身なので、
その流れを踏襲しRaptor2の部品交換はモジュール単位で簡単に行えるというのが一つのウリです
見る限り組み立ても非常に簡単に見えるので素人でも容易にバラせる気がします
ユーザー側でメンテが出来るように複雑な構造にはなっていません
今はまだ公式にはありませんが、いずれ各部のパーツ売りもするでしょうし
0246名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/14(水) 07:04:17.07ID:???
>>242
boltはサポートの窓口があります。
今のところ何も発生してないけど、心配してません。
0247sage
垢版 |
2017/06/14(水) 08:43:46.58ID:rNE/gWvm
Leafboard住所確認のメール届きました。
もしかして届くんでしょうか?完全に諦めてました。
0248名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/14(水) 09:25:10.50ID:???
かなり希望が持てる展開になってきましたね
半年遅れではありますが、過去の他のクラウドファンディングと比べるとまずまずといった感じでしょうか
0249名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/14(水) 09:41:12.62ID:???
パーツに消耗品が含まれている以上、そういうのが後から購入できるかどうかも重要かなと。

Enertion、EVOLVEあたりは言わずもがなですが、BENCH WHEELもAliexpressでメーカーがパーツ売っているのも自分は決め手にしました。
0251名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/16(金) 15:15:37.84ID:???
M1 inboardでライザーパッドを交換したかたっていらっしゃるでしょうか?
ネットで調べても見つからないんですよね
0252名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/16(金) 19:23:53.75ID:???
私もなんだかんだで変えてませんね
M1はあまりいじる気がしません
もともとマンタドライブのウィールのウレタンが薄いというのもありますし高さも変わってしまいます
あと色々と新型が出てくるのでそちらに目が行くというのもあります
Raptor2やBlink S2はおそらくM1より乗り心地は良いでしょう
私の場合、ならばそっちの新機種に期待をかけてM1はあのまま弄らなくてもいいや、みたいな感じになってます

奇しくもこの3台はハブモーターデュアルドライブという共通項目があります
今現在の予測ではスペック的にも見た目からの考察でもRaptor2がベストバイのマシンになりそうです
バッテリー容量、最高速や登坂力、グリップハンドルの使い勝手も良さそうですし、
ライザーパッドやR-SPEC GHOSTウィールも肉厚で乗り心地は悪くなさそうです
テールを使いこなせば低速での小回りも効きそうです
送料も無料(?)で日本人ユーザーには嬉しいトータル価格

総合的にRaptor2が相手ではM1はかなり分が悪いと思ってます
しかし最終的に実際に乗らないとわかりません
いくら数字上のスペックが良くても、アクセルやブレーキフィーリングが悪ければ全てが台無しになります
しかしながらVESCモーターコントローラー搭載車(現FOC BOX)はかなりスムーズだという評判もあります
M1も開発段階ではVESCを使っていたという話もあります
0253名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/16(金) 23:23:50.88ID:???
evolveGTXの詳細来ましたね。
レンジ50km、速度43km/hr、ホイールが少し大きくなった?
素材は竹みたいです。
0254名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/17(土) 00:25:50.00ID:???
時期的にも同じオーストラリアのRaptor2にスペック的に対抗してきた感があります、レンジと最高速を強調してますね
ウィールは元々オプションで用意されてたABEC11フライウィールの97mmと同径ですね
最高速43km/hは元のBamboo GTのときから97mmウィールなら出ます
逆に登坂力は落ちるはずです、少しズルいと思いますが登坂力はアナウンスしていません

やはり見た目を変えたBamboo GTですね
個人的な焦点は更新されたファームウェアです
V3という扱いなのか、V2の延長なのか
過去のモデルと比較して、新ファームウェアがどれほどのものか気になります
今までのEVOLVEは、boostedやM1と比べて制御系は劣り安全性に少し疑問アリというのが私の評価です
繊細な操作を要求され手違いで少し乱雑にスロットルやらブレーキを入れようものならエライことになる悪癖を抑えられているかどうか
0256名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/17(土) 01:39:13.90ID:???
動画を見る限り、柔らかめのフレックスデッキに97mmウィールと相まって乗り心地が良さそうです
段差越えもかなりやりやすいでしょう
バッテリーは360WH、ブーストパック適用前のRaptor2と同じであり、従来のBamboo GTより大容量です
そして新ファームウェア
少しナメてたかもしれません、ただの色違いではなく細かくブラッシュアップされています
前モデルのCarbon GT、Bamboo GTを買う理由がなくなってしまいますね

登坂力はyoutubeのコメントに25%と表記あり、前作のGT(83mmウィール)と同じです
ギヤ比が違うのか、それともブラッシュアップされているのか、ハッタリなのか
0257名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/17(土) 08:50:37.11ID:???
もうひとつ気になる情報があります
すべてのGTユーザーは、現地の販売店を通じて最新のフォームウェアにアップグレードできる、というものです
現地の販売店がない日本はどうなんでしょうね?
0259名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/17(土) 10:31:04.35ID:???
バッテリーケースは従来と同じに見えるのでRaptor2のようにセルを容量の大きいものに変えたんですかねぇ>GTX
0260名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/17(土) 10:52:08.96ID:???
おそらくそうだと思います
このタイミングもRaptor2と同じですね
他もこの流れに追随するかもしれません
大きくコストを上げることなく、重さも変わらず容量が上がるなら・・・ということでしょう
0261名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/17(土) 12:25:28.69ID:???
あと新ファームウェアではリバース(後退)が無いようです
たしかにEVOLVEでバックはほとんど使わないので個人的には要らないとは思ってました
もっと言えば今まで乗ってきた電動スケボーの中でまともにバックが使えたのは(使いやすいのは)boostedだけでしたね

