X



家庭用除雪機総合スレ15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/09(日) 02:42:07.14ID:S7w9HZX8
家庭用ロータリー、手押しに乗用の除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマー
https://www.yanmar.com/jp/agri/products/snowplow/
クボタ  https://agriculture.kubota.co.jp/product/kanren/snowblower/
ヤマハ  https://www.yamaha-motor.co.jp/snowblower/
ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/lineup.html
(株)イシカリ http://www.ishikari.co.jp/contents/snowpy/snowpy_top.html
フジイ  https://www.e-fujii.co.jp/index.html

前スレ
家庭用除雪機総合スレ13
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/truck/1550569230/
家庭用除雪機総合スレ14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1582983540/
2022/03/19(土) 09:23:10.04ID:v37AJiZw
>>462
対して変わらん幅が同じなら安い方買えばいい。最大負荷をかけるときにちょっと違いを感じるくらい。
正直言って、投雪距離なんて別に10mくらいあれば十分で、それ以上は無駄。
飛びすぎるほうが扱いが厄介になる。
2022/03/19(土) 12:47:23.12ID:eg/x7uW4
除雪機に大事なのは馬力よりも、オーガブロアのサイズ、クローラーのサイズ、重量だと思う
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 23:32:45.41ID:qlRXt4K2
矛盾してるのがたくさんwwwww
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 05:41:02.83ID:YhRiTcSz
使ったことがない人が書き込むからでしょう(笑)
根本的に理解してない人だから〜♪
2022/03/20(日) 12:19:44.13ID:tT9dwbCv
https://www.safe-line.jp/
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 20:35:00.48ID:pLBTv9o4
クロスオーガ、デメリットは無しでしょうか?壊れやすい 回転暴れるとか
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 20:36:01.41ID:IwEV/voA
これでシーズン最後の稼働
湿り雪は馬力が必要で、エンジン回転で微調整、今年の夏はベルトを全交換
オーガーベルトはスノーベルトをつかってみるか
2022/03/21(月) 20:44:08.57ID:aQxOCscu
>>468
そういうのは無いけれど
しいてデメリットあげると故障したとき高く付く
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 21:50:07.38ID:pLBTv9o4
>>470
ありがとうございます
2022/03/22(火) 21:48:09.94ID:0NAtKmst
ヤフオクの中古品見ると、ホンダのスイッチ類が壊れているものが多い。
緑色の四角いスイッチ。
新品は対策されているのかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 11:53:12.66ID:vWVQZINv
除雪機のキャブレーターレス化を早急にお願いしたい
長期保管するからメンテナンスが大変
春先の燃料排出と冬前のオーバーホールを無くしたい
バッテリーもワンタッチで接続解除できるような物が欲しい
2022/03/23(水) 12:36:56.39ID:7GfYGd58
電子機器増えると整備製悪くなるのでキャブのままでいいです
2022/03/23(水) 12:55:46.30ID:KnPSQCKo
キャブは掃除も簡単だし、割と適当にやっても動くのでそのままで良いですw
つーかエンジン回したままコック閉じでガス欠させときゃ詰まらんような?オフシーズン2回くらいエンジンは動かすけどそんな程度でも動きます。
2022/03/23(水) 21:02:12.85ID:L7h9EJya
ガソリン腐ってキャブ詰まりとかよほどの保管状況でもないとあり得なくない?
ちゃんと屋根壁ある冷暗所で土間でもなきゃ、
ガソリンも燃料コックひねれば前シーズンのでエンジン掛かる。
バッテリー端子も外さないでおいてセルも回る。

