小惑星と準惑星についてのスレッドです。
4大小惑星(セレス、パラス、ジュノー、ベスタ)とキロン、
これら以外の小惑星、セントール族、マケマケ、ハウメア、エリス、セドナ等の
海王星以遠天体(TNO。EKBO含む)も対象になります。
リンク等は>>2
小惑星と準惑星について Part3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@占い修業中
2008/10/19(日) 21:53:47ID:w9ceXyVO854名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 05:03:38.93ID:VsQCm0Kv >>852
海王星にそんな意味はない
海王星にそんな意味はない
855名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 12:11:49.39ID:cw4sZ+Xf どうでもいいけどヴィーナスはウラヌスの切り取られた男根から誕生したから
関係あるとしたら天王星のほうじゃあ・・・
関係あるとしたら天王星のほうじゃあ・・・
856名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 12:46:09.64ID:cDame1Ew857名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 13:18:17.62ID:VsQCm0Kv 基本的な話。
天体の意味は神話だけで決まるわけではないよ
天動説体系の惑星天球は現在では公転軌道によって階層化された
シンボルの体系に置き換えられてる。
マケマケの意味は神話の内容だけでなくて、
海王星に近い円軌道を描くキュビワノ族の星一つであること、
キュビワノ族が創世神話により命名されてることなどから意味付けられるべきで、
他の天体との軌道の位置関係なども読み込まないとならない。
>>852みたいなのは演繹しすぎ。
フォルスの場合は、その軌道は海王星−土星軌道と交差する極端に歪んだもの
=円軌道とかけ離れている。
円軌道に近い天体はかつての惑星天球のように、
一定の支配領域=マターを確実に持っている天体だといえる。
つまり、
土星=安定化された領域
天王星=不安定な領域
海王星=不安定であり把握困難な領域
フォルスは上記3天体の軌道を一気にまたぐので、
エスカレーターのように上下の領域のマターをつないでしまう。
海王星=不安定であり正体のはっきりしないもの(未のもの)と、
土星=安全であると思われる領域
が突然つながってしまうわけだ。
@未知の毒矢を調べていて誤って突然即死してしまう
A禁止されていた(=土星)、酒(=海王星)の封印を破ってしまったため
騒乱の原因をつくってしまう
このように神話と実際の星の在り方を比較するのが重要。
天体の意味は神話だけで決まるわけではないよ
天動説体系の惑星天球は現在では公転軌道によって階層化された
シンボルの体系に置き換えられてる。
マケマケの意味は神話の内容だけでなくて、
海王星に近い円軌道を描くキュビワノ族の星一つであること、
キュビワノ族が創世神話により命名されてることなどから意味付けられるべきで、
他の天体との軌道の位置関係なども読み込まないとならない。
>>852みたいなのは演繹しすぎ。
フォルスの場合は、その軌道は海王星−土星軌道と交差する極端に歪んだもの
=円軌道とかけ離れている。
円軌道に近い天体はかつての惑星天球のように、
一定の支配領域=マターを確実に持っている天体だといえる。
つまり、
土星=安定化された領域
天王星=不安定な領域
海王星=不安定であり把握困難な領域
フォルスは上記3天体の軌道を一気にまたぐので、
エスカレーターのように上下の領域のマターをつないでしまう。
海王星=不安定であり正体のはっきりしないもの(未のもの)と、
土星=安全であると思われる領域
が突然つながってしまうわけだ。
@未知の毒矢を調べていて誤って突然即死してしまう
A禁止されていた(=土星)、酒(=海王星)の封印を破ってしまったため
騒乱の原因をつくってしまう
このように神話と実際の星の在り方を比較するのが重要。
858名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 13:22:30.79ID:gbd2y8mA フォルスはどこから出てきたんだ
859名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 13:28:47.07ID:VsQCm0Kv860名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 13:33:45.61ID:gbd2y8mA 全く別の例を出して>>852を否定するのは論点のすり替えだぞ
気をつけろ
気をつけろ
861名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 13:39:39.71ID:VsQCm0Kv とはいえ、直感的な?考察?も
足がかりになるなら面白いけどね。
新年だし、ちょっと妄想
キュビワノ族で最初に発見された星であり、グループ名のもとになった=1992QB1
これは最近「アルビオン」と名付けられた。
アルビオンはウィリアムブレイクの著作に出てくる、世界の名前そのもので、
その世界が生まれる前に存在した宇宙卵とそれをとりまく4つの世界
(=4大元素? 4つの方位?)を含んだ概念。
あるいは世界のもとになった巨人の名前。
イギリス=ブリテン島の古名でもあるそう。
命名は神話でなく物語からとられているが、世界の神話、たとえば宇宙卵の話と
共通するシンボルを意味するのではないか。
直感的に、タロットでいう「世界」のカードに似たものではないか?
と思う。
それは破壊と再生=刷新を意味する冥王星=プルティノ族と異なり、
創造を意味するキュビワノ族を「代表する」天体であるので、
タロットと同じく、「統合」「再統合」のシンボルなのではないか。
人に、自分を取り巻く「世界」と、自身とのつながりを認識させ、
あらためてアイデンティティのよりどころになるようなもの。
足がかりになるなら面白いけどね。
新年だし、ちょっと妄想
キュビワノ族で最初に発見された星であり、グループ名のもとになった=1992QB1
これは最近「アルビオン」と名付けられた。
アルビオンはウィリアムブレイクの著作に出てくる、世界の名前そのもので、
その世界が生まれる前に存在した宇宙卵とそれをとりまく4つの世界
(=4大元素? 4つの方位?)を含んだ概念。
あるいは世界のもとになった巨人の名前。
イギリス=ブリテン島の古名でもあるそう。
命名は神話でなく物語からとられているが、世界の神話、たとえば宇宙卵の話と
共通するシンボルを意味するのではないか。
直感的に、タロットでいう「世界」のカードに似たものではないか?
と思う。
それは破壊と再生=刷新を意味する冥王星=プルティノ族と異なり、
創造を意味するキュビワノ族を「代表する」天体であるので、
タロットと同じく、「統合」「再統合」のシンボルなのではないか。
人に、自分を取り巻く「世界」と、自身とのつながりを認識させ、
あらためてアイデンティティのよりどころになるようなもの。
862名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 13:40:43.64ID:VsQCm0Kv863名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 13:41:07.12ID:VsQCm0Kv864名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 13:42:01.07ID:gbd2y8mA いや、俺>>852じゃないけど
865名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 13:45:25.85ID:gbd2y8mA866名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 13:48:56.42ID:VsQCm0Kv >>861続き
前にこのスレで話したことがあるんだけど、
1992QB1は発見のインパクトから前世紀末には、
これが第10惑星=ペルセポネでないか、とさんざん話題になって
スターゲイザーなんかでも早くに組み込まれてたんだよね。
ところが、冥王星と同様に、同じ軌道を回る別のTNOも発見され続けたし、
なにより、ペルセフォネとか、プロセルピナと名付けられた小惑星は既に存在したから
占星家が妄想した惑星「ペルセフォネ」になることは絶対にありえなかった。
(小惑星・準惑星と惑星は名前が被ることはない。衛星は別)
また、発見した天文学者は「スマイリー」と名付けようとしたが
同様の名前が小惑星に使用されていたので、やっぱり不成立になった。
このことから・・・ 名前が使われていたことで命名が不成立になったことは、
「アイデンティティが成立しない」ようなニュアンスに関連があると思われた。
番号と仮称でしか存在意義を与えられなかったもの・・・
個人を特定するもの、個人情報?
