探検
バレーボールのプロ化を語るスレ 其の17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/03(木) 19:08:40.05ID:yqX1Ar9R
色んなスレタイがあったけど、総合してみるとこんなタイトルになるかと。
517名無し@チャチャチャ
2019/03/06(水) 02:22:39.75ID:x9qLWR7R >>516
おっしゃる通り。
明日やろうって人は、往々にして明日しない、、、。
それにしても昨今の入場者数見れば、追い込まれているはずなんだけどね。
劇薬かも知れないけど、もっとビール程度の、低アルコール飲料をどんどん
提供して、ゴキゲンにさせるような仕掛けがいるんでは?
教育現場の延長戦では、もうBリーグにもう一度追いつくことも出来ない、、、
あと電子音が蔓延し過ぎて、肝心の歓声や声援が少なくなったような?!
おっしゃる通り。
明日やろうって人は、往々にして明日しない、、、。
それにしても昨今の入場者数見れば、追い込まれているはずなんだけどね。
劇薬かも知れないけど、もっとビール程度の、低アルコール飲料をどんどん
提供して、ゴキゲンにさせるような仕掛けがいるんでは?
教育現場の延長戦では、もうBリーグにもう一度追いつくことも出来ない、、、
あと電子音が蔓延し過ぎて、肝心の歓声や声援が少なくなったような?!
518名無し@チャチャチャ
2019/03/06(水) 05:56:52.96ID:1pYlDwbO519名無し@チャチャチャ
2019/03/06(水) 10:27:36.14ID:6DN2xWoi 企業スポーツは基本的に自分のことしか考えないからな
相手があって初めて試合が成り立つという視点が構造的に抜けてるからどうしようもない
仕方ないけど
相手があって初めて試合が成り立つという視点が構造的に抜けてるからどうしようもない
仕方ないけど
520名無し@チャチャチャ
2019/03/06(水) 11:08:57.26ID:KodNC6lP ファンやお客さんがいて経営が成り立つプロとは違うしね
むしろファンとか邪魔って思ってそう
むしろファンとか邪魔って思ってそう
521名無し@チャチャチャ
2019/03/06(水) 12:11:06.86ID:x9qLWR7R 伊セリエAとか、試合前のロビーでワインと軽食でガンガン飲んでいるよ。
まさに甲子園のノリ。
しかも平日の夜に、会社帰りに老若男女問わずに来て盛り上がっている。
入場料も2000円以内。
女性客が殆どの現状では、酒臭いと非難の声の方が大きく聞こえてしまうけど
それではいつまでもたっても、若い女性とカメコだけのコアな会場のまま
それはそれで興行的に最重要な層だけど、それだけでは肝心の男子競技者人口の
減少が止められない。
話は別だけど先日発表されていた中学生男子のクラブ活動状況で、この15年間に
バレーボール人口は、少子化以上に柔道、野球、剣道に続いてマイナス35%の減少と
危機的な状態。特筆はバドミントンは+42%と増やしている。
肝心の男子にバレーボールに対する興味が失せている。
実験的に昨年のサントリーホームのような、ナイターは呑める会場で
会社帰りの男性を引き込めるように根気よく続けて欲しかったな。
お父さんと息子で、野球のような会話が弾む時代になれば、、、もう無理か?!
かつてジャニーズで客を呼ぶと言う麻薬にどっぷり浸かってしまったバレーボール興行が
いつの間にやらジャニーズと同じ客層になってしまった悲劇(喜劇?)です。
まさに甲子園のノリ。
しかも平日の夜に、会社帰りに老若男女問わずに来て盛り上がっている。
入場料も2000円以内。
女性客が殆どの現状では、酒臭いと非難の声の方が大きく聞こえてしまうけど
それではいつまでもたっても、若い女性とカメコだけのコアな会場のまま
それはそれで興行的に最重要な層だけど、それだけでは肝心の男子競技者人口の
減少が止められない。
話は別だけど先日発表されていた中学生男子のクラブ活動状況で、この15年間に
バレーボール人口は、少子化以上に柔道、野球、剣道に続いてマイナス35%の減少と
危機的な状態。特筆はバドミントンは+42%と増やしている。
肝心の男子にバレーボールに対する興味が失せている。
実験的に昨年のサントリーホームのような、ナイターは呑める会場で
会社帰りの男性を引き込めるように根気よく続けて欲しかったな。
お父さんと息子で、野球のような会話が弾む時代になれば、、、もう無理か?!