屋外でカバー掛けるだけとか保管に制約あるならズボラしないでぜんぶキッチリやらないかん。
2022/03/23(水) 21:21:00.43ID:CkeSA5vc
>>476
その通りなんだけど、本田GXエンジンの燃料コックの中のゴム(レンコン)が劣化して、コック閉めてたはずなのに夏の間キャブにガソリンが流れ続けて乾燥カスで詰まったことがあった
ああいうのは昔ながらの旧ロビンエンジンのようなコックがいいなと
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 21:47:21.58ID:U37wCYna
教えてほしいのですが、HS760のオーガー用ベアリングですが、純正だとベアリング本体は赤っぽい円がありますが、
ホームセンターで売ってるベアリング(赤い円無し)でも代用できますか?
2022/03/23(水) 22:14:02.92ID:deM4ax0x
>>477
それはタンクのガソリンも抜かないのが悪いとしか
携行缶に灯油ポンプで移すだけで大した手間でもないだろ
2022/03/23(水) 23:07:40.03ID:vfcZSUZq
>>478
できないこと無いけど耐久性は著しく劣る 
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 06:55:14.12ID:s+4uJApF
>>480
サンクス
2022/03/24(木) 07:03:10.67ID:/+SHZI7F
>>478
俺はいつもホムセンのやつ
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 08:24:14.73ID:s+4uJApF
>>480
防水性能が悪いのですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 08:24:45.24ID:s+4uJApF
>>482
2シーズンは使えますか?
2022/03/24(木) 10:30:54.00ID:/+SHZI7F
>>484
10年使ってるよ
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 12:09:06.41ID:s+4uJApF
>>485
そんなにもちますか?
2022/03/24(木) 13:01:47.44ID:jy0SA0l7
>>486
オーガの左右の奴なら余裕だよ
早くダメになるのはブロワとプーリーの間の奴だよね
どうせベアリング安いしホイホイ替えるのが吉
2022/03/24(木) 13:14:46.69ID:a886zTWX
>>478
普通のやつで問題ない。
サイズが合えば、アマゾンとか、モノタロウとかで買えばいい。両サイドにゴムのシールがされていて、多少のゴミ侵入に対して強いっていうだけ。シールなしオープンタイプも使えないことは無い。ボールが錆びやすいってことだけだな。だから、両サイドにゴムシールがされていてサイズが合えば、どのメーカーのベアリングでもOK
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 01:44:00.28ID:4oli+7Y6
ホイホイ替えれると? やればわかるさwwww
2022/03/25(金) 16:00:04.24ID:CkiErxH1
価格差がそれ程大きくないベアリングをわざわざ非純正品にする事無いだろう
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 16:53:55.79ID:WBBclBxJ
純正買わない理由なんて無いけど
そもそも純正が汎用の規格品なんじゃね
2022/03/25(金) 17:09:01.16ID:A47SqQza
どうなんだろ
本田の除雪機といえばアジア製だから純正も中国製?
ホームセンターのやつはNTNなら日本製だけど
純正品がホムセンより高かったらぼったくり?
2022/03/25(金) 17:58:32.43ID:SnsmV+Zu
>>492
東北だったと思うけど海外に移管したん?
コロナ禍でエンジンは輸入出来なかったらしいけど。
汎用品じゃないベアリングってのもかなり特殊なんだが
たまに充填されてるグリスが専用とか量多目とか大口だと対応してくれたり…
2022/03/25(金) 18:44:20.47ID:A47SqQza
確かマレーシアと中国
GからGXエンジンになったあたりから海外に逃げた
マレーシアの平野部が洪水になった時は「今年の注文分はいらないかも」と心配された
2022/03/25(金) 19:43:53.25ID:bDBt7C74
>>494
本体も?
和同のとこのは開発だけになったんかな?
2022/03/25(金) 19:57:33.04ID:A47SqQza
>>495
和銅って藤井とおんなじような会社だったような
HS-50 HS-70は和銅だったような
2022/03/25(金) 20:06:04.52ID:bDBt7C74
今は知らんけど同じ敷地か隣にホンダが有った。
その昔、ホンダの開発さんがプロトタイプのクロスオーガ持ち込んでウチの近所でテストしてた。
2022/03/25(金) 20:08:18.01ID:A47SqQza
>>497
こればっかりは関東や西日本ではテスト無理だよな。マレーシアでも無理
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 03:36:00.71ID:Af88Qs+z
>>266
使い勝手はいかがでしたか?
抵抗は少なくなりましたか?
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 08:50:08.59ID:Af88Qs+z
オーガスキッド は何かで代用できないかな?2個で送料入れたら4500円位は高いな・・
オーガーの寿命はどこ見ますか?三角の爪がどこまで減ったら交換でしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 23:59:41.99ID:Gm7lDUYq
S50C鋼材で代用可
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 08:11:30.88ID:WsGkdcu7
>>501
私に加工技術と道具があれば使えるんですけど
2022/03/27(日) 08:38:16.05ID:w2vz8AX3
そり4500円なら安いんじゃ
オーガは鉄板熔接したよ
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 14:17:41.97ID:3QYKIM/v
オーガ下がり過ぎ防ぐには、そりで調節するのでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 23:03:46.81ID:F1llsg5e
鉄板 ウソ乙!
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 14:24:26.30ID:ZiU507rg
ネット見ながらベルト2本、ベアリング3個、オーガ、ハウジング、シューター塗装、ソリ交換、終わりました。動きも問題なく、試したいけど雪が無い
2022/03/30(水) 14:51:36.61ID:uzzD0+jj
>>505
チップ溶接の事だろ
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 22:19:56.98ID:oqncG9jF
チップ溶接ってよく聞くけど、そもそもチップだけで
売られているのもなの?
509あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 03:27:02.67ID:oOAlh9aM
チップ? 鉄板とあるが
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 06:27:56.13ID:+x28Yml1
ホンダの除雪機。
HSTのボルトかなりきつく締めてる。
タイヤ交換用の工具で外した。
2022/03/31(木) 09:46:18.86ID:Xo5Z3itt
チップは鉄板だろ 
3.2か4,5をシャーリングでガシャガシャ切れば出来上がり
そもそもオーガが鉄板だし

