カーリングチーム LocoSolare(ロコソラーレ/LS北見)
公式サイト http://www.locosolare.jp/
Facebook https://www.facebook.com/LSkitami/
※前スレ
【LS北見】ロコソラーレ46【プレチャン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1523368931/
【LS北見】ロコソラーレ47【プレチャン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1523529019/
【LS北見】ロコソラーレ48【プレチャン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1523639323/
メンバー個人スレ
【LS北見】藤澤五月 9【カーリング】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1522848344/
『カー娘』:藤澤五月 2💚スキップ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1520405326/
【LS北見】吉田知那美part8【そだね〜】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1522558897/
【LS北見】吉田知那美part9【そだね〜】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1523345577/
【LS北見】鈴木夕湖【カーリング】4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1522586795/
【LS北見】吉田夕梨花【チビ部副部長】3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1522850140/
カーリング・本橋麻里・マリリン part14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1522765426/
※ 次スレ立てて――について
>>950 の方が立ててください。立てられない場合は、頼んでください。
乱立防止のため、立てる時は宣言をお願いします。
探検
【LS北見】ロコソラーレ49【プレチャン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/15(日) 13:51:54.09ID:jQxhk6jP
106雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:14:12.94ID:yVtTMpc+110雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:17:38.95ID:u2ovQsC8 >>94
まあ色々理由があってのことだと思うよ
俺も昔は「そこはこうだろ!」とか思ってたが色々知ると「ああ、なるほど」ってなることがほとんどだった
初見でもなんか「ここはこうだろ!」と思えてしまうところがカーリングの魔力w
未だによくわからんことだらけだし謎が尽きない
ゆりか姐さんはなぜMDだと姉御状態なのにロコだと安定しているのだろう?とか新しい謎
やっぱりちーたん効果なのだろうか?それとも昔はゆうみ大先生共々クソガキだったっぽいのでロコでのみ丸くなっただけ?
まあ色々理由があってのことだと思うよ
俺も昔は「そこはこうだろ!」とか思ってたが色々知ると「ああ、なるほど」ってなることがほとんどだった
初見でもなんか「ここはこうだろ!」と思えてしまうところがカーリングの魔力w
未だによくわからんことだらけだし謎が尽きない
ゆりか姐さんはなぜMDだと姉御状態なのにロコだと安定しているのだろう?とか新しい謎
やっぱりちーたん効果なのだろうか?それとも昔はゆうみ大先生共々クソガキだったっぽいのでロコでのみ丸くなっただけ?
111雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:18:21.36ID:W/DpCntN ヒラマサのアリーナアイスは今後需要あるんだろうか?
珍しいからレガシーにはなるのかな?
珍しいからレガシーにはなるのかな?
112雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:19:52.88ID:VCaSBZlv 自分への反対意見は
全てなりすまし自演に決まっている!
とか
どんだけ狭い世界で出来ているつもり、成ったつもりで生きているか
ということだよな
雑魚
全てなりすまし自演に決まっている!
とか
どんだけ狭い世界で出来ているつもり、成ったつもりで生きているか
ということだよな
雑魚
113雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:19:59.96ID:wLuAmJ72 日本人がどーたらこーたら言ってる卑屈な奴がおるな。ステイポジティブ・キープスマイルって言葉を君に贈りますwww
114雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:20:03.80ID:FsTzgQvV そもそも国際大会が山ほどあるのにわずか2つしか行われてない日本で
国際大会やってるリンクがホームじゃないチームが国内トップ+五輪銅になってること自体がすごいんじゃないの?
ロコは実業団や高校生が週末しか参加できないチームよりは練習時間は長いだろうけど
日本のカーリングはプロ禁止なんだから練習時間で強くなろうって発想自体が邪道なのかも知れないし。
国際大会やってるリンクがホームじゃないチームが国内トップ+五輪銅になってること自体がすごいんじゃないの?
