X



【BOOK・OFF】 ブックオフ総合スレ Part55 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:49:38.59ID:WIO78WF5
本を売るならBOOKOFF(ブックオフ)
http://www.bookoff.co.jp/

荒らしの乱立&埋め立てにより正当なスレ番かは不明

前スレ
【BOOK・OFF】 ブックオフ総合スレ Part54
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/used/1491592751

直前まで使用していたスレ
【BOOK・OFF】 ブックオフ総合part53【応援スレ】(c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/used/1491592109
2018/02/07(水) 17:47:30.66ID:R9kjZSGG
ニンテンドースイッチが山積みやけど全く売れてなさそう。30台くらいあった。カウマエニークで持ち込みすぎの買い取りすぎ。
572まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:30:42.24ID:FJlfz5q+
緊急事態発生!
ブックオフ ビビット南船橋店が2月1日より家電取り扱いスタートしました。
2018/02/07(水) 19:22:07.23ID:MhB+FAZD
家電スタートした時のハーマンカードンスピーカーと同じパターンだな
どこに行ってもダダ余り状態
2018/02/07(水) 20:21:29.29ID:eW0w3AiC
>>558
古本に日差し(特に西日)は天敵
2018/02/07(水) 20:37:57.53ID:1Mrh78Ka
窓に西日があたる部屋は
2018/02/07(水) 21:20:09.83ID:2XL6Cahg
>>570
って事は本部の方針じゃないのか 残念
神奈川東京の店舗を巡回してた時期があったんだが、一度も見た事無かったので
新しいルートを開拓したのかと思った

10年くらい前の作品ばっかで「7泊8日」とかのシールがプラスティックの経年劣化でボロボロ
まだ実際の車両でゲリラ撮影してた痴漢モノとか充実
禿げたおっさんが群がってた
577まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:40:17.64ID:WtUvrVgv
禿げといえばせどらーくだ
578まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:15:40.01ID:Uj/mcQHS
ブックオフのレンタル落ちはTSUTAYAのだろ?
TSUTAYAも閉店しまくってるから
AVダブつくし
てかレンタル落ちって、よく見ると、その店の商品だけじゃないんだよな
近隣じゃない店シールがちらほら
2018/02/08(木) 01:28:55.83ID:Gd4Fdrs2
>>576
ほんとハゲってロクな奴がいねーな
2018/02/08(木) 10:17:41.70ID:q1q1T2CM
7年ぶりくらいに神奈川方面回ったけど、どこも品揃えがヤバイね。どこにでもあるタイトルばかり目について途中で帰りたくなった。

今更だけどもはや遠征とか時間と金の無駄だな。オクには出して店には出さない商品も沢山あるんだろう。お宝系からそのうちゴミも出すようになって、実質ヤフオクがブックオフになる日も近いと見た
581まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:01:40.13ID:Fo5xxSFm
>>566
ビデオオンデマンドの普及でツタヤの閉店がすごい
ツタヤの閉店在庫じゃねえの?
http://kaiten-heiten.com/category/shop/book-store/?s=%E3%80%90%E9%96%89%E5%BA%97%E3%80%91
毎日これだけのツタヤとゲオが閉店してるからね
582まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:06:17.21ID:Fo5xxSFm
もうみんな形に残る物にお金を使わなくなってる スマホのアプリとか
スマホゲームの課金やビデオオンデマンドサービスにはお金使うけど
紙の本や漫画や雑誌とか これらは電子書籍に移行し始めてる
DVDやブルーレイ これはビデオオンデマンドに移行してる
テレビゲーム これはスマホゲームに移行してる
2018/02/08(木) 12:30:54.63ID:Wrmc7QcE
>>578
いや、シールの形状や貼り方からたぶんTSUTAYAではない
あまりにも古いしビデオBOX経由だと思う

