X

【コテ禁】サーブ技術スレ 13th【サービス】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/24(水) 22:37:54.84ID:1kRzMXez
前スレ
【コテ禁】サーブ技術スレ 11th【サービス】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1484068059/
【コテ禁】サーブ技術スレ 12th【サービス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1499444175/


-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/24(水) 22:41:03.72ID:1kRzMXez
だめだろこんなスピンのイメージ
まぁこれでお前がスイングスピードの配分とかいって回転と当たりを両立できないのもハッキリしたわ

スピンの説明する時コイツみたいに正面向いて横に振り抜くとかいうヤツはみんなダメ

989 こーち (アウアウウー Sacd-YIQo) sage 2019/04/24(水) 19:25:45.34 ID:sTMnhER8a
スピンサーブ初心者におすすめの動画は、これかな
https://www.youtube.com/watch?v=pQ4iifbnneA

説明も細かいし、良い弾道が出ている
この弾道のイメージを頭に焼き付けることがまずは大切
この弾道をイメージして打てば身体が勝手にそういうふうに動く
2019/04/24(水) 23:09:55.60ID:1kRzMXez
俺がスピンスレに書いたが参考までに転載する。

978 名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ffa1-zfsO [153.196.105.213]) sage 2019/04/24(水) 22:58:45.73 ID:1kRzMXez0
スピンサーブの理解はこの動画だけでいいと思う
https://youtu.be/gh7OLbxFIOg

振り上げるだの横に振り抜くだのそういう問題じゃなく、体の向きが違うんだってこと
逆に体の向きに対して振り抜く方向はあまり変わらないこともわかる
難しい問題じゃなく、スピン打てないヤツは無意識に体が開いてるのがほとんどだよ



↑なお、この動画のスピンサーブ側を見ると腕振りの要素は大部分がスピンをかけに行ってることがわかるだろう
。しかし、プロネーションでしっかり叩き出せている。

こーち(笑)はそんなことをすると当たりが薄くなるからダメだと言い張って譲らないが、上手く打ててないだけだろう。
2019/04/25(木) 00:55:56.93ID:rh4djmx/
>>3
盛り上がってるところ横からすまん、教えてくれ

ラケット面は打点のとき打球方向を向いていて
フラットはプロネーションを十分に使えるけど
スピンは打球方向と振り抜く方向の都合でフラットほど面を開けないから
プロネーションを使い切れないと思うけど

「しっかり叩き出せている」というのは
どこを見ると良いの?
叩き出せていないプロネーションとは?
2019/04/25(木) 01:55:49.09ID:D6q9JBGQ
ドフラットを入れるのに必要な身長が3mって
いったいどこから出てきたんだろ?

(23.77/2+6.40):6.40=x:0.914

この式の意味が分かって計算できるなら
重力を無視しても必要な打点は2.6mちょいでいいことが分かるはずなんだけど
2019/04/25(木) 08:44:11.25ID:of2SxiqE
>>5
多分ドフラットサーブ入れられない短足ホビットが
無理矢理自分を納得させるためにそれっぽい理論で武装して広めたせいだと思う
2019/04/25(木) 09:17:07.87ID:As9bhcep
ゆっくりサーブってどうすりゃいい?
手加減して普通にスピンサーブしてもはやい言われた
2019/04/25(木) 11:34:19.61ID:of2SxiqE
理論的には回転量を上げるしか無い訳だけど、
しっかりしたスピンサーブ打てる人はある境目でこれ以上回転量上げるなら打ち上げなきゃ駄目じゃね?という壁にぶつかる
もうそこからは好きにしたら良いよ
打ち上げる方が高さは出せるけど、多分最初は慣れないと思う
9こーち
垢版 |
2019/04/25(木) 12:14:08.83ID:2qzCwpl3
>>4
あのな、プロネーションを使わないサーブなんて無いからナ
10こーち
垢版 |
2019/04/25(木) 12:16:58.66ID:2qzCwpl3
>>8
ワールドテニスと真逆の方向へ進んでいますな
今のワールドテニスはいかにスピード化するか、これが肝です

これはセカンドサーブでも例外ではありません
トッププロは極限まで回転を減らし、1km/hでも球速を上げる、これが現在のワールドテニスの必勝法です
とは言え、回転を減らしすぎてダブフォしては意味がありません

その辺りのトレードオフ問題についての結論が2ndの平均160-170km/hということではないでしょうか
2019/04/25(木) 12:31:33.10ID:BJlNxo6o
>>4
スピンがフラットほど面を開けないというのが思い込みじゃない?面が開いてるのは考えるまでもないし、見ての通りだと思う。

そもそもプロネーションを面が開くと表現する人多いけど、手首伸びちゃって上手くラケット使えてないのかなと思う。

極端な話、腕を振らなければヘリコプターのブレードのように叩くのがプロネーションによるラケット軌道であって、この動きを面が開くとは感じないと思うよ。
12こーち
垢版 |
2019/04/25(木) 12:35:16.37ID:pSxTkyrv
>>11
思い込みじゃないです
スライスとスピンは、プロネーション動作の前半部分でボール・コンタクトを迎えます
2019/04/25(木) 12:38:23.57ID:BJlNxo6o
実際にプロネーションが発生し叩くために需要なポイントは以下の通り。

前腕とラケットに角度がついていて手首が伸び切らないこと。
スイング開始時の慣性(ヘッドダウンとかいう)でプロネーションとは逆の動き(外旋と回外)をしっかり起こすこと。

このタイミングでしっかり回外位に入れれば、あとはそこから戻ってくる反動で自然と叩けるようになってる。
2019/04/25(木) 12:52:11.58ID:BJlNxo6o
>>12
プロネーション動作のいつだろうが面が開くかどうかは関係ない。コンチネンタルグリップであれば、プロネーションによるスイング軌道に対して面は常に開いている。つまりプロネーションは叩く役割しか持ってない。
プロネーションによって面が開くかどうかを語る奴はそもそもおかしいんだよ。
15こーち
垢版 |
2019/04/25(木) 13:45:10.36ID:G2j6Gi1/
>>14
サーブはプロネーションによって面が開きます(返ります)
スライスサーブ、スピンサーブは、完全に面が返り切る前にボールコンタクトを迎えると理解してください
2019/04/25(木) 21:05:07.58ID:z+Ap4EaJ
誰が何と言おうとこの事実を信じる

https://youtu.be/VHV1YbeznCo

Tennis Serve: Kick Serve Step 1 - 4
https://youtu.be/TkAj6MmwxHw
https://youtu.be/qfwJqFaBEVs
https://youtu.be/TgZZhATk8AY
https://youtu.be/mSiIs75QtgM
2019/04/25(木) 21:06:29.32ID:z+Ap4EaJ
>>7
トスアップしてドライブボレーで。
18こーち
垢版 |
2019/04/25(木) 21:38:45.30ID:uytS5UGM
>>7
あんだーさーぶ
2019/04/25(木) 23:01:22.42ID:rh4djmx/
>>11
フラットとスピンで
体の向きが違うから振り抜く方向も変わる
で、打球時に面は打球方向を向いている
ここまで意見が一致してると思う。

Step 3の動画のラケットダウンから打点までのところ
スクショね
https://screenshot.net/jp/o0110ik
GIFね
http://freegifmaker.me/images/2f4VZ

打球時に面は同じ打球方向を向いているけど
振り出しの位置が違うから
打点までのプロネーションで描く弧の長さが違う
ということなのだけれど、分かる?
2019/04/25(木) 23:02:01.38ID:rh4djmx/
>>7
腕だけでサーブ
2019/04/26(金) 00:03:10.61ID:T5Dd6iTG
>>19
そりゃあフラットの方が打点までの可動域は広いわな。
じゃあスピンの方はヘッドの加速がそんなに出来ないほど可動域が狭いの?というと、そうでもない。

大事なのはプロネーションを起こすための回外だと言ったけど、回外側の可動域が十分広く取れるから、スピンサーブでもしっかり叩けているのが動画でも見て取れないかな?

ここで主に発生してるのは回外側に引っ張られた筋肉がニュートラルに戻ろうとする力であって、それ以上の回内側への動作に加速する力はあまりないはず。
これは最大限回内位に持っていって脱力すると、自然と回外側へ戻ろうとする力が働くことでもわかると思う。
2019/04/26(金) 00:40:56.60ID:T5Dd6iTG
それを「プロネーション(回内)で叩く」と表現することに語弊があるのかもしれないとは俺も懸念してるが、簡潔な表現となると一般的にはそうなるかなと。
2019/04/26(金) 00:57:05.62ID:z0BOsyyb
>>21
可動域が狭いか、そうでもないか、は個人的な意見だから自由だけど
回転数を増やそうとすれば狭くなる

フレームからボールに向かって行き
面が開き気切る前に打点が来る
だから始めのうちはフレームショットする
練習していけば厚い当たりから薄い当たりまで調整できるようになる

それは振り抜く方向とプロネーションで作る面の開き具合の
調整が出来ているということじゃね?

プロネーションで叩くというより
打点で面を打球方向に正確に開けるか?では?
2019/04/26(金) 01:28:48.40ID:T5Dd6iTG
>>23
面が開くかどうかなんて単に面の向き以外の意味はないんだって。

スピンサーブは腕振りと打球方向が全然違うでしょ?面が打球方向に対して開いてたとしてもそれ以前に回外位が取れてなきゃ擦るだけで叩けないし、スイング方向に対して開いたらあらぬ方向に飛んでくだけ。

回外→回内の動作で叩いてるからこそスピンサーブでもスピードが出るんだよ。
そして、コンチネンタルグリップなら回外⇔回内のスイング軌道に対して面は常に開いてるわけ。
つまり、叩く要素でしかないの。

だからスピン量の増減に関わらずプロネーションは可能な限り強く叩けばいいだけ。あえてスピードを遅くしたいなら抑えてもいいが、それでスピン量が増えるわけじゃない。

ただし、体が正面を向いて前方に振り、レイトプロネーションで打つ逃げるスライスに関しては、叩くのを抑える場合が多いかもな。
2019/04/26(金) 01:39:27.97ID:T5Dd6iTG
>>23
回転数を担ってるのは初期の内旋+肘の伸展と打球方向外へのベクトルだよ。
それに対する面の開き具合(向き)なんて自動的に決まるから考えるまでもない。

面の開き具合で回転数が調整できるなんてのはアホな考え方。そんなことしたら飛んでく方向が変わる。
2019/04/26(金) 21:48:06.46ID:z0BOsyyb
>>25
う、うん。(もうめんどくさいからいいや)
27名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/28(日) 19:51:08.16ID:N+y6d55y
878 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/20(水) 17:44:46 ID:TXpv2VPB

>>877
というかむしろ、そこまで言うんなら動画うpしてもらえませんか?
私は本当はヘタクソだから、恥ずかしくてうpできないんですよ

882 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/20(水) 18:27:02 ID:TXpv2VPB
>>881


>現に>>867とお前さんとじゃテニスで勝負にならないじゃん


いや、だから、私自身の勉強のために、>>867さんに「お手合わせしてください」とお願いしてるんですけどね
それが無理なら、せめてうpだけでも、と思うんですが、私の考えは間違っているのでしょうか

894 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/20(水) 21:31:27 ID:TXpv2VPB
>あとは態度の問題だけですね。

私の偉そうな態度には、ちゃんと理由があります

まずひとつは、私は見下しが大好きであるということです
私にとって見下しは、人生の中で最も充実感を味わえる瞬間でありますから、
見下しを取り上げられたら冗談抜きで死んでしまいます

903 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 01:16:27 ID:vYjuN9Rf
>>902

まあ、>>867はバーチャファイターだって分かってていってるんですけどね




このニートってやつハナからやる気ねえわ。
「見下しが好き」とか言ってる時点でネットでしか粋がれないザコ。
自らの手は汚さず人のプレーをアップさせてそれを見たら適当に感想述べてそれで終了。
リアルじゃ100パーセント出てくるわけがないから癇に障ること言って相手を煽ってその反応を楽しむ。
最も汚い手口。
逆に言えば出てこれないからこうすることでしか他に優位に立つ手段がない。
ま、所詮は意気地なしがやること。
2019/04/29(月) 04:38:39.30ID:0P+1Ao/w
こーちの逃亡のやつざっと読んだけど中々おもろいなww
最後らへんフルボッコじゃん
29名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/29(月) 13:53:55.40ID:TDU4Umb/
見下してるつもりが見下されてたという
2019/04/29(月) 14:27:58.75ID:V3IJ5CkJ
昨日 初級の草試合でて3試合でタブルフォルト24回やって0-6 0-6 0-6のぼろまけ
2019/04/29(月) 15:24:37.44ID:dq2VCjrp
本当ならサーブの技術以前に問題がありそうだ
そのレベルならブレイク合戦になる事が多いから、まずはブレイクをしないとね
リターンでいきなりミスしてるとか?
2019/04/29(月) 15:42:23.04ID:A6w1hcj9
>>31
いや、どう考えてもまずサーブに問題あるだろ(笑)試合なんだからアンダーでも入れろよ。出来ないの分かってて出来ないことするな。アンダーでも入らないならボール遊びや球出しからやり直せ。

んで練習は自信持って入ると思うまで最優先にサーブ練しろ。その結果入らないことがあるのは仕方ないが。
2019/04/29(月) 16:57:17.94ID:FONm4F5N
サーブに問題があるのはわかるけど、それ以外にもありそうだからさ
仮にビッグサーブを手に入れても勝てないし
特に初中級レベルだとサービスゲームが優位になるとは限らないからね
上級以上でやっと自分のサービスゲームを自分のプラン通りに組立てられるようになる
少なくとも自分の経験では
2019/04/29(月) 17:42:06.24ID:GCLFuv8O
まずは入れていこう
2019/04/29(月) 19:57:46.21ID:DZ2vm2Xm
>>33
いや、そんなレベルの話ですらないのよ(笑)
試合出るならせめて入る(つもり)程度のサーブは身に付けろってこと
それで入らないのは仕方ないが、3試合で24dfとなると入らない自覚あって出てるとしか思えない確率
そんなの相手にも失礼なレベルだよ
36こーち
垢版 |
2019/04/29(月) 20:07:33.75ID:lovhGwls
<セカンドサーブはトラブルショット>
セカンドサーブはテニスで一番難しいショットと俗に言われています
ロジャー・フェデラー選手も「セカンドサーブはテニスで一番難しいショットだから、一番多く練習している。」と公言しています
これはつまり、セカンドサーブはトッププロですらも手を焼いているショットである、ということになります

これは、ゴルフで言うところのラフやバンカーのようなトラブル・ショットと言えるのではないでしょうか
しっかりと練習することは大事だけど、いくら練習しても限度と申しますか、そういうものがあると思います
それ故、「1stの確率は70%」でなければならない」という鉄の掟が存在するわけです

ゴルフだとバンカーやラフに入れるとゲンナリになる人がほとんどですが、
テニスでセカンドになっても、全く平気な顔をしている人がいかに多いか不思議で仕方ありません

それと1stでバカスカエース狙いに行く人も多いですが、
これはラフやバンカーになったって全く構わんという気持ちでティーショット打つのと同じです

ラフやバンカーが多く、フェアウェイキープ率の低いゴルフプレーヤーのスコアは、果たしてどうなるでしょうか?
1stサーブの確率が低く、セカンドサーブばかり打っているテニスでプレーヤーのスコアは、果たしてどうなるでしょうか?

巷の公営コートには、セカンドサーブを打たされることを軽く考えているプレーヤーが多く見られます
セカンドサーブはトラブルショット、このように意識を変えるだけで、あなたのスコアは劇的に改善するはずです
2019/04/29(月) 20:29:26.28ID:cSg7y0zO
じゃあダブルセカンドの方がマシってことか?
2019/04/29(月) 21:29:23.09ID:fs0Gr/Jd
練習中には入ってたんだよ
2019/04/30(火) 00:22:52.38ID:C8zC5Owb
こーちって都合の悪い質問には相変わらずだんまりだよね
40こーち
垢版 |
2019/04/30(火) 15:38:39.42ID:4adCBmf5
>>37
そうじゃなくて1stを70%の確率で入れろって1億回くらい説明してんだろうがよ

コーチの話聞かない生徒ってホント多いんだよな
コーチが説明しても全然聞いてなくて自分の中でシコシコやってるだけ
何のためにスクールに行ってるんだろ
41こーち
垢版 |
2019/04/30(火) 16:17:14.61ID:4adCBmf5
https://www.youtube.com/watch?v=JVZwqdhvY7Q
マニちゃんのサーブカッコいいな〜
42こーち
垢版 |
2019/04/30(火) 16:26:34.47ID:4adCBmf5
ん〜ビューティフル!
https://www.youtube.com/watch?v=iFRTeoatf20&;t=17s
2019/04/30(火) 19:27:22.06ID:OnHJk9gv
>>40
まずこーちの中でのファーストサーブとは?セカンドサーブとは?の定義を教えてよ
球速なの?球種なの?回転量なの?コースなの?
例えばそれらを満たしているセカンドであればダブルセカンドでも構わない事になるの?
そんな自分の中で定義されてる事を公開せずに人の話を聞かないとか喚き散らされてもさ
あーこの質問スルーされそうだなぁ
44こーち
垢版 |
2019/04/30(火) 20:20:33.52ID:eP2ff1VU
>>43
過去スレにて1万回ほど説明したことですので、これ以上説明したくありません
2019/04/30(火) 22:32:45.54ID:l8UHARJa
>>44
あ、やっぱスルー?まぁ分かってたけど
ちなみに全員が全員こーちの事知ってるわけじゃないから、こーちの事知ってる前提で喚き散らすのは恥ずかしいよ
きみのお母さんじゃないんだからさ
2019/04/30(火) 23:56:47.89ID:HKqq3AH6
新しくスレに来た人もいるだろうに、そういうことすら想像する頭がないのか?
2019/05/01(水) 00:59:56.29ID:HF353/50
スルーしてないで答えろよオフ逃げこーち
48名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/01(水) 11:58:07.71ID:pzOiLX7h
神奈川ジョッパーの挑戦から言い訳つけて逃亡したことについてはどう思ってるんですか?
はよ答えようよ
これはチミのことですよ?
いつまでだんまり決め込むつもりなんですか?
じいさんになるまでですか?
49こーち
垢版 |
2019/05/01(水) 15:02:03.46ID:0EcS28CE
前スレに1stとはどうあるべきか、2ndとはどうあるべきかを一から十まで書いてあるんだけど、前スレを読むという知能すら無いアホに何説明したって無駄だろ
2019/05/01(水) 16:36:12.57ID:dtFQ6NMv
コテ禁が理解できてないヤツが何を言うか
2019/05/01(水) 16:45:26.36ID:Tzq3Vas1
みんな1stと2nd同じフォームで打ってる?
変えるべきか同じにすべきか
上手い人でも意見が違ってて悩んでる
52名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/01(水) 19:54:55.55ID:bKSBsOnx
>>49
オフ逃げたかわりに2ちゃんにはこないと言ったのに何でまだいるんですか?
自分で言ったんじゃないんですか?
53こーち
垢版 |
2019/05/01(水) 20:34:42.80ID:HGvlozai
>>51
そういうことを人に聞く地点で鉄板でテニスに向いてないと思うんだよな
試合の動画なんてYouTubeに山ほどあるんだから自分なりに研究してから質問しろよな
2019/05/01(水) 20:46:09.58ID:yeye7umf
>>51
初めのうちは同じでダブル2nd
球種を変えるとどうしても若干フォームが変わるから
球種ではなくコースを変える
1stではコーナーギリギリをねらたりする2ndは余裕をとる

そこから発展して球種を増やして引き出しを増やす。かな
55こーち
垢版 |
2019/05/01(水) 21:21:09.26ID:HGvlozai
ふ〜ん
私は1stも2ndも同じフォームで打ってるけどね
〇〇と〇〇を変える以外はすべて同じ

1stと2ndでフォームを変えるなんてことは、テニスが難しくなるので嫌なのですが、
わざわざ自分からテニスを難しくしてどうするんでしょうね
ダブフォが趣味なのかな?
56名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/01(水) 23:19:18.69ID:yp8adTUm
ダブルフォルトの予感しかしない時は倒れ込む様にしてスピンサーブを入れに行くわw
格上相手は緩いスピンサーブじゃぶっ叩かれるので6割程度の力でフラットなりスライスを打つしかないじゃん???
2019/05/01(水) 23:52:04.87ID:yeye7umf
>>56
それって典型的なダメパターンじゃね
2019/05/02(木) 00:07:43.84ID:qv+vNPmV
まぁオムニだと下手なスピンよりスライスの方が攻められにくいのは確かだけどな
2019/05/02(木) 03:13:00.45ID:jFOK3b8B
>>55
チミはいつ神奈川ジョッパーから逃亡したオフ逃げの清算をするんですか?
2019/05/02(木) 04:30:44.43ID:+4W/UU7U
>>58
ウエスタングリップの対戦相手なら武器を封じれる。
61こーち
垢版 |
2019/05/02(木) 08:39:39.02ID:JgEgkeiO
>>56
ネットのフォルトして終了
2019/05/02(木) 11:45:40.58ID:jFOK3b8B
>>61
いつまでオフ逃げについてだんまり決め込むんですか?
振れられたくない過去だからですか?
でもそれは自業自得だからですよ。
分かります?
ちゃんと自分の考え述べようよ。
子供じゃないんだからさぁ
2019/05/02(木) 11:50:12.00ID:jFOK3b8B
チミにとっては10年前のオフ逃げ大失態は何事もなかった過去なんですか?
神奈川ジョッパーはバーチャルファイターなんですか?
無理やりアップさせた免許は偽造なんですか?


ぜひチミの口から答えて貰いたいですね。
2019/05/02(木) 13:46:34.98ID:OBWARq+t
こーち
頑張って
2019/05/02(木) 13:47:22.22ID:OBWARq+t
>>63
詳しく説明しないと!
2019/05/02(木) 14:07:14.26ID:3reucx7K
都合の悪いことにはダンマリで上から目線の煽りばかりのこーちってカスだな
2019/05/02(木) 16:43:59.19ID:nYKeHIoo
こーちのレスは的を得ているならまだしも、見当違いの発言ばかりだもんなぁ
彼の発言見る感じ、学生さんなのかな?って感じがする
語彙とか逆ギレする所とかマウント取りたがりの所とか論理的でない所とか
2019/05/02(木) 16:52:04.23ID:yWZGqXf6
学生レベルの精神年齢を持ったオッさん
69名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/02(木) 19:45:02.90ID:GqDpveDa
オフ逃げ名無しコーチ=こーちは年もう50近いですよ。
20年くらい前にスクールコーチやってたそうだから。
見た目は立派なおじさん、頭は子どもですけどね。
70名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/02(木) 19:51:25.89ID:GqDpveDa
それでオフ逃げ名無しコーチ=こーちさんよ

神奈川ジョッパーから逃げたオフ逃げについてはどう思ってるんですか?

自分は身元が割れるという理由で何も出さないのにジョッパーには免許を
アップさせ、挙げ句には偽造扱いした事については何も思わないんですか?

「いつでもやりますよ」とか「再起不能になるまでボコボコにしてやりますよ」とかって
挑発しといて結局言い訳つけて逃亡した自分が情けないとは思わないんですか?



ぜひ答えて貰いたいですねぇ
2019/05/02(木) 20:36:09.89ID:sPzDKEpA
こーち顔真っ赤で草
2019/05/02(木) 21:11:11.19ID:OBWARq+t
こーち
頑張って
73名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/02(木) 21:32:52.85ID:AS28PXOm
ま〜た発達障害が暴れてんのか
飛行機ビュンビュンやなここ
2019/05/05(日) 07:39:15.60ID:OKT81e6Q
>>55
トスと打点かな?
75こーち
垢版 |
2019/05/05(日) 11:24:35.97ID:jHD5ONNt
>>74
ん〜どうでしょう
2019/05/05(日) 16:39:27.59ID:LRhhx7FE
969 名無しコーチ 2008/08/22(金) 01:14:29 ID:/zMO4Gqm
まあ、私が信用出来ないなら、信用してもらわなくてもいいですよ、ホントに

あと、私程度のはいくらでもいます
小さい頃からテニスやってたとしても、全日本ジュニアで上位に食い込む自信なんかないです
頑張ってもせいぜい関西止まりです

しかし、理由はどうあれ、試合を棄権したのは事実ですから、
その責任をとり、今後は私の大好物の見下しを我慢する、ってことで如何でしょうか?
この条件が飲めないなら、2ちゃんを去るしか方法がないかなぁ
77こーち
垢版 |
2019/05/06(月) 20:54:50.61ID:x6FLRYox
テニスは頭だよ〜ん

脳に汗するスポーツ

アホは上手くならないよ

頑張って考えてね!
2019/05/06(月) 21:22:55.25ID:8w36kDsS
…と脳内テニスプレーヤーは思うのであった
2019/05/07(火) 15:42:10.89ID:fGEe4D4a
見下してるつもりが実は見下されてるバカなこーち
2019/05/07(火) 19:09:03.59ID:ii0EBlsH
こーち
日比さん良いよね
81こーち
垢版 |
2019/05/07(火) 19:51:30.67ID:XFor1m8s
<風を利用した回転系サーブについて>
(右利き想定)

■横風の場合■
風とケンカさせるようなサーブを打つのは下策です
それよりも、風に沿って、風の力を利用してより変化が大きくなる方に打つほうが得策です

右からの風の場合はスライスサーブ、左からの風の場合は、キックサーブが効果的です

■風がアゲインストの場合■

風がアゲインストの場合は、スライスサーブを打つのが上策です
風がアゲインストに吹いている状況でスピンサーブを打っても、セカンド・フライトがあまり伸びません
それよりも、スライスサーブを打って、あなたのスライスサーブのバナナっぷりをよりバナナにしちゃいましょう(分かる?)

■風がフォローの場合■
これはスピンサーブを打つのが得策です

風がフォローで吹いていると、単純にアウトのフォルトをする可能性が高いので、スピンサーブでアウトのフォルトのリスクを抑えます
また、フォローの風があなたのスピンサーブのセカンド・フライトを伸ばしてくれますので、風がフォローの場合はスピンサーブが正解です

フォローの風でスライスサーブを打つのは単純にアウトのフォルトが怖いし、
仮に入ったとしても、フォローの風がバナナっぷりを小さくしてしまうますので、あまり上策とは言えません(分かる?)

※これは私の試合経験から独自に編み出したセオリーで、
 誰かに習ったわけではありませんので、ご了承願います
82名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/07(火) 21:57:43.73ID:rOcMiXer
オフ逃げ名無しコーチ=こーち
2019/05/08(水) 00:33:35.03ID:DdxNts4q
最初の頃にあまり意識して練習してこなかったので、インパクトを迎える前に腕が伸びてしまっていてスピードが出ません
練習で何回か出来たけどまだ再現ができません

@腕を90度のまま振ると自然にいいタイミングで伸びる
A打つ瞬間に腕伸ばす
B肘を支点?というか肘を動かすイメージで振る

などを試しましたが@かBで何度かできました、Aは合いませんでした
みなさんどうやってますか?
聞いても慣れで出来てる人は意識してないのでしょうが。。
2019/05/08(水) 00:49:11.05ID:l2bfd6gu
形でやろう、考えようとするからそこで詰まる
スピードが出ないってのは体幹の力がボールに伝わってないってこと
じゃあ、どうするか
もっとコートでボールと遊べ
ベースライン上から腕や肩に力みを入れないでサーブの格好からボールを反対のベースラインの後方に飛ばせ
出来るならフェンスまでぶつければ良い
それがスピードを生むボールへの力の伝え方だ
それが出来てから形に落としこめば良い
2019/05/08(水) 00:59:47.53ID:DdxNts4q
テニスボール思いっきり投げたことあるけど30メートル行かないくらいでした
力抜いてやってみますか
86名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/08(水) 04:18:49.61ID:z7w+KNTO
思い切り投げて30mって小学生かよ
成人男やったらやべえレベルやわ
2019/05/08(水) 07:29:56.90ID:VH9K/i2t
>>86
身体が早く開いてかつ軸がぶれてお辞儀するような体勢で投げたんだろ
テニスボールは空気抵抗が大きいから、思いっきりバックスピンかけるか、やや斜め上に投げないとすぐ地面に落ちる
2019/05/08(水) 07:39:56.15ID:m8WOJ/ks
>>86
おまえマジでテニスボール投げたことあるか?
向こうのエンドラインで24メートル弱だぞ
どれだけ飛ばせるか動画上げてみろや
2019/05/08(水) 08:46:07.30ID:5iZEZ7Mr
正直野球経験者でないと届かないよね

テニス上級者でもボールの投げ方は変だもん
2019/05/08(水) 08:59:21.22ID:nHb+3bRp
軽いと空気抵抗が上がるの?
なんであんな飛ばないのか気になる、物理詳しい人教えて
2019/05/08(水) 09:17:21.29ID:VH9K/i2t
同じ大きさの野球ボールとテニスボールなら、うける空気抵抗は似たようなもんか、表面がザラザラな分だけテニスボールの方が大きい
一方、物体の運動エネルギーは、重さに比例するから、軽いテニスボールはその分早く失速する
92こーち
垢版 |
2019/05/08(水) 09:23:56.44ID:pDMmpgDd
>>83
>インパクトを迎える前に腕が伸びてしまっていて

それは多分、打点が高すぎるんだと思います
少し打点を低くしてみて下さい

それと、「サーブは一番高いところで打つ」なんてことを平気で指導しているスクールもあるようですが、これは間違いです
「身体が伸び上がる途中で打つ」のが正解です
球種関係なく
2019/05/08(水) 15:39:14.21ID:DdxNts4q
>>92
あ、打点高いのは当たってます
速いサーブ撃てたときはたまたま低かった気がする
ありがとう
94こーち
垢版 |
2019/05/08(水) 16:56:35.41ID:p/UMA0/f
>>93
うーむ、やはりですか
腕が伸び切ってしまうってことは、自分の身の丈を超えて無理に高い打点で打とうとするからそうなるわけですね
トスの高さを工夫して自分の打点を見つければ、「振り上げ系」でサーブを打てると思います

「サーブは高いところで」なんて指導を受けた覚えはありませんか?
間違いですからね
95こーち
垢版 |
2019/05/08(水) 19:22:05.37ID:p/UMA0/f
そう、トッププロのサーブの打点は高い
単純に、サーブが入りやすい
だからサービスゲームでで主導権を握りやすいのだ

しかし、彼らの真似をするには、最低でも180cmの身長が必要です
YouTubeやテニス雑誌のプロ選手のサーブのボール・コンタクトの瞬間をよく見てみて下さい

腕には若干の遊び・余裕が感じられるはず
これはつまり、「最高点を狙って打っていない」ことを意味するんですね〜
2019/05/08(水) 21:06:49.39ID:DdxNts4q
>>94
サーブ低いときは低いって言われるけど
高すぎても打ててれば高いとは言われないね、
体重移動やら他は安定してるから、褒められることのが多くて欠点に気付きにくかった

低くっていっても2cmくらい低くするだけでいい気はするな…。
2019/05/08(水) 21:10:31.72ID:DdxNts4q
振り上げて当てるって感覚もまだ伸ばす余地があるんだよな
意識すると打てないけどこればっかりは打てなくても矯正するしかないからなー
2019/05/08(水) 23:26:34.56ID:lEAuVd02
>>83
> @腕を90度のまま振ると自然にいいタイミングで伸びる
> A打つ瞬間に腕伸ばす
> B肘を支点?というか肘を動かすイメージで振る
どれも聞いたことが無い

とりあえずオーバーヘッドではなく
フォアのスライスで飛ばす感覚を掴んでみては?
参考
https://youtu.be/ANOGOjZGioY?t=60
2019/05/09(木) 00:40:11.66ID:yDOLd45i
>>98
これもやってみるわ
2019/05/09(木) 10:39:57.43ID:q6tziHd8
意識して肘を伸ばすタイミングなんてない。むしろ伸ばす意識があるから肘が伸び切るんだよ。

正しいトロフィーポーズから体を回して、正しい形に外旋と回外が起きる感覚を身につけるのが全て
あとは勝手に振り回されて伸展するだけ
2019/05/09(木) 10:43:48.92ID:q6tziHd8
具体的には、>>3の動画のテイクバック〜ヘッドダウンの動きね
能動的にやるのはテイクバックまで、ヘッドダウンは胴体を動かす慣性で自然と起きるが、その形だけは少し意識して導いてやるといい。
102こーち
垢版 |
2019/05/09(木) 16:44:35.97ID:m17vAKpB
>>97
振り上げて当てるということは、最高点では打たないということです
伸び上がる途中でボール・コンタクトを迎えるんだから
2019/05/10(金) 00:17:48.69ID:ij1/GNBM
>>102
は?振り上げるのと最高打点で打たないのは関係ないだろボケ
単純な振り子で考えりゃサーブは最高打点付近で打つんだよ
最高打点じゃないのは単純な振り子とは言えない構造上の問題とスピンをかけたい都合があるからだ
2019/05/10(金) 18:55:55.13ID:zJafRt5n
伸び上がる途中に運動連鎖が起こってるんだから
伸び上がったときには止まってるし、スピード出るわけないな、確かに
105こーち
垢版 |
2019/05/11(土) 21:27:47.18ID:WVNuEhsn
>>104
そういうことですな
振り上げ系で打てないからトップスピンかからないし、サーブも入らない
往々にして振り下げ系になってロングのフォルトが増える
最高点を狙って打っても良いこと無し
106こーち
垢版 |
2019/05/13(月) 09:01:57.38ID:WUxGOQbR
いや、何のショットでも当たりが悪いと感じる日はないな
アップの時はガシャやるけど、ある程度温まってきたらやらなくなるし
107こーち
垢版 |
2019/05/13(月) 09:02:18.63ID:WUxGOQbR
2019/05/13(月) 19:21:44.91ID:8miQen81
>>106
いつまでオフ逃げについてだんまり決め込むんですか?
振れられたくない過去だからですか?
でもそれは自業自得だからですよ。
分かります?
ちゃんと自分の考え述べようよ。
子供じゃないんだからさぁ
2019/05/13(月) 19:23:00.25ID:8miQen81
オフ逃げについていつまでだんまり決め込むんですか?死ぬまでですか?

