【三戦板】 三戦板白馬党 10 【解放区】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/03/11(月) 12:40:09.93
三戦板解放区
白馬水牛との雑談スレ
白馬水牛と愉快な仲間たちの雑談はこれからだ

(9) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1537997928/
(8) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1518792891/
(7) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1493122479/
(6) http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1472024324/
(5) http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1440516924/
(4) http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1393616972/
(3) http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1368456151/
(2) http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1342064693/
(1) http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1327074895/
0859無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/05/29(水) 01:46:50.56
アメリカの国歌は元々大衆の間で流行った流行歌で、酒飲みの歌なんだとか
https://youtu.be/ydAIdVKv84g
こういう呑気なメロディーを好んで国歌に採用するあたり、
意外とアメリカの建国の父たちは今のリベラリストたちとそんなに変わらない
呑気な人たちだったのかもしれない
以前、西部邁がアメリカの名前の由来について、イタリア人探検家のアメリゴ・ベスプッチという嘘つきが、
コロンブスがすでに新大陸に到着していたのに、一足先に自分が発見したと本で主張して、
それがヨーロッパ中に広まったもんだから、新大陸の名前は(元々は南米を指していた)「アメリカ」になったという、
なんとも空疎な観念なんだ云々かんぬんいちゃもんをつけていたけど、
確かにアメリカって、その由来を色々見てると、清教徒の神話的な威厳のある「国家」ではなくて、
ヨーロッパの自由を求める逃亡民が国家的なものを嫌ってつくった、
国家の威厳もくそもない(今のアメリカ愛国者がひっくり返ってしまうような)
呑気な半国家みたいな国家なのかもね・・・
0860無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/05/29(水) 02:52:02.61
その点、フランスって革命国家だけど、西ヨーロッパの中央にあって、
なんだかんだ古典的な国だなって思う
https://youtu.be/YBunJcr1DP8
メロディーは軽快で、いかにも革命起こしそうな地中海の青空の爽やかさ(そして麦畑?)だけど、
アメリカ国歌と違い、根底にフランスがどうしても拭い去れない(拭い去りたくない?)
ヨーロッパの古典的なメロディーが響いていて、この国は長い歴史を内に秘めている国だなと聴き手に直感させる
アメリカ国歌はそうじゃない
500年後ぐらいには、なんだか古風だなと聴き手が思うようになるのかもしれないけど、
今の人間には、すごく最近できた新しい国をイメージさせる
アメリカ国歌にはアメリカ国歌のハリウッド映画的な良さがあるけど、
古典的なものに味わいを感じる人間としては、やはり格が落ちる感じがするね
0861無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/05/29(水) 02:59:26.34
まぁ、アメリカ国歌もこういう讃美歌風のアレンジをほどこされると、
ぐっとくるものがあるけど
https://youtu.be/VggHqIPjEoI
これこそ清教徒がイメージするアメリカだと思う
0862無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/05/29(水) 04:27:58.95
日本の国歌が悪いとは思わないけどね
荘厳さ(個人的に国歌で一番大事な要素だと思っている)ではイングランドのゴッド・セイブ・ザ・クイーン、
オランダのヴィルヘルムス(世界最古の作と言われている)と並んで世界で3本の指に入る国歌だと思う
スポーツのデモンストレーションの国歌吹奏とかだとテンポが速くて(意図的なのか?)微妙だけど、
ぐっとテンポを遅くして、メロディーを強調させると素晴らしい
日本人と同じ山岳民で日本人の感性で作られた音楽の再現が素晴らしいオーストリア人の巨匠カール・ベーム指揮の君が代
https://youtu.be/ndbfkpY0L4U
君が代の若干陽気なところは日本の温暖な風土(特に西日本)および多少南方気質な縄文人の影響だろう
日本人はどうしても若干南方的なところが愛嬌としてある
でもメロディーを開放せずにぐっと抑えて、荘厳さに押し込む芸術のコツを押さえている点(ここ重要)は北方的で、
これこそ日本人の特徴であり、国家としても大事なところだと思う
だから君が代は日本らしい国歌だと思うし、政治的にも決して悪いものではないと思う
逆に元気な国歌とか言って革命国家の国歌みたいな明るい国歌作られるほうが怖いよ
明るい国歌って国家的にはけっこう不吉だと思う
しっかりしている国の国歌ってそんなに明るくないからね
苦節○○年、色々ありましたみたいな、国家の年齢が感じられる国歌が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況