TSUTAYA中古品売場
a.自店の棚から下ろした商品
b.他TSUTAYAから仕入れた商品
c.普通のトールケースにカラーコピーしたパッケージを入れた商品
ほとんどの店舗がaやabタイプだが、中にはbだけだったり9割PRESTIGE作品だったり様々
どういうシステムなのか知らんけど
GEOは業者から仕入れたマイナーレーベルしか見た事無い
584まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 13:01:58.90ID:p8o9+Gss
TSUTAYA BOOK・OFF GEOは実質的に同じだから
共有も多い
2018/02/08(木) 18:12:43.36ID:vZx2DNVO
>GEOは業者から仕入れたマイナーレーベルしか見た事無い

よっぽど仕入れの質が低い店行ってるんだな
2018/02/09(金) 00:14:13.73ID:jozARZua
>>585
よっぽど仕入れの質が高い店ばかりの恵まれた地域に住んでるんだな
2018/02/09(金) 00:35:54.55ID:jZ48cDiw
>>582
てか一番金を使うはずの小中高生ね
俺らの時代って何だかんだ漫画とかCDとかゲームとか
親にねだって買ってもらったわけよ

それが今の子供の8割以上は物を買う意識が無いってアンケートがあるから
スマホ一台買い与えてしまうとそれで完結という恐ろしさ

学校の話題はゲーム実況主やその日のボカロ新曲とかの動画の話
今は有名な漫画でさえオンラインで最新話公開してるし
なんせ学校でも見れるから本来経済回すべき子供がマジで金使わない

反比例してスマホのガチャとか課金の伸びは恐ろしいほど
あそこだけバブリーなんだよな
588まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:13:35.40ID:p6y5pUQc
>>583
GEOで貸してた物は何処に消えるんだろうね?
自分の店の物を業者に裁いて糞を仕入れた方が儲かる不思議
どこのGEOに行っても糞しか売ってないからもう何年も覗いてないわ
ちなみに>>586は何処のGEOでどんな物を買ってるんだろう?

>>587
課金に疑問を抱かない今の子ってある意味可哀想だよね
ゲームを遊ぶ為に払う金とゲームで勝つ為に払う金の違いがマジで判ってなさそう
589まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 03:57:23.49ID:IUYUrFjZ
PS4の某ゲームを売ろうかと考えているのですが、Amazon限定や初回特典のシリアルパスコードをDLしてないので、それを付けると少し査定が上がりますか?
そもそもシリアルパスコードを使ってないことを証明できるのかもわからないので、それもできるか知りたいです。
2018/02/09(金) 08:32:39.85ID:jozARZua
>>588
>どこのGEOに行っても糞しか売ってない

世の中には色んな人が居るんだよ
糞をありがたがって食う人とか自分の食ってる物が糞だと気付いてない幸せな人とか
おそらく近所にTSUTAYAが展開してないんだろ

ただ、関西のGEOは品揃えが良いと言い張る人を見掛けた事がある
具体的な内容は何も話してくれなかったけど
591まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:50:30.80ID:tIxhoPgc
>>587
今の学生ほどitスキルが高くて
違法サイトや割れサイトで無料で漫画とかダウンロードして
読むのが当たり前らしいね  漫画村とか酷い
592まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:53:38.18ID:tIxhoPgc
>>587
10年前の学生と今の学生は全然違うよね
10年前の学生は紙の漫画とかCDとかDVDとかブルーレイとか
テレビゲームとかにお金使いまくってたけど
593まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 09:10:30.03ID:tIxhoPgc
もうゲオもツタヤも終わりだろ
これからビデオオンデマンドの時代だし
テレビゲームも売れないし もうスマホゲームの時代
ゲオはセカンドストリート買収して
古着事業に手を出してるけど
これもメルカリとかフリマアプリに駆逐される
594まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:01:18.31ID:MCcDUFSm
メルカリというアプリひとつで
中古リサイクル業界が存続の危機になる。
先の読めない時代になったよな。
595まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:46:08.47ID:vsJHBhVY
【福島で車3台事故】 WHO「ガンが多発する」 マイトLーヤ「認知症、アルツハイマー病が増える」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518056569/l50
2018/02/10(土) 00:33:29.13ID:Cpjq252s
>>594
メルカリって頭の弱い女が出品してるの
ばっかなイメージ
あんなんでよく成立してると思うわ
2018/02/10(土) 02:09:26.44ID:zdsYd4My
メルカリって探しづらいな…登録はしてないが
あと、値下げ依頼の強欲さw
2018/02/10(土) 02:58:35.98ID:Cpjq252s
>>597
あと出品者にバカが多いのか
セット品をバラ売りにしてて
画像の商品が真っ先に売れてるパターン多い
もうアホかと
お遊戯会かよと
2018/02/10(土) 05:09:31.43ID:8rfIXikY
某スレでもたまに湧くんだが……
お前らあんまりGEOを貶さない方がいいぞ?
熱心なGEO信者が怒り狂うから
ろくに反論出来ないくせにしつこく煽ってくるのが特徴
600まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:39:18.25ID:dAJUH8RU
たいへん!

