X

【信者】窪田テニスってどうよ?Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/23(水) 10:16:46.83ID:1UPnbgbZ
某信者の発言集

>あと、どうも窪田テニスやってると舐められるというか、試合弱いって思われる感じがありますが、オレそこそこシングルス強いっすよ!
>そこら辺のテニスクラブの上級者、20年くらいやってる人にだって圧勝できるし、ジュニアにだってインターハイレベルには勝てないけど、
>バリバリやってる子達にも勝てますよ!さすがにここのテニスクラブの元ジョッパーコーチには手も足もでませんでしたがね(笑)

>たぶんAタイプだし、お前もオレのスイング止まって見えるならセンスねーよ(笑)
>ちなみに止まって見える時肩は動いてるの知ってる(笑)?
>オレは気持ち良く振り抜いてるよ(笑)
>お前と話して良くわかった!たぶんオレのスイング止まってるってやつらはラケットしか、、手先しか見てないな!
>オレはB2だからな!手首かためて、肘かためて、肩でスイングしてるから、、そんなのわかんないだろ(笑)?

>言っとくけど全力で打ったら球威こんなもんじゃないよ(笑)
>この動画のラリーなんて60%くらいだし、それにオレは肘で打ってるんじゃなくて、肩と胸で打ってるのわからないかな?
>オレの肩周りの筋肉みればこんなもんじゃないって思わないのが不思議だわ。。まあ、思うほうが稀が(笑)

【太極拳】窪田テニスってどうよ? Part.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1658763725/l50

【信者】窪田テニスってどうよ?Part.9【カクカク】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1664319495/
2023/12/16(土) 16:32:00.74ID:VhyFuUgV
今日発信の フォアの持ち方 って神回じゃね?
131名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 16:33:08.94ID:WISeB0yB
>>129
まあ、特に八尋コーチは自己啓発本が好きっぽいしそういうのに触れたことない層には響くのかもな
使い古された言葉ばかりで恥ずかしくなる時あるけど
勝ちたいなら窪田も八尋もやめといた方がいいぞ
基本的な情報はどちらも健康テニスでしかない
競技テニスにはあんまり有効ではないし、そもそも健康テニスかも怪しい感じになってきてる
132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 16:34:54.59ID:rh0C8Sl4
中学生の全国クラスになるとそこら辺のコーチより強いからな
それに勝とうなんて簡単じゃないのは当たり前
133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 16:42:02.87ID:WISeB0yB
シニアで若い人に勝ちたいならストローク強化をしてもパワー負けになるだけだと思う
それならサーブとボレーとスライスでもひたすら練習して、彼らが普段慣れてないプレーで翻弄するのが一番再現性がある
そっちの方が身体の負担も少ないだろうし
イメージはサントロと貴男プロを目指す感じかな
まあそっちの道も相当イバラの道ではあるが
134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 16:44:07.88ID:rh0C8Sl4
>>133
プレースタイルの方向性はそれでもいいかもしれないけど、結局それやるにしてもトレーニングしないと無理よ
135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 16:44:53.28ID:WISeB0yB
>>134
俺もそれは大前提だと思うよ
それやっても勝てるやつは一握りだろうね
136名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 17:35:39.85ID:9Y5Hkzho
窪田テニスさん八尋テニスさん
「試合」で検索したらいくつか出てきた、試合で勝つための動画もあるみたい
窪田テニスの掲示板なので
窪田テニスと窪田テニスを参考にしている八尋テニスさんの動画で勝つ方法を探してみます
137名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 17:40:55.01ID:W7QMHpcq
やっぱり窪田系にハマる人って自分の意思が固まりすぎてる人多いな
全然人に意見を耳に入れない
こんなんだから宗教と揶揄されてしまっているだろう
138名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 17:43:41.16ID:W7QMHpcq
>>137
そもそも上の人も言ってるように八尋コーチは走り込みは大事だし、力より技術で勝ちましょうって動画上げてるんだけどね
139名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 17:56:00.52ID:9Y5Hkzho
スライスの話は勉強になりました
技術の話を進めると
スレ違いって書かれる気がしました
140名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 18:04:48.12ID:W7QMHpcq
>>139
そうなんですね
ならちょっと強く言ってすみませんでした
けど、ここは結構窪田テニスには否定的な方の方が多いので別に技術の話をしてもスレ違いという方はあんまいないですよ
それと、本当に窪田テニスと八尋テニスを基本にして闘っていくなら動画の全てを鵜呑みにせずにある程度本当にそうかなと疑問を持ちながら見ていくことを勧めますね
タメになる情報もありますが、逆に技術が上手く上達していかない人もそこそこいらっしゃるので
141名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 18:33:13.85ID:9Y5Hkzho
市民大会一般の部で勝てなくなってきたので窪田テニス八尋テニスを参考にするようになりました
そうですね視野が狭くなるのはマズいですね
年齢別ならいつかは全国目指して頑張ります
142名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 18:54:59.30ID:rh0C8Sl4
年と共に勝てなくなるなんて当たり前だからね
誰もそこから逃れることはできない
でも努力すればベテランの部で昔強かった人たちを倒せるようになるかもしれん
そっちを目指せば?
143名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 19:45:46.52ID:9Y5Hkzho
目指します
練習頑張る
今日は書き込みして大正解
2023/12/16(土) 19:57:43.95ID:fRUvcqW8
>>130
内容はいつも通りの焼き直しだが
あまり個人情報は話さないのに、珍しく喋ってるね
東京のOさん実業団2部で
20代後半か30代前半ぐらいのインカレ準優勝した人にも試合で勝った
元々結構うまい大学の先生
2023/12/16(土) 20:21:29.02ID:VhyFuUgV
俺は窪田テニスで彼女ができたよ
146名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 20:56:41.73ID:rh0C8Sl4
もっと面白いこと言えないの?
147名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 21:07:26.20ID:WISeB0yB
窪田スレにもこういうタイプの荒らしが誕生したか
148名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/16(土) 22:04:14.33ID:2y1EEGxv
荒らしだか何だかしらんけど、どっちにしても経過と結果を公表しねえんだからどうでもいい連中だよ
「窪田テニスサイコー」とか言って散っていったやつがどれほどいたことか
最低でもフェヒラーくらいの公開はすべきなんだよプレステージとか超信者なのに全く公開しなくなったもんな
149名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/17(日) 14:05:34.48ID:qFSQr3VX
だから正しい間違いがあるとしても
両方で上手く打てないと正しい方も上手く打てるようにはなってないわけ
窪田テニスだーっつって「間違いの方」を悪と決めつけ目を伏せると「正」とする窪田テニスも身に付きにくい
取捨選択できる領域に達すするしかなく
俯瞰してみると間違いも正しいもないとも言える
好きテニにしても彼を構成してる99%は窪田以前に習得した感覚なわけ
150名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/17(日) 14:07:27.65ID:qFSQr3VX
窪田くんもよく言うだろう
「私は間違いの方でも打てる」と。
それはとても重要なメッセージなんですよ
信者の多くはそこに気が付いていない。
151名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/17(日) 14:14:23.11ID:qFSQr3VX
「窪田テニス以外の方が身に付きやすい感覚もある」みたいなことも多いはず
様々な「感覚」を集めることが上達に繋がる(動きのパターン/体の操作テクニック)
となると、窪田テニス以外から取集できる感覚が窪田テニスを身に着けるためには大事になることでしょう
好きテニが生徒がすぐに上手くなったみたいな動画をよく出すが
本当に上手くなったのなら、好きテニレッスン以前の感覚(経験)があるから上手くなったわけ
99%が窪田(八尋)テニスをやったら上手くなったわけではない
152名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/17(日) 15:18:13.89ID:qFSQr3VX
まぁサーブ、ストロークのスィングに関してはひっかかりなくスムーズに振りきれてるかどうか最も大事な正誤の判断基準なんで
細かいフォームの修正とかは後でもいいかと思いますけどね
もちろん同時でもいいですが。
スィング軌道上にスムーズに振りきれる打点を置く練習ですよね
スィング中に引っかかる感覚があったら間違ってます
なんにせよ振りきらないと打点を見つけることは困難ですので第一歩は「振り切る」でいいです
153名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/17(日) 15:41:56.74ID:qFSQr3VX
すきてにの「サーブは 上手い人はここを通す」 ってのは
あそこ通した方がパワーでるけど(サンプル:フェデラーやキリオス)、体幹が必要なんで
下回さないで直接甲を上にして上引くイメージで回旋させた方が楽に(普通にパワーはでる)打てるんだけどね
年配にやらせるなら尚さらそうした方が良い
窪田コーチもそうしてる
頭とラケットヘッドをなるべく近くにすることで重心の安定化はかれる
好きテニもサーブ力ないのは無理のあるそのフォームが原因なのでは
つまりはフォームを活かせてない
154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/17(日) 15:50:14.43ID:qFSQr3VX
好きテニ下から回してよっこらしょと担ぐでしょう
あれがよくない
90年代頃の昔の選手に多かったタイプ
155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/17(日) 15:54:58.41ID:qFSQr3VX
サンプルはこの動画がいいかな
「【決勝戦】久留米ハードコートシングルス大会」
お相手のサーブは楽に良いボール打てる効率のいいフォームをしてるので好きテニは真似した方が良いかと
156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/17(日) 16:29:11.45ID:uTOSUb4k
けど、窪田コーチの中で一番上手なショットってサーブだと思うけど窪田信者中でサーブ上手いやつ少ないのなんでなんだ?
ひらくんも八尋コーチも微妙
変なフォアハンド真似するくらいならサーブ真似した方がいいと思うだけどな
2023/12/17(日) 18:09:37.09ID:OrL0W7Ix
>>155
八尋氏のサーブは物足りないね
トロフィーで右肘下がってるし、その後の伸張反射が効いてない
コンパクトと言えばそうだけど、省エネサーブ?
158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/17(日) 20:41:32.10ID:N2rVQ8KH
連爺に伸張反射おじさんといつメンが集まってきたな
あとはsadoテニが来れば完成か
159SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 05:34:11.94ID:D9fO343D
>>158
おはようございます笑
今回は俺に対しての話じゃないから特に
言うつもりはないですよ^_^
でもちゃんといますよー笑
160名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 09:44:53.40ID:8VlLMg3y
>>159
ID:qFSQr3VXみたいな連投野郎ってどうなの?
内容がくだらなそうだから最後まで読んでないけどSADOっちとしては議論になる相手なのかい?
161名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 10:19:55.57ID:qlFVV36z
>>160
前スレで結論出てなかったか?
最初は対話してたけど最終的には無駄と悟ってた気がする。
162SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 10:48:18.82ID:TngtYSzx
>>160
なんとなく要約すると別に窪田テニスで上手くなるわけじゃないよ?的な感じですかね?
それであれば
議論は反対意見の人とするから生まれるので特段議論にはならないかなーと思います笑

俺はフォームが間違ってるから上手くいかないって間違ってるってると思うんですよね。

フォームが間違ってしまっている理由ってなんなの?
そうすると大概身体の使い方がーみたいになるけど、そこまでなんですよね。大体の人って。

身体の使い方が悪くて上手く打てないのはなんで?
って更に掘り下げると結局物理法則に辿り着くじゃないですか?
どこどこに負担がーとかいうけどその負担って
慣性の法則のはなしだったりなわけじゃない?
163SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 10:56:36.01ID:TngtYSzx
>>162
だからぶっちゃけ意図したボールがコンスタントにどんな条件(相手の打ったボールの速さや高さ)でも打てていればそれは正解だと思う。
それって1つのフォームで成り立つものじゃないし、他人と揃えるものでもないかなと。

日本人はなんでも白黒つけたがる人多いけどスポーツなんてそんな白黒はっきりつけるもんじゃないですし、自由なもんだと思います^_^
164名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 12:21:59.09ID:8VlLMg3y
>>161君はどうしてID:qFSQr3VXとこの連投野郎が同じ人物であると言えるの?
内容が全く同じなのかな?まさか連投しているやつは一人だけと思ってる?
165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 12:25:23.14ID:8VlLMg3y
>>163 SADOっちの主張は一貫してるので理解してますよ、つまりこの手の人物とは議論がかみ合わないわけでしょ。
ちなみにID:qFSQr3VXは最近カキコんでる連投爺さんと同じだと思う?
166名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 12:33:48.16ID:nt1lJRWk
こんな連投キチガイが何人もいたらキツすぎるわ
167SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 12:43:30.32ID:TngtYSzx
>>165
結構連投多いからわかりにくいですけど、なんとなく系統が違うのかな?
複数かもとは思いますけど分かりかねますね笑

なので、こんかいのqfsqr3vxさんに限った話だと
根本的には俺と近い考えなのかな?と思います笑
168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 12:53:16.26ID:6UNoDiVk
>>167
言ってる内容はある程度理解できるところもあるし、賛同もできるとこもあるけどコミュニケーションが全く取れないのが連爺の特徴だからね
本人の確率が高いと思うわ
文体も似てるし
こんな過疎スレで模倣犯する意味もよくわからんし
169名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 13:12:25.83ID:8VlLMg3y
>>167なるほど、反対ではなく同類のほうだったんですね

>>168連投がダメなんじゃなくてコミュ障なのがいただけないわけか
たしかに一方通行じゃEVPみたいなもんだもんなあ
170SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 15:46:14.91ID:TngtYSzx
>>169
まぁ言いたいことも言えないこんな世の中なんで
こういう所ではポイズンしたいんだと思います^_^
171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 17:43:17.76ID:53X6vZR3
リアルじゃ誰も相手してくれないんじゃない?
もしくは関係なく1人で蘊蓄を披露し続けてるか
172SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 19:26:05.16ID:TngtYSzx
>>171
でももうここに信者の方も来なくなりましたしスレチとかももう意味をなさなくなってきましたね笑
俺が普通にレスしてるし笑
173SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 19:28:36.63ID:TngtYSzx
逆にどうやったら窪田テニスでグランドスラムまでとはいいませんが、JOP100位まで行けるか?とか考えてみるのも面白いかもしれませんね!
174SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 20:50:17.11ID:8H/Dhm7i
>>173
俺ならまずエンドラインからなるべく下がらないでライジングとか速いテンポのボールで展開する戦術がベースになるかなと。
ただどうしてもストロークでのウイナーはレベルが上がれば上がるほど取れなくなるから速いテンポからやはりボレーに繋げていきたい。

これを磨ければシングルスダブルス両方で強いかなと。
175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 21:39:14.77ID:7mc6m5A5
>>174
まあそれにしても窪田より吉備プロや伊達さんの打ち方の方がいいと思われるという
たしか八尋コーチは打つ直前までスライスかスビンかなどの球種がわからないからこっちの方がいいと言ってた気がする
ただ、コーチがそれを試合で使ったのを見たことがないけど
まあ勘違いだったら申し訳ないけど
2023/12/18(月) 21:41:13.99ID:gBwlZQrU
>>173
窪田テニス動画見てない、やってない、気に入らない人らが
窪田テニスでJOP100位まで行けるか?を語れる訳ないでしょ
技術論の話にならないのだから
窪田テニスがどんなスキルセットなのかも不明だろうし
戦術の話なんて出てこないだろ
177SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 21:48:29.88ID:8H/Dhm7i
>>175
結局それだと話終わっちゃうし、俺はできない理由を見つけるのは簡単だと思うんです。
ただそこでおわったらそこまでだと思うんです。

それよりもその無茶苦茶な中でどうやったらできるか?を考える方が面白くないですか?

まぁ俺だとまずあり得ないけど窪田テニス信者が
自分の生徒だったらどうしてくいくか?
にプラスして窪田テニスを辞めさせないでどう勝たせるか?ってすごい面白いんですよね笑笑
178名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 21:54:31.18ID:7mc6m5A5
>>177
理論でいったらsadoの言うとおりライジングからのボレー展開で攻めるしかないでしょ
出力はどうしても落ちてしまうし
ただ、個人的には窪田テニスをしたところでその人の中で速いテンポが得意になるだけで、そんな劇的にライジングが得意になる魔法の打ち方みたいなものには見えないから相当の球数を打たないといけないと思うけどね
そこらのスクールの上級者ならうしろ走り回りだけで勝てるかもだけどjopレベルになると流石にそれじゃきつい
実際八尋コーチだってほとんど勝ててないし
179SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 21:57:47.81ID:8H/Dhm7i
>>176
確かにそうなんだけど、あれがダメな理由ってめっちゃ出てくるじゃないですか?
それにはちゃんと否定側の考えがあるし、
信者の人たちも曲げないでしょ?

これでやっても無駄!っていってもそれで終わり。

だけどこう言う弱点の中でどうやって勝つか?
限られた正解と呼ばれるスキルをどう習得させるか?
これが窪田テニス創設者じゃないここの人たちができたら面白くないですか?

窪田テニスっていう突っ込みだらけのものを理由をつけてダメだろそんなの笑
っていうのは簡単だけど、その中でどうやったら勝てるようになるか?を考えるのは俺勉強としてありかなとおもうんですよ。
180名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 22:02:14.95ID:7mc6m5A5
あとは、バックハンドの方はフォアほど制限かけてない教え方っぽいしガスケみたいに周りこみバックを起点に闘うか
正直窪田テニスのバックの教えをそこまで詳しくないからそれができるか知らんけど
181SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 22:03:44.59ID:8H/Dhm7i
>>178
そうですよね!
それを目指すために必要なものをトレーニングしなきゃいけない。

プラスで俺はサーフェスはハード一択かなとおもってて球足がある程度速いコートでイレギュラーがなければ展開作りやすいと思うんです。

球足が早ければその分相手の力を利用できるし。

そのために必要なのはバックスイング完了のスピードとドックパッドがどれだけくるボールにアジャストできるかのタイミング。

これをどこまで足で追いついてできるか?じゃないですか?
2023/12/18(月) 22:04:12.26ID:gBwlZQrU
>>177
そうだね窪田テニス信者はSADOテニは行かないよね
183SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 22:08:18.22ID:8H/Dhm7i
>>182
まずあり得ない笑
でもこれは俺の一つの勉強としてです。^_^
そしてスレチでもないと思うのです!
184名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 22:11:55.56ID:7mc6m5A5
>>181
まあクレーはきついだろうな
ハードで一番ポテンシャルが出るってのは間違いないと思う
オムニも球足が遅いけど跳ねないから窪田テニスが生きないことはないとは思う
窪田コーチも言ってたけどショートバウンドの方がイレギュラーの影響は少ないしね
特に縦変化の少ないオムニでは
スライスとかボレーうまければオムニでもやれるんじゃない?
それを窪田テニスと言うかは知らんけど
185SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 22:12:43.85ID:8H/Dhm7i
>>180
ありだと思います!
サーブの展開も大事ですね!
186SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 22:15:31.15ID:8H/Dhm7i
>>184
確かに跳ねにくいオムニなら打点の面ではいいんですけど相手が逆に強い球を使わないとそこまで怖くなくなるんですよね。
187名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 22:17:44.14ID:7mc6m5A5
>>186
だから展開としては速いテンポで粘るみたいなかなり高度な戦い方になるね
で、いけそうな時にスライスアプローチからのボレーみたいな
188SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 22:26:33.01ID:8H/Dhm7i
>>187
相当高度だと思いますし、かなり動けないとプラス予測や駆け引きも必要ですね!

でもこれら全てできたらどうですか?
189名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 22:32:47.40ID:7mc6m5A5
>>188
うーん、jopレベルにもよるけど優勝はそれでもきつそうかも
何回かなら勝てるんじゃない?
そんな天才かつ努力ができるひとなら
190SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 22:41:32.28ID:8H/Dhm7i
>>189
それでは希望が見えましたね^_^
まとめると
・全てのボールをライジングで打つのはまず不可能。
ラリーの中で攻める時はテンポの速いライジングで

・ストロークで決めようとせずボレーや前に入ってポイントをしていく。

これを踏まえた上でどういう練習をしていくか?ですね^_^
191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 22:42:57.74ID:53X6vZR3
ライジングの方が変化に強いって言ってる人多いけど嘘くさすぎる
192SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 22:47:46.79ID:8H/Dhm7i
>>191
イレギュラーのような変化には弱いですよ。
ただ曲がる方向が分かっている変化であれば前で捉えられた方が動かされる量として強いということですね。
あくまで予測の範囲内での変化です。
193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 22:57:55.27ID:7mc6m5A5
>>192
後ろに下がってる方がイレギュラーには強いとは思う
ショートバウンドの方が変化が少ないから当てやすいってのはあるとは思う
ただ、変化が出ないほどのバウンドで打つこと自体が難しいから強いとは言えないけど普通のスイングでライジングするよりは対応できる的な感じ?
194名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/18(月) 23:10:00.90ID:7mc6m5A5
まあ前提が窪田だからややこしくなっちゃったけど、普通のスイングに比べたら比較的早い段階でライジングできるかもだからイレギュラーの影響が大きくなる前に打てるかも的な話
もちろんクレーならある程度下がって身体を動かした方がイレギュラーに強いし、オムニでも普段よりちょっとスイングをコンパクトにした方がイレギュラーにもある程度は対応できるし、窪田より全体的には試合で勝てるとは思う
195SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 23:53:14.94ID:8H/Dhm7i
>>193
大体そんなイメージというか経験です^_^
まずイレギュラーありきで考えるなら後ろに下がらざるを得ないです。
イレギュラーありきの対応をしたほうがいい。
クレーでライジングはリスク高すぎるのと同じで。
196SADOテニ
垢版 |
2023/12/18(月) 23:58:49.63ID:8H/Dhm7i
>>195まぁ少し横道にそれましたが、ここで諦めても意味がないので、続きです。

これらを踏まえた上で窪田テニスで強くなるために必要なのは、
脚力と予測と相手の打つ方向を限定もしくは誘導する駆け引き

ボールとのリズムにしっかり身体の動きを合わせていく感覚。

これらは今信者さんたちが1番やっていない練習です。
197SADOテニ
垢版 |
2023/12/19(火) 00:15:40.46ID:VtGg8UkW
>>196もう一ついえるのはこういう練習ってスキテニさんが柳川とかいやというほどしてきた練習です。
198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/19(火) 07:52:56.21ID:0OT94nco
パート3から見直しました
ネガティブな部分は出尽くしているようなので窪田テニスで勝つための考察面白
実践されている方が試合動画出してくれないかな
199SADOテニ
垢版 |
2023/12/19(火) 08:15:43.34ID:WWZeWsR1
>>198
ありがとうございます!
ここに来られた方みなさんがテニスネットアドバイザーとして色々話していければいいと思います。
俺があげた案もあくまで一例でもっといろんな意見を交えて考えれば窪田テニスのみならず自分のテニスにも役に立つ内容になるかと思っています^_^
200SADOテニ
垢版 |
2023/12/19(火) 09:13:37.68ID:WWZeWsR1
俺の中で窪田テニスの教え方のように形で教えていく教え方は導入期にはとてもいい方法だと思っていて、
基本的なボールとの距離の取り方でテイクバックの形を教えるにはいいんですよね。
身体でしっかりと決められた『モノサシ』の形を作れるから。

これを基準に簡単な手出しですぐに打てるようになる。

これが1番最大の魅力だと思うんです。

しかしここからが難題。

連続写真を例にするとイメージのコマ数が少なすぎる。

だからカクカクしてしまう。

なので俺なら手出しで少し打てるようなったのならすぐにラケットだし、ラリーに切り替えて実際の動き(連続写真ではなく動画のコマ数のイメージ)をボールに合わせられるように口を酸っぱくして言い続ける。

正直みんな壁打ちであーでもないこーでもないっていってるけど、なぜその段階で上手く理想の形で打てないのか?を難しく考えすぎてる。

答えなんて単純で
その形で打てるボールの距離を作れていない。
その形で打てるタイミングで振れていない。

だけ。

ここにきたらもっと『ボール』に対して身体の動きをアジャストさせるべきかと思う。
201SADOテニ
垢版 |
2023/12/19(火) 09:40:49.60ID:WWZeWsR1
>>200
皆さんならどうもっていきますか?
202名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/19(火) 10:04:54.70ID:JkGNm/6E
まず1.2.3みたいなイメージを持たせるのがあまり良くないよね
それが連続写真の話だと思うけど
それに加えて、本当にテニスもやったことない人はテイクバックして左手はこうでみたいないろんなことを連動させるのを最初からやらせるとカクカクしてしまう原因になる可能性が非常に高い
だから、まず左手と右手を前に突き出した状態でボディーターンして身体の捻り戻しと足の力を連動させて、そのエネルギーを使って腕を振っていくという一番大事なところの感覚をつけさせないといけないと思う
この運動連鎖の仕方がわかってないと窪田でも八尋でもフェデラーでも真似する土俵にすら立ててないと思う
203SADOテニ
垢版 |
2023/12/19(火) 10:12:38.06ID:WWZeWsR1
>>202
確かに!!

俺も生徒さんのレベルや歴的な話を盛り込むの忘れてましたね!

恐らく全くの初心者から窪田テニスに入ることは稀だと思うので、初中級辺りにしますか?