固有名を与えられた世界
(我々の住むこの宇宙には、固有名はない。宇宙卵のように、閉じられた世界には
固有名がある・・)
なにかそういう概念にアルビオンは関係するのではないか。
前にこのスレで話したことがあるんだけど、
1992QB1は発見のインパクトから前世紀末には、
これが第10惑星=ペルセポネでないか、とさんざん話題になって
スターゲイザーなんかでも早くに組み込まれてたんだよね。
ところが、冥王星と同様に、同じ軌道を回る別のTNOも発見され続けたし、
なにより、ペルセフォネとか、プロセルピナと名付けられた小惑星は既に存在したから
占星家が妄想した惑星「ペルセフォネ」になることは絶対にありえなかった。
(小惑星・準惑星と惑星は名前が被ることはない。衛星は別)
また、発見した天文学者は「スマイリー」と名付けようとしたが
同様の名前が小惑星に使用されていたので、やっぱり不成立になった。
このことから・・・ 名前が使われていたことで命名が不成立になったことは、
「アイデンティティが成立しない」ようなニュアンスに関連があると思われた。
番号と仮称でしか存在意義を与えられなかったもの・・・
個人を特定するもの、個人情報?
固有名を与えられた世界
(我々の住むこの宇宙には、固有名はない。宇宙卵のように、閉じられた世界には
固有名がある・・)
なにかそういう概念にアルビオンは関係するのではないか。
867名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 13:50:32.43ID:VsQCm0Kv868名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 13:56:56.05ID:gbd2y8mA はい逃げたーwwwwwwwww>>852の勝ち!!!wwwww
869名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 14:50:49.65ID:VsQCm0Kv 逃げたってw
西洋占星学の手法から外れた妄想なんて
相手する必要ないよ。
西洋占星学の手法から外れた妄想なんて
相手する必要ないよ。
870名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 18:47:39.56ID:cDame1Ew 基本を踏まえた上で852さんの妄想を聞きたかったのに
全然違う人が連投してて唖然としてしまったわ
全然違う人が連投してて唖然としてしまったわ
871名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 20:36:25.89ID:VsQCm0Kv >>852は基本を分かってないから期待しても無駄。
872名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 20:55:41.52ID:cDame1Ew 相手にする必要がないと書いておきながらなぜ絡んでるのか理解できないけど
正しい知識は本を読めば得られるからそういうものははなから期待してませんよ
正しい知識は本を読めば得られるからそういうものははなから期待してませんよ
873名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 21:03:43.57ID:VsQCm0Kv 笑わせるなよw
専門書籍読んでりゃ>>852なんて相手しないからw
専門書籍読んでりゃ>>852なんて相手しないからw
874名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 21:04:17.08ID:VsQCm0Kv くだらないやつはこのスレからは追い出すよ。
875名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 22:59:32.10ID:CY9v0zT9 ID:VsQCm0Kvは他スレでも極論で暴れてる
何故こんなに攻撃的なのかはよく分からないけど
何故こんなに攻撃的なのかはよく分からないけど
876名無しさん@占い修業中
2019/01/01(火) 23:51:25.75ID:cDame1Ew 書いてることがそれほどおかしいとは思わないけど残念な人だね
877名無しさん@占い修業中
2019/01/02(水) 00:20:44.13ID:P0Vn8URC878名無しさん@占い修業中
2019/01/02(水) 04:08:29.87ID:ZcD+Hu3R まあまあ、正月休みで暇な人はいるでしょ、自分のことだけど
wikiの情報が確かならネプチューンの由来は単に神話から持ってきただけで適当な感じなんだね
そもそも軌道はあまり関係ない
というか発見された当時は一番遠い惑星だったんだから軌道なんかわかるはずもない
アフロディーテは海に落ちたウラヌスの男根にまとわりついてた「泡」から生まれた、とあるからウラヌスの男根そのものではない。
泡を海水と拡大解釈すれば海から生まれたと表現してもそれほど違和感はないかなぁ
ただ海王星に>>852のいうような意味合いはないとされているから、何から着想したのか気になるところ
まあただのポエトリーリーディングかもしれないけど
そこから逆説的に実際には何を示しているのかがわかったら面白いと思う
海王星の衛星に女神由来の名前を持つものもあるね
海王星魚座の今海王星が個人的にアツい
wikiの情報が確かならネプチューンの由来は単に神話から持ってきただけで適当な感じなんだね
そもそも軌道はあまり関係ない
というか発見された当時は一番遠い惑星だったんだから軌道なんかわかるはずもない
アフロディーテは海に落ちたウラヌスの男根にまとわりついてた「泡」から生まれた、とあるからウラヌスの男根そのものではない。
泡を海水と拡大解釈すれば海から生まれたと表現してもそれほど違和感はないかなぁ
ただ海王星に>>852のいうような意味合いはないとされているから、何から着想したのか気になるところ
まあただのポエトリーリーディングかもしれないけど
そこから逆説的に実際には何を示しているのかがわかったら面白いと思う
海王星の衛星に女神由来の名前を持つものもあるね
海王星魚座の今海王星が個人的にアツい
879名無しさん@占い修業中
2019/01/02(水) 20:52:45.25ID:C90npDB9 >>878
軌道が分からなければ天文歴に載せられない
つうか、占星術では軌道が確定してはじめて天体として扱う
当時は再遠の軌道の天体だったからこそ心霊主義やら何やらに関連付けられたんでしょ
ネプチューンの神話と占星学のシンボルは海=目に見えないものという意味が
関わるだけで、神話そのものの関連は極めて薄い。
軌道が分からなければ天文歴に載せられない
つうか、占星術では軌道が確定してはじめて天体として扱う
当時は再遠の軌道の天体だったからこそ心霊主義やら何やらに関連付けられたんでしょ
ネプチューンの神話と占星学のシンボルは海=目に見えないものという意味が
関わるだけで、神話そのものの関連は極めて薄い。
880名無しさん@占い修業中
2019/01/02(水) 21:47:40.99ID:ZcD+Hu3R881名無しさん@占い修業中
2019/01/02(水) 22:51:35.06ID:C90npDB9 そういや肝心なこと忘れてた
発見時の時代背景や重要イベントも考慮するんだった
発見時の時代背景や重要イベントも考慮するんだった
882名無しさん@占い修業中
2019/01/02(水) 23:07:40.07ID:C90npDB9 >>878
>海王星魚座の今海王星が個人的にアツい
なんかそれも忘れてた
海王星というと、TNO(超海王星天体)の中にはヴァルナやフヤ、デウカリオンのように
水に関係のある名前がつけられたものがあったり、
セドナなんかは海で遭難死した女性の名前だったりするのが面白い。
セドナの神話では海底=冥界であり、水死したセドナは死後冥界の支配者になる。
その軌道が海王星などの領域から極端な楕円で遠方へ遠ざかるものなので、
まるで遭難しはるか彼方へ流された彼女そのもののよう。
「海」を、海王星のシンボル通りに「無意識」と転じるなら、
当然セドナは無意識の深い底にあるもの。
他のTNOと同じく海王星によって隠されている、ということか。
>海王星魚座の今海王星が個人的にアツい
なんかそれも忘れてた
海王星というと、TNO(超海王星天体)の中にはヴァルナやフヤ、デウカリオンのように
水に関係のある名前がつけられたものがあったり、
セドナなんかは海で遭難死した女性の名前だったりするのが面白い。
セドナの神話では海底=冥界であり、水死したセドナは死後冥界の支配者になる。