限定店舗で次回から使える100円券配布らしいわよ!?

2018/02/10〜2018/02/12

本、CD、DVD、洋服、服飾雑貨
ご購入金額500円毎に
≪ 50円分のサービス券 ≫ をプレゼント!

本、CD、DVD、洋服、服飾雑貨
ご購入金額1,000円毎に
≪ 100円分のサービス券 ≫ をプレゼント!
※1回のお買物でお渡しできるサービス券の上限は1,000円まで

詳細はセール情報のページで確認してね。
https://www.bookoff.co.jp/event/
601まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:41:04.50ID:dAJUH8RU
ゲオやハードオブもセール情報のせたらいいのに。
2018/02/10(土) 09:01:46.89ID:SLzGvJ9Z
ブックオフで買い取りできないといわれたCDを
ゲオに持っていったら買い取ってくれたぞ
2018/02/10(土) 09:13:16.49ID:R/N+pAxU
マイナーレーベルって単語に過敏に反応してる時点でもうね
必ずしも悪口と決まってる訳じゃないだろうにw

激安なのはゴミ同然の物だからという自覚があるから反応しちゃうのかな?
2018/02/10(土) 14:00:25.79ID:hK3lCgKj
ブックオフでCDの買取拒否する基準は理不尽ではないのだけどね
敢えて言うならレンタル品とサンプル品が買い取れないことや水跡やカビに厳しいことがネックかな?
ブックオフで買取拒否されるレベルの品だと後々問題が出そう
605まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:03:45.70ID:6I3sK78U
>>596
落合陽一はメルカリでいらない服売ってるとか
606まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:10:45.44ID:6I3sK78U
ブックオフ東大阪みくり店 2018年2月28日閉店
今日は260円以下の本半額、1000円以下のソフトも半額らしい
607まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:19:40.53ID:6I3sK78U
BOOK・OFF八王子大和田内
ドトールハウス
2018年2月下旬閉店
2018/02/10(土) 16:10:24.26ID:IlHXjy7z
閉店ラッシュやな
せどり放置がまずかったな
2018/02/10(土) 16:45:40.03ID:CJPSjkix
>>606 >>607
良かったな乞食の都営さん。ブックオフ食べ物も売ってりゃ良かったのになww
2018/02/10(土) 16:48:57.00ID:5FMN6cqq
>>606
ここは暇な時よく立ち読み行ってたのに残念。買ったことはもう10年くらいないな。半額でもいらん。
2018/02/11(日) 01:10:27.58ID:mr1G2s6b
>>610
店員良かったんだが
いかんせん立地が
2018/02/11(日) 01:18:20.65ID:u3TGcHPV
割引券ほしい
2018/02/11(日) 01:37:27.95ID:6yuferld
八王子も閉店すんの!?
2018/02/11(日) 03:24:00.83ID:StSYOxCJ
>>611
立地は問題ないんじゃないか。駐車場もあるし前がパチンコ屋やし。しかも高校生もよく通るし人はほっといても勝手にくる。もうブックオフ自体が立ち読みやのイメージやからな。
2018/02/11(日) 18:11:19.89ID:iBnP5JfH
有栖川有栖の双頭の悪魔がぜんっぜん売ってない
月光ゲーム←わりとよく見る
孤島パズル←たまに見るけどボロい
双頭の悪魔←激レアあったらラッキー
616まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:20:05.25ID:6ED0x6CR
以前ブックオフで購入した本を売るのだけど値札シールを剥がさないでそのままでも買い取り価格は変わらない?
617まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:29:00.89ID:f1Aaoipb
形に残るものにみんなお金を使わなくなってる
スマホのアプリとかスマホゲームの課金とか
音楽聞き放題サービスとか雑誌読み放題サービスとかビデオオンデマンドとか
そういうのにはすごいお金使うけど
紙の本や雑誌や漫画とかは電子書籍があるからそっちに移行してるし
DVDやブルーレイはビデオオンデマンドに移行してる
テレビゲームはスマホゲームに移行してる
2018/02/11(日) 20:30:59.27ID:02ryRiHj
というかね
CDなんかはオワコンだけど
漫画は特にヤバい
某サイトの存在があまりにもヤバい
あのままだと漫画業界マジで終わるかもレベル
2018/02/11(日) 20:32:32.60ID:cxFi89Tm
>>616
なんで剥がさないの?
620まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:40:04.74ID:f1Aaoipb
>>618
漫画は割れサイトが凄いね
漫画村とか
2018/02/11(日) 20:46:20.50ID:StSYOxCJ
>>618
ネタバレサイトがあかん。全員逮捕でいい。
622まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:51:12.04ID:f1Aaoipb
>>621
裁断不要の家庭用高速スキャナが普及したら
日本の全家庭にある書籍を割れサイトにアップロードされるぞ
ネットで読みたい書籍名打ち込んで
クリックしたらすぐにダウンロードして読めるようになる
それで電子書籍は駆逐されると俺は思ってる
2018/02/11(日) 20:51:54.47ID:cxFi89Tm
明日こそ入荷されてるといいな
2018/02/11(日) 21:00:33.27ID:wHtCOUq9
価値観が変わったと言うことか。
でも漫画家とか小説家がいなくなるってことではないでしょ?
2018/02/11(日) 21:11:48.38ID:cxFi89Tm
紙の本がいい
2018/02/11(日) 21:25:45.94ID:tm9aOu9w
都営さん必死やな(笑)