とりあえず一通りのレッスンは受けました!という所で^_^
204SADOテニ
垢版 |
2023/12/19(火) 10:18:58.34ID:WWZeWsR1
>>202そしてあくまで窪田テニスで行きましょう。

きついかもしれませんが、あくまで胸打ちで!
205名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/19(火) 10:22:42.22ID:JkGNm/6E
>>203
初中級でもそこら辺できない人いるイメージあるなー
なんなら中級でも怪しい人がちらほらいるイメージ
スクールのレベルにもよるけど
まあそこらへんの運動連鎖がある程度できる人という程なら、あくまで窪田スイングに近づけるなら、テイクバックを前腕ロックだっけ?、あの形になるように矯正して、そこからは普段のスイングより体幹のひねり戻しを抑えてもらってラケットと身体を同じ位置、切り返しが起きないように身体が正面向くくらいまで持っていってもらってそこからいつも通りスイングしてもらう,みたいな感じかなー
だから、テイクバックからvの字のスイングをする意識的な?
厳密には違うかもだけど
まあ、窪田コーチの打ち方は肘を起点にした動きがほとんどないからその動きも覚えてもらう必要はあるけど
206SADOテニ
垢版 |
2023/12/19(火) 10:29:49.07ID:WWZeWsR1
>>205
おー!いいですね!
ちなみに俺は打点のイメージ大事かなーとおもってて俺の打点のイメージだとドックパッドの位置から打点までの距離がないからもっと前(相手コート側で外側)にとれれば胸打ちでもある程度の出力とれるかなーって
207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/19(火) 10:39:39.03ID:JkGNm/6E
>>206
前で取れたら多少はスピード出るかもね
あと、たまに信者で勘違いしている人がいるけど腕をピンピンに伸ばすとそれこそ肘を怪我するから多少曲げることも重要だと思うね
窪田コーチも結構曲げてるし
そこからさらに威力や回転を出したいなら、八尋テニスみたいに肘を起点とした動きも足せばいい
208SADOテニ
垢版 |
2023/12/19(火) 10:51:50.17ID:Grn7FQfz
>>207
おれもそれは大賛成というか同意です!
ストレートアームでも肘が伸び切ってインパクトじゃないとおもってる^_^
209SADOテニ
垢版 |
2023/12/19(火) 10:57:18.19ID:WWZeWsR1
>>207
まぁ大体こんな感じですかね?
勘違いしやすい面は他にもいっぱいあるけど、
フォアハンドこれで一回まとめますか?
2023/12/19(火) 15:21:13.46ID:pEcn3yCT
胸打ちってなんだ?
プロの打球動作を見てると、肩甲骨が閉じて結果的に胸を張っているように見えるだけでは?
IMGアカデミーのコーチが言ってたけど
211SADOテニ
垢版 |
2023/12/19(火) 15:33:49.80ID:WWZeWsR1
>>210
ある程度窪田テニスを見てみないとわからないかもしれませんが、大胸筋の力で打つようです^_^
212名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/19(火) 16:57:19.35ID:0ao0F7ac
多分だけど、普通のスイングよりかなり押し出す形になるから胸に負担が来てるだけじゃないかな?、僕は思ってます
213SADOテニ
垢版 |
2023/12/19(火) 18:02:10.68ID:WWZeWsR1
>>212
胸の力で打つ胸打ちについて掘り下げてみますか^_^
214名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/19(火) 18:40:29.06ID:0ao0F7ac
>>213
掘り下げるというか、押し出す方向へのスイングの割合が普通のスイングの比べても多いから必然的に腕の力ないし胸の力を使うことになるだけな気がするけどね
押すのと持ち上げるのでどっちの方が胸の力を使いますか?、っていう単純な話なような気がしてる
215SADOテニ
垢版 |
2023/12/19(火) 19:41:49.31ID:WWZeWsR1
>>214
ここら辺の話って感覚がものを言う所だから、
キリがなくなるんだけど、
胸の筋肉とか体幹の筋肉ってトルクは強いけど怪我するくらいまでの速さは出ない。
というか速さをそこまで求める筋肉じゃないから怪我しにくいんですよね。

四肢の先に行けば行くほどトルクはないけどスピードは上がりやすいというか。
結局体幹を長く動かそうとするとスピードは出せない。
だから押すイメージってあんまり良くないって話になると思うんです。
ここが窪田テニスの1番の難所なんだけど、
窪田テニスは腕の可動域を目一杯使って俺らが良くやる払うような感覚を作ると言うか?
もう押したけどこれ以上行かないからそこから先でラケットを走らせるって感じなのかな?

