ソフトテニス特有の技術と戦略の件、特に思い当たるところは無いけど、考えてみた。

まず共通な点は、基本、テニスは時間と空間の奪い合いなので、優位に立つために、ボールの速さ(速い/遅い)、深さ(深い/浅い)、高さ(高い/低い)、スピン(多い/少ない、トップスピン/スライス/フラット)を使い分けることと、ポジションを変えること。これは共通。

戦略も、ほとんど一緒かな。上記を駆使して、相手のミスを誘う、自分のミスを減らす、攻め立ててウィナーを取る。
戦術は、ボールの差から少し違いが出て、ロブの使い方(積極的に振り回す)があるかな。
(硬式でもロブはあるけど、ボールコントロールの難しさから多用は厳しい。ダブルスだと十中八九スマッシュの餌食になる。)

技術は、弾まないアンダーカットサーブのリターンとか?(床面にラケット当てておいて返球とか)

ボールコントロールの観点では、硬式の方が難しいと思う。飛び過ぎるボールの制御は大変で、ソフテニ上がりの人が硬式始めると柵超え連発する。特にリターンが辛い。