ACTON・・・リモコンの切り替えスイッチ
M1・・・完全にゼロスピードを検知しないと全く反応しない
EVOLVE・・・リモコンボタンによる切り替え

どれも即座には反応しない、すぐに後退に移行できないものばかりです
0262名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/17(土) 12:53:57.95ID:???
>>256で従来のGTを買う意味がなくなると言いましたが、
今後出荷されるGTはすべて新ファームウェアが適用された上で出荷されるみたいです
見た目を除いてスペック的な位置づけは

・CARBON・・・ロングホイールベース、大容量バッテリー
・Bamboo GTX・・・97mmの新ウィールとBamboo GTより大容量のバッテリー
・Bamboo GT・・・GTの中での低価格モデル

こういう棲み分けになるかと思います
あとは見た目の問題ですね
ゴールドモーターが嫌いという人もそれなりにいる模様、私は面白いと思っていますが
もしかしたら今後は新型97mmウィールがGTシリーズの標準になるかもしれません
これにも興味があります、ATのありがたみが少し減るかもしれません
あとGTXも2in1があるようですね
0263名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/17(土) 13:54:55.56ID:???
まぁモーターゴールドに塗ったところで路面の小石跳ねて傷ついていきますからね。。。

新ファームウェア、代理店が存在しない我々はどうすべきか気になりますね。どなたか既に問い合わせしてます?
あのシビアなブレーキ挙動がもし改善されるならやはり適用したいですし。
0264名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/17(土) 14:31:04.50ID:???
youtubeのコメントに質問をしておきました
返答があるかどうかはわかりませんが
0266名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/17(土) 18:45:45.75ID:???
Raptor2、恐ろしいほど速いですね・・・
果たして乗りこなせるのだろうか不安になってしまいます
baja boardは蛇行なのかウォブルなのか判断がつきにくい動きをしていますね

いずれはこういうレースが盛んになるのでしょうね
CARBONみたいな格好、カドヤのバトルスーツとシンプソンのフルフェイスみたいな姿でサーキットでレースする時代が近いのかもしれません

http://i.imgur.com/8Uk8a87.jpg
0267名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/17(土) 18:57:49.67ID:???
Raptor2はゼロスタートから3秒で45km/hまで達するという話ですが・・・

https://youtu.be/Pfu2BoXPB7Q

この動画の4:50あたりから見ると、6〜7秒で40km/hを越えてますね
充分すぎるほど速いと思います
0268名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/18(日) 13:04:44.90ID:???
enertionのインスタに新しい動画が上がってました
Baja boardとRaptor2の対決です
Baja boardは4WDのほうですね
トラクションコントロール、ローンチコントロール、調整可能なエレクトリック・デフなどハイテク満載の最強マシンです
4WD・900wh(!)バッテリー・LEDとフルオプションにするとほぼ$4000の高額マシンです
それを相手にRaptor2はいい勝負をしていますね

https://www.instagram.com/p/BVdlacTHQe2/

足だけで立ちバランスを要求されるスケボーでは、このレベルのマシンの加速力が人が扱える限界なのでは?と思います
一般人の中には「フル加速なんてできないよ」という人が多数出てくる領域だと思います
ちなみに私はGT(GTモード)のフル加速も無理です
0270名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/19(月) 23:07:25.58ID:???
IndieGoGoキャンペーン以降購入のBlink S、現在のBlink S2と同じデッキデザインになった
みたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=WjETFc4KdE8

↑の動画でレビューした本人も「このデザインで買ったつもりはなかったんだけどなぁ・・」と
残念がっていますが、Actonもコミュニケーションが不十分だった件は認めている模様。

強度を稼ぐ為という話もあるようですが、なんともお粗末というか、気が利いてるのか
利いてないのかよくわからない案件・・・
0271名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/19(月) 23:40:53.15ID:???
blink s、自分は公式サイトから注文したんですがトラックの仕様が変わったと聞いて即キャンセルしたので面倒なしで返金してもらえました。
とはいえ軽量ボードは欲しかったのでほんのちょっとだけ残念です。
0272名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/20(火) 00:21:47.63ID:???
>>270
穿った見方をすると、旧デザインはデッキの真ん中がデッキテープで周りが吹き付けのデッキグリップ
新デザイン(S2を踏襲)はデッキテープのみ
強度云々は詭弁であり生産効率とコストだけの話だと思いますがねえ・・・

ACTONはコミュニケーション不足というより分かっててやってると思いますよ
デザインを変えますとか事前に言えば絶対に反対派が騒いで話が進まなくなりますから、敢えて事前相談もしないという・・・
強引な決断も時には必要とも思いますが、個人的にはACTONは信用ならない部分が多々ありますね
0273名無し@コソーリ練習
垢版 |
2017/06/20(火) 00:43:38.98ID:???
>>269
ウィール、黒いほうが全体も引き締まってカッコいいと思います
コンパクト軽量狙い、今なら私はblink SよりArc Aileronにしますね
ぜひレビューをお願いしたいです

blink Sはスペックが物足りなさすぎます
安価でコンパクトだから性能面は仕方ないと分かっていても、いざ乗るとやれることがかなり限られるというか・・・
Arc Aileronはコンパクトでありつつもその辺に妥協を感じません(数値上は)
スピードはまだしも坂の上り下りもある程度こなせてくれると便利ですし遊びのステージも広がります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況