だから俺は打点を前にとった方がいいと言っている面もあるかな。
216名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/19(火) 19:55:01.26ID:0ao0F7ac
>>215
まあ、変にワイパースイング意識させて手首をこねたり、前腕の動きだけでスイングするよりは制限かけて打たせた方が怪我しにくいって考え方なのかな?
あと、八尋コーチはスイングスピードが速い時にミスヒットすると衝撃が強いからこっちを勧めてるとか言ってたような
個人的には普通のスイングでスイングスピードを緩めた方が楽だし怪我も少ないと思うんだけどね
217SADOテニ
垢版 |
2023/12/19(火) 20:06:04.96ID:WWZeWsR1
>>216
確かに俺もそうだけど変にワイパーやるとすぐTFCC損傷するんですよね。

でもここは一つグッと堪えて窪田テニスのフォアで行きましょう^_^
2023/12/20(水) 00:43:01.16ID:Cor4vXf3
なんだかんだクボテニをだしにし自分語りのオジサンたちな
219名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/20(水) 01:01:19.38ID:zY9XSpmF
>>217
もう意見はできってるし話すことなくね?
あとは吉村みたいに動画にして発信して信者に聞いてみれば?
あっちサイドの言い分聞いたらなんかいい情報聞けるかもよ
そんなのないと思うけど
220SADOテニ
垢版 |
2023/12/20(水) 05:44:40.19ID:C2Cbjo+c
>>219
あー、絶対あなたみたいなタイプ1日以内にくるとおもってました^_^


おつかれさまでーす
221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/20(水) 06:42:37.59ID:zY9XSpmF
>>220
なんでそんな喧嘩越しなのかわかんないけど、可能なやりとりのほとんどは、今までのスレででつくしてるし、そのせいでここに信者来なくなってるんだからこれ以上なんの情報も得られないでしょ
別に動画は出さんでもいいけどここで得られるものはもう何もないよ
222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/20(水) 06:44:23.47ID:zY9XSpmF
>>221
訂正
なんでそんな喧嘩腰なのかわかんないけど、昨日のやりとりのほとんどは、今までのスレででつくしてるし、そのせいでここに信者来なくなってるんだからこれ以上なんの情報も得られないでしょ
別に動画は出さんでもいいけどここで得られるものはもう何もないよ
223SADOテニ
垢版 |
2023/12/20(水) 06:49:14.42ID:C2Cbjo+c
>>222あ、まちがまえました!ごめんなさい!
219でした
224SADOテニ
垢版 |
2023/12/20(水) 06:49:40.44ID:C2Cbjo+c
>>222あ、まちがまえました!ごめんなさい!
218
225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/20(水) 06:57:11.40ID:zY9XSpmF
>>224
あー、そのコメントに対してね
まあ、あまりにもsadoの空気になってたから気分を害したんじゃない?
ここを悪口を言うための捌け口にしてる人も多いし、そもそも5chってそう言う人の方が多いからね
それが信者が都合の悪いこと言われすぎて毒を吐いたか
226SADOテニ
垢版 |
2023/12/20(水) 06:57:19.20ID:ADAI0tGO
>>219
確かに意見はできってますね^_^

そしてあちら側の言い分を聞いてもなにもいい情報はないのもその通り。
おれは窪田テニスのことなんて正直どうでもいいんです^_^
ただコーチとして今やっている中でテニスって自由だと思うし、色んな言い回しや指導の仕方や見る目があると思ってる。

で、残った人たち、あなたもそうですけどこの題材の中で得るものはあると思っていますよ^_^

だから今回のような話を聞いています^_^
227SADOテニ
垢版 |
2023/12/20(水) 09:14:20.49ID:ADAI0tGO
>>225
まぁ成り行きでしたけど結果的には俺の空気になりましたもんね笑
228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/12/20(水) 09:48:21.27ID:sanb2tYE
窪田さんのラリーを見て上手いなーって思って
レッスン動画見て簡単に出来そうと思って練習してますがムズイ
ラリー動画見てタイミングとリズムだけ真似します
早く準備する習慣だけでも物にしたい
周りの仲間もみんな振り遅れ軍団なの
229SADOテニ
垢版 |
2023/12/20(水) 10:04:34.04ID:ADAI0tGO
>>228
そうなんですね!
タイミングとリズム!頑張ってください^_^
プラスで落下点(バウンド)する位置からの距離。
この位置なら速くても、ボールが止まってしまっても対応できる距離を早めに見つけてみてください!!

頑張ってください!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況