去年のAmazonの件で電子書籍は完全に失速したし家庭用スキャナーも普及しないよ。
普及するならもうとっくに普及してる(普及させられない事情も知ってるが時期が来たら説明する)

ブックオフは2018年3月決算は2015年3月決算を超え
今年度も普通に新卒を100人以上採用する
627まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:26:12.16ID:6ED0x6CR
>>619
以前に買った中古本含めて数百冊売る予定だから剥がすの面倒だなぁと思って
やっぱり剥がした方がいい?
2018/02/11(日) 21:53:39.02ID:tm9aOu9w
先人を切って電子書籍に走ったアメリカ。一時はほんとに紙の本は消えるのかと
論議されたけど今アメリカで電子書籍読んでる奴見事なまでに居なくなったな

駅で新聞売ってる内はブックオフって安泰だよ

CDだってDVDだって世界中で買ってるの日本人だけだし
2018/02/11(日) 22:46:55.69ID:IMSYEHuC
でも、今までコツコツとブックオフ100円で買ってきて、
スキャナーでせこせこ自炊してたけど、
Amazon Unlimitedなんてのが出てきて、ガクッと力が抜けたな……。

こんなに早く、ネット見放題で価値が急速に低下したレンタルDVDコピーと
同じ運命を辿る事になるなんて。
2018/02/11(日) 22:53:09.74ID:N2Fm7VhH
閉店で色々と半額だというのに立ち読みばっかり
もう駄目だ
2018/02/11(日) 23:06:27.36ID:AmW0ahf4
電子書籍は目でブルーライトを浴びながら読まなきゃならないし
ただでさえゲームやネットで目を酷使してるから
本ぐらい紙で読みたいと俺は思う
2018/02/11(日) 23:19:52.52ID:tm9aOu9w
いくら都営さんがガチャガチャ言おうが2018年3月、2019年3月の決算見ればそ
れで終わり。よっぽどブックオフの事心配してるみたいだけど余計な有余だからww
2018/02/11(日) 23:29:52.70ID:tm9aOu9w
アメリカもヨーロッパも最初は電子書籍便利って事であっという間に広がったけど
しかしやはり目が疲れるしやっぱり本は紙だろうと言う原点回帰現象が起きて廃れた。
欧米で電子書籍に積極的な出版社は皆無になった。日本のように再販制度を書籍
に果たしてる国で広がると考える方がちゃんちゃらおかしい
2018/02/12(月) 00:17:02.53ID:RhslGElL
二極化するんじゃないかな?
ファストとスローみたいに内容で
2018/02/12(月) 00:55:19.23ID:+gYsRBoa
セールなのに立ち読みマンばかりの店はやばい
ホント買ってやれ
2018/02/12(月) 01:58:26.53ID:mCRsp5RV
今人気の東京喰種とかワンパンマンとか
サイトで全部読んだなぁ、本も買ったけど
最新話サイトで毎週公開してるし人気作が公式で全話読めたりしてしまう辺り
最終的には公式がいかにデジタル配信で稼ぐかにシフトするのは間違いないと思う
まあブックオフへの影響は急激には来ないだろうけど
公式系の最近の慌てぶりからするとね
音楽のPVもどうせYOUTUBEにアップされるからって最近は公式が先に出したりとか多いし
2018/02/12(月) 02:59:58.54ID:ffMLvgfv
>>631
わかる
グレア液晶ほんとぶち殺したい
2018/02/12(月) 08:27:24.60ID:bu/M6rCH
ブクオフは店員の私語がうざすぎる