その軌道が海王星などの領域から極端な楕円で遠方へ遠ざかるものなので、
まるで遭難しはるか彼方へ流された彼女そのもののよう。
「海」を、海王星のシンボル通りに「無意識」と転じるなら、
当然セドナは無意識の深い底にあるもの。
他のTNOと同じく海王星によって隠されている、ということか。
883名無しさん@占い修業中
2019/01/03(木) 01:08:36.93ID:tIxzM89T #MeToo運動に対して異論を唱えたフランスの女優カトリーヌ・ドヌーブ
https://www.asahi.com/articles/ASL1B652JL1BUHBI02K.html
1943年10月22日生まれ
仮説として、セントール族のカリクロ−(Chariklo)が海外の初期の研究で
「ジェンダーに関連がある」と言われたことがあるので、
セクハラなどの問題に関連あるのでは?と思い
カリクロ−が強調されているのではと調べてみた。
結果は、(気になったものだけ)
太陽てんびん28
カリクロ−てんびん20(オーブ広いが太陽と合に近い)
水星てんびん16
火星ふたご22(カリクロ−とトライン)
参考に、「権利主張」のジュノーはやぎ20
他100名とともに連名で新聞に寄稿したのは2018年1月10日付新聞だそうで、
トランジットは
t太陽・金星・冥王星やぎ19−合nジュノー、スクエアnカリクロ−
tカリクロ−やぎ14度40分−合nジュノーにオーブ5度
上記カリクロ−のトランジットはオーブ広すぎか。
こうしてみるとまあ、MeToo運動は何よりまず、カリクロ−のように
天王星−土星間レベルの問題ではあく、ジュノー(権利主張)の問題なんだろうな。
ストレートに考えりゃその通りだよな
https://www.asahi.com/articles/ASL1B652JL1BUHBI02K.html
1943年10月22日生まれ
仮説として、セントール族のカリクロ−(Chariklo)が海外の初期の研究で
「ジェンダーに関連がある」と言われたことがあるので、
セクハラなどの問題に関連あるのでは?と思い
カリクロ−が強調されているのではと調べてみた。
結果は、(気になったものだけ)
太陽てんびん28
カリクロ−てんびん20(オーブ広いが太陽と合に近い)
水星てんびん16
火星ふたご22(カリクロ−とトライン)
参考に、「権利主張」のジュノーはやぎ20
他100名とともに連名で新聞に寄稿したのは2018年1月10日付新聞だそうで、
トランジットは
t太陽・金星・冥王星やぎ19−合nジュノー、スクエアnカリクロ−
tカリクロ−やぎ14度40分−合nジュノーにオーブ5度
上記カリクロ−のトランジットはオーブ広すぎか。
こうしてみるとまあ、MeToo運動は何よりまず、カリクロ−のように
天王星−土星間レベルの問題ではあく、ジュノー(権利主張)の問題なんだろうな。
ストレートに考えりゃその通りだよな
884名無しさん@占い修業中
2019/01/03(木) 01:25:22.69ID:tIxzM89T カリクロ−については、一部占星術以外の(古い言葉でニューエイジ系?)の
サイトが引用している解釈・・・おそらく海外の占星家のアイデアのものではないかと
思うけど、
赦しとか、偏見を超える寛容さ、というようなニュアンスをよく見かける。
以前からジェンダーとか、キロンの妻であることから看病などに
関係があるといわれていた。
このカリクローはキロンの妻とされるが、同名の別人で予言者テイレシアスの
母親のニンフがいて、アテナの裸をのぞき見したためにテイレシアスが盲目に
されてしまったのを、赦してくれるようアテナに嘆願する話がある。
アテナは盲目の呪いを解くことができなかったので代わりに予言の術を与えたとある。
おそらく、女神の裸を見た(異性との境界を踏み越えた)ことに対する
罰と、赦しの双方が、カリクロ−の意味するところなのでは?
と思うんだけど、なんせ海外の研究の情報が足りないわ。
サイトが引用している解釈・・・おそらく海外の占星家のアイデアのものではないかと
思うけど、
赦しとか、偏見を超える寛容さ、というようなニュアンスをよく見かける。
以前からジェンダーとか、キロンの妻であることから看病などに
関係があるといわれていた。
このカリクローはキロンの妻とされるが、同名の別人で予言者テイレシアスの
母親のニンフがいて、アテナの裸をのぞき見したためにテイレシアスが盲目に
されてしまったのを、赦してくれるようアテナに嘆願する話がある。
アテナは盲目の呪いを解くことができなかったので代わりに予言の術を与えたとある。
おそらく、女神の裸を見た(異性との境界を踏み越えた)ことに対する
罰と、赦しの双方が、カリクロ−の意味するところなのでは?
と思うんだけど、なんせ海外の研究の情報が足りないわ。
885名無しさん@占い修業中
2019/01/09(水) 01:04:01.70ID:IVSk52Yo 先月ファーアウトが発見されたわけだけど何座に位置するのかね?
886名無しさん@占い修業中
2019/01/10(木) 00:24:14.08ID:Z+6wgv27 わからんけど
現時点の軌道位置は発見された太陽系の天体の中で最遠なんだね
遠日点はセドナやそのほかの天体のほうがはるかに遠い
現時点の軌道位置は発見された太陽系の天体の中で最遠なんだね
遠日点はセドナやそのほかの天体のほうがはるかに遠い
887名無しさん@占い修業中
2019/01/14(月) 01:56:04.38ID:CdACtUrV バラク・オバマ 1961/08/04
マケマケ124:41:27 しし座4°41' ??
水星しし座 0゜08'
>広島と長崎の未来は核戦争の夜明けではなく道徳的な目覚めの契機の場として知られるようになるだろう」
>オバマ大統領は演説の最後をそう??...
マケマケっぽいと思うけどそれを表す意味となると難しい
マケマケ124:41:27 しし座4°41' ??
水星しし座 0゜08'
>広島と長崎の未来は核戦争の夜明けではなく道徳的な目覚めの契機の場として知られるようになるだろう」
>オバマ大統領は演説の最後をそう??...
マケマケっぽいと思うけどそれを表す意味となると難しい
888名無しさん@占い修業中
2019/01/14(月) 02:00:03.64ID:CdACtUrV 道徳なのか知恵なのか叡智なのか
卵を取りすぎないようにという教えは道徳なのかもしれない
卵を取りすぎないようにという教えは道徳なのかもしれない
889名無しさん@占い修業中
2019/01/14(月) 02:37:53.75ID:CdACtUrV https://www.google.com/amp/s/divinemsg.exblog.jp/amp/237868288/#ampshare=https://divinemsg.exblog.jp/237868288/
ハウメアの意味が「変容」ならそうなのかもしれない
ハウメアの意味が「変容」ならそうなのかもしれない
890名無しさん@占い修業中
2019/01/14(月) 21:58:51.41ID:6jeAKtXr >>887-888
なんで水星とマケマケの組み合わせにこだわるの
そもそも「卵を取りすぎないように」という教えは、道徳の「一部」ではあるかもしれないが
「道徳」そのものではないでしょ
道徳的なことをいっていればすべてマケマケが関係してると考えるのは
感性にぶいよ。
一般的な言葉を超えたシンボルを想定しようとしてないんだから。
なんで水星とマケマケの組み合わせにこだわるの
そもそも「卵を取りすぎないように」という教えは、道徳の「一部」ではあるかもしれないが
「道徳」そのものではないでしょ
道徳的なことをいっていればすべてマケマケが関係してると考えるのは
感性にぶいよ。
一般的な言葉を超えたシンボルを想定しようとしてないんだから。
891名無しさん@占い修業中
2019/01/14(月) 22:00:47.49ID:6jeAKtXr892名無しさん@占い修業中
2019/01/15(火) 02:40:24.70ID:YmoDuJPO オバマの水星マケマケ合が現れてるとしたら
政権時代の環境問題とか温暖化政策とかでしょ
政治家になる前は人権派弁護士として活動していたみたいよ
あとハワイ出身
政権時代の環境問題とか温暖化政策とかでしょ
政治家になる前は人権派弁護士として活動していたみたいよ
あとハワイ出身
893名無しさん@占い修業中
2019/01/20(日) 21:45:52.35ID:gcu9s6+u プルートがタロットで言えば「審判」のカードに該当するなら、
プルートの外側に最初に発見された星アルビオン=1992QB1は
「審判の次の最終カード」、「世界」のカードにあてはまる。