かつてジャニーズで客を呼ぶと言う麻薬にどっぷり浸かってしまったバレーボール興行が
いつの間にやらジャニーズと同じ客層になってしまった悲劇(喜劇?)です。
522名無し@チャチャチャ
2019/03/06(水) 15:04:51.53ID:upzPa1Vw 少子化で1校あたりの生徒数減少していくと、陸上や卓球、バドミントンは部員少なくても部が成立するから残りやすいね
これからは、バレーやりたいけどバレー部無いって子も増えて競技人口減少の負のスパイラル
これからは、バレーやりたいけどバレー部無いって子も増えて競技人口減少の負のスパイラル
523名無し@チャチャチャ
2019/03/06(水) 15:21:41.43ID:osQkaUI2 >>520
企業の応援団の方が大事だからね
企業の応援団の方が大事だからね
524名無し@チャチャチャ
2019/03/06(水) 16:47:44.62ID:OLQiG64P 世界バレー開催地、日本は落選 赤字響き予算編成が難航
2019年3月6日13時30分
https://www.asahi.com/articles/ASM355R65M35UTQP01Z.html?iref=comtop_8_02
>>12大会連続で日本開催となる4年に一度のワールドカップも、次回の23年大会から公募で開催国を決めることになっている。
2019年3月6日13時30分
https://www.asahi.com/articles/ASM355R65M35UTQP01Z.html?iref=comtop_8_02
>>12大会連続で日本開催となる4年に一度のワールドカップも、次回の23年大会から公募で開催国を決めることになっている。
525名無し@チャチャチャ
2019/03/06(水) 17:34:12.57ID:nDAA1JjV 会社帰りを狙うにしても
体育館の場所が悪すぎてわざわざ行くようなとこばっかだから
体育館の場所が悪すぎてわざわざ行くようなとこばっかだから
526名無し@チャチャチャ
2019/03/06(水) 20:08:11.94ID:YSTs1a5/ 会社帰りといえば今はフットサルだね
時代を感じる
バレーにくらべて簡単だし何より手軽
時代を感じる
バレーにくらべて簡単だし何より手軽
527名無し@チャチャチャ
2019/03/06(水) 20:13:05.68ID:Psiy45Jn528名無し@チャチャチャ
2019/03/06(水) 22:12:05.88ID:gJsifzMi 世界的にバレーファンって少ないからどんなに極端な日本優遇しても大丈夫。
サッカーW杯で日本優遇してたら世界中のサッカーファンから袋叩きに遭うだろうけど。
サッカーW杯で日本優遇してたら世界中のサッカーファンから袋叩きに遭うだろうけど。
529名無し@チャチャチャ
2019/03/06(水) 22:33:03.71ID:6DN2xWoi 構うな
いつものお客さんだ
いつものお客さんだ
530名無し@チャチャチャ
2019/03/07(木) 11:55:07.74ID:t4NOg75W531名無し@チャチャチャ
2019/03/07(木) 12:56:56.64ID:2SG9bI2t IOCが本気で日本バレーの不正を調査したらオリンピック競技から除外されるだろうな
陸上のロシアよりよっぽどえげつないことしている
陸上のロシアよりよっぽどえげつないことしている
532名無し@チャチャチャ
2019/03/07(木) 17:36:43.89ID:lBDhcFZ1533名無し@チャチャチャ
2019/03/07(木) 18:00:27.25ID:KJ+LvcQm バスケブースターの自分からすると。バレープロ化とホントに危機感ある人達が訴えているだろうけど
バレー競技者が焼け野原になるまで数年間でいいから静かにしてくれないかな
バスケもようやく国内でメジャースポーツとこれからなんよ
バレー競技者が焼け野原になるまで数年間でいいから静かにしてくれないかな
バスケもようやく国内でメジャースポーツとこれからなんよ
534名無し@チャチャチャ
2019/03/07(木) 18:09:48.06ID:NF0QrGkU535名無し@チャチャチャ
2019/03/07(木) 18:45:25.68ID:lBDhcFZ1 >>534
と言って高松から仙台に本拠地移したクラブがあったけど駄目だったよね。結局は機構が変わらんうちは無理
あと地域クラブの経営は甘くはないからプロ経営者じゃないと。バレー経験と経営は別なんだけどね
先進のヨーロッパでは社長は経営のプロで経験者がGMや強化担当をする
と言って高松から仙台に本拠地移したクラブがあったけど駄目だったよね。結局は機構が変わらんうちは無理
あと地域クラブの経営は甘くはないからプロ経営者じゃないと。バレー経験と経営は別なんだけどね
先進のヨーロッパでは社長は経営のプロで経験者がGMや強化担当をする
536名無し@チャチャチャ
2019/03/07(木) 18:45:35.16ID:3gevpXMY 視聴率3.5でメジャースポーツ名乗られてもなw
537名無し@チャチャチャ
2019/03/07(木) 22:25:19.16ID:SZJIdwKW プロ云々は今のリーグ形態でもできる集客努力をやり尽くしてからの話だと思う。
そんな足掻きもできないならプロに看板を掛け変えた所で同じ事しかできずに何も変わらん。
もはやそんな悠長な事は言ってられんプロ化まったなし!なんて言う人に問うてみたいが、
実業団では不可能で、プロなら可能で、即効性があって効果絶大な施策なんて何があるかね?
そんな足掻きもできないならプロに看板を掛け変えた所で同じ事しかできずに何も変わらん。
もはやそんな悠長な事は言ってられんプロ化まったなし!なんて言う人に問うてみたいが、
実業団では不可能で、プロなら可能で、即効性があって効果絶大な施策なんて何があるかね?