チミにとっては神奈川ジョッパーはバーチャルファイターなんですか?

他人に身元や動画アップを強要するが自分は一切明かさないのは
卑怯者だと思いますが、チミはどう思ってるんですか?

皆がチミのプライバシーを守りながらどうやって試合するか色々考えて
くれたのに結局受け入れず退けて悪いとは思わないんですか?

意地を張っても仕方ないって言うけどそんなちっぽけなプライドが情けないとは思わないんですか?





ぜひ答えて貰いたいですねぇ
110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/13(月) 19:51:43.40ID:8VGFeTvz
なんやオフ逃げしたんかいな
弱っ
2019/05/18(土) 11:10:16.95ID:PYubsS0+
スピンを打つときに、ラインに平行に振り抜けばスピンサーブにはなる
ただしフラットのような前方向への力も欲しいから
体を前に向けると飛びすぎる

奥行きのあるスピンは難しいな
2019/05/18(土) 15:29:10.58ID:PaSmseT8
>>111
確かに。テスト済みだけどストロークと同じでチョリンチョリンのスピンになりやすく使ったエネルギーの割にはたいしたサーブにならない。
113こーち
垢版 |
2019/05/18(土) 15:35:03.30ID:c7TrS3dd
スピードと回転と両立させるって何万回説明すればわかんのかな
回転だけのスピンサーブなんてリターンの餌食だろうがよ
114こーち
垢版 |
2019/05/18(土) 19:48:14.23ID:c7TrS3dd
スライスサーブは曲げを追えば回転がかかりすぎてリターンの餌食になる
キレを追う意識で打てばスピードと回転が両立してよく曲がるバナナスライスになる

スピンサーブは跳ねを追えば回転がかかりすぎてリターンの餌食になる
バウンドしてからの伸びを追う意識で打てば、回転とスピードが両立していいスピンサーブになる
少なくともリターンの強襲を封じて、セカンドサーブとしての役目を果たしたと言えるのだ
2019/05/18(土) 23:34:44.33ID:jTvmqB+P
>>111
立体的にスイング軌道をイメージしながら眠りにつく日々
2019/05/19(日) 01:17:27.91ID:jLukwaIg
http://web.archive.org/web/20190328201552/http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm


・オフ逃げについていつまでだんまり決め込むんですか?じいちゃんになるまでですか?

・チミにとっては神奈川ジョッパーはバーチャルファイターなんですか?

・他人に身元や動画アップを強要するが自分は一切明かさないのは普通は卑怯者だと思うんですが、
チミはどう思ってるんですか?

・皆がチミのプライバシーを守りながらどうやって試合するか色々考えてくれたのに結局受け入れず
退けて悪いとは思わないんですか?

・意地を張っても仕方ないって言ってたけど、そもそもチミがみんなに挑発したことが原因なのに
だったら最初からケンカ売るなとしか思えないんですが、チミ自身はどう思いますか?

・オフ逃げた代わりに2ちゃんにはこないと言ったのはチミ自身なのに10年経ってもまだ居座るのは
どう考えても筋違いとしか思えませんが、チミはどう思ってますか?

・アラフィフになってもまだ成長してない自分自身の情けなさについてどう思いますか?

・10年前にあれだけ大恥かいたのに未だにそうやって上から目線でエラそうにテニスのうんちく語ってる自分自身が
おかしいと一欠けらも思ったりはしないんですか?



ずっと無視してないでいい加減に答えましょうよ。
これ全部チミのことなんですよ?オフ逃げ名無しコーチ=こーちく
2019/05/19(日) 13:56:44.46ID:+WTye5s+
>>116
対戦相手の方荏原SSCの関係者やん
ネットでイキってたら本物の人が出てきたパターンやな(ワラ
2019/05/19(日) 18:23:02.39ID:DmuGM3ZD
>>111
それプロネーション効いてないから
ラインに平行なのは腕振りであって、ヘッドは全力で前に振るくらいの意識だぞ
2019/05/19(日) 18:24:43.98ID:DmuGM3ZD
>>111
なお体は前にむけたらダメだ
まだ横向きチョリチョリの方が正解に近い
120こーち
垢版 |
2019/05/19(日) 20:58:36.72ID:kiVyf3Ov
スピンサーブ導入段階では、横向きを保てというアドバイスは正しい
回転かけすぎのチョリチョリスピンサーブで構わない リターンの餌食になるけど

スピンサーブのイロハを覚えたら、厚く当てて回転とスピードが両立したスピンサーブにチャレンジしたい
こういうスピンサーブでは、身体の横向きは残らない

それでも、フラットサーブ、スライスサーブみたいに身体が180度ボディターンするってことはないかな、せいぜい90度くらいでしょう
2019/05/19(日) 21:52:31.27ID:9OcKUtwv
>>120
一般人レベルでスピンは打てるけどチョリチョリなほどショボくなる最大の原因はプロネーションが出来てないからだぞ

その上でボディーターンを積極的に使うにしても重要な条件として後傾軸を作ることが必要になる
それを支える多少の筋力も必要だ
軸が鉛直近く起きてる状態でボディーターンなんかしてもスピンのパワーアップにはならん。

お前のいうスピンのフォームにボディーターンを加えてなんて安易な発想はそれこそ20年前程の雑誌でラフターのキックサーブ解説として読んだことあるぞ。
そういうダメな雑誌がスピンサーブを幻想化して打てない一般人を量産してきたんだよ。
2019/05/19(日) 22:23:19.52ID:lrp3RxdM
今日はシングルス7戦やって
サービスキープはかなり出来ました
あとはリターンゲームの質向上です
2019/05/19(日) 22:49:20.93ID:jLukwaIg
>>121
もうオフ逃げニートにマジレスするなよ。
124こーち
垢版 |
2019/05/20(月) 10:59:23.20ID:aTJ8lqJL
だからお前らのレスなんぞ要らんて
125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/20(月) 14:27:43.02ID:A9CjEr4x
ちみは存在自体不要だよ。
オフ逃げた変わりに2ちゃんにこないと言ったのはちみ自身なんだから質問に答えたらとっとと消えてね。
ちみはスポーツする資格のない人間なんだから。
分かった?オフ逃げ名無しコーチ=こーちくん
126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/20(月) 14:30:13.23ID:A9CjEr4x
969 名無しコーチ 2008/08/22(金) 01:14:29 ID:/zMO4Gqm
まあ、私が信用出来ないなら、信用してもらわなくてもいいですよ、ホントに

あと、私程度のはいくらでもいます
小さい頃からテニスやってたとしても、全日本ジュニアで上位に食い込む自信なんかないです
頑張ってもせいぜい関西止まりです

しかし、理由はどうあれ、試合を棄権したのは事実ですから、
その責任をとり、今後は私の大好物の見下しを我慢する、ってことで如何でしょうか?
この条件が飲めないなら、2ちゃんを去るしか方法がないかなぁ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ほらこれは11年前に書き込んだちみのレスですよ。
忘れたとは言わないよね?
2019/05/20(月) 18:34:28.11ID:l/bmYUlL
みんな 脇が開いちゃってない?
128こーち
垢版 |
2019/05/20(月) 18:37:48.67ID:aTJ8lqJL
トロフィーポーズは脇は90度、肘も90度、ラケットと手首は120度と習ったけど?
2019/05/20(月) 18:44:37.06ID:l/bmYUlL
>>128
角度だけで言えばそうだけど面が開いた状態でいってないかってこと
縦から横でとらえてないんでないかな?
130こーち
垢版 |
2019/05/20(月) 19:07:50.93ID:aTJ8lqJL
サーブ、フォアハンドのテイクバックはシャット・フェイスが基本です
(面が伏せられたままで一度も上を向かない)
2019/05/21(火) 01:26:46.34ID:nsOio+Pc
俺もやってみようかな
ネットで調べた知識でやるコーチごっこ
2019/05/21(火) 23:48:59.76ID:mZJCr04S
大概のことは検索すれば出てくるからな
いい加減なのもあるけど
133こーち
垢版 |
2019/05/22(水) 16:28:10.04ID:mrtCDOp9
デタラメだらけだし、所詮は素人の仕事だなぁと
2019/05/22(水) 18:09:53.67ID:g0VYYTBv

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  
 
              と思うハナクソであった
         .
2019/05/22(水) 18:19:00.08ID:oX3S7pLz
自称コーチが良く言うわw
136こーち
垢版 |
2019/05/22(水) 19:03:01.06ID:mrtCDOp9
まぁ、無料にしちゃ上出来だがね
137名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/23(木) 10:43:26.34ID:idcIDFXC
894 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/20(水) 21:31:27 ID:TXpv2VPB
>あとは態度の問題だけですね。

私の偉そうな態度には、ちゃんと理由があります

まずひとつは、私は見下しが大好きであるということです
私にとって見下しは、人生の中で最も充実感を味わえる瞬間でありますから、
見下しを取り上げられたら冗談抜きで死んでしまいます



見下されてんじゃん・・
138こーち
垢版 |
2019/05/24(金) 16:40:05.55ID:URkbQ1P7
baby step
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/baby-step

[an act that makes a very small amount of progress towards achieving something]

ふーん
昔マガジンにベイビーステップってテニス漫画が載ってたけど(私は全然読んでなかったけど)、
日本語に直せば「はじめの一歩」というところでしょうな
2019/05/24(金) 22:37:25.33ID:4aw4GOI0
               .|  
               .|  
    ∩___∩    |  
    | ノ\   ,_ ヽ  .| > baby step
   /  ●゛  ● |   .J > 日本語に直せば「はじめの一歩」
   | ∪  ( _●_) ミ 
  彡、   |∪|   |     
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
140名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/24(金) 23:31:33.16ID:vrffJFky
都合の悪いことは相変わらずだんまりのオフ逃げニートw
2019/05/27(月) 18:05:34.66ID:k2Kty6PD
初心者なんだがサーブはスピンとスライスとやらを練習すればええのん?
2019/05/27(月) 19:27:37.65ID:EsZ3oaYd
よく言われるのはスライスからだけど
スピンだけ練習して変化覚える方がいいと思う
143こーち
垢版 |
2019/05/27(月) 19:44:50.96ID:GOhaO3BC
まずは技術的にハードルの低いスライスサーブから覚えるのが基本です
で、スライスサーブをマスターして、ボールに回転をかけてサーブを打つ、という感覚を覚えてから、
スピンサーブ習得に着手するのが良いでしょう

スピンサーブってのは正直、身体全体を傾けて、スライスサーブの横回転を縦回転にしてるだけなんですが、
身体への負荷がキツイので、まずはハードルの低い方から段階的にクリアしていきます
2019/05/27(月) 19:53:32.46ID:H6Dq19qo
もうお前の意見は誰も聞いてないから
2019/05/27(月) 20:07:27.04ID:/ebqb8P3
>>143
俺はいつもこーちの的外れな発言にボロクソ反論して叩いてる者だが、これに対しては特に異論ないぞ
>>144みたいに反論するでもなく人格否定しかしないヤツはこーち以下のゴミ
146名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/27(月) 20:24:13.93ID:g5sxrTnb
や、マウント取ったり不快な発言するのはダメやろ
オフ逃げした時点で信用0やわ
えっとサーブわねしっかりボールに力を伝えるという観点からフラットから入るんがええんやない
エンジョイプレイなら好きなようにやればいいよ
2019/05/27(月) 20:33:47.97ID:KcHqEYB0
>>143
スライスサーブの初歩は、薄く当ててこすって打つんですか?
148名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/27(月) 21:03:27.08ID:HYWI5sRm
毎度毎度のバカこーちの自作自演
自分で質問して自分で答えていい気分か
2019/05/27(月) 21:08:28.64ID:ONh3MPnF
こするんじゃなくて振り抜く
こすっても入るけどそれは小手先で、スピードも出ないただ回転があるだけのサーブ
簡単に攻め込まれる
2019/05/27(月) 21:44:55.31ID:vIglfCEt
>>141
とりあえずコンチネンタルで握ってアンダーサーブで
回転をかけながら飛ばしたい方向に打てるようになる
かな
151こーち
垢版 |
2019/05/27(月) 22:35:38.61ID:hYaQAxBW
>>147
回転系サーブは厚く当てて、スピードと回転を両立させます
薄く当ててこすって打つのは、スライスサーブでもスピンサーブでもダメな例

まずは、ここの技術解説をよく読んで、基礎知識を身に着け、コートで一通り基本を身に着けてわからないことがあれば再度質問して下さい
一から十まで全部説明するのはボランティアコーチの身としては正直、大変です
https://news.tennis365.net/lesson/tokushu/
2019/05/28(火) 00:05:55.86ID:h/o9aFJ+
>>145=こーち

そういうバレバレな自演すんなよ。
10年前から全く成長ないよなお前。
いくら正論書こうがなみんなに迷惑かけてオフ逃げた時点で
もう名無しコーチ=こーちの信用はゼロなんよ。分かる?
分からねえよなお前の頭じゃ。
分かってりゃ自らに課した約束とっくに守って2ちゃんからいなくなってたはずだし。
他人にはきびしく自分に大甘なくせにコーチ以下のゴミだ?
バカも休み休み言えやオフ逃げ名無しコーチ=こーち
2019/05/28(火) 08:09:09.61ID:yov0PwQc
>>150
トロフィーポーズ作ってそこからスタートがいいんじゃない?
アンダーは練習にならんと思うよ
2019/05/28(火) 10:05:43.09ID:IqVINcwC
>>153
レスから読み取ると
まだ回転のかかる感覚が分からないみたいだし
そうなると飛ぶ方向も定まってないだろうから
コンチネンタルでフォアのスイングから始めたほうが
いいじゃないかなと思ったのだが。
すっ飛ばしてオーバーヘッドでやってできるなら別にやらなくてもいい。
155こーち
垢版 |
2019/05/28(火) 10:08:33.48ID:k7OsvDv5
サーブの話してるんスけど
2019/05/28(火) 10:16:40.97ID:CuT0PmCR
コテ禁の文字も読めないおサルさんがいるってマジなのですか?
2019/05/28(火) 18:13:08.98ID:IqVINcwC
>>155
サーブの話だが
アンダーから始めたらいけない規則でもあるのか?
158こーち
垢版 |
2019/05/28(火) 20:26:04.05ID:kcKIarDV
そんなのやってるプロがどこに居るんスかね
159こーち
垢版 |
2019/05/28(火) 20:26:24.59ID:kcKIarDV
やっちゃいけないって規則はたしかにありませんけどな
2019/05/28(火) 20:40:17.12ID:+KV0MEkY
この前参加したオフでサーブの基礎としてアンダーで的を狙わされたけどなんか意味あんのかこれ?とは思った
2019/05/28(火) 21:28:53.75ID:b6fRync0
>>158
>>141からの初心者が回転系サーブを覚えるときの話の流れなんだけど?
回転系サーブが打てないプロがいないんだから
プロでやってる人がいなくて当然だろ
162こーち
垢版 |
2019/05/28(火) 21:37:50.60ID:kcKIarDV
だから技術的にハードルの低いスライスサーブから覚えてくださいっつってんじゃん
スクールに行ってない飲み会サークルのアホどもでも打てるんだから
163こーち
垢版 |
2019/05/28(火) 21:51:44.87ID:kcKIarDV
スライスサーブの個人的にここが辛いと思う点
スピンサーブなら白帯の部分に当たったら登ってくれてレットになることがあるけど、スライスサーブは登ることはほぼ無い点
そういう点も含めてセカンドはやっぱりスピンサーブの方が良いんだろうな
2019/05/28(火) 22:02:19.73ID:IqVINcwC
>>162
その技術的にハードルの低いスライスサーブより
さらにハードル下げてやってみたらと言ってる
そこまで下げなくてもいいだろと思うならやらなきゃいい

初心者にいきなりオーバーヘッドで回転かけてエリアに入れるなんて
まず無理じゃね?
「baby step」の意味を履き違えてるこーちには永遠に理解できないかな
2019/05/28(火) 22:07:02.54ID:am2VzHIz
スライスがいい部分も多々あるが
コツさえつかめばスピンの方が楽じゃない?
2019/05/28(火) 23:20:59.66ID:TzeJFyAL
>>165
まともなスピンを打つには軸を後傾させないといけないから筋力的な土台が必要
軸が立った状態で自然に体を回せば腕とラケットは上というより右に振り出されるから、導入としてはスライスが最も自然だよ
ただし、前方に振ってボールの横を切るようなのはダメ。右に振り抜いてボールの背面を払うようなイメージだな。
フォアのアンダースピンから導入するのも似たようなもん。
2019/05/28(火) 23:30:07.98ID:TzeJFyAL
>>164
初心者への導入に対してエリアに入れるという条件をお前が勝手につけて難しくしてるだけ。
そんなもんフォアのアンダースピンでしっかり打った方が遥かに入らないわ。
回転かける感覚掴むだけならリフティングとか玉突きから入ればいいし、サーブの導入はオーバーヘッド(スリークォーター)で問題ねーよ。
168こーち
垢版 |
2019/05/29(水) 09:21:24.40ID:LqbEgb8l
>>164
スライスサーブよりハードルを下げる意味って何?
飲み会サークルの馬鹿でも打てるサーブなんだからまずはそこからでしょ
2019/05/29(水) 09:32:55.76ID:hD88DI+9
先ずはネットを越える所からのスライスサーブの練習じゃね
越え出したら今度は入れるための練習にしたらどうかな?
170こーち
垢版 |
2019/05/29(水) 10:31:05.46ID:LqbEgb8l
ネットを越えるスライスサーブってだけなら飲み会サークルの馬鹿でもできるって
2019/05/29(水) 10:31:51.85ID:kSt+dc4a
>>169
確かに
初心者が最初からエリアに入れようと練習しても抑え込む感じになってネットする
172名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/29(水) 10:34:06.42ID:LFp7EDUb
こーち誰からも無視wwwww
2019/05/29(水) 11:25:45.50ID:cA+dQYoB
ただのテニス板徘徊無職だから無視でOKよ
2019/05/29(水) 19:45:30.64ID:QDmI+vAC
包丁持ちで普通に触れ言われたことあるなぁスライス
2019/05/29(水) 21:18:06.60ID:kqIr9qa5
こーちと意見が合わなくてほっとするぜ
2019/05/30(木) 00:20:26.12ID:D4YZJURa
>>167
>>168
いや、だから必要ないならやんなくていいよ
177こーち
垢版 |
2019/05/30(木) 15:25:00.56ID:U0FY+/vs
必要だから指導してるんだろーがこのクソボケが
2019/05/30(木) 18:04:57.17ID:j8sXzPMr
オフ逃げについていつまでだんまり決め込むんですか?死ぬまでですか?

チミにとっては神奈川ジョッパーはバーチャルファイターなんですか?

他人に身元や動画アップを強要するが自分は一切明かさないのは
卑怯者だと思いますが、チミはどう思ってるんですか?

皆がチミのプライバシーを守りながらどうやって試合するか色々考えて
くれたのに結局受け入れず退けて悪いとは思わないんですか?

いつでもやりますよとか再起不能になるまでボコボコにしてやりますよとか言っといて結局オフ逃げて恥かいた気分はどうですか





ぜひ答えて貰いたいですねぇ
179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/30(木) 19:23:44.39ID:K2XDHb8J
ニートコーチの逃亡の奴、当時見てたけどありゃおもろかったな
出てくる言葉は言い訳ばかり
今までそういう人生なんだろうな
2019/05/30(木) 22:26:55.52ID:VcLu3ONF
>>176

164 名無しさん@エースをねらえ! sage 2019/05/28(火) 22:02:19.73 ID:IqVINcwC
初心者にいきなりオーバーヘッドで回転かけてエリアに入れるなんて
まず無理じゃね?

↑とか言い出したのがお前。必要だろと言ってるようなもんなのに、そこを批判されたらやらなきゃいいとか、こーちとどっこいの言い訳野郎だなテメェはよ。
2019/05/30(木) 22:59:54.75ID:D4YZJURa
>>180
なんでそんなに必死なんだ
返答の対して質問者が取捨選択すればいいだけだろ
それに言ってることがずれててよくわかんないぞ
2019/05/30(木) 23:52:50.20ID:JgLVRzCj
私は杉田が1年半かけてサーブを改良した結果、エースが年間数本から確か100本近くになったと言ってたけどなにを改良したのか知りたい。
183こーち
垢版 |
2019/05/31(金) 10:31:33.71ID:xfx7tRge
そういうことを人に聞くのは野暮だ
184こーち
垢版 |
2019/05/31(金) 12:21:45.52ID:3YZXylhw
杉田のやつも結果だけ見ればTOP100から漏れてんじゃん
30位台まで言ったのはなにかの間違いだったんだろ
2019/05/31(金) 13:03:57.87ID:qxvcKqdo
>>184
結果だけなら30位代いったんだろバカこーち
お前の言い分だとサンプラスも結果的にはランキングなしの選手だったのか?
186こーち
垢版 |
2019/05/31(金) 13:37:26.53ID:3YZXylhw
サンプラスはいつも一位だったろ
杉田は瞬間風速で30位まで行っただけじゃん
187こーち
垢版 |
2019/05/31(金) 13:38:49.39ID:3YZXylhw
そう、お前も時々、サンプラス級のサーブが打てるように、杉田も時々30位台まで行けることがある

しかし、サンプラスは常にサンプラス級のサーブが打てるからビッグサーバー
お前らは20〜30回に1回くらい
188名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/31(金) 14:38:52.70ID:KcS3iKp9
オフ逃げ名無しコーチ=こーち
2019/05/31(金) 18:21:02.95ID:YzcN03vT
>>187
じゃあお前がコーチだったのも何かの間違いなんだろ
安定してまともなコーチだった期間あるのか?
2019/05/31(金) 21:10:15.17ID:FXYgLy47
>>186
きみ自分で自分の発言否定してんじゃん
なんでそう自分の発言に一貫性が無いか分かってる?
端から見るとすごくみっともないよ
2019/05/31(金) 21:15:38.98ID:FXYgLy47
ってこれ自分を釣り餌にした釣り針か
こんな頭悪い発言ガチで言うやついるわけないわ…
あーあ、つまんないのに引っ掛かっちゃったなぁ
2019/05/31(金) 21:54:47.43ID:WNhe/AMX
無能がネット上でコテ付けてコーチごっこ
実に哀れ
2019/05/31(金) 21:57:41.11ID:smfonmcS
NGネームにしとくとスッキリしておすすめだよ
2019/05/31(金) 22:46:01.36ID:RBpA3VRt
>>187
20〜30回に1回くらいサンプラス級のサーブが打てたら結構凄くないか


と釣られてみるクマー(AA略
195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/01(土) 05:09:23.13ID:xH2344ic
ニートコーチはアラフィフになるというのに10年前から全く進歩ねえよなwww
自分が誰からも必要とされてない用なしだということにいい加減
気づいた方がいいよ。
どうせこれも無視するんだろうけどさ
そういうとこがお前のだめなとこなんだよ。50近くにもなってさぁ。
いくつかしてる質問に対して何か反論があるならだんまり決め込んでないで言えよ。ガキじゃあるまいし。
2019/06/03(月) 10:52:37.77ID:9k4lO7D0
縦回転多めにかけて気持ち山なりにスライスサーブ打ってるんだけど、これがトップスライスとかスピンスライスサーブ?
2019/06/03(月) 11:12:35.56ID:g//Nd+Fq
>>196
そうだけど球を受けてみないとなんとも。
トップスライスは縦に弾んで横に曲がるので。
2019/06/03(月) 22:24:32.42ID:lVB2kog/
>>196
スライス(横回転)とトップスピン(縦回転)の間の斜め回転がトップスライス。
左に曲がりながら落ちて、左に逃げて弾む
スライスほど切れず、トップスピンほど弾まない。
2019/06/04(火) 20:10:26.45ID:4RE2wCzp
ジャンプってしてる?
2019/06/04(火) 20:28:52.24ID:h1fI2e8o
>>199
してる
2019/06/04(火) 21:01:56.32ID:C0dUqBsJ
ボールの右上を打ってる感じなら、トップスライスサーブ。
202こーち
垢版 |
2019/06/13(木) 20:54:59.35ID:wavBG2pc
そうか
私はボールの右上を打つと、キックサーブになると思うけどなぁ
2019/06/14(金) 00:41:47.80ID:JiBN+kw7
>>202
トップスライスサーブのときはボールのどこを打ってるんだい?
204こーち
垢版 |
2019/06/14(金) 14:55:43.56ID:X3CUx+Yd
おいおいスピンサーブを追求するレベルにもなって、一から十まで人に質問するのかね?
それはあまりにも不躾だと私は思うのだけど、どうだろう
ひとまず右上ではないと、私は思うなぁ
2019/06/14(金) 15:59:15.03ID:m8mso+v3
ちょっと右上擦ってくる
2019/06/14(金) 19:15:33.67ID:BcqheBk0
他人煽ってる奴が躾を語るなよw
2019/06/14(金) 20:40:52.55ID:eB/tkm3D
自分が見た本は大昔の本なんだけどサーブの足幅は肩幅程度と書いてあってそのとおりにしてた。

最近思うところあって、足をほぼそろえるぐらいに足幅をかなり狭くしたがとてもいい感じです。

足幅はどうあるべきとかあるのでしょうか?

極端な話真っすぐ上げることができるならトスだって手首を使ってあげてもいい?

とにかくサーブが決まるならそれがその人の正しいフォーム?

どのように皆さんは考えていますか?
2019/06/14(金) 20:55:21.84ID:JiBN+kw7
>>204
誰がスピンサーブを追求するレベルなのか分からんし
一から十まで人に質問したおぼえもないが

トップスライスサーブがボールの右上ではないとすると
トップスピンサーブとスライスサーブはボールのどこを打ってる?
2019/06/14(金) 21:04:02.98ID:JiBN+kw7
>>207
> 足幅はどうあるべきとかあるのでしょうか?
重心がふらつかなければOKじゃね

> トスだって手首を使ってあげてもいい?
再現性が高ければいいんじゃね

> とにかくサーブが決まるならそれがその人の正しいフォーム?
決まったと本人が納得しているならいいのでは
セオリーから逸脱した本人にしか理解できない持論を他人に教えだしたら迷惑だが
210こーち
垢版 |
2019/06/15(土) 11:03:41.64ID:AQ0X5FPb
>>207
>足幅はどうあるべきとかあるのでしょうか?

概ねラケット一本分程度です 肩幅よりちょっと広いくらい
人それぞれの個性は知りませんが基本は

>極端な話真っすぐ上げることができるならトスだって手首を使ってあげてもいい?

はい

>とにかくサーブが決まるならそれがその人の正しいフォーム?

はい

>どのように皆さんは考えていますか?

上記のように考えております
211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/16(日) 01:01:31.58ID:Hpt3lIKY
もういいよお前。
50になってもまだ成長してないのにえらそうにスポーツを語るな。
2019/06/16(日) 12:48:32.39ID:pwD0Tun1
フラットやスライス主体になると
どこかで緩急としてスピンを使いたくなる

そしてスピンが便利に感じて多用すると
ぶっ叩かれるようになる

サービスって難しいけど面白いわ
213こーち
垢版 |
2019/06/16(日) 14:55:11.35ID:U7mzp4Ma
私は風向きで決めてます
スライスサーブに有利な風向きならスライスサーブ、スピンサーブに有利な風向きならスピンサーブ、
フラットはあんまり打たないですね
1stの確率は70%を保ちたいので、1stは1st用の回転系サーブが多いです

トッププロも、1stの最高速度は200オーバー、平均速度は180-190ということは、
トッププロも1stは1st用の回転系サーブをメインに使っているということになりますな
2019/06/16(日) 15:41:03.22ID:YLuo2QNd
>>213のこーちのおっさんへ
>>212は緩急の話で利便性でスピンを使ってると叩かれる
そこに難しさがあって面白いなと言ってる

こーちがボールが流されるほどの暴風のなかでサーブしてるとか
1stは1st用のサーブがあってプロもそうしてるとか
関係のない話だよ
コミュニケーションに障害があるから専門医に診てもらいな
215名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/16(日) 16:42:15.51ID:Hpt3lIKY
神奈川ジョッパーからのオフを逃げて実力はスクール中級レベルなのがバレタのに言うことだけは本当いっちょまえ。

で、相変わらず質問から逃げてるけど、チミが答えるまでおれは一切手緩めないよ。
そうやって意地張れば張るだけ恥ずかしい過去はずーっと蒸し返されれるだけだし、ハジかくのはチミ自身だから。


http://web.archive.org/web/20190328201552/http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm


・オフ逃げについていつまでだんまり決め込むんですか?じいちゃんになるまでですか?

