X

テニスラケットについて語るすれ Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/02(日) 17:17:29.55ID:VLC/ShSQ
テニスラケットの考察、感想、購入相談などテニスラケットについて語るスレ

※前スレ
テニスラケットについて語るすれ Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1541585866/
テニスラケットについて語るすれ Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516116938/
テニスラケットについて語るすれ Part.4
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1505608909/
テニスラケットについて語るすれ Part.3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1491573464/
テニスラケットについて語るすれ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1469517263/
テニスラケットについて語るすれ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1349061612/
2019/09/24(火) 01:50:19.43ID:vk0wYMfg
身体能力だけの人間がトッププロになるっていうなら男子で黒人がトップに食い込んでないのは何故?駆け引きやテクニックがあるからだと思うんですが、嘘つかないでもらえます?
錦織も身体能力が外人に比べて優れてるとは言えないけど、上位に食い込んでるし。
2019/09/24(火) 02:07:03.68ID:CdoK6ulX
テニスがパワーだけで勝てるなら今頃カルロビッチがランク1位だろうよ。
ビッグ3がパワーだけのテクニックが無いプレーヤーの極みとでも言うのかね。
2019/09/24(火) 02:48:49.87ID:RZoVMQjM
>>666
パワーだけで勝てるなんて誰も言ってません。
>>665
身体能力だけの人間がトッププロになるなんて誰も言ってないよ。

黒人が少ないのは黒人のテニス人口が少ない。陸上に行ってる感じ。
むしろ白人に比べてテニスをしてる黒人は少ないのにウィリアムズ姉妹や大坂がグランドスラムをとってしまう比率。
2019/09/24(火) 03:13:07.90ID:MgxCpA5A
女子はどうしても足が遅いから先にスピードボールを打ったもん勝ちになってるのはわかるけど、男子はバランスとれてるでしょ

昔の運ぶ打ち方なんて今更恥ずかしくて見てらんないよ
2019/09/24(火) 05:46:18.87ID:vbb8/DJy
そいつは自分の意見が全てだと思ってるクチだから何言っても無駄だぞ
2019/09/24(火) 08:44:35.57ID:vk0wYMfg
>>667
うそつかないでもらえます?>>659を1000回声に出して読め。
671名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/24(火) 09:08:58.18ID:pyT+Mhdp
>>659
だとすれば20年前から暗黒時代だな
もう今と同等のラケットはあったんだから
2019/09/24(火) 10:39:58.15ID:P1wvMmSb
20年前の数万円のラケットと今のイグニオの数千円のラケットではどちらがいいのですか?
2019/09/24(火) 11:08:09.79ID:RZoVMQjM
>>659の人は私ではないです。
誰にたいしてのレスなのかアンカーつけないとそうなります。
>>670
674名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/24(火) 11:26:12.51ID:pyT+Mhdp
>>673
あなたかどうかは関係なく、すぐ上に書かれてるのに誰も言ってないというのがおかしいのでは
2019/09/24(火) 11:26:55.24ID:k4KzAjY3
現在cx2.0を使っているのですが、cx200に買いかえるメリットありますか?
2019/09/24(火) 11:34:28.26ID:CC9aXOxK
デザインがごちゃごちゃしていたのが、
スッキリシンプルになった。

打った感じはそんなに変わらないような。
677名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/24(火) 15:26:27.19ID:M/4GTQiW
>>662
グラフの時代から、もう今後のテニスはサーブだけになる、と言われていたが、ビッグサーバーよりもビッグレシーバー(なんて表現でいいのか知らんが)の方が有利な時代が来た。
グラフは華麗な、って表現は当てはまらないと思う。ゲルマン魂って感じだったし。
2019/09/24(火) 18:08:56.72ID:CaJTao/A
強力なサーブが有効なテニスに強いのは北欧の背の高さとガタイの良さ
それに比べれば黒人はそこまでは

