>>212
かつて、戦国板よのう。
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1168497193/?v=pc
123 :白馬青牛:2007/01/20(土) 02:10:42
>121
浅井・朝倉勢を徳川の三河兵が倒した云うんも、後世の徳川側のハッタリ
じゃないか。激戦かどうか現在では判断出来ん姉川戦じゃが、織田勢の
後退による三河・美濃勢側面包囲作戦の可能性が強い。朝倉勢を籠城させず
野戦に引きずり出す戦法説からじゃが。側面包囲も三河勢だけでなく
美濃勢の活躍も無視出来まい。戦国当時の文献たァどの資料から引用
したんか?
甲斐について『川角太閤記』で、川角三郎左衛門が秀吉の言として
武田の軍法を田舎者の合戦の仕方としとるが、戦術的に東国が
後進地帯であったこと。笠間良彦氏は西国と東国で戦術に大きな差が
ついている。とされる。甲斐・越後・薩摩に関しては軍紀の弛緩した
人身売買蹂躙王国ではあったけどねえ。土佐などは河野氏の要請で
毛利軍が四国へ遠征した時も逃げとるのう。薩摩も毛利勢に勝ったことも
無い。田舎者のハッタリを精強と判断されても戦闘に実績がないとねえ。