前スレ
【コテ禁】サーブ技術スレ 11th【サービス】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1484068059/
【コテ禁】サーブ技術スレ 12th【サービス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1499444175/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【コテ禁】サーブ技術スレ 13th【サービス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/24(水) 22:37:54.84ID:1kRzMXez
2019/11/22(金) 12:07:29.39ID:NrLVkkVt
相手はネトフェデだから
737名無しさん@エースをねらえ!
2019/11/22(金) 12:19:25.40ID:bdtDYxVA 薄コンチのメリットは確かに叩くためであって、回転のためじゃない気がする。
1番の間違いは、スピンは薄コンチで頭の後で山なりに打つってのを文字通りやってる人。
チョリっとした山なりの遅いスライス飛んで来てマジぶっ叩けるw
本人はスピン 打ったったで!って満足気。
ティームのファーストでスピンとフラットをブレンドしたようなエースは痺れた!
確かにセカンドだからといって回転かけまくればいいわけじゃないよね。
お前らファーストセカンドの差があり過ぎんだよw
1番の間違いは、スピンは薄コンチで頭の後で山なりに打つってのを文字通りやってる人。
チョリっとした山なりの遅いスライス飛んで来てマジぶっ叩けるw
本人はスピン 打ったったで!って満足気。
ティームのファーストでスピンとフラットをブレンドしたようなエースは痺れた!
確かにセカンドだからといって回転かけまくればいいわけじゃないよね。
お前らファーストセカンドの差があり過ぎんだよw
738名無しさん@エースをねらえ!
2019/11/22(金) 16:08:21.17ID:+0XSCk8Q 回転掛けまくるとかじゃなく縦に近い回転を掛けるにはスイング方向がネット側になっちゃいかんやん
2019/11/23(土) 10:53:38.88ID:8zXjdLjm
サーブとスマッシュの時毎回じゃないけどラケットヘッドが背屈するほうに倒れて羽子板っぽい形になってしまう時がある
まるでコンチネンタルで握ってる意味なし
構える時力みすぎなんだろうか
まるでコンチネンタルで握ってる意味なし
構える時力みすぎなんだろうか
2019/11/23(土) 11:33:44.22ID:xN565hVu
>>739
実際に見てないから難しいけど、たぶん脚を使わずに打とうとしている
プロのサーブを見ても、トロフィーポーズの時にはラケットが立っているが、脚を使ってラケットを加速させる直前にラケットは後ろに倒れる。その過程が省かれてるんじゃないかということ
脚からの力をもらって打つ意識をしてみたら
実際に見てないから難しいけど、たぶん脚を使わずに打とうとしている
プロのサーブを見ても、トロフィーポーズの時にはラケットが立っているが、脚を使ってラケットを加速させる直前にラケットは後ろに倒れる。その過程が省かれてるんじゃないかということ
脚からの力をもらって打つ意識をしてみたら
741名無しさん@エースをねらえ!
2019/11/23(土) 11:35:55.53ID:ArkX4e/w おれもよくなってたけど、始めから最後まで力んでるのが原因。
トロフィーの後に体の力を抜けば、ラケットの重さに耐えられずら羽子板状態で止まらずにダウンすると思う。そうするとしなるスイングができるんじゃないかな。
ストロークのラケットダウンもわざと下げるんじゃなくて力を抜くから下がるってことだと思うんだけどな。
トロフィーの後に体の力を抜けば、ラケットの重さに耐えられずら羽子板状態で止まらずにダウンすると思う。そうするとしなるスイングができるんじゃないかな。
ストロークのラケットダウンもわざと下げるんじゃなくて力を抜くから下がるってことだと思うんだけどな。
2019/11/23(土) 13:31:48.88ID:KDS0iMJ7
743名無しさん@エースをねらえ!
2019/11/23(土) 13:58:21.44ID:h0SFktg32019/11/23(土) 17:12:15.51ID:8zXjdLjm
>>740-742
ありがとうございます
正確にはトロフィーポーズに入るタイミングで腕を上に構えた勢いでそのままラケットヘッドが立った状態をキープできず開く方に倒れちゃいます
毎回ではありませんしやはり構えで力みすぎなのかもしれませんが自分が思ってる以上にゆっくりな動きでトロフィーポーズに入るべきですか?
グリップはバックハンドイースタンくらいです
ありがとうございます
正確にはトロフィーポーズに入るタイミングで腕を上に構えた勢いでそのままラケットヘッドが立った状態をキープできず開く方に倒れちゃいます
毎回ではありませんしやはり構えで力みすぎなのかもしれませんが自分が思ってる以上にゆっくりな動きでトロフィーポーズに入るべきですか?
グリップはバックハンドイースタンくらいです
2019/11/23(土) 17:15:19.35ID:8zXjdLjm
さっきはコンチネンタルといいましたがそれより少し薄めでした
2019/11/23(土) 17:28:57.94ID:v14Dt5Vf
真後ろから見て、ラケットの先端が大きく円を描くようなイメージでスイングするといいんじゃないかな
2019/11/23(土) 17:33:43.94ID:J8ep54LK
2019/11/23(土) 17:51:15.00ID:H0pYEh5A
>>744
それ私も経験あります。肘からいくべきところをラケットから振る意識だとラケットが先行してそうなりやすいです。
予め手首の状態をつくっておいてショートテイクバックでひいてラケットダウンするときに手首が折れないようにラケットダウンして肘からラケットを意識して引き上げる。
トスアップの左腕だけを真っ直ぐの伸ばし意識を集中してテイクバックの右腕はまったく意識しないようにして打つ。→意識がいくと力が入りなりやすい。
本来は>>740さんが言うように足から自然が理想なんですけどサーブの形だけ真似するとそうなりやすい感じです。ただ我々には難しいのでまずは手打ちで身体に覚え込ませ修正していくほうが手っ取り早い感じです。
それ私も経験あります。肘からいくべきところをラケットから振る意識だとラケットが先行してそうなりやすいです。
予め手首の状態をつくっておいてショートテイクバックでひいてラケットダウンするときに手首が折れないようにラケットダウンして肘からラケットを意識して引き上げる。
トスアップの左腕だけを真っ直ぐの伸ばし意識を集中してテイクバックの右腕はまったく意識しないようにして打つ。→意識がいくと力が入りなりやすい。
本来は>>740さんが言うように足から自然が理想なんですけどサーブの形だけ真似するとそうなりやすい感じです。ただ我々には難しいのでまずは手打ちで身体に覚え込ませ修正していくほうが手っ取り早い感じです。
2019/11/23(土) 18:27:05.31ID:KDS0iMJ7
2019/11/23(土) 18:31:24.42ID:aLxyf7LQ
後ろに足を引き過ぎかもね
歩幅が大きいとダイナミックになりすぎて
トロフィーポジションがグラついてるかもよ
歩幅が大きいとダイナミックになりすぎて
トロフィーポジションがグラついてるかもよ
751名無しさん@エースをねらえ!
2019/11/23(土) 18:51:28.74ID:pZ5+G0R3 肘から行くだけで羽子板は解決する。肘を支店に円を書く
2019/11/23(土) 20:17:24.91ID:8zXjdLjm
みなさんありがとうございます
改めて見ると自分のトロフィーポーズで肘の角度が90度より明らかに開き気味でした(ラケットの向きも体の外側に膨らんでる)
試しにあえて無意識にいつもなってるようにその肘が90度より開いた状態を作って素振りしてみたら肘から出しにくかったです
肘を直角かもう少し畳んだ状態を作ったら手首も折れにくく肘も出やすい感覚になったのでそれで肘から出す練習してみます
改めて見ると自分のトロフィーポーズで肘の角度が90度より明らかに開き気味でした(ラケットの向きも体の外側に膨らんでる)
試しにあえて無意識にいつもなってるようにその肘が90度より開いた状態を作って素振りしてみたら肘から出しにくかったです
肘を直角かもう少し畳んだ状態を作ったら手首も折れにくく肘も出やすい感覚になったのでそれで肘から出す練習してみます
2019/11/23(土) 21:56:19.79ID:pjj5ARkr
2019/11/23(土) 22:16:50.41ID:8zXjdLjm
2019/11/23(土) 23:25:39.30ID:pjj5ARkr
>>735
> とりあえずさ、サーブのスイングってMAXのスイングをそのままスピードとスピンに割り振れるような、君の頭みたいに単純なものじゃないんだよね
ヘッドスピードを球速と回転量に分配してるだけだと思うけどな
他にどんな物理的な力が働くのか知りたいが、教えてくれないだろうな
> とりあえずさ、サーブのスイングってMAXのスイングをそのままスピードとスピンに割り振れるような、君の頭みたいに単純なものじゃないんだよね
ヘッドスピードを球速と回転量に分配してるだけだと思うけどな
他にどんな物理的な力が働くのか知りたいが、教えてくれないだろうな
2019/11/24(日) 01:41:06.03ID:n4fV6s0K
2019/11/24(日) 08:39:29.82ID:kOIjwqms
>>755
前提として、そもそも「コーチ」が言い出した話へのレスなんで、数字の精度は考慮せず、概念だけ捉えてくれ
まずフラットサーブのスイングスピードを100とする
サーブのスイングは少なくとも腕振りとプロネーションという異なる軸の合成だから、腕振りを70、プロネーションを30と仮定しよう
スライスサーブの場合、腕振りはフラットに近い前方で、レイトプロネーションで打つやり方が多いと思う
よって、プロネーションは30のうち10〜20しか出し切れない
この面の角度により残りの腕振りをスピードとスピンに分配する
スピンは腕振りの頂点で捉えない分60 /70くらいになるとしよう
また、ほぼベースラインと平行に腕振りするからそのほとんどがスピンに分配される
しかし、これとは別軸のプロネーションでほぼ30フルに叩ける(と個人的には思う)から、スライスよりは振り切ってる感あるな
前提として、そもそも「コーチ」が言い出した話へのレスなんで、数字の精度は考慮せず、概念だけ捉えてくれ
まずフラットサーブのスイングスピードを100とする
サーブのスイングは少なくとも腕振りとプロネーションという異なる軸の合成だから、腕振りを70、プロネーションを30と仮定しよう
スライスサーブの場合、腕振りはフラットに近い前方で、レイトプロネーションで打つやり方が多いと思う
よって、プロネーションは30のうち10〜20しか出し切れない
この面の角度により残りの腕振りをスピードとスピンに分配する
スピンは腕振りの頂点で捉えない分60 /70くらいになるとしよう
また、ほぼベースラインと平行に腕振りするからそのほとんどがスピンに分配される
しかし、これとは別軸のプロネーションでほぼ30フルに叩ける(と個人的には思う)から、スライスよりは振り切ってる感あるな
2019/11/24(日) 08:50:43.28ID:e4ehVkhn
2019/11/24(日) 10:23:56.14ID:iRi9Mtaf
あと、フラットは腕振り50 とプロネーション50の方向が一致すると仮定すると、そのベクトルの合成はそのまま100になる
しかし、スピンは腕振り50とプロネーション50の方向が90°ずれてると仮定すると、その合成速度は50√2≒70くらいになる
※便宜的に50/50としたけど、概念として、方向が異なるベクトルの合成は単純な和にならない
「コーチ」の頭ではこれも理解できてないだろう
しかし、スピンは腕振り50とプロネーション50の方向が90°ずれてると仮定すると、その合成速度は50√2≒70くらいになる
※便宜的に50/50としたけど、概念として、方向が異なるベクトルの合成は単純な和にならない
「コーチ」の頭ではこれも理解できてないだろう
2019/11/24(日) 10:38:22.13ID:e4ehVkhn
2019/11/24(日) 11:02:07.72ID:iRi9Mtaf
>>760
まぁ、そういう頭でっかちな理論や数字をあれこれ理解しろって意図ではないんだ
スイングは複数の軸回転の合成だから、それぞれの方向や使い方でスピードとスピンを調整するんだよって概念だけでいい
最大限単純化して、
プロネーションは「叩く」役割と「面の角度調整」を担っていて、
腕振りは身体の開きと面の角度によって「叩く」のと「スピン」に分配される
ただ、「コーチ」のいう、一定のスイングスピードを単純に配分するんですよって考え方は、実際の動作に結びつかないクソみたいな言い分で、信じた人に悪影響を及ぼすようなものを俺は許さない
そこだけわかってくれたらいい
まぁ、そういう頭でっかちな理論や数字をあれこれ理解しろって意図ではないんだ
スイングは複数の軸回転の合成だから、それぞれの方向や使い方でスピードとスピンを調整するんだよって概念だけでいい
最大限単純化して、
プロネーションは「叩く」役割と「面の角度調整」を担っていて、
腕振りは身体の開きと面の角度によって「叩く」のと「スピン」に分配される
ただ、「コーチ」のいう、一定のスイングスピードを単純に配分するんですよって考え方は、実際の動作に結びつかないクソみたいな言い分で、信じた人に悪影響を及ぼすようなものを俺は許さない
そこだけわかってくれたらいい
762名無しさん@エースをねらえ!
2019/11/25(月) 12:18:47.58ID:uo/Zh9C1 確かに背屈すると羽子板みたいになるけど、サーブの時って背屈ってするもんなの?おれほ回外からの回内しかしてないんだけどなんか間違ってる?
2019/11/25(月) 18:46:48.62ID:LZohucQk
しないというかしてはいけないでしょ 根拠は説明できんけど
2019/11/25(月) 19:26:41.78ID:4+BYew81
いろいろ試してみたけど、手首が背屈することはないなぁ
2019/11/25(月) 21:44:03.46ID:9pyxm5h8
2019/11/25(月) 21:55:06.97ID:PcbM9Jrs
え?背屈の意味わかってる?
背屈するのなんて錦織みたいなサーブ下手くそだけだろ?
背屈するのなんて錦織みたいなサーブ下手くそだけだろ?
2019/11/25(月) 22:08:37.65ID:YdW1xJel
程度の問題で
打点で中立に戻ってれば問題ない
脱力しすぎると背屈しすぎちゃうから
ある程度固定しないといけない
テイクバックのスイングパスは個人差があるから
体軸、肩、肘、手首を動画で確かめないとね
打点で中立に戻ってれば問題ない
脱力しすぎると背屈しすぎちゃうから
ある程度固定しないといけない
テイクバックのスイングパスは個人差があるから
体軸、肩、肘、手首を動画で確かめないとね
2019/11/25(月) 22:56:47.65ID:WjVKuPkX
https://youtu.be/QoPsZCf8RAg
トロフィーから、インパクトまでで、
一度背屈してる。
多分、手首脱力してるから、スイングの勢いで
背屈されてしまうのだと思う。
インパクト前に、手首の脱力をどのくらい行うかは、
個人個人の筋力や、スキル、打ちたいサーブの球種によるところが大きいかと。
ゆえに、手首をある程度固定してるぐらいチカラ入れるべきという意見と、
脱力して背屈するぐらいで良いという意見に分かれるかな。
両方試して、決めれば良いが、絶対背屈しないという
固定観念は、上達の妨げだと思う。
トロフィーから、インパクトまでで、
一度背屈してる。
多分、手首脱力してるから、スイングの勢いで
背屈されてしまうのだと思う。
インパクト前に、手首の脱力をどのくらい行うかは、
個人個人の筋力や、スキル、打ちたいサーブの球種によるところが大きいかと。
ゆえに、手首をある程度固定してるぐらいチカラ入れるべきという意見と、
脱力して背屈するぐらいで良いという意見に分かれるかな。
両方試して、決めれば良いが、絶対背屈しないという
固定観念は、上達の妨げだと思う。
770名無しさん@エースをねらえ!
2019/11/25(月) 23:12:38.70ID:YcWJzPdi わかった!ラケットダウンの後に背屈が始まるんだ。ダウンの後は速く動かすから無意識だったわ。
トロフィー中に背屈始まっちゃうと羽子板になるね。なんかしなりが出ない。しなるためにはインパクト瞬間ちょい前に背屈が必要だね。
トロフィー中に背屈始まっちゃうと羽子板になるね。なんかしなりが出ない。しなるためにはインパクト瞬間ちょい前に背屈が必要だね。
2019/11/25(月) 23:53:45.55ID:LZohucQk
どっちみち背屈しようという意識はいらないんじゃないかな
自然に任せるというか
自然に任せるというか
2019/11/26(火) 01:14:47.17ID:++nkxYyv
背屈は多少自然発生するだろ
それを見越してなのか掌屈気味に入る人もいるし、インデックスナックル式のコンチで持ってりゃちょっと背屈したくらいがフラットな面になる
グリップが厚かったり、背屈→掌屈を積極的に使うのでなければ特に問題はない
それを見越してなのか掌屈気味に入る人もいるし、インデックスナックル式のコンチで持ってりゃちょっと背屈したくらいがフラットな面になる
グリップが厚かったり、背屈→掌屈を積極的に使うのでなければ特に問題はない
2019/11/26(火) 08:30:03.18ID:4Dg4agj1
撓屈→尺屈も動いちゃうけど
伸び切ってから当たらなければ特に問題ないよね
伸び切ってから当たらなければ特に問題ないよね
2019/11/26(火) 13:07:54.45ID:b63rX/Q2
ダブルスで渾身のフラットサーブを味方の後頭部に当ててから怖くてワイドに打てなくなったわ
775こーち ◆No.1/op/JA
2019/11/26(火) 14:31:56.36ID:hxU6pExB ノーコン
2019/11/26(火) 14:53:20.06ID:GrbIwqvz
あ
じょっぱから逃げたヘタレだ
じょっぱから逃げたヘタレだ
2019/11/26(火) 15:30:06.78ID:xgnk1RXr
>>774
いい音しただろ?
いい音しただろ?
2019/11/26(火) 22:24:18.04ID:yMl1wqb/
780こーち ◆No.1/op/JA
2019/11/26(火) 22:26:44.02ID:6Mh8EN81 自然に任せて良いのは出来る人の場合でおますなぁ
2019/11/26(火) 22:59:48.04ID:GrbIwqvz
サーブもまともに打てないこーちはじょっぱから逃げましたw
2019/11/26(火) 23:12:26.46ID:2mTx8zP4
まともに相手して貰えないから
しょーもないレスにしょーもないレスして存在証明してて草
しょーもないレスにしょーもないレスして存在証明してて草
2019/11/26(火) 23:50:07.20ID:obQ0uDvH
>>777
スコーン!て乾いた音が鳴り響いてコート上の時間がしばらく止まった
スコーン!て乾いた音が鳴り響いてコート上の時間がしばらく止まった
784こーち ◆5qSAvJsZh6
2019/11/27(水) 04:50:44.02ID:v7pP8HY7 逃げたのはじょっぱでしょw
バカですか?
バカですか?
2019/11/27(水) 06:44:03.28ID:r2/4BVat
↑「正しいことをした」と主張するせんじろうと同じ思考回路
2019/11/27(水) 09:32:59.74ID:g2rJnAlU
嘘も言い続ければ真になる
わけないのになw
わけないのになw
2019/11/27(水) 10:53:00.29ID:qAAVdLFG
自ら「へたれ」宣言して逃走したログも晒されてるのに惨めとは思わないのかな
788名無しさん@エースをねらえ!
2019/11/27(水) 11:37:57.64ID:REprLeR4 こーちとじょっぱってなんのやり取りか知らないけどつまんないんでやめてもらえませんか?
