X



【お買い得】中古車購入相談スレ/141台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/20(土) 19:46:34.53ID:0FfWXNUf
荒らしや、中古車購入相談を装った荒らしはどうか別の掲示板で。
純粋に中古車購入の相談やアドバイス、経験談を書き込みましょう

※購入相談テンプレ
【居住地】(都道府県は必須)
【予算】
【用途】(通勤or休日、〜2人乗りor家族乗り、短距離or長距離など)
【ボディタイプ】(セダン・ワゴン・コンパクト・ミニバン・SUV・軽など)
【ミッション】(AT限・MTのみ・CVTは除くなど)
【駆動方式】(4WD・FR・こだわらないなど)
【リセール】(数年で売る予定あるか、乗りつぶしかなど)
【その他】

※ディーラー売り中古車の検索方法
カーセンサーかグーネット検索条件の
(カーセンサー)メーカー系販売店
(グーネット)ディーラー
を選択して検索

※カーセンサーでの検索例
10年落ち(2014年式)以内・10万km未満・修復歴なし・商用車を除く・1.5L以上・衝突被害軽減ブレーキ・レーンキープアシスト・メーカー系販売店
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?OPTCD=REP0*PCS1*LAS1&YMIN=2014&SMAX=100000&HMIN=1500&DLR=1&NOTBV=1&AL=1&SORT=22

※メーカーディーラー公式中古車サイト
https://toyota.jp/ucar/
https://ucar.honda.co.jp/
https://www2.mazda.co.jp/purchase/ucar/
https://ucar.subaru.jp/
https://ucar.mitsubishi-motors.co.jp/
https://u-catch.daihatsu.co.jp/
https://www.suzuki.co.jp/ucar/

※過去スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/139台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1717635977/
【お買い得】中古車購入相談スレ/140台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1719375547/
2024/08/01(木) 08:33:13.97ID:fW5L9F2a
都内の大雨で冠水車ギリギリのものが出回るかもね
2024/08/01(木) 08:46:08.01ID:S6AQREC6
室内まで水が入らないと冠水車にはならないんだっけ?
まあその程度ならそんな影響はないか
441名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/01(木) 10:05:10.43ID:yX8LYU2x
>>388
>それにしてもライトハイで走行するゴミが増えたな
免許の更新時に、基本的に夜間はハイで走れというビデオ流れてるぞ
ハイなら見えるがローだと見えないという、ハイとローの視覚差が出てくる
442名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/01(木) 10:28:39.88ID:auBJ3MNO
修復してないから修復歴なし!ヨシ!
443 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/08/01(木) 11:11:12.48ID:9VoIwgST
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5881270614/index.html?vos=smphi201401201

高止まりのls600h 中期型
2024/08/01(木) 11:40:03.62ID:d9oBrDL+
>>443
ネットで検索したら
〉13年経過した5000㏄の車の税金額は、101,200円ともなり、かなり負担も大きくなることでしょう。

お お高いパチやガチャに嵌まるより健全だが ね
2024/08/01(木) 12:14:05.94ID:UgRMADQo
>>441
基本ハイって僻地じゃないと無理でしょ
446名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/01(木) 12:27:12.71ID:o3f9cFr1
トヨタアクアなら13年超えても据え置きだっけ?
2024/08/01(木) 12:29:15.76ID:HpBTcbXt
この手の低年式超低走行車って、乗り始めたら一気にガタが来るのかな
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5880180486/
2024/08/01(木) 13:10:17.62ID:QwbM3NA3
>>433
左前補修
修復歴残る程度まではいかない
2024/08/01(木) 13:13:09.94ID:vxAMDPW/
>>448
すげー。写真見ただけでわかるの?
2024/08/01(木) 13:14:37.82ID:caPxY59z
>>449
いや、オク履歴の出品票からw
2024/08/01(木) 13:24:27.69ID:d9oBrDL+
>>444
ごめんハイブリッド車だから88000円だったわ
2024/08/01(木) 13:25:18.33ID:vxAMDPW/
>>450
あ、いつもの神でしたか。
ありがとうございますm(_ _)m
左前補修か。。補修ってことはW1からW3で、

W1 仕上げの状態の良いもの
W2 多少のパテ目、波があるが補修状態の良いもの
W3 ムラ・ボケ等があり補修状態の良くないもの

ッてことですかね。
外装内装の傷程度なら全く気にしてないんですが、神の目から見てどうですか?
2024/08/01(木) 13:27:55.22ID:QwbM3NA3
>>452
ただ出品票読んでるだけなんだけど、N系の会場で左前フェンダーW1だから神経質じゃなけりゃいいんじゃないかな
なおタイヤ溝残2なので注意
454 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/08/01(木) 13:33:24.97ID:KP8+AZzc
>>453
ずっとスレにいてほしい
2024/08/01(木) 13:36:15.58ID:vxAMDPW/
>>453
なるほど。まじで助かります。
あとはリーフスパイ使ってバッテリーの状態が悪くなければ買いかな。。
オークションでの落札価格ってどれくらいなんですか?(厚かましくてすみません