命名の由来になったブレイクの物語でのアルビオンは「世界」という意味のことばで、
世界が誕生する前に存在した宇宙卵とそれをとりまく4つに分けられた世界を
意味していた。
これは「世界」のカードの寓意画と一致する。
それぞれが超海王星天体の主要な二つのカテゴリー、
プルティノ群(地下世界)とキュビワノ群(創造)を代表する=最初に発見された天体
であるのも意味深なつながりに思える。
プルートの外側に最初に発見された星アルビオン=1992QB1は
「審判の次の最終カード」、「世界」のカードにあてはまる。
命名の由来になったブレイクの物語でのアルビオンは「世界」という意味のことばで、
世界が誕生する前に存在した宇宙卵とそれをとりまく4つに分けられた世界を
意味していた。
これは「世界」のカードの寓意画と一致する。
それぞれが超海王星天体の主要な二つのカテゴリー、
プルティノ群(地下世界)とキュビワノ群(創造)を代表する=最初に発見された天体
であるのも意味深なつながりに思える。
894名無しさん@占い修業中
2019/01/20(日) 22:09:03.72ID:gcu9s6+u 海外サイトでエリスについてちょっと面白い記事を見かけた。
正確なところはうろおぼえだけど
占星術やら心理学やらで使われるようないわゆる「原型」のようなものを、
「正確に事象に当てはめようとする」ことをエリスが意味するというものだった。
エリスが仕掛けたコンテストの景品である黄金のリンゴとは
「最も美しい女性」の原型のようなもので、
快楽と、能力と、権力の3人の女神がこれを争うというわけ。
プルティノ群やキュビワノ群の領域を超越した軌道を持つエリスは
いわば世界の端の端にはずれた存在であるわけだけども、
その天文学上の議論とイコールであるように、
何が「惑星の定義=正確な原型の定義?」にあてはまるものであるか
それを探り確定させる意味があるのかもしれない。
正確なところはうろおぼえだけど
占星術やら心理学やらで使われるようないわゆる「原型」のようなものを、
「正確に事象に当てはめようとする」ことをエリスが意味するというものだった。
エリスが仕掛けたコンテストの景品である黄金のリンゴとは
「最も美しい女性」の原型のようなもので、
快楽と、能力と、権力の3人の女神がこれを争うというわけ。
プルティノ群やキュビワノ群の領域を超越した軌道を持つエリスは
いわば世界の端の端にはずれた存在であるわけだけども、
その天文学上の議論とイコールであるように、
何が「惑星の定義=正確な原型の定義?」にあてはまるものであるか
それを探り確定させる意味があるのかもしれない。
895名無しさん@占い修業中
2019/01/20(日) 22:23:29.23ID:gcu9s6+u 「冥王星の降格」問題は、占星術にとってもきわめて重大な問題であったのだけれども、
なんとなく感じるのは、天体の「格付け」、つまり上下関係が問題になるのは、
プルート・冥王星の「レベル」までに限られた話なのであって、
プルートの領域を超越したエリスは、「格付け」とは別の観点で世界を認識している
のでは?
と感じる。
つまり、冥王星を「極限の、最強の天体」とするモダン占星の見方は、
古典占星から引き継いだ「階層化された惑星天球」の世界観の上に成り立つもので、
この世界観の上では「(惑星天球を構成する)惑星の定義」だけが
天体を理解する観点になってしまう。
(モダン占星は天文学が惑星と認めた天体しか重視しない観点をもっていた点で
矛盾を含み崩壊しているのだが、これは前にも書いたから書かない)
冥王星はステータスを上げるとか下げるとか、権力主義とかを意味する星だが
ようするにこの星の観点は「上下関係による格付け」の世界観に限られているのだ。
対して、エリスの観点は>>894の通り、
「格付け」ではなく、「分類」であり、「原型の正しい適用」である。
エリスの発見は天体としてのプルートを、
「プルティノ群という類似軌道・サイズを持つ天体グループの代表」と位置づけ直し、
太陽系の最遠の惑星という立場から消し去った。
これが今の時代の正しい太陽系の認識の仕方だからだ。
エリスはプルートを極限の王としてではなく、
一個の原型として分類・定義しなおす。
プルトニアンな人は「格下げ」、と認識するだろうが
エリスの観点では「再配置」みたいなものということになる。
なんとなく感じるのは、天体の「格付け」、つまり上下関係が問題になるのは、
プルート・冥王星の「レベル」までに限られた話なのであって、
プルートの領域を超越したエリスは、「格付け」とは別の観点で世界を認識している
のでは?
と感じる。
つまり、冥王星を「極限の、最強の天体」とするモダン占星の見方は、
古典占星から引き継いだ「階層化された惑星天球」の世界観の上に成り立つもので、
この世界観の上では「(惑星天球を構成する)惑星の定義」だけが
天体を理解する観点になってしまう。
(モダン占星は天文学が惑星と認めた天体しか重視しない観点をもっていた点で
矛盾を含み崩壊しているのだが、これは前にも書いたから書かない)
冥王星はステータスを上げるとか下げるとか、権力主義とかを意味する星だが
ようするにこの星の観点は「上下関係による格付け」の世界観に限られているのだ。
対して、エリスの観点は>>894の通り、
「格付け」ではなく、「分類」であり、「原型の正しい適用」である。
エリスの発見は天体としてのプルートを、
「プルティノ群という類似軌道・サイズを持つ天体グループの代表」と位置づけ直し、
太陽系の最遠の惑星という立場から消し去った。
これが今の時代の正しい太陽系の認識の仕方だからだ。
エリスはプルートを極限の王としてではなく、
一個の原型として分類・定義しなおす。
プルトニアンな人は「格下げ」、と認識するだろうが
エリスの観点では「再配置」みたいなものということになる。
896名無しさん@占い修業中
2019/01/22(火) 21:38:13.01ID:vQNk8tMI 占星術上での冥王星は、天文学上での冥王星とカロンの二重天体を
ひとつの感受点としてこれまで通りに考えるのが当面無難だと思う
近すぎて意味の分離が困難だし、二重天体をどう捉えるべきかも不明
この辺りの解釈の詰めは時間かかりそうだし未来の占者に任せたいなあ
ひとつの感受点としてこれまで通りに考えるのが当面無難だと思う
近すぎて意味の分離が困難だし、二重天体をどう捉えるべきかも不明
この辺りの解釈の詰めは時間かかりそうだし未来の占者に任せたいなあ
897名無しさん@占い修業中
2019/01/22(火) 22:07:39.71ID:RI/F9x+J >>896
プルート−カロンと表記してるサイトもあるくらいだしね
非合法店舗の客引きと元締めヤクザが表裏一体になってる感じだ
裏表があって突然豹変するのが冥王星の性質の一つであるし
これが強調される人ってけっこう下種で因業な性格してることあるしね。
プルート−カロンと表記してるサイトもあるくらいだしね
非合法店舗の客引きと元締めヤクザが表裏一体になってる感じだ
裏表があって突然豹変するのが冥王星の性質の一つであるし
これが強調される人ってけっこう下種で因業な性格してることあるしね。
898名無しさん@占い修業中
2019/01/23(水) 00:38:24.46ID:ZwUhF3Qs 2000年以降のデフォルト
・ギリシャ:恒常的デフォルト状態
・アルゼンチン:2001年(対外債務)、2002〜2005年(国内債務)
・ドミニカ:2003〜2005年(国内債務)
・エクアドル:2001年(対外債務)
・グレナダ:2004〜2005年(国内債務)
・スリナム:2001〜2002年(国内債務)
・ウルグアイ:2003年(対外債務)
・ベネズエラ:2004年(対外債務)
・インドネシア:2000年、2002年(対外債務)
・モンゴル:2000年(国内債務)
・アンゴラ:2000年〜2002年(国内債務)
・カメルーン:2004年(国内債務)
・コートジボアール:2000年(対外債務)
・ケニア:2000年(対外債務)
・マダガスカル:2002年(国内債務)
・ナイジェリア:2001年、2004年(対外債務)
・ジンバブエ:2000年(対外債務)、2006年(国内債務)
・ギリシャ:恒常的デフォルト状態
・アルゼンチン:2001年(対外債務)、2002〜2005年(国内債務)
・ドミニカ:2003〜2005年(国内債務)
・エクアドル:2001年(対外債務)
・グレナダ:2004〜2005年(国内債務)
・スリナム:2001〜2002年(国内債務)
・ウルグアイ:2003年(対外債務)
・ベネズエラ:2004年(対外債務)
・インドネシア:2000年、2002年(対外債務)