静かな店は静かだけど、うるさい店はいつ行ってもしゃべくってんな
あとバックヤードで馬鹿でかい声で雑談すんのも店内まで丸聞こえや
639まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:23:21.88ID:jpq0kQ6t
サンシャインのブックオフ、
男子トイレの個室でスマホサボりする眼鏡店員は
まだ勤めているのかな?
あいつ、長時間待たせている個室があると必ず入ってたからなww
2018/02/12(月) 13:33:28.74ID:33jPdzNM
ヤフオクに同じもの何個もだすなよ!
2018/02/12(月) 14:53:53.62ID:qKJTNUHJ
うちの近所のブックオフはめちゃくちゃ接客態度がいいよ

商品を渡す時には必ず「お待たせしました」って言ってくれるし
その後も「ありがとうございました」「またお越しくださいませ」で気分がいい
あと笑顔で声も大きいのもいいね
2018/02/12(月) 15:19:01.79ID:sSyhjgZp
体育会系のあいさつはウザい

あんまり連呼されると
立ち読みはしないけど、品定めしてる途中ても出て行きたくなる
2018/02/12(月) 17:04:13.25ID:/TkNhRtL
>>627
買ってすぐ剥がさないタイプなんだね
644まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:08:22.34ID:GJsX9uWj
定価が1300とかを108とかで買った時は残すかな
勲章的な
2018/02/12(月) 17:08:38.80ID:/TkNhRtL
>>627
知恵袋によると剥がさなくても大丈夫らしい
2018/02/12(月) 18:37:11.97ID:d538Y9cg
久しぶりに三軒ほど見て回ったけど、コミックコーナー縮小して
古着とか、スマホやAV機器コーナー増やしてるんだな。
大型店でも広く浅い品揃えになって、他の系列の書店の古本コーナー
の方がマシに思えて来た。
2018/02/12(月) 21:18:56.81ID:uQQwuI37
>>627
バーコード読めればおけ。
2018/02/13(火) 00:23:57.61ID:t3zMuM7Z
ゴミ漁り乞食
2018/02/13(火) 00:31:55.46ID:r24YPI1i
前までさわやか系だった店員が
すげーふてくされた無言の態度のクソ店員になっててクソだった
はい、ぐらい小学生でも言えるだろうが
気色悪い
2018/02/13(火) 00:34:02.77ID:vVUZy81j
ブックオフのせいじゃないの?
651まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 01:19:48.46ID:7p5FDrtX
>>649
閉店が近そうだな
どこの店舗?
652まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 01:21:13.36ID:7p5FDrtX
>>633
キンドルの漫画専用モデルは
目が全然疲れないよ
653まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 01:22:45.79ID:7p5FDrtX
>>636
>>646
今漫画なんてネットで無料で読むのが当たり前だし
割れサイトな 漫画村とか
http://manga-dld.blog.jp/
2018/02/13(火) 08:27:37.43ID:I/c2OhJ3
都営さん、キンドルなんか全く売れてませんが