汗腺発達してるからサッカーとかマラソンとかは強いが

テニスもビッグサーバー強すぎと言われた時代もあったが
ストローカーでスタミナ勝負になってむしろ線が細くなってきてる
679名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/24(火) 18:49:04.15ID:gEABgCYA
メドベはめっちゃ細いねw
2019/09/24(火) 18:54:04.19ID:iDN2FINy
トアルソンのエスマッハツアーXF300どうですか?
2019/09/24(火) 18:58:07.83ID:s/PptmVG
>>665
問題発言だが
差別の世界で簡単に施設を利用できない。
水泳の世界もキビシイ
2019/09/25(水) 00:51:10.22ID:7oDl4HMb
細いと怪我が多そうだけど、どうなんだろ
逆に太い人間だと、関節への負荷が大きそうなんだよね
太い細い関係ないのかな
2019/09/25(水) 01:23:43.07ID:1Ip0KpjC
そりゃ体重は軽い方がいいよな
かつ適度な筋肉ある人

最近 筋肉の遺伝子検査キットあるけど
テニスは持久筋力型が最適という表示になってた
684名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/25(水) 10:43:12.41ID:I6M2WHOl
>>680
シャフトが少ししなって他の黄金スペックほどは弾かない。ボックスの打感が好きだけど厳しい、でも黄金スペックだと硬い、飛び過ぎると感じる人にはちょうどいいかも。
685名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/26(木) 09:24:36.61ID:U4vuieXW
>>682
イメージ的には高身長=体重もある選手はフットワークの負担大きくて膝、細い選手は相手のパワーに対抗するためにラリーの負担大きくて手首、肘にきてる印象
ラケットスレの話題ではないけど
686名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/26(木) 09:56:34.42ID:Yv3UT9Nf
>>682
フットボールネーションって漫画がわかりやすく解説してくれてるけど競技の性質上テニスは細いほうがいい
2019/09/26(木) 12:35:39.23ID:Gjenrd+/
>>686
細くて長いほうがいいみたい。
長いと最初から筋肉も長いから筋トレして筋肉を太くするより楽→メドベージェフ。
688名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 00:16:43.38ID:mW3J90gv
薄ラケで320gくらいで長さが27.25インチで面サイズが98のラケットでおすすめって?
2019/09/27(金) 00:23:56.79ID:NfljuFVy
320gのロングなんてないだろ
2019/09/27(金) 00:24:31.45ID:Q8Q4BXtN
>>688
320グラムだとかなり限定される。
初代ピュアストライクツアーを長めに持つ。
2019/09/27(金) 00:33:10.51ID:Q8Q4BXtN
>>689
ない。
ロングなら27.5インチのピュアドライブツアー315グラム100インチ。
2019/09/27(金) 00:55:51.17ID:jjC8X93Q
>>688
Angellオススメ
2019/09/27(金) 00:58:40.56ID:eV3C8ehz
>>688
vcoreプロ97のカスタムフィット、ただ重さが320gがないから315or325g。
2019/09/27(金) 01:24:13.53ID:m2MNt3Hm
アンジェルってダンロップのmusclewave200Gとモールドがかなり似てた。というか一緒?
2019/09/27(金) 01:35:54.32ID:TR4YV9Bs
創立者が元ダンロップのラケットデザイナーだからね
2019/09/27(金) 03:01:02.97ID:Q8Q4BXtN
>>688
10月発売予定のピュアストライクツアーが98インチの320グラム16×19だって。
長くはないけど人柱になってほしい。
697名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 08:15:27.28ID:AP/Js8Hw
久しぶりにテニス再開したから記念によく売れてるピュアドライブ買ってみたわ
増税前だしね
698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 09:27:49.73ID:EvcvglIs
>>697
ピュアドラ個体差があるから追加購入に備えて重量とスイングウェイト計っとくと良いよ。
2019/09/27(金) 09:30:53.36ID:1QVlm+K/
ピュアドラツアーさ、凄い力を抜いて振らないとぶっ飛んでしまうのだが合ってないのかね。借りたプレステXTはそんなことも無かったのだけど。
2019/09/27(金) 09:50:03.07ID:ThLfvNth
元々ピュアドラって飛ぶラケットじゃね
そのぶっ飛びをスピンでコートにねじ込める人向けじゃねえの
701名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 10:06:08.74ID:EvcvglIs
>>700
それはインパクトの角度の問題。無理にスピン掛けなくても良いです。
2019/09/27(金) 10:16:01.20ID:ThLfvNth
>>701
勿論それは承知の上だが
プレステと比較すりゃそらピュアドラは飛ぶだろ、と
703名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 11:52:59.03ID:EvcvglIs
>>702
久々にテニス戻る奴には関係ないって。俺もビックリしたわ。こんな勝手にスピン掛かって落ちるのかって。
2019/09/27(金) 12:12:55.41ID:ThLfvNth
ピュアドラそんなにスピン掛かるか?