538名無し@チャチャチャ
2019/03/07(木) 23:05:15.94ID:db+Gqfdc プロ化したら出来るだろう…というか求められる事は
「なりふり構わないエンターテイメント化」
だろうね。
例えばインプレイ中は静かにというこれまでの常識が覆るかもしれない。
あとは当然H&A化。それから3セットで終わった試合の後にはハイタッチ会はどうしても求められるだろう。
「なりふり構わないエンターテイメント化」
だろうね。
例えばインプレイ中は静かにというこれまでの常識が覆るかもしれない。
あとは当然H&A化。それから3セットで終わった試合の後にはハイタッチ会はどうしても求められるだろう。
539名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 00:20:57.58ID:cVRtW0XO >>530
ビーチバレー込みの数字ですやん
ビーチバレー込みの数字ですやん
540名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 04:40:48.26ID:6q3DMORF 世界的にはインドアよりビーチの方が人気が高い
プロ化と言う点でもビーチの方がうまくいっている
プロ化と言う点でもビーチの方がうまくいっている
541名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 05:02:53.94ID:C3qkLYEp バスケが人気ないのは間違いない
542名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 07:26:02.35ID:zGC7NvKz 毎年全日本の国際大会で忙しいんだから国内プロリーグなんて運営できないよ
実業団の金でリーグ戦を数試合やる現行のやり方が1番じゃないかな
実業団の金でリーグ戦を数試合やる現行のやり方が1番じゃないかな
543名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 08:09:35.11ID:8RVyMEDJ まずはホーム&アウェー方式が成り立ってないから客も入らないし収入がない からプロ化も難しい まずは会場の縮小から始めないと
544名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 08:46:54.88ID:O3XVJV5+ ホーム&アウェー方式がいいのかなあ
あんまり好きじゃない
あんまり好きじゃない
545名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 09:22:34.26ID:NSQ9u4ZE >>540
ビーチの方がエロいからな
ビーチの方がエロいからな
546名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 13:11:04.01ID:Py6McgEU H&Aは野球やサッカーの様に知名度集客あってこそのシステムであって、
根本的に日本のバレーボールやる環境では今の所不可能に近いよね。
無理矢理企業動員かけて盛り上がってる様に見せてるけど。
根本的に日本のバレーボールやる環境では今の所不可能に近いよね。
無理矢理企業動員かけて盛り上がってる様に見せてるけど。
547名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 13:20:42.30ID:eKIdcBLg でも中立地開催のF8はガラガラだぜ
前スレだったかで地方のバレーボール熱がどうのこうのって話あったけど中立地じゃ所詮こんなもんでしょ
黒部だって1500とか2000とか集められるんだからやっぱりホームアンドアウェイだろ
前スレだったかで地方のバレーボール熱がどうのこうのって話あったけど中立地じゃ所詮こんなもんでしょ
黒部だって1500とか2000とか集められるんだからやっぱりホームアンドアウェイだろ
548名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 14:23:10.98ID:6ncxUlkD まあ基本だよな
549名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 15:54:02.94ID:1IaigSYo550名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 16:10:33.20ID:i85tvy6s そのわりに愛知多すぎだし
そのくせ名古屋市内ないし
そのくせ名古屋市内ないし
551名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 17:09:42.48ID:Py6McgEU ホーム固定できるほど地域に根ざした活動等が出来ているチームがどれだけあんのかって事で
今に始まった事じゃないがファイナルの会場選びは完全にミスだね。
女子のファイナルラウンド見てたら選手が可哀想でしょうがなかった。
日本リーグ後期〜Vリーグ創成期の集客力で勘違いしたままのトップその他がなあなあで運営してきたツケを今払っている。
その間に野球はもちろんサッカーバスケに客を取られる始末。
客を離さない工夫やリーグのあり方、選手の強化であったりやる事は山ほどあったはずなのに。
今に始まった事じゃないがファイナルの会場選びは完全にミスだね。
女子のファイナルラウンド見てたら選手が可哀想でしょうがなかった。
日本リーグ後期〜Vリーグ創成期の集客力で勘違いしたままのトップその他がなあなあで運営してきたツケを今払っている。
その間に野球はもちろんサッカーバスケに客を取られる始末。
客を離さない工夫やリーグのあり方、選手の強化であったりやる事は山ほどあったはずなのに。
552名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 17:50:17.85ID:1IaigSYo553名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 18:30:45.02ID:AH+zBcny 自分無知なんで教えてほしいのだけど
サッカーやバスケはプロ化したら代表が強くなったよね
それってなんでなの?
そしてもしプロ化したらバレーも強くなるものなの?
サッカーやバスケはプロ化したら代表が強くなったよね
それってなんでなの?
そしてもしプロ化したらバレーも強くなるものなの?