・モンゴル:2000年(国内債務)
・アンゴラ:2000年〜2002年(国内債務)
・カメルーン:2004年(国内債務)
・コートジボアール:2000年(対外債務)
・ケニア:2000年(対外債務)
・マダガスカル:2002年(国内債務)
・ナイジェリア:2001年、2004年(対外債務)
・ジンバブエ:2000年(対外債務)、2006年(国内債務)
899名無しさん@占い修業中
2019/01/30(水) 04:35:39.62ID:Eei0QapT 「#MeToo」立役者、性被害告発女優が年下俳優に暴行か
https://www.sanspo.com/geino/news/20180821/sca18082109250001-n1.html
ニューヨーク・タイムズは、性暴力を被害者らが告発する「#MeToo」運動の立役者となった
イタリア人女優、アーシア・アルジェント(42)が、年下の男性俳優に性的暴行をしたと訴えられ、
38万ドル(約4200万円)を俳優に支払うことで和解していたと報じた。
俳優、ジミー・ベネット(22)は17歳だった2013年、米西部カリフォルニア州のホテルで、アル
ジェントから性的暴行を受けたとして、17年11月に告訴する意思をアルジェント側に伝えた。
アルジェントはその約1カ月前、ハリウッド映画界の大物プロデューサー、ハーベイ・ワイン
スタイン被告から受けた性的暴行を告白し、#MeToo運動の中心人物となっていた。
ベネットは「アルジェントが被害者ぶっているのが耐えられず、ホテルでの記憶がよみがえった」としている。
https://www.sanspo.com/geino/news/20180821/sca18082109250001-n1.html
ニューヨーク・タイムズは、性暴力を被害者らが告発する「#MeToo」運動の立役者となった
イタリア人女優、アーシア・アルジェント(42)が、年下の男性俳優に性的暴行をしたと訴えられ、
38万ドル(約4200万円)を俳優に支払うことで和解していたと報じた。
俳優、ジミー・ベネット(22)は17歳だった2013年、米西部カリフォルニア州のホテルで、アル
ジェントから性的暴行を受けたとして、17年11月に告訴する意思をアルジェント側に伝えた。
アルジェントはその約1カ月前、ハリウッド映画界の大物プロデューサー、ハーベイ・ワイン
スタイン被告から受けた性的暴行を告白し、#MeToo運動の中心人物となっていた。
ベネットは「アルジェントが被害者ぶっているのが耐えられず、ホテルでの記憶がよみがえった」としている。
900名無しさん@占い修業中
2019/02/18(月) 18:09:18.91ID:IL99/iuB tキロン 真の(サインうおへ逆行しない)春分点通過おめでとうage
901名無しさん@占い修業中
2019/02/18(月) 18:52:33.15ID:0F2Zz3CF キロンは軌道が歪んでいるから、公転周期50年のうち10年近くをおひつじを抜けるために使うんだよね。
902名無しさん@占い修業中
2019/03/01(金) 06:25:30.90ID:vAWf0HNY へー、じゃあキロン牡羊の人が一番多いんだね
心の傷はアイデンティティか
心の傷はアイデンティティか
903名無しさん@占い修業中
2019/03/02(土) 03:11:48.79ID:9y19ESkc904名無しさん@占い修業中
2019/03/02(土) 22:05:38.76ID:wgDQgyq/ 海外ので見つけたんだけどメモがてらに書いておきます
シナストリーに使える小惑星
特にプシュケとエロスの組み合わせはソウルメイトらしい
補助的に見るのに使えそう
・(16)Psyche&(433)Eros
・(5731) Zeus & (103) Hera
・(37117) Narcissus & (60) Echo
・(2174) Asmodeus & (1181) Lilith
・(134340) Pluto & (399) Persephone/(26) Proserpina
・(1923) Osiris & (42) Isis
・(3361) Orpheus & (75) Eurydice
・(2101) Adonis & (3497) Innanen
・(4415) Echnaton (Akhenaten) & (3199) Nefertiti
シナストリーに使える小惑星
特にプシュケとエロスの組み合わせはソウルメイトらしい
補助的に見るのに使えそう
・(16)Psyche&(433)Eros
・(5731) Zeus & (103) Hera
・(37117) Narcissus & (60) Echo
・(2174) Asmodeus & (1181) Lilith
・(134340) Pluto & (399) Persephone/(26) Proserpina
・(1923) Osiris & (42) Isis
・(3361) Orpheus & (75) Eurydice
・(2101) Adonis & (3497) Innanen
・(4415) Echnaton (Akhenaten) & (3199) Nefertiti
905名無しさん@占い修業中
2019/03/02(土) 22:39:52.43ID:9y19ESkc906名無しさん@占い修業中
2019/03/02(土) 22:53:49.34ID:wgDQgyq/ >>905
では公転軌道に関連があって占星術的に親和性がある天体を書いてどうぞ
では公転軌道に関連があって占星術的に親和性がある天体を書いてどうぞ
907名無しさん@占い修業中
2019/03/02(土) 23:07:00.88ID:9y19ESkc >>906
火星−エロス(アモル群のエロスは火星軌道から主小惑星帯軌道へ移動)
キロン−カリクロ−(セントール群の夫婦。キロンは土星横断−天王星、
カリクロ−は土星と天王星の中間の軌道)
など。
火星−エロス(アモル群のエロスは火星軌道から主小惑星帯軌道へ移動)
キロン−カリクロ−(セントール群の夫婦。キロンは土星横断−天王星、
カリクロ−は土星と天王星の中間の軌道)
など。
908名無しさん@占い修業中
2019/03/02(土) 23:11:19.47ID:9y19ESkc 神話を過剰に重視して公転軌道や発見による社会的インパクトを軽視すれば
無数にある準惑星・小惑星の研究を誤る結果になる。
アポロ群のZeusなんて名前は派手だが天文学的・歴史的にはなんの重要性もない。
そんなものより冥王星の外側に最初に発見された1992QB1=アルビオンや
クワオワー、エリス、セドナなどのほうが遥かに重要。
無数にある準惑星・小惑星の研究を誤る結果になる。
アポロ群のZeusなんて名前は派手だが天文学的・歴史的にはなんの重要性もない。
そんなものより冥王星の外側に最初に発見された1992QB1=アルビオンや
クワオワー、エリス、セドナなどのほうが遥かに重要。
909名無しさん@占い修業中
2019/03/11(月) 18:16:09.66ID:pJYaW2Im 自分太陽とゼウスがオーブ0でセクスタイルなんだけど全然効果を感じない
910sage
2019/03/11(月) 18:34:23.31ID:ZyEN1VK/911名無しさん@占い修業中
2019/03/11(月) 18:40:26.13ID:ZyEN1VK/ あらやだsageそこねた
QB1も自分のチャートで相当重要な所にくるからペルセフォネーになって欲しかったなー
QB1も自分のチャートで相当重要な所にくるからペルセフォネーになって欲しかったなー
912名無しさん@占い修業中
2019/03/11(月) 19:01:39.36ID:T0UA86kJ サッフォーが金星とタイトに合だけど百合に抵抗がない、というか結構好き(性別は女)
ホモは男の思考回路がよく分からないのであんまり好きじゃない、BLとかもそれ男女でよくね?って思う
でもビアンとかではないし、普通に男性が好きだな
ホモは男の思考回路がよく分からないのであんまり好きじゃない、BLとかもそれ男女でよくね?って思う
でもビアンとかではないし、普通に男性が好きだな
913名無しさん@占い修業中
2019/03/11(月) 21:33:25.55ID:jvuWzOFB >>910-911
ペルセフォネもプロセルピナも小惑星の名前に使用済みだったから
QB1の命名(=新惑星の名前も含む)に使われる可能性はゼロだったんだわ
当時騒いでた占星家が勉強不足だったの。
金星−セレスの組み合わせは編み物とかそういうの好きな人多いみたいね
ペルセフォネもプロセルピナも小惑星の名前に使用済みだったから
QB1の命名(=新惑星の名前も含む)に使われる可能性はゼロだったんだわ