いま店舗に電話したら、オークションの出品票のうち、落札価格等以外だったら見せてくれるって言ってくれた。出品票って見せてくれるもんなんだなー、と驚き。
2024/08/01(木) 14:05:27.55ID:4wuR4vTK
>>447
1. 車両の基本情報
- 車種: BMW 3シリーズ 320i
- カラー: シルバー
- 走行距離: 6000キロ(0.6万km)
- ディーラー車: 正規ディーラーで販売されている車両
- 修復歴: なし
- 総額: 88万円(本体価格:68.0万円、諸費用:20万円)
- 年式: 2011年

2. 一般的なリスク要因
- 経年劣化:
- ゴム部品の劣化: シール、ホース、タイヤなどのゴム製品は、使用されなくても時間と共に劣化します。これにより、オイル漏れや冷却液の漏れ、タイヤのひび割れなどが起こる可能性があります。
- 液体の劣化: エンジンオイル、ブレーキ液、冷却液などの液体も劣化し、正常な機能を果たさなくなることがあります。
- 金属部品の錆び付き: 十分な潤滑が行われなかった場合、エンジンやトランスミッションの内部が錆び付くリスクがあります。
- 定期メンテナンスの重要性:
- ディーラー車であることから、基本的なメンテナンスは行われていると考えられますが、そのメンテナンスの内容や部品の品質に依存します。特に純正部品の使用有無は耐久性に影響します。

3. BMW 320i(2011年モデル)特有の問題
- タイミングチェーンの問題:
- N43エンジンにおいて、タイミングチェーンの伸びや不具合が報告されています。これが原因でエンジン損傷のリスクがあります。
- バルブトロニックシステムの不具合:
- バルブの動きを電子制御するシステムで、故障するとエンジン性能が低下したり異常なアイドリングが発生する可能性があります。
- オイル漏れ:
- オイルフィルターハウジングやバルブカバーからの漏れが報告されており、これがエンジンの潤滑不足を引き起こすことがあります。
- 冷却系統の問題:
- ウォーターポンプやサーモスタットの故障により、エンジン過熱や関連する部品の損傷が発生する可能性があります。
- 電子系統の不具合:
- センサーの故障(MAFセンサーや酸素センサーなど)が報告されており、これが燃費の低下やエンジンの不調を引き起こすことがあります。

4. 結論
- BMW 3シリーズ 320iの低年式・超低走行車は、外見や走行距離だけで判断するのが難しい潜在的なリスクを抱えています。購入後には、以下の対応が推奨されます:
- 予防的メンテナンス: ゴム部品のチェックと交換、各種オイルの交換、冷却系統の点検、電子系統の確認などを含む包括的なメンテナンスを行うこと。
- 専門家による点検: 専門のメカニックによる詳細な点検を受けることで、潜在的な問題を早期に発見し、対策を講じること。

これらの対応を適切に行うことで、車両の信頼性を確保し、安全に長く使用することができるでしょう。
2024/08/01(木) 14:07:12.88ID:QwbM3NA3
>>455
スマンが落札価格=卸価格は流石に書けんわ
今の店頭価格で売れればプラスになるのは確かだけども
2024/08/01(木) 14:14:20.91ID:4wuR4vTK
>>433
日産リーフ e+ X アーバンクロムは、電動自動車の中でも高度な技術を搭載し、充電性能や走行距離において優れた特徴を持っています。特に、BOSEサウンドシステム、純正ナビゲーション、地デジ対応、バックカメラ、ハーフレザーシート、クルーズコントロール、LEDヘッドライト、ETCといった豊富な装備が備わっており、快適性と利便性が高いモデルです。

さて、ご提示いただいた情報に基づき、この車両が割安と感じられる理由について考察します。第一に、当該車両は2021年式でありながらも走行距離が2.9万キロと比較的少ないことから、通常であれば高値で取引されることが予想されます。しかしながら、支払総額が161.6万円、車両本体価格が143.9万円というのは、相対的に安価に感じられる設定です。

ここで考えられる要因は以下の通りです:

1. 市場価値の変動: 電動自動車市場は技術革新が進んでおり、新型車両の登場やバッテリー技術の進化が頻繁に起こります。このため、特定のモデルや装備が古くなりやすく、中古車価格の下落が早いことが考えられます。

2. 在庫整理の必要性: 販売業者が在庫を整理し、回転率を高めるために価格を引き下げている可能性があります。特に、新型モデルの導入が控えている場合や、期末決算期に向けて在庫一掃を図る際には、このような価格設定が見られることがあります。

3. 車両の状態: 車両本体に何らかの損傷やメンテナンス上の問題がある場合、市場価格よりも低く設定されることがあります。車両の詳細なコンディションは確認が必要です。

4. 地理的要因: 地域による需要と供給のバランスも影響を及ぼすことがあります。特定の地域で電動車の需要が低い場合、市場価格が低くなることがあります。

5. プロモーションや割引施策: 販売店が特別なプロモーションや割引施策を実施している可能性も考えられます。

これらの要因が複合的に作用し、結果として他の類似車両に比べて価格が割安に設定されていると考えられます。購入を検討される際は、車両の詳細な状態確認と、他の類似車両との価格比較を行うことが重要です。また、購入後のアフターサービスや保証内容も考慮に入れるべきポイントです。
2024/08/01(木) 14:16:22.47ID:4wuR4vTK
>>440
冠水車両の定義に関して、厳密には自動車の内部に水が浸入し、電子機器や機械部品が水濡れする程度に達した場合、その車両は一般的に冠水車と分類されます。これは、車両の機能に影響を及ぼす水分の侵入が、電子制御ユニット(ECU)や配線ハーネス、あるいはエアバッグシステムなどの電子機器に悪影響を与える可能性があるためです。

