トップページ女性
1002コメント336KB
●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●7人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:15:35.680
育児も仕事もと求めるワーキングママを支えるために
実質、仕事を押しつけられている皆さん。
実態を報告し、改善策を見つけましょう。


●●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●●(初代スレ)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/wom/1484025083/


(前スレ)
●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●6人目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1511911961/
0039Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:49:46.010
cやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0040Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:25:13.600
>>38
数値的に計算できるコストだけではないね。
フォローさせられている周りの不満や疲れ等、
見えないコストも相当なものだし根深い。
モチベーションが慢性的に下がる腐ったミカン状態。
0041Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:56:32.280
>>34
計算ありがとう。
もっと厳しく計算したらマイナス(いらっしゃったら邪魔)になったりしてw
0042Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:01:55.030
>>37
介護と違って育児は身体的、精神的な負担は段違いで軽い
でも介護は最悪サービスとか他の家族に丸投げできるけど育児は出来ない
そこをワーママたちは主張するからうざい
0043Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:16:38.190
>>40
>>41
そうなんだよね。計算できるコストだけではないけれど、それを言うと水掛け論になりがちなので、
厳密に数字として出る部分だけをリストアップしてみた。
実は私は、育児支援はある程度、必要だと考えます。
でもそれは、社会として支払うべきコストだからであって、
「育児に優しい企業は、競争力がある!」とか言われると、オイオイと思ってしまう。
普通に考えたら、30歳前後の若手社員(できれば独身)が、企業としては一番使いでがあるよ。
0044Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:24:34.490
育児支援自体には賛成
無償フォローじゃなく、子供を印籠に使わせないまともな制度なら
0045Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:07:38.270
育児支援の施策は、必然的に他のスタッフの無償(?)奉仕になるよ
0046Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:10:03.200
>>44
そう、支援制度はあってもいい
ただ、子供を印籠に使って心理的にも楽をするのがよくない
0047Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:20:27.320
支援策というのは、結局は次のようなものになる。

「扶養手当を出す」
「土日に出勤しなくていい」
「夜勤をしなくていい」
「残業しなくていい。定時に必ず帰れる」

「用事があれば、遅刻・早退・半休は自由」
「保育園に送った足で出社して(無人のオフィスに1時間早く出社して)1時間早く帰ってもいい」
「時短の期間も、フルタイムで働いていたのと同じキャリアと考え、将来の昇進を保証」
「マタハラを受けた場合は、上司または人事部に報告。会社側は、対応しないと措置義務違反になる」

そして、急な欠勤をフォローしたり、急ぎの案件を処理したりする社員に対しては…

…特になし
0048Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:22:23.410
別に大げさに書いているのじゃなくて、法令遵守の企業では、だいたい上記のようになっているはず。
0049Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:53:38.130
上手くまとめてくれてると思います
0050Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:58:17.460
子供も産まず(産めず)しわ寄せばっかり来たらそりゃ愚痴も出るよね。
でも、育児じゃなくて介護で周りにフォローしてもらう立場になる可能性もあるよ。お互い様精神でおおらかに行こうよ。
0051Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:04:33.770
でました。お互い様w
0052Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:07:50.270
釣られてるよw
0053Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:44:15.730
子持ち様の言うお互い様って何を指してるの?
土日夜間出勤しない子供理由で急に休む
で、フォローしてくれた人に何のお互い様をやったの?
具体的にお願い
0054Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:13:29.710
まあ私は人事の時に、特権使いまくりのワーママを一人、辞めさせたけれどねw
0055Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:51:58.160
スルー検定ですね
0056Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:10:53.210
ワーママが少人数だと、意外と周りがカバーできてしまう
負担はあるけれど、みんなで割れば薄まるからね
病院勤務の人の被害が多く報告されているのは、ワーママの人数が多いからかな?
0057Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:12:18.440
>>50 は例のニート男です
0058Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:14:45.600
逆に、ワーママがどんどん増えて、権利もさらに拡大すれば、どこかで見直しが入るのかもね。
それまで待っていられないから、自衛、自衛。
0059Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:21:38.020
この少子化の時代に見直しなんて入るわけ無いじゃん
0060Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:32:33.990
甘い顔をすると、どんどん権利主張をしてくるから、場面場面で
出鼻をくじくしかないかな〜
0061Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:34:47.270
病院みたいに夜勤必須の職場は、採用枠を別にすると良いと思う。
昔の一般職・総合職みたいに、どんな時間でも働くナースと、決まった時間だけ働くナースとに分ける。
これなら別に差別じゃないでしょ?
ユニクロの、地方限定採用みたいなもん。
無理にいっしょにするから、軋轢が生まれるんじゃないかなあ…
0062Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:38:50.040
>>7
>>8
0063Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:13:07.050
狭い国に一億以上いるんだから減ってく方がちょうどいいのよ
0064Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:16:04.150
一番産ませなきゃいけない世代を冷遇したんだから当然だよね
増やすより減ったらどう対応するか考えた方がいい時期だし
0065Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 01:46:41.060
>>61
夜勤ガッツリ働いてた人が子供産んでワーママとなってどんどん増えるってパターンが多いから無理なんじゃないかな…
0066Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 04:53:33.140
一方的なワーママルール
0068Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:01:35.020
今から子供が増えても間に合わないのは、人口の専門家からは常識なんだけれどね
子供が成長して納税者になるまで、20年かかる
来年から出生率が2.2倍ぐらいに戻ったとしても、日本のいびつな人口比率は是正されない
むしろ、高齢者と新生児の両方に福祉コストがかかるから、現役世代の負担では賄いきれない