当時騒いでた占星家が勉強不足だったの。
金星−セレスの組み合わせは編み物とかそういうの好きな人多いみたいね
914名無しさん@占い修業中
2019/03/11(月) 21:34:56.54ID:jvuWzOFB915名無しさん@占い修業中
2019/03/18(月) 00:18:51.76ID:lt97LpIC 事例研究
近代ボディビルの父、ユージン・サンドウ(1867年4月2日生)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ユージン・サンドウ
幼少の頃古代ローマ・ギリシア彫刻の肉体美に憧れる。
ひ弱で体を鍛えても成果が出なかったが、解剖学を勉強・筋肉の鍛錬法を
自ら研究・実践し、19歳には怪力パフォーマンスを披露するまでに成長した。
筋トレ器具の開発販売やヘルスクラブの開設など、フィットネス文化の先駆け的人物。
ネータルをぱっと見、やはりまず火星から注目してみるといきなり顕著な配置が。
占星術って当たってると再認識する見事な配置。
(火星かに20度)120(土星さそり23 合 パラス23)120(キロンうお23 合 テイル23)
でグランドトライン。
火星−土星は典型的な不屈の精神の持ち主、
火星−キロンは土星の関与と合わせて、肉体的な劣等感をバネとし
自ら筋トレのための方法論を(世界で最初に)構築・実現して見せたこと。
キロンが「補完=足りないものを補う」ことを意味し、キロン−火星にジム通いしてる
人が多いという某占星家の説を裏付ける事例。
パラスは「シミュレーション、練習、鍛錬、武道」といった意味があるので、
上記火星に関するアスペクトを鍛錬法として理論づけした能力に関係がある。
ノードの関与はちょっとはっきりないところがある。
ヘッド−キロンなら「新しい考え方を人々に紹介する」という意味合いだが
そのあたりで読んでもおかしくないかも。
近代ボディビルの父、ユージン・サンドウ(1867年4月2日生)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ユージン・サンドウ
幼少の頃古代ローマ・ギリシア彫刻の肉体美に憧れる。
ひ弱で体を鍛えても成果が出なかったが、解剖学を勉強・筋肉の鍛錬法を
自ら研究・実践し、19歳には怪力パフォーマンスを披露するまでに成長した。
筋トレ器具の開発販売やヘルスクラブの開設など、フィットネス文化の先駆け的人物。
ネータルをぱっと見、やはりまず火星から注目してみるといきなり顕著な配置が。
占星術って当たってると再認識する見事な配置。
(火星かに20度)120(土星さそり23 合 パラス23)120(キロンうお23 合 テイル23)
でグランドトライン。
火星−土星は典型的な不屈の精神の持ち主、
火星−キロンは土星の関与と合わせて、肉体的な劣等感をバネとし
自ら筋トレのための方法論を(世界で最初に)構築・実現して見せたこと。
キロンが「補完=足りないものを補う」ことを意味し、キロン−火星にジム通いしてる
人が多いという某占星家の説を裏付ける事例。
パラスは「シミュレーション、練習、鍛錬、武道」といった意味があるので、
上記火星に関するアスペクトを鍛錬法として理論づけした能力に関係がある。
ノードの関与はちょっとはっきりないところがある。
ヘッド−キロンなら「新しい考え方を人々に紹介する」という意味合いだが
そのあたりで読んでもおかしくないかも。
916名無しさん@占い修業中
2019/03/18(月) 00:21:04.94ID:lt97LpIC あとはマケマケも、うお23度でキロンと合でGTにかかわってるので
これも何かあるかな。
実験的な解釈だが、サンドウは世界初のボディビルコンテストを開催したりも
している。
一方マケマケに関連するものに、イースター島の王を選ぶための年1回の行事
「鳥人儀礼」がある、卵取り競争で一番になった選手の部族が、一年に限り
宗教・政治の権力を得るレースなんだけど、
ボディビルコンテストとこのレースって、シンボルがダブって見えるんですよ。
マケマケはオリンピックとかのスポーツイベントに関連があるんだろうか。
ちなみに、おひつじ12の太陽は海王星とタイトに合で、
これだけだとマッチョな感じじゃないんだよねw
とりあえずこんなとこかな。
これも何かあるかな。
実験的な解釈だが、サンドウは世界初のボディビルコンテストを開催したりも
している。
一方マケマケに関連するものに、イースター島の王を選ぶための年1回の行事
「鳥人儀礼」がある、卵取り競争で一番になった選手の部族が、一年に限り
宗教・政治の権力を得るレースなんだけど、
ボディビルコンテストとこのレースって、シンボルがダブって見えるんですよ。
マケマケはオリンピックとかのスポーツイベントに関連があるんだろうか。
ちなみに、おひつじ12の太陽は海王星とタイトに合で、
これだけだとマッチョな感じじゃないんだよねw
とりあえずこんなとこかな。
917名無しさん@占い修業中
2019/03/21(木) 17:58:39.55ID:ZcPGDxHi918名無しさん@占い修業中
2019/04/07(日) 21:10:11.66ID:9aVT/yzm919名無しさん@占い修業中
2019/05/07(火) 22:30:52.23ID:ZWf46iZ+ ぬ
920名無しさん@占い修業中
2019/05/23(木) 23:02:25.54ID:N19I4Oij セドナは死後に神になった元人間。
TNOでも最遠級の公転軌道が示すように、海(海王星)の支配者、あの世(冥王星とプルティノ族)の支配者、海の生き物の創造主(キュビワノ族)といった、
既存の天体とのイメージのダブりもありつつ、たぶん本質的な意味は、たとえば菅原道真や平将門のような、怨霊ともされるような神の性格なんだろうと想像する。
TNOでも最遠級の公転軌道が示すように、海(海王星)の支配者、あの世(冥王星とプルティノ族)の支配者、海の生き物の創造主(キュビワノ族)といった、
既存の天体とのイメージのダブりもありつつ、たぶん本質的な意味は、たとえば菅原道真や平将門のような、怨霊ともされるような神の性格なんだろうと想像する。
921名無しさん@占い修業中
2019/05/24(金) 01:34:11.74ID:CYfAc1Ue 適当なこと言うなよ
セドナは女性
それに加えて日本的な要因は全く無い
セドナは女性
それに加えて日本的な要因は全く無い
922名無しさん@占い修業中
2019/05/26(日) 00:31:26.24ID:z5KaX69e >>921
日本でなくても祟り神のような神はあるし、イヌイット神話ではセドナは死後に神になっている。
セドナは自分の身に起きた不幸への怒りから海流を荒らし人間に海の生き物を与えないようにする。イヌイットのシャーマンは指のないセドナに代わって髪を整えてやることで彼女の怒りをなだめ、海の生き物を人間に分け与えてもらう。
思いを残して亡くなったもの、追いやられたものが、冥王星やエリスよりも深く、より高い領域にあって影響を及ぼす。そういうシンボルだと推測する。
日本でなくても祟り神のような神はあるし、イヌイット神話ではセドナは死後に神になっている。
セドナは自分の身に起きた不幸への怒りから海流を荒らし人間に海の生き物を与えないようにする。イヌイットのシャーマンは指のないセドナに代わって髪を整えてやることで彼女の怒りをなだめ、海の生き物を人間に分け与えてもらう。
思いを残して亡くなったもの、追いやられたものが、冥王星やエリスよりも深く、より高い領域にあって影響を及ぼす。そういうシンボルだと推測する。
923名無しさん@占い修業中
2019/05/26(日) 00:33:45.44ID:z5KaX69e 占星術のセドナの意味には、神話のセドナとそれを慰めるシャーマンの両方のシンボルが含まれる。
924名無しさん@占い修業中
2019/05/30(木) 23:28:38.67ID:7Z66B9Bs 今現在トランジットのネッススが6室でヘッドと合になってる
近い内に逆行に入るから本格的にノードを通過するのは来年辺りだけど
何か来るかなぁ…
誕生日近い人は同じ配置だろうけど
11月25日辺りに射手座27度にイクシオンがいて、28度辺りに木星と金星が来るね
近い内に逆行に入るから本格的にノードを通過するのは来年辺りだけど
何か来るかなぁ…
誕生日近い人は同じ配置だろうけど
11月25日辺りに射手座27度にイクシオンがいて、28度辺りに木星と金星が来るね
925名無しさん@占い修業中
2019/06/20(木) 22:12:30.10ID:0d0zy68k よく友達に男なのに女の子みたいって言われるけどこれはパラスノーアスペクトの影響かな?