水の浸入が内装材の表面レベルにとどまり、機能に影響を与える部品に接触しない場合、その車両は必ずしも冠水車として扱われないことがあります。しかし、たとえ車両の内部に水が浸透していない場合でも、サスペンションやブレーキシステム、排気系統など、車両の重要な機械部品が水に晒されることで、腐食や劣化が進行するリスクがあります。

したがって、冠水の程度が軽微であっても、車両の安全性や信頼性に対する影響が全くないわけではありません。特に、冠水した水が塩分を含む場合(例えば海水や塩分を含んだ雨水など)、腐食の進行が早まるため、注意が必要です。したがって、冠水が疑われる場合には、専門の整備士による詳細な点検を受け、必要に応じて適切な修理や整備を行うことが推奨されます。
2024/08/01(木) 14:17:53.04ID:4wuR4vTK
>>432
中古車業界におけるシートクリーニングに関して、特にトヨタ系列のディーラーや整備工場が行うシートの丸洗いにおいては、特殊な乾燥技術を有する可能性が高いです。一般的な車両シートの洗浄においては、シート表面だけでなく、内部のウレタンや繊維素材まで水分が浸透することが多く、乾燥が不十分な場合には、カビの発生や悪臭の原因となり得るため、完全な乾燥が不可欠です。

トヨタ系列の施設が使用する乾燥技術について考えられるのは、高度な温度制御システムを備えた専用の乾燥室や、除湿機能を強化したエアコンシステムの使用です。これにより、シート内部に残留する湿気を効率的に除去し、短時間で完全な乾燥を実現することが可能です。また、乾燥工程中に空気清浄機能や抗菌処理を施すことで、細菌の繁殖や悪臭の発生を防ぐことも行われている可能性があります。

さらに、トヨタのディーラーや認定整備工場では、シートの素材や構造に応じた最適な洗浄・乾燥プロセスを選定するための技術的ノウハウが蓄積されていると考えられます。このような高度な技術的基盤に基づき、シートクリーニング後の品質保証を行うことが可能であり、結果として消費者に対して高い満足度を提供することができるのです。

したがって、トヨタ系列がシートの丸洗いを行う際には、特殊な乾燥技術や品質管理体制を駆使しており、生乾きによる悪臭のリスクを最小限に抑えるための対策が施されていると考えられます。このような専門的なアプローチにより、消費者は安心してクリーニングサービスを利用することができるのです。
2024/08/01(木) 14:19:42.66ID:4wuR4vTK
>>429
お写真に写っている車両のような、車体およびエンジンが縦に長く設計された車両は、一般的に「ドラッグスター」または「ドラッグレーサー」と呼ばれます。これらの車両は、ドラッグレースに特化して設計された車であり、短距離での加速性能を最大限に引き出すための構造が特徴的です。

ドラッグスターは、通常の自動車とは異なり、車体のホイールベースが非常に長く、エンジンが前方に配置されていることが多いです。これは、加速時に前輪が持ち上がることを防ぎ、車両の安定性を保つための設計です。また、エンジンは高出力を発揮するために、スーパーチャージャーやターボチャージャーを装備していることが一般的です。

MR2やNSXのようなスポーツカーは、通常「ミッドシップレイアウト」と呼ばれるエンジン配置を採用しており、エンジンが車両の中央部に位置しています。一方で、ドラッグスターは、エンジンの位置や車両の設計が全く異なるため、その用途や性能特性も異なるものとなります。

したがって、このような縦に長い車体とエンジンを特徴とする車両は、ドラッグレースにおいて特に使用される「ドラッグスター」と呼ばれるカテゴリーに属するものです。
2024/08/01(木) 14:22:14.39ID:4wuR4vTK
>>413
トヨタの不正行為が中古車市場に与える影響について、論理的かつ高度な専門用語を用いて考察いたします。

自動車メーカーの不正行為が明るみに出ると、一般的に新車市場および中古車市場に対して複合的な影響が及ぶことが考えられます。特に、メーカーの信頼性やブランドイメージの低下が顕著である場合、その影響は顕在化しやすいです。トヨタにおいて不正行為が発覚した場合も、同様の市場影響が予測されます。

第一に、新車市場における購買意欲の減退が見込まれる可能性があります。不正に対する消費者の懸念が高まり、新車の購入を控える動きが増えることで、需要が一時的に低下することが予測されます。この結果、メーカーおよびディーラーは新車の販売促進策として価格を下げることが一般的ですが、一方で供給の減少や販売戦略の見直しによる新車市場の停滞が長期化する場合もあります。

次に、中古車市場においては、新車市場の動向が波及することが多いです。特定のメーカーの新車販売が低迷することで、他の消費者は中古車市場に流れる傾向があります。この際、不正行為が直接関与していない中古車であっても、トヨタ全体の市場価値が低下する可能性があるため、一部の車両に対して価格が相対的に下がることが考えられます。