554名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 18:51:09.23ID:H+jyGh3V 「ラスト・ギグス」は、絶頂時の1987年12月24日の突然の解散宣言により、88年3月に開場したばかりの東京ドームで、2日間で10万人が熱狂した伝説のライブ。
2日目のテイクを中心としたCDとDVD「LAST GIGS COMPLETE」(08年)が発売されているが、初日(23曲)と、2日目(24曲)の、のべ47曲を完全収録した作品は初めて。
ボーカル・氷室京介(58)がアンコールで発した名セリフ「まだまだ伝説になんかなんねーぞ!」などのMC部分も収録される予定で、担当していたエンジニアの坂元達也氏が、音源のリミックス(再編集作業)を手掛ける。
当時、チケット10万枚は10分で完売。電話予約が主流だった時代だったため、チケット争奪戦で、東京ドームのある文京区の電話回線がパンクしたほどだった。
デビュー35周年の17年に、全演奏曲目を収録したアルバム、渋谷公会堂ライブ映像の完全版「BOOWY 1224 ―THE ORIGINAL―」などのリリースがあったが、
レコード会社担当者は「公式で発表できるものは、これが最後になります。本当に、本当に、最後のリリース作品です」とコメントした。
メンバーも今作の発売に同意しているという。
4月4日に東京・渋谷REXで、アルバム音源の先行試聴などのスペシャルイベント開催が決まった。解散して31年、その人気は今なお色あせない。 ◆BOOWY(ボウイ)
ボーカル・氷室京介、ギター・布袋寅泰、ベース・松井恒松、ドラムス・高橋まことにより、1981〜88年まで活動。82年アルバム「MORAL」でレコードデビュー。
86年アルバム「JUST A HERO」でブレイク。同年シングル「B・BLUE」のヒットで
2日目のテイクを中心としたCDとDVD「LAST GIGS COMPLETE」(08年)が発売されているが、初日(23曲)と、2日目(24曲)の、のべ47曲を完全収録した作品は初めて。
ボーカル・氷室京介(58)がアンコールで発した名セリフ「まだまだ伝説になんかなんねーぞ!」などのMC部分も収録される予定で、担当していたエンジニアの坂元達也氏が、音源のリミックス(再編集作業)を手掛ける。
当時、チケット10万枚は10分で完売。電話予約が主流だった時代だったため、チケット争奪戦で、東京ドームのある文京区の電話回線がパンクしたほどだった。
デビュー35周年の17年に、全演奏曲目を収録したアルバム、渋谷公会堂ライブ映像の完全版「BOOWY 1224 ―THE ORIGINAL―」などのリリースがあったが、
レコード会社担当者は「公式で発表できるものは、これが最後になります。本当に、本当に、最後のリリース作品です」とコメントした。
メンバーも今作の発売に同意しているという。
4月4日に東京・渋谷REXで、アルバム音源の先行試聴などのスペシャルイベント開催が決まった。解散して31年、その人気は今なお色あせない。 ◆BOOWY(ボウイ)
ボーカル・氷室京介、ギター・布袋寅泰、ベース・松井恒松、ドラムス・高橋まことにより、1981〜88年まで活動。82年アルバム「MORAL」でレコードデビュー。
86年アルバム「JUST A HERO」でブレイク。同年シングル「B・BLUE」のヒットで
555名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 18:54:25.28ID:h2J08HdW556名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 20:12:30.03ID:BZdRbVzA557名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 20:17:59.23ID:O3XVJV5+ >>553
サッカーはそれあるかもね
それまでの日本リーグは話題になるとしても読売日産しかなかったけどJリーグできて話題になるようになった
あとはW杯が盛り上がるようになったのがでかい
バスケは元々人口多かったんだよ
今強いのはバスケ漫画が経験者からの指導者が増えた
のが大きいと思う
バレーはクラブチームが少ないし部活にしても未だに指導者がの頭が古かったりしてダメだよね
サッカーはそれあるかもね
それまでの日本リーグは話題になるとしても読売日産しかなかったけどJリーグできて話題になるようになった
あとはW杯が盛り上がるようになったのがでかい
バスケは元々人口多かったんだよ
今強いのはバスケ漫画が経験者からの指導者が増えた
のが大きいと思う
バレーはクラブチームが少ないし部活にしても未だに指導者がの頭が古かったりしてダメだよね
558名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 20:35:09.58ID:l13L8ieG >>553
単純に
プロになる=結果を出さなければ食べていけない
結果を出す=競技レベルの向上
という事が起こったと思われる
会社員なら選手としての限界を感じれば社業に専念すればいいわけで、世界のプロ選手達との意識の差を埋める事ができなかったんだな。
単純に
プロになる=結果を出さなければ食べていけない
結果を出す=競技レベルの向上
という事が起こったと思われる
会社員なら選手としての限界を感じれば社業に専念すればいいわけで、世界のプロ選手達との意識の差を埋める事ができなかったんだな。
559名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 20:37:54.08ID:O3XVJV5+ サッカーや野球やバスケ見てたら経験者が指導者になるパターン多いんだよね
バレー部顧問でバレー経験者ってまだまだ少ない
若い指導者はちょっと出て来てはいるけどジジイとか居座ってたりするんだよなあ
バレー部顧問でバレー経験者ってまだまだ少ない
若い指導者はちょっと出て来てはいるけどジジイとか居座ってたりするんだよなあ
560名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 21:35:08.75ID:6ncxUlkD バレーボールの指導はかなりいい加減だな
