X



トップページバレーボール
1002コメント313KB
全日本988[ブラジルに勝利] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/10(日) 12:33:08.81ID:lYPxin6O
ブラジルに勝利
0705名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 10:32:25.47ID:B0CrNq3j
長岡って強豪にはあまり使えないでしょ
ダメなときは本当にダメ
その辺がネック
0706名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 10:36:06.16ID:B0CrNq3j
今の中田ジャパンはそのままでいい
来年はセッターとスパイカーをもっと煮詰めていけば煮詰めた分攻撃力が増す

くれぐれも眞鍋みたいにMB1とかあほなことは辞めてほしい
0707名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 10:38:36.13ID:7Tp2YPiI
佐藤の貶しは宮下ヲタが無条件でやってるだけで
たいして参考にもならない
0708名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 10:39:52.59ID:37HTvQ2T
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201709100004-spnavi?p=2
>完成度としては1本目の精度ありきでのことだと思うので、サーブレシーブの1本目、ディグの1本目という部分で、まだまだチームとしてよくなっていけると思います。

ここだ、この考え方を中田監督がチームに浸透させすぎてしまっている為に、
パスからアタックの流れがセッターで分離してしまっているプレーが多く見られるようになっている。
レセプションのポイントとアタッカーのヒットのポイントがあって、
それをつなぐセッターがどのポイントに居るべきか、
決して基準の1ポイントだけじゃないんで、
セッターが一歩二歩三歩動いたって何も問題ない。
むしろ、セッターが動く事が攻撃のバリエーションと安定性に繋がってくるんで、
早く発想を切り替えないと、日本のバレーが、
戦術面で世界に先んじる事が難しくなってくるぞ。
0709名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 10:40:14.37ID:ZSp9c5Ol
長岡は二枚替え要員だろ。
その時には両レフトでレセプションになるから、
必要なのは、(曲がりなりにも)レセプションの出来るレフト。
いずれにせよ、打ち屋onlyはOPに一人入れる余裕しかない。
0710名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 10:40:46.14ID:ZSp9c5Ol
長岡は二枚替え要員だろ。
その時には両レフトでレセプションになるから、
必要なのは、(曲がりなりにも)レセプションの出来るレフト。
いずれにせよ、打ち屋onlyはOPに一人入れる余裕しかない。
0712名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 10:57:34.08ID:b6ZyALd7
>>591
木村の娘がその年頃になった時期は
お前はこの世にいないだろうに
0713名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 11:06:16.43ID:lxtR7hIa
昨日中国戦
今までメンバーchangeで
勝ってきたのになんで
あんな点差開いてから代えたんだ?
とりあえず、岩坂はマジで無理。
内瀬戸もいらん。
堀川もっと見たかった。
0714名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 11:25:24.96ID:x0zvlV8I
確かに堀川はもう少し見たかった
野本は国内でここぞって時の勝負魂を磨いてほしいな。中途半端なスパイク多かったし
来年は療養明けの長岡、古賀もいるし、黒後にも期待
選手が闘志出してる姿見るのは気持ちいい!選手が揃う来年が本当のスタートかな
0716名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 11:30:52.66ID:xVfhiiJE
グラチャン5位か
安定した活躍ができて、強豪に通用したのは
新鍋だけだったな
0717名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 11:37:51.07ID:Q2S9AYB2
>>715
迫田解説効果でもっと上に行くと思ったが、そんなものか。
0718名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 11:45:27.79ID:QOyx07y9
岩坂ってブロード出来ないの?身長高いから出てるの?
ダメじゃん!荒木はそこそこ良かったけど
壁の役割にもなってないし、キャプテン向きじゃないね
石井もセッターと合わないか分からないけど、前の感じじゃないね
メンタル弱いのか?
0719名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 11:53:15.68ID:lq4DE7gG
>>610
この時は宮下もまだミドル使ったりして
リオ確定と言われてたのに
下手になったよな
0720名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 12:05:33.12ID:R9cW/KZ7
>>719
宮下がミドル使えた!って喜んでいたのが懐かしい
今の2人見てると使うのが当たり前なんで
0722名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 12:18:34.69ID:YKMFJn3v
眞鍋監督や木村沙織を引き摺り下ろした結果がこれ。まったく笑っちゃうよw