926名無しさん@占い修業中
2019/06/21(金) 04:22:24.67ID:kJIbaVk6 無意味
927名無しさん@占い修業中
2019/06/22(土) 09:22:48.38ID:GKzfnFMU928名無しさん@占い修業中
2019/06/22(土) 09:42:28.78ID:z4iqLWSR 無意味。
929名無しさん@占い修業中
2019/06/22(土) 13:14:05.14ID:44eV5ill パラスは性差の感覚が薄くてもっと純化された愛情、リスペクトとかそういう感じの意味合いだから
女子っぽいと言われるならそれは見るとこが違うのでは?
女子っぽいと言われるならそれは見るとこが違うのでは?
930名無しさん@占い修業中
2019/06/22(土) 13:51:32.79ID:FW8smEz1 無意味。占いカルト。洗脳。
931名無しさん@占い修業中
2019/06/22(土) 14:22:10.49ID:fTFVPQZo 金星リリスはどことなくセクシー
金星パラス合の女子はボーイッシュ
金星セレスは癒し系
金星パラス合の女子はボーイッシュ
金星セレスは癒し系
932名無しさん@占い修業中
2019/06/22(土) 14:28:30.33ID:Djtnh0tG 無意味。勝手な思い込み。
933名無しさん@占い修業中
2019/06/29(土) 00:14:31.97ID:36pc5qe/ すみません
934名無しさん@占い修業中
2019/06/29(土) 00:17:22.61ID:36pc5qe/ すみません
935名無しさん@占い修業中
2019/06/29(土) 05:39:24.91ID:R3vM2T1E カルト。キチガイ死ねよ。カルト。キチガイ死ねよ。カルト。キチガイ死ねよ。占いマスゴミ。
936名無しさん@占い修業中
2019/07/26(金) 00:44:06.79ID:kml5+o7g そろそろ
937名無しさん@占い修業中
2019/08/24(土) 12:37:48.10ID:BxtNwFT7 う
938名無しさん@占い修業中
2019/09/08(日) 22:53:55.83ID:IAdjhJ3w 小惑星のトランジットはあんまり見ないと思うんですけど
トランジットフォルスが月にコンジャンクションした時は酷いニキビに悩まされてました
跡も残ってしまうレベルです
トランジットフォルスが月にコンジャンクションした時は酷いニキビに悩まされてました
跡も残ってしまうレベルです
939名無しさん@占い修業中
2019/09/09(月) 00:25:57.37ID:PFRlXe0T940名無しさん@占い修業中
2019/09/10(火) 04:23:06.11ID:t7tR6qt2 新開誠
n太陽 みずかめ21度にアスペクトする天体で気になるのが、
nフヤ しし25度
フヤはプルティノ群に分類される、ワユー神話の雨の神。
TNOの中で早くに命名されてたから気になってたんだが、とっかかりがなかった。
このほかは、イリスがオポジション、
天王星、ネッススとグランドトライン。
プシュケがスクエアか。
n太陽 みずかめ21度にアスペクトする天体で気になるのが、
nフヤ しし25度
フヤはプルティノ群に分類される、ワユー神話の雨の神。
TNOの中で早くに命名されてたから気になってたんだが、とっかかりがなかった。
このほかは、イリスがオポジション、
天王星、ネッススとグランドトライン。
プシュケがスクエアか。
941名無しさん@占い修業中
2019/09/11(水) 09:46:41.70ID:07ey2ADG >>422
> 神話のエロスの矢のように情熱とその萎え、飽きっぽさがこの星が強い人の特徴。
神話でエロースの弓矢は《愛情もしくは憎しみをもたらす》。
エロースは自らささってしまいプシュケーを愛するが、愛は疑いと同居できないと去ってしまう。
プシュケーはエロースと《3度の試練の後に》結婚する。
自分なら、弓矢は愛もしくは憎しみをもたらす、試練の後の成就の象意があると解釈する。
どうだろうか。
> 神話のエロスの矢のように情熱とその萎え、飽きっぽさがこの星が強い人の特徴。
神話でエロースの弓矢は《愛情もしくは憎しみをもたらす》。
エロースは自らささってしまいプシュケーを愛するが、愛は疑いと同居できないと去ってしまう。
プシュケーはエロースと《3度の試練の後に》結婚する。
自分なら、弓矢は愛もしくは憎しみをもたらす、試練の後の成就の象意があると解釈する。
どうだろうか。
942名無しさん@占い修業中
2019/09/11(水) 10:10:42.01ID:kCOXuRqm ここでいう、愛もしくは憎しみは
愛情が憎しみに変わる種類のやつじゃなく
フォーリンラブ OR アウトオブ眼中、といった種類のやつ。
愛 OR ご縁がありません、といった方が近い。
愛情が憎しみに変わる種類のやつじゃなく
フォーリンラブ OR アウトオブ眼中、といった種類のやつ。
愛 OR ご縁がありません、といった方が近い。
943名無しさん@占い修業中
2019/09/14(土) 02:17:13.23ID:91WL3Jjx >>941
プシュケの試練の話は、小惑星プシュケの解釈の元に使われてるし、エロス自体の解釈には関係ないとは思う。
エロスはNEOの代表的な天体だけあって定説が早くからあって、これは恋愛に限らず、情熱や欲望の表示体とされる。
公転軌道が主小惑星帯に届かないので、セレスやジュノーのような社会性はない。
そういう意味じゃ主小惑星帯のプシュケよりも未熟な性質の天体であるはず。
プシュケの試練の話は、小惑星プシュケの解釈の元に使われてるし、エロス自体の解釈には関係ないとは思う。
エロスはNEOの代表的な天体だけあって定説が早くからあって、これは恋愛に限らず、情熱や欲望の表示体とされる。
公転軌道が主小惑星帯に届かないので、セレスやジュノーのような社会性はない。
そういう意味じゃ主小惑星帯のプシュケよりも未熟な性質の天体であるはず。
944名無しさん@占い修業中
2019/09/14(土) 02:21:54.10ID:91WL3Jjx 小惑星に限らず、を解釈する際には
945名無しさん@占い修業中
2019/09/14(土) 02:28:28.63ID:91WL3Jjx 間違い
天体を解釈する際には、神話と同時に公転軌道に注目しないとならない。
エロスの軌道は火星軌道から主小惑星帯近くまで移動するので、その性質は、一方的であり、ジュノーのようにパートナーシップの成立の域まで届かないが、一人でたぎらせるだけで完結してしまいかねない欲望といった類のものになるはず。
社会参加を表す主小惑星帯に向かうのは間違いないけど、届かないという性質。これがエロスが働く領域の限界になる。
天体を解釈する際には、神話と同時に公転軌道に注目しないとならない。
エロスの軌道は火星軌道から主小惑星帯近くまで移動するので、その性質は、一方的であり、ジュノーのようにパートナーシップの成立の域まで届かないが、一人でたぎらせるだけで完結してしまいかねない欲望といった類のものになるはず。
社会参加を表す主小惑星帯に向かうのは間違いないけど、届かないという性質。これがエロスが働く領域の限界になる。
946名無しさん@占い修業中
2019/09/14(土) 02:36:03.03ID:91WL3Jjx ようするに、人や社会と共有する=主小惑星帯のレベルで、例えばセレスなら妊娠出産・生計の共有、ジュノーならパートナーシップ、というように解釈するんだけど、エロスはそこに届かないが火星や金星の主観的な衝動を連れて行くように働く。
欲望を共有するか、できないかのギリギリのところ、そういう星なはず。