・チミにとっては神奈川ジョッパーはバーチャルファイターなんですか?

・他人に身元や動画アップを強要するが自分は一切明かさないのは普通は卑怯者だと思うんですが、
チミはどう思ってるんですか?

・皆がチミのプライバシーを守りながらどうやって試合するか色々考えてくれたのに結局受け入れず
退けて悪いとは思わないんですか?

・意地を張っても仕方ないって言ってたけど、そもそもチミがみんなに挑発したことが原因なのに
だったら最初からケンカ売るなとしか思えないんですが、チミ自身はどう思いますか?

・オフ逃げた代わりに2ちゃんにはこないと言ったのはチミ自身なのに10年経ってもまだ居座るのは
どう考えても筋違いとしか思えませんが、チミはどう思ってますか?

・アラフィフになってもまだ成長してない自分自身の情けなさについてどう思いますか?

・10年前にあれだけ大恥かいたのに未だにそうやって上から目線でエラそうにテニスのうんちく語ってる自分自身が
おかしいと一欠けらも思ったりはしないんですか?



ずっと無視してないでいい加減に答えましょうよ。
これ全部チミのことなんですよ?オフ逃げ名無しコーチ=こーち
2019/06/20(木) 21:23:56.45ID:Wiaw1J1e
うーん
いつ見ても超シンプルだなぁ私のサーブは

これ以上シンプルなサーブ打つやつは、素人ではそう多くは居ないだろう
2019/06/20(木) 21:42:18.21ID:LX1LO8KL
>>216
動画アップ
スマホなら固定して撮れるでしょう
218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/20(木) 21:51:13.17ID:iV6Gi1Qc
ニートにそんな度胸あるわけないじゃないですか。
2019/06/20(木) 23:03:09.79ID:eoe+2ios
>>216
馬鹿が自画自賛
2019/06/21(金) 10:33:15.63ID:blRXI8Cu
ネットではフェデラー、現実はスクール中級レベル
それがにーとこーち
2019/06/21(金) 13:07:57.94ID:KXhWG/1r
ネトフェデwww

まーかく言うわいも脳内フェデラーで、現実とのギャップにいつも頭かかえるわ
222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/22(土) 02:27:33.14ID:yHDxMJ4h
理想と現実の違いを自覚してる分には問題ないわ。
上手くなりたいという向上心があるのは良いことなんだし。
ニートの場合オフ逃げたくせに言うことだけはフェデラー級。
肝心の腕はスクール中級レベル。
おまけに向上心ゼロ。
223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/22(土) 03:24:18.54ID:AiBvY2kU
社会人になって月刊誌購読してたなー

内容早いよ 日本語で
224名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/22(土) 03:27:21.81ID:AiBvY2kU
英文はもっとすごいのかなーおもたわ
2019/06/26(水) 18:59:07.79ID:GE/hD1W0
修造ってサーブだけならガチでメチャメチャ良いんだな
ジョコビッチやらナダルやらズベレフやらのド下手どもよりヨユーでいいじゃん
2019/06/26(水) 19:03:46.88ID:GE/hD1W0
今まで数多のプロ選手がいましたけど、私を本当に納得させるサーブを打つ選手は

サンプラス
フェデラー
松岡修造

のみです
2019/06/26(水) 20:33:52.57ID:1MvgVRz+
サーブって・・・・

プロでもこんなに違うんだってぐらい違う。

それさえも根拠なんてないのかもしれないが、いわゆる「教科書通り」のサーブを
する有名プロの選手ってどういう人がいるんですか?

そういう人の動画を見てみたいので・・・・
228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/26(水) 22:02:51.30ID:poMvSroj
バーディッチとか添田とかやな
2019/06/26(水) 22:28:35.76ID:GE/hD1W0
>>227
何が教科書なのかよく分からないまま偉そうにコーチしてるけど、
口の悪い捻くれ者の私が、心から本当に「良いサーブを打つ選手だな」と思えた選手は、

サンプラス
フェデラー
松岡修造

です
2019/06/26(水) 22:56:56.47ID:2X7lka95
フェデラーは足を寄せないタイプでかなりシンプルだと思う
2019/06/27(木) 13:27:07.52ID:ko8PzicU
サンプラスも足を寄せないよ

ナンバーワンはサンプラスですね
フェデラーは惜しくも時点

ダブル1stが打てるのはサンプラスのみ
232名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/27(木) 22:02:23.46ID:7rHwbV1U
まだいたのかこいつ
2019/06/27(木) 22:30:51.68ID:me5MPbIb
サンプラスがナンバーワンって
どこ見てんだコイツ
234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/28(金) 06:41:39.86ID:ImJ8puyO
それ以前にオフ逃亡してスクール中級レベルがばれたくせに
まだ自分は特別だと勘違いしてることのほうが問題だろ。
2019/06/28(金) 15:10:33.47ID:0JUMLDJj
>>233
弾の威力とキレとコントロール

ロディックが選ばれていない理由は、ブサイクなのと、ノーコンだから
2019/06/28(金) 15:41:49.88ID:tn8H+lb7
>>234
池爺のほうが言ってることの合理性があって共感する部分はあった。
コーチの面白いところは今のところ「だろうがよ」の言い回しだけだから。
しかも自分語りの連投が多くて人がいなくなってるのに拍車をかけてる感じがする。
237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/28(金) 18:47:01.59ID:k32GuEjy
ニートこーちは自尊心だけはフェデラー級だもんなぁ。
語ること全て俺はお前らとは違うのさ、的な印象ばかり。
肝心の実力はスクール中級レベル
そりゃジョッパーから逃げるわ。

なあこーち
ずっとシカトしよるけどその通りだからしゃあないよな。
238名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/28(金) 22:49:00.52ID:u71t2RCK
ニートコーチは神奈川ジョッパーだけじゃなくそれ以前の別のオフ対戦も逃げた経緯があるしな。
2019/06/28(金) 23:35:35.15ID:dIfCaC+V
>>235
ロディックのサーブのどのへんがブサイクだと思った?
2019/06/29(土) 10:17:11.06ID:MrxlIM9f
スクール中級でよく偉そうなこと言えるなw
俺なら恥ずかしくて生きてられんわ
2019/06/29(土) 10:27:18.96ID:bypUrFc6
流石に何年もやってたらスクールは上級でしょ
ただトーナメントで勝ち上がれるかは別問題
242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/06/29(土) 17:47:18.12ID:/XpF25eM
偉そうに語るからどんなにすごい奴かと思ったらなんてことない
ただの草レベル

だから当時言われてたんだよ
何でその程度のレベルの分際が世界がどうのフェデラーがどうの
言えるのかと
そして一般人の言うことには上から目線で偉そうにアドバイスやら
批判やらし、ちょっと骨のある人から質問されたり否定されると言い返せず
お決まりのだんまりスルー
ジョッパーに対してもバーチャルファイターと決めつけ有頂天に
ところがそのジョッパーから本当に試合を申し込まれたら
途端にびびり色んな言い訳や御託を並べ結局逃亡
2019/06/29(土) 19:53:51.01ID:wAf+zVer
ネットで調べた知識でデカイ態度とるのなら誰でもできるわな
2019/07/05(金) 15:07:34.13ID:h1vYIJN/
おいおいネットで調べただけで一人前のコーチが出来上がるなら、世界中のテニススクールなんぞ一つ残らず潰れてしまうだろうがよノータリンが
245名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/05(金) 18:54:15.88ID:8seGtHLr
だったら神奈川ジョッパーと勝負すりゃよかったじゃん
知識はあっても肝心の実力が伴わないから逃げたんだろ
そんな人間を誰が信用する?
批判される原因を作ったのはお前自身なんだから文句言うなよ
2019/07/05(金) 22:57:18.48ID:jimDb4p7
>>244
ネットで調べただけ以下のコーチやスクールがのさばってるのが問題なんだよ
そんなとこですらまともなコーチになれなかったのがお前な
247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/06(土) 09:38:20.10ID:Q+x87vYe
散々いつでもやりますよとか再起不能になるまでボコボコにしてやりますよとか
いきってた奴がけっきょくこれだからな
2019/07/06(土) 15:33:45.03ID:TO2YOvSU
スクール中級クラスで、オフ対戦から逃げ出したおじさん

こーちの真実
249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/06(土) 23:33:17.67ID:LLtxdYBp
身の程知らずをこれほど体現してるやつも珍しい

それがニートコーチ
250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/07(日) 00:11:24.32ID:uMBIkmqw
100000倍とかギリ健常児やん
251名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/07(日) 00:12:54.01ID:s3jrc1q2
ロンパーもオフ試合受けてたらまた違った人生だったろうによwww
252名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/07(日) 00:15:30.73ID:uMBIkmqw
お、池爺久しぶりやん
253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/07(日) 03:30:48.86ID:Ti06TYC5
ニートはウェイト板と身体的板に君臨してた冴罵涼と同一人であるいう噂もあるな。
文章に句点を付けない、誰も聞いてないのに急に自分語りする、
自分と違う意見を言われるとすぐ逆ギレする、突如英語を自慢するなど特徴がそっくり。
254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/07(日) 03:33:54.10ID:Ti06TYC5
冴罵涼の主な特徴

ニート(高校時代テニス経験あり)
身長169(自称171)
文末に句点を付けない
身長コンプレックス
255名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/11(木) 22:23:25.43ID:RB1lQ6de
誰やねん冴罵涼ってw
256名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/11(木) 23:11:10.75ID:kkyzSYVP
Get Wild定期
2019/07/12(金) 21:02:06.08ID:Jw8k8Pt7
2ちゃんで句読点つけないのは常識
2ちゃんで句読点つけるのは無知な素人
2019/07/14(日) 10:48:16.15ID:g9mW+H8b
何でそんなに句読点にこだわるの??
259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/14(日) 13:04:19.57ID:A2FFlfdm
オフ逃げニートこーち=オフ逃げ冴罵涼
260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/14(日) 21:02:18.93ID:eIFBC9ZN
キングオブ身の程知らず=ニートこーち
261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/14(日) 21:18:08.83ID:ZHF1VhIu
俺ってテニスのこと何でも知ってるし
質問にも的確に答えられる俺ってかなりイケてる
って思ってそうで怖いわ
2019/07/14(日) 21:51:14.87ID:g9mW+H8b
昔はそう思ってましたなぁ
263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/15(月) 01:17:37.39ID:iZDWK9CP
それで自己満足してりゃいいのに欲を出して挑発したりして煽ってたら
神奈川ジョッパに勝負持ちかけられた途端に言い訳付けて逃げて恥かいたもんなぁ。
どうやった?その時の気分は。
264名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/15(月) 12:21:47.13ID:dKaLXS33
知識があるのは結構だが、ニートの痛いところはそれを実力と勘違い
してるとこ
実態はスクール中級レベルの一般人。
2019/07/15(月) 22:13:34.16ID:q1JL7hdM
今もそう思ってるんじゃね
ネットではフェデラー実際は中級のキ◯ガイ
2019/07/17(水) 17:32:55.62ID:R2irjWhc
敵前逃亡の彼w
267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 03:43:09.07ID:+Bqb5Lmk
バックハンドは60%くらいの満足感フォアストロークは50%
ボレーは30%サーブが一番課題が多い、永遠のテーマで10%
268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 17:22:11.00ID:da/s4BUt
週1スクールのワイはサーブ6割その他4割やで
269こーち
垢版 |
2019/07/30(火) 15:20:43.25ID:xv2IGu6K
サーブもまともに打てないヘタクソを見下すのキモティーーー
2019/07/30(火) 22:26:20.11ID:QidFntE5
大地よ海よ そして生きているすべての みんな・・・
このオラにほんのちょっとずつだけ元気をわけてくれ

https://streamable.com/6b6fr
2019/08/04(日) 15:16:25.95ID:A/OBQAx6
>>3
体が開くからスピン打てないというより単にトス及び打点が利き腕なり手前寄りなのが根本の原因じゃないのかね
その状態だと自然と他の球種みたいな体の開き方になるし逆にいえば体の開き方だけを矯正しても解決はしない場合が多い
2019/08/04(日) 15:17:28.12ID:A/OBQAx6
>>271
手前寄りじゃなくて前方寄りの間違いね
2019/08/04(日) 15:20:31.53ID:A/OBQAx6
ラフターが体開き気味なのはサーブアンドボレーヤーだったからなのもあるよ
2019/08/10(土) 00:07:45.10ID:qU/0Rruj
今日レッスン受けて聞いた話
暑い時期は1stサーブから入れていって
体力を温存しながら試合に勝ち抜いていく必要がある
一理あるなあと思った
2019/08/10(土) 11:56:16.30ID:abNnFty2
>>274
暑い時期に限らず1stを入れるのは試合で勝つ上で大前提です
トッププロでさえ2ndはテニスの中で一番難しいショットだと言っています
私のようにこの点を理解できているかいないかでまた一つ壁があるのでしょうね
まずは1st70%inを目指してください
きっと世界が変わりますよ
2019/08/10(土) 14:23:56.24ID:Sao9xo+h
なんで最近こーちはコテ外してるの?
2019/08/10(土) 15:25:07.43ID:QjjBCsIV
嫌われてる自覚はあるのかもね
2019/08/10(土) 18:03:23.59ID:gfCaP6KT
都合の悪い正論は全部こーちの自演としていれば一方的に悪にできますものね
もう少し論理的に物を語られてはいかがでしょうか
このような文化が根付いているからこそ日本は世界に遅れをとっているのですよ
2019/08/10(土) 18:10:56.59ID:KKTpnQP+
そうですわね
おほほほ
2019/08/10(土) 18:31:13.33ID:Sao9xo+h
>>278
間違ってるとか悪だなんて一言も言ってないが…
こーちだって正論言う事はあるしな
論調が似てたからそう書いただけだが、痛い所に刺さっちゃったのかな?
2019/08/10(土) 19:09:29.94ID:L/tcc4SA
サーブ技術こーちと雑談スレ
2019/08/10(土) 19:16:56.38ID:Sao9xo+h
こーちのサーブって誰のフォームに似てるの?サンプ?フェデ?ロデオ?
ロデオはブサイクで嫌いなんだっけ?
2019/08/10(土) 20:00:38.76ID:L/tcc4SA
>>282
ロデのサーブはブサイクだから嫌ってのもあるんだけど、あいつノーコンなんだよね
世界最速のスイングスピードが有りながらも、結構拾われる事が多い

私が本当に納得するサーブを打つ選手は、サンプラス、フェデラー、松岡修造です
そして、この中の誰かの真似をしているということだけ明かしましょう
2019/08/10(土) 20:02:50.53ID:L/tcc4SA
ちなみにナンバーワンはサンプラスですね
ダブル1stが打てるのは、サンプラスだけ
フェデラーはその点がサンプラスに劣るので、惜しくも次点です
285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/11(日) 08:55:18.59ID:RuJcWXr7
>>284
真似してるのはサンプラスかと思ってるが合ってる?
2019/08/11(日) 09:46:05.52ID:YNA++E3Z
私はナンバーワンでも何でも無いけど、自分がナンバーワンでなければ納得しないタイプ
故にサンプラス、と貴方は読んだ

なかなか良い読みですが、ん〜どうでしょう?
2019/08/11(日) 10:37:54.49ID:rczPAzqv
サーブの組み立てなんだけど

オムニの場合
フォアサイドはスライス(ワイドとボディ)、バックハンドスピン

アドサイドはスピン(センターとバック)、センターフラット
くらいしか案がない
なにか増やしたらいいような組立てある?
シングルスでSVが理想
2019/08/11(日) 10:48:40.69ID:YNA++E3Z
>>287
アドサイドからセンターに打つ場合は、スライスサーブがセオリーだよ

サーブの組み立てって言っても、そんなに無いよなぁ
基本はスピンサーブでバック狙い、フォアが空いているならバナナスライス、たまにボディ(ボディは球種は何でもいいです)
でカウントが有利なときだけフラットサーブで一撃狙い

で、S&Vで注意することは、デュースサイドからスライスサーブを打てば、相手をコートの外に追い出せるので、
コートがガラ空きになって次のファーストボレーが楽になる
反対に、キックサーブだと次の相手のポジションはセンターになるので、次のファーストボレーが難しくなってしまう

アドサイドは逆ですね
キックサーブで相手を外に追い出してファーストボレーが理想
スライスサーブだと、相手の次のポジションがセンターになってしまう

でもまぁこれはあくまで基本なんで、たまにはセオリーを外した組み立てで相手の読みを外すのも面白いと思うし、
ご自分なりに色々試されるのがよろしいと思いますよ
2019/08/11(日) 13:52:23.46ID:Dtr+9URK
>>288
お前のハエが止まるサーブでまだそんなこといってるのかよ。
2019/08/11(日) 13:57:50.82ID:fQd32Qj9
>>287
アドサイドでワイドの浅めにキック
アングルショット来るかもだけど

センター狙いとセットだよね
2019/08/11(日) 14:02:06.93ID:YNA++E3Z
>>290
跳ねてくる球はアウトしやすいので、キックサーブをアングルに打つってのはかなり難易度が高いですよ
一般にS&Vのサーブはスピンサーブでと言われるのは、ファーストボレーがハイボレーになりやすいから
292名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/11(日) 14:46:07.32ID:RuJcWXr7
>>286
ではあなたのサーブはかなり自信あるというわけ?
2019/08/11(日) 19:28:24.17ID:RxuKflyU
触るなって
2019/08/12(月) 23:23:32.18ID:tBfPYCKw
オフ対戦から逃げた雑魚のションベンサーブw
2019/08/29(木) 13:19:08.99ID:OS0ZUODV
脳内はサンプなんだろうけどなw
2019/08/29(木) 22:07:56.56ID:2/s2667Q
みなさんはトロフィーポーズのときって前足と後ろ足どっちに体重かかりますか?
前足が基本みたいには聞きますが後ろ足が合う人もいるのかなと
2019/08/29(木) 22:11:28.16ID:3aH77A0F
トロフィーポーズ完成時は前
後ろは鉄板であり得ない
ただし、スマッシュならあり得る
2019/08/30(金) 00:15:10.22ID:CFS40mor
>>296
壁のできるだけ高いところにジャンプしないでさわろうとする時に
一番高い所に手が届くのは
片手を伸ばして、その手の対角の足で片足立ちになった時じゃない?

前:後ろ 7:3か6:4でいいと思うよ
片足に体重計、もう一方に体重計と同じ高さの雑誌でも置いて
トロフィーポーズで体重測れば、どのくらいか大体分る
2019/08/30(金) 01:54:11.03ID:266+uqY+
>>297
誰もお前の意見なんて眼中にないからそれよりオフ逃げについて釈明しろよ。
神奈川ジョッパーの4年前にもオフ逃げたんだよな?
おまけに逃げたのは相手だっていう始末だし。
それってどうよ?
自分で恥ずかしいと思わんのか?

蒸し返されて恥ずかしいだろうけど、お前がやったことなんだから最後まで責任持てよ。
50にもなるおっさんが逃げ続けて恥ずかしいと思わんのか?
300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 01:56:08.71ID:266+uqY+
946 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:28:00 ID:c6ngVGEO
>>945

うん 決めました 逃げます
ごめんなさいします もうヘタレ扱いでいいです (この時点で助かったーと一安心だが…)


947 名無しさん@エースをねらえ! sage 2008/08/22(金) 00:28:02 ID:E6t1qJn7
逃げは無しだ。
おまえ逃げたらまた後から好き勝手なこというだろ。

マスクすれば誰だかわからないから気にすんな。

大阪じゃなくても、京都や神戸でもいいよ。


948 名無しさん@エースをねらえ! sage 2008/08/22(金) 00:29:56 ID:E6t1qJn7
たしかおまえ4年前ぐらいにも逃げてるだろ。
いまでは逃げたのは向こうだって言ってるし。
やるしかないんだよ。


950 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:31:21 ID:c6ngVGEO
>>947

4年前って件はよく知りませんけど、今回は棄権しときます
もうヘタレ扱いでいいです


http://web.archive.org/web/20190328201552/http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm


オフ逃げ常習犯こーち
2019/08/30(金) 10:43:09.15ID:WXVP+GC4
そうですねー
サーブの場合は、トロフィーポーズ完成時の体重の荷重比率は前:後ろ=7:3〜8:2くらいですかねー
スマッシュの場合は、前:後ろ=3:7〜2:8くらいです

大雑把に言って、サーブは前足荷重、スマッシュは後ろ足荷重ということですね
2019/08/30(金) 12:07:26.42ID:266+uqY+
逃げんなよオフ逃げ
2019/08/30(金) 12:12:12.24ID:fTZFXhqJ
こーち
トロフィーポーズの際、肩は平行(地面に向って)ではダメですか?
304名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 12:45:50.93ID:vcY8jslW
こーちって2度もオフ逃げたの?
2019/08/30(金) 12:52:58.64ID:WXVP+GC4
>>303
ダメでーす
肩の角度は斜め上45度が適切

サーブは遠投ややり投げと同じ
速い球を投げるのではなく、遠くにボールを飛ばすフォームが良いフォームです

物理上、斜め上45度に向かってボールを飛ばすのが一番遠くへ飛ぶので、
肩の角度もそれに準じたものにすれば、スイングもそれに準じたものになります
306名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 14:48:23.92ID:vcY8jslW
>>305
4年前も逃げたの?ねえ?
2019/08/30(金) 15:38:43.97ID:fTZFXhqJ
こーち
ありがとう
右利き前提で右肩を下げるんだよね!
ボールから距離が出来てパワーは出るのだが、ミート率が下がってしまいます
2019/08/30(金) 16:02:30.83ID:WXVP+GC4
そこは練習ですよね
思いっ切りものを遠くに飛ばすフォームで、毎回きちっとミートできるか
かなり練習量は必要になると思います
トッププロと同じ技術だし
309名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 17:40:10.21ID:vcY8jslW
なんで逃げたの?ねえ?
ボロ負けするから?
2019/08/30(金) 19:12:18.05ID:j0YchGtG
トロフィーポーズの右肘の位置は斜めに傾いた両肩のラインの延長上くらいですかね?
2019/08/30(金) 19:12:48.70ID:fTZFXhqJ
こーち
ありがとう
2019/08/30(金) 19:18:22.50ID:JZbMHTVT
虚しい人生
2019/08/30(金) 20:23:45.95ID:YZYNqbic
>>310
はい

肘は90度
脇は90度
手首とラケットは、120度?135度?くらいでしょうか?

これが一般に、トロフィーポーズの完成形とされています

>>311
恐縮です
2019/08/30(金) 20:41:26.05ID:wzTVDRH3
まーた私の偽物が自演してる
315名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/30(金) 23:16:04.61ID:266+uqY+
ジョッパー以前にも逃げたの?4年前
2019/08/30(金) 23:21:15.22ID:fTZFXhqJ
こーちの事許さないのは何で?
2019/08/30(金) 23:26:50.44ID:XchiN4Wp
>>316
単純に嫉妬でしょう
私の技術、知識など全てが彼らに勝っている訳ですからね
318名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 01:00:32.91ID:flMukbT5
ジョッパーから逃げたのは自慢のサーブが通じないからだもんなぁ
319名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 11:26:19.12ID:D5Z6Wtjt
946 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:28:00 ID:c6ngVGEO
>>945

うん 決めました 逃げます
ごめんなさいします もうヘタレ扱いでいいです (この時点で助かったーと一安心だが…)


947 名無しさん@エースをねらえ! sage 2008/08/22(金) 00:28:02 ID:E6t1qJn7
逃げは無しだ。
おまえ逃げたらまた後から好き勝手なこというだろ。

マスクすれば誰だかわからないから気にすんな。

大阪じゃなくても、京都や神戸でもいいよ。


948 名無しさん@エースをねらえ! sage 2008/08/22(金) 00:29:56 ID:E6t1qJn7
たしかおまえ4年前ぐらいにも逃げてるだろ。
いまでは逃げたのは向こうだって言ってるし。
やるしかないんだよ。


950 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:31:21 ID:c6ngVGEO
>>947

4年前って件はよく知りませんけど、今回は棄権しときます
もうヘタレ扱いでいいです


http://web.archive.org/web/20190328201552/http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm


オフ逃げ常習犯こーち
2019/08/31(土) 11:29:13.11ID:W9/It9jD
>>319
お前のレスなどいらん
NGでもしてろ
321名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 11:47:22.32ID:D5Z6Wtjt
オフ逃げこーちw
322名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:13.30ID:U+1I5mTP
あら、こーちせっかく本物とニセモノ使い分けてたのに口調でバレバレやが
2019/08/31(土) 15:05:34.27ID:DmwFGqP1
>>316
テニスプレーヤーというのはともかく、自分がナンバーワンでなければ納得しない人種

私も行く先々で、やっかみや嫉妬に悩まされ続けてきましたよ
透かす対応をしつつ、「お前はどれほど努力しようと私を上回ることはない」ということを気づかせれば大抵は鎮火しますが、
嫉妬し続ける人は延々と嫉妬し続けますね

テニスはメンタルスポーツだし、心が汚い人はテニスに向いてないと思うんだけど、世の中こんなもんじゃないですかね
2019/08/31(土) 15:15:08.52ID:ndtUbiBH
俺はこーちが何か事件を起こさない様に
316さんが相手して上げる優しい気づかい
にしか見えない
325名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 15:31:27.72ID:h4K4aNqR
>>305
---
物理上、斜め上45度に向かってボールを飛ばすのが一番遠くへ飛ぶので、
---

それは物を打ち出す放物線(主に重力との関係)ですよね?
トロフィーポーズの肩の角度とどう関係あるんですか?
後、地上0mから飛ばすなら45度ですが、サーブの打点からなら違いますよね?
https://keisan.casio.jp/exec/user/1509780924
2019/08/31(土) 15:40:26.40ID:DmwFGqP1
>>325
サーブ、ストロークのスイングは、肩のラインに沿ってスイングするからです
サーブのスイングは、腕の動き自体は横振りです
で、横振りなのを身体全体を傾けることで、縦振りにしています

サーブのスイングは遠くにものを飛ばしたいので、トロフィーポーズでは肩の角度を45度にするのが理に適うと思います
http://furatc.blog.fc2.com/img/sampras.jpg/
327名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 16:10:16.08ID:h4K4aNqR
>>326
理論値の放物線の45度と肩の角度を45度がどう関係するのですか?
例えば重力がさらに強い(理論値の放物線が30度の)惑星で
サーブを打つ場合は肩の角度は30度にすべき、ということですか?
2019/08/31(土) 20:17:24.53ID:W9/It9jD
>>327
あーもうゴタゴタうるさいな
文句があるなら自分で解決すればぁ?
クソみたいな無料掲示板のボランティアコーチにそこまでする義理ある?
329名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 21:03:19.98ID:h4K4aNqR
>>328
全くは文句ないです。
義理もないです。
で、質問です。
理論値の0mからの最適な放物線の45度と
肩の角度を45度がどう関係するのですか?
2019/08/31(土) 21:17:43.90ID:D6HI9f6h
>>329
トリップを見ろそいつ偽物だぞ
本物のこーち様がこんな簡単な質問に答えられない訳がない。
その内本物が現れて理路整然と物理規則に沿った完璧な説明をしてくださるさ
331名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/31(土) 21:48:30.54ID:h4K4aNqR
>>330
ありがとう。
安心したよ、偽者なんだ。
本物の回答が楽しみだな。
2019/08/31(土) 22:49:29.81ID:83F4nkaQ
なお質問から逃亡するのもこーち
2019/09/01(日) 00:11:09.66ID:7zHetTUP
>>326
ラケットと手首の角度は加えないの?
334名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/01(日) 00:36:01.94ID:ZAjBd6Qk
自演してまで身の保身に走るオフ逃げこーち
哀れの極み
2019/09/01(日) 12:24:35.60ID:q8zbiYo0
>>329
こーち
早くこの質問に答えて下さい
2019/09/02(月) 00:12:45.03ID:ExtRd09f
逃亡w
337名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/02(月) 09:20:32.76ID:1YMyGw/V
こーちは雑誌で得た知識を自分の実力と勘違いしてるもんなぁ
2019/09/05(木) 22:27:15.41ID:7jEiijYp
テニスボール投げ、みんなどれくらい飛ぶ?
339名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/06(金) 00:46:40.70ID:rvyzmLFf
ベースライン上に座って投げたら25mくらい飛んだ。
340名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/06(金) 07:58:54.95ID:4ChTL8u1
それはどのラインまで飛んだんだ?
2019/09/06(金) 08:15:45.32ID:624gJLy+
野球経験者じゃないと投げ方変だよね
2019/09/06(金) 08:39:15.90ID:L27srDVg
>>340
ベースラインの間が27mくらいで
ベースラインと同じサイドのサービスラインの間が5mくらいだから
反対サイドのサービスラインとベースラインの中間くらいでしょ
343名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/06(金) 08:50:13.23ID:rvyzmLFf
あぐらかいて投げて25くらいだから立って投げたら40はいくだろうな
助走付けたら60はいけそう
小学生の頃ソフトボール投げて50m飛ばしたことあるから肩は強いほう
真面目に野球やってたら130キロはいけたかもしれん
2019/09/06(金) 09:42:22.98ID:IRRGzZPu
>>343
サービスは何キロくらいですか?
2019/09/06(金) 10:51:57.47ID:WVvrsyL2
>>342
ベースライン間は24m弱じゃない?

