本ではジオマンのシンボルの象意で場所っていうのはありますが方位や時期はないですよね。
易占の卦のようにシンボルから方角とか時期とか出せるかなと少し思ってるんですがどうなんでしょ
ジオマンのシンボルって、上から火・風・水・地(頭、首、胴、足)って割り当てられてますよね
これに易の爻の出し方を取り入れて、例えば1〜4の爻をだしてもし1番上の火の部分の爻だったら、方角は南とか季節は夏とか

あと爻のようなものが出せれば、たとえば1121 プエルの2爻だとして、それが1221 カルサー になるとか
易の之卦のような見方も出来るのかなとちょっと思いました。
これだとワンオラクル的な1つのシンボルでももう少し変化の流れとか分かるのかなぁとか・・
ちょっと邪道かなと思いつついろいろ試し中・・

海外ではそういうやり方とかあったりするのでしょうか?
どなたか既に取り入れてやってるよーという方いらっしゃいますか?
易やってる人だといそうな気もするんですが・・