コミックだけは電子書籍化されてるのは違法サイトに対する処置なんだよね

俺はマンガなんか一切読まないから関係ないが5年後日本にプロのマンガ家は
居なくなる。既に大御所は大半が引退。書いも見合った対価が
受け取れなければ生活出来ないからね。

そもそも違法サイトを何とも思わないちんけな底辺せどり
なんか生きてたって仕方がないでしょww
655まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:38:09.01ID:PcdJjLms
見ている前で帯を捨てる店員がクソ
本でもCDでも。
656まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:54:49.72ID:opha6rmb
店員は頑張ってると思うよ。
買取安くてキレてる客に絡まれてるの観てると
可哀想に思えてくる。店員はバーコード読み取って
出された結果を伝えてるだけなのに。
2018/02/13(火) 15:26:56.19ID:C/TnoKjE
>>654
テルマエ・ロマエのヤマザキマリは
映画化されてもほんの少ししかお金
貰えなかったらしいね。

こういう前例を作ってしまうと映画化の話
来ても作者は断るんじゃないかな?
しかもテレビで喋ったらしいから。
658まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 16:05:56.51ID:bLCIjYno
名は売れるから0では無いんじゃないか?
それ以前に、広告屋やテレビ屋の横暴ぶりが糞で嫌気が差すらしいが
2018/02/13(火) 22:21:14.43ID:l7ksAXae
新刊だけはカバーして欲しい
ハンターハンターの最新刊買おうかと思ったら案の定
手垢と折れが酷くてやめたよ…
発売したばっかなのに何年も前の本みたいになってた
2018/02/13(火) 22:54:33.83ID:WTPZxih2
>>659
新品買えば済む話
100円ぐらい多めに出せないのか
2018/02/13(火) 23:10:42.20ID:3tYwPJ+e
>>660
近所の書店がつぶれた
唯一あるコンビニは直にがっちりテープで固定してあるから
新品であってもはや新品でない
あれは表紙はがれるレベル
2018/02/13(火) 23:13:01.77ID:2lrMQEoN
>>661
Amazon速いよ?
2018/02/13(火) 23:31:18.11ID:yJ9ke1Gi
だからよーその電子書籍キチガイの相手すんなっつの馬鹿か?
相手するからずっと居着いてるんだぞ?
2018/02/13(火) 23:44:18.98ID:dCpNCSCV
帯は真っ先に捨てるよ!
665まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 08:34:51.33ID:xBhn6I7S
>>642
田舎へ行くほどバイトの態度は乱雑になる

「しゃっせー」田舎のヤンキー風に
時間がたつほどおかしくなる伝達ゲームのようだ
666まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:46:04.10ID:s+gFtwDB
直ぐ出たくなるって
昔の充実してた時代はともかく
今は物色するラインナップじゃないはずだが
せどキチや立ち読み君かよ
2018/02/14(水) 15:40:40.00ID:KhnQISsa
いまだにヤフオクとかでも詳細説明できないとか言われるし、対応が悪すぎ。本当に売る気があるのか?
実店舗のものを売ってるみたいだが、俺が社長ならネット通販の物は必ず詳細を言うし、これ以上赤字にならない努力をするがな
あとコレクター向けに絶対帯は捨てない。たとえ100円商品でも帯目当てで買ってくれるなら御の字だしね
668まだまだ使える名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:23:35.70ID:rqk/3TjE
今は漫画村の時代だ
http://mangamura.org/
2018/02/14(水) 17:48:31.03ID:At9HlsmK
入荷してなかった…
2018/02/14(水) 23:56:46.84ID:wxW6rrIi
>>668
漫画は目が疲れるから本で買いますわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況