ロコは実業団や高校生が週末しか参加できないチームよりは練習時間は長いだろうけど
日本のカーリングはプロ禁止なんだから練習時間で強くなろうって発想自体が邪道なのかも知れないし。
115雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:20:07.78ID:yryZTcR0 >>96
中国の黒龍江省と北海道とカナダのアルバータ州は姉妹都市でね。
アルバータ州から北海道はカーリングを教えてもらったんだけど、
実は黒龍江省にカーリングを伝えたのは北海道なんだよね
最初の頃は北海道が勝ってたんだけど、10年で立派なホールを建ててジュニアの成績でも黒龍江省に負けるようになった
中国人が子供の頃からカーリングしてないってことはないんだよ
中国の黒龍江省と北海道とカナダのアルバータ州は姉妹都市でね。
アルバータ州から北海道はカーリングを教えてもらったんだけど、
実は黒龍江省にカーリングを伝えたのは北海道なんだよね
最初の頃は北海道が勝ってたんだけど、10年で立派なホールを建ててジュニアの成績でも黒龍江省に負けるようになった
中国人が子供の頃からカーリングしてないってことはないんだよ
116雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:21:33.92ID:4lOoSKTS 中国はとにかく「金」をもってるからなぁ
原発を建てまくって電力も余ってるしな
原発を建てまくって電力も余ってるしな
117雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:21:49.56ID:lb/fxa2b >>111
あのアリーナは元々あったスケート場を改造したもの
他の施設を新築するから不要に成ってカーリング専用に成った
コスト面を考えるとカーリングにあの規模の施設は要らんわな
大きな大会を開く時は新しい施設の方に仮設すれば良いし
あのアリーナは元々あったスケート場を改造したもの
他の施設を新築するから不要に成ってカーリング専用に成った
コスト面を考えるとカーリングにあの規模の施設は要らんわな
大きな大会を開く時は新しい施設の方に仮設すれば良いし
118雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:21:52.09ID:Xxu5ghtj 山口なんかも
スイープでストーンのコースをかなり変えてた
ロコはガードをかわすのに
ウエイトを落とさざるを得ない感じがした
現状ではスイープ力に限界があるんだろうか
スイープでストーンのコースをかなり変えてた
ロコはガードをかわすのに
ウエイトを落とさざるを得ない感じがした
現状ではスイープ力に限界があるんだろうか
119雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:25:12.88ID:W/DpCntN120雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:25:47.99ID:u2ovQsC8 >>115
いやー、カナダと比較したら雲泥の差だったと思うよ、中国も
あとワンちゃんのチームって確か別の競技から引っ張ってきた選手がカーリングしてた気がするし
その代わりに中国は社会主義様様の国費つぎ込みスタイルで強化しまくった、のだと思う
練習時間もそうだし、カナダ送りのツアー転戦地獄とか、そんな感じで
もちろんコーチも
しかし今現在でも日本は中国ジュニアに負けてるのか
てっきり中国のカーリングはワンちゃんが離脱した後、予算削減されたのかとおもてた
いやー、カナダと比較したら雲泥の差だったと思うよ、中国も
あとワンちゃんのチームって確か別の競技から引っ張ってきた選手がカーリングしてた気がするし
その代わりに中国は社会主義様様の国費つぎ込みスタイルで強化しまくった、のだと思う
練習時間もそうだし、カナダ送りのツアー転戦地獄とか、そんな感じで
もちろんコーチも
しかし今現在でも日本は中国ジュニアに負けてるのか
てっきり中国のカーリングはワンちゃんが離脱した後、予算削減されたのかとおもてた
12194
2018/04/15(日) 17:25:58.35ID:8VBrtDxS >>ここはテイクなのになんでウエイトなんだとか
ここはテイクなのになんでドローなんだとか
だった
こういうアイスと展開でやってたらそりゃオリンピックで逆にカナダ勝てないわw
関係ないかw
ここはテイクなのになんでドローなんだとか
だった
こういうアイスと展開でやってたらそりゃオリンピックで逆にカナダ勝てないわw
関係ないかw
123雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:28:36.67ID:u2ovQsC8124雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:30:29.19ID:u2ovQsC8125雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:32:25.97ID:/NtuNkXd126雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:33:22.99ID:4lOoSKTS >>125
帰属と人種を混同してるね
帰属と人種を混同してるね
127雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:34:09.78ID:bnbUf/we >>96
シミュレートというのは机上、PCだけの話ではなく、
実際に氷の上での繰り返し練習、ショットを成功するまで、
10本中6本以上成功するまでとか。
そういう実技も当然含めての話しでしょ。
例には不適じゃないかな。
そこまでやってないでしょ、練度という意味でも。
・ヒット&ステイ
・ピール
・ヒット&ロール 狙ったエリアに止める
の区別、使い分けの完全マスター
・ダブルテイクアウト
・レイバックでのダブルテイクアウト
・相手のフリーズが少しズレたときに、相手のストーンだけを出すピール
などなど、基本的な「各種ショット」の繰り返し練習、
習得が非常に有効で、まずはそのレベル。
これは、アイス状態、会場の違いなど以前の問題。
シミュレートというのは机上、PCだけの話ではなく、
実際に氷の上での繰り返し練習、ショットを成功するまで、
10本中6本以上成功するまでとか。
そういう実技も当然含めての話しでしょ。
例には不適じゃないかな。
そこまでやってないでしょ、練度という意味でも。
・ヒット&ステイ
・ピール
・ヒット&ロール 狙ったエリアに止める
の区別、使い分けの完全マスター
・ダブルテイクアウト
・レイバックでのダブルテイクアウト
・相手のフリーズが少しズレたときに、相手のストーンだけを出すピール
などなど、基本的な「各種ショット」の繰り返し練習、
習得が非常に有効で、まずはそのレベル。
これは、アイス状態、会場の違いなど以前の問題。
128雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:35:20.84ID:PsuTsbJx 体力面、戦術面に関してはJDなどの指導も入り格段に進歩しただろう
当然石の物理的シミュレーションもしてるだろう
そこら辺は格段に世界に近づいてると思う
しかしまだ足りないものがある
それは以前のスレにも出たがアイスメイク
世界戦レベルの曲がるアイスに慣れないといくら投げ込みしても無駄ではないか
それと世界戦レベルの観客が入る大会の経験
観客によってアイスの状態が変わることへの体験
これが日本だととても遅れている気がする
当然石の物理的シミュレーションもしてるだろう
そこら辺は格段に世界に近づいてると思う
しかしまだ足りないものがある
それは以前のスレにも出たがアイスメイク
世界戦レベルの曲がるアイスに慣れないといくら投げ込みしても無駄ではないか
それと世界戦レベルの観客が入る大会の経験
観客によってアイスの状態が変わることへの体験
これが日本だととても遅れている気がする
129雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:36:33.98ID:yryZTcR0130雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:36:35.77ID:c2dCbBVY っていうかオリンピック自体がプロはダメでしょもともと
スケートは補助金とか強化費名目で物凄い資金の迂回をして選手や団体に流してる
国際カーリング連盟にプロ禁止がルールとして入ってんだと思うんだけどちがうんかな
スケートは補助金とか強化費名目で物凄い資金の迂回をして選手や団体に流してる
国際カーリング連盟にプロ禁止がルールとして入ってんだと思うんだけどちがうんかな
131雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:39:09.38ID:PsuTsbJx 世界の曲がるアイスに面食らってミス連発するじゃん
ロコはまあまあ対応できる方だけど
でもカナダとかだったらそれがいつものアイスなんだから
練習通りでしょ
あとは観客の熱の読みだけど
カナダならいつも観客いる大会多いだろうから問題なし
ロコはまあまあ対応できる方だけど
でもカナダとかだったらそれがいつものアイスなんだから
練習通りでしょ
あとは観客の熱の読みだけど
カナダならいつも観客いる大会多いだろうから問題なし
132雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:39:16.04ID:HUIiaiOH 目で見ただけでアイスの状態がわかるようになれば
世界を出し抜けるかもなw
世界を出し抜けるかもなw
134雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:40:44.28ID:L8J7Xpev 四十過ぎの婆スキップに完敗した藤澤五月は北見市商店街で全裸を晒して
北見市民全員に謝罪せよ!
北見市民全員に謝罪せよ!
135雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:41:27.59ID:PsuTsbJx だから問題は
いつもの練習場のアイスと世界戦のアイスが違う事
同じなら後は投げ込めばいいだけじゃん
いつもの練習場のアイスと世界戦のアイスが違う事
同じなら後は投げ込めばいいだけじゃん
136雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:41:29.49ID:u2ovQsC8 >>118
すでに女子の限界値に近いというか
コートニーの剛腕をもってしても男子のトップレベル並のスイープ効果は無理でね
正直、クレイジースイーパーズのスイープは強力だと思うしあれ以上の贅沢言うとゆうみ大先生が腰痛で入院しそう
あとは別の問題じゃね?あのスイープをどう活かすか、的な or ラインコールなどなどの改善
すでに女子の限界値に近いというか
コートニーの剛腕をもってしても男子のトップレベル並のスイープ効果は無理でね
正直、クレイジースイーパーズのスイープは強力だと思うしあれ以上の贅沢言うとゆうみ大先生が腰痛で入院しそう
あとは別の問題じゃね?あのスイープをどう活かすか、的な or ラインコールなどなどの改善
137雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:42:16.26ID:rMMVyAR5 ケイトリンってまだまだ成長中だよな
1年前よりも上手い
史上最強サード兼史上最強カーラーになるんじゃないかこの人
1年前よりも上手い
史上最強サード兼史上最強カーラーになるんじゃないかこの人
139雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:42:50.10ID:yVtTMpc+141雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:45:12.36ID:u2ovQsC8 >>127
日本の練習はむしろそういう繰り返し練習が多すぎなんだとさ(ガチャピン談
ここは一つ、スウェーデン方式を見習っていこう!と、5ちゃんの片隅で提案w
まあすでに色々やってるんでないの、ロコも
その一環としてストップウォッチに頼りすぎを廃止して感覚派カーラーを目指したわけだし(失敗したっぽいけど
日本の練習はむしろそういう繰り返し練習が多すぎなんだとさ(ガチャピン談
ここは一つ、スウェーデン方式を見習っていこう!と、5ちゃんの片隅で提案w
まあすでに色々やってるんでないの、ロコも
その一環としてストップウォッチに頼りすぎを廃止して感覚派カーラーを目指したわけだし(失敗したっぽいけど
142雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:45:29.04ID:8VBrtDxS テイクをもっと多用すればゆうみとゆりかの体力が温存できるし
143雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:46:24.03ID:c2dCbBVY144雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:46:52.30ID:tYHHAUMW ここに来てもクオリファイは地力ついた証拠
底が一定水準より下回らなくなったシーズン特にシーズン後半部だった
クオリファイの山を築いたね
あとはコンチネンタル杯や五輪準決勝と3位決定戦の粘りを安定して出せるかどうか
底が一定水準より下回らなくなったシーズン特にシーズン後半部だった
クオリファイの山を築いたね
あとはコンチネンタル杯や五輪準決勝と3位決定戦の粘りを安定して出せるかどうか
145雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:48:28.26ID:UdrATPUC ここに限らず結果が出た時のアゲと出なかった時のサゲが凄い極端なんだよね
一喜一憂したいのはよくわかるけど
一喜一憂したいのはよくわかるけど
146雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:48:51.57ID:yryZTcR0 >>97
遅レスだけど
書きたいこと書いてくれてthanx
80%の力で150出せたら強いよね
身長や体格は見た目で分かるけど、
そこの余力などの差は見た目では分からないから
経験して感じるしかないよね
遅レスだけど
書きたいこと書いてくれてthanx
80%の力で150出せたら強いよね
身長や体格は見た目で分かるけど、
そこの余力などの差は見た目では分からないから
経験して感じるしかないよね
147雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:49:58.07ID:PsuTsbJx148雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:50:05.79ID:NLC1fUeK 白人と東洋人の違いで一番分かりやすいのは体格でしょうね。
知性が優れていると感じたことは一度もない。
感性、コミュ方法、倫理観は良い悪いは別として全く異なる。
ただし、一方的に白人が優れていると感じたことは一度もない。
体格はでかいから優位と言えば優位。
敏捷性では小さいほうが優位な場合もあるからね。
カーリングで一番大事なのはアイスの読みでしょ。
五輪の前半では読み勝ってることが多かった。
銀を取った世界選手権でもスイープのことが言われるが
序盤からアイスの読みで勝っていた場合が多かった。
知性が優れていると感じたことは一度もない。
感性、コミュ方法、倫理観は良い悪いは別として全く異なる。
ただし、一方的に白人が優れていると感じたことは一度もない。
体格はでかいから優位と言えば優位。
敏捷性では小さいほうが優位な場合もあるからね。
カーリングで一番大事なのはアイスの読みでしょ。
五輪の前半では読み勝ってることが多かった。
銀を取った世界選手権でもスイープのことが言われるが
序盤からアイスの読みで勝っていた場合が多かった。
149雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:51:13.45ID:u2ovQsC8 >>144
あとは怪我人出さないことかな
選手が勝手にやり過ぎて腰やら肩やら爆弾抱えないように来期からはよりトレーナーのおじさんに目を光らせてもらうしかないな