2019/11/27(水) 12:10:30.45ID:g2rJnAlU
>>788
ngワード入れればみなくてすむよ
ngワード入れればみなくてすむよ
2019/11/27(水) 14:05:01.24ID:zuoTAxoJ
こーちの文章はまったく読むに値しない下らなさだが唯一良いところはコテハンだからNGにさえしておけば見ずに済むところ
2019/11/27(水) 21:34:57.58ID:vhuw1Sp/
>>784
半永久的に残り続けるヘタレのデジタルタトゥー
半永久的に残り続けるヘタレのデジタルタトゥー
2019/11/29(金) 01:35:37.89ID:x+DdcTWD
いいトスの時に打つの大事ですねえ
トスさえよければしっかり足からラケットまで連動していい当たりで打てるんですが微妙なトスでも打とうとして失敗しますな
トスさえよければしっかり足からラケットまで連動していい当たりで打てるんですが微妙なトスでも打とうとして失敗しますな
793こーち ◆5qSAvJsZh6
2019/11/29(金) 09:06:57.82ID:ukF9IAjP それはあなたのセンスがないだけです
あきらめましょう
あきらめましょう
2019/11/29(金) 14:16:47.50ID:7LfhOo2o
故意に相手をイラつかせようとするのも、末期的な「構って爺」の特徴のひとつです
2019/11/29(金) 14:22:56.19ID:7LfhOo2o
思っているよりトスの位置はバラつくもので、過度に悲観する必要はないと思う
もちろんバラつかないよう練習することを否定するものではないけどね
多少のズレをスイングで調整して上手く帳尻を合わせることができると、屋外で風が強いときなどに役に立つし
もちろんバラつかないよう練習することを否定するものではないけどね
多少のズレをスイングで調整して上手く帳尻を合わせることができると、屋外で風が強いときなどに役に立つし
796こーち ◆5qSAvJsZh6
2019/11/29(金) 22:58:26.29ID:ukF9IAjP そもそも技術やセンスが確立している人は、ばらつきません
それはヘタクソの言い訳です
それはヘタクソの言い訳です
797こーち ◆5qSAvJsZh6
2019/11/29(金) 22:59:48.77ID:ukF9IAjP うーん、私のサーブはなんてシンプルで無駄がなくビューティフォーなんでしょう
フェデラーと比較しても遜色ありませんね
そりゃ神奈川ジョッパーは逃げるわけだ、わっはっは
フェデラーと比較しても遜色ありませんね
そりゃ神奈川ジョッパーは逃げるわけだ、わっはっは
2019/11/29(金) 23:32:10.92ID:nXfFaJZb
2019/11/30(土) 00:37:12.84ID:TeggzrVH
>>797
なんでいつの間に神奈川ジョッパーが逃げたことになってんの?w
逃げたのはお前じゃんwww
あの時の逃亡劇はマジ笑わせてもらったよ
http://web.archive.org/web/20190328201552/http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm
905 名無しさん@エースをねらえ! 2008/08/21(木) 12:20:46 ID:72N/5q2M (本人再登場。ココからニートの悪夢が始まる)
ニートへ
やってやってもいいよ
こっちは神奈川だが大阪ぐらいなら行ってやる。
ただ刺さないでくれよ
あとあったときにわかるようにお前の背格好と使っているラケットだけ教えてくれよ
913 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 22:23:03 ID:vYjuN9Rf
>>905
お、来ましたね よろしく
ウィルソンのオレンジのラケットが目印です
922 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 22:53:30 ID:vYjuN9Rf (たった2分で心変わりw)
ちょっとタイムですけど、まさかリアルの知り合いじゃないですよね・・・
リアルの知り合いだったら嫌だなぁ・・・
「神奈川から来る」ってことを証明できるものはありますか?
神奈川だったら知り合い居ないし
938 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:02:47 ID:c6ngVGEO
いや、偽造かもしれませんよ・・・
ちなみに、何でわざわざ大阪まで来るんですか?交通費が無駄なのでは?
946 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:28:00 ID:c6ngVGEO
>>945
うん 決めました 逃げます
ごめんなさいします もうヘタレ扱いでいいです
なんでいつの間に神奈川ジョッパーが逃げたことになってんの?w
逃げたのはお前じゃんwww
あの時の逃亡劇はマジ笑わせてもらったよ
http://web.archive.org/web/20190328201552/http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm
905 名無しさん@エースをねらえ! 2008/08/21(木) 12:20:46 ID:72N/5q2M (本人再登場。ココからニートの悪夢が始まる)
ニートへ
やってやってもいいよ
こっちは神奈川だが大阪ぐらいなら行ってやる。
ただ刺さないでくれよ
あとあったときにわかるようにお前の背格好と使っているラケットだけ教えてくれよ
913 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 22:23:03 ID:vYjuN9Rf
>>905
お、来ましたね よろしく
ウィルソンのオレンジのラケットが目印です
922 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 22:53:30 ID:vYjuN9Rf (たった2分で心変わりw)
ちょっとタイムですけど、まさかリアルの知り合いじゃないですよね・・・
リアルの知り合いだったら嫌だなぁ・・・
「神奈川から来る」ってことを証明できるものはありますか?