まあ学校の部活ならそんなもんだけどバレー界全体がかなり適当
個人の経験だけでやってるし
まあ学校の部活ならそんなもんだけどバレー界全体がかなり適当
個人の経験だけでやってるし
561名無し@チャチャチャ
2019/03/08(金) 22:50:34.77ID:O3XVJV5+562名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 06:01:15.59ID:tNXgBzg7 閉鎖的にしないと今美味しい思いしてる人には都合悪いしな
563名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 11:14:29.41ID:CyqOsww5 サッカーは協会主導で育成メソッドつくって長年コツコツやったのが花開いた
会長が「全日本が結果出せば下も強くなる」なんて言っちゃうバレーと比較にならないわ
会長が「全日本が結果出せば下も強くなる」なんて言っちゃうバレーと比較にならないわ
564名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 11:28:40.27ID:9JZ8Eglg >>563
確かJができた3,4年後だったね。本でも発売した
確かJができた3,4年後だったね。本でも発売した
565名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 11:53:06.22ID:BTM9J0hk バレーは過去の栄光がすごいから
中々変えられないんだろうな
内部もそういう人物たちで固められてるんだろうし
バレーにもしバスケの様な外圧があったとしても
何も変わらないどころか下手すりゃ潰れそう
プライドだけは高そうだし
中々変えられないんだろうな
内部もそういう人物たちで固められてるんだろうし
バレーにもしバスケの様な外圧があったとしても
何も変わらないどころか下手すりゃ潰れそう
プライドだけは高そうだし
566名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 11:57:36.64ID:BTM9J0hk バスケの川淵的存在が出てきてもバレーは突っぱねそうだ
567名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 13:05:32.19ID:7wup8JPo バレーはプロ化より、まずは一般認知度低すぎだから
そこから変革しないと無理
注目度の低さはマイナー競技でもトップクラスだしね
そこから変革しないと無理
注目度の低さはマイナー競技でもトップクラスだしね
568名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 13:10:55.57ID:v6YbpgWP チーム数を14チームくらいにしてホーム&アウエイで行う形に
すればあちこち行かなくて済むのでは
海外みたいに夜の時間帯に1試合だけだったらチケット代も安くして
会場を小さくすれば人も集まるだろう
すればあちこち行かなくて済むのでは
海外みたいに夜の時間帯に1試合だけだったらチケット代も安くして
会場を小さくすれば人も集まるだろう
569名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 15:13:36.20ID:prn99ddG バレーは昭和のスポーツ。平成も終わろうというのに
570名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 16:22:01.03ID:lmHATCau >>568
会場小さくしている現状でもガラガラなんだが
会場小さくしている現状でもガラガラなんだが
571名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 16:24:55.15ID:6deH/CX7 その会場がアクセスしにくい場所ばかりだしチケット買うサイトもわかりにくいし使いにくいし
そりゃ行かないよ
そもそも今Vリーグやってること興味ある人しかわかんない
そりゃ行かないよ
そもそも今Vリーグやってること興味ある人しかわかんない
572名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 16:37:25.52ID:v6YbpgWP ホームがあちこちあるのもおかしい話で
ホームタウンは1つに絞って会場もずっと同じに
すれば地元のファンもそのうちつくのでは
ホームタウンは1つに絞って会場もずっと同じに
すれば地元のファンもそのうちつくのでは
573名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 17:56:51.22ID:9JZ8Eglg 部活でもプロでもどちらでも良いが中途半端がいちばんの悪
企業名入れておいてホーム決めたって意味ないでしょ
Bも企業名OKだがいつの間に企業自ら外したよ
企業名入れておいてホーム決めたって意味ないでしょ
Bも企業名OKだがいつの間に企業自ら外したよ
574名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 18:13:04.94ID:lmHATCau セミプロって強化という意味では一番良い体制なんだよな
選手や監督は観客数とか経営面考えずに競技に集中できる。現場の意識を高く保てればこんなに理想的な環境はない。
プロになれば試合だけやってればいいなんてわけにはいかなくなるからな。
興行の為に試合数多くしたりファンサとかも充実させなきゃいけない。
ラグビーとかは試合数削りまくって代表のために長期合宿やりまくってW杯で南ア倒したりしてたけどあれこそ正にセミプロの強み。
選手たちには今の環境が競技に集中できるベストな体制だという事を強く認識してほしいよね
選手や監督は観客数とか経営面考えずに競技に集中できる。現場の意識を高く保てればこんなに理想的な環境はない。
プロになれば試合だけやってればいいなんてわけにはいかなくなるからな。
興行の為に試合数多くしたりファンサとかも充実させなきゃいけない。
ラグビーとかは試合数削りまくって代表のために長期合宿やりまくってW杯で南ア倒したりしてたけどあれこそ正にセミプロの強み。