欲望を共有するか、できないかのギリギリのところ、そういう星なはず。
947名無しさん@占い修業中
2019/09/14(土) 02:45:59.22ID:91WL3Jjx948名無しさん@占い修業中
2019/09/14(土) 02:47:13.41ID:91WL3Jjx まあそう言っちゃうと、金星も愛のレベルじゃないんだけども。
949名無しさん@占い修業中
2019/09/14(土) 23:00:07.08ID:2VtKaVB9 無意味。
950名無しさん@占い修業中
2019/09/15(日) 23:14:19.52ID:zupt13lh 先週、劔岳で遭難し亡くなった19歳の女性
ツイッターみると2000.6.19生まれらしい。
無計画に突然海外旅行したり、登山経験が
簡単な山2件くらいしかないのに、国内最難関の
劔岳にいきなり挑んでの遭難で話題になってる。
n太陽ふたご28が、かに0から2度のn金星・火星
と合。
nフォルスさそり1度とトライン。
他で0、180、120までのアスペクトでは、
みずがめ28のジュノーとトライン、
てんびん27のヒュロノメとトラインか。
注目したいのは太陽-フォルスのトライン。
遭難時のtフォルスはいて28で、
n太陽をオポジションで刺激している。
フォルスの関わりが強い事例と考える。
神話のポロスが毒矢を好奇心をもって調べるうちに事故死したように、フォルスは好奇心からくる不注意な行動による危険を示すといえる。
公転軌道は大きく歪んで土星から冥王星近辺まで一気に移動するものであるから、
土星が示す安全の領域・積むべき経験が軽視されて、一気に、ダイレクトに未知の領域、海王星などの非日常と、危険と隣り合わせの世界に触れてしまうことを意味するんだろう。
ツイッターみると2000.6.19生まれらしい。
無計画に突然海外旅行したり、登山経験が
簡単な山2件くらいしかないのに、国内最難関の
劔岳にいきなり挑んでの遭難で話題になってる。
n太陽ふたご28が、かに0から2度のn金星・火星
と合。
nフォルスさそり1度とトライン。
他で0、180、120までのアスペクトでは、
みずがめ28のジュノーとトライン、
てんびん27のヒュロノメとトラインか。
注目したいのは太陽-フォルスのトライン。
遭難時のtフォルスはいて28で、
n太陽をオポジションで刺激している。
フォルスの関わりが強い事例と考える。
神話のポロスが毒矢を好奇心をもって調べるうちに事故死したように、フォルスは好奇心からくる不注意な行動による危険を示すといえる。
公転軌道は大きく歪んで土星から冥王星近辺まで一気に移動するものであるから、
土星が示す安全の領域・積むべき経験が軽視されて、一気に、ダイレクトに未知の領域、海王星などの非日常と、危険と隣り合わせの世界に触れてしまうことを意味するんだろう。
951名無しさん@占い修業中
2019/09/15(日) 23:25:15.91ID:zupt13lh 別の配置として、
n水星かに19度-nイカルスうお18、nパンドラうお18のトラインがある。
イカルスはフォルスよりはるかに短い周期2、3年の軌道の星だが、これはスリルを求める冒険心を意味すると言われている。
パンドラは好奇心の意味。
水星-イカルスも無茶な計画なし旅行に関係しているとは思える。水星て旅行の意味だし。
遭難時のtイカルスはいて5度で重大な配置はないようだ。
一方t冥王星はやぎ20度でn水星にオポジションしていて、無茶でギリギリな旅行をしやすい暗示だ。この組み合わせで事故死するとはあまり言われないだろうが。
あとは太陽とフォルスの強調された関連は、当然ながらn火星がアスペクトすることで、より挑戦的でリスクを取りたがる性格につながってる。
n水星かに19度-nイカルスうお18、nパンドラうお18のトラインがある。
イカルスはフォルスよりはるかに短い周期2、3年の軌道の星だが、これはスリルを求める冒険心を意味すると言われている。
パンドラは好奇心の意味。
水星-イカルスも無茶な計画なし旅行に関係しているとは思える。水星て旅行の意味だし。
遭難時のtイカルスはいて5度で重大な配置はないようだ。
一方t冥王星はやぎ20度でn水星にオポジションしていて、無茶でギリギリな旅行をしやすい暗示だ。この組み合わせで事故死するとはあまり言われないだろうが。
あとは太陽とフォルスの強調された関連は、当然ながらn火星がアスペクトすることで、より挑戦的でリスクを取りたがる性格につながってる。
952名無しさん@占い修業中
2019/09/15(日) 23:40:23.32ID:uuHaEuMZ イクシオンもその辺りにいるね
今は逆行して射手座26度くらいにいるけど
銀河核とも接触してる
今は逆行して射手座26度くらいにいるけど
銀河核とも接触してる
953名無しさん@占い修業中
2019/09/15(日) 23:47:48.56ID:zupt13lh >>952
tイクシオンもn太陽にオポだから何か意味がある気もするけど、ちょっとピンとこないね。
何度も悔い改めず罪を重ねる=無謀旅行を繰り返した?
でもイクシオンの話は倫理的な問題な気もするし。
銀河中心は(あらゆるものの背後にあるもの)に関心があるとか科学的な進歩のイベントに関連あるとかいわれるが、定説はちょっと把握してない。
自分は要はスケールがよりでかいものへの関心てな形で、この子のn太陽とのオポでは現れてるのかもしんないと妄想した。
tイクシオンもn太陽にオポだから何か意味がある気もするけど、ちょっとピンとこないね。
何度も悔い改めず罪を重ねる=無謀旅行を繰り返した?
でもイクシオンの話は倫理的な問題な気もするし。
銀河中心は(あらゆるものの背後にあるもの)に関心があるとか科学的な進歩のイベントに関連あるとかいわれるが、定説はちょっと把握してない。
自分は要はスケールがよりでかいものへの関心てな形で、この子のn太陽とのオポでは現れてるのかもしんないと妄想した。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し [蚤の市★]
- 《東出、ベッキー超え》永野芽郁 CM全降板なら違約金は空前絶後の10億円規模に…不倫報道の「大きすぎる代償」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【観光庁】ベジタリアン・ヴィーガン・ムスリム旅行者受け入れ整備事業、公募開始 [少考さん★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 1-3月のGDP 年率マイナス0.7% マイナスは4期ぶり [首都圏の虎★]
- トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました [パンナ・コッタ★]
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- JA理事長「ごはん1杯50円、コンビニのサンドイッチは350円。米が高いと言う意味が分からない」 [833348454]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★9 [579392623]
- 2024の合計特殊出生率、1.15wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [744361492]
- JA「アメリカ産米の輸入関税を下げても国民が苦しむだけ。よく考えろ」 [833348454]
- 姪っ子(可愛い)「おじさん!フォートナイトしたいからめっちゃいいグラボ欲しいの!」何買ってあげる? [693334386]