>>343
公園でやってまて調子よくて35mしか飛ばん
投げ方に問題があるのか、
懸垂が一度もできないから筋力が低いのか

どっちが問題?
346名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/06(金) 12:48:41.14ID:rvyzmLFf
>>344
測ったことないからわからん
やってもせいぜい165〜170くらいだろ

>>345
両方じゃねえの?
一番は投げ方だろうけど
2019/09/06(金) 13:15:00.92ID:qPQGN2hh
へぇえ〜そりゃ凄い
170っつーと私の師匠と同じくらいですね
サーブは彼のベストショットではないけど、全日本の予選2Rくらいのやつを「あんな下手くそ」と言い放つくらいの腕の持ち主ですから

へぇえ〜170も出るんだへぇえ〜
2019/09/06(金) 13:49:00.22ID:7v1be7jT
今日の午前中ヘッドのセンサーでサーブの速度測ってきたがサーブ苦手な中上級の俺でも最速166kph平均160出るから346は170より早いんじゃね?
2019/09/06(金) 13:59:04.29ID:Y9hZz1O7
170オーバーなんてザラだろ
2019/09/06(金) 14:03:10.60ID:624gJLy+
野球やっていれば、170は簡単に出るよ
初心者の頃、簡単に出たよ
今もそんなにスピードは変わらないけど笑
2019/09/06(金) 14:15:25.24ID:rOJ+7A9e
170しか出ない人間が師匠w
2019/09/06(金) 19:44:02.08ID:09BHaljs
下手くそと言い放つとその人より上手いことになるのかー
なんておめでたい思考回路
353342
垢版 |
2019/09/06(金) 21:26:09.86ID:L27srDVg
>>345
正解
23.77を27.33と間違えてた(^_^;
訂正ありがと
2019/09/06(金) 22:14:02.70ID:f+NBhzcD
ボール投げは体の使い方以前にボールを離すのが難しい
2019/09/07(土) 12:56:52.04ID:5fTgIm97
サーブ打てなくなってしまいました

スイングのあとにグリップが90度変わってます
コーチには最初に強く握りすぎてるから途中で力抜けてるのでは?
と言われましたが心当たりありません

体が開くのが早いからでしょうか?
同じようなことになった人アドバイスください
2019/09/07(土) 16:25:45.35ID:m7zhdnPV
>>355
一番簡単な直し方は動画を撮ること
2019/09/07(土) 18:22:44.68ID:t5Kh1r3f
90度回るって…コンチがフォアウェスタンになっちゃうってこと?
2019/09/07(土) 20:18:57.29ID:9sSzmRNB
>>355
これ前にもどこかで聞いたか読んだな
どんなサーブか動画で見たい
むしろどうやったらグリップが変わるんだ?
2019/09/08(日) 09:29:32.36ID:150MaaxI
>>355
前は出来てたことが出来なくなるということはありません
最初から出来てないのです
360名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/08(日) 11:19:42.02ID:zpa5E90p
キミも最初から出来てなかったからジョッパから逃げたんだよね
2019/09/08(日) 20:03:32.29ID:oWe2pfC+
>>360
やめたれw
362名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/09(月) 12:50:30.45ID:H56056lb
ワロタ
2019/09/09(月) 13:52:15.57ID:ROLb14T/
今気づいたけどこのスレコテ禁やったわ
ナンバーワン農協きっちぃー
364名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/10(火) 11:36:34.61ID:/JubeA1v
こーちってオフ逃げについては全く答えてないよね?なんで?
恥ずかしいから?w
2019/09/11(水) 18:14:28.73ID:pGIgvVB+
ぐぬぬ。綺麗にフラットぶち込めたと思ったら綺麗に帰ってきたでござる…
2019/09/11(水) 18:20:02.83ID:5rXVLs3A
センターとワイドの打ち分け
つねに相手に2択を意識させろ
相手の反応を一歩遅らせること
2019/09/11(水) 20:34:28.06ID:2ohVVkxH
コンチネンタル・グリップ
https://imgur.com/6t9xB9M
2019/09/12(木) 16:22:58.98ID:o3VEXa8a
体が歪んでて利き腕の肩が逆の肩よりだいぶ下がってるんだが、これってサーブ後に生じる肩の痛みと関係してるかな?
サーブ打ってる時は良いんだが、数時間経つと痛みが出始める。
スクールのコーチに付き合ってもらってフォームも改善したし、ストレッチで肩周辺の柔軟性もだいぶ上がったんだが未だにサーブを打つと肩に痛みが出る。
他に全く痛みの原因が思いつかん。

こーちの回答は要りません
2019/09/12(木) 16:33:33.16ID:o3VEXa8a
あ、追加情報。
10代、20代前半の時はもっと荒れたフォームだったしもっと多くの本数サーブを打ってましたが全く痛みは出ませんでした。25歳を越えたあたりから痛みが出るようになりました。
2019/09/12(木) 17:43:19.07ID:18gwa9UV
こーち
教えてあげて
2019/09/12(木) 18:04:40.90ID:o3VEXa8a
>>370
ご身の意見は要らん
2019/09/12(木) 18:31:58.73ID:RivMURT2
そもそもこーち程度にまともなアドバイスは出来ないだろうね
2019/09/12(木) 18:41:45.59ID:7tPSe/au
肩痛い人の人はクールダウンにどれぐらい費やしてる?あとどういう内容にしてるかな。
2019/09/12(木) 19:49:23.51ID:o3VEXa8a
>>373
ストレッチして、シャワーで冷水を肩に1、2分当てるって感じです。
2019/09/12(木) 23:55:32.23ID:qU0an0sB
>>368
動画撮って見せて
2019/09/13(金) 11:33:27.20ID:Br9j1Mt+
>>375
少し前のだが
https://youtu.be/inRppsH2m2o
画質クソでスマン
もっと長々撮ってたが隣のコートの人たちの声が結構入っちゃってたのでカット
2019/09/13(金) 16:04:39.18ID:Wc+/WcFo
>>376
伸張反射しすぎじゃね
2019/09/13(金) 18:36:22.07ID:Br9j1Mt+
>>377
無知ですみません
伸張反射って何ですか?
肩の痛みに影響ありそうならその動きを矯正しようかと思うのですが…
2019/09/13(金) 18:49:00.28ID:bEgpR/7o
>>376
フォームはそんなに問題ない様に見えるな
整形外科とかで見てもらった?
2019/09/13(金) 19:11:10.90ID:Br9j1Mt+
>>379
7月に整形外科にかかりましたが、レントゲンで見て骨に異常はなく野球肩との診断で肩の柔軟性を上げるよう指導を受けました。
それ以来テニスを自重し、ストレッチを行ってきました。肩周りがかなり柔らかくなったのでテニスを再開し先日壁打ちをやった時は大丈夫だったのですが、サーブを打ち始めたらまた痛みが出始めました
2019/09/13(金) 20:32:52.73ID:nuORApOS
>>379

フォームはいいですよー。
ちょっと早いけど、加齢かもしれむせんね。
若い時は、なんでもないのに、
肩とか、テニスエルボーとか、やったり、
ひざも、微妙に痛くなったりします。
カラダも硬くなってくるし、イロイロあります。>_<
2019/09/13(金) 21:38:53.81ID:XtnJNl3z
>>376
横から撮って
打点で肩のゼロポジションから外れてないかチェックかな

遠くてよく見えないけど
打点のとき両肩と肘が一直線ではなくて
直線上より肘が前(胸側)にないと痛いよ

開きすぎというかクルッと回りすぎかな
もっと上に向かって振れるはず
2019/09/13(金) 22:19:41.55ID:Br9j1Mt+
>>382
ありがとうございます。
開きすぎは自分も気になってました。
どうしたら開きを抑えられますかね?
また上に向かって振るという感覚が良くわからないんですが、何かヒントってありますか?
2019/09/13(金) 23:00:01.10ID:aO4hZepW
最も飛距離が出るスイングが最も無駄のないスイング、だと思ってる
2019/09/13(金) 23:01:35.48ID:aO4hZepW
最も飛距離が出る射出角度、はヒントにならない?
2019/09/13(金) 23:25:19.52ID:XtnJNl3z
>>383
胸を上に向ける動作が欲しいかな
野球のピッチングはキャッチャーに向けて胸を張るでしょ
サーブは打点に向けて胸を張る

ピッチングはグラブで回りすぎないように抑える
サーブは左手を抱えるようにする

胸を開く→胸を閉じる動きをする
2019/09/14(土) 07:12:56.61ID:g+CKEj0s
>>383
最初の話に戻るけど、フォーム云々より体の歪み改善に着手した方が早い気がする。時間かかるけど直せるんだと。腕の良いマッサージというか整骨院になるんかな?探した方がよいかと。
2019/09/14(土) 10:15:12.28ID:XzTbSog4
サンプラスでええやんか・・・
不満か?
2019/09/14(土) 10:28:01.19ID:0LURGnX3
>>385
ありがとうございます。
被距離の出る射出角度を考慮してスイング軌道を見直してみようと思います。

>>386
ありがとうございます。
胸を上に向けるですね!確かにスイングが上向きになりそう。気をつけてみます!

>>387
ありがとうございます。
どうにか良い整骨院を見つけて体の歪みも改善出来るよう心掛けます。
やはり痛みに影響ありそうですもんね。
2019/09/14(土) 10:39:15.50ID:Coh1Loaw
こーちシカトされててわろwww
実力なし人望もなしじゃ当然かw
2019/09/14(土) 18:31:41.08ID:2/Y7EL6y
>>389
痛みがどうなったかまた後で聞かさてくれ
2019/09/15(日) 17:19:27.83ID:pwlM2SGD
>>389
膝を曲げたときケツ側でなくつま先側に体重が乗ってるように見えるんだよね
だから地面を蹴ったときに右半身が前に飛び出しがち
右半身が出てしまってるのに打点が頭上のイメージだと肩のゼロポジションから外れる可能性が高い
動画では遠くてわからないんだけどね

胸を上に向けるというのは膝から後ろに折れるイメージ
地道なトレーニングとか出来る環境ならシッシースクワットというトレーニングがサーブの構えに近くてオススメ
https://stat.ameba.jp/user_images/20161102/08/muscle-tarchan/73/9d/j/o0458030313787830486.jpg

この感覚で男子プロのサーブとか見たり真似してみると凄く納得いくとこが多いと思う
http://www.tacticaltennis.com/wp-content/uploads/2014/08/FedPeteTrophyElbow.png
https://thumbs.dreamstime.com/z/andy-murray-serve-1-13476214.jpg
2019/09/15(日) 20:22:51.92ID:PqdGrPSz
>>392
シッシースクワットとトロフィーが近いとか…えぇ…
骨盤の傾きなんかぜんぜん違うだろうに
それにサーブを打つたびにスクワットのきつい体勢かよ

胸を上に向けるのは地面を蹴ったときの力だぞ
上を向きやすいように上体を後傾しとくだけだ
2019/09/15(日) 21:17:19.82ID:pwlM2SGD
>>393
できない人にとって上体の後傾はサーブ打つたびにキツい体勢だぞ
じゃあどこの筋力メインでその後傾を作るかといえば体幹もあるが1番キツいのは大腿四頭筋だわ
シシースクワットが近いという表現を用いたが、そもそも違うことしてんのを1つのヒント的な意味で与えてるのに、局所的な違うとこを粗探しされてもこっちがえぇ…ってなるわ
まぁやるかやらないかは本人に任せるが、上体の後傾しとくだけとか真に受けて腰を反らせてケガしないように気をつけてくれ
2019/09/15(日) 21:46:59.06ID:PqdGrPSz
>>394
後傾を支えるのは右足(後ろ足)
だからプラットフォームスタンスの方が安定する
ピンポイントスタンスは後傾が少ないかトロフィーのタメは少なくなる
そもそもキツくなるほど後傾はしなくていい

トロフィーでひねり作らないといけないのに
ひねりのないシッシースクワット進めんな
2019/09/15(日) 22:37:52.52ID:dkZmfQVG
自分の場合だけど、昔は胸を張って、そこから
ラケット加速させてたけど、肩痛かった。
でも、フェデラーそんなに胸張ってなくて、
考えを変えた。
胸張って、ヒジを上げて、
上腕骨をゼロポジションにしてから、
スイングするようにした。

見た目は、ほんの少しの変化だけど、イメージは全然違う。肩は痛くならなくなった。

ちなみに、正しいゼロポジションの解説。

https://www.hb-nippon.com/column/523-self/13062-20181127no206self
2019/09/15(日) 22:48:08.85ID:dkZmfQVG
サーブで、上体のひねりを積極的に使うと良くなるタイプと、そんなに変わらないタイプがいる。

だから、絶対どっちがいいというのは、個人差がある。
プラットホームがしっくりくるタイプと、
ピンポイントが合う人の違いか?
4スタンス理論と関係あるのかもしれないけど、
まだ、自分の中で解明してないので、答えはまだ。

ヒップローテーションも、使うと良くなる人も、
よくならない人もいるし。

本当に、自分に合うフォームの探求は、終わりがない。
2019/09/16(月) 02:51:28.10ID:gc4hUyAq
>>396
トロフィーポーズのときに思ってる以上に肘を上げて
横から見た時は肘が胸よりも少し前にあるくらいがいいということですか?

肘を胸よりも後ろにすると右の肩甲骨が寄ってなんか胸が引っ張られる感覚があります
2019/09/16(月) 02:55:50.05ID:gc4hUyAq
スタンスは正面気味が合う人と横向き(クローズド)が合う人にも分かれるんですかね?
自分の場合ナダルみたいなイメージで前か斜め前向きの構えから捻って打ったらいい当たりでスピードが出ました

横向きのスタンスからトロフィーでさらに捻るとなんか前に振れ無さすぎて掠れる気がしてかといって全く捻らないのもなんかいまいちでして
2019/09/16(月) 03:00:55.90ID:MpJnIFln
>>395
だから何でお前はスクワットとサーブの違うとこを探そうとするんだよアスペかよ
そもそも違うモノをヒントとして与える場合普通はその共通点を探って何かを感じて欲しいわけよ
捻りがないだとか異なる部分は消したり穴埋めする能力が君と違って多くの人にはあるからね
スクワットのアドバイス聞いてスクワットそのままの体勢でサーブ打とうと考える君みたいな人はあまりいないのよ

あとピンポイントが後傾し辛いってことはない
プラットフォームは前後のバランス上手く取らないと片脚の負担が大きくなるから難しい
むしろピンポイントの方が足を寄せる反動で後傾しやすいし、両足でコンスタントに支えられる
マレーやサフィンはそんな感じで後傾が大きいタイプ
https://youtu.be/lhrfqjokS_Q

キツくなるほどの後傾はしなくていいって言ってるあたりお前は後傾できてないか、逆に筋力十分だからできない人の感覚が分からないんじゃねーか?
2019/09/16(月) 03:09:09.54ID:MpJnIFln
>>398
ゼロポジションてのはわかり易く言えば肩甲骨と腕の関係だから、肩甲骨を寄せる(内転)のは腕も一体となって動くわけで問題ない

肩甲骨が寄せられてないのに肘を引くとか、肘を引く感覚が先行してつられて肩甲骨が寄るような感じだとゼロポジションから外れてるかもね
2019/09/16(月) 08:45:33.71ID:nihejNp9
>>398

トロフィーでのヒジの位置も、研究の価値あるよ。
自分の場合は、もうゼロポジションに近い方が、
いい感じ。なんか物足りないけど。

トロフィーもそうだけど、そこからインパクトまで
一気にスイングしてる以前の時は、肩の前の筋肉使ってる感じで、痛かった。

その次のフォームは、スローモーションなら、
自分のトロフィーから、まずヒジをゼロポジションになるようにあげて、
そこから、ヒジを伸ばしながら、
上腕骨がそこで回る感じです。コレで痛くならなくなった。
2019/09/16(月) 19:22:28.09ID:adC18oEP
>>400
どうやら理解出来ないらしいな
スクワットとの共通点が膝を曲げてるだけだと言ってるんだけど
トロフィーとどこが近いの?

プラットホームとピンポイントで前後のバランスが取りやすいのはプラットフォームだよ
片足にかけるか分割の割合はどっちでもできる

>むしろピンポイントの方が足を寄せる反動で後傾しやすいし、両足でコンスタントに支えられる
マレーやサフィンも足を寄せてから後傾作ってないよ後傾作った後に足寄せてるけど?
しかも寄せた足で支えてるように見えないよ
2019/09/17(火) 00:54:26.40ID:yVJ7OZO7
>>403
近いかどうかはもはや日本語とか感覚の話になってるからもういいわ
膝曲げる感覚だけでも見出してくれたらそれでいいよ

プラットフォームは前後のバランスをとることが出来るが、取る必要がある時点で簡単ではない
しかもそれを間違うと片脚の負担がデカいというリスクがある
逆に両足揃えるピンポイントの方が前後のバランスを取る余地が少ない分簡単と言えるだろう
まぁ、個人的に最もシンプルなのはどちらでもなくロディックタイプだと思うけど

そりゃ後傾先行なのは俺もわかってるが、脚寄せるときに後傾がグッと深くなって最後のタメを作ってるように見えないかな
それももう見る人に任せるよ
そもそも君相手の話ではないし
2019/09/17(火) 01:20:59.26ID:HrWlBHbx
>>404
> そりゃ後傾先行なのは俺もわかってるが、脚寄せるときに後傾がグッと深くなって最後のタメを作ってるように見えないかな
見えるよ
サフィンは後傾を支えるためにクローズドに右足をもっていかないで
左足を支点にして右足をオープンにもっていってヤジロベイのようにバランスを取ってる
左足一本でタメを作ってる
負担が大きいと思わない?
片足と両足とでバランスを取るのはどちらが楽だ?

もういいよ、お終いね。
2019/09/17(火) 10:15:44.08ID:61JqP6nW
>>399
基本的には正面の方が打ちやすい傾向にあるよ
打てる球種が増えたらクローズドも試してみてリターンの反応を見ると良い
2019/09/17(火) 13:09:17.02ID:r/Gd+M2p
コンチネンタル握りなのに動画で撮ったら
振り始めから面が真正面向いてて羽子板っぽくなってた(--;)
エッジから振り出してラケット面が遅れて斜め〜正面向くのが理想っぽいけど

クイックサーブ気味にしてトロフィーの静止時間も控えめなのにトロフィーポーズの間にラケットヘッドが後ろに倒れそう(開き気味)になってるのがいけないんだろうな

サーブ綺麗な人ってトロフィーポーズのときもずっとラケットと腕の角度がキープされてるイメージ
2019/09/17(火) 15:58:00.34ID:ktemtZ+j
肩痛い者ですが、本日有給を取って一人でサーブ練やってます。
いただいたアドバイスを参考に1時間打ちましたが、まだ若干肩に違和感を覚える程度で痛みは出ていません。
痛みが翌日に来る事も多いので不安ですが、また明日報告します。
あと皆さんはクールダウンに何してますか?
私はストレッチと肩に冷水シャワーを1、2分当てる程度ですが、何かおすすめのやり方があれば参考にしたいです。
2019/09/17(火) 16:15:42.64ID:ktemtZ+j
追記
回転系のサーブよりフラットの方が肩への影響がでかく感じる。
フラットの方が若干スイングスピードが早いからでしょうか…
410名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 16:47:50.68ID:brjA0EVM
私もフラットの方がダメージが大きいです。回転系の方がスイングスピードは早いですが、薄く当てるか厚く当てるかで衝撃が違うのだと思っています。
2019/09/17(火) 17:34:35.21ID:rdlOGNAZ
2時間のサーブ練を終えました。
自身でも気になっており、ご指摘も頂いていた体の開きは意識して抑えられたと思います。
練習後はストレッチと2分の冷水シャワーでクールダウンしました。
いつもはずーんと肩が重いのですが、今日はそれ程ではありません。
ただ、肩を回すと少し違和感を覚えますのでまた明日経過を報告しようと思います。
412名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 17:53:42.72ID:UIHLrHME
>>411
スマホで撮ってたら見たいんだが
参考にしたい
2019/09/17(火) 18:17:23.97ID:YjCXeCGF
>>411
もしかして筋トレしてます?肩周りの
2019/09/17(火) 18:33:12.62ID:rdlOGNAZ
>>412
すみません。三脚が壊れちゃってて撮ってません

>>413
してます。
ジムで体幹と肩、胸、下半身辺りを鍛えてます
2019/09/17(火) 18:51:07.32ID:YjCXeCGF
>>414
その肩の筋トレは一般的なベンチプレスみたいなやつ?
2019/09/17(火) 19:05:00.90ID:rdlOGNAZ
>>415
マシンサイドレイズです。
こういうの↓
https://youtu.be/0FUpcwj_1z4
2019/09/17(火) 19:18:59.59ID:YjCXeCGF
>>416
プロのトレーナーでは無いからその程度で流してくれていいけど、肩の痛みがなくなるまでは肩の筋トレはやめたほうがいいと思う。サーブに必要な筋トレとして推奨されているのかはわからないけど、それでも肩周りに筋肉がつきすぎるとサーブの時に邪魔になる。
2019/09/17(火) 19:33:12.76ID:rdlOGNAZ
>>417
ありがとうございます。
痛みが引いたら筋トレしても良いんですかね?
インナーマッスルも一緒に鍛えれば痛みが出にくくなるのかなと思ってたのですが、そうでもないんです?
2019/09/17(火) 20:07:17.42ID:YjCXeCGF
>>418
肩の回転に必要な筋肉は欲しいけど、筋肉が肩につきすぎると今度は逆に回転の邪魔になってしまうので、サーブのための筋トレならプロと相談してから取り掛かるべき。肩の痛みってのが数日でとれるものなら多分筋を痛めたとかじゃなく筋肉の炎症が原因なんかもね。
可動域広げるストレッチにシフトした方がいいかもね
2019/09/17(火) 20:16:07.77ID:yzzJ5LOG
お前らはまず腕を磨け
2019/09/17(火) 20:29:14.15ID:rdlOGNAZ
>>419
うーん
ストレッチは2ヶ月以上続けてるんですが、もっと長期的に取り組まなければなりませんかね
挫けず頑張ってみます
アドバイスありがとうございます
2019/09/17(火) 20:34:53.93ID:yzzJ5LOG
正直、無駄な努力だろうなぁ、と思ってしまった俺ガイル
2019/09/17(火) 20:42:51.64ID:7cO5n0Ju
>>421
そりゃあ2ヶ月じゃあ劇的な変化は望めんよな。
変化ないからって途中でやめちゃうのが一番駄目だから気長に頑張ろう
2019/09/17(火) 20:51:18.82ID:rdlOGNAZ
>>423
はい。
継続しなければ意味がありませんよね
ありがとうございます
2019/09/17(火) 20:54:16.08ID:yzzJ5LOG
正直、2年経っても同じだろ、と思ってしまった俺ガイル
2019/09/17(火) 20:58:20.88ID:0fD+IEMO
なんか同じことしか言わない脳みそが壊れてる人がいるね
2019/09/17(火) 21:01:32.43ID:6NB8Fwvz
皆無視してるのに触るなよ
428名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 21:44:16.75ID:A1cWBIL+
筋肉なくても瞬間的スイングスピード上げればいいと思うんだけどね。ボクシングみたいに。
2019/09/17(火) 22:03:12.89ID:Q+75hnu3
>>411
後ろからの動画が欲しいな
顔が映らないように背中側でもいい
2019/09/18(水) 06:48:06.45ID:Z3BnJV14
肩痛い者です。
若干違和感はあるものの以前感じていた痛みと比べるとずっとマシです!
改善の兆しが見られて本当に嬉しいです
アドバイスを下さった皆さんありがとう!
2019/09/18(水) 08:14:11.26ID:vc5BcjbU
こーち
筋トレ教えて
2019/09/18(水) 12:32:31.27ID:qI2gmuSy
1,000mを20-25分くらいで泳いでる(クロールで)
肩の可動域と心肺機能の維持に多少は役立ってる気がする
ここ半年サボってたらデヴった…orz
2019/09/18(水) 14:19:14.71ID:l/UaChVq
>>431
テニススクールのコーチングと一緒で、ジムのインストラクターの指導を受けることをお勧めします
私はあなたが自覚している間違いは指摘して矯正できるけど、気づいていない間違いの矯正は無理です
動画うpなら可能ですが・・・
2019/09/18(水) 16:52:28.29ID:JMn9y63P
こーちのフォームをお手本にしたいので動画をあげて下さい
435名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/19(木) 13:42:00.45ID:FYsgAdhn
人にはアップを強要するが自分はしないチキンにアップは無理w
436名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/20(金) 20:35:37.72ID:LIGekmT4
>>305
---
物理上、斜め上45度に向かってボールを飛ばすのが一番遠くへ飛ぶので、
---

それは物を打ち出す放物線(主に重力との関係)ですよね?
トロフィーポーズの肩の角度とどう関係あるんですか?
後、地上0mから飛ばすなら45度ですが、サーブの打点からなら違いますよね?
https://keisan.casio.jp/exec/user/1509780924
437名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/22(日) 09:35:36.11ID:5v9m5D9Z
なんで多くの人はファーストぶっ放すんですか?大体ネットかフォルト。セカンドはヘロヘロの回転少なめが多い。
自分はファーストとセカンド大きく変えずにスライスかスピンを打ち分けてますが、ファーストでは遅くても回転かけまくってるので結構フレーム当ててもらえます。
ファーストぶっ放すってマナーかなんかですか?
2019/09/22(日) 09:36:59.90ID:fJ20KfLl
>>437
1stは70%、2ndは90%の鉄則を知らないから
そういう人って試合に勝てないと思いますよ
テニスで一番難しいセカンドサーブを数多く打ってるから
2019/09/22(日) 09:38:11.74ID:fJ20KfLl
セカンドサーブが嫌だって人は多いけど、トッププロですら嫌がるのがセカンドサーブなんですよね
だからトッププロは1stを70%の確率で入れるわけです
2019/09/22(日) 10:35:38.50ID:HVP9X87T
>>437
本人に聞くしかない
速いサーブが打てるようになって嬉しいんじゃないかな
試合に勝てるとか関係なくて、ただぶっ放したいだけ
2019/09/22(日) 10:45:55.29ID:fJ20KfLl
例え300出てようとも、入らなきゃ意味ないんですけどね
2019/09/22(日) 12:17:02.34ID:AWwpF+2U
まーたこーちの自演質問&自演レスきたよ
いい加減つまんない
443名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/22(日) 12:23:50.46ID:xCnYEiT1
オフ逃げの話題から逃げようと自演に必死なこーちw
444名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/22(日) 14:28:33.12ID:NhW/Grrj
ほんとわかりやすいよなこーちの行動。
絶対にオフ逃げの話したくないよなwww
445名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/22(日) 14:32:26.28ID:NhW/Grrj
さて、こーちに質問です

http://web.archive.org/web/20190328201552/http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm


・オフ逃げについていつまでだんまり決め込むんですか?じいさんになるまでですか?

・チミにとっては神奈川ジョッパーはバーチャルファイターなんですか?

・他人に身元や動画アップを強要するが自分は一切明かさないのは普通は卑怯者だと思うんですが、
チミはどう思ってるんですか?

・皆がチミのプライバシーを守りながらどうやって試合するか色々考えてくれたのに結局受け入れず
退けて悪いとは思わないんですか?

・意地を張っても仕方ないって言ってたけど、そもそもチミがみんなに挑発したことが原因であって
だったら最初からケンカ売るなとしか思えないんですが、チミ自身はどう思いますか?

・オフ逃げた代わりに2ちゃんにはこないと言ったのはチミ自身なのに10年経ってもまだ居座るのは
どう考えても筋違いとしか思えませんが、チミはどう思ってますか?

・アラフィフになってもまだ成長してない自分自身についてどう思いますか?

・10年前にあれだけ大恥かいたのに未だにそうやって上から目線でしたり顔で
テニス語ってる自分自身をおかしいと一欠けらも思ったりはしないんですか?



どんな言い訳するのか楽しみだね
これ全部チミのことなんですよ?オフ逃げ名無しコーチ=こーち
2019/09/22(日) 16:45:10.95ID:SDkf/0jO
>>439
むしろそれはアマチュアの方法。
プロはサーブは2本も打てるのだから1本目は思いっきり打っていく。
2本目がほぼ確実に無意識でも勝手に入ることがわかっているから。
447名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/22(日) 17:14:01.55ID:++b1YmtD
:謎のウィルソン遣い:2011/04/27(水) 01:07:32.38 ID:3Ayq9CA1
試合は私が負けたので四万円渡そうとしたら何とロンパ、
「俺が未経験じゃないと分かってくれただけで十分だからいらない」と拒否したのね
おまけに交通費も拒否
それだけでなく、試合後、食事にも誘ってくれて、お代も全部ロンパが払ってくれた
年は私より2つ下だけど、この散々2ちゃんで暴言吐いてたとは思えない紳士的な
態度にビックリ
2ちゃんではああでもリアルではいい人っているんだなと感動した
今回はこっちからムリヤリ誘ったのに逆に色々してもらって何か悪いと思ったので
せめてもの礼として食事が終わったあと、ロンパとホテルいってHしちゃった


318 :名無しさん@エースをねらえ!:2011/04/27(水) 01:35:41.50 ID:pB5omrBj
謎のウィルソン遣い女さんの中は暖かった・・・(ハート
448名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/22(日) 17:17:14.17ID:xRt9UA6I
おい あったけぇよこの部屋
2019/09/22(日) 19:17:23.40ID:ufUcMDUg
>>446
アマチュアの打法じゃないって
1st70%、2nd90%、ダブフォの確率3%というのはトッププロのデータを取って明らかになってるんだから
だったら私もそういう風に指導しますよ

あと、思いっ切り打っていくっていうのは、フルスイングするって意味ですか?
そりゃサーブの基本はファーストだろうとセカンドだろうと、フルスイングですからね
その方がラケットの動きが安定しますし

で、フルスイングしつつも、どうやって70%の確率を確保するかですよね
450名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/22(日) 19:39:55.48ID:NhW/Grrj
神奈川ジョッパーからのオフを逃げて実力はスクール中級レベルなのがバレタのに言うことだけは本当いっちょまえ。

で、相変わらず質問から逃げてるけど、チミが答えるまでおれは一切手緩めないよ。
そうやって意地張れば張るだけ恥ずかしい過去はずーっと蒸し返されれるだけだし、ハジかくのはチミ自身だから。


http://web.archive.org/web/20190328201552/http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm


・オフ逃げについていつまでだんまり決め込むんですか?じいちゃんになるまでですか?

・チミにとっては神奈川ジョッパーはバーチャルファイターなんですか?

・他人に身元や動画アップを強要するが自分は一切明かさないのは普通は卑怯者だと思うんですが、
チミはどう思ってるんですか?

・皆がチミのプライバシーを守りながらどうやって試合するか色々考えてくれたのに結局受け入れず
退けて悪いとは思わないんですか?

・意地を張っても仕方ないって言ってたけど、そもそもチミがみんなに挑発したことが原因なのに
だったら最初からケンカ売るなとしか思えないんですが、チミ自身はどう思いますか?

・オフ逃げた代わりに2ちゃんにはこないと言ったのはチミ自身なのに10年経ってもまだ居座るのは
どう考えても筋違いとしか思えませんが、チミはどう思ってますか?

・アラフィフになってもまだ成長してない自分自身の情けなさについてどう思いますか?

・10年前にあれだけ大恥かいたのに未だにそうやって上から目線でエラそうにテニスのうんちく語ってる自分自身が
おかしいと一欠けらも思ったりはしないんですか?



ずっと無視してないでいい加減に答えましょうよ。
これ全部チミのことなんですよ?オフ逃げ名無しコーチ=こーち
2019/09/22(日) 20:14:19.53ID:HVP9X87T
>>449
フルスイングしてもヘタレスイングのこーちじゃIN確率は上がらんね
2019/09/23(月) 00:21:18.47ID:2mgw64gb
あ〜あ こーちのせいでめちゃくちゃだよ
どうせこーちの人生もめちゃくちゃなんだから
最後につべに動画アップして消えろ
何?練習相手がいないだって?
おまえあんだけえらそうな事言ってエアテニスかよ
しょーもなー
453名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/23(月) 02:49:07.58ID:qtdFOGpF
http://web.archive.org/web/20190328201552/http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm


・オフ逃げについていつまでだんまり決め込むんですか?じいさんになるまでですか?

・チミにとっては神奈川ジョッパーはバーチャルファイターなんですか?

・他人に身元や動画アップを強要するが自分は一切明かさないのは普通は卑怯者だと思うんですが、
チミはどう思ってるんですか?