神奈川だったら知り合い居ないし
938 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:02:47 ID:c6ngVGEO
いや、偽造かもしれませんよ・・・
ちなみに、何でわざわざ大阪まで来るんですか?交通費が無駄なのでは?
946 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:28:00 ID:c6ngVGEO
>>945
うん 決めました 逃げます
ごめんなさいします もうヘタレ扱いでいいです
801こーち ◆No.1/op/JA
2019/11/30(土) 13:18:51.41ID:FrSBTT+K そう、サーブのちょっと特別なところは、トスアップとスイングという、2つの動作を同時に行わなければならない
これがサーブを難しくしている
他のショットはスイングだけの1つの動作
これがサーブを難しくしている
他のショットはスイングだけの1つの動作
2019/11/30(土) 15:44:20.18ID:0vGO3fhH
>>801
ストロークだってたいてい走ったり移動して打つから2つの動作じゃないの?
ストロークだってたいてい走ったり移動して打つから2つの動作じゃないの?
2019/11/30(土) 15:46:05.94ID:l9WyDv4l
とにかくトスが安定しない・・・
サーブの成功の9割はトスが占めるというが・・・・
ほんとうまくならん
サーブの成功の9割はトスが占めるというが・・・・
ほんとうまくならん
2019/11/30(土) 16:45:45.26ID:ctQYPIr7
2019/11/30(土) 18:07:17.38ID:6GM8Oj1W
栗とリスに見えたわ…
老眼かな
老眼かな
806こーち ◆No.1/op/JA
2019/11/30(土) 19:20:29.76ID:Yyj6ut3u サーブのトスに限らずだけど、テニスが上達しない人って、「俺は○○がダメだ」で終わっちゃうんだよね
「何がどうダメなのか?」というところまで踏み込んで考えない人が多い
そこが分からなきゃ、意味がないんだけどな・・・
「何がどうダメなのか?」というところまで踏み込んで考えない人が多い
そこが分からなきゃ、意味がないんだけどな・・・
2019/11/30(土) 23:15:06.89ID:JXMBtdTK
桃栗三年トス八年のほうが響きがいいね
2019/11/30(土) 23:17:15.18ID:PMPs/3kl
そこを分かってもらえるよう個々に合わせて噛み砕いて伝える努力をするのが指導者のあるべき姿。それを放棄した者にコーチを名乗る資格などない
2019/12/01(日) 01:16:53.85ID:R3w40Ulh
>>807
それでいこう。
それでいこう。
2019/12/01(日) 07:39:55.03ID:ItvpxNOB
桃栗3年トス8年 ロンパーの大馬鹿18年 こーちの気違い30年
2019/12/01(日) 10:10:44.92ID:94zhOedK
ある日はスピン系スライス系も同じようなトス位置で思い通りに入るし意外とフラットも決まったりするのに
昨日のサークルのナイターではいつも通りのつもりが9割ダブルフォルトw
打つ前によくバランス崩れてた気がする、あと思ったよりトス低いのかスロートらへんに当たったり全身でスムーズに運動できた感がない
打ち下ろしてるつもりじゃないのに下に引っぱたくような当たり方になったりばらばらでしたな
昨日のサークルのナイターではいつも通りのつもりが9割ダブルフォルトw
打つ前によくバランス崩れてた気がする、あと思ったよりトス低いのかスロートらへんに当たったり全身でスムーズに運動できた感がない
打ち下ろしてるつもりじゃないのに下に引っぱたくような当たり方になったりばらばらでしたな
2019/12/01(日) 10:13:59.00ID:94zhOedK
上手くなってきたからそのうちいい時のように入ると信じて常に思い切り振ってたから迷惑をかけてしまった
入らない日はアンダーなり羽子板っぽく当てたりして切り替えるしかありませんか
入らない日はアンダーなり羽子板っぽく当てたりして切り替えるしかありませんか
813名無しさん@エースをねらえ!
2019/12/01(日) 10:21:47.88ID:R9E8I00j 最近寒すぎて体が固くなり、始めの10分ぐらいはとんでもないとこ飛んでった。ラリーしてたらなんとかいつも通り。寒いからは関係ない?
2019/12/01(日) 10:38:25.43ID:FOiPtKJK
というわけで、トス8年か・・・
最近始めたんで8年もしてないよ・・・
トスも本とか見るとフラットかスライスでトスの位置変えるとか書いてあるけど、一方で
トスの位置で球種がわかるからトスの場所は常に一定にとかいう人もいる。
トスの位置でさえどうすべきかがわからない。
バスケのシュートもああだこうだ言うやつがいるが、テニスのサーブはその比じゃないな・・・・
最近始めたんで8年もしてないよ・・・
トスも本とか見るとフラットかスライスでトスの位置変えるとか書いてあるけど、一方で
トスの位置で球種がわかるからトスの場所は常に一定にとかいう人もいる。
トスの位置でさえどうすべきかがわからない。
バスケのシュートもああだこうだ言うやつがいるが、テニスのサーブはその比じゃないな・・・・
2019/12/01(日) 11:53:50.09ID:ItvpxNOB
>>814
「トスの位置で球種がわかるからトスの場所は常に一定」
これはプロ向けだよね
一般人が隠すほど球種を打ち分けられないし
球種ごとにそのトス位置が合理的だから変えている訳で
無理して隠して打っても力が入らない
ほんとに球種を隠そうと思ったらテイクバックの深さとか
トロフィーからフェイク入れないとだから
ますます一般人向けじゃない
やりたければどうぞ、といった感じ
「トスの位置で球種がわかるからトスの場所は常に一定」
これはプロ向けだよね
一般人が隠すほど球種を打ち分けられないし
球種ごとにそのトス位置が合理的だから変えている訳で
無理して隠して打っても力が入らない
ほんとに球種を隠そうと思ったらテイクバックの深さとか
トロフィーからフェイク入れないとだから
ますます一般人向けじゃない
やりたければどうぞ、といった感じ
816こーち ◆5qSAvJsZh6
2019/12/01(日) 12:26:20.04ID:Z8ZCrSBt 私はほぼ同じトス位置からフラット、スライス、スピンを打てます
きみたちヘタクソくんの球種によってトス位置変えてどうにか打つだけのごまかしサーブじゃ
プロの試合では通用しないでしょう
私の勝負から逃亡した神奈川ジョッパーやきみたちとはセンスが違うんですセンスが
きみたちヘタクソくんの球種によってトス位置変えてどうにか打つだけのごまかしサーブじゃ
プロの試合では通用しないでしょう
私の勝負から逃亡した神奈川ジョッパーやきみたちとはセンスが違うんですセンスが
2019/12/01(日) 12:33:36.63ID:FOiPtKJK
プロむけなんだな・・・・
なんとなくそういうことかなと思ったが・・・
だって同じとこに上げようとしててもあげられないのに、それをやや後方に
とか無理だなって思った・・・
真上よりは少し前気味にといわれるがこれが自分ではやりにくい
とりあえず、素人はどこに上げるのがおすすめなのだろうか?
なんとなくそういうことかなと思ったが・・・
だって同じとこに上げようとしててもあげられないのに、それをやや後方に
とか無理だなって思った・・・
真上よりは少し前気味にといわれるがこれが自分ではやりにくい
とりあえず、素人はどこに上げるのがおすすめなのだろうか?
818こーち ◆No.1/op/JA
2019/12/01(日) 12:55:51.10ID:8J0/U/LS >>808
私は今は無料のボランティアコーチだけど、「この人は言えば多分直せそうだな」って人にしか教えてないです
で、実際直してきました
気に入ったやつしか弟子にしないし、言っても無理そうなやつはスルーです
無料コーチなんだから自分の好きなようにやりたい
報酬もらってるコーチならこういうわけにはいかんのだろうけど
私は今は無料のボランティアコーチだけど、「この人は言えば多分直せそうだな」って人にしか教えてないです
で、実際直してきました
気に入ったやつしか弟子にしないし、言っても無理そうなやつはスルーです
無料コーチなんだから自分の好きなようにやりたい
報酬もらってるコーチならこういうわけにはいかんのだろうけど
2019/12/01(日) 12:59:42.38ID:ItvpxNOB
>>817
最近始めたのならとりあえず
打点のとき
顔から利き手の肩の間までの真上かな
その間なら打ちやすいところでいい
少し前気味にしても当たるときは顔が真下に来るようにする
体重移動が入るから全体が変わってくる
実際に見てみないと何が足らないか分からんけどね
最近始めたのならとりあえず
打点のとき
顔から利き手の肩の間までの真上かな
その間なら打ちやすいところでいい
少し前気味にしても当たるときは顔が真下に来るようにする
体重移動が入るから全体が変わってくる
実際に見てみないと何が足らないか分からんけどね
820名無しさん@エースをねらえ!
2019/12/01(日) 15:19:18.70ID:1jBvHznq トスが安定しないとか大抵のって練習と経験不足でしょ
月1コートで1人で3時間、週1庭で10分やっただけでサーブだけぐんと伸びたよ
月1コートで1人で3時間、週1庭で10分やっただけでサーブだけぐんと伸びたよ
821こーち ◆5qSAvJsZh6
2019/12/01(日) 16:51:49.70ID:Z8ZCrSBt >>820
それを日本語では勘違いといいます
それを日本語では勘違いといいます
2019/12/01(日) 17:47:55.06ID:igluUg0m
2019/12/01(日) 17:51:16.49ID:igluUg0m
>>817
大事なのはどこに上げれば自分にとって打ちやすい場所なのかをまず把握する事
見つかったらトス練しまくって安定して上げれるように改善させるだけ
真上のちょい前寄りってのは一般的に打ちやすいってされる位置だからそう言われてるだけで
必ずそこに上げなきゃって訳でもないから自分だけのポイントを探せ
大事なのはどこに上げれば自分にとって打ちやすい場所なのかをまず把握する事
見つかったらトス練しまくって安定して上げれるように改善させるだけ
真上のちょい前寄りってのは一般的に打ちやすいってされる位置だからそう言われてるだけで
必ずそこに上げなきゃって訳でもないから自分だけのポイントを探せ
824こーち ◆5qSAvJsZh6
2019/12/01(日) 19:28:30.11ID:Z8ZCrSBt 私みたいにセンスある人間はそんなのすぐわかるものなんですがね
何年もやって出来ないなら絶望的にヘタなんでしょう
そんな人間はどのスポーツやっても基本ヘタクソ
何年もやって出来ないなら絶望的にヘタなんでしょう
そんな人間はどのスポーツやっても基本ヘタクソ
825こーち ◆5qSAvJsZh6
2019/12/01(日) 19:30:27.59ID:Z8ZCrSBt 最もお客さんの中で「こいつセンスあるな」と思った人には
適切なアドバイスをします
しかしそうでない人は適当に流します
何言ってもムダだから
それが私の指導方針であります
適切なアドバイスをします
しかしそうでない人は適当に流します
何言ってもムダだから
それが私の指導方針であります
2019/12/01(日) 19:45:58.29ID:igluUg0m
触ってもらいたくて必死にレスしてるのは分かるが
初心者相手にマウント取ろうとして恥ずかしくないんか?
私は〜私は〜プロは〜プロは〜じゃなくて少しは初心者目線の建設的なアドバイスしてやれよw
初心者相手にマウント取ろうとして恥ずかしくないんか?
私は〜私は〜プロは〜プロは〜じゃなくて少しは初心者目線の建設的なアドバイスしてやれよw
2019/12/01(日) 20:05:13.78ID:ItvpxNOB
テニスでなくてもここのスレの発言でも
試行錯誤して上手くなっていくものだけど
ネットフェデラーと化して自己正当化のヘタレこーちはヘタクソのまま
試行錯誤して上手くなっていくものだけど
ネットフェデラーと化して自己正当化のヘタレこーちはヘタクソのまま
2019/12/01(日) 21:09:50.03ID:lMIHKgQe
非常に残念な人やね
2019/12/01(日) 21:16:56.48ID:Vl5760ZU
まぁ・・・・自分の場合は、それ以上やってるけど、うまくならないから才能ないんだろうなって思うわ
地道に頑張ってみます。
地道に頑張ってみます。
2019/12/01(日) 21:17:27.57ID:Vl5760ZU
ちょっとやっただけでうまくなれる人がうらやましいわ・・・
831名無しさん@エースをねらえ!
2019/12/02(月) 01:14:00.61ID:anJGGQFl832名無しさん@エースをねらえ!
2019/12/02(月) 04:50:38.79ID:anJGGQFl しかも挙げ句には逃げたのは向こうだとか言ってるし。
まさに絵に描いたようなクズ。
まさに絵に描いたようなクズ。
2019/12/02(月) 10:00:47.89ID:vpxbrm1f
こーちはちっちゃな草トー優勝程度の実績しかないよ。それも本当かどうか疑わしいし。
2019/12/02(月) 11:17:03.05ID:YOqDiQmb
スクール生しか出ない大会とかCクラスの試合だろうな。
2019/12/02(月) 18:49:22.27ID:00FIIQdw
もう触るなって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日テレ】「ダウンタウンDX」放送終了 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ高騰】日本が韓国産の米を輸入、一般消費者向けとしては統計開始以来初 オンラインサイトでは10キロ9000円で販売…10日で売り切れ [煮卵★]
- 「#中居くん大好き」Xトレンド入りに中居ヅラ「世の中捨てたもんじゃ」「全ての罪を背負う人」 [ひかり★]
- 海上自衛隊が未来の兵器「レールガン」の鮮明な画像を公開 [ネギうどん★]
- 野球人口の減少で大手2社が撤退の衝撃! 東大卒の元プロ野球選手が私見「選手全員に支給できない」 ★3 [阿弥陀ヶ峰★]
- 生活用品大手アイリスオーヤマ 中国生産の一部製品→アメリカ生産へ トランプ関税受けて [煮卵★]
- 石破首相、靖国神社にマ○カキ奉納 [377482965]
- 橋下徹さん、無念の腰をバチーン「歩けるようになったら万博行きます」 [256556981]
- ダウンタウンDX、6月で終了 [782460143]
- 頑張って立てたから褒めて😭🏡
- ダウンタウンDX、6月に終了www
- テレビ局が万博入場者数を捏造した理由「土曜の入場者数を10万人超えを報道したかった。実際は89,000w」 [633746646]