少子化対策は、すでに手遅れ
どうやって人口減の社会を維持するか、それを考えたほうがいい
0069Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:06:28.840
>>65
夜勤が無理なら、いったん退職。昼勤のスタッフとして再雇用。ほら、解決。

子持ちの人に夜勤を免除する法律があるから、雇用を継続せざるをえない。
法改正して、その制度をなくし、代わりに再雇用を義務付ければいい。
夜勤を続けるか、別の雇用形態に変わるかを選ぶ形にすれば、不平等はなくなるよ。
0070Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:08:42.220
https://papimami.jp/117174/
申し訳ない態度は出さない

頭おかしい
こんなんが子供育てたらどんなモンスターができあがるんだ
お互い様は迷惑かける方がいっちゃいけないってなんで理解できないんだ
0071Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:50:53.720
>>70
いるよね〜

「私が権利を主張することが、次の人たちへの道を開くんだ!」
「そういう職場を作ることは、子供のいない人にとっても有益なんだ!」

そんなふうに考えている人

それ、勘違いだから
自己正当化をしているだけだから

まあ、最後の段落に、「いかがだったでしょうか?」と書くサイトは、大抵は無内容だからね
0072Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:25:29.510
平日昼間しか働かない枠、いいね
夜勤や土日働く人たちとどうやって格差を付けたらいいだろう?
0073Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:34:09.600
>>72
給与に差をつける。それが一番シンプルな解決策。悪平等をなくせばいいだけ。
0074Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:37:00.610
いったん時給になってほしい。うちの近辺なら1500円くらいかな
0075Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:42:26.880
「転勤ゼロ。地元で一生働く」という採用形態が認められているならば、
「子育てのために、夜勤・土日・残業ゼロで働く」という採用枠があっても、全然おかしくない
0076Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:46:23.710
そういう人には、むしろ平日昼間に頑張って働いてほしい。
能力と意欲のある人ならば、企業にとって貴重な戦力になる。
定期的に夜勤があって、急ぎの案件のために残業を強いられる社員。
残業が法的に禁止され、いつ欠勤・早退してもOKの社員。
両者が同額の給与体系というのは、筋が通らない
(「嫌ならば残業を断ればいい」というのは、社会に出たことのない人の空論)。
0077Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:50:48.530
夜間土日も働いてる人の方が、担当の業務量も多く複雑な案件も任されがち
その結果、平日昼間も忙しくなり休みも取りづらい
うちの職場だけかな?
0078Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:50:50.070
夜間土日も働いてる人の方が、担当の業務量も多く複雑な案件も任されがち
その結果、平日昼間も忙しくなり休みも取りづらい
うちの職場だけかな?
0079Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:53:33.850
>>76
能力も意欲もある人が、子育てを理由に、平日昼間だけ働く、
これ自体に問題はないんだよ。
たいして学習意欲もないのに、世渡りは上手くて優遇だけ受けるワーママが問題。
0080Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:55:15.930
>>69
一旦退職ってそれこそ不法な退職で訴えられそう
0081Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:58:21.130
>>80
問題ない。退職を強要はしていない。夜勤や土日出勤の免除を無くすだけなんだから。
現状でも、例えば転勤を拒否する権利は、会社員には無い。
転勤したくなければ、辞めるしかない。
同様に、夜勤や土日出勤をしたくなければ、自主的にお辞め下さいということ。
昼間だけの勤務形態を用意して、継続的な雇用を約束するのだから、逆に親切。
0082Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:16:54.520
平日の昼間だけってことは、非常勤だよね?
0083Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:19:21.440
>>82
違うよ
0084Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:25:30.810
じゃあ有休も取れるし、次の子が出来たら育休も取れるんだね
基本給で差をつけないといけないね
0085Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:37:28.930