・皆がチミのプライバシーを守りながらどうやって試合するか色々考えてくれたのに結局受け入れず
退けて悪いとは思わないんですか?

・意地を張っても仕方ないって言ってたけど、そもそもチミがみんなに挑発したことが原因であって
だったら最初からケンカ売るなとしか思えないんですが、チミ自身はどう思いますか?

・オフ逃げた代わりに2ちゃんにはこないと言ったのはチミ自身なのに10年経ってもまだ居座るのは
どう考えても筋違いとしか思えませんが、チミはどう思ってますか?

・アラフィフになってもまだ成長してない自分自身についてどう思いますか?

・10年前にあれだけ大恥かいたのに未だにそうやって上から目線でしたり顔で
テニス語ってる自分自身をおかしいと一欠けらも思ったりはしないんですか?


50にもなってまだ成長のないお子様こーち
自演してどうにか話題に触れないよう質問から逃げまくるこーち
今までずっとそういう人生だったんだね
454名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/23(月) 03:51:50.74ID:afUTxFOH
おまえ自分の情けなさ棚上げして何してんだよこんなとこでよw
2019/09/23(月) 09:28:14.56ID:4wDbO671
コーチガー
2019/09/23(月) 12:42:20.86ID:xorJlWGp
46: ◆No.1/op/JA :2011/05/23(月) 22:59:54.29 ID:9gAaiQuw0

>>40 リスクって別に盗まれるだけじゃないと思うけど
東京の多い地震であんな高いところに住んでて大丈夫なの?
トレーダーとしてリスク管理が甘いとは思わない?
2019/09/23(月) 14:15:58.12ID:ACgyxeE+
>>456
やめたれw
2019/09/23(月) 14:22:35.48ID:xorJlWGp
>>457

忍者 ◆No.1/op/JA 2018/05/11(金) 10:32:30.40 ID:VBwJ35Vb0
>>10
そして、部外者の存在の可能性が希薄であるならば、桜沢女史を手にかけたのは館林氏しか居ない
二人っきりになれるチャンスが有ったのは彼だけであるから、殺人を実行可能なのは彼だけ
つまり、桜沢殺しは館林氏でガチ

ただ鈴木氏の殺害については今の所明白でない
ヒントが出揃うのを待とう
2019/09/23(月) 16:34:34.84ID:5+p3xs6s
0378 名無しさん@エースをねらえ! 2019/07/13 13:37:04
【悲報】ジョコータさん、誤爆によりプリキュア
オタであることが暴露されるも本人は否定に必死

本人いわく、同時間に2ちゃんをやっていた
プリキュア好きの娘さんの書き込みなそうですw

178 名前:名無しさん@エースをねらえ! [sage] :2019/07/13(土) 12:13:03.18 ID:7Ve9FUZn
哀れなフェデオタは今戦々恐々としてるんだろwww
間違いでナダルに勝っちゃったもののお疲れでジョコビッチがボコられて芝の王者の称号を持ってかれるのが容易に想像できるわwwww
本当に哀れな選手の記録にすがる事でしか自己を肯定できない哀れな生き物

179 名前:名無しさん@エースをねらえ! [sage] :2019/07/13(土) 12:20:29.89 ID:7Ve9FUZn
いや普通にすみぺプッシュは大きいし、コスモはかなり高い所にくるだろ
2019/09/23(月) 17:41:26.34
台風の凄い強風でトスが流れてもサーブ入れられるし、かつ、故障中で思うように体が使えなくてもフラット、スライス、スピン、コースも打ち分けられる自分に驚いた
サーブ得意な人はそれでも問題ない
不得手な人はダブルフォルト4本で全く入らないほどの強風
コート中央付近のロブが流されてサイドネットに当たる程の台風通過後の暴風ww
その逆風に逆らってキックサーブが相手が取れないほどキックしたのには我ながら驚いたw
2019/09/23(月) 18:18:45.48ID:I5rWAbCd
>>460
なるほど。
2019/09/23(月) 22:47:57.23ID:aMnQKxzG
練習→うんうん、メッチャ安定して入るし、コースも自由自在!スピードもある!俺のサーブはこれだわ!

試合→練習の時と全然軌道違うし、気持ちよく飛ばない………あ、でも別の形で良いのが決まるわ。今度これ練習しよ!

練習→あの時のサーブ全然決まらねえorz


こういうの多いんだよなぁ
ボールの違いだけとは思えない
2019/09/23(月) 23:37:04.46ID:RtN74QZj
チチパスのサーブはダサいだけでなく着地で足を痛めそうで見てて怖い
あれでトッププロレベルなんだから何かしら合理的な部分もあるのだろうか
2019/09/23(月) 23:39:37.06ID:RtN74QZj
>>462
試合の緊張はもちろん、向こうに相手がいるだけでも練習とは違ってくるよ
ストロークでも言えるけど、練習ではコースと打点しか意識しないが試合だとどうしても相手が気になるからね
465名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/23(月) 23:52:18.74ID:jdQ5MCin
練習ではトスを前に上げられるんだけど、試合になるとどんどん後ろになっていく。
スピンを打つ勇気もなっていき、トスが真横になる。
そしてスピードの遅い空中でどんどん曲がるスライスになる。浅いところに落ちて後はさらに曲がり、なんか恥ずかしいエースとなる。
2019/09/24(火) 02:28:41.53ID:RZoVMQjM
>>463
ファーストは180キロコンスタントに出てるからいいんだろうね。
グリップがコンスタントより厚そう。
2019/09/24(火) 02:29:11.73ID:RZoVMQjM
>>466
コンチネンタル
2019/09/24(火) 11:50:26.48ID:9TOyIGv0
スマッシュ11月号
サービス上達のヒント
究極のシンプルサービス!

ちょっと期待した

でも内容が
イースタングリップで〜
正面を向いて〜

もうね、ア
2019/09/24(火) 19:56:45.27ID:kXUfoXDk
>>451
むしろヘタレスイングだからin率いいんじゃね?
2019/09/24(火) 20:26:30.26ID:9TOyIGv0
>>469
ヘタレこーちは
1st Serve %が高くて
1st Serve Points Wonが低い
ただ入れに行くヘタレサーブにヘタレストローク

挙句の果てにネットフェデラー
471名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/24(火) 20:48:05.63ID:rT9k8ipk
ネットフェデラーに草
2019/09/24(火) 22:01:58.29ID:kXUfoXDk
>>470
想像通りでワロタ
1度プレー見てみたいわ
2019/09/25(水) 13:50:43.55ID:nK3ulDFA
トスと同時にどうしても膝ぴょんってなってしまう
沈みながらトスを意識したらなんか違和感すごいし

トスしてから沈むのが正解?
2019/09/25(水) 14:01:27.22ID:lIUSmNDm
>>473
> トスしてから沈むのが正解?

はい
2019/09/25(水) 14:39:29.84ID:cmlYyUXq
>>473
トスと同時に沈むのが正解
2019/09/25(水) 15:12:50.40ID:NTM8ojAC
沈みながらトスをやってみますかね
上げてから沈むもするけど

あとトロフィーポーズになるときに右足が遊んでしまう?のは両足のスタンスのバランスが悪いんですかね
クローズドで両足はくっつけないスタイルなんですが

左足(前足)はベースラインに少しだけ斜め、右足は並行くらい
2019/09/25(水) 15:15:32.08ID:cmlYyUXq
>>473
実際見てみないと分からんが
その打ち方だとそもそもトスが悪いのかもね
トスは頭よりちょい前で高く上げる
これが安定しないと下半身も安定しないから身体が流れて変なサーブになる

トスの練習は家でもできるから違和感なくなるまで練習した方がいいよ

弓矢をイメージってよく言われるけど
構えの段階では重心を後ろで
トスと同時に重心を前ってのを意識したら自然と膝も曲がってくるはず
2019/09/25(水) 15:18:13.09ID:cmlYyUXq
>>476
足の角度とかは人それぞれ適正が違うから
力が込めやすい自分だけの角度を探すのがいいよ
2019/09/25(水) 16:58:26.71ID:RFhNRlFO
トスを上げるときあらかじめ少し体を沈めておく。これでトスがそーっと上げられるので足がつられることはないかも。
トスを上げる時足が突っ立ったままだと雑にポーンと上げる感じになる
で、トスを上げてからさらに体を少し沈めて打つ
480名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/25(水) 18:34:50.13ID:UY6jWOku
ジョコビッチ見てたら、腕と体が垂直なの、そんでそのま硬直したまま腕が上がって後傾も、行われる。こうするとブレが少ないのかなって勉強になった。

初心者の女の子で、沈んでからトス上げる子いた。そのまま伸び上がったまま打ってた。色々だなあって思いました。
2019/09/25(水) 19:39:34.25ID:vrl6VsTr
膝を曲げるっつーか前後の体重移動に対して腰が浮かないようにする感覚かな
2019/09/25(水) 20:25:29.28ID:TKCYiefS
サーブに体重移動なんて重要じゃない
むしろやり過ぎて後傾しづらくなる弊害の方がやっかい
2019/09/25(水) 20:34:43.72ID:cmlYyUXq
最初から前傾で出来てる人はそれでいいよ
出来てない人に教えるのにつかってただけだから
2019/09/25(水) 22:28:38.81ID:xZ1q18EB
>>473
トスしてから沈むでも同時でもどっちでもいいけど
トスはトスだけじゃなくてトロフィーポーズとセットなんだよね

右足が遊んでしまうのは重心がまだ高いからだろうから
膝ぴょんしないでトロフィーのタメが十分にできれば解決するのでは?
2019/09/26(木) 01:32:04.13ID:dOOqRa2P
>>484
トス上げる前から膝は軽く曲げて重心は低いほうがいいんですか?
486名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/26(木) 01:49:47.05ID:M+yx8bws
>>485
484じゃないけど、プロはトス上げてから膝曲げてる人が多いよね。上げながら曲げる人もいるけど、上げる前から曲げる人はいないんじゃないか?上げるために曲げてるわけじゃないから
2019/09/26(木) 19:59:49.67ID:o6TRXtkR
>>485
膝は軽く曲げて重心は低いほうがいいかは好みだね
その人によってリズムが違うから
それによってトスの高さも変わるし

トロフィーポーズに向けてテイクバックのとき
重心の行き先をどこから始めてどこを通って行くか
トロフィーではどこにあるか決めることだね
2019/09/27(金) 19:30:45.01ID:utHnEWot
トロフィーポーズの時って右肘のとんがりを後ろに向くように上腕を内側に捻ったりする?
2019/09/27(金) 19:42:16.82ID:utHnEWot
上腕というか前腕だった
手のひらが外を向くかんじ
2019/09/27(金) 20:39:19.63ID:TPcqwCsI
肘痛めるぞ
2019/09/27(金) 21:53:28.85ID:rIrKBv4v
>>488
トロフィーポーズの右肘の向きまでは意識してないなぁ
ただ、伝統的に「肘は90度、脇も90度、手首とラケットは120度〜130度」と言われていますので
脇が90度になるような位置に右肘を置くようにしてますね
2019/09/27(金) 22:37:42.32ID:Y6m68j+1
>>488
前腕の回内と回外な
テイクバック始まって回内
トロフィーのトップの位置あたりで回外が始まる
回内から始めて回外しても
始めっから回外してもどっちでもいいんじゃね

ただ
肘から上げて肘から先が脱力でたれて回内されてるだけで
自ら力で回内はしてない

どっかにいたな思いっきり回内してラケットを背中の方に振ってるやつ
2019/09/28(土) 00:45:23.35ID:5SUJ6n+8
肘から上げる… 意外と盲点かもしれませんね

右手から上げてたから構えた勢いでトロフィーポーズのとき手首とラケットヘッドが外に開いて羽子板っぽい振り出しになってしまってたのかなと
494名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/28(土) 02:56:13.39ID:bO6njK3P
このこーちってひと色々言われてますけど何かしたんですか?
2019/09/28(土) 03:59:20.27ID:fae0SRCL
>>494

何もしてないのに口だけが大きい

逃げることに関してはプロフェッショナルだよ
496名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/28(土) 17:36:37.49ID:ZkLy8mQF
>>495
逃げたというのは何ですか?
2019/09/28(土) 19:01:55.87ID:CT3enJuw
>>496
議論全般やオフやら
証拠など提出も全て逃げている

全てだね
2019/09/29(日) 11:14:32.92ID:WNJF1z5p
サーブ打てない病かの原因がわかった
肩の忘れている動きがあった

こういうの、自分で気づくしかないね
499名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/29(日) 20:15:59.34ID:DWZVWNoP
>>497
そうなんですか、面白い人ですね。
2019/09/29(日) 20:32:00.15ID:IP6ne/AS
>>499
脳内では技術だけはフェデラーにもひけをとらないって設定になってるらしいから
ちゃんと話は合わせてあげてね
2019/09/29(日) 20:56:23.91ID:UJ9WslE0
>>500
いや無視が一番だろ
そもそもこーちが一方的にマウントとりだしたのにジョッパーとか出して対抗したの原因
荒らしにかまうのも同罪
2019/09/29(日) 20:57:53.00ID:UJ9WslE0
マウント取られたくないというのが人というか男の性だから仕方ないがな
2019/09/29(日) 21:05:19.45ID:8quHCFm0
ラクッペくんも最近もしかしてこーち下手くそなんじゃ?って疑念が生じてるみたいだし
あと少しの辛抱だねw
2019/09/29(日) 21:35:34.33ID:DWZVWNoP
オフのことは分かりませんが、逃げてる時点でダメなんじゃないかと思いますが。
2019/10/09(水) 13:52:37.34ID:SwosmbK8
サーブの指導は難しい、サークル女子にサーブのワンポイントくらいは説明できるが、
全体的となると難しい、サークル女子スクールに通っていて質問してみた。
「スクールでのコーチ、サーブ教えてくれへんやろ。」って
「ハイ、まったく」
ラケットの重さやバランス、ストリングパターンの間隔なども違う、
ラケットの違いで同じようには打てない、サーブ指導の難しさ。
100点満点の人はいないのだから
2019/10/09(水) 23:08:36.45ID:wynE+GCn
わざわざ自分ができないことを告白しに来なくていいよ
507名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/11(金) 00:29:05.85ID:fvTVmj9D
フォームに関してはほぼ満足。
くの字トロフィーポーズが出来るようになった。
2019/10/15(火) 18:35:22.00ID:cb2cOGgr
今まで何となくだったりフェデラーの動画見てたから足を離すスタンスだったけど
後ろ足を前足の横に後から揃えるピンポイントスタンス?のほうが重心がわかりやすくてやりやすいですね
2019/10/15(火) 21:28:09.60ID:pI43ze1z
人による。だから並存してる
2019/10/16(水) 22:23:20.46ID:4ppXknjx
人によるね
足を寄せるか寄せないかは、各人の自由でいいですよ
2019/10/16(水) 23:59:12.82ID:t3W4oiuZ
足を離す系の人でたまにショットの時寄せないから打点が低くなってフォルト多くなってるなーって人いるね
変な癖付いちゃうと修正大変そう
2019/10/21(月) 06:12:05.31ID:HV6PauHx
どこかのサイトにトスのときの体重移動でリズムを作るのが紹介されてて体重移動はいいと思うけど
前足(トス)→後ろ足→前足でトロフィーポーズって書いてて
上げてから後ろ→前の体重移動なんてしてたらさすがにタイミング遅れるんじゃないかと思いました

前足(トス)→後ろ足→前足(ポーズ)よりも
前足→後ろ足→前足(トス+ポーズ)の方がやりやすくないですか?
長文で難しい話っぽくなってしまいましたが
2019/10/21(月) 06:43:10.66ID:r48GxWTQ
安定してトスあげられるほうで
2019/10/21(月) 11:12:49.62ID:u5CjCPF8
>>512
私は「前→後ろ→前」の、「後ろ」の時にトスを上げて、「前」に移る時にトロフィポーズを完成させています
サンプラスは、「後ろ→前」というリズムのタイプで、テイクバック開始と同時にトスを上げていました

要するにまあ、私とサンプラスとで、トスを上げるタイミングは同じということです
が、トスのタイミングは、自分に一番しっくり来るものが最善です
515名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/21(月) 17:32:16.14ID:MEjq3Td6
ジョコビッチ見てるとトス、最後の前移動、沈み込みトロフィーは全て同時に見えるな。
トスを後ろ重心で上げてから、前に行く人もまあまあいるとと思う。これは好きなの選べばいいと思う。
前トス→後ろ→前ポーズって人いるのかなあ。
2019/10/21(月) 19:25:32.37ID:xgMBmpyw
トスを上げるタイミングは、「前、後ろ、前」の、「後ろ」の時がオススメかな
このタイミングでトスを上げれば、トロフィーポーズの時にピタッと決まるまず
フェデラー、ジョコビッチもこのタイミングだし、サンプラスもここで上げてる
https://www.youtube.com/watch?v=owmFpicaEVw

ひとまずこれを試してみて、イマイチしっくり来ないようならご自身なりに色々と工夫してみて下さい
あなたにとってしっくり来るものが最善です

プロ選手たちのユニークなサーブ
https://www.youtube.com/watch?v=YN8cbbu1yx8
517名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/21(月) 20:03:11.61ID:i+ASdRAl
>>516
すまぬ、やっぱ後ろで上げてるね
2019/10/21(月) 20:40:18.74ID:qBPK0tMA
初心者スライスサーブの極端な右側トスを卒業して
頭上トスで打ち分けるようになれば後ろ重心のトスのほうがやりやすいんですかね?
2019/10/21(月) 23:03:12.29ID:NVQwBghK
>>518
乱れが無く打点も高い位置で捉えられる
これが出来るようなトスが良いトスだからね
両方試して自分で決めろとしか
2019/10/22(火) 07:34:55.15ID:n4T4R+zd
>>518
やりやすい。
2019/10/22(火) 09:00:46.38ID:CBjSOv7I
寸分違わぬ位置にトスアップなんて無理
少なくとも生温いウェークエンドプレイヤーの自分には無理
けっこうなブレを無意識にアジャストしてることがテニスセンサーを付けてみてよーくわかった
その過程で自分でも意図していない回転がかかったりするのがある意味シロートの武器ってことにしといてくれさい
2019/10/22(火) 17:52:20.05ID:rdT9x77K
トスアップなら寸分違わぬ位置に上げることは可能だと思うんだけどな

てーか毎回バラバラなの?
サーブ下手だぞそれ
2019/10/22(火) 17:58:36.30ID:rdT9x77K
That being said, I'll tell you a small tennis tip of seivice.

トスを上げる時に「手首を使っちゃって、トスが安定しないんです」という人は多いです
そういう人って実は、肘を使っちゃってるんですね

人体の構造上、肘と手首は連動しますので、肘を添え木で固定して、
腕を一本の棒にするようなイメージを持てば(実際に固定してみても良いかも)、
手首は絶対に動きません

トスが安定しない人は、一度お試しあれ
2019/10/22(火) 18:14:11.17ID:rdT9x77K
ああ、あと、「トスの上げ直しが多いやつは、サーブが下手だ」とも教わりました
麻雀で言うところの、切るのが遅いやつですかね?
2019/10/22(火) 19:55:37.45ID:h4n7Bwyx
トス毎回同じ場所に上げられるんだけど、高く上げられない場合はどうすれば良いの?
高く上げようとしてリリースを遅くした結果トスが背面に行き過ぎてスピンサーブの当たりが薄くなる事がある
安定と高さはトレードオフって事ですかな
2019/10/22(火) 20:11:28.64ID:cf9x2D8S
「サーブのトスは高すぎない」というのが世界では主流ですね

というのも、トスが高すぎると、風の影響を受けてしまいます
だから、トスが高いと、「室内でやる時はよく当たるけど、屋外の試合ではサッパリ」なんてサーブになってしまいかねない
2019/10/22(火) 20:40:17.57ID:h4n7Bwyx
世界では何が主流とかではなくトスを上手に高く上げる秘訣があればそれを聞きたかったのですが…
2019/10/22(火) 20:45:56.19ID:X0p+lYlY
>>527
コーチに技術的な事聞くのは無駄だぞ
2019/10/22(火) 20:55:49.31ID:KiZ1UOCZ
こーちはグーグル先生とようつべ先生が知ってることしか知らんからなぁ
2019/10/22(火) 20:57:05.13ID:cf9x2D8S
>>527
@トスを上手に上げるコツは、>>523で手取り足取り教えています
Aトスを高く上げる意味は何ですか?
 世界的に見て、サーブのトスが高い選手はあまり見ないです。それだけデメリットが多いということでしょう
 あなたのサーブも、世界標準に合わせてみては?
2019/10/22(火) 21:28:50.47ID:7qALiMAk
>>525
何が原因かトスの上げ方を見てみないと分からんが
とりあえず窪田テニス貼っとく
https://www.youtube.com/watch?v=Jh1Eudp6Qg8

トスを上げる位置を見上げてからトス上げに入るとかかな
2019/10/22(火) 22:35:16.00ID:h4n7Bwyx
>>530
523はトスを安定させる方法で高く上げる方法では無いですよね?
私の質問分かりづらかったでしょうか?
なんか上手く日本語が通じないみたいなので、あなたのアドバイスはもう結構です。ありがとうございました。

>>531
私のトスの上げ方は肘、手首を完全に固定し振り上げ、特定の高さに達した所でボールを掌からリリースするといったやり方です。
安定してはいるのですが、とにかく低く、ドルゴポロフとキリオスの中間くらいのクイックサーブになってしまいます。
もっと高くトスを上げパワーをためて打ちたいと思っているのですが、上手く行かず…

動画の紹介ありがとうございます。後で拝見します。
533名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/22(火) 23:54:56.15ID:A9v5ns9X
こーちの言ってることってほとんど雑誌やYouTubeの受け売りだもんなぁ
自分の考えってのがまるっきりない
だからスクール中級レベルなんよ
2019/10/23(水) 00:04:14.16ID:JREo6x5x
鈴木貴男のサーブ動画で
トスをあげる時から既に非利き腕全体にしっかり力を入れるようにしようってのがあってやってみたらトスが少し高く上がりやすくなった
腕に力を入れるけど腕の関節は固定
535名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/23(水) 00:39:44.04ID:RvZoEIUK
あとは後傾をしっかりやること
棒立ちで打つのはラクでいいんだが着地が前になっちゃう
貴男ちゃんはかなり傾けてトロフィーポーズ作ってるよ
2019/10/23(水) 09:50:32.58ID:ZwvhxP8y
>>532
トスを高く上げればパワーが出るというのは、違います
トスを高く上げるとミートが難しくなり、かえって威力が出ません
ロディックもサンプラスも、トスの高さは普通です
2019/10/23(水) 10:02:27.85ID:tmTAU+xS
>>532
そもそも高く上げたいってのはどれくらいの事を言ってる?
そこが分からんと答えようがないと思う
2019/10/23(水) 11:20:16.20ID:NjLS8Wca
トロフィーの時に十分にタメを作るだけの時間が欲しいんでしょ
今はクイックになってしまい、忙しい感じでタメが足りないと
トスを変えられないのであれば
スタンスをクローズドにして膝は軽く曲げといて
トロフィーポーズに近い形を準備してトスするとか
テイクバックを見直してトスの時間に合わせてもいいかもね
539名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/23(水) 11:21:54.95ID:gU4JZzI7
俺とか高く上げるって意識はないな
大事なのは上げた手をしっかり上にかざす意識をもつかどうか
上がったボールの高さはその結果にすぎない
2019/10/23(水) 13:55:24.20ID:PL2Pl/kB
>>534
ありがとうございます!
次回テニスする時に少し力を入れてトスを上げてみます!

>>535
ありがとうございます!
後傾気をつけてみます!

>>536
どうにも話が噛み合いませんしレスは遠慮していただけませんか?他の方のレスが流れてしまいますので…

>>537
仰るとおり具体的な数字がないと答えにくいですよね…
ご指摘ありがとうございました!
今のトスの高さは250cm程で、打点もその位です。なのでトスの最高到達点ですぐ打つって感じです
目標としては350cm位まで安定してトスを上げたいと思っております

>>538
仰るとおりです!
トロフィーポーズ時にタメを作りたいので、時間を確保する為にトスを高く上げたい訳です
今はトスの最高到達点が打点といった感じなので、後1mほど高く上げてトスの最高到達点から少し落ちてきた所でボールを打ちたいです
トス以外を変えてみるというのも有りですよね
少し試してみます!アドバイスどうもありがとうございます!
2019/10/23(水) 14:08:52.20ID:sYwfHqDo
あなたのテニスがどうなろうと、正直どうでもいいです
こいつすげーバカだなーって思ったし

他の生徒さんのためにレスをしています
ご要望がありましたので、レスは控えます
2019/10/23(水) 14:26:15.25ID:NH2omR92
>>541
540とは他の生徒です!
こーちに要望があるのですがよろしいですか?
2019/10/23(水) 14:51:52.40ID:Zfu8czS9
私もこーちに質問があります!
544名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/23(水) 14:53:18.49ID:d/u7fV4A
184cmのわい、どうせフラットなんか入らないと思って回転ばかり打ってた。かけすぎる球速落ちてたまに叩かれる。
試しにフラット打ったら意外と入るし、一歩も動けずエース取れる。なにこれ楽しいw
2019/10/23(水) 15:05:02.44ID:sYwfHqDo
トッププロの1stは、1st用の回転系サーブがメインですが
そうでなきゃ確率70%なんて届かんでしょ
2019/10/23(水) 15:06:38.24ID:UGz8h3XI
こーちに質問
なんでじょっぱから逃げたの?
2019/10/23(水) 15:08:45.76ID:tmTAU+xS
フェデラーですら70%下回るのに何言ってんだこいつ
548名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/23(水) 19:54:56.12ID:CHo1l30g
>>541
ジョッパから逃げ出したチミの方がよっぽどバカだと思うよ?
549名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/24(木) 03:02:54.84ID:goBnDvMn
こーちに聞きたいんだけどさ、神奈川ジョッパから逃げたのは自慢のサーブが通じないと思ったからなんでしょ?
550名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/24(木) 06:16:34.03ID:BbvF/5uI
:謎のウィルソン遣い:2011/04/27(水) 01:07:32.38 ID:3Ayq9CA1
試合は私が負けたので四万円渡そうとしたら何とロンパ、
「俺が未経験じゃないと分かってくれただけで十分だからいらない」と拒否したのね
おまけに交通費も拒否
それだけでなく、試合後、食事にも誘ってくれて、お代も全部ロンパが払ってくれた
年は私より2つ下だけど、この散々2ちゃんで暴言吐いてたとは思えない紳士的な
態度にビックリ
2ちゃんではああでもリアルではいい人っているんだなと感動した
今回はこっちからムリヤリ誘ったのに逆に色々してもらって何か悪いと思ったので
せめてもの礼として食事が終わったあと、ロンパとホテルいってHしちゃった
551名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/24(木) 17:53:29.79ID:gEs1xTK2
神奈川ジョッパにフルボッコされるのを恐れたから逃げたんだもんなぁ
なあこーち
2019/10/25(金) 01:50:16.38ID:1x25BaUU
878 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/20(水) 17:44:46 ID:TXpv2VPB

>>877
というかむしろ、そこまで言うんなら動画うpしてもらえませんか?
私は本当はヘタクソだから、恥ずかしくてうpできないんですよ

882 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/20(水) 18:27:02 ID:TXpv2VPB
>>881


>現に>>867とお前さんとじゃテニスで勝負にならないじゃん


いや、だから、私自身の勉強のために、>>867さんに「お手合わせしてください」とお願いしてるんですけどね
それが無理なら、せめてうpだけでも、と思うんですが、私の考えは間違っているのでしょうか

894 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/20(水) 21:31:27 ID:TXpv2VPB
>あとは態度の問題だけですね。

私の偉そうな態度には、ちゃんと理由があります

まずひとつは、私は見下しが大好きであるということです
私にとって見下しは、人生の中で最も充実感を味わえる瞬間でありますから、
見下しを取り上げられたら冗談抜きで死んでしまいます

903 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 01:16:27 ID:vYjuN9Rf
>>902

まあ、>>867はバーチャファイターだって分かってていってるんですけどね
2019/10/25(金) 05:26:03.21ID:bf5Rlpef
見下したいならそれこそ上手いって証拠出せばいいのにね
スレでのエアテニスしかしないから逆に見下され続けてる人生でいいんだろうか
2019/10/26(土) 04:55:24.90ID:2jsOrMmX
それがオフ逃げこーちの生きがい
2019/10/27(日) 07:25:15.53ID:wrUZ4BiU
神奈川ジョッパーから逃げた男
それがこーち
2019/10/28(月) 10:01:22.33ID:kqkwuW9C
試合してもボロ負け確定だろうけど、試合に出るってことで最悪メンツは保てたかも
しれなかったのにバカだったよなぁ
なあこーち?
557名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/28(月) 17:58:40.78ID:9Tu/TkOx
サーブって最後前向いて打つんですか?横向いたままですか?
2019/10/28(月) 20:39:29.34ID:wzvwEwik
プロの動画見ろよw
2019/10/28(月) 22:00:06.23ID:rKTCNshn
>>557
打点を向いて打つ
2019/10/29(火) 02:38:59.30ID:bedCm39o
グリップの握りがバックハンドイースタンに近くなるほど縦回転をかけやすくなるという認識は合ってますかね?
スピンサーブやトップスライスはコンチよりもう少し薄いほうが打ちやすい気がするのですが
2019/10/29(火) 12:27:07.38ID:GGqU50xb
>>560
合ってるよ
2019/10/29(火) 17:21:39.81ID:Vj65a+dh
>>561
ありがとうございます
フラットとか横回転スライスならコンチくらいでよさそうですね
2019/10/29(火) 19:25:38.55ID:GGqU50xb
>>562
グリップを変えてもいいし
手首の掌屈・背屈でフェイスの角度を変えてもいい
2019/10/30(水) 07:49:44.72ID:tNTsi9j7
>>562
横回転でも薄い方がかかりやすいだろう
ちょっとイメージすれば感覚的にもわかると思うが
2019/10/30(水) 12:07:29.50ID:nQRNdUq+
スライスサーブってスイングする方向と弾道の方向が違うと思うんですけど、

スタンス(足の向き)はスイング方向に一番力が入るスタンスにしたほうがいいのか、サーブの種類がバレないように同じスタンスにのほうがいいのか

どちらの方がいいんでしょう?
2019/10/30(水) 13:12:38.29ID:adXIY1Uw
トロフィーポーズに入る時に手首が後ろに倒れてラケットが開いてしまってコンチより薄めの握りなのに結果的に羽子板になってしまう
構える時に勢いとか力が入りすぎなんですかね?
2019/10/30(水) 15:08:49.24ID:KcV0nx6E
>>565
普通、スライスだろうがスピンだろうがフラットと同じスタンス(足の向き)で打てるよ
違うのはトスの方向と打点の位置だけ
で、これにより自然にスイングの角度も変わる
ちなみにプロになると球種を隠すためにトスの方向もかなり似た感じになる

>>566
女性に多い、打つ前からラケットが後ろに倒れてるタイプかな
そういう人はたいがい膝をまったく使えていないので、トロフィーポーズで膝を軽くでいいから曲げて、気持ち体軸を後傾気味にするイメージで打ってみて
膝・腰を痛めるほど曲げる必要は全然ないよ
2019/10/30(水) 15:57:21.38ID:r756O+pb
>>566
テイクバックするためにラケットヘッドを動かすような意識グセがついてるんだと思う
弓を引くように肘を引いてセットする感覚でテイクバックしてみたら?細かいこというと肘で引き過ぎてもいけなくて、肩甲骨で上手く引けるといいんだけど
あと、ただのおまじないだけど、トロフィーポーズでヘッドが打点を指すようにしてみるとか
2019/10/30(水) 19:51:05.28ID:TIcDIHaN
>>567
>>568
ありがとうございます!試してみます
2019/10/30(水) 21:36:40.49ID:1UWcWhQD
>>566
トロフィーに入るとき
ラケットが背中側に振られるから
手首を脱力しすぎると背屈される
ある程度動くのは仕方がないけど
手首はブラブラしないようにキープしといたほうがいい

トロフィーポーズまで打球面が下を向くように(又は斜め下)
テイクバックするといい
「サーブアップ」という練習道具がある
買う必要はないが動画説明で
面が開かないようになる仕組みは分かると思う
2019/10/30(水) 23:53:34.24ID:dtEhBv3/
合理的な投球動作ができていれば、手首を背屈することの方が難しい
ようつべでピッチングの基本動作の動画を見ると参考になることもあるかもしれないよ
572名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/01(金) 07:37:04.22ID:mtV4fHB9
トップスライス打ってるつもりが少し右に跳ねる時ある。多少キック回転がかかってるってこと?
2019/11/01(金) 20:27:43.26ID:C/zYORch
>>572
そうなんじゃね
もっと回転軸を傾けられればキックがはっきりわかる
2019/11/02(土) 02:15:24.11ID:cFxH+twa
野球やってたわけでもないから体の使い方学ぶために
ピッチングの動画見てボールを投げてて思ったことが

フォアとサーブの素振りをやったけど
テイクバックも振り出しも肩甲骨主導でやると腕の動きもスイングも綺麗になったような気がします
今度いざ実際ボールを打つとなるともしかしたら全く上手くいかないかもしれませんがスイングスピードは明らかに楽に速くなった感覚です
2019/11/02(土) 03:25:12.80ID:cFxH+twa
打つ時に意識しても多分上手く打てないから素振りして体で覚えるのがよさげですね
2019/11/05(火) 10:22:28.35ID:Q3h2W/bv
>>572
リバースサーブが得意で右に跳ね上がっていきますが、グリップはコンチではなく
セミウエスタンくらいかな、球をあげるのも頭上よりでボールの左側をたたいて
シュートを投げるようなスイングで打つ。
でもトップスライスってグリップはコンチで右に跳ねますか?
2019/11/05(火) 11:25:15.17ID:HD1uit6o
>>574 自分は「マルかいてポン」動画を参考にしてスイング改造中
現状Max150km/hを160km/hまで上げ、150km/hでの確率を上げる方向
2019/11/05(火) 12:36:57.99ID:2eZ3G7ta
トップスライスってバックハンドイースタンのが打ちやすいイメージがある
2019/11/06(水) 19:34:02.00ID:i33ZV/id
>>578
イメージだけ?実際はどうなの
2019/11/06(水) 23:44:15.37ID:NDySqLIq
アドサイドからのサーブでフラットを打つ時のトスアップは、ベースラインにそってあげますか?
それともちょっとネット方向に向けてあげますか?
2019/11/07(木) 08:58:34.28ID:Ro124rvh
そんなもん人それぞれだ。グリップでも違う、ステイかサービスダッシュするかでも違うだろ。自分で試せ
2019/11/07(木) 15:00:59.06ID:wWJ0sSur
>>580
打点を少し後ろにしないといけないので、ネット方向はありえない
2019/11/07(木) 15:01:50.49ID:wWJ0sSur
てゆーかフラットサーブでネットダッシュって、どれだけ俊足なんだよ
チーターかよ
2019/11/07(木) 15:24:43.62ID:ZXnGMhbF
そりゃこーちの中途半端なフラットサーブは毎回リターンでぶっ叩かれるからネットダッシュする時間的猶予なんてないだろうね

こーちは対戦相手がフラットサーブのリターンをフカしてくれた事がないから想像も出来ないのかな?
2019/11/07(木) 17:17:57.31ID:wWJ0sSur
一般にはネットダッシュの時は回転量多めの回転系サーブがセオリーですが
フラットサーブでは前に詰める時間が無い
チーター並みの足でも持ってれば別だろうけど
2019/11/07(木) 17:20:17.98ID:oKmajdKF
ネット方向はありえないとか(笑)
誰もが真上に伸び上がるとでも思ってるんだろうな。
ネット方向に飛べば打点が後方の感覚だとしても対軸は地面と垂直にならないからトスが前も有り得るだろう。
2019/11/07(木) 17:21:28.43ID:oKmajdKF
トスあげてボール落としてみ?ベースラインの内側に落ちるって分かるぞ?ショック受けるだろうがな。あほコーチは
2019/11/07(木) 17:26:14.97ID:oKmajdKF
プロの試合は見ないんだろうな。フラットがないってバレバレで前行くサーブアンドボレーヤーって大変だな。そんなヤツいねーよ馬鹿が
2019/11/07(木) 17:33:10.05ID:E07lVMDj
フラットサーブでは前に詰める時間がないってどんだけ足遅いんだ?
おじいちゃんだから俊敏な動きできないとかか?

オフで50とか60の人とやると
ちょっと本気でステップ踏むだけでビビられるよな
2019/11/07(木) 21:17:39.80ID:2ZdpL9oX
>>580
トスアップの左手がベースライン沿いか、それよりネットに向けてるか?ってことだろ
どっちでもいいよ
591名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/08(金) 00:34:53.00ID:ZJFf6c/f
>>590
フラットを打とうと思ってちょっとネットよりに上げるとどうしても
体が回るからなのか打球方向がセンターになってしまいます。
アドサイドからのフラットってワイドにいくのが普通じゃないですか。
どうしてもセンターになります。
おまけにスピンを打つときも同様にセンターにいきますです。多分球種もスライスになってると思います。
じゃあベースラインにそって上げると打点がベースライン上になるから
なのか、フラットは当たりが弱いです。
フェデラーのみるとフラットもスピンもベースラインにそってあげてる風にしか見えないんですが
何で自在に打点をかえれるんですかね
フラットは明らかにベースラインよりやや前、スピンだとちょっとベースライン上といったかんじです
2019/11/08(金) 11:29:22.36ID:UObzDJhw
体の向き変えろよ。打ちたい方向に対して体をどこに向けるか考えろよ。ベースラインだのは考えるな。自分がどっち向いて、体のどこに上げれば打ちやすいかだろ
2019/11/08(金) 21:24:29.43ID:RnIi91vP
>>591
> フラットを打とうと思ってちょっとネットよりに上げるとどうしても
> 体が回るからなのか打球方向がセンターになってしまいます。

見てみないと原因は分からん。体の向きかもしれないし、プロネーションの加減かもしれない

> アドサイドからのフラットってワイドにいくのが普通じゃないですか。
> どうしてもセンターになります。

配球にもよるけどセンターの方が普通じゃね

> おまけにスピンを打つときも同様にセンターにいきますです。多分球種もスライスになってると思います。
> じゃあベースラインにそって上げると打点がベースライン上になるから
> なのか、フラットは当たりが弱いです。
> フェデラーのみるとフラットもスピンもベースラインにそってあげてる風にしか見えないんですが
> 何で自在に打点をかえれるんですかね
> フラットは明らかにベースラインよりやや前、スピンだとちょっとベースライン上といったかんじです

ベースラインにそって上げても、ネット方向から上げても、
打点にトス出来ればいいんだよ、どっちから上げようと好み
なんでトスを垂直にしか上げられないの?
2019/11/09(土) 01:14:20.53ID:xK0+8REM
>>593
立ってるときの向きはベースラインの延長線上です。前足のつま先がベース沿いのクローズスタンス。
その状態でトスアップするわけですが、どうも安定しないんですよね。
いい時と悪い時の差が激しすぎます。ただいろいろ改良に改良を重ねたおかげで
トロフィーポーズの形はだいぶよくなりました。
あとはフラットとスピンを自在に安定的に打てれば文句ないんですがいまいちです。

アドからのフラットがワイドの件ですが、そうですかね?
プロの試合やいろんなサーブ動画見てきましたけど、ほとんどワイドなんですが。

ベースラインに沿うあげ方の件、ネット方向に挙げるとボールがネットよりになりすぎるのか
インパクト時、体が開くので絶対センターにいってしまいます。威力はでるのですが。

最後の質問のとこですが、フェデラーはそうしてません?
あれでなんでフラットもスピンもちゃんとした打点にボールがもっていけてるのか不思議です。
逆にジョコビッチはネット方向に向かってトスアップしてますよね。
あれもあれで不思議ですね。なんであんなに前にあげてるのに強烈なスピンが打てるのか
というか、よくあのあげ方で頭の上にあげれるなと。
2019/11/09(土) 19:18:07.28ID:6hjO6aPF
>>594
もう一度言うけど、
打ってるところを見ないと原因は分からん。
フラットとスピンの打ち分けなんてハードルの高いことなんかやってないで
トップスライスでコースを打ち分けられる練習しろ。

それと人の話聞かないならこれまでな。
2019/11/09(土) 19:22:26.45ID:LJQoFIpL
お前ら的につるちゃんはどうよ?
2019/11/09(土) 20:25:26.96ID:6hjO6aPF
>>596
どうでもいい
598名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/10(日) 01:28:18.39ID:CF0T/Sys
>>595
そう思わん?
思わんのやったらダメで。
2019/11/10(日) 03:25:48.08ID:JpOB9hnS
ずっと気になってたんだが日本語おかしいぞ
何が言いたいのか分かりにくい
2019/11/10(日) 08:45:57.06ID:gaOu/cDI
>>594
どこから上げようが打点を通過する軌道ならいいんだよ
この先はちょっとカンのいい奴なら思いつくが、例えばフラットとスピンの打点両方を通過するような放物線を描けば全く同じトスから打ち分けられるし、ほぼ自動的にリリースの位置も決まる
2019/11/10(日) 08:59:04.22ID:gaOu/cDI
>>594
あとフラットとスピンの打ち分けは伸び上がるとき胸を上に向けて両肩のラインを前転させるような体の使い方しないと無理あるよ
よく言われる軸の後傾ができてないといけないし、そのためには相応の筋力も必要になる
これが出来ると見た目プロっぽい感じにもなるな
2019/11/12(火) 12:33:11.99ID:fnnv847t
>>600601
了解しますた。
2019/11/12(火) 23:11:49.34ID:H+OYuvWU
図形問題で頭の中に補助線を引けないとろいやつっているよね
2019/11/14(木) 23:04:47.07ID:bgWDefO1
ロンパーはトスが上がるまで後10数年かかるな
その前に腰やってテニスできなくなって老後をむかえるな
605名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/15(金) 03:02:04.40ID:oIXt/qP/
ホルモン
606名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/15(金) 20:10:16.40ID:2G/xfgJv
向こう側のフェンスに向かってぶっ飛ばす練習法ってあるけどあれ効果あんの?
607名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/15(金) 22:04:13.40ID:R3kOEY6i
そんなのやったことない
2019/11/15(金) 22:58:35.28ID:/V7LdlKZ
>>606
大きなフォームで厚く当ててボールスピードを出すのと少し上めに打っていく(蹴る力を使う)練習だと思ってる、遠投みたいな感じかな
コート内ばかり狙っていると入れに行くフォームになるし
2019/11/16(土) 00:46:07.91ID:zZNjwt7a
楽に遠くまで飛ばせるスイング(フォーム)は理に適っているし、遠くまで飛ばすための身体の調整能力は、コースの打ち分けにも通ずるものがあると思う
実際、打ちっ放しのサーブ練習のときは、ゆっくり大きなスイングで両サイド2球ずつバックフェンスまで飛ばしてるよ
笑われるけど気にしない!
610名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/16(土) 01:48:49.47ID:n3sWFOkj
薄く握れば握るほどいいみたいな解釈はまちがいでしょうか?? 薄く握りすぎるとスピードが落ちてしまうイメージなのですが、、
2019/11/16(土) 09:18:09.02ID:sr3OvA6T
間違いでーす
薄いグリップでは強打できません
2019/11/16(土) 09:18:53.91ID:sr3OvA6T
フォアスレと間違えた
でも、サーブでも、薄いグリップが良いってのは間違い
ツアープロは99.9%がコンチネンタル
613名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/16(土) 09:39:30.50ID:sqYm0Czg
単純な強打なら厚グリより薄グリの方が絶対いいだろ(フォアハンド)
まぁコートに入るとは言ってないが

あと薄グリの究極がコンチなんじゃないのか?
2019/11/16(土) 11:24:58.42ID:GHtHpxdK
サーブはコンチより薄めが普通だろ。プロの平均的な話なら。
2019/11/16(土) 12:07:49.39ID:ersWtYq5
>>614
なに!?そうなの?
2019/11/16(土) 12:36:37.05ID:qwNzUS4q
サーブを明確に武器としている選手はほとんどな
2019/11/16(土) 18:10:02.29ID:pI7Uv8uE
サーブスレに必ず湧くんだよね、薄いコンチネンタル厨
プロの誰がそんなグリップで持ってるんだよ
2019/11/16(土) 18:11:19.24ID:pI7Uv8uE
>>613
入らないんじゃ意味ないでしょ
テニスのショットはやきうやゴルフのドライバーと違って、ぶっ飛べばぶっ飛ぶほど良いってものではない
いかにキチッと決まった距離を打てるかが大切
619名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/16(土) 19:30:30.53ID:bi8vwPLO
厚いグリップの方がいいのか?
じゃあ俺明日からエクストリームウエスタンでサーブ打つわ
2019/11/16(土) 20:38:28.23ID:qwNzUS4q
プロの誰が?
プロを前知らないカスが何言ってる(笑)
ベレッティーニなんてかなり薄いぞ?
知らないんだろうけど
2019/11/16(土) 20:38:57.63ID:qwNzUS4q
前じゃなく、全然の間違い
2019/11/16(土) 20:59:45.36ID:WkuhlDh4
トッププロは1st70%入れてくるのが当たり前とか言っちゃうお馬鹿ちゃんだぞ
知ってるわけないだろう
2019/11/16(土) 21:46:31.49ID:2levp+Hf
テニス技術系スレに必ず湧くんだよね、偉そうに上から目線で語っておいて猛者に勝負を挑まれると尻尾を巻いて逃げる奴
しかもそいつはナルバンディアンやケルバーすら知らないニワカ
ベレッティーニなんて知ってる筈がない
2019/11/16(土) 22:34:42.96ID:p1A19fmR
>>610
> 薄く握れば握るほどいい
コンチより少し薄い程度
バックハンドイースタンまではいかない
打点での手首の折具合もあるから表現が難しいところ

回転量が増えれば球速が落ちるのは当然
2019/11/17(日) 10:42:45.40ID:9I9klJAq
いや、だから、それじゃダメなんだって
ツアープロのテニスは
2019/11/17(日) 13:11:27.39ID:ArsnpPCt
>>625
ねえ?ヘタレこーち
何グリップに見える?
https://media.gettyimages.com/photos/pete-sampras-of-the-united-states-serves-against-magnus-gustafsson-picture-id703669629?s=2048x2048
2019/11/17(日) 15:45:45.73ID:dzYu+Bb4
いつものつまんないかまってちゃんだから触るなって
2019/11/17(日) 15:49:37.54ID:hYhEGfak
それな
こーちいつも同じことしか言わないから触る価値ない
2019/11/17(日) 16:14:14.16ID:yuU9T2YN
5ch屈指のスルースキルの高さである
630こーち ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2019/11/17(日) 18:28:05.59ID:ZsoUOeDY
私の高尚な解釈について行けないきみたちにテニスは無理ですね
あきらめましょう
2019/11/17(日) 18:57:15.59ID:ArsnpPCt
>>630
ねぇねぇヘタレこーち?
高尚な解釈だとこれは何グリップになるの?
https://media.gettyimages.com/photos/pete-sampras-of-the-united-states-serves-against-magnus-gustafsson-picture-id703669629?s=2048x2048

また逃げるの?
2019/11/17(日) 20:48:31.14ID:WS32eMSx
>>630
お前はまずフェデラーのダブルフォルトについて詫びいれろや
633こーち ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2019/11/17(日) 21:40:08.78ID:ZsoUOeDY
>>631
何でもかんでも聞いてないで自分で考えろっつーの
だからきみはいつまでもヘタクソのままなんだよ
634こーち ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2019/11/17(日) 21:41:41.34ID:ZsoUOeDY
>>632
ダブルフォルトはへたくそのやるミスです
私の超絶ビューティフルサーブをきみたちヘタクソサーブと一緒にしないでください
2019/11/17(日) 21:54:27.01ID:WS32eMSx
>>634
フットフォルトな
とぼけるなよ
636こーち ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2019/11/17(日) 22:25:59.53ID:ZsoUOeDY
きみたちヘタクソといい神奈川ジョッパーといいほんとダメダメですね
何を目指してテニスやってるのか理解に苦しみます
もうやめたほうがいいんじゃないの?
2019/11/17(日) 22:50:27.76ID:hwuSY3ds
構って欲しい人は安っぽい挑発行為を行う傾向があります
それは現実での実績や自信がないことの裏返しです
若い人ならそれがとても恥ずかしいことだと気付くことも多く、自ら矯正していくのですが、そのまま歳を重ねてしまうと他人の意見も聞き入れることも困難になり、干し柿のようにヘタなりに固まる、干し柿爺になってしまうのです
干し柿爺の撒き散らす害悪を避ける方法はただひとつ、関わらないことです
2019/11/18(月) 20:44:09.18ID:hE0N7yl5
だいたい今はスピードテニスの時代なんだから
セカンドサーブも例外ではないぞ

トッププロはファーストとセカンドではほとんど打ち方を変えない
若干回転量多くして、狙いも甘くして打ってるだけ

ファーストとセカンドをほとんど変えないからテニスが単純になり、プロはなかなかダブフォをしないのだ
2019/11/18(月) 20:58:00.34ID:hE0N7yl5
サンプラス、フェデラー、松岡修造

この三人は別格だ
サーブの神様
2019/11/18(月) 21:02:55.43ID:2Ual4R6G
>>633
ほんとヘタレだな
何グリップかと聞いてるだけだ
https://media.gettyimages.com/photos/pete-sampras-of-the-united-states-serves-against-magnus-gustafsson-picture-id703669629?s=2048x2048
わからないの?また逃亡?
2019/11/18(月) 21:50:48.11ID:2Ual4R6G
フェデラー
https://media.gettyimages.com/photos/roger-federer-of-switzerland-serves-the-ball-to-kei-nishikori-of-picture-id497876792?s=2048x2048
ヘタレこーち的にはコンチネンタルなのかな?
2019/11/19(火) 08:23:35.12ID:1bMZYU6q
>>642
これはコンチじゃないの?
2019/11/19(火) 10:11:30.84ID:eJ3QRvE9
サーブ得意なプロは(プロじゃなくてもだが)コンチより薄め多いっていつも書いてるの俺だが、なぜこれがコンチだと思うかが信じられん。どう見ても薄いだろ。
644名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/19(火) 10:59:20.27ID:QOSol1dA
おれもコンチネンタルだとおもう。
いわゆる包丁握りだろ。
2019/11/19(火) 12:23:16.34ID:a6AuCIjY
コンチだと?
ここの人チンコばかりなの?
2019/11/19(火) 12:52:07.98ID:fiOoz22Y
フェデラー、ナダル、ジョコビッチのデータです

サーブ最高速度 200オーバー
1st平均 180-190
2nd平均 150前後

っつーことは、トッププロの1stは、アマと同じくやはり1st用の回転系サーブがメインで、
勝負どころでは200オーバーのサーブでエースを狙っている
セカンドは回転量を増やした分、平均速度が落ちている

では、彼らのスイングスピードを100とした場合、具体的にどのくらいの割合でスピードと回転に割り振りしているかというと、

フラットサーブ
100:0

1st用回転系サーブ
90:10

2nd用回転系サーブ
70:30

ということがデータから読み取れる
つまり、セカンドでも、スピードを重視して極端に回転をかけているわけではない

ならば、回転がかかりすぎる薄いコンチネンタルでサーブを持つ理由はない
サーブのグリップはコンチネンタルで決まり
2019/11/19(火) 13:13:30.72ID:Xl6uns0o
>646

この2文何をいいたいのかサッパリわからないんだけど
頭悪い奴が書くとこうなる見本みたいな文章

> ならば、回転がかかりすぎる薄いコンチネンタルでサーブを持つ理由はない
> サーブのグリップはコンチネンタルで決まり
2019/11/19(火) 13:16:40.91ID:Xl6uns0o
>>646
速度のデータだけで回転の比率の根拠が書かれてないし
フェデラーとナダルいっしょくたになってるけど速度も回転量も全然違うようにしか見えんが
こいつバカなんじゃねぇの
2019/11/19(火) 13:26:28.85ID:a6AuCIjY
コンチより薄いと回転かかりすぎるとかいう根拠の無い話。自分が薄いグリップで打つセンスがないのを万人がそうだと勘違い。
2019/11/19(火) 13:34:03.53ID:EUHgAF6p
自分のサーブの平均データ
1st.:140-150km/h、回転量約1,100r.p.m
2nd.:120-130km/h、回転量約2,500r.p.m
2019/11/19(火) 13:40:13.80ID:EUHgAF6p
回転量が倍以上でも球速は-15%程度
2019/11/19(火) 13:40:59.71ID:EUHgAF6p
>>646 は机上の空論
2019/11/19(火) 14:01:58.69ID:fiOoz22Y
>>652
落ち着け
お前は5ch使いすぎだ
2019/11/19(火) 14:19:47.65ID:O36p+gQ7
>>653
落ち着いて欲しいのはお前だよ
冷静に自分のレス読んでこいよ
主張とその根拠がチグハグ過ぎて小学生の書いた文章みたくなってるぞ?
それでいいのか?
2019/11/19(火) 15:40:57.15ID:lEygl35+
コンチって何だよ(基準)
2019/11/19(火) 16:18:42.01ID:p49NmRy/
若野コンチ武村竹子
2019/11/19(火) 21:53:25.90ID:t3c6KPtd
説明めんどいから貴男動画で
https://youtu.be/cTz_KM-Rzgc?t=61
コンチネンタルからバックハンドイースタンまでの「間」があるでしょ
ど真ん中のコンチからどれぐらい薄く握ってるかという話

この差異がこーちにもロンパーにも分からないらしい
658名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/19(火) 21:56:41.10ID:wdnpxOrk
コンチより薄いて何よ?
コンチネンタル自体薄いグリップじゃん。
659名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/19(火) 22:31:38.44ID:d9VBioHd
コンチより薄いグリップの利点は、サーブの軌道が相対的に打ち下ろす方向になること。球威をあげられること。
球威を出すとオーバーするほどだと、スピンであっても軌道が打ち下ろす方向でないと収まらない場合がある。
背が高いと薄く握らないと安定しない場合がある。

薄いコンチでセンタードッカン、スピン、スライス打ち分ける場合、薄い方がそれぞれの特徴が際立って打ち分けしやすい。

デメリット
コンチでストローク、ボレー出来る人は、ワングリップのメリットが消える。
厚く当てるのに身体の使い方、グリップワークを向上させないといけないので面倒い。
660名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/19(火) 22:33:03.28ID:d9VBioHd
コンチより薄いグリップの利点は、サーブの軌道が相対的に打ち下ろす方向になること。球威をあげられること。
球威を出すとオーバーするほどだと、スピンであっても軌道が打ち下ろす方向でないと収まらない場合がある。
背が高いと薄く握らないと安定しない場合がある。

薄いコンチでセンタードッカン、スピン、スライス打ち分ける場合、薄い方がそれぞれの特徴が際立って打ち分けしやすい。

デメリット
コンチでストローク、ボレー出来る人は、ワングリップのメリットが消える。
厚く当てるのに身体の使い方、グリップワークを向上させないといけないので面倒い。
2019/11/19(火) 22:41:48.11ID:t3c6KPtd
>>658
コンチからさらに薄いのがバックハンドイースタン
薄くしていく=イースタン→コンチ→バックハンドイースタン
厚くしていく=バックハンドイースタンイ→コンチ→イースタン
コンチからバックハンドイースタン側にずらして握ってる
OK?
2019/11/19(火) 22:53:34.28ID:a6AuCIjY
スピンサーブ以外はコンチネンタルくらいでいいですかね?
それともスピンサーブすらもコンチネンタルより薄くする必要なし?
2019/11/19(火) 22:54:03.67ID:a6AuCIjY
あれ、IDが丸かぶりした
2019/11/19(火) 23:40:12.87ID:gq5YYZR2
>>663
ということは自作自演ということ。
とぼけても無駄です。
2019/11/19(火) 23:48:58.06ID:FD4xu8K0
後ろ2つは俺じゃねーぞ。
2019/11/19(火) 23:49:48.99ID:FD4xu8K0
645 649は俺だ
2019/11/19(火) 23:51:45.14ID:FD4xu8K0
>>645
>>649
は俺だ
2019/11/19(火) 23:52:39.04ID:FD4xu8K0
こんなに簡単に被るもんなの?
2019/11/19(火) 23:54:03.67ID:FD4xu8K0
俺はスピンサーブ以外でもコンチより薄い方がいいと思ってるから>>662とは違うぞ
2019/11/20(水) 00:54:16.18ID:abHGbRMm
>>641
正にコンチじゃねーか
コーチと同レベルで恥ずかしい奴だな
671名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/20(水) 00:59:51.68ID:h44aqYTA
だからコンチネンタルはフレームを地面と垂直にしてそのまま握ったもんだろ。
包丁握るのに刃(フレーム)をまな板(コート)に対して斜めに傾けて持つアホいるか?いねえだろ。
672名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/20(水) 01:09:47.59ID:h44aqYTA
ちょっとでも斜めになった時点でもうそれはコンチネンタルやねえんだよ。
薄いコンチネンタルとか厚いコンチネンタルとか意味不明なこと言ってるアホたまに見かけるけどさ。
そんなもの実在しないの。
2019/11/20(水) 01:16:54.33ID:sjSMm1YA
このフェデラーのグリップがコンチに見えるやつは立体的に物を見れないか、テニスごわかってないかだな
674名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/20(水) 03:32:55.65ID:rmVk+KQY
俺フェデラーとよく食事にいくんだが、本人サーブはウエスタンで打ってるって言ってたぞ
2019/11/20(水) 04:21:32.19ID:i32O80w6
ミルカ乙
2019/11/20(水) 10:21:04.05ID:ARy011lc
>>674
えっ
バックハンドイースタン?
2019/11/20(水) 14:17:57.58ID:bjEVz2xA
>>673
コンチネンタルの範囲に見えるけど。
678名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/20(水) 14:33:34.58ID:jCMHwO3S
コンチより薄いって表現初めて聞いた時パニックになった。バック側に厚くって言って欲しい。物理的にコンチより薄いってできないから。
679名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/20(水) 16:52:03.87ID:+sdNt4V5
薄いコンチでサーブ打つと、身体を大きく使うはめになるので難しい。
筋力も増やすことになる。いつも使わない筋肉を鍛える必要がある。

ただ習得すると威力出やすいし、スピンやたらかけやすい。
2019/11/20(水) 17:11:25.61ID:/7r94OPe
上級者未満の人ならバックイースタンよりコンチネンタルのほうが無難ということ?
2019/11/20(水) 17:15:57.00ID:7mCxDJCx
そうじゃなくてサーブのグリップの基本はコンチネンタル
ツアープロの99.9%が支持
2019/11/20(水) 18:27:57.08ID:sjSMm1YA
>>678
少し考えれば分かるだろ。コンチより厚いグリップでサーブったらイースタン方向だろうが。ならコンチより薄いんだから逆に行くって普通思うぞ
2019/11/20(水) 18:34:59.17ID:iUb7WP4/
バック寄りのコンチネンタルは回転をかけやすいので、ウィークエンドプレイヤーが安定性を求めたときの最適解のひとつと考えてる
コンチネンタルはフラット系からスピン系まで幅広く対応できるグリップだけど、実際に使うにはそれなりに調整能力とフィジカルが必要だと思う
ただ単純に「トッププロがそうだから」ではなく、自分の求めるサーブのあるべき姿と筋力や技術を掛け合わせて、自分に合ったグリップを試行錯誤して身に着けたものがその人の正解なんじゃないかな
2019/11/20(水) 18:44:43.90ID:gTwxTVxV
>>683
なるほど。
2019/11/20(水) 19:28:10.55ID:oBnlgnHl
上級未満なら〜って聞いてるのに
ツアープロは〜とか返しちゃうアスペ具合ほんと好きw
2019/11/20(水) 20:23:16.15ID:X0YWXjVT
>>683
だからトッププロはセカンドでもそんなに回転かけねぇって
データで示しただろうが

スイングスピードを100としたら、せいぜい70:30の30くらいだぞ、回転は
なんでそんな程度の回転でバック寄りのコンチが必要なんだ?

事実として、そんなグリップのプロなんてトップ10には一人もいねーだろうがよ
TOP1000なら一人や二人いるかも知れんがな
2019/11/20(水) 20:42:44.84ID:+hsw+Yng
池沼の意味不明理論(笑)
2019/11/20(水) 20:46:37.48ID:QOOXrshL
プロは〜って、
論点が違うんだけど何キレてんだこいつは
2019/11/20(水) 21:03:23.75ID:X0YWXjVT
要するにお前ら試合で勝ちたいんだろ?
だったらプロの真似すりゃええがな
てめーん中だけでシコシコやってるだけだからいつも3回戦止まりなんだろうがよ

真似できない部分も多々あるけど、真似できる部分も多々ある
真似できる部分だけ盗んでいけばいい

サーブのグリップはコンチネンタルで決まり、というのは、簡単に真似できる部分だ
2019/11/20(水) 21:08:56.77ID:MdLc/cyq
やはり今回もこーちは理解に至りませんでした
そのうちバック寄りのコンチが使えるようになるといいね
2019/11/20(水) 21:12:13.57ID:X0YWXjVT
>>690
だからバック寄りのコンチなんてグリップでサーブを打ってるトッププロは誰?
挙証してもらえれば私も一考しますよ
私が見た限りでは、TOP10は全員コンチネンタルだがね
2019/11/20(水) 21:32:19.62ID:j/hOIkoG
キリオスとかラオニッチとか長身のビッグサーバーでも最初の構えでラケットのフェースが上向くよね
コンチネンタルだと相当手首を内側に捻らないとああならないから、コンチより少し薄いグリップだと思うけどな
693名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/20(水) 21:52:36.00ID:jCMHwO3S
>>682
厚くなってんのに薄いってあほなの?
694名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/20(水) 22:33:51.83ID:DDvwetxr
薄いコンチだと威力出ないというのは思い込みで、こっちのが威力出しやすい。
身体大きく使うから助走多いから。

スピン調整はグリップワーク、プロネーションで調節。
スピンは抑え気味にできる。

薄いコンチの特徴は長身サーブで打ち下ろす必要がある人に重宝する。
グリップをコックすると、ラケットが下向きに固定になるのでサーブの上下コントロールが安定する。
プロだとラオニッチが有名。キリオスも薄いと思う。
2019/11/20(水) 22:37:14.95ID:MdLc/cyq
>>691
ほれこれがバック寄りのコンチだ
https://media.gettyimages.com/photos/pete-sampras-of-the-united-states-serves-against-magnus-gustafsson-picture-id703669629?s=2048x2048
https://media.gettyimages.com/photos/roger-federer-of-switzerland-serves-the-ball-to-kei-nishikori-of-picture-id497876792?s=2048x2048
https://media.gettyimages.com/photos/rafael-nadal-of-spain-serves-during-the-mens-singles-semifinal-match-picture-id969815402?s=2048x2048
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/novak-djokovic-serbia-in-action-against-sam-querrey-usa-during-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/527326612
めんどくさいからあとは自分で探せ

でもこーちはコンチネンタルとしか表現出来ないんでしょ
このへんの差異が分からないからヘタレなんだよ
2019/11/20(水) 22:38:01.44ID:2EjkpjUd
誰もがトッププロと同じ身体的能力やセンスを持っていればコンチネンタル一択なんでしょうけどね
個々の環境によって最適解が大きく違うことを理解した上で最適なアドバイスをするのがコーチの役割でしょう
浅い知識と中途半端な経験や実績しかないにも関わらず自分の考えを押し付けるだけの(自称)コーチなんて、これから伸びようとしているプレイヤーにとって害悪でしかない
697名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/20(水) 22:44:20.99ID:+sdNt4V5
いや、能力、筋力、センス関係なく、コンチやった方がいいよ。
コンチじゃないサーブだと、イースタン、セミウエスタンだろ。
それだと、遠回りだと後から気づくぞ。
698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/20(水) 22:51:39.11ID:+sdNt4V5
サーブについて、伸びようとしてる人がコンチをテイクしないで、どんな成長すんの?
猫パンチサーブの延長で、確率の悪いスライスを打ち続けるの?
めっちゃ遠回りだよ。
2019/11/20(水) 22:56:54.81ID:abHGbRMm
>>686
それデータじゃなくてお前の感覚だろ?頭悪すぎだな
プロのフラットとスライス、スピンはそれぞれ何RPMなの?平均でも複数名のサンプルでもいいからデータ出せよ
2019/11/20(水) 23:00:31.18ID:abHGbRMm
>>695
バラバラじゃねーかw
俺の見た感じだとサンプラスとフェデは標準的なコンチ、ナダルはフォア寄り、ジョコがバック寄りだな
2019/11/20(水) 23:30:07.22ID:VbZhbX0w
https://youtu.be/YPtuPiaKD_8
これの2分半あたり見たらわかるけどフェデラーはコンチだよね
>>657の高橋選手も本人は薄めにしてるって言ってるけど普通のコンチに見える
2019/11/20(水) 23:59:03.03ID:MdLc/cyq
もうね…
ま、がんばって。
2019/11/20(水) 23:59:07.94ID:sjSMm1YA
>>693
馬鹿なの?なんで厚くなる?バックハンドイースタン方向に行くんだから薄くなるって表現に決まってるだろ。どっちの面でサーブ打つか考えたらわかるだろうが池沼
2019/11/21(木) 00:03:12.73ID:XBqvNCWX
>>693はなぜコンチが薄さの限界って思うんだろう。バックハンドイースタンで手の平側でフォア打ったらそれはコンチより薄い。逆にフォアイースタンで手の甲側でバックハンド打ったらコンチより薄いグリップでバックを打ってると言う。当たり前の事だよ。
2019/11/21(木) 00:05:01.04ID:XBqvNCWX
サーブは手の平側で打つんだからコンチより薄いって表現になるのはまともにテニスしてる人には常識だよ?上手い人にコンチより薄めでサーブ打てますか?って聞いてみたら?
2019/11/21(木) 00:05:31.72ID:XBqvNCWX
誰も
は?ってはならないで普通に意味通じて理解されるから
2019/11/21(木) 04:16:03.40ID:LO310SDj
熱いサーブ議論が展開されてると思って読んでみたらただの日本語理解力不足による永遠のすれ違いだった
2019/11/21(木) 07:48:49.14ID:zo9nIYXQ
ひどいな

これがお前らが上手くならない理由だよ
ずっと言葉のお勉強でもしている方がお似合い
709名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/21(木) 07:51:58.84ID:Ed9YnxKT
>>703
バックハンド方向に行くと何が薄くなるの?
薄い部分を握るから薄いグリップじゃないってこと?
https://www.google.co.jp/amp/s/ikeyon.com/jtc/glipnigirikata-html/%3famp
コンチネンタルが1番薄いって書く人もいるよね。

他にも始めた頃にわからなかった言葉として、ジャストってコールな。「どっちだよw」って思って調べてしまった。
https://tennis-gakko.info/rule/just-20170630
2019/11/21(木) 08:23:14.17ID:m51ls+dk
こーち
7:3はホント?
2019/11/21(木) 08:29:44.11ID:M2zR560o
どうしても体重乗せて押し込むイメージになってしまうが、薄めのコンチだと、身体後ろ目の打点で引っかく感じ?わからん。
厚い当たりのサーブの場合ね。
2019/11/21(木) 10:01:44.73ID:kX7B+Cfg
厚いウエスタンの羽子板うちだと打点は低めのかなり前になるわけだからバックハンドイースタンはその逆と考えればいいんじゃないすかね?

トスも前後の位置はネット側じゃなくてベースライン上くらいの位置とか
2019/11/21(木) 10:31:35.27ID:VbzMbqwU
>>709
話にならん。初心者ならそう言って質問しろよ。知識が初級なのに絡んで行くから話が噛み合わないんだよ
2019/11/21(木) 11:04:54.63ID:kX7B+Cfg
バック側に厚く握っててもそれをフォア側の面で使うと結果的にコンチネンタルより薄いグリップになるのですよ(面が上向き気味)
逆もしかり
2019/11/21(木) 12:34:16.92ID:V6XgCg+D
>>693
> >>682
> 厚くなってんのに薄いってあほなの?

晒しあげ。
あほがコンチが全ての最薄と思い込み、恥を晒しとる(笑)
2019/11/21(木) 12:35:55.45ID:V6XgCg+D
そしてうっすら間違いに気づいてるがジャストアウトの話に論点をズラしに行く。
この方法は、韓国の方ですか?
717名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/21(木) 13:02:16.38ID:Ed9YnxKT
>>716
うっすら気付いてないわ。
バックハンド側に向けると何が薄くなるの?って聞いてんの。明確な答えはまだないよ。
ジャストアウトについても、テニスだけの常識を当たり前って思っちゃう人が多いってことを言ってるの。
2019/11/21(木) 15:08:28.95ID:kX7B+Cfg
確かにグリップは長八角形だから握ってる手の感覚でいえば面を地面と垂直にして上から握るコンチネンタルが物理的に1番薄いでしょうな
長八角形のグリップを縦に握るから真横に握るフルウエスタンと比べて同じ太さでもグリップが細く感じる

ただテニス視点?でみるとフォアハンド側で打つ場合に面の角度でいえばコンチネンタルよりもバックハンドイースタンのほうが薄いグリップということになりますな

この辺は捉え方の違いというのか説明が難しいですな
2019/11/21(木) 15:11:10.20ID:kX7B+Cfg
グリップの厚い薄いってのをそのまま物理的な意味に捉えるか
面の角度の違いだと捉えるかだと
2019/11/21(木) 19:38:37.66ID:W4AHxVTv
当たりが薄くなるからじゃね
721名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/21(木) 20:01:55.64ID:jxJe7yHB
>>718
角度であれば、鋭い、鈍いっていう表現になると思います。

>>720
長身選手が薄めのコンチを使うのはプロネーションが効きやすく、フラットで叩けるメリットがあるのでちょっと違うかな。フラットで当たりが薄いってのはあまりないですよね。

170cmぐらいの日本人がプロみたいに薄めのコンチを使ってもかすれたスライスサーブにしかならない気がします。
2019/11/21(木) 20:05:58.24ID:+ojd05Ui
厚い、薄いってのはそのグリップでフォアを打ったら、と言う基準だろ
723名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/21(木) 20:54:51.97ID:i2+OrlBf
厚い、薄いもわからんのかw
薄いコンチもわからないw
フェデラー、ジョコビッチも明らかに薄いコンチ。
それも見てわからないんだなw
もうほっとけよ。馬鹿らしい。
2019/11/21(木) 21:37:16.26ID:s6fRbblQ
話ぶったぎるけど、サンプラスのトロフィーポーズどうやったらあそこまでできるん?

http://硬式テニス上達.com/img/4894894896894.jpg
2019/11/21(木) 21:53:31.74ID:ytSyBqA6
>>710
本当も何も、データですからねぇ
絶対に間違いは無いです

フェデラー、ナダル、ジョコビッチのサーブは
最高速度:200オーバー
1st平均:180-190
2nd平均:150前後

仮に彼らのスイングスピードを100とした場合、スピードと回転とに、どの程度の割合で割り振りしているかというと、

フラット 100:0
1st用回転系サーブ 90:10
2nd用回転系サーブ 70:30

と、電卓を叩いて計算してみた結果、こうなったわけです
ここは3人共ほとんどズバリで一致しました

セカンドでも30しか回転に割り振らないのは意外かも知れませんが、今はスピードテニスのご時世で、セカンドサーブも例外ではないということでしょうね
スピードは落としたくない、でもダブフォはしたくない、このトレード・オフ問題に対する彼らの結論は、70:30ということではないでしょうか
2019/11/21(木) 22:44:40.11ID:VbzMbqwU
>>723
薄くなってるのに厚くなってるだろ!とか馬鹿だよな。
2019/11/21(木) 22:46:08.74ID:VbzMbqwU
>>717
テニスの常識を云々って、ここはテニスの話をするとこだ。その辺がコリアと同じ考えた方だな
728名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/21(木) 23:28:06.53ID:2H/q9OVn
>> 725

それは彼らが1stと2ndを同じスイングスピードで振っている前提ですよね。
その証拠は?
729名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/22(金) 00:02:33.30ID:TgutjGJ4
ティームやフェデラー、ナダルと同じ身長のわい、薄コンチ始めるか悩む。
なぜ薄コンチなのか、うまそうに見えるから。
2019/11/22(金) 02:06:30.39ID:xdpNEZcv
身長高い人は薄いグリップよりも厚めに握ってフラット打つイメージがある
2019/11/22(金) 06:15:53.69ID:NiizpF+Y
同じ身長のワイ、アンダーサーブの練習に励んでいた
732名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/22(金) 06:35:36.05ID:Hzw7V0KJ
チチパスティーム戦見てたけど、デュースからワイドのスピンって、結構相手ミスするんだね。スピード落ちるしフォアだし打ちやすいと見せかけて、軌道がわかりづらいのかな。
彼らのような高速スピンはやっぱ打点はだいぶ前だよね。ジョコも前ってスマッシュに書いてあったし。
2019/11/22(金) 07:07:23.31ID:NqIHom8s
フォア側でもワイドに浅く入れて跳ねられると打ちづらいよね。しかもスピンだからネットを超えてサイドラインの浅い位置にも入りやすい
俺はレフティーだけどデュースサイドからのスピンはあえてワイド(相手フォア側)のサイドライン浅めを狙って打つことが多いよ
2019/11/22(金) 10:44:36.68ID:/zXZSan8
>>725
つい最近指摘してやったのにまだそんな考え方なのか

数字の精度は度外視して、フラットを100としたとき、スライスの合計は100より落ちると考えるのが妥当
気持ちはフルスイングでもな

例えばスライスが80まで落ちるとすれば、スピンはそれより速くて合計90振れるとかそんなもんだろ

個人的な感覚ではスピンはフラット並に100振れるが、物理的に100は出ないからな
2019/11/22(金) 10:45:06.20ID:/zXZSan8
>>725
とりあえずさ、サーブのスイングってMAXのスイングをそのままスピードとスピンに割り振れるような、君の頭みたいに単純なものじゃないんだよね

君が言ってる振分け方はさ、全く同じスイングでグリップの薄さを変えてフラットとスライス打ち分けてますみたいなもんなのよ

まずこれ理解できないと話にならないよ
2019/11/22(金) 12:07:29.39ID:NrLVkkVt
相手はネトフェデだから
737名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/22(金) 12:19:25.40ID:bdtDYxVA
薄コンチのメリットは確かに叩くためであって、回転のためじゃない気がする。
1番の間違いは、スピンは薄コンチで頭の後で山なりに打つってのを文字通りやってる人。
チョリっとした山なりの遅いスライス飛んで来てマジぶっ叩けるw
本人はスピン 打ったったで!って満足気。

ティームのファーストでスピンとフラットをブレンドしたようなエースは痺れた!
確かにセカンドだからといって回転かけまくればいいわけじゃないよね。

お前らファーストセカンドの差があり過ぎんだよw
738名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/22(金) 16:08:21.17ID:+0XSCk8Q
回転掛けまくるとかじゃなく縦に近い回転を掛けるにはスイング方向がネット側になっちゃいかんやん
2019/11/23(土) 10:53:38.88ID:8zXjdLjm
サーブとスマッシュの時毎回じゃないけどラケットヘッドが背屈するほうに倒れて羽子板っぽい形になってしまう時がある
まるでコンチネンタルで握ってる意味なし
構える時力みすぎなんだろうか
2019/11/23(土) 11:33:44.22ID:xN565hVu
>>739
実際に見てないから難しいけど、たぶん脚を使わずに打とうとしている
プロのサーブを見ても、トロフィーポーズの時にはラケットが立っているが、脚を使ってラケットを加速させる直前にラケットは後ろに倒れる。その過程が省かれてるんじゃないかということ
脚からの力をもらって打つ意識をしてみたら
741名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/23(土) 11:35:55.53ID:ArkX4e/w
おれもよくなってたけど、始めから最後まで力んでるのが原因。
トロフィーの後に体の力を抜けば、ラケットの重さに耐えられずら羽子板状態で止まらずにダウンすると思う。そうするとしなるスイングができるんじゃないかな。
ストロークのラケットダウンもわざと下げるんじゃなくて力を抜くから下がるってことだと思うんだけどな。
2019/11/23(土) 13:31:48.88ID:KDS0iMJ7
>>739
持ち方コンチより厚いんじゃないの?
コンチは上から握ったときラケットがやや地面向きになるくらいだぞ
だから自然に背屈してもそのままプロネーションできる
743名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/23(土) 13:58:21.44ID:h0SFktg3
>>738
スイングの方向と回転方向を合わせるから、>>737が指摘するごっつあんサーブになるんだよ。
サーブに限ったものではなく、スイング方向ってのは、常にボールを飛ばしたい方向に合わせるものさな。
2019/11/23(土) 17:12:15.51ID:8zXjdLjm
>>740-742
ありがとうございます
正確にはトロフィーポーズに入るタイミングで腕を上に構えた勢いでそのままラケットヘッドが立った状態をキープできず開く方に倒れちゃいます
毎回ではありませんしやはり構えで力みすぎなのかもしれませんが自分が思ってる以上にゆっくりな動きでトロフィーポーズに入るべきですか?
グリップはバックハンドイースタンくらいです
2019/11/23(土) 17:15:19.35ID:8zXjdLjm
さっきはコンチネンタルといいましたがそれより少し薄めでした
2019/11/23(土) 17:28:57.94ID:v14Dt5Vf
真後ろから見て、ラケットの先端が大きく円を描くようなイメージでスイングするといいんじゃないかな
2019/11/23(土) 17:33:43.94ID:J8ep54LK
>>739
分かる
自分もなったりならなかったり
大体なる時は上から打ち下ろそうとしてしまった時
脱力して脚→腰→肩甲骨を動かして打ち上げるスイングを心がけるとうまくいく
2019/11/23(土) 17:51:15.00ID:H0pYEh5A
>>744
それ私も経験あります。肘からいくべきところをラケットから振る意識だとラケットが先行してそうなりやすいです。

予め手首の状態をつくっておいてショートテイクバックでひいてラケットダウンするときに手首が折れないようにラケットダウンして肘からラケットを意識して引き上げる。

トスアップの左腕だけを真っ直ぐの伸ばし意識を集中してテイクバックの右腕はまったく意識しないようにして打つ。→意識がいくと力が入りなりやすい。

本来は>>740さんが言うように足から自然が理想なんですけどサーブの形だけ真似するとそうなりやすい感じです。ただ我々には難しいのでまずは手打ちで身体に覚え込ませ修正していくほうが手っ取り早い感じです。
2019/11/23(土) 18:27:05.31ID:KDS0iMJ7
>>744
君は>>566と同一人物なの?
違うならその後の流れを読んでみなよ
2019/11/23(土) 18:31:24.42ID:aLxyf7LQ
後ろに足を引き過ぎかもね
歩幅が大きいとダイナミックになりすぎて
トロフィーポジションがグラついてるかもよ
751名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/23(土) 18:51:28.74ID:pZ5+G0R3
肘から行くだけで羽子板は解決する。肘を支店に円を書く
2019/11/23(土) 20:17:24.91ID:8zXjdLjm
みなさんありがとうございます
改めて見ると自分のトロフィーポーズで肘の角度が90度より明らかに開き気味でした(ラケットの向きも体の外側に膨らんでる)

試しにあえて無意識にいつもなってるようにその肘が90度より開いた状態を作って素振りしてみたら肘から出しにくかったです
肘を直角かもう少し畳んだ状態を作ったら手首も折れにくく肘も出やすい感覚になったのでそれで肘から出す練習してみます
2019/11/23(土) 21:56:19.79ID:pjj5ARkr
https://youtu.be/bqVKqAqEq84?t=810
これかな?
と思ったけど、自己解決してるな。
2019/11/23(土) 22:16:50.41ID:8zXjdLjm
>>753
途中から見ましたがまさしくその動画の通りかもしれないです!
手首は少し力入れてていいんですね
ありがとうございます
2019/11/23(土) 23:25:39.30ID:pjj5ARkr
>>735
> とりあえずさ、サーブのスイングってMAXのスイングをそのままスピードとスピンに割り振れるような、君の頭みたいに単純なものじゃないんだよね

ヘッドスピードを球速と回転量に分配してるだけだと思うけどな
他にどんな物理的な力が働くのか知りたいが、教えてくれないだろうな
2019/11/24(日) 01:41:06.03ID:n4fV6s0K
>>749
そうだよなあ
俺も質問と回答の流れになんか既視感あったんだよ
ポピュラーな悩みなのかもね
2019/11/24(日) 08:39:29.82ID:kOIjwqms
>>755
前提として、そもそも「コーチ」が言い出した話へのレスなんで、数字の精度は考慮せず、概念だけ捉えてくれ

まずフラットサーブのスイングスピードを100とする
サーブのスイングは少なくとも腕振りとプロネーションという異なる軸の合成だから、腕振りを70、プロネーションを30と仮定しよう

スライスサーブの場合、腕振りはフラットに近い前方で、レイトプロネーションで打つやり方が多いと思う
よって、プロネーションは30のうち10〜20しか出し切れない
この面の角度により残りの腕振りをスピードとスピンに分配する

スピンは腕振りの頂点で捉えない分60 /70くらいになるとしよう
また、ほぼベースラインと平行に腕振りするからそのほとんどがスピンに分配される
しかし、これとは別軸のプロネーションでほぼ30フルに叩ける(と個人的には思う)から、スライスよりは振り切ってる感あるな
2019/11/24(日) 08:50:43.28ID:e4ehVkhn
>>757
腕振りとプロネーションの可動域が変わってくるって事か
さんきゅー
2019/11/24(日) 10:23:56.14ID:iRi9Mtaf
あと、フラットは腕振り50 とプロネーション50の方向が一致すると仮定すると、そのベクトルの合成はそのまま100になる

しかし、スピンは腕振り50とプロネーション50の方向が90°ずれてると仮定すると、その合成速度は50√2≒70くらいになる

※便宜的に50/50としたけど、概念として、方向が異なるベクトルの合成は単純な和にならない
「コーチ」の頭ではこれも理解できてないだろう
2019/11/24(日) 10:38:22.13ID:e4ehVkhn
>>759
そもそもフラットとスピンではヘッドスピードが違うと
ロス分が無視できないくらいあると
2019/11/24(日) 11:02:07.72ID:iRi9Mtaf
>>760
まぁ、そういう頭でっかちな理論や数字をあれこれ理解しろって意図ではないんだ
スイングは複数の軸回転の合成だから、それぞれの方向や使い方でスピードとスピンを調整するんだよって概念だけでいい

最大限単純化して、
プロネーションは「叩く」役割と「面の角度調整」を担っていて、
腕振りは身体の開きと面の角度によって「叩く」のと「スピン」に分配される

ただ、「コーチ」のいう、一定のスイングスピードを単純に配分するんですよって考え方は、実際の動作に結びつかないクソみたいな言い分で、信じた人に悪影響を及ぼすようなものを俺は許さない

そこだけわかってくれたらいい
762名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/25(月) 12:18:47.58ID:uo/Zh9C1
確かに背屈すると羽子板みたいになるけど、サーブの時って背屈ってするもんなの?おれほ回外からの回内しかしてないんだけどなんか間違ってる?
2019/11/25(月) 18:46:48.62ID:LZohucQk
しないというかしてはいけないでしょ 根拠は説明できんけど
2019/11/25(月) 19:26:41.78ID:4+BYew81
いろいろ試してみたけど、手首が背屈することはないなぁ
765名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/25(月) 19:31:19.11ID:YcWJzPdi
>>763
>>764
そうだよね、良かったー、ありがとう。
2019/11/25(月) 21:44:03.46ID:9pyxm5h8
https://youtu.be/tuNs8appEA0

インパクト前に、背屈してるだろ!
2019/11/25(月) 21:55:06.97ID:PcbM9Jrs
え?背屈の意味わかってる?
背屈するのなんて錦織みたいなサーブ下手くそだけだろ?
2019/11/25(月) 22:08:37.65ID:YdW1xJel
程度の問題で
打点で中立に戻ってれば問題ない
脱力しすぎると背屈しすぎちゃうから
ある程度固定しないといけない

テイクバックのスイングパスは個人差があるから
体軸、肩、肘、手首を動画で確かめないとね
2019/11/25(月) 22:56:47.65ID:WjVKuPkX
https://youtu.be/QoPsZCf8RAg

トロフィーから、インパクトまでで、
一度背屈してる。

多分、手首脱力してるから、スイングの勢いで
背屈されてしまうのだと思う。

インパクト前に、手首の脱力をどのくらい行うかは、
個人個人の筋力や、スキル、打ちたいサーブの球種によるところが大きいかと。

ゆえに、手首をある程度固定してるぐらいチカラ入れるべきという意見と、
脱力して背屈するぐらいで良いという意見に分かれるかな。

両方試して、決めれば良いが、絶対背屈しないという
固定観念は、上達の妨げだと思う。
770名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/25(月) 23:12:38.70ID:YcWJzPdi
わかった!ラケットダウンの後に背屈が始まるんだ。ダウンの後は速く動かすから無意識だったわ。
トロフィー中に背屈始まっちゃうと羽子板になるね。なんかしなりが出ない。しなるためにはインパクト瞬間ちょい前に背屈が必要だね。
2019/11/25(月) 23:53:45.55ID:LZohucQk
どっちみち背屈しようという意識はいらないんじゃないかな
自然に任せるというか
2019/11/26(火) 01:14:47.17ID:++nkxYyv
背屈は多少自然発生するだろ
それを見越してなのか掌屈気味に入る人もいるし、インデックスナックル式のコンチで持ってりゃちょっと背屈したくらいがフラットな面になる

グリップが厚かったり、背屈→掌屈を積極的に使うのでなければ特に問題はない
2019/11/26(火) 08:30:03.18ID:4Dg4agj1
撓屈→尺屈も動いちゃうけど
伸び切ってから当たらなければ特に問題ないよね
2019/11/26(火) 13:07:54.45ID:b63rX/Q2
ダブルスで渾身のフラットサーブを味方の後頭部に当ててから怖くてワイドに打てなくなったわ
2019/11/26(火) 14:31:56.36ID:hxU6pExB
ノーコン
2019/11/26(火) 14:53:20.06ID:GrbIwqvz

じょっぱから逃げたヘタレだ
2019/11/26(火) 15:30:06.78ID:xgnk1RXr
>>774
いい音しただろ?
2019/11/26(火) 18:21:35.01ID:dhchgJph
>>774のサーブはコースが読めんわ
まいったな
フォルトだらけだからどうでもいいけど
2019/11/26(火) 22:24:18.04ID:yMl1wqb/
https://youtu.be/mmND5AdaU3E

自然にまかせてるなー!
2019/11/26(火) 22:26:44.02ID:6Mh8EN81
自然に任せて良いのは出来る人の場合でおますなぁ
2019/11/26(火) 22:59:48.04ID:GrbIwqvz
サーブもまともに打てないこーちはじょっぱから逃げましたw
2019/11/26(火) 23:12:26.46ID:2mTx8zP4
まともに相手して貰えないから
しょーもないレスにしょーもないレスして存在証明してて草
2019/11/26(火) 23:50:07.20ID:obQ0uDvH
>>777
スコーン!て乾いた音が鳴り響いてコート上の時間がしばらく止まった
2019/11/27(水) 04:50:44.02ID:v7pP8HY7
逃げたのはじょっぱでしょw
バカですか?
2019/11/27(水) 06:44:03.28ID:r2/4BVat
↑「正しいことをした」と主張するせんじろうと同じ思考回路
2019/11/27(水) 09:32:59.74ID:g2rJnAlU
嘘も言い続ければ真になる


わけないのになw
2019/11/27(水) 10:53:00.29ID:qAAVdLFG
自ら「へたれ」宣言して逃走したログも晒されてるのに惨めとは思わないのかな
788名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/27(水) 11:37:57.64ID:REprLeR4
こーちとじょっぱってなんのやり取りか知らないけどつまんないんでやめてもらえませんか?
2019/11/27(水) 12:10:30.45ID:g2rJnAlU
>>788
ngワード入れればみなくてすむよ
2019/11/27(水) 14:05:01.24ID:zuoTAxoJ
こーちの文章はまったく読むに値しない下らなさだが唯一良いところはコテハンだからNGにさえしておけば見ずに済むところ
2019/11/27(水) 21:34:57.58ID:vhuw1Sp/
>>784
半永久的に残り続けるヘタレのデジタルタトゥー
2019/11/29(金) 01:35:37.89ID:x+DdcTWD
いいトスの時に打つの大事ですねえ
トスさえよければしっかり足からラケットまで連動していい当たりで打てるんですが微妙なトスでも打とうとして失敗しますな
793こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2019/11/29(金) 09:06:57.82ID:ukF9IAjP
それはあなたのセンスがないだけです
あきらめましょう
2019/11/29(金) 14:16:47.50ID:7LfhOo2o
故意に相手をイラつかせようとするのも、末期的な「構って爺」の特徴のひとつです
2019/11/29(金) 14:22:56.19ID:7LfhOo2o
思っているよりトスの位置はバラつくもので、過度に悲観する必要はないと思う
もちろんバラつかないよう練習することを否定するものではないけどね
多少のズレをスイングで調整して上手く帳尻を合わせることができると、屋外で風が強いときなどに役に立つし
2019/11/29(金) 22:58:26.29ID:ukF9IAjP
そもそも技術やセンスが確立している人は、ばらつきません
それはヘタクソの言い訳です
2019/11/29(金) 22:59:48.77ID:ukF9IAjP
うーん、私のサーブはなんてシンプルで無駄がなくビューティフォーなんでしょう
フェデラーと比較しても遜色ありませんね
そりゃ神奈川ジョッパーは逃げるわけだ、わっはっは
2019/11/29(金) 23:32:10.92ID:nXfFaJZb
>>797
どうした?ちゃんと薬飲んで寝たほうがいいぞ
海外移住はどうなったんだい
2019/11/30(土) 00:37:12.84ID:TeggzrVH
>>797
なんでいつの間に神奈川ジョッパーが逃げたことになってんの?w
逃げたのはお前じゃんwww
あの時の逃亡劇はマジ笑わせてもらったよ

http://web.archive.org/web/20190328201552/http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm

905 名無しさん@エースをねらえ! 2008/08/21(木) 12:20:46 ID:72N/5q2M (本人再登場。ココからニートの悪夢が始まる)
ニートへ
やってやってもいいよ
こっちは神奈川だが大阪ぐらいなら行ってやる。
ただ刺さないでくれよ

あとあったときにわかるようにお前の背格好と使っているラケットだけ教えてくれよ

913 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 22:23:03 ID:vYjuN9Rf
>>905

お、来ましたね よろしく
ウィルソンのオレンジのラケットが目印です

922 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/21(木) 22:53:30 ID:vYjuN9Rf (たった2分で心変わりw)
ちょっとタイムですけど、まさかリアルの知り合いじゃないですよね・・・
リアルの知り合いだったら嫌だなぁ・・・

「神奈川から来る」ってことを証明できるものはありますか?
神奈川だったら知り合い居ないし

938 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:02:47 ID:c6ngVGEO
いや、偽造かもしれませんよ・・・
ちなみに、何でわざわざ大阪まで来るんですか?交通費が無駄なのでは?

946 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:28:00 ID:c6ngVGEO
>>945

うん 決めました 逃げます
ごめんなさいします もうヘタレ扱いでいいです
2019/11/30(土) 13:17:44.23ID:FrSBTT+K
>>792>>795
それは単にトスが下手ってだけだ
スイング以前の問題
2019/11/30(土) 13:18:51.41ID:FrSBTT+K
そう、サーブのちょっと特別なところは、トスアップとスイングという、2つの動作を同時に行わなければならない
これがサーブを難しくしている
他のショットはスイングだけの1つの動作
2019/11/30(土) 15:44:20.18ID:0vGO3fhH
>>801
ストロークだってたいてい走ったり移動して打つから2つの動作じゃないの?
2019/11/30(土) 15:46:05.94ID:l9WyDv4l
とにかくトスが安定しない・・・

サーブの成功の9割はトスが占めるというが・・・・

ほんとうまくならん
2019/11/30(土) 16:45:45.26ID:ctQYPIr7
>>803
それはトスを3年はやっての話だよね?
桃栗トス3年柿サーブ8年。
2019/11/30(土) 18:07:17.38ID:6GM8Oj1W
栗とリスに見えたわ…
老眼かな
2019/11/30(土) 19:20:29.76ID:Yyj6ut3u
サーブのトスに限らずだけど、テニスが上達しない人って、「俺は○○がダメだ」で終わっちゃうんだよね
「何がどうダメなのか?」というところまで踏み込んで考えない人が多い
そこが分からなきゃ、意味がないんだけどな・・・
2019/11/30(土) 23:15:06.89ID:JXMBtdTK
桃栗三年トス八年のほうが響きがいいね
2019/11/30(土) 23:17:15.18ID:PMPs/3kl
そこを分かってもらえるよう個々に合わせて噛み砕いて伝える努力をするのが指導者のあるべき姿。それを放棄した者にコーチを名乗る資格などない
2019/12/01(日) 01:16:53.85ID:R3w40Ulh
>>807
それでいこう。
2019/12/01(日) 07:39:55.03ID:ItvpxNOB
桃栗3年トス8年 ロンパーの大馬鹿18年 こーちの気違い30年
2019/12/01(日) 10:10:44.92ID:94zhOedK
ある日はスピン系スライス系も同じようなトス位置で思い通りに入るし意外とフラットも決まったりするのに
昨日のサークルのナイターではいつも通りのつもりが9割ダブルフォルトw
打つ前によくバランス崩れてた気がする、あと思ったよりトス低いのかスロートらへんに当たったり全身でスムーズに運動できた感がない

打ち下ろしてるつもりじゃないのに下に引っぱたくような当たり方になったりばらばらでしたな
2019/12/01(日) 10:13:59.00ID:94zhOedK
上手くなってきたからそのうちいい時のように入ると信じて常に思い切り振ってたから迷惑をかけてしまった
入らない日はアンダーなり羽子板っぽく当てたりして切り替えるしかありませんか
813名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 10:21:47.88ID:R9E8I00j
最近寒すぎて体が固くなり、始めの10分ぐらいはとんでもないとこ飛んでった。ラリーしてたらなんとかいつも通り。寒いからは関係ない?
2019/12/01(日) 10:38:25.43ID:FOiPtKJK
というわけで、トス8年か・・・

最近始めたんで8年もしてないよ・・・

トスも本とか見るとフラットかスライスでトスの位置変えるとか書いてあるけど、一方で
トスの位置で球種がわかるからトスの場所は常に一定にとかいう人もいる。

トスの位置でさえどうすべきかがわからない。

バスケのシュートもああだこうだ言うやつがいるが、テニスのサーブはその比じゃないな・・・・
2019/12/01(日) 11:53:50.09ID:ItvpxNOB
>>814
「トスの位置で球種がわかるからトスの場所は常に一定」
これはプロ向けだよね
一般人が隠すほど球種を打ち分けられないし
球種ごとにそのトス位置が合理的だから変えている訳で
無理して隠して打っても力が入らない

ほんとに球種を隠そうと思ったらテイクバックの深さとか
トロフィーからフェイク入れないとだから
ますます一般人向けじゃない

やりたければどうぞ、といった感じ
816こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2019/12/01(日) 12:26:20.04ID:Z8ZCrSBt
私はほぼ同じトス位置からフラット、スライス、スピンを打てます
きみたちヘタクソくんの球種によってトス位置変えてどうにか打つだけのごまかしサーブじゃ
プロの試合では通用しないでしょう
私の勝負から逃亡した神奈川ジョッパーやきみたちとはセンスが違うんですセンスが
2019/12/01(日) 12:33:36.63ID:FOiPtKJK
プロむけなんだな・・・・

なんとなくそういうことかなと思ったが・・・

だって同じとこに上げようとしててもあげられないのに、それをやや後方に
とか無理だなって思った・・・

真上よりは少し前気味にといわれるがこれが自分ではやりにくい

とりあえず、素人はどこに上げるのがおすすめなのだろうか?
2019/12/01(日) 12:55:51.10ID:8J0/U/LS
>>808
私は今は無料のボランティアコーチだけど、「この人は言えば多分直せそうだな」って人にしか教えてないです
で、実際直してきました

気に入ったやつしか弟子にしないし、言っても無理そうなやつはスルーです
無料コーチなんだから自分の好きなようにやりたい
報酬もらってるコーチならこういうわけにはいかんのだろうけど
2019/12/01(日) 12:59:42.38ID:ItvpxNOB
>>817
最近始めたのならとりあえず
打点のとき
顔から利き手の肩の間までの真上かな
その間なら打ちやすいところでいい

少し前気味にしても当たるときは顔が真下に来るようにする
体重移動が入るから全体が変わってくる

実際に見てみないと何が足らないか分からんけどね
820名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/01(日) 15:19:18.70ID:1jBvHznq
トスが安定しないとか大抵のって練習と経験不足でしょ
月1コートで1人で3時間、週1庭で10分やっただけでサーブだけぐんと伸びたよ
821こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2019/12/01(日) 16:51:49.70ID:Z8ZCrSBt
>>820
それを日本語では勘違いといいます
2019/12/01(日) 17:47:55.06ID:igluUg0m
>>820
初心者がトス安定しないのなんて当たり前だもんな
圧倒的に練習量が足りないのは言うまでもない
それくらいだと毎日家でトス練するだけでもかなり変わってくるな
2019/12/01(日) 17:51:16.49ID:igluUg0m
>>817
大事なのはどこに上げれば自分にとって打ちやすい場所なのかをまず把握する事
見つかったらトス練しまくって安定して上げれるように改善させるだけ

真上のちょい前寄りってのは一般的に打ちやすいってされる位置だからそう言われてるだけで
必ずそこに上げなきゃって訳でもないから自分だけのポイントを探せ
824こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2019/12/01(日) 19:28:30.11ID:Z8ZCrSBt
私みたいにセンスある人間はそんなのすぐわかるものなんですがね
何年もやって出来ないなら絶望的にヘタなんでしょう
そんな人間はどのスポーツやっても基本ヘタクソ
825こーち ◆5qSAvJsZh6
垢版 |
2019/12/01(日) 19:30:27.59ID:Z8ZCrSBt
最もお客さんの中で「こいつセンスあるな」と思った人には
適切なアドバイスをします
しかしそうでない人は適当に流します
何言ってもムダだから
それが私の指導方針であります
2019/12/01(日) 19:45:58.29ID:igluUg0m
触ってもらいたくて必死にレスしてるのは分かるが
初心者相手にマウント取ろうとして恥ずかしくないんか?
私は〜私は〜プロは〜プロは〜じゃなくて少しは初心者目線の建設的なアドバイスしてやれよw
2019/12/01(日) 20:05:13.78ID:ItvpxNOB
テニスでなくてもここのスレの発言でも
試行錯誤して上手くなっていくものだけど
ネットフェデラーと化して自己正当化のヘタレこーちはヘタクソのまま
2019/12/01(日) 21:09:50.03ID:lMIHKgQe
非常に残念な人やね
2019/12/01(日) 21:16:56.48ID:Vl5760ZU
まぁ・・・・自分の場合は、それ以上やってるけど、うまくならないから才能ないんだろうなって思うわ

地道に頑張ってみます。
2019/12/01(日) 21:17:27.57ID:Vl5760ZU
ちょっとやっただけでうまくなれる人がうらやましいわ・・・
831名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 01:14:00.61ID:anJGGQFl
>>830
おいおいまさかこーちのレスでへこんでたのかよ?
真に受けるなよ
おのこーち、自分から吹きかけた試合を放棄したヘタレやで
832名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 04:50:38.79ID:anJGGQFl
しかも挙げ句には逃げたのは向こうだとか言ってるし。
まさに絵に描いたようなクズ。
2019/12/02(月) 10:00:47.89ID:vpxbrm1f
こーちはちっちゃな草トー優勝程度の実績しかないよ。それも本当かどうか疑わしいし。
2019/12/02(月) 11:17:03.05ID:YOqDiQmb
スクール生しか出ない大会とかCクラスの試合だろうな。
2019/12/02(月) 18:49:22.27ID:00FIIQdw
もう触るなって
836名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/02(月) 22:30:55.24ID:y6hW4amc
俺サンプラスと仲良くてウィークエンドは彼とテニスやるんだけどさ。
テレビで見るほど奴さんのサーブは強くないぜ?
2019/12/02(月) 23:24:01.35ID:42BK+F6a
>>836
サンプラスって今何やってるの?
2019/12/03(火) 00:17:59.97ID:TZRQ0arV
>>837 12/14に「Act Against AIDS 2019 in広島」に出演するらしいよ
2019/12/03(火) 04:03:07.12ID:tToah/yP
ゴルフばっかりやってると聞いたが
2019/12/03(火) 20:30:09.89ID:wRehEkc9
>>838
>>839
へー
thx
2019/12/06(金) 22:43:36.74ID:uAvJOukt
【松井俊英のビッグサーバー養成講座】が始まったけど
122km/hからどこまで上がると思う?
https://youtu.be/82kOOzXX79U

めざせ130km/hそして160km/hらしいけど
たぶん135km/h止まりだと思う
2019/12/07(土) 03:25:32.73ID:4KyozkzW
スピンサーブじゃなくてもトスアップした後って多少なりとも後傾させますか?
後傾といっても腰を反るんじゃなくて曲げた膝を支点に骨盤と上体を傾けるというか
2019/12/07(土) 03:52:38.88ID:2tdMWyZO
>>841
プロが教えれば最速150まではいくと予想

>>842
常に胸をボールに向けてる感じだからトスが上がった時は膝の曲げにより少し後傾気味にはなると思うよ
もちろん腰で反ったりはしないけど
2019/12/07(土) 04:11:46.37ID:4KyozkzW
>>843
ですよね
気のせいとは思えないくらいトスの後少し後ろに傾けた方が上手くスピンがかかるし正確に当たりやすい感じがしたので
フレームショットしたり思う軌道で飛ばなかったりと調子悪い時に意識すると当たり方が良くなります

見てみるとジョコビッチもかなり傾いてますね
2019/12/07(土) 07:33:29.72ID:mtKuMY66
>>841 同意。「投げる」動作が身についていない、運動連鎖ができてない感じ。あのまま球速を上げたら肩か肘にくるんじゃないかなー
2019/12/07(土) 20:49:22.82ID:dNYiDmts
プロったってこの人はプレーする方のプロでいわゆるツアープロだろ
教えることが本業のレッスンプロとは違うよ

とは言え、このくらいのランクのプロだとレッスンもしないと食っていけないので、
レッスンの質もそれなりだとは思うけど

ナダルとかフェデラーのレッスンなんてめちゃくちゃだろうな
2019/12/07(土) 21:22:30.95ID:QHHWzu+P
おめーほどめちゃくちゃではないだろうけどな
2019/12/08(日) 00:33:27.43ID:6upNyIJd
仮に可能ならフェデラーから直々にサーブ習いたいものですがね
2019/12/08(日) 09:17:16.64ID:gPlBnqIJ
こーちより下手ではないのは確実
間近で本物を見れるだけでもいい練習
ヘタレこーちは自分のサーブ動画上げてみろよ
2019/12/08(日) 15:32:25.28ID:K57gcH/o
下手なやつは習う
上手いやつは盗む
2019/12/08(日) 17:03:15.50ID:IDpYMSGR
めちゃくちゃドヤ顔で言ってそう
2019/12/08(日) 17:47:17.95ID:7qNg8NEC
前も言ったけど私はこいつは面白そうだなと思ったやつにしか教えない
筋の悪いやつは無視
報酬もらってるコーチでもあるまいし、かったるくてやってられない

その教えるのも、必要最小限
基本は見て盗ませる
どうしても無理という場合だけ教える
2019/12/08(日) 17:49:41.22ID:7qNg8NEC
選定の基準は、人の技を盗もうとしてるかどうか、とか、他の人のテニスをきちっと見てるかどうか
例えば待ち時間に、スマホいじってラインやらゲームやらやってるようなのは即アウト
人のテニスを見るってことが出来ないやつはダメ
2019/12/08(日) 17:54:27.78ID:gPlBnqIJ
>>853
誰にもアドバイスを求められたことのない
無視されてる側のヘタレこーちの選定基準は使われることはない
2019/12/08(日) 17:57:46.50ID:7qNg8NEC
えーと、昔ここの住人から、報酬はきちっと払うからコーチしてくれないか?って言われたことありますよ
リアバレが怖いってのと、正社員コーチとしての勤務経験無しだったので、固辞したけど
2019/12/08(日) 18:47:44.74ID:gPlBnqIJ
>>855
お前がどれだけのヘタレか知りたいだけだぞ 察しろ。
2019/12/08(日) 18:50:34.63ID:jvS6pPJ6
ああ、あとリアルでも、気に入ったやつにコーチしてるけど、「ハイッ!ハイッ!」って感じだよ
で、即で直すんだよそいつ

やっぱりお気に入り相手に教えるのは気持ちいいわ
レッスン料もらえなくても幸せ
2019/12/08(日) 19:12:40.31ID:gPlBnqIJ
>>857
妄想だね 涙拭けよ
2019/12/08(日) 19:59:24.58ID:w4VNM7Xr
こんなとこでイキってるコーチほんと可愛い
2019/12/08(日) 21:11:32.87ID:4pdtCvdm
自己愛性入ってそうなやつからレッスン受けたくはないよね笑
2019/12/08(日) 21:16:05.59ID:4pdtCvdm
陰で生徒をそいつ呼ばわりするコーチ嫌やな
862名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/08(日) 23:35:56.81ID:Ay2ApTgk
サーブは永遠のテーマ
すべてサービスエ−スを見てみたい
2019/12/09(月) 00:28:44.73ID:CJx79RB+
神奈川ジョッパーにボロ負けするのを恐れて勝負しないための言い訳つけて逃亡したんだよねこーちって









あぁこれ触れちゃいけないんだっけwwww
2019/12/09(月) 07:56:35.70ID:IuTj+53k
誰も聞いてないのに隙あらば自分語り
滑稽すぎて笑える
2019/12/09(月) 22:11:00.61ID:yinay7dM
こーち
こーちの見て盗みたいよー
866名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/10(火) 01:46:33.80ID:d6arJQeN
こーち、お前態度はデカいのにナニは小さいな
2019/12/10(火) 04:28:47.93ID:tkihvtnr
>>866
ノムさん乙 
2019/12/10(火) 11:15:24.21ID:qZCuDIpJ
>>865
インスタみろ
2019/12/19(木) 11:12:01.08ID:7f6yzMfb
いつきても同じ話で盛り上がってるな。いくつなんだよお前ら新参のこと考えろや。どうでもいいんだよ 
こーちとかいうコテもそれにレスするやつも消えてくれ スレタイ見えないんか?いつになったら気持ちよくサーブ技術語れるんだよ

もう一回言うけど、こーちも、それにレスするやつも書き込むな頼むから
2019/12/19(木) 11:34:04.73ID:i53M8fJk
>>869
気にせず君のサーブ技術を語るといい
あのコテはNGにして可能ならレスも連鎖NGにしとけば腐ったものは見なくて済む
基本だよ
2019/12/19(木) 12:04:18.96ID:qcHcZqQ6
テメーらのサーブ技術なんか誰も聞きたくねーよ
2019/12/19(木) 13:20:50.78ID:zzjE41Gy
お前いっつも1st70パーとほざいてるが年平均でそれ達成してるトッププロなんてほとんどいないの分かってるのか?
2019/12/19(木) 13:31:56.70ID:nkMlYzHY
オイボレのジジイにボコられる程度の奴のサーブ技術なんて誰も聞きたくないわw
874名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/19(木) 18:10:08.52ID:mDttJ9If
サーブは足と腕どっちのほうが大切なんだろう
2019/12/19(木) 18:15:53.05ID:UVxzfLTN
どっちも
2019/12/19(木) 20:30:29.86ID:eZg8h5hT
>>874
足は使わなくても一応はサーブ打てるから腕かな
上半身と下半身でいったら圧倒的に上半身かな
車椅子テニスのサーブとか見ると参考になる
2019/12/19(木) 21:12:03.14ID:v1njfd7e
練習でしゃがんだ姿勢の横向きからスピンサーブの感覚を練習するときはある
膝立ちだと流石に膝が痛いから

腕の動きから覚えるの大事でしょうね
2019/12/20(金) 02:45:19.48ID:c5AHTHrS
スピン系でトロフィーポジションの時って太もも前にストレスかかるのは間違ってますか?

腰とか背中を反らすんじゃなくて
膝を前に曲げて膝支点で少し後傾するイメージであってます?
2019/12/20(金) 09:23:45.25ID:TPqusNk+
>>878
またか
まだ納得してないのか
お前のイメージは間違ってるし
実際どうなってるか分からないから
診てほしいなら動画を上げろ
2019/12/20(金) 09:58:03.79ID:hB19sJAn
>>878
背中をそらすというより下から上に腕降りをするときに状態がしなってそってるふうに見えるんじゃない?
881名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/20(金) 12:12:04.32ID:vhImnSFo
サークルでプラットフォームに矯正されたらサーブ狂った
市民オープン優勝見えてただけに本当に悔しい
2019/12/20(金) 12:52:46.89ID:S6HJ+JpQ
サーブってのはそもそも狂いやすいもの
修正できないなら所詮その程度の腕前
2019/12/20(金) 13:53:21.12ID:KVqdEeQ4
>>881
あるある。
アマチュアの練習では時間がない。
プロの杉田で1年半。
アマチュアといえども安易に取り組むべきではない。
2019/12/20(金) 14:57:07.00ID:FyzFDCHX
○○が狂った=最初から出来てない

が持論です

完成されているショットは、滅多なことでは狂いません
狂ったにしても、上手な人はすぐに修正し、元通りにします
狂ったままもとに戻せないようなら、最初から出来てないと考えたほうが良さそうです
2019/12/20(金) 16:50:14.04ID:KVqdEeQ4
>>884
プロを引き合いに出すのはいけないのかもしれないけど錦織がそうだね。
サーブのスタンスを足を引き寄せるタイプからプラットホーム?にしたけどすぐに移行できた。
あんなに早く狂いもなく打てるのには驚いた。
2019/12/20(金) 17:41:18.35ID:O9LdbxNi
キリオスなんて試合中にかえるよ
887名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/20(金) 18:33:36.68ID:g5QfUeW3
>>884
きみは何もかもが狂ってるからやることなすこと中途半端に
終わってしまったんだよね
オフ逃げこーちくん
2019/12/20(金) 18:53:29.29ID:TPqusNk+
>>881
矯正って無理やり?
問題があったから直そうとして失敗したのか
ご愁傷様です
2019/12/21(土) 02:36:39.23ID:5oS2VMez
サーブの足を寄せないタイプのスタンスの時って
両足の間は肩幅かそれ以上に広げるのと棒立ちしてるときくらいの幅にしておくのはどっちが一般的におすすめですかね?
筋力とかによるんでしょうか?

一般人とトッププロを比べるもんじゃありませんがラオニッチ等はかなり足の幅広げてますよね
890名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 03:00:05.51ID:D5MsVdhP
ラオニッチ構えるとき体が相手に向いてるのにトロフィーポーズ時は
しっかり体がこっち側(後ろ側?)に見えるようになってるのは何故?
2019/12/21(土) 08:07:12.98ID:qiq+efH0
>>889
テイクバックの動作中でふらつかない程度に広げて
左足に荷重してトロフィーに向かってひねったり後傾したとき
倒れないように支える位置にあればいい

>>890
体の可動域的に可能だけど
あなたがなんで動けないかは分からん
ひねればいいだけでは?
892名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 09:50:47.53ID:qglg2iEc
ぬいさんぽっていうYouTuberのサーブフォームってどうよ?
2019/12/21(土) 12:32:06.93ID:iSkGeMjk
問題なし
2019/12/21(土) 12:37:15.82ID:iSkGeMjk
まず先にトロフィーポーズを作ってから、トスを上げるタイプだね
ちょっと独特に見えるけど、こういうフォームの人はプロでも居ます

サーブに関しては、テイクバック完了時のトロフィーポーズが正しく出来ていれば、細かいことは気にしなくてOKです
895名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/21(土) 15:12:03.08ID:CROE/XWu
テイクバックの時点で肘が下がってる奴とか多いから割りとアリだよな
2019/12/21(土) 18:13:03.54ID:qiq+efH0
>>892
ラケットをトップの位置に最短で早めに持っていくのは問題ない
その後フラフラしないでラケットダウンまで保持できている
保持出来ないようなら内旋→外旋→内旋へ止まらないで一気に振り上げたほうがいい

トスも手をネット側に出しているけど
トス後ボールの下にしっかり体が入ってるからおk

右足に荷重して上体を真っすぐにしてから
左手を最短で直線的にトス
ベースライン上にあげて真っすぐ落ちてくるトス
アーチを描かないトスになってる

左手を最短で直線的に動かすのは右手とセットになってると思う
片手だけマネるとおかしくなるかな

打点も前過ぎないで安定したスピンが掛かる位置
その他諸々問題ないけど
両腕は単純なのに他の動きの方が忙しいね、分かりづらいけど
2019/12/21(土) 19:26:48.82ID:y/FdUtQK
この人にとってはこれが最善だけど、他の人にとっても最善であるって保証はないのでね
898名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/22(日) 06:34:04.34ID:RX6szQST
きみは全てにおいて絶望的にセンスがないから何をやってもだめだろうね
2019/12/22(日) 10:52:30.23ID:rCmExk2l
プレイは見たことないからなんとも言えんが
喋りを見る限りでは少なくとも教え方は下手だってのは分かる
2019/12/22(日) 11:35:43.79ID:xTd8AtzB
うーん そうかなぁ
2019/12/22(日) 11:41:23.57ID:/cbjzLYJ
70歳位の爺に負けてる時点でプレイもカスレベルだろう
2019/12/22(日) 11:46:15.77ID:rCmExk2l
特に毎回主観的にしか物事を語れない辺り
独りよがりな教え方で周りがついて来れないタイプ
2019/12/23(月) 04:58:31.08ID:+6nEjXWB
初級ですがサーブの体と足の向きなんですが
体の向きはベースラインに対して真横から打つ方向にやや斜め向きにしていて
つま先の向きは両足とも体の向きと同じ方向なんですが
これって理にかなってるスタンスではなかったりしますか?
トスの後に捻る感覚があまりないような…

こういう部分は教わらないから自己流なんですが前に飛ばす力が足りなくて山なりに打ってもネットにかかることが多い気がします

言葉だけじゃ分かりにくいと思うので下手ですがフォア側、バック側それぞれの足の向きの図も描きました
簡単に言えば最初から体ごと真横を向いた棒立ちから足を少し前後左右に広げたような感じでスタートしてます
https://i.imgur.com/5SvoKkB.jpg

前足はややネット側を向いてる方がいいんでしょうか?
2019/12/23(月) 09:45:38.95ID:1a48SQfD
>>903
サーブ打った後の足の向きとか上半身のフォームとかどうなってる?
そこまで書いた方がいい
2019/12/23(月) 10:25:45.17ID:gXOzWjJd
>>903
前提条件が違うとそのあとがすべてかわってくるのでまず前提条件のサーブのラケットのグリップはコンチネンタルかイースタンだよね?
スタンスだけコンチネンタル用でグリップがセミウエスタンぐらいだとかすれあたりになり飛ばない人を見た。
サーブのグリップがウエスタングリップなら真正面に立つ感じになる。

テニスは基本と応用でできてるので基本のみ説明します。
で、ベースラインの足の向きはフォアサイドの右側も、バックサイド左側もほぼ同じ。絵だと右側が正しくて左側は右側と同じにする感じ。
2019/12/23(月) 10:41:08.05ID:mSLOoTFV
ありがとうございます
ちょっと上半身の動きとかはわからないですが打ち終わってもあんまり正面向ききってない感覚があります
それで掠れて当たるんですかね…

グリップはコンチネンタルより面が上向くバックイースタン?くらいです
2019/12/23(月) 11:26:23.22ID:gXOzWjJd
>>906
おそらくかすれて当たっているのが原因でしょうね。
となると対処法は↓
プロネーションでしっかり面が返っていなくて当たっていない。→しっかり前に振りぬく動作をしてみる。→コンチネンタルより薄いグリップならなおさら前にしっかり振り抜かないと飛びません。

プロネーションの途中で球が当たっている。→トスを高くしたりトスを上げる位置を調整して余裕をもった動作にしてみる。
2019/12/23(月) 12:18:20.01ID:Cwhh9TMl
つま先ロンパー
2019/12/23(月) 12:26:55.25ID:mSLOoTFV
>>907
ありがとうございます
トップスピン系のサーブでもそういった基本は変わらないですか?
2019/12/23(月) 12:30:04.29ID:Cwhh9TMl
ロンパーのサーブは一生直らない気がする
2019/12/23(月) 12:52:47.64ID:zcRnfiCg
>>909
はい。トップスピン系ならしっかり前に振り抜きつつ上方向です。
2019/12/23(月) 14:23:05.91ID:Cwhh9TMl
Nope.
トップスピンサービは振り抜く方向は上ではありません
2019/12/23(月) 14:55:32.59ID:Rfv2KsKj
日本語読めないコーチw
2019/12/23(月) 14:59:38.13ID:Cwhh9TMl
トップスピンサーブ初心者にすごく多い誤解なんだわ
上に振り抜くっていうのは
2019/12/23(月) 15:12:13.43ID:1a48SQfD
上に振り抜くなんて誰も言ってないんだよなぁ...
2019/12/23(月) 16:53:03.22ID:DfY5N++N
デブスだけど動画晒したらお前らちゃんとフォーム指摘してくれるんか?痩せろとかハゲとかヘッドやめろとか誹謗中傷喰らわない?
2019/12/23(月) 17:17:45.47ID:1a48SQfD
大丈夫だとは思うが念の為顔は見えないようにな
2019/12/23(月) 17:32:53.47ID:gXOzWjJd
>>916
動画が取れているならご自分でだいぶ分析ができるのでここの住人にどこまで本質的なところまで指摘できるかどうか
(たいてい指摘できるところは自分でもわかるはずなので。)。
2019/12/23(月) 19:04:11.48ID:+mgOOIYk
>>916
アドバイスは出来ないかも知れないけど、見てみたいね。
参考にしたい
2019/12/23(月) 23:21:51.68ID:b5KpWDDe
>>916
ここでなくても他のSNSで直に聞く方法もあるな
テニスブログやってる人で質問受け付けてる人もいるし
お金に余裕あるなら個人レッスンかな
2019/12/24(火) 00:21:47.54ID:Dev4nKXA
>>916
少なくとも俺は上手くなりたいヤツをバカになんかしない
顔と背景だけはなるべく隠してアップしてくれ
2019/12/24(火) 13:36:44.79ID:evWLdzSO
後ろ足は最初から軽く膝曲げてトス前から少し重心下げといたほうがトスした後の沈んでのタメも安定しそう
2019/12/24(火) 13:53:05.46ID:yHAzLXmM
あー、トス前から膝を曲げるのは良くないですね
膝を使ってトスを上げることになる
これではトスが安定しません
924名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/24(火) 15:28:33.97ID:hMwNPK3N
最近ネットフォルトが多いのだがトスが前すぎるのかな?
2019/12/24(火) 15:36:18.68ID:9gMQDVkf
自分でそう感じてるならそうなんじゃね
見てないから判断出来んよ
2019/12/24(火) 18:58:13.54ID:PNliMco0
トスのときによく足のバランスが崩れる
体幹弱すぎるのかわからないけどトスのあとに後ろ足が前にもたれて動いたり、トロフィーの時に体が左後ろ側に倒れそうになったりする

いっそのことピンポイントスタンスに挑戦したほうが安定したりするんですかねえー?
2019/12/24(火) 19:00:17.80ID:yHAzLXmM
たかだかトスアップでバランスが崩れるのは筋力関係ないだろ・・・
お前が下手なだけ
2019/12/24(火) 21:14:27.24ID:evWLdzSO
トスのときに余計なところを動かしちゃってるんですかね?
2019/12/24(火) 21:25:10.05ID:Dev4nKXA
>>926
足のバランスというかトスが不安定なのでは?
対戦相手のサーブ見てて、フォームはいいのにトスがダメでバランス崩してサーブが安定しないことに気づいてない人がたまにいる
2019/12/24(火) 21:42:35.35ID:HZQBQe6/
>>927
70歳のヨボヨボ爺とかどう考えても負けないだろ・・・
爺が若い頃強かったとか関係なくお前が弱すぎるだけ
931名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/24(火) 21:58:48.92ID:x8orNgvt
>>928
神奈川ジョッパから逃亡して大恥かいた出来損ないハゲこーちは
おいといて、多分構えてる体勢に対して正しい方向に上げてないからだと
思う
だからいらんとこに力が入ってしまう
あげる方向を変えてみれば?
2019/12/24(火) 22:22:07.48ID:Srb9/3Gi
>>924
打点の位置が頭より前になってるなら前すぎるね
あとは順回転が少なくてスライス打ってるとかかな

>>926
後ろ足が動くってことは左足に全荷重してるってことだから
片足立ちでトロフィーしてるってことだ
>>929の言う通りトスが不安定でボールを体が追っかけてるんじゃね?
2019/12/24(火) 22:35:19.05ID:evWLdzSO
>>932
ありがとうございます
トス下手だからでしょうね…
いいときはわりといい感じのスピン系とかフラットも飛んだりするのですが確率は不安定でダメなときはやっぱりトスで足から上半身の向きまでバランス崩しちゃってる感じがします
なんかトスでボールが思ったよりも自分の左後ろに円を描いて上がっちゃったりしてる気がします

ちなみにプラットフォームスタンスとかピンポイントスタンス関係なくトロフィーのときは左足荷重かと思ってましたが間違ってるってことですか?
右足→左足の体重移動でトスのあと右足が遊んで地面から浮いちゃう感じがあるからもしかしてとは思ったけど
2019/12/24(火) 22:56:15.21ID:Srb9/3Gi
>>933
左足荷重でいいんだけど
左足:右足の比率が10:0だはなくて
7:3ぐらいでいいと思うよ
8:2でも6:4でもいい
体重計左足乗せて右足は同じ高さの雑誌でも重ねて
トロフィーポーズで左足に何キロ乗せてるか測ってみれば?
実際とは違うけど目安にはなる
2019/12/24(火) 22:58:42.38ID:Srb9/3Gi
>>934
訂正
?10:0だはなくて
○10:0ではなくて

?体重計左足乗せて
○体重計に左足乗せて
2019/12/25(水) 00:53:53.76ID:5bU08y5a
>>926
変にのけぞろうとしてる?
右足の後ろ重心でトスを上げてみる。
2019/12/25(水) 01:56:34.83ID:BI34mxgI
マッケンローみたいに極端なクローズドスタンスで打つのも、体軸の保持や微妙な重心移動の練習になると思う
でもかえってgdgdになることも少なくない諸刃の剣
ソースは俺様…orz
2019/12/25(水) 02:00:01.82ID:BI34mxgI
ピッチングみたいに左足を大きく踏み込んで打つ、とか歩きながら打つ、なんて練習方法もあるよね
2019/12/25(水) 02:05:36.85ID:BI34mxgI
最近やってるのが、打った後に着地した左足一本で数秒静止するってヤツ
体軸がブレてると片足で静止できない
2019/12/25(水) 10:20:21.41ID:dx/86khx
スクール中級のときによくやってたわ
2019/12/26(木) 00:58:26.19ID:4btpyXAT
>>936
スピンサーブを打ちたいからかトスのあと胸をちょっと上に向けるイメージ持ってましたが普通に体はまっすぐ立てる感じで真上に打つ感じで問題なかったりしますか?
後ろにバランス崩すくらいなら
2019/12/26(木) 01:39:10.27ID:7C7vHM51
>>941
それだと威力のあるスピンにはならんけどそれでいいならまