テニスラケットの考察、感想、購入相談などテニスラケットについて語るスレ
※前スレ
テニスラケットについて語るすれ Part.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1572535076/
テニスラケットについて語るすれ Part.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1559463449/
テニスラケットについて語るすれ Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1541585866/
テニスラケットについて語るすれ Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516116938/
テニスラケットについて語るすれ Part.4
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1505608909/
テニスラケットについて語るすれ Part.3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1491573464/
テニスラケットについて語るすれ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1469517263/
テニスラケットについて語るすれ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1349061612/
探検
テニスラケットについて語るすれ Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/06(金) 00:41:49.59ID:/F25aomD
2020/03/06(金) 00:42:43.00ID:/F25aomD
前スレは謎の錆質問で埋まったので新スレどうぞ
2020/03/06(金) 01:31:06.38ID:hMVWfFHz
1( ゚ω^ )ゝ 乙であります
2020/03/06(金) 02:28:44.27ID:HT5VliVg
ラケットの重さ適正決める筋力ってどこの筋肉?
2020/03/06(金) 09:36:12.20ID:d3PnlC1Y
>>4
総合的に最終決定は頭
総合的に最終決定は頭
2020/03/06(金) 23:52:12.49ID:Iy1v4GUQ
T-2000とか鉄のラケットってぶっちゃけどうなんだろうな
打ったことある人いる?
やっぱ硬くて衝撃がすごいとか
意外とスピンがかかるとか
打ったことある人いる?
やっぱ硬くて衝撃がすごいとか
意外とスピンがかかるとか
2020/03/07(土) 01:51:44.99ID:wK5Vhn94
普段は95インチ・330グラムを使ってるけど
友人のウッド(同65)は全く扱えなかった
重さよりも、面が絶望的に小さいため
セカンドサーブでもフレームショット
ただし振り抜きや打球感は良かった
ボレー練習やミニラリーに使うと面白いかも
友人のウッド(同65)は全く扱えなかった
重さよりも、面が絶望的に小さいため
セカンドサーブでもフレームショット
ただし振り抜きや打球感は良かった
ボレー練習やミニラリーに使うと面白いかも
2020/03/07(土) 09:51:06.25ID:MrXob3J0
>>7
それ面のサイズを気にしすぎだと思うよ
95インチで滅多にフレームに当たらないなら
いつものイメージで打てば普通に打てるはず
練習用の60インチのラケットあるけど
気にしければしないほどキレイに当たるもんだし
ボレーにしてもゆったりペースでポジション変えられるなら
まずガシャることはない
それ面のサイズを気にしすぎだと思うよ
95インチで滅多にフレームに当たらないなら
いつものイメージで打てば普通に打てるはず
練習用の60インチのラケットあるけど
気にしければしないほどキレイに当たるもんだし
ボレーにしてもゆったりペースでポジション変えられるなら
まずガシャることはない
2020/03/07(土) 10:54:48.11ID:mhyAJkP4
2020/03/07(土) 11:20:31.40ID:70QcpYLP
グリップサイズの話なのですが、1と2と3のラケットを持っているというのは間違いですか?
ふつうは2とかどれかサイズを決めてずっとそれを使いものなのでしょうか?
ふつうは2とかどれかサイズを決めてずっとそれを使いものなのでしょうか?
2020/03/07(土) 11:22:32.70ID:EzLU9iHB
2020/03/07(土) 12:13:07.21ID:ZT/ec4j1
>>10
何が正解とかないよ。その都度使いやすいと思うサイズを使えばいい。そのうち色々と発見があって一つのサイズに落ち着くかもしれないが、そのためにも経験の蓄積が必要だ
メーカー違いのラケットはもちろん同メーカーでもサイズが微妙に違ったりするしな
何が正解とかないよ。その都度使いやすいと思うサイズを使えばいい。そのうち色々と発見があって一つのサイズに落ち着くかもしれないが、そのためにも経験の蓄積が必要だ
メーカー違いのラケットはもちろん同メーカーでもサイズが微妙に違ったりするしな
2020/03/07(土) 12:21:59.27ID:brfiLdmd
細いと軽く、太いと重く感じたりするよな
2020/03/07(土) 12:37:25.58ID:mhyAJkP4
>>10
間違いというのは誰かが正解を決めてその前提条件に合致しないものを間違いとしています。学校のテストがそうです。
前提条件が変われば1+1=2が1+1=3と表現されるように間違いではなくなります。
前置きが長くなりましたがマレーやナダルやフェデラーはジュニアのときからのグリップサイズのままです。
ジョコビッチはグリップ3にオーバーグリップを2枚巻きです。おそらくジュニアのときからオーバーグリップで太くしているのかもしれません。
グリップが太いほうがプレーはさておき疲れにくいと感じているので第1セットグリップ1、第2セットグリップ2、第3セットグリップ3のようなアイデアも浮かびます(いるか?)。
私も比較のためやワゴンセールでそのグリップしかないなどのときに異なるグリップが増えるので1、2、3と使い分けています。
統計やアンケートをとったわけではありませんがおそらく少数派でしょうね。
間違いというのは誰かが正解を決めてその前提条件に合致しないものを間違いとしています。学校のテストがそうです。
前提条件が変われば1+1=2が1+1=3と表現されるように間違いではなくなります。
前置きが長くなりましたがマレーやナダルやフェデラーはジュニアのときからのグリップサイズのままです。
ジョコビッチはグリップ3にオーバーグリップを2枚巻きです。おそらくジュニアのときからオーバーグリップで太くしているのかもしれません。
グリップが太いほうがプレーはさておき疲れにくいと感じているので第1セットグリップ1、第2セットグリップ2、第3セットグリップ3のようなアイデアも浮かびます(いるか?)。
私も比較のためやワゴンセールでそのグリップしかないなどのときに異なるグリップが増えるので1、2、3と使い分けています。
統計やアンケートをとったわけではありませんがおそらく少数派でしょうね。
2020/03/08(日) 02:21:44.07ID:wcKjvkbj
2020/03/08(日) 04:24:01.61ID:yk0h62St
フォアはグリップ3が良くて、片手バックはグリップ2のほうが打ちやすく安定していた。やはり握りの違いからかな?