しかし、逆に一部のモデルにおいては、流通量の減少や市場における希少性が高まることで、価格が上昇する可能性もあります。これは、特定のモデルが不正行為に直接関係していないことが証明され、かつそのモデルに対する需要が高い場合に起こり得る現象です。このような価格変動は、市場における需給バランスおよび消費者の心理的要因に大きく依存します。

最終的には、トヨタがどのような対応策を講じるかが市場の動向に大きく影響します。信頼回復のための施策や、新車および中古車市場における販売戦略の変更が、価格動向に直接的な影響を及ぼすことは言うまでもありません。

したがって、トヨタの不正行為が発覚した場合、中古車市場の価格動向は複雑な要因によって左右されるため、一概に上昇するとは断言できません。市場の動向を注視し、適切な判断を行うことが求められます。
2024/08/01(木) 14:32:09.08ID:4wuR4vTK
>>363
「軽39.8万円専門店 カーズ」からお選びいただく際には、以下の車両が特にお勧めです。

1. スズキ スイフト 1.2 XG - 2010年式、走行距離5万キロ、価格は総額24.9万円。コンパクトカーとして燃費が良く、長く使用するのに適しています。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5684114198/index.html?STID=SMPH0620&RESTID=SMPH0620#mainBlock

2. ダイハツ エッセ 660 X - 2010年式、走行距離7.6万キロ、価格は総額19.9万円。軽自動車のため維持費が安く、信頼性も高いです。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5788590101/index.html?STID=SMPH0620&RESTID=SMPH0620#mainBlock

これらの車両は比較的安価でありながら、耐久性と燃費性能が優れているため、田舎での一人暮らしにおける日常の移動手段として非常に適しています。特に、低価格であることから初期投資が抑えられる点も魅力です。

詳しくは店舗にて直接確認し、試乗することをお勧めします。また、車両の状態や保証内容についても確認しておくと安心です。
2024/08/01(木) 14:39:05.81ID:4wuR4vTK
>>362
1. トヨタのハイブリッド技術
トヨタは「トヨタ ハイブリッド システム(THS)」を開発し、その技術は業界標準とされています。THSは、内燃機関と電気モーターを効果的に組み合わせることで、燃費効率の向上や排出ガスの削減を目指しています。特に、動力分割機構によってエネルギーの最適な配分を実現しており、シームレスな動力切り替えが可能です。トヨタの技術的優位性は、高度なエネルギーマネジメントとバッテリーマネジメントにあります。これにより、燃料消費の効率化と環境負荷の低減が実現されています。
他のメーカーも独自のハイブリッドシステムを開発しています。例えば、ホンダの「i-MMD」やメルセデス・ベンツの「EQ Boost」は、それぞれ独自の技術的特徴を持ち、特定の条件下でトヨタのシステムを凌駕する可能性があります。また、ソリッドステートバッテリーなどの新技術は、将来的にハイブリッド車の性能を大幅に向上させる可能性があります。このように、ハイブリッド技術は日々進化しており、トヨタが持つ技術の優位性も絶対的なものではなく、他メーカーとの競争が続いています。

2. 日産のハイブリッド技術
日産の「e-POWER」システムは、他のハイブリッドシステムとは異なる「シリーズハイブリッド」方式を採用しています。これは、ガソリンエンジンを発電専用とし、駆動はすべて電気モーターで行う方式です。これにより、エンジンが常に効率の良い回転数で動作するため、燃費効率と排出ガス削減が期待できます。また、電動車特有のスムーズな走行感を提供します。
e-POWERの技術的な強みは、日産が長年培ってきた電気自動車(EV)の技術に基づく高度な電動機制御技術です。これにより、特に市街地走行において高い燃費性能を発揮します。しかし、高速走行時にはエンジンの効率が低下する場合があり、長距離の高速走行には必ずしも適していないという制約もあります。また、e-POWERは外部からの充電ができないため、純電動での走行範囲が限られています。

3. 結論
トヨタと日産のハイブリッド技術は、それぞれ異なるアプローチを取りながら、燃費効率の向上や環境負荷の低減を目指しています。トヨタのTHSは、高度なエネルギーマネジメントとバッテリーマネジメントによるシームレスな動力切り替えが特徴であり、日産のe-POWERはシリーズハイブリッド方式による効率的なエンジン運転と電動走行のスムーズさが特徴です。
両社の技術は、異なる強みと制約を持っており、単純にどちらが優れているかを評価することは難しいです。技術の選択は、用途やユーザーのニーズに応じて最適なシステムを選ぶことが重要です。また、ハイブリッド技術全体が急速に進化している中で、今後の技術革新に注目する必要があります。これにより、より優れた技術が登場する可能性が常に存在します。
2024/08/01(木) 14:41:38.93ID:4wuR4vTK
>>349
「技術の日産」という称号は、同社の歴史的経緯と技術的革新に対する敬意の表れであり、日産が自動車産業において数々の革新的な技術を実現してきた事実を反映しています。特に、日産のe-POWER技術や電気自動車(EV)の先駆的取り組みは、業界における電動化の潮流を先導するものとして高く評価されています。

