>>383
>>バカだなぁ。お前らの言ってることが、問題点と解決策がリンクしてないってのを指摘してやってんだよ。営利目的の利用を撲滅しても、公営コートの抽選の倍率は変わらんと言ってるだけ。
>>最初に「俺は自分が困るかどうかでしか判断してないから他はどうでも良いってのが正直なところ」って言ってたヤツがいたから、それは営利目的のテニスよりも集団確保してるやつらを取り締まることに注力した方がいいのにって。

オフだけど
https://www.tennisoff.net/profile/rinjin-net
これだけ取られたかなり困る。
実際非営利でここまでコート独占する人はいない。

あくまで俺の考えだけど、仲間内でコートとって上手い人呼んで教わって金払ったって、ご飯おごったって構わない。
コートを独占して、営利目的で不特定多数を集めて使用するのは困るし、使用法として間違ってると思う。
テニススクールやクラブが自分で土地買って維持したり、賃貸料払って商売してるのに、公営コート独占できれば簡単にそれ以上の利益を上げられる。
おかしいでしょ。
コーチが公営コートでレッスン募集してるのも同様に駄目だと思う。