眞鍋さんに土下座して監督復帰、木村迫田にも詫びてもう一回目現役に復帰してもらえ!
0724名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 12:29:20.68ID:24lmeHAE
>>715
OQTの土曜日は20%超えてたから低い数字だな
0725名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 12:31:59.26ID:pXiDw3F7
>>722
後期の眞鍋ジャパンより明らかに強いんだが
0726名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 12:37:47.32ID:63cVn+m8
>>702
全試合活躍してる選手なんていないじゃん
>>705
強豪に使える選手って誰?
0729名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 12:40:53.88ID:8CpsrRad
眞鍋1年目と比べるのがふつうでは?
0730名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 12:42:41.27ID:Isi5Oq/U
>>713
なんか昨日はベンチワークが遅くてあまり勝つ気が見えなかったよな

中田の表情も落ち着いてた
0733名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 12:48:35.85ID:x9a7WVCX
>>715
土曜の米戦14%は立派
日曜も裏が大河ドラマやアメトークでの12%は立派
バレー人気は根強いな
0735名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 13:06:14.20ID:cd3ox1Fy
>>724
五輪の切符かかってるOQTと比べてどうすんのw
オール二桁は上出来だし、14%は立派
0736名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 13:06:42.88ID:Isi5Oq/U
いくらセッターリベロが代わってミドルの主力が温存されてたとはいえ
アメリカと競った試合できたのは自信になったかな?
0738名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 13:09:24.52ID:cd3ox1Fy
>>653
その構成でいいと思う
世界バレーは14人枠だからリベロ一人とWSかミドル一人追加だね
0739名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 13:15:09.48ID:jM+/oIpm
>>735
グラチャンやワールドカップは二桁基本だろ
むしろ4年前のグラチャンより数字落としてるし、ゴールデンの4大大会では近年最低の数字っす
0740名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 13:17:41.03ID:RQB48ppy
スター不足だな
いまだに荒木や新鍋にスポットライトがあたるようではね・・
新しい選手が出てこないと
0741名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 13:23:44.10ID:QzYWg5nf
完全にスター不足
東京五輪の時には全日本ママさんバレー代表になってるメンバー
0743名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 13:39:11.64ID:Ras31IKa
>>742
石井が伸び悩むのが分かる発言だな。
石井って全然中田のバレー理解してなかったんだなw


ただ、速いバレーを求めるとどうしても(スパイカーが)ヒットする場所が低くなるけど、
そうじゃない。トスが何秒という速さじゃなくて、セッターが高い場所で離して、
高いところでスパイカーに打たせる。これが一番速いバレー。それを間違えちゃダメ。
そのためにも、1本目のところでちゃんと間(ま)を作ること。
そうすれば周りの準備は絶対にできるので、速くもなんとも感じないはずです」

http://number.bunshun.jp/articles/-/828502?page=2
0745名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 13:42:52.11ID:8a50tI5s
>>732
佐野の存在が大きすぎる
木村はロンドンまでは凄い選手。でもそれ以降はアタッカーとしては無理だって
解説の木村アゲや全盛期の思い出補正かかりすぎ…
トスを打ちこなせない、強打できない時点でアタッカーとしては終わり。チームでも言葉やプレーで引っ張る事は不可能。だからあんなバラバラなチームになったんだろ
リベロとしてならアリだと思うけどw
0748名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 13:50:41.62ID:Bk6upOVb
柄谷雅紀
スポーツ記者/共同通信社運動部