>>84
その通り。出産したら正社員クビなんて話じゃなくて、「負担が全然違うんだから、採用枠を変えるべき」という意見です
0086Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:38:57.160
ママさんには有給も育休もナシだなんて、多分それは、先進国では許容されないと思う
0087Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:10:16.310
バリバリ働きたくないなら、非常勤を選ぶというのはすごく自然なことなんだけどね
常勤続けるならそれなりに責任のある仕事もやってもらわないと
0088Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:34:02.610
>>70
『情けは人のためならず』には
まじでイラッと来たわ
0089Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:24:16.140
>>88
言葉の使い方が間違っているよね
0090Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:13:11.880
>>87
「常勤」「非常勤」という言葉は、民間企業ではあまり使わないけれど、病院なんかを想定しているのかな?
それならば、そういう区別もアリだと思う
私はそちらの業界には詳しくないけれど
0091Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:31:21.510
>>90
そう、医療系だよ
「正社員」「アルバイト」のほうが分かりやすかったかな
0092Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 19:43:24.930
非常勤になるとボーナスも昇給もなくなるし反対する人多すぎて現実的ではなさそう
それがまかり通るなら土日勤務免除とかそういうのもなくなってると思うし
0093Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:36:15.660
>>85
わざわざ退職させるんじゃなくて、総合職→一般職、転勤あり→地域限定と同じく職種転換で十分だと思うよ
しかし日勤社員が増えすぎて結局同じ問題になるんじゃ
たまに家族に見てもらって残業や休日出勤できる人でもその職種に転換したら逆にできなくなるだろうし
0094Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:23:44.400
>>93
…だとすると、どうしたら良いだろう?
0095Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:56:33.100
>>94
正社員じゃなくて非正社員に対する子ども手当を増やすとかにしたらいいんじゃない?
0096Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 00:24:01.630
夜勤や土日の職場で、同じ給与体系というのは無理がある

この点については、だいたい同意だと思うんだけれど、
いったん法律で権利を与えられてしまったので、よほどのことがないと改定は難しいね
0097Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 06:55:01.170
楽な勤務になるのはある程度仕方がない
でも楽なくせに同程度の給与かよって怒りなんだよな
制度考えた役人が馬鹿すぎ
楽な分金を差っ引いて、フォロー側に金回せば良いだけなのに
0098Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:04:53.370
パンストの脹脛に

マン毛が一本入ってる女

意外に多いよ。

気をつけて!

一本のマン毛が

一生の恥になるよ。
0099Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:06:36.400
国連の緒方さんや、厚労省の村木さんみたいな人を念頭に置いて、制度設計したんだよ。
育児と仕事を両立させている人は、昔は、本当に優秀な人だけだったから。
そんなに真面目な社員ばかりじゃないし、実際に制度を作れば、それをタテにサボる人もいるのにね。
0100Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:37:58.570
時短とかって給与形態違うよね?
一緒の会社とかあるの?
0101Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:01:36.470
>>100
時短と時短ではない社員との給与形態は一緒。
0102Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:32:55.050
>>101
うちの会社は時短は時給制になるかつ残業代は出ないから他のところもそんな感時なのかと思ってた
びっくり、それじゃ他の社員もやる気無くすわ
0103Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:03:03.970
>>102
保育園の送迎等、育児の負担のために通常勤務の難しい社員が、
一日の労働時間を減らしたり、一週間の労働日数を減らしたりする(あるいは両方)。
それが、育児に伴う時短勤務制度。
時間分の手取りが一部減るだけで、年金や福利厚生、人事評価も全て変わらない。