一方で、トヨタの技術的優位性は多岐にわたり、その中でも特に「トヨタ ハイブリッド システム(THS)」は、内燃機関と電動モーターの高度な協調制御を通じて、高いエネルギー効率と環境性能を達成しています。このシステムは、動力分割機構やエネルギーマネジメントシステムの洗練された設計により、極めて高い次元でのシステム統合を実現しており、技術的完成度の点で他社のハイブリッドシステムを凌駕するとの評価を得ています。

さらに、トヨタは全固体電池や燃料電池技術など、次世代エネルギーソリューションの研究開発にも積極的に取り組んでおり、これらの分野でも技術的リーダーシップを発揮しています。特に、燃料電池車(FCV)である「ミライ」においては、水素燃料の効率的利用とゼロエミッションの実現を目指し、高度な材料技術や電気化学技術を駆使しています。

結論として、「技術の優劣」を単純に比較することは困難であり、技術的貢献の領域や目標とする性能指標によって評価は大きく異なります。日産は電動化技術において先見性と革新性を示し、トヨタはシステムの総合的な完成度と多様な次世代技術の開発において卓越しています。このため、技術力の優位性を一方的に断じることは技術者としての理解に欠けるものであり、両社が異なる強みを持つことを認識することが重要です。
2024/08/01(木) 14:41:51.56ID:vxAMDPW/
>>457
そりゃそうですよね。大丈夫です。いつもありがとうございます。
2024/08/01(木) 14:58:22.30ID:OmZVYYCZ
エッセはデザインはいいんだけど、上級グレードじゃないとドアミラーが格納も調整も手動で
集中ドアロックが無かったり、付いてるのが当たり前なものがなくてア然とする
2024/08/01(木) 15:05:47.17ID:JxRZfFwk
コンパクトカーならそこら辺気にせずテキトーに買ってもほとんどついてるのが強みだね
(アクアの低グレードで後窓が手動とか
ノートe-powerの初期の低グレードでエアコンついてないとか罠がなくもないけど)
2024/08/01(木) 16:26:29.07ID:vL725pXS
当時のミラもパワーウインドウはあるけど集中ドアロックがなかったグレードがあったな
2024/08/01(木) 18:16:59.57ID:kx6QcL9I
15万キロとか20万キロの過走行中古車とか買ったことある?
目先の安さに食いついて買うと修理や部品交換で金かかるパターンか?
考えてるのは4代目ステップワゴンRK5かRK6だが
ホンダだし10万キロ以上はヤバい?
2024/08/01(木) 18:34:16.07ID:QwbM3NA3
ホンダは今は大丈夫でも壊れた頃にはご相談パーツになったりするからな
海外では10万越えのホンダ車はあんま人気無い
472 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/08/01(木) 18:50:40.54ID:zA7cSgR3
>>470
トヨタの認定中古車でたまにあるよね
15万キロだけど激安とか
むしろ壊れたら保証で直せるからお得と思わなくもない
2024/08/01(木) 19:00:15.64ID:UpsiuSiw
>>471
雹害車って錆びやすいですか?
2024/08/01(木) 19:50:53.94ID:Eaeyl99s
>>473
直接的な因果関係は無いけど雹害で塗装面傷む→塗装ハゲ→錆びるってことはありうる
475名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/01(木) 20:13:54.65ID:AsMXbJNd
15万キロとかの過走行中古車は前ユーザーが部品交換せずに乗ってた場合色々と費用嵩みそう
2024/08/01(木) 21:23:21.46ID:1rB6ZHSb
>>470
ホンダじゃないが
保証期間内に高額パーツ確実に逝く前提で
13万km近いアウトレット個体を有償延長つけて買った
保証期間中、予想以上にあっちこっち壊れ
総額100万近く諸々交換されたし大勝利ではある
477名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/01(木) 21:24:14.93ID:kx6QcL9I
やはり15万キロ以上はビビって買う人いないわな
ディーラー認定中古車で保証付きならありかもしれんが
グーネットとかカーセンサーも過走行車は保証無しかあっても短いし
478名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/01(木) 21:26:04.62ID:kx6QcL9I
>>476
なるほど
高いけど保証付けて購入する手もあるか
2年は保証付けれたはず
2024/08/01(木) 21:32:32.29ID:AQHM/8u+
本当にAIバカの長文は邪魔だな
3行にまとめさせるスキルないなら、ただの長文荒らしでしかない
要するに害悪w
2024/08/01(木) 21:49:36.44ID:ooP7Gd1k
20マソキロの激安ミニトラックをちまちま直しながら乗ってるけどまぁ素がトラックだから致命傷は食らってない感じだな
481名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/01(木) 21:51:24.99ID:3849MYL/
うひょー 値上がり値上がり😊
https://i.imgur.com/yiqxlXf.jpeg
2024/08/01(木) 21:53:37.96ID:yIH+9YvW
>>470
保証は経年劣化や消耗品などは対象外になるので注意な
バッテリーや錆によるブレーキローターやマフラーの不具合、ゴム製ベルト関係に付随する故障は蹴られるよ
483名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/01(木) 21:58:13.10ID:Ui/QiVml
保証はすべての部品が対象になっているとか思っていそう
そして15万キロオーバーに保証つけてなんかあったらクレームつけまくってそのうち認定中古で過走行扱わなくなりそう
2024/08/01(木) 21:58:28.60ID:xHdWak1S
>>363
個人的に
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5870559960/
2024/08/01(木) 22:14:58.29ID:qYGoKrsc
寺保証とか、これは消耗品扱いだから保証外ですとかいうイメージあるけどな
486名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/01(木) 22:42:40.78ID:gZh4KcWa
15万キロレベルの過走行のデラ物件ならベルト類とかバッテリーは納車整備で交換するだろ
4.2万キロの中古でさえVベルトとバッテリー、CVTフルードは新品交換だったぞ
487名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/01(木) 23:27:10.01ID:PosiDk1T
そりゃ状態によりけり
状態如何に関わらず〇〇は交換しますってはっきり明記があればアレだけど、だいたいそういうのも※当社規定に準じます~って但し書きがある