まさかゆりかの方まで爆弾抱えてたとは思わんかった
あとは怪我人出さないことかな
選手が勝手にやり過ぎて腰やら肩やら爆弾抱えないように来期からはよりトレーナーのおじさんに目を光らせてもらうしかないな
まさかゆりかの方まで爆弾抱えてたとは思わんかった
150雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:51:51.68ID:PsuTsbJx 平田君あたり暇そうだからカナダに渡ってアイス職人になってくれれば・・・・・賢そうだし
151雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:52:29.41ID:NLC1fUeK 白人が大人びてるなんて冗談にもほどがある。
152雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:52:42.21ID:c2dCbBVY なんでも細かい面倒なことは平田に任せる風潮
153雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:55:26.33ID:UdrATPUC いや今のロコに足りないのはアイス読みよりテイクショット精度だと思うなあ
154雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:56:39.03ID:L/lDS4oC やっぱりひとつには足腰の強さというか体幹の耐久性みたいなのは必要だろうなあ
試合日程が長かったりあるいは間隔が短くなったりするとどうしても余裕が無くなって思った通りのウエイトで投げられなくなる気がする
あともうひとつはやはり単純に色んなアイスでの投げ込みの数
ただロコはすでに世界トップレベルでなんにせよあとほんのもう少しって感じだけどね
例えば来年の世界選手権で優勝しても奇跡とかは全く思わない
試合日程が長かったりあるいは間隔が短くなったりするとどうしても余裕が無くなって思った通りのウエイトで投げられなくなる気がする
あともうひとつはやはり単純に色んなアイスでの投げ込みの数
ただロコはすでに世界トップレベルでなんにせよあとほんのもう少しって感じだけどね
例えば来年の世界選手権で優勝しても奇跡とかは全く思わない
155雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:58:40.91ID:PsuTsbJx テイクの精度もアイスによるところあるでしょ
カナダ人常呂に連れてきていつもの常呂のアイスで大会やらせたら
きっとみんなアイス読めなくてあたふたするでしょ
んでロコは神ショット連発
練習通りだもん
カナダ人常呂に連れてきていつもの常呂のアイスで大会やらせたら
きっとみんなアイス読めなくてあたふたするでしょ
んでロコは神ショット連発
練習通りだもん
156雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 17:59:20.09ID:d+Ci9w+l ショット失敗したときに
・狙った通りに投げられたのか(ショットの精度)
・狙いが適切だったのか(アイスの読み)
の切り分けが必要だけど、はたで見ている我々はもちろん、選手自身にも判断しかねる場合がありそう
そもそも
・戦術選択が適切だったのか(ズレの許容度やリスクの判断)
という視点もある
全部大事な要素で、トップカーラー、トップチームは高いレベルで備えているだろうけど、
人間の限界として、まだ達成できてない部分も多いんでないかな?
理想追求型の提案に対して「机上の空論」という言葉が出てきちゃうのは、そんな空気感があるからだと思う
・狙った通りに投げられたのか(ショットの精度)
・狙いが適切だったのか(アイスの読み)
の切り分けが必要だけど、はたで見ている我々はもちろん、選手自身にも判断しかねる場合がありそう
そもそも
・戦術選択が適切だったのか(ズレの許容度やリスクの判断)
という視点もある
全部大事な要素で、トップカーラー、トップチームは高いレベルで備えているだろうけど、
人間の限界として、まだ達成できてない部分も多いんでないかな?
理想追求型の提案に対して「机上の空論」という言葉が出てきちゃうのは、そんな空気感があるからだと思う
157雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:00:53.93ID:h/EyHBRA >>150
隣のレーンまで曲がっていきそうなアイス作るぞ
隣のレーンまで曲がっていきそうなアイス作るぞ
159雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:03:27.95ID:PsuTsbJx 5ロックルールになって今のロコの戦術だとハウスに相手の石溜まるから
サード、フォースが神ショット連発しないといけなくなる
でも大会ではそんな精度出ない
この矛盾がいま問題だと思う
サード、フォースが神ショット連発しないといけなくなる
でも大会ではそんな精度出ない
この矛盾がいま問題だと思う
160雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:04:02.80ID:x9RnIEL6161雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:04:25.79ID:V3Gc6nFC >>141
俺は正直言ってゆうみが好きなんだよ。
だから注目している。
過去の試合も見直している。
そして気付いた。
テイクでダブルを狙ったりする際、五月に聞くんだよ。
「どんくらい?」
「うーん、半分よりちょっと厚め」とか。
本当にアバウトなやりとり。
コントロール以前に、
どこに当てるのが最適か、どこからどこまでが許容範囲か、
そうした力学、動線の捉えの段階で精度が低い。
だからだろ、ピールで飛ばしたはいいけど、
サークル内の自分のストーンにぶつかって外に出しちゃうとか。
そこまでの計算は出来ない感じなんだよな。
一つ目に当てるのは責任だけど、その後どう動くかは運次第って感じ。
出来ない人が言ってる感じに思うね。
シミュレートは十分、物理も分かる、
繰り返し練習多過ぎ、
フィジカル、体幹、
アイスの状態、曲がりの違い、などなど。
それこそ、カーリングは40歳のスキップ・フォースでも
十分強く戦える競技なんだから。
氷上のチェスとは言わないけど、筋肉バカ、体育会系フィジカル、体幹!