育児中の社員の土日免除と夜勤免除、時短勤務の選択、および残業の禁止は、法律で明文化されている。
企業の規則で、さらに支援策が上乗せされている例が多いよ。
0104Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:11:16.210
このスレで繰り返し言われているのは、
・そもそも、夜勤のある職場に、平日日勤のみの人がいるのはどうよ?
・定時に必ず帰れるということは、昼間の業務も楽であるケースが多い。その分の負担は同僚へ
・子供を理由にした遅刻と欠勤が多い。その肩代わりをさせられるのは迷惑
・土日や正月、GWの当番を絶対やらないけれど、本当に出勤できないの?
0105Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:07:06.720
>>103
土日祝の免除も明文化されてたっけ?
0106Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:18:33.150
>>105
最初の契約の時点で「土日あり」とする手は残されているので、土日祝に限っては「明文化」は言い過ぎかな。
それでも、後出しで「やっぱり土日に出られない」と言われると、やはり認めざるをえない(労働契約法)

厚労省の公式見解は
「子の養育のため土日に出勤できないなどの事情がある場合には、その事情に十分配慮することが望まれます」
0107Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 04:20:33.580
でも子供いる人に夜勤求めるのはさすがに無理があるよね土日勤務は当然して欲しいけど
0108Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 05:24:20.300
だから今のままじゃ子持ちに仕事は無理なんだよ
会社の託児所義務化か会社が託児所分の金負担する制度にすれば良いのに
そうすりゃ子供の病気時以外は同じに働ける(はず)だよね?
本当に子供が病気かもわかりやすいし

国が本気で母親に働いて欲しいならここまでやれよ
まじめに働きたい母親にとっても助かる筈だし託児所職員って仕事も増える
フォロー側の負担も少しは減る
win-win -winじゃないの?
0109Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 06:09:16.980
ママには働いてもらわなくていいよ。
子供が就学前までは働かず安心して子育てに専念できる良い制度を考えるべきだと思います。保育園には莫大な補助金が流れているんだから。
子供が小学校に上がったら夜勤も法律的に拒否できないし
0110Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 06:45:54.570
30代のママに浣腸したい。
0111Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 23:54:16.630
>>107
夜勤できない人は土日勤務もできないっていうへんな流れになってる、うちの職場だけかもしれないけど
0112Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 07:59:22.310
>>107
子供いる人は土日が可能で夜勤が無理っていうのはどうして?
旦那や家族に子供見てもらうのは同じ、むしろ夜は基本寝てるだけだから寝かしつけさえ旦那ができれば昼間より世話は楽なんだけど
夜勤でも昼間保育園に預けられるだろうから寝られるし
夜勤の出勤時間帯にまだ旦那さんが帰って来てないってことかな
それなら夜勤の時間帯をそれこそ時短にすればいいと思うし
うちは夜勤関係ない職場なので、見当外れだったらすみません
0113Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:00:20.910
>>112 横ですが
1,人間は夜寝て昼働くのが自然。何万年も前からDNAに刷り込まれている
2,昼保育園、夜勤務だと子供とふれあう時間が取れない
3,子供就学前までは夜勤の免除が制度上認められることが多い
ですかね。そうでない方もたまにいらっしゃいますが
0114Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:36:32.510
>>112
夜勤を時短されたらそれこそ迷惑なんだが…
0115Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:41:13.600
>>112
夜勤の勤務時間にもよるんじゃないかな
私のところは15時〜9時半までだから実家や義実家が近所もしくは同居じゃないと無理な状態になってる
0117Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:37:29.100
>>115
うちのワーママ、飲み会がある日は職場から直行
飲み会の後はホテルに泊まり、翌朝ホテルから出勤
実親とは頻繁に行き来
でも夜勤も土日もしたことない
0118Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:01:31.820
>>111
いやいや。「変な流れ」ではなくて、土日は免除するように、国が企業を指導しているんだよ。
>>106ね。
0119Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:10:42.050
>>113
私もさらに横をしてしまいますが、

>人間は夜寝て昼働くのが自然。何万年も前からDNAに刷り込まれている

これだよね。
誰だって夜勤なんかやりたくない。

私的に多忙な時期もあるし、体調がすぐれないことだってある。
「今日は夜勤だな…」と思っている横で、
ワーママがさっさと夕方5時に帰って行ったら、釈然としないよ。

5万円、10万円の手当が出るなら別だけれど、少々の夜勤手当なんか要らないから、
昼間の勤務だけのほうが良いという人が大半でしょ。
0120Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:17:14.180
足の悪い人は、交番の警察官をできないし、
勉強がからきしダメな人は、学校の先生になれない。
家庭の事情で国内にいたい人には、外交官は務まらない。
夜勤が必須の職場に、ママさんは不適格じゃないのかなあ。
その分、ほかの人の夜勤の回数が増えるんだし、同じ仲間として考えるのは、無理があるよ。
0121Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:24:51.770
実は、かなりのワーママは、真面目に仕事もしているし、周囲に気もつかっていると思うんだよね。
でも、そうではない権利意識バリバリのママ社員がいた場合に、彼女らを止める手段がない。
ママさんの5人に1人、そういう人がいれば十分に迷惑だし、実際にいるんだよね。