17名無しさん@エースをねらえ!
2020/03/08(日) 10:17:22.35ID:PVNJF90e ずっとグリップ3にオーバーグリップ装着だったが
打ち方を先端打ちとかにチャレンジした場合。
グリップ細い方が対応しやすいので、リプレースメントグリップを大量購入。
テクニの場合1.9mmと2.1mmがあって、1.9mmを主に購入
他メーカーで1.7mmも購入。
グリップ自体が滑りにくい構造もOK、オーバーグリップ無しでプレイしている。
打ち方を先端打ちとかにチャレンジした場合。
グリップ細い方が対応しやすいので、リプレースメントグリップを大量購入。
テクニの場合1.9mmと2.1mmがあって、1.9mmを主に購入
他メーカーで1.7mmも購入。
グリップ自体が滑りにくい構造もOK、オーバーグリップ無しでプレイしている。
18名無しさん@エースをねらえ!
2020/03/09(月) 11:05:35.94ID:A18CkB7H >>9
下手な男子より速いサーブ打つゴリラと女子では絶滅危惧種の片手バックの選手を選ぶのもどうなのよ…
https://www.tennisthis.com/tennis-racquet-reviews/which-tennis-racquets-do-the-wta-pros-use/
女子なんか殆ど100の中厚か98の割と飛びが良いシリーズ(Ezoneとかピュアスト、プロスタ)じゃん。
男子はこれに95の薄ラケが入ってくるけど女子は逆に振り切るフィジカルが無いから回転量が下がってフラット気味のカウンターが増える。
今は各社100インチの少しだけアシストがあるシリーズ(スピード、ツアー100、白スト等)を出してるし、一般人はプロよりオフセンターするんだから大きさのメリットもある。
もう消滅しちゃったけどプレステREV以外は95以下のラケットは重めのラケットしかないし、それを振り続けられるフィジカルも必要でっせ。
下手な男子より速いサーブ打つゴリラと女子では絶滅危惧種の片手バックの選手を選ぶのもどうなのよ…
https://www.tennisthis.com/tennis-racquet-reviews/which-tennis-racquets-do-the-wta-pros-use/
女子なんか殆ど100の中厚か98の割と飛びが良いシリーズ(Ezoneとかピュアスト、プロスタ)じゃん。
男子はこれに95の薄ラケが入ってくるけど女子は逆に振り切るフィジカルが無いから回転量が下がってフラット気味のカウンターが増える。
今は各社100インチの少しだけアシストがあるシリーズ(スピード、ツアー100、白スト等)を出してるし、一般人はプロよりオフセンターするんだから大きさのメリットもある。
もう消滅しちゃったけどプレステREV以外は95以下のラケットは重めのラケットしかないし、それを振り続けられるフィジカルも必要でっせ。
2020/03/09(月) 12:38:21.76ID:4BU5AnRF
速い球が打てるラケット=よく飛ぶラケット
ではないですよね。
速く振れるラケットが正解ですか?
ではないですよね。
速く振れるラケットが正解ですか?