いやそりゃ掛かる方だとは思うけどグリグリにスピンというよりはフラットドライブ向きの気がする
勝手に掛かるって表現ならアエロとかエクストリームの方がよっぽど掛かると思うが・・・
まあどちらにせよ人それぞれ打ち方があるからなんとも言えんが
705名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 12:23:31.89ID:EvcvglIs
>>704
10年少々とかテニス離れてるとなんだこりゃ状態になるぞ。
2019/09/27(金) 12:26:56.70ID:0jxLD8r/
>>704
俺も同じ感覚
ピュアドラはそんなにスピンかからんし
フラット派が選択するラケット
2019/09/27(金) 12:55:24.20ID:igXjFkuZ
>>697
バボラステマいつも必死だな
2019/09/27(金) 13:08:41.72ID:TR4YV9Bs
ピュアドラは10年以上前からとっくにメジャーな存在だったんだが・・・
2019/09/27(金) 13:25:31.72ID:BN3XSL+d
>>699
ボールがバウンドして落ちる時に打ってる?

>>704
だよね。工作員かな。
710名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 13:44:12.70ID:2uAr80ek
>>688
ブリジストンに相談すればカスタムで作ってもらえそうな気がする
711名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 14:04:26.72ID:odkG7qSf
>>704
掛かるんじゃないの
TWではアエロに次いでエクストリームMPと同じスコアだな。あそこも中立とは言い難いけど
俺は下手だから飛びの良さが強く出てスピンは感じなかった
2019/09/27(金) 14:15:51.75ID:Zr9HWf/4
ピュアドラは出た当初はウーファーによって他社と比べてかなりスピンがかかった。
この前テニスショップで色々ラケット調べたけど今はどのメーカーもグロメット動くようになってるから優位性は無いと思う
2019/09/27(金) 14:56:54.76ID:ktmqXGOR
>>709
落ちる時というのか、テイクバックの姿勢から腰というか腹のあたりの高さと表現すればいいのかな。でも結構みっちりプレイしてたからいろんな姿勢でのショットもあったよ。
主に飛びすぎると感じたのはサーブとストロークかな。思ってる力加減と実際に飛ぶ距離のアジャストが難しいというか、力抜くことに神経注いでプレイする感じ
2019/09/27(金) 15:05:57.11ID:m2MNt3Hm
>>688
最も近しいスペックはXblade BXだろうな。
ウエイトとロング仕様のカスタムパーツが売っているから装着すればそのくらいにはなるだろう。
2019/09/27(金) 17:02:06.61ID:x3uKKaiw
>>713
ロディック持ってるけどそんな感じだね。
更に力を入れてねじ込む感じ。
ショットによっては合わせれば楽にいいショットが返るのでラケットにアジャストさせていく感じ。
716名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 18:16:15.92ID:skoZGbH3
明らかに練習量こなしててそれなりの年月やってるのは分かるのに
入門レベルにすら遠い超のつくへたくそバカ打ちっているよね
たいていバボラつかってるからわらえる
2019/09/27(金) 19:12:59.95ID:s4mgmm7M
>>712
ウーファーって具体的にどうグロメット動くようになってるの?
最近じゃまっすぐになっちまってるし
718名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/27(金) 21:25:12.80ID:skoZGbH3
バボラステマにマジレスかよwwww
2019/09/27(金) 21:42:26.94ID:jrNgS5V4
>>716
確かにコート入れるよりストレス発散とばかりに
バカ打ちするのってバボラ持ちが多いけど何でなんだろ