乗用の大型なら45cのFBから切るけど
純正品は鋳物でフック付きと無しがある
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 23:53:39.53ID:wcjQDra0
きつく締めてるわ 機械で締め付けるからね
2022/04/02(土) 10:54:35.15ID:KSaqvH3+
なんで赤くなったの?
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 19:02:05.35ID:RlY/9cMY
赤くしたかったヵらw
2022/04/02(土) 22:57:45.69ID:JS1vO7RW
ホンダの赤
2022/04/03(日) 13:01:47.99ID:CHgkJ3bd
ヤンマーの赤
2022/04/03(日) 16:23:02.10ID:qlBn09lu
ワドーの赤
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 21:24:23.54ID:BABPA1AB
フジイの赤
2022/04/04(月) 21:52:33.27ID:RHlBZrIS
やまびこの赤
2022/04/05(火) 14:41:28.27ID:k70btlvu
これにて今シーズンの除雪機使用終了 秋メンテ迄サヨナラ
https://i.imgur.com/h3aKOu3.jpg
2022/04/07(木) 01:12:59.13ID:d4xqDX/+
>>521
ご苦労であった
2022/04/07(木) 17:23:36.41ID:Q08PIHan
>>521
ご苦労様でした
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 19:56:03.65ID:kPf0+EtB
今月中まで雪飛ばしだな・・・
回転を落とすとすぐ詰まる
満開推奨だな
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 21:10:10.07ID:1gB3kZuj
お仕事で雪飛ばしもまもなく終了
2022/04/11(月) 21:45:57.93ID:c8lIRa6H
市道除雪の中型機?が路肩踏み外して傾いてた
その後バックフォーやら色々かき集めて大騒ぎ
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 19:15:42.55ID:LHuUG00D
hs760使いですが、オーガ削れたら鉄筋溶接されてる方は多いですか?
中古オーガ買った方が早いですか?
2022/04/12(火) 21:15:16.19ID:AipIuXiA
>>527
私は以前チップ熔接が本業だったから自分でしてる
ご近所さんなら一万円プラス材料費でやるのに(新潟県)
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 06:19:35.90ID:WxALP3cn
>>528
山形県庄内地方からです。ぜひおねがいします(笑)
2022/04/13(水) 08:12:19.01ID:mhTHbceS
>>527
新品オーガ買って付けてもらったほうが安くあがるよ。チップ取り付け個数、溶接用棒、ワイヤーの長さ、作業時間。ガスの使用量。
材料費だけでオーガの値段超えるよ
2022/04/13(水) 10:23:51.52ID:2vMQ9pgY
中古で安くて状態が良いオーガがあるならそっち買ったほうがいいわな
そんなうまい話滅多にないけど
2022/04/13(水) 11:20:27.16ID:nvMzrMYc
素直に新品純正部品買えばいいんじゃ
HS760のオーガって部品番号72410-767-010でしょ
片方COMPで1万ちょいだよ
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 13:57:01.88ID:vi/Rs+JF
>>530
ヤフオクも見てみます
2022/04/13(水) 14:38:49.98ID:H7cjlIsy
>>529
遠い!
南陽ならロータリーの陸送でたまに行ってたけど

しかし、片側一万円とは安い
国産では有り得ない値段
2022/04/13(水) 15:09:15.09ID:FnRFrt1l
>>530
流石にそれはボリすぎ(笑)
チップと溶材とグラインダーの歯で2000円程度
というか、チップは仕事中の端材使うから殆んどタダ
2022/04/13(水) 15:13:24.79ID:irEpIgPH
760のオーガ位新品買いなよ
2022/04/13(水) 16:04:56.64ID:mhTHbceS
新品のほうがいいよ。
チップが端材って、そんなの、すぐポロッと取れる。溶接棒で溶接したら一体何本使うと思う?まさかそれをカウントしない?
相手がたとえボランティアでも材料費は払ってあげないと、とても悪いよ。

