LOHASは惜しかったねー
しかしちょろっと見た感じ、まだちょっと作戦面で甘さを感じる
7エンドとか「今その時点(サード1投目)でNo.2をガードで守る意味がどこまであるのか疑問」って感じだった
正確な配置もわからんし、選手の声もあんま聞こえないし、アイスの状況も正確にはわからんので、
どういう意図であのガードなのか本当のところはわからんが、ドラーゴ相手に残してる石の配置がまだちょっと甘い気がした

それにしてもドラーゴは長年同じチームでやってるだけあってか、
よくあんなアバウトな指示で変則ダブルランバックからのダブルテイク?みたいなショット決められるなあ
「(当てどころは)半分か3分の1!」みたいな適当な指示で、なおかつ投げ手がハウスに近寄って位置を確認することもなく、
(石の配置が良さそうとはいえ)よくまあ完璧に決めてくるというか、決めたことよりもその過程が阿吽の呼吸すぎてちょっと驚き
お互いの信頼度が高いというか、作戦理解度と共通認識が出来上がってるというか、
あれを相手に北海道予選を戦うチームはほんとやり甲斐ありすぎてご愁傷様としかいえない

そして準決勝のアイスは15秒ぐらいの滑るアイスで、曲がり方は概ね昨日と同じ、しかしところにより霜発生が早い?って感じだった
ドローウエイトの感覚に繊細さを要求される分、力加減失敗したり、霜ラインにハマった時の事故り方が大きく、
なかなかシビアなアイスだった(ICE GOLD CUP見てて思ったが曲がらないけど滑るアイスってのも結構おもしろいな)