選手たちには今の環境が競技に集中できるベストな体制だという事を強く認識してほしいよね
575名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 18:15:03.53ID:pMqG/eh2 >>553
はっきり言っちゃうけどサッカーとバスケはどうやったって日本人がトップにはなれんよ。
だからこそ何とかしようと上を上を目指そうと皆が変わろうとするのよ。
ところがバレーはね、もう世界の頂点を取っちゃってるのよ。
40の俺でも知らないくらいの昔に。
今現在バレーで世界のトップを狙おうとしてもおそらく無理よ。
もうそんなことができる時代じゃない。
だからこそいろいろ変わろうと努力せにゃいけないのに、過去の栄光を知ってるご老人たちが
「昔はこうやって世界を取ったんだ」といい加減に今を見ろ!って言いたくなる状態なわけよ。
本当にこの「昔はよかった」ってのがある競技は厄介なもんだよ。
はっきり言っちゃうけどサッカーとバスケはどうやったって日本人がトップにはなれんよ。
だからこそ何とかしようと上を上を目指そうと皆が変わろうとするのよ。
ところがバレーはね、もう世界の頂点を取っちゃってるのよ。
40の俺でも知らないくらいの昔に。
今現在バレーで世界のトップを狙おうとしてもおそらく無理よ。
もうそんなことができる時代じゃない。
だからこそいろいろ変わろうと努力せにゃいけないのに、過去の栄光を知ってるご老人たちが
「昔はこうやって世界を取ったんだ」といい加減に今を見ろ!って言いたくなる状態なわけよ。
本当にこの「昔はよかった」ってのがある競技は厄介なもんだよ。
576名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 18:20:39.12ID:lmHATCau まぁ日本人はトップにはなれんよとか言っちゃう奴はとにかくその競技から離れる事だな
現場であれ協会であれファンであれそういう意識の人間は邪魔でしかない
現場であれ協会であれファンであれそういう意識の人間は邪魔でしかない
577名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 18:29:47.84ID:BTM9J0hk578名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 18:41:44.37ID:i92+THZv 中国とかヨーロッパの試合ライブしてるから見てみろよ、高さとパワーが違いすぎる
それを補う技術も最近は劣っているから、露骨な八百長でもしない限りもう永遠に無理
それを補う技術も最近は劣っているから、露骨な八百長でもしない限りもう永遠に無理
579名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 18:46:05.14ID:9JZ8Eglg580名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 18:50:52.15ID:lmHATCau >>579
中国は完全にセミプロだし五輪金メダル国。
あとは他競技だがサッカーのアジア杯で優勝したカタールもプロとは名ばかりの国家がリーグを運営するセミプロ
試合数削って長期合宿やって全員プロの各国代表倒して優勝した
中国は完全にセミプロだし五輪金メダル国。
あとは他競技だがサッカーのアジア杯で優勝したカタールもプロとは名ばかりの国家がリーグを運営するセミプロ
試合数削って長期合宿やって全員プロの各国代表倒して優勝した
581名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 18:53:38.53ID:lmHATCau >>578
別にあんたの日本人には無理という結論を改めて貰おうなんて思ってない。
ただトップを目指す人間を邪魔する権利は誰にもないと言っているだけ。
あんたが無理だと思うならもうそれでいいから後は黙るか日本バレーに関わるのをやめるかすればいいだけのこと
別にあんたの日本人には無理という結論を改めて貰おうなんて思ってない。
ただトップを目指す人間を邪魔する権利は誰にもないと言っているだけ。
あんたが無理だと思うならもうそれでいいから後は黙るか日本バレーに関わるのをやめるかすればいいだけのこと
582名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 19:01:30.82ID:xtotg9Mp なんだこいつ、「出来ないと思っている奴は今すぐここから出て行け」とか馬鹿なリーダーが言いそうなことだな
583名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 19:04:21.89ID:lmHATCau584名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 19:05:10.03ID:9JZ8Eglg585名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 19:10:23.76ID:lmHATCau >>584
バレーボールの世界では国家レベルの中国には及ばなくとも大企業が丸抱えしてくれている日本も十分ハイレベルな環境でしょ
観客席ガラガラでもプロクラブのような経営の心配の必要もない
欧州とかプロとはいえ練習施設は自治体のもので時間も限られていたりする。
企業所有で時間気にせず練習できる日本は滅茶苦茶恵まれているよ
バレーボールの世界では国家レベルの中国には及ばなくとも大企業が丸抱えしてくれている日本も十分ハイレベルな環境でしょ
観客席ガラガラでもプロクラブのような経営の心配の必要もない
欧州とかプロとはいえ練習施設は自治体のもので時間も限られていたりする。
企業所有で時間気にせず練習できる日本は滅茶苦茶恵まれているよ
586名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 19:14:26.07ID:6deH/CX7 無茶苦茶恵まれてるから日本はなかなかプロ化進まないってのはあると思う
自分はプロ化したら必ず日本は強くなるとは思ってないんだけどね
もっとクラブチームがあちこちできて借りやすい体育館が増えて試合見に行ける場所がアクセスよきゃいいのになって思う