はっきり言って溶接する材料費だけで新品のオーガより高い。それに工賃。
全部相手が良いよと言っても、気の毒すぎる。
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 16:42:26.23ID:hADK9+65
>>537
流石に会ったことない人から
>>そんなの、すぐポロッと取れる
と言われるとは
25年の仕事歴を馬鹿にされたので去ります
2022/04/13(水) 17:18:28.12ID:tts74ec7
町の修理屋さん、トラクタのバケットのロッド?が折れたので、溶接お願いしたんだが、開先加工をしないで、そのまま手棒でジリジリやって、これで大丈夫だぁって自信満々で渡されて、1週間でまたポッキリ。
結局、町の便利屋レベル、溶接が本業じゃない人溶接なんてそんなもん。やっぱ、溶接頼むなら、鉄工所に頼まないとダメって、鉄工所の人にバカにされたよ。
2022/04/13(水) 17:27:47.85ID:Z8P2rcE9
ホンダの小型ってオーガ刃薄いから溶接よりも買い換えたほうがいいんでない
自分で溶接するなら安くできるかもしれんが
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 17:28:35.84ID:vi/Rs+JF
溶接と言っても、簡単には行かないのですね。
まだ刃の有る中古でも良いかな?私の所は除雪も年20回もするかな?程度の雪なので
2022/04/13(水) 18:00:32.16ID:irEpIgPH
年に20回なら少なくは無いよ
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 19:23:41.88ID:dG1GNS/m
溶接して使わさせ、結果を報告させれば?
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 05:02:08.30ID:YbR9hXXq
解答ナシ... 話かぁwwww
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 22:04:39.89ID:/UCE9qa1
除雪機が大活躍してる北の国
救出路解放急ぐ
2022/04/27(水) 21:22:47.91ID:vn+vVOYX
シューターやら塗装がなくなってるけど、何で塗ればいいんだか
なにで塗っても剥がれるというか削れるよねぇ

屋内保管だから、地肌むき出しでも錆はしない
2022/04/28(木) 00:44:48.70ID:R8KME049
このてのシリコンアクリル塗料
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/honda-walk/item/ph-rp-rd/
https://www.monotaro.com/g/02852976/
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 04:28:51.91ID:O2EdfGLg
>>547
商品名が面白い
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 05:03:22.98ID:9Im964c3
高いなwww
まだ安く丈夫な塗膜の色でないとダメだろ
2022/04/28(木) 10:20:10.76ID:z8SU+6mF
塗装は詳しくなんだけどさ。シューターの塗装が剥げたから、同色のスプレー塗ったんだけど。
濡れてないのに、スプレーが美味く塗れない。なんか、はじく。なじまない。
なんでなんやろ。油膜?
ま、素人がするから失敗するんやろうけど。原因は何なんやろ?
2022/04/28(木) 10:46:13.25ID:Pkv1qSHP
脱脂したか?
2022/04/28(木) 17:20:14.09ID:Mi4meQRt
脱脂?塗る前に、スプレー洗剤で洗ったけど。どんなやつだっけか?
機械洗うけっこう強力なやつやから、それで脱脂にはなるんじゃなかろうか?
2022/04/28(木) 17:49:58.29ID:Pkv1qSHP
スプレー洗剤がなんなのかよくわからんけど
ガソリンとかパーツクリーナーで拭きあげてもだめなら下地の塗料がシリコン混ざってるとか
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 22:49:40.79ID:MHlkyKLa
脱脂もそうだけどペーパーとかかけて足つけしてサーフェーサー吹いて塗装してるよね?
2022/04/29(金) 01:54:25.47ID:yL+iHzdg
>>550
>>547のリンク先のページの下の方に塗装のやり方の基本書いてあるから目を通しておくといい
2022/04/29(金) 09:39:57.29ID:e5iNImuD
>>554
いや、そこまではしてない。素人だから。塗装のことは詳しく知らない。
脱脂?事前に洗車だけして乾かせばそれでいいんじゃないの?くらいの認識だよ。まあ、見た目を良くするため、下に白色を一度塗ってから、機体色を塗る。くらいしかしていない
2022/04/29(金) 13:15:29.43ID:VC+8zSXA
シューターで見た目基準で塗装てか
転売目的でオクにみかける素人だますやつ?
インペラとインペラ室、オーガまでやらないと機能上意味ないしな
目的がわからんちゃっちゃとできる最短コースにだれもアドバイスはできないとオモ
558546
垢版 |
2022/04/29(金) 21:07:57.50ID:k4ROx6vK
塗膜の硬さより撥水性で選ぶ方がいいのかな
バラしてサンドブラストしてから塗る予定

バラしてもブラスター箱に入らん気もするが
で、そこまでやっても2シーズンでまた塗膜が無くなるよね
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:41:50.12ID:EDD72Mc8
近所の爺さんがホンダの赤を刷毛塗りしていたが、
これなら塗らないでそのままのほうがマシという状態になっていて笑った
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:54:03.28ID:QpgCxYXs
塗装も、実際は雪がフッ付かないためのものとして、再塗装した。
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 00:14:28.07ID:n8gBRolW
ホーマックで300円位で売ってるスプレー充分使える。
https://imgur.com/a/oqpmzKg
2022/05/01(日) 00:31:07.74ID:ZP3pxUsO
雪質や雪の量によるとしか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況