生活保護の問題と似ていて、やむにやまれず生活保護を受けている人が大部分でも、
働けるのに生活保護でパチンコしている人間もいて、どうしても、そっちのほうが目につくという…
0122Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:45:03.440
>>119
夜勤手当低いと嫌だね…
うちのところは1回につき14000円手当でるから若い子はむしろ夜勤あると喜んでる場合が多い
逆に夜勤はいらないワーママの給与はガクッと落ちてる
0123Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:46:04.500
>>117
それは1人のワーママ?やばいね
夜勤できないか上司から打診とか無理なのかな
0124Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:20:01.930
私は、直接的に負担が増えるのも嫌だけれど、
同じ給料で楽をしている人がいるのが、耐えられない
せめて別の部署に行ってくれれば、時短でも何でも、あまり気にならないよ
こっちが忙しい思いをして、「今日は何時に帰れるかな…」と思っているのに、
隣の席の人は「ワーク・ライフ・バランス」だもんなあ
0125Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:17:04.360
>>117
そのワーママの話、初代スレから続いているように思うけれど、改善はみられないのかな?
0126Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:19:51.460
だから結局は会社が悪いんだよね
全員がワークライフバランスを考えて働けないと駄目なはずなのに
0127Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:33:07.940
>>125
簡単に解決する問題じゃないと思う
0128Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:36:34.050
>>125
あなたの職場に同じような人がいたら、どう対応するのがいいと思う?
0129Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:44:47.960
>>128
職種による
0130Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:09:44.980
>>128
>>125じゃないけど私の職場は時短の人は飲み会とか懇親会に呼ばない決まりになってる
別に差別とかじゃなくて勤務時間も時短にするくらいだから飲み会に誘っても無理だろうし気を使わせるだけだから〜という配慮(という建前)
それでもゴリ押しで参加するような人がいたら上司が夜勤とか土日勤務打診してる
0131Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:15:10.710
>>130
素晴らしい!
遅い時間帯の飲み方参加可能ならそりゃ夜間土日勤務も可能な筈だよねw
この習慣は是非とも広めるべき
0132Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:27:56.210
>>121
気を遣ってるつもりでも、権利意識バリバリなのは分かるからね
そういうワーママって本当にストレスになる業務からは上手く逃げたりするからね
0133Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:48:55.930
>>121
>実は、かなりのワーママは、真面目に仕事もしているし、
>周囲に気もつかっていると思うんだよね。
それはかなり疑問だと思います
0134Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:41:41.330
え、飲み会なんてわざわざお金払ってまでみんな行きたいの?
うちの会社は半年に1回、まとめて歓送迎会があるだけ
時短の人にも開催のメールは行くけど当然みんな来ないし、老若男女みな行きたくないという人ばかり
これまでやってたのにやめてしまったら転入出した人がかわいそうという理由だけで続いてる模様
0135Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:51:56.710
産休育休の繰り返しで4年来なかった同僚女のせいで、課長の指示した仕事は唯一の部下となった、独身で女よりも年上の俺が一人でこなして来た。女は在籍扱いのためもちろん補充はなし。
俺は過労で体重が1割ほど減ったが補充はしない。我が社は基本サビ残しか許されない社風なのだが、今回ばかりは頭にきたのでつけまくったら年収が50万くらいアップした。

女はどうやら今度戻ってくるらしいが、女性の育休は原職復帰が原則ということで今度は俺が部署を追い出される羽目になった。明らかな栄転出世コースに進めるのだが、あまりに不公平であり、クッソ馬鹿馬鹿しいので会社辞める予定だ。
0136Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 07:54:52.540
>>135
真面目にやってきた人が辞めなくていいよ
まず人事に話を。
0137Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 08:32:49.820
>>135が残業してまでやってた元々2人分の仕事?を四年ブランクある人にやらせるのも会社勇気あるね
栄転コースなら頑張りが認められたんだね
0138Ms.名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 08:33:29.820
>>119
当直手当高い職種は基本給も高いから
やっぱり押し付け合いにはなると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況