自分はプロ化したら必ず日本は強くなるとは思ってないんだけどね
もっとクラブチームがあちこちできて借りやすい体育館が増えて試合見に行ける場所がアクセスよきゃいいのになって思う
587名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 19:17:02.98ID:tNXgBzg7 代表とクラブチームは対立するもんだからそこを解決すれば代表強化は捗る
という話でセミプロが一番向いてるわけじゃなくて調整が楽ってだけだな
一番いいのはプロ化して代表との調整を上手くやるという形
スポーツビジネスの基本
という話でセミプロが一番向いてるわけじゃなくて調整が楽ってだけだな
一番いいのはプロ化して代表との調整を上手くやるという形
スポーツビジネスの基本
588名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 19:18:18.03ID:9JZ8Eglg589名無し@チャチャチャ
2019/03/09(土) 20:06:23.02ID:prn99ddG バレーは引退しろ。これからはバスケの時代。バスケに資源集中すべき。
590名無し@チャチャチャ
2019/03/10(日) 00:21:02.12ID:85SndS1G 全日本の試合減らさないとプロリーグは無理て結論出てるはずだが
591名無し@チャチャチャ
2019/03/10(日) 02:59:52.07ID:iKStlc+C んなもん調整次第でどうにでもなるから大した問題じゃない
592名無し@チャチャチャ
2019/03/10(日) 14:08:28.38ID:x4TvP+TH 試合数でなく拘束期間の問題だな
593名無し@チャチャチャ
2019/03/10(日) 15:24:52.38ID:85SndS1G 試合数増やさなきゃH&Aのプロリーグは成立たない
全日本があるから試合数増やせない
全日本があるから試合数増やせない
594名無し@チャチャチャ
2019/03/10(日) 19:43:56.98ID:hBWiVmcI でも全日本が強くなることも競技が盛り上がる要素でもあるし難しいとこだよね
595名無し@チャチャチャ
2019/03/11(月) 04:46:05.26ID:bQzPiT1i だからといって代表候補選手を5か月間も合宿と称して拘束するのもおかしい
サッカーやバスケだとせいぜい長くても1か月半程度
これはクラブと代表(各国協会)との力関係の問題でもある
今は協会>>クラブだからこういう現状であるけれども、もうすぐクラブ>>協会になる
少なくとも欧州ではそうなってきているので世界的にも変わってくるのではないかな
サッカーやバスケだとせいぜい長くても1か月半程度
これはクラブと代表(各国協会)との力関係の問題でもある
今は協会>>クラブだからこういう現状であるけれども、もうすぐクラブ>>協会になる
少なくとも欧州ではそうなってきているので世界的にも変わってくるのではないかな
596名無し@チャチャチャ
2019/03/11(月) 08:50:25.33ID:d+W3ltmj 力関係というよりは企業側も代表に選手を送ることがメリットなんだよな
宣伝効果あるし儲けとは関係ないから
プロチームだと儲けに関わってくるからホイホイ選手を貸し出しできないわな
ケガしたら誰が面倒見るんだということも含め
宣伝効果あるし儲けとは関係ないから
プロチームだと儲けに関わってくるからホイホイ選手を貸し出しできないわな
ケガしたら誰が面倒見るんだということも含め
597名無し@チャチャチャ
2019/03/11(月) 09:06:09.12ID:DKYUDbMV オリンピックはバレーに限らず本来はプロのための大会ではないからね
プロ化が進むと怪我とか拘束期間とかその辺りが問題になるよね
自分はだから企業スポーツのままでいいと思ってる派なんだよね
ただし裾野を広げる努力はしなきゃダメだけど
プロ化が進むと怪我とか拘束期間とかその辺りが問題になるよね
自分はだから企業スポーツのままでいいと思ってる派なんだよね
ただし裾野を広げる努力はしなきゃダメだけど
598名無し@チャチャチャ
2019/03/11(月) 16:41:47.89ID:35RY7ZG4599名無し@チャチャチャ
2019/03/11(月) 17:52:31.00ID:q1ITsoj9 年間10回に満たないホーム開催で前座で地元と関係ないチームの試合見せられて、それでチームへの応援や協力を要求されても地方の人達困るだろ
試合数少ないから総観客動員数も少ない
当然チケット収入もスポンサー収入も少なくなる
H&Aのプロリーグやるなら試合数増加は絶対なんだけど全日本があるからね
試合数少ないから総観客動員数も少ない
当然チケット収入もスポンサー収入も少なくなる
H&Aのプロリーグやるなら試合数増加は絶対なんだけど全日本があるからね
600名無し@チャチャチャ
2019/03/11(月) 19:05:07.03ID:d+W3ltmj プロ化すると協会の力が弱まるからな
今いる面子はやりたがらないだろね
ほんと外圧無いとなんも動かん
今いる面子はやりたがらないだろね
ほんと外圧無いとなんも動かん
601名無し@チャチャチャ
2019/03/11(月) 20:27:02.68ID:bQzPiT1i >>596
合宿で故障しても何の保障もないのに企業側にメリットがあるなんて口が裂けても言えないような気もするんだが
今は日当で1日2000円、この程度で5か月も拘束して給料だけは企業負担なんて損しかないよ
http://news.livedoor.com/article/detail/15277989/
合宿で故障しても何の保障もないのに企業側にメリットがあるなんて口が裂けても言えないような気もするんだが
今は日当で1日2000円、この程度で5か月も拘束して給料だけは企業負担なんて損しかないよ
http://news.livedoor.com/article/detail/15277989/
602名無し@チャチャチャ
2019/03/11(月) 22:40:23.42ID:nf5xv2W/ 代表戦の金銭は他のスポーツもそんなもんだよ
まあ結局は全日本の参加減らすしかH&Aのリーグは実現しない
それが無理筋なら他の手を考えるしかない
まあ結局は全日本の参加減らすしかH&Aのリーグは実現しない
それが無理筋なら他の手を考えるしかない
603名無し@チャチャチャ
2019/03/11(月) 22:49:01.11ID:G1bf/vdQ 既にBリーグに主要な施設を押さえられているのでプロ化するなら春秋にシーズンを移すしかないんだけどそこは代表活動期間と丸被りというね
FIVBの方で代表活動期間を変更してもらうしかないけど最早日本一カ国の為だけに便宜をはかってくれることなんてないだろうな
結論。プロ化は諦めよう
FIVBの方で代表活動期間を変更してもらうしかないけど最早日本一カ国の為だけに便宜をはかってくれることなんてないだろうな
結論。プロ化は諦めよう
604名無し@チャチャチャ
2019/03/11(月) 23:24:46.07ID:nf5xv2W/ >>606
これから経産省の旗振りでアリーナは随時建設される予定
ただ恒常的なコンテンツはバスケしかないからバレーのアリーナ需要は増えると思うよ
ある意味チャンスなんだよね
バスケと開催時期ずらすのは賛成だが真夏に開催しなきゃいけないから難しいかな
これから経産省の旗振りでアリーナは随時建設される予定
ただ恒常的なコンテンツはバスケしかないからバレーのアリーナ需要は増えると思うよ
ある意味チャンスなんだよね
バスケと開催時期ずらすのは賛成だが真夏に開催しなきゃいけないから難しいかな
605名無し@チャチャチャ
2019/03/12(火) 02:36:58.37ID:6jDyhYRd606名無し@チャチャチャ
2019/03/12(火) 07:12:59.86ID:JOsCZe8A 企業にとって全日本の選手は広告塔だからね
所属してるだけでイメージアップにつながる
普段の仕事は雑用くらいしかやってないから怪我で休んでも問題ないし
所属してるだけでイメージアップにつながる
普段の仕事は雑用くらいしかやってないから怪我で休んでも問題ないし
607名無し@チャチャチャ
2019/03/12(火) 10:56:15.37ID:uGM9GzVy608名無し@チャチャチャ
2019/03/13(水) 07:28:50.45ID:tHmRSPcx 選手関係者ファン含めてVリーグより全日本優先だよね
プロ化のために全日本の拘束時間減らそうとは中々ならないな
プロ化のために全日本の拘束時間減らそうとは中々ならないな
609名無し@チャチャチャ
2019/03/13(水) 08:22:16.24ID:Tt8D7VBy610名無し@チャチャチャ
2019/03/13(水) 11:24:30.99ID:4FgTEmiL611名無し@チャチャチャ
2019/03/14(木) 06:59:17.30ID:GF3DAR4k612名無し@チャチャチャ
2019/03/14(木) 10:10:59.89ID:soz2TmyO 今年もバレー選手は選ばれなかったか残念w
2019 World Fame 100
http://www.espn.com/espn/feature/story/_/id/26113613/espn-world-fame-100-2019
2019 World Fame 100
http://www.espn.com/espn/feature/story/_/id/26113613/espn-world-fame-100-2019
613名無し@チャチャチャ
2019/03/14(木) 13:30:34.99ID:I79pwUEp614名無し@チャチャチャ
2019/03/14(木) 15:41:56.61ID:T6rE+CVM >>611
なんでこんなマニアスレに通りすがるんだ
全日本は日本代表のこと
全日本が招集した選手を半年近く拘束するのでVリーグ収益化の障害になっている
メダルも取れず赤字運営の全日本を規模縮小しないとプロ化は不可能だろうな
なんでこんなマニアスレに通りすがるんだ
全日本は日本代表のこと
全日本が招集した選手を半年近く拘束するのでVリーグ収益化の障害になっている
メダルも取れず赤字運営の全日本を規模縮小しないとプロ化は不可能だろうな
615名無し@チャチャチャ
2019/03/14(木) 23:45:12.49ID:ug1M25JW >>614
全日本に入らない選手の知名度なんか0でしょ
そんな状況で全日本の規模縮小なんかしたら目も当てられない
いい加減現実見た方がいい、バレーのプロ化は無理
一部のマニア向けのスポーツ目指すしか未来はない
全日本に入らない選手の知名度なんか0でしょ
そんな状況で全日本の規模縮小なんかしたら目も当てられない
いい加減現実見た方がいい、バレーのプロ化は無理
一部のマニア向けのスポーツ目指すしか未来はない
616名無し@チャチャチャ
2019/03/15(金) 00:00:55.52ID:UQHfr/zR 良く知らんが各国のバレーは代表ありきで運営されてるのかね
代表戦ないと協会が維持できないみたいな
こんなに国際大会あるスポーツも珍しいと思うのだが
代表戦ないと協会が維持できないみたいな
こんなに国際大会あるスポーツも珍しいと思うのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★3 [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- ほんこん 宇多田ヒカル新曲の「夫婦別姓」歌詞に「これはない…俺は名字は統一した方がいいと思う」「感化されてるのか知らんけど」 [muffin★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【発達障害】ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」 [シャチ★]
- 🔥🏡🔥 👶💦ちぇぇぇぇぇい!!
- 安倍晋三が主役の『PSYCHO-PASS』にありがちなこと [357929982]
- 「東京に住んでると美術館や舞台オペラ、クラシック公演を毎日見に行ける」⇦これガチで東京以外のジャップでは実現不能だよな… [271912485]
- 中学生社長誕生。女子中学生がイヤリングの特許を所得して起業。有名企業とのコラボなど順調に展開 [737440712]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 松屋アプリ使わない奴wwwwwwww