2020/03/09(月) 13:36:48.97ID:aTddmQPS
>>19
コートに収める速い球はベースライン付近まで直線的でここの部分を速くしてその後、グッと急激に落ちる球。
よく飛ぶ球はボヨンとボールは潰れてなくて飛んでいくのに対して前記の球はボールが潰れていてベースライン付近でボールが復元されて復元したときにブレーキがかかり回転のみが強く残るので落下する感じ。
よく飛ぶラケットで速い球を打ってなおかつコートに収めるには潰して潰れたボールが復元した際に急激に落下できる回転が必要。しかしよく飛ぶラケットはフレーム厚が厚つめで面サイズが大き目なのでそのフレームで回転をかけるには筋力と振り続ける体力が必要。
力を伝えるにはボールとの接触が多ければ多いほどいい。空気抵抗を除外すればフライパンになる。
空気抵抗とのバランスが経験的にプロにより明らかになっているのが1820や1819などのストリングパターンではないかと。
ナダルは1619でストリングスを1.35の極太にするのとにより力の伝達を最大限にしているのではないかと推察される。
高反発ラケットに1.15の極細高反発ストリングスの道具に頼り速い球は打てると思うけど、コート内に落とすためのボールへ強い回転の力を加える要素は人間がしなければならないのでまだコートに収めてコントロールできている人間はいはいものと推察されます。
コートに収める速い球はベースライン付近まで直線的でここの部分を速くしてその後、グッと急激に落ちる球。
よく飛ぶ球はボヨンとボールは潰れてなくて飛んでいくのに対して前記の球はボールが潰れていてベースライン付近でボールが復元されて復元したときにブレーキがかかり回転のみが強く残るので落下する感じ。
よく飛ぶラケットで速い球を打ってなおかつコートに収めるには潰して潰れたボールが復元した際に急激に落下できる回転が必要。しかしよく飛ぶラケットはフレーム厚が厚つめで面サイズが大き目なのでそのフレームで回転をかけるには筋力と振り続ける体力が必要。
力を伝えるにはボールとの接触が多ければ多いほどいい。空気抵抗を除外すればフライパンになる。
空気抵抗とのバランスが経験的にプロにより明らかになっているのが1820や1819などのストリングパターンではないかと。
ナダルは1619でストリングスを1.35の極太にするのとにより力の伝達を最大限にしているのではないかと推察される。
高反発ラケットに1.15の極細高反発ストリングスの道具に頼り速い球は打てると思うけど、コート内に落とすためのボールへ強い回転の力を加える要素は人間がしなければならないのでまだコートに収めてコントロールできている人間はいはいものと推察されます。
2020/03/09(月) 13:41:32.90ID:nEb3T+jC
ボールが潰れたまま飛んでるソースくれ
2020/03/09(月) 13:55:50.12ID:aTddmQPS
>>21
リアルなんちゃらというCGと同時に実際のボールを超高速カメラで捉えた映像と共に映し出すチャレンジシステムがあるのですが、サーブが着弾する前の球を注意深く見るとボールが細長く変形しています。
ジェット機の先や新幹線の先頭のように細長い状態に変形して飛んでくると言うまでもなく空気抵抗がそのままの形で飛んでくるより少ないので速く飛べます。
それが復元されたときに急激な空気抵抗がかかりブレーキがかかるとともに回転で落ちると推察されます。これは仮説です。
リアルなんちゃらというCGと同時に実際のボールを超高速カメラで捉えた映像と共に映し出すチャレンジシステムがあるのですが、サーブが着弾する前の球を注意深く見るとボールが細長く変形しています。
ジェット機の先や新幹線の先頭のように細長い状態に変形して飛んでくると言うまでもなく空気抵抗がそのままの形で飛んでくるより少ないので速く飛べます。
それが復元されたときに急激な空気抵抗がかかりブレーキがかかるとともに回転で落ちると推察されます。これは仮説です。
2020/03/09(月) 14:16:59.44ID:aTddmQPS
>>21-22
ネットにリアル映像の画像がなかったので↓はCGですが速い球は実際もこんなふうに楕円に細長く変形してます。
https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/d/e/z/dezauma/qa13113109.jpg
ネットにリアル映像の画像がなかったので↓はCGですが速い球は実際もこんなふうに楕円に細長く変形してます。
https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/d/e/z/dezauma/qa13113109.jpg
2020/03/09(月) 15:00:43.58ID:nEb3T+jC
>>22
ほら見つけてきてやったぞ
https://youtu.be/TGh36HokwUc
ヴィーナスはデュースサイドからセンターにフラットを打ったが
着弾前のボールは変形などしていない
この嘘つき野郎
ほら見つけてきてやったぞ
https://youtu.be/TGh36HokwUc
ヴィーナスはデュースサイドからセンターにフラットを打ったが
着弾前のボールは変形などしていない
この嘘つき野郎
2020/03/09(月) 15:13:43.75ID:XIGWortH
>>18
日本人体型の非力?な選手が戦うにはという意味でエナンをあげた。
リンクのリストはPJが多いので実際はどうなのかなという疑問は残るね。
バブリシェンコワのビュアドラライトは今はWilsonだから誤植だと思う。
クライシュテレスに触発されてエナンも復帰しないかな〜。
日本人体型の非力?な選手が戦うにはという意味でエナンをあげた。
リンクのリストはPJが多いので実際はどうなのかなという疑問は残るね。
バブリシェンコワのビュアドラライトは今はWilsonだから誤植だと思う。
クライシュテレスに触発されてエナンも復帰しないかな〜。
2020/03/09(月) 15:20:26.79ID:aTddmQPS
2020/03/09(月) 15:28:06.91ID:nEb3T+jC
2020/03/09(月) 15:39:13.11ID:aTddmQPS
2020/03/09(月) 18:40:53.53ID:0ozKwTzQ
>>23
着弾の形が飛んでるときのボールの形とかマジで言ってんのか草はえる
着弾の形が飛んでるときのボールの形とかマジで言ってんのか草はえる
2020/03/09(月) 21:25:03.00ID:9/upaj4C
2020/03/09(月) 21:36:23.75ID:AdFP+xjV
>>23
これってボールが地面に触れた部分を黒く塗ってるだけでボール自体の形ではないでしょ
これってボールが地面に触れた部分を黒く塗ってるだけでボール自体の形ではないでしょ
2020/03/09(月) 21:48:59.42ID:+aImIQ4B
なんか>>28とかどんどん口調が荒くなってるのが面白いですなw
化けの皮もそろそろ剥がれ時では?