交換して赤字になるようなタマならやらないだろうし、どうしてもなら実費負担でおなしゃすに
なんでもかんでも無償交換されると思ってるやつってどんだけムシがいいんだw

そもそも商売でやってんのに赤字にしてまでわざわざ部品交換して販売なんかしませんよ当たり前だけど

もちろんたまにある損切り車両とかだとそういうラッキーもあるかもしれんけど、そもそもそういうのはごく僅か
2024/08/02(金) 00:34:46.21ID:odzQ92Bz
車を買おうと思う。問題は予算を100万以下にするか150万以下にするかだ
489 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/08/02(金) 00:41:30.34ID:+ge+Fe+l
ひょっとして野良の人がネガキャンしてる?
490 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/08/02(金) 00:45:38.34ID:+ge+Fe+l
50プリウスのAプレミアム狙ってた人
これどう?
1年保証だけど。千葉トヨにしてはまるごとクリーニングされてる。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5881456090/index.html?vos=smphi201401201
491名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/02(金) 03:45:28.41ID:88t/rj5Y
リアエンジンフロント駆動のような変態カーってあるんか?
ミッドシップのフロント駆動も見かけない
492名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/02(金) 03:46:36.61ID:88t/rj5Y
FRの方がよほど変態カーだと思うんだが
493名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/02(金) 04:36:52.81ID:In/j+Mk3
>>490
こんな不人気イカつり目過走行ロケットいらんわ
しかも運転席💩漏らした跡みたいなんあるし
2024/08/02(金) 07:44:23.02ID:mQGY+WKS
先代までのプリウスは鈍足だからタダでもいらん
495 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/08/02(金) 08:37:35.48ID:0mEBm+FC
>>490
速攻で売れそう
496名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/02(金) 09:44:06.89ID:2PMpUtPB
100万円程度で変えるからお買い得
貧乏くさいアクアよりは良いね
2024/08/02(金) 10:15:11.44ID:NeBA00LQ
50プリが速いとか言ってるアホいたけど
どんなポンコツ乗ってたらそんな感想になるのか気になる
498 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/08/02(金) 11:28:08.29ID:0mEBm+FC
>>497
たぶん俺だけど、そんなに遅い?w
カーシェアで借りた時は特に文句なかったからまあいいじゃん
499 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/08/02(金) 11:29:33.67ID:0mEBm+FC
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3804448.jpeg

初代コペン速攻で売れた
今日掲載なのにすげえな
2024/08/02(金) 12:35:28.20ID:w8SalCU3
最近Youtubeでよくおすすめ表示される低年式メインのシン〇イって
結構良心的な営業だと感じる
なにを探すじゃなくて、ここの在庫から選べばまず間違いないだろうなと
思うが、劣化してるパーツを交換して販売してるので
他社よりは高い
現状販売の格安車を買ってもすぐ10~20万の出費が出るんだろうなと
察しが付く
2024/08/02(金) 12:42:18.55ID:w8SalCU3
この店の発した情報によると、女性向けの車種というのは
女性オーナーがオイル交換は車検の時だけ、異音・振動しても放置して
ヤれている個体が多いとのこと
女性オーナーは大事に乗るから安心とプラス材料に考える風潮があるが
そうでもないようだ
2024/08/02(金) 12:50:54.75ID:2R0hDNuc
これ落とそうかと

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1146652933
503名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/02(金) 13:58:07.22ID:5r2+uJ19
>>501
女オーナーは扱いが大事とかってのは走りの1面だけだよなートロトロ走るからってだけ

それ以外のマイナスの方が実は多い
内外装ネイルとかの引っ掻き傷多かったり、基本的に駐車が下手くそ運転下手くそなので外装に傷多い、車内が香水臭い、シートベルトにファンデーションみたいなのがこびり付いている、あとチャイルドシート跡とかも