2019/09/27(金) 23:38:33.75ID:l8dD6+6V
たまたま人のSTEAM99Sというのを借りて打ってみたら、305gと重い上にトップヘビーでスピンがかかるラケットなのに予想外に柔らかくてパワーもあり打ちやすい印象だった
自分のEZONE100は硬いフレームのわりに打感は柔らかいと思い込んでいたけど持ち替えたら最初硬い打感で弾道も低くなってびっくりしたよ
ところでSTEAMの人は上手なシニアでコントロール良くフラットで攻めてくるタイプなんだけど最近腕が痛くてもっと優しいラケットを探してるらしい。でもSTEAMがすでに柔らかかったから他にオススメと言われてもケネックスぐらいしか思いつかなかった。貸してみたWilson sixone 95 BLXは硬くてダメとのこと。何かあるかな?
721名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/28(土) 00:41:18.97ID:184gj6of
なんかバボラだけ話題になるだけでステマとか工作とか言う奴湧いてくるな
2019/09/28(土) 01:00:35.73ID:fje7ct9C
>>720
柔らかさで言えば
ultra tour 100かなあ
crash100も勧めたいが、あれはちょっと特殊すぎ
723名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/28(土) 01:29:53.14ID:8KsIP5J1
>>721
ピュアドラとプレステ同じように振って入らないとかピュアドラがスピンかからんとかそんなレベルでテニスラケットについて語るようなことあるのか疑問だわ
2019/09/28(土) 05:17:58.38ID:xw++HP/k
>>722
ありがとう!
個人的にどちらも打ったことないんだけど、ちょっとレビュー見るとultra tourはそれなりに弾いて硬い感じもあるのかな。clashのほうが柔らかくて腕の負担が少ないのならそれを勧めてあげたいところだがまずは自分が試打するか、提案程度に話してみるぐらいにしとくよ
自分のラケット選びでも悩ましいのに人のとなるとまた別の難しさがあるね
2019/09/28(土) 05:43:16.65ID:8W95LMFk
>>723
文盲さんかな?
2019/09/28(土) 06:43:49.34ID:fopvHY3k
>>721
チョイチョイ出てくるおまえも要因の一つじゃ
2019/09/28(土) 07:14:37.53ID:3YvBi+WO
彼はバボラに一族郎党殺されたんだろう
そっとしておいてやれ
2019/09/28(土) 07:28:43.66ID:fje7ct9C
>>724
系統的に
steam→ultra tour
(間にburnシリーズ 硬い)
があるんで、steamにほぼ近いと思ってくれていい感じです
crashはぜひtourの方も試してほしい
729名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/28(土) 13:31:14.61ID:184gj6of
>>723
まあたしかに704、706みたいにピュアドラがフラット系とかそういうレベルの人もいるみたいだね

>>726
バボラに触れるのは初だわ
やっぱり疑問に思ってる人ほかにもいるんだね
どのメーカーも平等に扱えばいいだけなのにね
730名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/28(土) 15:30:47.90ID:njkL9JGD
>>720

RAで見るなら現行のヘッドのExtremeかダンロップの5.0じゃないかな?

どちらもRAが65より低い。
打ってないけど後はBLADE100L辺りも良いかもしれない。

シニアなら290〜280g位のラインまで重さを下げるのもありかと。
99Sは特殊なラケットだからちょっと合うラケット探すのは大変かも。
2019/09/28(土) 20:00:28.08ID:Tz6IJxW+
それこそクラッシュの出番では
2019/09/28(土) 21:48:09.80ID:y64guiuJ
>>731
クラッシュに変更を試みた人はコントロールがクラッシュして断念。

>>730
そういえばスチームからエクスタームに乗り換えが成功した人はいた。
733名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/28(土) 22:26:34.13ID:cuyV7wp4
>>708
古レスすまん。
10年って思ったら恐らく20年近くだったよ…歳とったよ。
2019/09/29(日) 01:18:44.57ID:Eesfs2XP
クラッシュはエルボー対策(や予防)には良さそうな感じ?
2019/09/29(日) 01:33:16.47ID:fp3xHP39
>>734
柔らかいけどトレードオフでコントロールが犠牲になる感じ。打ちたくても打てないジレンマ。

ただエルボーの原因がスイートエリアをはずしやすい、しっかり当たっていない、【サーブで厚いグリップで入れにいくために腕をこねくって打っている】←大人の初中級者に予想以上に多いことが判明。

の場合、球がラケットに当たっていない原因を解決していかないと焼け石に水になりやすい。
2019/09/29(日) 01:55:09.96ID:fp3xHP39
ジュニアがバボララケットを使っていると一度は肘を痛めることからバボラ肘と言う造語ができるほど有名。

圧倒的に球を打っているはずのプロのバボラ使いはなぜ大丈夫なのか?
それは重量。

モヤ→ピュアドライブ→340グラム
リーナ→ピュアドライブ→326グラム
フォニーニ→ピュアドライブ→315グラム
ラドバンスカ→ピュアドライブ→293グラム→肘、肩などボロボロになり引退。

スクールコーチ→ピュアドライブ→300グラム→30代でバボラ肩とバボラ肘発症。
スクールコーチ→ピュアドライブ→300グラム→バボラ手首発症。

かねてよりバボラはラケットには重量が必要なことを主張しており本来315グラム以上必要なラケットをアマチュアが扱えるようにダウンサイジングしている。
2019/09/29(日) 04:22:06.43ID:OOTzya2+
>>736
???
738名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/29(日) 06:03:45.92ID:nMWD+UbV
ち)ん
2019/09/29(日) 06:46:38.97ID:ksuHduAg
>>729
なぜ"初だ"と言い出すのか不思議だったが
頑張ってる奴がいると考えた方が自然なのか
2019/09/29(日) 08:38:45.20ID:9kG1g13b
>>736
バボラ肘でぐぐってもでてこない。有名なのは君の脳内だけ
2019/09/29(日) 08:51:24.07ID:DHOERPGY
バボラは異様に憎む人がいるな
742名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/29(日) 10:03:04.36ID:6mIjpRsZ
>>736
重量と言うよりも
バランスでしょうな
重いとトップライトになり
軽いとトップヘビーになる
重量重いトップヘビーは最悪
2019/09/29(日) 10:25:35.42ID:9kG1g13b
ラケットよりガット。多角形ガットは衝撃多い
2019/09/29(日) 16:50:09.59ID:zPZbpUMI
>>736
バボラに限らず厚くて重くない高反発タイプは肘に来やすいわな
ピュアドラやアエロがそこそこ人気あるから言われやすいんだろ

ピュアドラ何本か持っててたまに使ってて実体験として
肘が重く感じたり時には鈍い痛みは珍しくない

ピュアドライブを使う人の肘の故障の話をよく聞くんですが、何故でしょうか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11151583551
2019/09/29(日) 18:26:43.04ID:6mIjpRsZ
肘に微振動を感じた場合、打つのをやめた方が良い。
ピュアドラ使用で逆に雨のオムニコートでの練習ラリー
雨で濡れた重いボールで調子に乗ってピュアドラで打ったとき、相手の方を壊してしまった。
あれからピュアドラ使用は極力やめている。
2019/09/29(日) 18:33:24.97ID:9kG1g13b
単純にピュアドライブ使ってる人おおいだけ。一時期は皆ピュアドラだったし。ちなみにパワーアシストというより、ボールをあげてくれる感じ。ブレードとかの方が速い球打てる。
2019/09/29(日) 20:50:53.63ID:bMet52+z
>>741
バボラ使いなので憎んでない。
ただ初級の人が肘にサポーターをつけてる人はピュアドライブ使いが多い。
まだラケットにしっかり当てられない人は硬いラケットは気を付けたほうがいいのかなと。
まあ、使ってる人が多いから目につきやすい。
2019/09/30(月) 00:27:16.53ID:apKBJXKM
ピュアドライブってスマッシュとかすべて開きぎみの方がうちやすい。
2019/09/30(月) 05:41:16.82ID:nZE/MZ3p
魔ラケット バボラ

スピンを得る代償に肘や手首、肩などから使用者が気づかぬ内に生命エネルギーを吸い取る。
故障した後にいつのまにか悪魔契約させられてることに気づいた使用者はバボラを憎むようになる。

バボラは6種類くらい試したけどどれも大丈夫だったけど、
プロスタでそれほど使ってない使用時間の割に妙に早く肘が痛くなるモデルがあった。
体の固有振動とそのモデルのラケットの固有振動が妙に合っちゃって、
体の中で振動が増幅しちゃったんだろうか。
危なさを感じそのモデルは1ヶ月も使わず使うのを止めた。
2019/09/30(月) 06:15:35.39ID:7OpYivpf
ヘルツェアハオエンかw
2019/09/30(月) 07:46:26.92ID:nZE/MZ3p
ちなみに私がダメだったプロスタ、他に使ってる人がいて、その人は全然平気そうに使い続けてた。
2019/09/30(月) 09:36:38.38ID:nN7kBS4c
>>751
パワーアシストあって初心者にも勧められるプアドラと
プロスタは基本的には違うから「無茶しやがって」となりがちなだけでしょ
2019/09/30(月) 12:07:13.14ID:IsNPYSMq
ピュアドラは肘に来るとはよく言われるがほとんど似せて作ったかのようなEZONEはむしろ肘に優しいと言われてるのをたまに目にする
真偽のほどはどうなんだろうか
754名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/30(月) 12:09:09.88ID:o7tBIInk
自分が学生だった20年に比べてピュアドラに限らず早い球でも勝手に当たってコートに入る感覚がある。昔のラケットなら相当な体力を使う馬鹿打ちが省力で出来るのでその見返りはあるね。特に手首をこねくり返せば打ち遅れでも球が返る。
755名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/30(月) 12:13:09.34ID:o7tBIInk
>>753
考えれば分かると思うが…同じテンションなら重量が重い方が衝撃は少ない。
でも打ち方の方が影響するだろ。
2019/09/30(月) 12:48:07.51ID:cPF63Ycd
プロスタのそのモデルが大丈夫だった人は平均的な日本人の体系で、
私は日本人では大柄・筋肉質。
他のプロスタは問題ないけど、そのモデルのプロスタだけが駄目だったから相性があるのかも。
2019/09/30(月) 12:48:56.43ID:RoL8TkRR
pure driveとezoneどちらも打ったが
ezoneは中で振動感じるんだよなあ
打ち方かな?
2019/09/30(月) 13:11:49.12ID:id4d3if/
>>755

ピュアドラとEZONE100は重量も同じなんだけど
2019/09/30(月) 13:13:44.95ID:/2cAa/TB
EZONE DRなんかは気持ち悪いくらいの衝撃吸収だったからな
今のは少しそれが和らいだが確かにひじ痛までは感じない
てかEZONEはアエロ似じゃないのか
2019/09/30(月) 13:51:52.21ID:vwG3qxlC
フェイスの形が全然違うヨネックスを比較対象にすること自体ナンセンス
2019/09/30(月) 14:36:16.32ID:id4d3if/
>>760

スペックがほとんど同じのラケットを比較して何がおかしいの?
2019/09/30(月) 14:41:14.39ID:fCIuv7mn
そもそも肘を痛める時点で打ち方に問題があるのでは?
肘痛めたことなんかないぞ。
2019/09/30(月) 14:47:15.33ID:DRbYbvUl
>>762
ジョコ、錦織「・・・」
2019/09/30(月) 15:51:51.46ID:E3drzUhj
一般プレーヤーはプロ並みに酷使しないだろww
2019/09/30(月) 17:26:36.07ID:hMPsOHa7
>>764
プロはあたりがいいので無衝撃が多いだろうけど衝撃の蓄積率だけとったらここはみんなプロ並の一般プレーヤーばかりだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況