化けの皮もそろそろ剥がれ時では?
33名無しさん@エースをねらえ!
2020/03/10(火) 11:15:57.50ID:PTLFevZ0 >>25
じゃあJOPの女子の試合でも見てくるといいよ。
そのレベル迄来るとほぼ市販品だしフィジカルもかなり近くなってくるけど95なんてほぼ見かけないし振り抜き重視の人でもラジカルとかvcore位なもんだ。
スイングにもよるし、当てて押すだけならありかもしれないけど、振り切ってスピンかけたいならEzoneのLG位の方が最後まで振り切れる。
手首の返しをオートマチックに起こせるなら筋疲労は起こりにくいって言ってる人もいるけどね。
https://m.youtube.com/watch?v=38z-eY8Ctxg
小さくて薄ラケなんて動体視力が良くてある程度振れる体力がある人意外ほぼ勧められないわ。
じゃあJOPの女子の試合でも見てくるといいよ。
そのレベル迄来るとほぼ市販品だしフィジカルもかなり近くなってくるけど95なんてほぼ見かけないし振り抜き重視の人でもラジカルとかvcore位なもんだ。
スイングにもよるし、当てて押すだけならありかもしれないけど、振り切ってスピンかけたいならEzoneのLG位の方が最後まで振り切れる。
手首の返しをオートマチックに起こせるなら筋疲労は起こりにくいって言ってる人もいるけどね。
https://m.youtube.com/watch?v=38z-eY8Ctxg
小さくて薄ラケなんて動体視力が良くてある程度振れる体力がある人意外ほぼ勧められないわ。
2020/03/10(火) 11:21:14.30ID:dwlUD+TY
中古ラケットばかり買ってたら、安いから、つい20本ぐらい買ってしもた。
2020/03/10(火) 11:22:28.74ID:dwlUD+TY
中古でもピュアドライブとピュアアエロは、高いね。
2020/03/10(火) 16:31:07.12ID:9yQi5OYh
2020/03/10(火) 17:16:09.68ID:Kig5T7fV
ラケットを2、3種類買ったとしてそれらの使用率が高いんじゃね?
酷使されてる率というか
酷使されてる率というか
2020/03/10(火) 21:45:15.64ID:ht5Lbu0j
アエロが特にかな
軽くて厚いのは他のも…かもしれんが
軽くて厚いのは他のも…かもしれんが
39名無しさん@エースをねらえ!
2020/03/10(火) 23:24:55.22ID:5f2sfyzj >>34
俺も購入は色々で安く購入している。
初期はヤフオクからの海外通販
最近は日本の通販がやすいときがある。(先ほどRF購入した)
先週もヤフオクでクラッシュに8000円ほど
入れておいたが駄目だった。
せってまで買わない。
俺も購入は色々で安く購入している。
初期はヤフオクからの海外通販
最近は日本の通販がやすいときがある。(先ほどRF購入した)
先週もヤフオクでクラッシュに8000円ほど
入れておいたが駄目だった。
せってまで買わない。
2020/03/10(火) 23:43:35.95ID:G3/jCfxQ
フリマのラケット怖くない?
ヒビとか入っててもゴネても運営助けてくれなさそう
ヒビとか入っててもゴネても運営助けてくれなさそう
2020/03/11(水) 00:13:41.49ID:JmDC+XJ1
それ込みの安さだからね
俺はほとんど新品買ったことなくてヤフオクやebayで30回ぐらいやり取りしたけど偽物や破損品を掴まされたことはまだ一度もないな
俺はほとんど新品買ったことなくてヤフオクやebayで30回ぐらいやり取りしたけど偽物や破損品を掴まされたことはまだ一度もないな
2020/03/11(水) 00:21:06.26ID:deFz62mu
型落ち新品が半額でガット無料になる店があるからそこで買ってる
最新モデルは買わない
最新モデルは買わない
2020/03/11(水) 13:40:23.55ID:K21R9gOI
ひび割れは見れば分かるけど、異音とか偽物はよく分からん。打った感触がおかしいとか?バボラ系って偽物多いの?
2020/03/11(水) 14:23:13.78ID:2YmcHpdo
バボラとウィルソンが一時期多かったな
ブランドバックと同じで人気あるメーカーがターゲットになりやすい
ブランドバックと同じで人気あるメーカーがターゲットになりやすい
2020/03/11(水) 22:29:01.75ID:QbgMaB8d
2020/03/11(水) 22:42:06.01ID:FBa24H0e
ガットの張替えなのですが・・・・
一本張りしていたラケットを張り替えて2本張りにしたいのですが・・・
いまのグロメットだとガットが通らないというか・・・
そういう場合はグロメットを外して張るものなのでしょうか?
一本張りしていたラケットを張り替えて2本張りにしたいのですが・・・
いまのグロメットだとガットが通らないというか・・・
そういう場合はグロメットを外して張るものなのでしょうか?