ここらへんはマイナス
機械系についても回していないエンジンだとダルいフィーリングにもなっていることも多い

なので、女性ワンオーナーってのは基本的に避ける方が多いね
2024/08/02(金) 14:04:51.21ID:z83zHc2/
>>502
塗装と幌も新しいし基本的なメンテナンスはできてるだろうからお買い得感は高そう
ある程度車の知識があってDIY整備ができる人向けだろうね
505名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/02(金) 14:16:30.02ID:nT1I20BX
>>4
プリウス探してた人です
ありがとう!
走行いってるけどバッテリー10年20万キロ保証か、これは有りだ
ちょっと問い合わせしてみる
506名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/02(金) 14:32:28.71ID:nT1I20BX
>>490
アンカーミスってた
千葉県限定品だったわー残念
教えてくれてありがとう!
2024/08/02(金) 17:08:05.54ID:qTtHUrkK
>>502
とよちゃんガレージって整備系Youtuberがレストアしたやつだね
整備内容気になるなら再生リスト見るといいよ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRd4HSeRsmW4ltGIPEo7DZRsLNp5hByvO
2024/08/02(金) 17:12:39.85ID:kyAtoOEu
>>501
嫁見てると全くその通りでエンジンオイル交換何それ?タイヤ交換?こんな意識レベルですな。
異音とか常に音楽かかってるから気付かないみたい
509名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/02(金) 18:19:01.87ID:JA4TEOLO
車好きな人のが大事にしてるよな
女でそういうのは少ない
2024/08/02(金) 18:34:56.41ID:xVmA2/6Y
旦那も車も奴隷扱いよ
511 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/08/02(金) 18:49:24.60ID:+ge+Fe+l
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5883461049/index.html?vos=smphi201401201

色が許せて福岡なら、安値ではある
512 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/08/02(金) 18:49:43.12ID:+ge+Fe+l
>>506
すまん、千葉限定だったか…
2024/08/02(金) 19:21:42.77ID:4L+X8kik
>>473
雹害車は、車両の外装が雹により物理的に損傷を受けた車両を指します。雹による損傷は、車両の塗膜やクリアコート層を貫通し、基材である金属部分に達することが多々あります。このような損傷があると、保護されていない金属が露出し、その結果として酸化反応が促進され、錆が発生しやすくなります。

特に、損傷が広範囲かつ深刻であれば、錆の進行が早くなる可能性が高まります。これは、露出した金属表面が大気中の酸素および水分と接触することで、電気化学的な腐食反応が進行するためです。また、海塩や融雪剤などの腐食促進物質が存在する環境下では、腐食の進行が一層加速することが知られています。

さらに、雹害による損傷が完全に修復されず、保護塗装が不十分であった場合、微小な亀裂や欠損部分から腐食が進行するリスクも増大します。このため、雹害車は通常の車両に比べて、錆びやすいと言えるでしょう。

以上の理由から、雹害車は適切な修理と保護措置が取られない限り、錆びやすい状況にあると考えられます。修理に際しては、損傷部位の完全な除去および再塗装が必要不可欠であり、特に防錆処理を施すことが推奨されます。
2024/08/02(金) 19:25:47.48ID:XFRFqqSG
エンジンルームのホースバンドが錆ている車は避けた方がいい?
トヨタって錆やすいの?
2024/08/02(金) 20:00:27.17ID:AW9eBjGW
>>514
バンドが錆びてるだけなら何の影響もないし
どうしても気になるなら交換すりゃいい
そんな事より
ホースが硬化してないかとか細かいヒビ入ってないかとか
もっと確認するべき箇所は大量にある
2024/08/02(金) 21:30:33.72ID:yi3rl0q/
>>507
デタラメ整備するYouTuberやん
517名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/02(金) 22:43:10.83ID:jv9g/4u5
CTは荷室がなんものらんからな
2024/08/02(金) 23:01:36.98ID:ipUy5G6O
しゃしゃり出てくんなAIバカ
2024/08/03(土) 00:00:23.01ID:3Vhm/OPB
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5708120019/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610&LOAN=TSUJO
2024/08/03(土) 00:30:14.96ID:5h4Brd6g
>>433
あれ。いつの間にかにe+じゃなくなって通常タイプのものになってる。予約取って明日見に行くところだったのに。店の人も掲載間違えがあったとか言ってなかったのに。。
521名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/03(土) 02:02:36.37ID:yhmvKDfL
またお目目がデカイ車がかっこいいって時代くるのかな
2024/08/03(土) 08:49:30.42ID:souVW4xe
>>514
エンジンルーム内のホースバンドが錆びている車両に関してですが、一般的にホースバンドはエンジンの冷却系統や燃料供給系統において重要な締結部材として機能しています。これらの部材が錆びている場合、締結力の低下や、最悪の場合、破断に至るリスクがあります。錆びたホースバンドは、特に高温・高圧環境にさらされるエンジンルームでは、安全性や性能に重大な影響を及ぼす可能性があるため、避けるべきであると考えられます。

錆の発生は、金属表面が酸化することによって引き起こされる腐食現象の一形態であり、これにより材料の機械的特性が劣化します。ホースバンドのような部材が腐食すると、ホースの接続部分からの漏れが発生しやすくなり、冷却液や燃料が漏出するリスクが高まります。このような状況は、オーバーヒートや火災の危険性を伴うため、早急な対応が求められます。

次に、「トヨタ車が錆びやすいか」という質問についてお答えいたします。自動車メーカーごとの錆びやすさは、製造過程における素材選択、防錆処理の質、および設計仕様に大きく依存します。トヨタは、一般的に高品質な防錆処理を施しているとされますが、それでも環境要因(例: 塩害、湿度)や使用状況(例: 洗車頻度、メンテナンス状態)によって、錆の進行速度が左右されます。トヨタ車に限らず、錆対策が不十分な場合や過酷な環境にさらされる場合は、錆びやすくなることがあります。