で通用する世界じゃないと思うがな。
俺は正直言ってゆうみが好きなんだよ。
だから注目している。
過去の試合も見直している。
そして気付いた。
テイクでダブルを狙ったりする際、五月に聞くんだよ。
「どんくらい?」
「うーん、半分よりちょっと厚め」とか。
本当にアバウトなやりとり。
コントロール以前に、
どこに当てるのが最適か、どこからどこまでが許容範囲か、
そうした力学、動線の捉えの段階で精度が低い。
だからだろ、ピールで飛ばしたはいいけど、
サークル内の自分のストーンにぶつかって外に出しちゃうとか。
そこまでの計算は出来ない感じなんだよな。
一つ目に当てるのは責任だけど、その後どう動くかは運次第って感じ。
出来ない人が言ってる感じに思うね。
シミュレートは十分、物理も分かる、
繰り返し練習多過ぎ、
フィジカル、体幹、
アイスの状態、曲がりの違い、などなど。
それこそ、カーリングは40歳のスキップ・フォースでも
十分強く戦える競技なんだから。
氷上のチェスとは言わないけど、筋肉バカ、体育会系フィジカル、体幹!
で通用する世界じゃないと思うがな。
162雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:04:49.58ID:W/DpCntN 今週本橋が今まで何を考えていたのか明らかになる
実は伸びしろ絶大だったとかわくわくするんだけどなぁ
実は伸びしろ絶大だったとかわくわくするんだけどなぁ
163雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:05:40.06ID:PsuTsbJx 今後の戦術として
相手の石を溜めすぎないようにするか
ショットの精度上げてダブルトリプルするかになる
そう簡単にダブルトリプル出来ないでしょ
相手の石を溜めすぎないようにするか
ショットの精度上げてダブルトリプルするかになる
そう簡単にダブルトリプル出来ないでしょ
164雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:08:00.35ID:x9RnIEL6165雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:08:25.31ID:PsuTsbJx ゆうみはスキップ経験無いんだっけ?
少しでもいいからスキップやってみたらきっともっとショットが分かるんじゃないかな?
少しでもいいからスキップやってみたらきっともっとショットが分かるんじゃないかな?
166雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:09:23.47ID:W/DpCntN 藤澤はね、自分が最後どういう展開でショットを打ちたいかが中心の考え
あと天才肌なので感覚でしか伝えられない
と思うんだけどね
あと天才肌なので感覚でしか伝えられない
と思うんだけどね
167雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:09:59.44ID:L/lDS4oC しかしいま見直しても結果が分かってても
FUJISAWA vs JONESの文字にはドキドキしちゃうね
FUJISAWA vs JONESの文字にはドキドキしちゃうね
168雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:10:15.76ID:UdrATPUC170雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:11:46.74ID:/cTJW5Cw >>159
石が溜まり過ぎと感じるのは主にロコが後攻の時だと思うから、自主的に今までと同じルールだと思ってやればいいだけな気もする
石が溜まり過ぎと感じるのは主にロコが後攻の時だと思うから、自主的に今までと同じルールだと思ってやればいいだけな気もする
171雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:15:06.62ID:c2dCbBVY 「アイスの読み」とか「ショットの精度」とかふわっとしたこというとるところに机上の空論があるだけで
関与する現象とかパラメーターって有意なもので100以上あるんよ
例えば曲がるって一言でいってもさ、
石の回転速度
回転させる時に回転モーメント以外の力を加えてないかどうか、もしくは加えるとしたらそのシチュエーションと理由
エッジの形状
石の重心のズレ
体自体がねじれることによる横方向のモーメント
イン/アウトのターンでの差の認識
みたいな要素が何十って出てきて
それこそ厳密に計算するならコリオリ力とか磁力とかも関わるけど、
そういうのは無視するよっていうならじゃあ何%の影響範囲までの係数は無視するのか
とかって話になってくるでしょう
分析的に語れる知識がないならふわっふわっした話はしないほうがいいと思う派
関与する現象とかパラメーターって有意なもので100以上あるんよ
例えば曲がるって一言でいってもさ、
石の回転速度
回転させる時に回転モーメント以外の力を加えてないかどうか、もしくは加えるとしたらそのシチュエーションと理由
エッジの形状
石の重心のズレ
体自体がねじれることによる横方向のモーメント
イン/アウトのターンでの差の認識
みたいな要素が何十って出てきて
それこそ厳密に計算するならコリオリ力とか磁力とかも関わるけど、
そういうのは無視するよっていうならじゃあ何%の影響範囲までの係数は無視するのか
とかって話になってくるでしょう
分析的に語れる知識がないならふわっふわっした話はしないほうがいいと思う派
172雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:15:42.45ID:V3Gc6nFC174雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:17:25.63ID:c2dCbBVY175雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:18:52.36ID:c2dCbBVY176雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:21:10.06ID:V3Gc6nFC 本当に解っている人なら、
モーメントとかコリオリとかの以前、
もっと単純化された基礎物理レベルの磨き&実技繰り返しがなされれば、
十分強くなる、いわゆるショット精度も上がる、
その他の問題の方が比重が高くなる、と判断出来ると思うがな。
その上で、100%の勝利、カーリングを目指す段階では、
モーメントやコリオリ、アイスの状態など含めた読み解き、
挙動理解が役にも立とうけど。
モーメントとかコリオリとかの以前、
もっと単純化された基礎物理レベルの磨き&実技繰り返しがなされれば、
十分強くなる、いわゆるショット精度も上がる、
その他の問題の方が比重が高くなる、と判断出来ると思うがな。
その上で、100%の勝利、カーリングを目指す段階では、
モーメントやコリオリ、アイスの状態など含めた読み解き、
挙動理解が役にも立とうけど。
177雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:21:19.22ID:PsuTsbJx 物理分かれば強いなら
物理の分かるカーラー平田君が今リザーブに甘んじてるはずがない
石の分析はしてたけど
「石が悪い」って
物理の分かるカーラー平田君が今リザーブに甘んじてるはずがない
石の分析はしてたけど
「石が悪い」って
178雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:21:40.54ID:yVtTMpc+ 40mも先にあるストーンがどれくらい小さく見えるのかわかってるのかって話
179雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:24:08.61ID:W/DpCntN180雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:25:05.56ID:L/lDS4oC 今回は文字情報を追っかけてたせいもあると思うんだけど
石が溜まりやすい状況において
ランバックでのダブルとかを頻繁に成功させる必要があるなとも感じた
少しくらい狙いからずれても端まで飛ばせるくらいのパワーが必要みたいな
石が溜まりやすい状況において
ランバックでのダブルとかを頻繁に成功させる必要があるなとも感じた
少しくらい狙いからずれても端まで飛ばせるくらいのパワーが必要みたいな
181雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:27:25.51ID:PsuTsbJx182雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:27:33.62ID:poxYWPGW 物理物理言ってる奴って、高校の受験物理で知識が止まってる奴か?
まともに物理を勉強したことがあれば
物理学で習うような近似式なんかごく限られた条件で大まかな傾向が出せる程度の話で
実際の系で使うには手掛かりがないよりましレベルにしか役に立たないって知ってそうなもんだが
まともに物理を勉強したことがあれば
物理学で習うような近似式なんかごく限られた条件で大まかな傾向が出せる程度の話で
実際の系で使うには手掛かりがないよりましレベルにしか役に立たないって知ってそうなもんだが
183雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:28:05.77ID:u2ovQsC8 >>155
実はそういう大会が日本にはあるのだw
軽井沢国際だと日本人チームが最強伝説w
特に昔の軽井沢国際は曲がりがイマイチでカナダ勢はもちろん、世界の強豪がが軽く捻られるという不思議現象続出w
記録に残ってるとこだと、2015年の大会でまだまだ弱小だった中電の松村チームが予選全勝w
カナダの強豪、カーリング教師スウィーティング先生と2016年の韓国代表キムウンジを撃破でプレイオフ進出
中電にとってはホームリンクだからのう(でもプレイオフでは日本人対決で道銀に敗れた)
でもそんな日本人最強大会でもJJだけは優勝したんじゃなかったかな?
実はそういう大会が日本にはあるのだw
軽井沢国際だと日本人チームが最強伝説w
特に昔の軽井沢国際は曲がりがイマイチでカナダ勢はもちろん、世界の強豪がが軽く捻られるという不思議現象続出w
記録に残ってるとこだと、2015年の大会でまだまだ弱小だった中電の松村チームが予選全勝w
カナダの強豪、カーリング教師スウィーティング先生と2016年の韓国代表キムウンジを撃破でプレイオフ進出
中電にとってはホームリンクだからのう(でもプレイオフでは日本人対決で道銀に敗れた)
でもそんな日本人最強大会でもJJだけは優勝したんじゃなかったかな?
185雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:30:13.44ID:c2dCbBVY 物理が分からない奴にまともな議論しても通じないと思うわ
>>180
それはあるな
ゆうみがなんか決めてたけどな
ローズがさっちゃんのセットアップした配置をガッガッて出し続けるの
見てるこっちが膝の力が抜けるほどダメージうけたわ
あと狙ったランバックDTOがランバックTOになった時
JJがローズに「ごめんなさい私のコールが少し遅かったわ」って言ってて思わずわろた
ダブルじゃないと完璧なショットではないから謝るみたいな意識の高さ
>>180
それはあるな
ゆうみがなんか決めてたけどな
ローズがさっちゃんのセットアップした配置をガッガッて出し続けるの
見てるこっちが膝の力が抜けるほどダメージうけたわ
あと狙ったランバックDTOがランバックTOになった時
JJがローズに「ごめんなさい私のコールが少し遅かったわ」って言ってて思わずわろた
ダブルじゃないと完璧なショットではないから謝るみたいな意識の高さ
186雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:31:22.17ID:PsuTsbJx >>183
ああ〜やっぱそうなんか〜
軽井沢国際の記録見たら日本人活躍してたからw
やっぱホームのアイスなら日本人強いんだよ
アイスを世界基準にすればもっと世界と渡り合える
まあJJは地力が違うのかなw
ああ〜やっぱそうなんか〜
軽井沢国際の記録見たら日本人活躍してたからw
やっぱホームのアイスなら日本人強いんだよ
アイスを世界基準にすればもっと世界と渡り合える
まあJJは地力が違うのかなw
187雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:31:46.52ID:kRKO416k 既出か分からんし貼れるか分からんが
ハンプティー組合わせと時間
https://www.google.com/search?q=%E5%90%89%E7%94%B0%E5%A4%95&source=android-browser&prmd=ivmn&source=lnt&tbs=qdr:h&sa=X&ved=0ahUKEwj8udG6-rvaAhWJyrwKHVUHBzgQpwUIFQ&biw=320&bih=434
ハンプティー組合わせと時間
https://www.google.com/search?q=%E5%90%89%E7%94%B0%E5%A4%95&source=android-browser&prmd=ivmn&source=lnt&tbs=qdr:h&sa=X&ved=0ahUKEwj8udG6-rvaAhWJyrwKHVUHBzgQpwUIFQ&biw=320&bih=434
188雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:33:30.45ID:u2ovQsC8 >>156
>・狙った通りに投げられたのか(ショットの精度)
>・狙いが適切だったのか(アイスの読み)
に関しては意外と選手側では簡単に判明している
(ラインコールしてる2人には方向の間違いがすぐバレるし、ウエイトはストップウォッチでやっぱりすぐバレる)
なので、ピンマイクついてて音声が聴こえる時だと見てる側にも誰がミスったかバレるw
>・狙った通りに投げられたのか(ショットの精度)
>・狙いが適切だったのか(アイスの読み)
に関しては意外と選手側では簡単に判明している
(ラインコールしてる2人には方向の間違いがすぐバレるし、ウエイトはストップウォッチでやっぱりすぐバレる)
なので、ピンマイクついてて音声が聴こえる時だと見てる側にも誰がミスったかバレるw
189雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:34:20.07ID:bnbUf/we191雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:37:06.84ID:UdrATPUC リリース直後全力ヤーーーーーーはほんと不安になるからやめてほしいw
192雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:37:08.59ID:PsuTsbJx カーラーなら物理分からなくても石の飛ぶ位置なんてみんな経験則で分かってるでしょ
問題はそれが分かってもその通りに投げるのが難しい事
問題はそれが分かってもその通りに投げるのが難しい事
193雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:38:06.17ID:c2dCbBVY >>188
そうそう
「13.8」
「うん」
の中に
さつき「13.8〜(って遅いやんそりゃースイープたくさんせなあかんやん次はちゃんと13弱で投げような?OK?)」
知那美「うん(いや正直すまんかった、手前のガードのこと意識しすぎてワイの蹴り出しおそなってしもうたんや、もっと曲がるのぅこの氷)」
って情報が含まれてあるんだよな
そうそう
「13.8」
「うん」
の中に
さつき「13.8〜(って遅いやんそりゃースイープたくさんせなあかんやん次はちゃんと13弱で投げような?OK?)」
知那美「うん(いや正直すまんかった、手前のガードのこと意識しすぎてワイの蹴り出しおそなってしもうたんや、もっと曲がるのぅこの氷)」
って情報が含まれてあるんだよな
194雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:38:53.93ID:u2ovQsC8 >>180
ランバックの精度向上するに越したことはないが、
あの文字情報のランバックダブルは俺らが想定しているランバックのダブルとは違ってるケースが多そうでなんともw
字で書くとこんな感じ
赤→→→→→→→→→赤→赤黄
みたいなw
石と石がくっついててもランバックダブルなんだよね、あの文字情報では
ランバックの精度向上するに越したことはないが、
あの文字情報のランバックダブルは俺らが想定しているランバックのダブルとは違ってるケースが多そうでなんともw
字で書くとこんな感じ
赤→→→→→→→→→赤→赤黄
みたいなw
石と石がくっついててもランバックダブルなんだよね、あの文字情報では
195雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:38:56.27ID:cx1bbQK8 なんで大阪弁なんだよ
197雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:42:31.48ID:bnbUf/we >>185
>JJがローズに「ごめんなさい私のコールが少し遅かったわ」って言ってて思わずわろた
>ダブルじゃないと完璧なショットではないから謝るみたいな意識の高さ
こういう話だよな。
テイクの精度、物理挙動の把握の高さ。
ケイトリンのデリバリーはWを狙える範囲内。
JJのコールでヤップを止め、少し様子見をしてしまった。
それで曲がりが大きくなってしまい、薄く当たって角度が付き過ぎ、
サークル中心の石に当たらないで一つだけが出てしまった形。
だから、同じ設定でリードからフォースまで繰り返し練習をすることで、
スイープの仕方やコールの仕方、どこにどう当てるためにどう持って行くかの
高度な共有、現場修正が可能な判断力、精度が養われるんだろ。
>JJがローズに「ごめんなさい私のコールが少し遅かったわ」って言ってて思わずわろた
>ダブルじゃないと完璧なショットではないから謝るみたいな意識の高さ
こういう話だよな。
テイクの精度、物理挙動の把握の高さ。
ケイトリンのデリバリーはWを狙える範囲内。
JJのコールでヤップを止め、少し様子見をしてしまった。
それで曲がりが大きくなってしまい、薄く当たって角度が付き過ぎ、
サークル中心の石に当たらないで一つだけが出てしまった形。
だから、同じ設定でリードからフォースまで繰り返し練習をすることで、
スイープの仕方やコールの仕方、どこにどう当てるためにどう持って行くかの
高度な共有、現場修正が可能な判断力、精度が養われるんだろ。
198雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:43:51.03ID:c2dCbBVY JJは弁護士
アメリカチームは会計士だが
弁護士や会計士の勉強したらカーリング強くなるのかっていうとそうじゃない
そうやって生活に余裕が出てきてインテリジェントな生活ができると
カーリングにもいい影響があるという話だ
人生の中にカーリングがあるのだ
物理を学ぶという人生の中にももちろんカーリングはあるのだ
直接的な作用だけに目を向けて役にたつか立たないかを議論するのは既に「ふわふわした議論」だろう
アメリカチームは会計士だが
弁護士や会計士の勉強したらカーリング強くなるのかっていうとそうじゃない
そうやって生活に余裕が出てきてインテリジェントな生活ができると
カーリングにもいい影響があるという話だ
人生の中にカーリングがあるのだ
物理を学ぶという人生の中にももちろんカーリングはあるのだ
直接的な作用だけに目を向けて役にたつか立たないかを議論するのは既に「ふわふわした議論」だろう
200雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:49:24.39ID:W/DpCntN 物理物理・・・一応俺も学んだし、工大卒業だがね。(北海道では2つを指す)
じゃなぜ夕湖はせっかくそんな分野のある高専・工大に行っておきながら「きのこ」なんだ?
しかも物質化学だ。楽な研究室とか論文パクリとかも考えられるが、普通カーラーとして「きのこ」は選ばんだろ?
卒論が楽でも「きのこ」は考えない。結構ガチで研究したんだろう。関係ないのでは?
じゃなぜ夕湖はせっかくそんな分野のある高専・工大に行っておきながら「きのこ」なんだ?
しかも物質化学だ。楽な研究室とか論文パクリとかも考えられるが、普通カーラーとして「きのこ」は選ばんだろ?
卒論が楽でも「きのこ」は考えない。結構ガチで研究したんだろう。関係ないのでは?
201雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:50:28.44ID:u2ovQsC8 >>161
ちゃんと考察したことないけどゆうみ大先生のテイクはほとんどの場合、
やや遅めに投げてスイープで調整する感じのシステムで投げてるんじゃないかな
だからそんなに厳密に投げる必要がないんだと思うよ
スイープシカトのトップウエイト近くで投げてるのはガードをピールする時とかそういうケースだけじゃないかな
あと、大抵の試合でロコのセカンドはテイク系のウエイトでどれくらい曲がるかの実験台1号なんだw
なので、必然的にミスも多くなる(ゆうみ大先生の近年の不調は否定せんよ)
俺が思うのは「俺が選手ならロコのセカンドだけは絶対無理」だなw
ロコのセカンドというポジションは要求されることがハイレベルすぎて地獄すぎる
ちゃんと考察したことないけどゆうみ大先生のテイクはほとんどの場合、
やや遅めに投げてスイープで調整する感じのシステムで投げてるんじゃないかな
だからそんなに厳密に投げる必要がないんだと思うよ
スイープシカトのトップウエイト近くで投げてるのはガードをピールする時とかそういうケースだけじゃないかな
あと、大抵の試合でロコのセカンドはテイク系のウエイトでどれくらい曲がるかの実験台1号なんだw
なので、必然的にミスも多くなる(ゆうみ大先生の近年の不調は否定せんよ)
俺が思うのは「俺が選手ならロコのセカンドだけは絶対無理」だなw
ロコのセカンドというポジションは要求されることがハイレベルすぎて地獄すぎる
202雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:56:36.74ID:BbRN7i50 スイープで伸ばすよりドローをしっかり決めてくれよ
JJ戦ハイライトでも決めてればってのが何度もあったし
JJ戦ハイライトでも決めてればってのが何度もあったし
203雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:58:01.37ID:u2ovQsC8204雪と氷の名無しさん
2018/04/15(日) 18:58:47.97ID:x106DR2B ハンプティチャンピオンズのスキップ吉田知はわかるが
フォース本橋のが良いかな
吉田知はスキップに専念しやすいしメンバー無駄なく無理なく力発揮できると思う
休養充分の本橋はあらゆるパワー持て余してるだろうし
フォース本橋のが良いかな
吉田知はスキップに専念しやすいしメンバー無駄なく無理なく力発揮できると思う
休養充分の本橋はあらゆるパワー持て余してるだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】コロナ後もマスク外せず「素顔ギャップ」「恋愛」に戸惑う若者の本音 [七波羅探題★]
- 【大阪】万博会場へのシャトルバスが事故 同型バスの運行停止 [七波羅探題★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も [ぐれ★]
- 「石破降ろし」ムード後退、ポスト石破8人は…GW活用し議員外交・関税交渉で存在感アピール [蚤の市★]
- 日本人、初音ミクを忘れ始める [402859164]
- 日本を愛する普通の愛国者さんの主張、大気圏突破 [819729701]
- 水道水がそのまま飲めるのは世界で9カ国しかない [118990258]
- 16歳で白内障両目失明しかけたうえにバセドウ病で眼球突出して高校1年で辞めたが
- 【動画】「ドバイのヤギ」、怖すぎる…お前らが思ってる🐐とはなんか全然違う……これとヤるのか… [144099228]
- 🏡🐷☎北朝鮮に生まれてよかったー🇰🇵💕🚀🏡