2020/03/11(水) 22:57:07.16ID:JmDC+XJ1
2本張りできないラケットなんてまず無い
グロメットのストリングを2本通せる穴をよく探してそこから通せばいいだけ
それがわからないならまだちょっとホームストリンガーとしてポッと出すぎりから誰かに教わるか店に持ってったほうがいい
グロメットのストリングを2本通せる穴をよく探してそこから通せばいいだけ
それがわからないならまだちょっとホームストリンガーとしてポッと出すぎりから誰かに教わるか店に持ってったほうがいい
2020/03/11(水) 23:29:41.49ID:TK81IOsy
2本張りめちゃ簡単じゃん
多少通しにくいところはニッパーで掴んで入れてるわ
あと、ストリングの先端が潰れてたりすると通しにくいなぁ
どこかブログやYou Tubeで勉強してもう一回トライしたら?
グロメットの欠陥で通しにくくなるのってあるのかな?ゴミが詰まってるとか?
多少通しにくいところはニッパーで掴んで入れてるわ
あと、ストリングの先端が潰れてたりすると通しにくいなぁ
どこかブログやYou Tubeで勉強してもう一回トライしたら?
グロメットの欠陥で通しにくくなるのってあるのかな?ゴミが詰まってるとか?
2020/03/12(木) 10:44:31.21ID:GujOJW0f
5年以上前サークル女性が2本目のラケットを購入
ヨネックスのストリング張った状態のラケットで10000円前後だと思う。
買ったばかりなのにストリング張り替えてって言うから、張り替えたけど
これが最悪、グロメットが凄く細い、ノットを作るのに挿入できない。
なんとか鋭利に削って何度もチャレンジでやっとできた。
彼女はナイロンだったので当時だったらオージシープ124だったと思う。
太ければ絶対ダメなラケットでした。結局2回ほど使用でその後使わず、
ヨネックスのストリング張った状態のラケットで10000円前後だと思う。
買ったばかりなのにストリング張り替えてって言うから、張り替えたけど
これが最悪、グロメットが凄く細い、ノットを作るのに挿入できない。
なんとか鋭利に削って何度もチャレンジでやっとできた。
彼女はナイロンだったので当時だったらオージシープ124だったと思う。
太ければ絶対ダメなラケットでした。結局2回ほど使用でその後使わず、
2020/03/12(木) 13:31:31.02ID:OCwy9vku
>>49
不良品だったんですかね。
不良品だったんですかね。
2020/03/12(木) 15:47:55.19ID:GujOJW0f
>>50
最初に購入したのが36000円くらいの商品を15000円くらいで購入したみたい。
現在も使用しています。
10000円前後購入ラケットは同じような価格だったので安いと思ったんでしょう。
不良品と言うよりもグロメットの穴寸法がすべて同じはあり得ない、
ストリングもメーカー張上で価格相応だったみたいです。
全く使用していないので張り替えもないですね。
最初に購入したのが36000円くらいの商品を15000円くらいで購入したみたい。
現在も使用しています。
10000円前後購入ラケットは同じような価格だったので安いと思ったんでしょう。
不良品と言うよりもグロメットの穴寸法がすべて同じはあり得ない、
ストリングもメーカー張上で価格相応だったみたいです。
全く使用していないので張り替えもないですね。
2020/03/12(木) 19:51:58.07ID:VMcOKmo+
ピュアアエロvs売っとるね
2020/03/12(木) 23:11:34.16ID:Ijrx0MvY
>>46
>グロメットを外して張る
ことなんてあるのか?
昔のラケットで一本張りしか想定してないグロメット
は割とあると思うし仕方なく一本張りしたこともあるが
凸凹を無視して跨がせて張れば二本張りで張れないこともない
>グロメットを外して張る
ことなんてあるのか?
昔のラケットで一本張りしか想定してないグロメット
は割とあると思うし仕方なく一本張りしたこともあるが
凸凹を無視して跨がせて張れば二本張りで張れないこともない
2020/03/13(金) 05:37:58.97ID:3cTGmRbH
未経験からスクールに通い始めコーチのオススメでブイコアスピードを買いました
一年程経ち試合にも出始めたのでレベルアップの為にラケットの購入を考えています。
オススメのラケットを教えて下さい
一年程経ち試合にも出始めたのでレベルアップの為にラケットの購入を考えています。
オススメのラケットを教えて下さい
55名無しさん@エースをねらえ!
2020/03/13(金) 07:08:25.50ID:hxZtxrUt 今のラケットで不満がないなら、わざわざ変える必要もない
2020/03/13(金) 07:34:01.00ID:6+TpXLFi
2020/03/13(金) 11:20:40.78ID:lsfGF9y5
年齢・性別・体格・プレースタイル
現機種の不満点などを書かないと
有効なアドバイスは期待できないよ
現機種の不満点などを書かないと
有効なアドバイスは期待できないよ
2020/03/13(金) 11:45:29.88ID:2jp2MMwG
ブイコアスピードが気に入っててそのままレベルアップというなら普通のブイコアを試打してみたらいい
スピードは確か中国製の安価バージョンだから同じブイコアでもわりと違いはあるだろう
スピードは確か中国製の安価バージョンだから同じブイコアでもわりと違いはあるだろう
2020/03/13(金) 14:30:55.37ID:btSB09ld
2020/03/13(金) 14:42:13.18ID:IgsUmr5o
2020/03/13(金) 15:42:25.63ID:oKGNyjpk
バランス320mmと330mmでは結構違う?
楽なのが欲しくて285gのラケット探してるんだけど、CX400って330mmなんだよね
インプレでも重さの割に軽く感じないっていうのがあるし
楽なのが欲しくて285gのラケット探してるんだけど、CX400って330mmなんだよね
インプレでも重さの割に軽く感じないっていうのがあるし
2020/03/13(金) 16:42:32.37ID:IgsUmr5o
>>61
320と330はだいぶ違う。ただラケット重量で増幅していくので285グラムだからそこまで顕著ではないよ。個体差で320よりを選ぶこともできる。
軽くてトップライトで楽なのだとそれなりの球しかいかないけどそこはいいんだよね?
320と330はだいぶ違う。ただラケット重量で増幅していくので285グラムだからそこまで顕著ではないよ。個体差で320よりを選ぶこともできる。
軽くてトップライトで楽なのだとそれなりの球しかいかないけどそこはいいんだよね?
2020/03/13(金) 17:33:02.24ID:oKGNyjpk
>>62
300gの320mmの普通のやつがギリギリ振れるくらいだから
285に落とそうと思ったけど330mmになるなら楽にならないのかな、と
自分の技量と筋力考えたら285gの方が平均していい球が飛ぶと判断しました
300gの320mmの普通のやつがギリギリ振れるくらいだから
285に落とそうと思ったけど330mmになるなら楽にならないのかな、と
自分の技量と筋力考えたら285gの方が平均していい球が飛ぶと判断しました
64名無しさん@エースをねらえ!
2020/03/13(金) 20:21:55.82ID:6+TpXLFi >>63
CX400
TWの定格を見ると
Strung Weight:301g
Unstrung Weight:285g
Balance:33,99cm / 1 pts HL
Unstrung Balance:33cm/4 pt HL
Swingweight:314←ストリング張った状態これですわ
315gの320mmでSwingweight315gくらい
CX400
TWの定格を見ると
Strung Weight:301g
Unstrung Weight:285g
Balance:33,99cm / 1 pts HL
Unstrung Balance:33cm/4 pt HL
Swingweight:314←ストリング張った状態これですわ
315gの320mmでSwingweight315gくらい
2020/03/13(金) 20:30:30.23ID:CG5eeAnG
cx400は重さ的な意味では問題ないでしょ
どっちかというとフレーム厚のアシストとか、打感が問題よね
あれパワーグリットで先端気味に打つ人は柔らかいけど中央は目が細かくなってるから打感はしっかりしてる
どっちかというとフレーム厚のアシストとか、打感が問題よね
あれパワーグリットで先端気味に打つ人は柔らかいけど中央は目が細かくなってるから打感はしっかりしてる
66名無しさん@エースをねらえ!
2020/03/13(金) 20:44:09.65ID:PPxbJ+JE2020/03/13(金) 21:38:55.81ID:mcZHLhlP
2020/03/13(金) 22:25:55.89ID:CG5eeAnG
2020/03/13(金) 23:20:46.04ID:EMrTkGp8
>>68
基本クローズドでフラットで振ります
なのでトップライトじゃなくてもいいんだろうけど、感覚としてどうなのか気になってた
CX400はボックスで掴む感じがするのは想像できるけど(前スピード使ってたから)
ラジカルより飛ばないってこと?
それは意外
基本クローズドでフラットで振ります
なのでトップライトじゃなくてもいいんだろうけど、感覚としてどうなのか気になってた
CX400はボックスで掴む感じがするのは想像できるけど(前スピード使ってたから)
ラジカルより飛ばないってこと?
それは意外
2020/03/14(土) 02:09:44.99ID:1153ct3t
>>66
なるほど。打感の違いは初耳です。φ(..)めも
なるほど。打感の違いは初耳です。φ(..)めも
71名無しさん@エースをねらえ!
2020/03/14(土) 19:13:45.72ID:xUl0X9BX cx200ツアーを使ってます。薄ラケの特徴かエースにならないと、返される気がします。
チョイ薄めて相手が嫌がる重さの球を打てそうなラケットはどのような機種になるでしょうか。学生
です。
チョイ薄めて相手が嫌がる重さの球を打てそうなラケットはどのような機種になるでしょうか。学生
です。
72名無しさん@エースをねらえ!
2020/03/14(土) 20:40:19.02ID:5iIfhVfk CX200は?
2020/03/14(土) 21:59:36.36ID:y7pmMxPZ
>>71
それならヨネックスを試し見るといいよ。
それならヨネックスを試し見るといいよ。
74名無しさん@エースをねらえ!
2020/03/15(日) 11:02:01.16ID:X/uhWDOI ヨネは何がお勧めでしょうか?ezone98 vcore98あたりになりますか。
2020/03/15(日) 11:34:19.60ID:kR1Wo0FP
>>74
はい。良い見立てだと思います。
はい。良い見立てだと思います。
2020/03/16(月) 15:40:42.05ID:UiqzvOcW
フラットドライブで勝手にスピンかかって収まるラケットを探してます
重さ290gが限度です
ヘッドのスピードSしか試してないけど
他に試打する価値あるやつ教えて下さい
重さ290gが限度です
ヘッドのスピードSしか試してないけど
他に試打する価値あるやつ教えて下さい
2020/03/16(月) 16:29:29.56ID:yZdPCpCb
CX2?
2020/03/16(月) 17:00:25.15ID:9eclnPXH
どういうアウトの仕方してるかにもよると思うけど
スピードsを試してって、今持ってるラケットはないの?初心者とそれ以外でもアウトする要因は違ってくるし
スピン系のラケットにありがちな弾道上がってのが嫌なら普通モデルを使ってみるだけでも違うと思う
俺の中で、フラットドライブのスピンはスイングスピードありきだと思ってて、面の角度の調節出来ないならフレーム薄くするかテンション上げるかスピン系のストリング使うしか無いだろうな
スピードsを試してって、今持ってるラケットはないの?初心者とそれ以外でもアウトする要因は違ってくるし
スピン系のラケットにありがちな弾道上がってのが嫌なら普通モデルを使ってみるだけでも違うと思う
俺の中で、フラットドライブのスピンはスイングスピードありきだと思ってて、面の角度の調節出来ないならフレーム薄くするかテンション上げるかスピン系のストリング使うしか無いだろうな
2020/03/16(月) 17:04:09.50ID:UiqzvOcW
2020/03/16(月) 17:12:41.36ID:9eclnPXH
>>79
ブラックコードのゲージは?
最初にストリング太くしたりテンション高くしても駄目なら、18x20とかどうだろ
ヘッドの打感が好きなら、グラビティ、プレステ、スピードシリーズで適当に試打してればしっくり来るのありそうなもんだけどね
ブラックコードのゲージは?
最初にストリング太くしたりテンション高くしても駄目なら、18x20とかどうだろ
ヘッドの打感が好きなら、グラビティ、プレステ、スピードシリーズで適当に試打してればしっくり来るのありそうなもんだけどね
2020/03/16(月) 17:15:48.05ID:UiqzvOcW
2020/03/16(月) 20:00:41.66ID:qkfYX+yL
>>81
最近の290グラムはパワーアシストがどうしても強いね。
低い弾道、フルスイングにピークを合わせて振っていけるのは新品で手にはいるのは
ヘッドマイクロジェルラジカル98インチ18×20 295グラム 一択。だから今でも新品(本体は約90ドル)で売ってる↓
https://www.tennis-warehouse.com/Head_MicroGEL_Radical_Midplus/descpageRCHEAD-HMGRAD.html
最近の290グラムはパワーアシストがどうしても強いね。
低い弾道、フルスイングにピークを合わせて振っていけるのは新品で手にはいるのは
ヘッドマイクロジェルラジカル98インチ18×20 295グラム 一択。だから今でも新品(本体は約90ドル)で売ってる↓
https://www.tennis-warehouse.com/Head_MicroGEL_Radical_Midplus/descpageRCHEAD-HMGRAD.html
2020/03/16(月) 20:12:17.81ID:q1jF/1sU
プロスタ97Lとか
BX290とか
BX290とか
2020/03/16(月) 20:17:56.45ID:p+ENOmPP
タッチラジカルにポリ張って無理ならもう22m厚以下のになるんかな?
VcorePRO97(LGが290g)がそんな弾道イメージだがLG打った事ない
グラビティーもそんな感じだと思うがMPが295g、LITEが280gだね。ぴったり290がほしいなら個体差で探すか
VcorePRO97(LGが290g)がそんな弾道イメージだがLG打った事ない
グラビティーもそんな感じだと思うがMPが295g、LITEが280gだね。ぴったり290がほしいなら個体差で探すか
2020/03/16(月) 20:33:57.44ID:64EhdD77
>>84
そういうことになるね。
ミズノ Cツアー 290グラムがスペックではドンピシャだけど嫌だよね?
■グリップサイズ:1・2
■フェイスサイズ:98平方インチ
■全長:27インチ
■重さ:(平均)290g
■バランス:(平均)330mm
■推奨張力:45〜55ポンド
■ストリング:縦16本×横19本
そういうことになるね。
ミズノ Cツアー 290グラムがスペックではドンピシャだけど嫌だよね?
■グリップサイズ:1・2
■フェイスサイズ:98平方インチ
■全長:27インチ
■重さ:(平均)290g
■バランス:(平均)330mm
■推奨張力:45〜55ポンド
■ストリング:縦16本×横19本
2020/03/16(月) 20:56:07.50ID:q1jF/1sU
2020/03/16(月) 21:11:36.63ID:64EhdD77
>>86
定期的に新製品がでるわけでもないからセールもないし並行輸入もないから高値安定価格だよね。
定期的に新製品がでるわけでもないからセールもないし並行輸入もないから高値安定価格だよね。
88名無しさん@エースをねらえ!
2020/03/16(月) 21:18:39.94ID:kLgOZwaj >>76
Ezone98LGとかかラジカルより少し弾かないのが良いならツアー100の290辺りはどうかな?
後はvcorepro100とか白スト100の軽い奴とか。
ボレーが上手いならグラビティのMPLITEでもいけるかも。
ボレーのしやすさも求めるなら16×19の方が楽。
只タッチラジカルは前2作よりは少しだけ食いつくので同じブラックコードでも4sにするとかポリブレイクの130とかもう少しホールド感の強いポリを試してみてからでも良いような。
Ezone98LGとかかラジカルより少し弾かないのが良いならツアー100の290辺りはどうかな?
後はvcorepro100とか白スト100の軽い奴とか。
ボレーが上手いならグラビティのMPLITEでもいけるかも。
ボレーのしやすさも求めるなら16×19の方が楽。
只タッチラジカルは前2作よりは少しだけ食いつくので同じブラックコードでも4sにするとかポリブレイクの130とかもう少しホールド感の強いポリを試してみてからでも良いような。
2020/03/16(月) 21:19:15.44ID:UiqzvOcW
弾道の違うラケットを探すつもりがより飛ばないラケットを推奨されるが
そういうのもいい気がしてきた
CX2の軽い方とか使ってみるか…
ミズノデザインいいけど、ドマイナーなやつはやめときます
そういうのもいい気がしてきた
CX2の軽い方とか使ってみるか…
ミズノデザインいいけど、ドマイナーなやつはやめときます
2020/03/16(月) 21:22:04.03ID:UiqzvOcW
91名無しさん@エースをねらえ!
2020/03/16(月) 21:38:42.67ID:isk53t4I 質問でだいたいのレベルが想像つくと思うんだが
マイクロジェルラジカル とかツアー100とかピュアストとかのレベルじゃないやろ
マイクロジェルラジカル とかツアー100とかピュアストとかのレベルじゃないやろ
2020/03/16(月) 21:44:18.36ID:UiqzvOcW
スピードS考えてるくらいですからね
93名無しさん@エースをねらえ!
2020/03/16(月) 22:08:55.27ID:0Jo4x8Am >>76
その条件ならピュアアエロチームが最初に思いつく
その条件ならピュアアエロチームが最初に思いつく
2020/03/16(月) 23:48:58.28ID:ZnJHDQnb
ヘッドマイクロジェルラジカル持ってるけどバランスの良いラケットだよね。
2020/03/16(月) 23:53:40.83ID:qkfYX+yL
2020/03/17(火) 00:15:58.22ID:88S/gs/A
だってラジカルMPの飛び指標400ですぜ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/1bba21af1229a74eb6f90a1fa5ebe05e.jpg
表はおそらく現行の360ラジカルだとは思うけどそんなに飛びがいい部類ではないのは確か
しかもスピン重視なラケットでもない
それが飛びすぎでもっと低弾道を となると薄いのになっちゃうよね
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/1bba21af1229a74eb6f90a1fa5ebe05e.jpg
表はおそらく現行の360ラジカルだとは思うけどそんなに飛びがいい部類ではないのは確か
しかもスピン重視なラケットでもない
それが飛びすぎでもっと低弾道を となると薄いのになっちゃうよね
2020/03/17(火) 01:58:23.34ID:glBt3ree
2020/03/17(火) 02:23:43.79ID:glBt3ree
>>96
この表でピンときたけどプレステージS打ちたくなってきた
この表でピンときたけどプレステージS打ちたくなってきた
9988
2020/03/17(火) 07:52:35.55ID:+f33mZDI >>91
上級じゃなくてもどうしても中厚が合わない人もいるので、そういう人にはツアー100とかピュアストは悪くないと思うけどね。
相方もスピンかけきれなくてピュアドラとか使えない人だけどピュアストライクチームは丁度良いって使ってるわ。
上級じゃなくてもどうしても中厚が合わない人もいるので、そういう人にはツアー100とかピュアストは悪くないと思うけどね。
相方もスピンかけきれなくてピュアドラとか使えない人だけどピュアストライクチームは丁度良いって使ってるわ。
2020/03/17(火) 08:50:22.38ID:xOJGkSx+
競技者でもない限りは好みだからな、性能やボールの質以外で選んでも良いと思う
最近の薄ラケやボックスはかなりパワーのあるモデル多いし、ハードルは下がってる
筋力落ちてきたら中厚やラウンドにすれば良いだけだし、体力あるなら挑戦してみたら
最近の薄ラケやボックスはかなりパワーのあるモデル多いし、ハードルは下がってる
筋力落ちてきたら中厚やラウンドにすれば良いだけだし、体力あるなら挑戦してみたら
2020/03/17(火) 11:00:23.68ID:0IB1jj5W
性能はトレードオフだからね
飛ばすのに苦労してるなら中厚が良くても、コントロールとかスピンに苦労してるなら他の選択肢になる
プロでも中厚がいるように、技術や体力の問題じゃなくて好みや相性の問題
飛ばすのに苦労してるなら中厚が良くても、コントロールとかスピンに苦労してるなら他の選択肢になる
プロでも中厚がいるように、技術や体力の問題じゃなくて好みや相性の問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 [首都圏の虎★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 【福岡市博物館】28歳中国籍の女を現行犯逮捕 「鬼滅の刃」特別展で限定バッジ買い占めようとして断られ激高→45歳女性スタッフに暴行か [ぐれ★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- さすが京都人🙄65年も大事に水道管を使っていた模様…ケチの集大成ここにあり🤭性格も悪いし [993451824]
- ▶白上フブキのちょうどいいおっぱい好き部
- Fate/GOスレ
- 【悲報】大阪万博に遠足で行った小学生「もう万博はええわ、スマホで見てるほうが楽や」 [616817505]
- 米、値上げしすぎた結果盗まれるようになるwwwwwww 倉庫12件が襲撃されコメ2.5トンが消える [817260143]