したがって、特定の車両が錆びやすいかどうかを判断する際には、メーカーやモデルに関する一般的な情報のみならず、その車両の使用履歴やメンテナンス履歴を総合的に考慮する必要があります。特に錆びやすい部位としては、ホイールアーチ、ドア下部、サスペンションアームなどが挙げられますので、これらの部位を重点的に確認することをお勧めいたします。
2024/08/03(土) 13:12:09.99ID:rwdaNaeO
だいぶ円高になったから外人買いもかなり減るだろう?
中古車バブル崩壊くるかな?
2024/08/03(土) 13:29:38.22ID:souVW4xe
>>523
現在の円高進行がもたらす影響について、まず為替レートの変動が国外からの購買力に与える影響を考察いたします。円高とは、外国通貨に対する円の価値が相対的に上昇することを指し、これにより海外から見た日本国内の商品価格が相対的に高騰する結果となります。このため、外国人投資家や消費者にとって日本製品や日本国内での消費が割高となり、購買意欲の低下を引き起こす可能性が高まります。

特に中古車市場においては、円高の影響が顕著に現れることが予想されます。日本の中古車市場は、海外への輸出が重要な需要の一部を構成しており、円高によって日本国内での車両購入コストが上昇することで、輸出先国での競争力が低下します。これは、海外バイヤーの購買行動に直接影響を与え、需要の減少を招く要因となり得ます。

中古車バブルの崩壊については、需要と供給のバランスの変動に大きく依存します。円高による外国人買いの減少は需給ギャップを拡大させ、在庫過剰や価格下落のリスクを高める要因となります。特に近年の中古車市場は、新車の供給不足や半導体不足の影響で需給が逼迫し、価格が高騰している状況にありました。このバブル的状況が円高の進行により調整局面を迎える可能性は否定できません。

また、国内市場における消費動向も重要な指標です。円高が進むことで輸入品の相対価格が下がり、消費者の購買選択肢が増える一方、中古車市場への関心が相対的に低下する可能性もあります。これに加えて、金利政策や経済全般の動向も中古車市場に対する影響を及ぼす要因として無視できません。

以上の観点から、現在の円高局面が中古車市場に与える影響は、需給バランスの変化を通じて中古車バブルの調整を促進する要因となる可能性があります。しかしながら、その程度やタイミングについては、多くの要因が絡み合うため、一概に予測することは困難です。
2024/08/03(土) 14:50:46.70ID:Qm7Y+qA1
>>513
まるっきり反対でワラタ
どっちなんだよ、AIバカw

122 名無しさん@見た瞬間に即決した sage 2024/07/23(火) 18:49:29.85 ID:QIJKUDL8
>>64
雹害の車について語ってるけど、それがどれだけ誇張された話か理解してる?目に見えないレベルでヒビが入るって、そんなことが頻繁に起こるなら車業界全体が大混乱だよ。水が入って錆びる?それなら最初から錆び止めのコーティングが何のためにあるか考えてみたら?錆が広がる姿で乗り続けるのが許容できないって言うけど、そんなのは日常的にメンテナンスを怠ってる証拠。ちゃんと手入れもできないのに、雹害を理由にしてるのはただの言い訳。車の所有者として失格だね。
526名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/03(土) 16:58:55.40ID:kZgRndnx
146円じゃまだそう変わらんのでは
130円щ(゚д゚щ)カモーン
2024/08/03(土) 17:16:58.43ID:EmB7Tlwh
殿様商売が目に余ってたからちょうどいい
528名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/03(土) 18:01:53.26ID:JfLVBgrg
LSで優雅にライドシェアでもやろうかと思おちょるけオススメ貼って
529 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/08/03(土) 18:18:47.96ID:ms5Gw0DU
>>528

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/989024071900502642002.html

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/989024060100540716003.html

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/989024080200510217003.html

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700951036430240718002.html
530名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/03(土) 18:22:29.85ID:JfLVBgrg
あんがとー!
2024/08/03(土) 18:22:36.16ID:3DiWe7vK
>>523
100円位にならんと変らんよ
海外は物価高が強烈だから
2024/08/03(土) 19:50:16.39ID:Zd9exyoy
優雅きわめて、フーガ。
533 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/08/03(土) 19:50:38.07ID:/77ZOtd2
>>530
型落ちでもV8だからなかなか値下がりしないと思う
ライドシェアってまじ?w
534名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/03(土) 20:12:45.08ID:5GCKTv0U
ライドシェアで女客を食いたいのか?
535名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/03(土) 20:16:32.37ID:QKaMmWxu
タクシー業者が間に入ってる間は様子見ですは
ウーバーイーツみたいに個人で登録できるように
なれば参入したひ
それまではLSで優雅にウーバーイーツでもええか
536名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2024/08/03(土) 21:11:31.25ID:DVuesXOe
新車の生産が減ってるし円高関係ないわw
2024/08/03(土) 21:20:41.13ID:dcJI3dD5
金利が上がってローンでの車購入が減れば
中古車業界が全体的に不況になる
買取価格も下がり、販売価格も多少落ち着くか
2024/08/03(土) 21:46:42.45ID:w6InUztg
7年落ち5千キロの認定中古車契約してきた
大丈夫だよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況