選手から「久美さん」と呼ばれる中田監督。選手一人一人としっかり向き合い、じっくりと話し合います。
グラチャン開幕前の9月3日には52歳の誕生日を迎え、帯同していた18人の選手全員からプレゼントをもらったそうです。
選手との信頼関係はとても固いです。スタッフ陣もしっかりとまとめています。
遠征中には長時間に渡ってコーチと練習メニューや戦略について話し合い、方向性を決めています。
だからこそ、試合中には多くの部分をコーチに任せ、中田監督自身が話すのは重要な局面だけにしているのです。
取材に対しても常に真摯に応え、自分の言葉でしっかり話してくれるところに代表監督としての責任感を感じます。
「大会ごとに目標を決めてやってきて、だいたい目標は達成できている」と手応えも語っていました。
女王・中国と戦い、越えるべき相手の強さを改めて感じたでしょう。乗り越えるべく、これから戦略を練ってくれるはずです。
0749名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 13:50:50.45ID:0wtkpZbw
レセプションもディグも基本は高い場所で離すのが最も早くなるのは間違いない
0750名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 13:51:37.29ID:0wtkpZbw
レセプションもディグも基本はセッターが高い場所で離すのが最も早くなるのは間違いない
0751名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 13:57:49.01ID:Ras31IKa
石井も「いいのかなぁ」や「と思います」なんて言い方をしている時点で
本当に中田のバレーを理解し、信じてやっているのか。

中田のバレーを本当に理解しないと中田バレーでは伸び悩むよ。
0752名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 13:59:31.94ID:7oJ8yW2T
>>715
土曜のアメリカ戦は最終セットまでもつれて10時頃まで延長してこの数字ならかなり良いんじゃね

>>717
迫田解説効果(笑) アホかw
0753名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 14:02:55.93ID:0wtkpZbw
ただセッターが高い場所で離すのが早くなるのは間違いない。

だがセッターへのパスが山なりの高いパスか直線的な低いパスのどちらが良いかは議論が分かれるところで、ここでもしばしば見解が割れる
0754名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 14:13:03.21ID:Sa3U82UH
テン様が最高
0755名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 14:24:00.06ID:j858q4cv
>>751 お前は別スレでも同じことをほざいているな。少なくともお前よりは石井のほうが中田といろいろ話をしてお互い理解していると思うぞ。所詮お前は外野。
0756名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 14:26:17.77ID:Ras31IKa
>>755
それだといいけどな。
ただ、理解していたら「思う」なんか言い方はやめた方がいいな。
0757名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 14:32:00.02ID:QFgUHj0U
迫田効果とかないからw
0758名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 14:34:38.75ID:L+9KtKO0
>>753
セッターへのパスに関して、バボッターは高く上げるのが世界標準っ!って主張するけど、WGPやグラチャンみてると必ずしも世界標準じゃねーのが良く分かる。
ロシアやセルビアは高く上げるのに拘るけど、アメリカブラジル中国はそうじゃない。
あの辺りはフラットな視点で語ってるものが少なくて、素人には良く分からないところ
0759名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 14:38:19.56ID:H/OvrVwk
ファーストタッチ低いのは竹下は解説で難色を示していたな。
直線的だとミドルも動きにくいし速攻も入りにくいと
0761名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 14:52:15.19ID:2GT3iqFs
迫ちゃん良い声してたな〜
人気有るし実績も充分、
堀川黒後荒木とは東レのチームメイトで長岡石井宮下古賀新鍋なんかとは全日本のチームメイト。
竹下なんかよりずっと需要あるだろう
0762名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 14:53:49.35ID:2GT3iqFs
木村とはマブダチだしこれからも解説してほしい
0763名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:07:51.48ID:xIwXUHf2
中田全日本は完成されたチーム構成だけど5位
前回グラチャンは銅だった訳で、今年のチームはその意味ダメだね
とにかく2段とBAの打てない新鍋と内瀬戸がいる限り、あれが限界
井上琴と荒木がいなかったら、もっと悲惨な結果になっていた
0764名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:08:12.95ID:ZSp9c5Ol
馬鹿打ちに解説は無理だろw
自分のことしか話せないのに。
「思い切って打つ」「思いっきり喜ぶ」ぐらいしか言ってなかったぞw
0765名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:10:07.05ID:925Chdvs
ブラジル弱くなったな。としか
0768名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:12:34.25ID:WYCTG62V
セレモニーの動画がつべに何個か上がってるけど
どれもコメントで日本バッシングすげーな
0769名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:12:45.91ID:zFGQ570f
石井は中田監督と同じこと言ってるぞ。

3年前と今年の参加チームの違いはどうなんだろうか?
0770名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:14:13.99ID:Mc9Pbk8T
井上こそ
新鍋と内瀬戸恩恵一番受けてるだろ
おまけにセッター高くなったんだし
0771名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:24:03.54ID:CSbwEwAU
>>759
竹下が入りにくいと考えるのは
竹下(ブロード軸)と中田(AB軸)のミドルの使い方の違いだと思う
0772名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:27:08.92ID:/rC96wXv
>>765
日本が勝って悔しいのはわかるが
ブラジルはリオのチームより普通に強いじゃん
0773名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:31:07.95ID:xIwXUHf2
井上だけは本当の財産になった
荒木は年齢が年齢だけに東京までに減価償却費を計上しなければならない
あとは冨永が使える目処がたっことぐらい
今年は東京に向けて最重要な選手、石井優、古賀、堀川当たりにとっては意味のない全日本だった
東京にはあまり価値のないと言うかどうでもいい新鍋と内瀬戸を無駄に使って中田の顔が立っただけ
その意味で中田はただのええカッコしい
0774名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:37:13.86ID:/rC96wXv
>>771
竹下時代、国際試合なると通用しなかった荒木があれだけ活躍するとはな
0776名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:46:52.94ID:v1FyW101
>>764
馬鹿打ち?

打つこと以外は全て三流で

効果率低くて

決定力落ちたら問答無用で

即落選の江畑のことか?w
0777名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:48:11.75ID:GU65CT0m
>>772
リオオリンピック準々決勝
ブラジル 2 – 3 中国

5位だけどいまより弱いとは思わない
0778名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:49:53.42ID:Wdv8sEfh
ブラジルは五輪の時のほうがかなり強かったろう
見る目の無い奴が多いなここは
0779名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:52:21.56ID:cd3ox1Fy
そりゃどこも五輪の時の方が強いよ
アメリカも中国もロシアもね
0780名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 15:59:35.79ID:3NdCS1Ok
中国はシュテイの笑顔が増えたし巨人MBが奇声を上げなくなったしソシュンライがえらい垢抜けてたし大人なチームになってたな
スポーツ刈りがいなくなったのは残念だけど
0781名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:02:25.79ID:8LjQuke4
奇声をあげないのは当たり前のことなんだけどな
前が非常識だったんだよ
0782名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:02:50.51ID:xIwXUHf2
アジア選手権も若いタイに勝っただけの優勝
よくよく振り替えれば中田がマスタベーションして気持ち良くなっていただけ
井上琴、冨永の収穫以外、中田が自己満足しただけのあまり意味のない全日本だった
0783名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:10:05.93ID:WXudBVE1
>>764

>>539
>>541
0784名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:11:45.06ID:+HTrhE4D
>>782
意味ないと言われても。中国がチームを落としてアジア大会に参加したのは別に日本が頼んだ訳でなく中国がWGPの決勝ラウンドの影響を考えてそうしたんだろうしね。
日本はWGPの決勝ラウンドに進出出来なかったのでアジア大会でベストを尽くして優勝した。
それを批判しても日程の問題で日本チームの問題ではない。
優勝は優勝だと思います。
0785名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:14:28.08ID:MnFdk/Ri
日本は全力を尽くして、これだったからな
このメンツでは、上がり目ない
大型アタッカーって、他に誰か居ないの?
0786名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:14:40.93ID:dGgl6nXY
リオとグラチャンのMB比較(スタッツより)

リオ
   706−257−87  決定率36.4%  効果率24.1%
MB 122−47−11   決定率38.5%  効果率29.5%
MB利用率 17.3%

グラチャン
    800−302−97  決定率37.8%  効果率25.6%
MB  156−76−17   決定率48.7%  効果率37.8%
MB利用率 19.5%

全体の決定率効果率はさほど変わらないがMBの決定率効果率は大きく違う
利用率は2.2%リオより高い
MBの数字がなぜこれだけ違うのか?
リオのセッターのトスワーク、トス精度が問題で無いのか?
0789名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:21:18.45ID:Mc9Pbk8T
>>785 メンツもなにも
こっちも
木村 古賀 長岡なしだぞ
エースなしでよくやったわ
0790名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:22:07.20ID:dGgl6nXY
>>787
何が原因と考えられますか?

レセプは大会及び判定する人により違うようなのであえて考慮しなかった
0791名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:23:22.92ID:CSbwEwAU
>>786
レセプションアタックでの利用率と決定率効果率、
レセプションのAパス、Bパス、Cパスでの利用率と決定率効果率、
トランジションでの利用率と決定率効果率、
トランジションのAパス、Bパス、Cパスでの利用率と効果率、
データは複合的に見ないと意味はないよ
0793名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:27:41.08ID:MnFdk/Ri
>>789
長岡ヤバそうな怪我だろ?
戻ってきても前のようなプレーが出来るか疑問
古賀は若いから、まだ上がり目あるかもしれんが、
今回のメンツが精一杯やって、この結果だろ
チャイナの若さと比べると、3年後ヤバいと思うんだがな
0794名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:28:03.20ID:Mc9Pbk8T
>>790
やってるバレーが根本から違う
ホーム アウェイ差

メンツもより守備的でいまは
aパスを
一番優先してる
セッターの立つ位置すらいまは違うだろ
0797名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:32:38.44ID:Mc9Pbk8T
>>795
宮下に今やらして数字みないと
単純な比較はできん
0799名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:41:13.36ID:CSbwEwAU
>>795
当然取ってると思いますよ
そのためにアナリストがいるのですから
0800名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:46:52.85ID:s1p7t0wD
>>774
アラキングは去年のリオ五輪でも今回ほどは活躍してなかったな。
まあ眞鍋ジャパンには他にも目立つ選手がたくさんいたからってのもあるが。
0801名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:47:34.29ID:Mc9Pbk8T
でもいいデータだね
サンプルにはなる

リオ五輪は格下も多いから
それ考えると
やはり厳しい数字だ
0802名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:48:30.39ID:Nd56aFaE
今大会はレセプが良くなったとマスコミも報道してるように、以前はあまりレセプがよくなかった。
リオと今の全日本のセンター攻撃を比較する事自体がナンセンス。
0803名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:50:07.57ID:dGgl6nXY
>>799
明確には解らないんですね
データーに少し興味がありまして眞鍋時代練習でも
ダーター掲示していたようだがスパイカーのデーターあるなら知りたいと思っていた
A、B、二段別に相手ブロックの枚数などで当然数字は変わってくると思う
決定率と効果率だけでは一つの材料にはなるが選手の能力を綿密には
表し切れないと思う
0804名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:53:46.69ID:WXudBVE1
>>793
同じ靭帯損傷術後の現役選手例:
アメリカのミドル テトリがリオ五輪前に東レで受傷し手術:今回普通にプレーしてたが もともとジャンプが低いのであまり参考にならん
男子のテクト浅野:もともと1m15位ジャンプしてたちびっこレフトだが術後ジャンプ力は20cmくらい落ちた
代表ではリベロ登録だ
師匠もスパイクジャンプ3mはとてもいかないだろうな
0805名無し@チャチャチャ
垢版 |
2017/09/11(月) 16:55:58.37ID:b9ac4vue
>>784
中国国内で大運動会があったんで主力がこれなくなったが、他はその通りだね
事情があったにせよ中国が2軍をアジア選手権に送ってきたおかげで
日本は全勝優勝しか評価されなくなった。
タイも若手とベテランがうまく融合し、WGPから同じメンバーでコンビの合ったいいチームだった
その中国とタイ相手に、全日本は2回ずつ勝ったんだから優勝の価値は十分にある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況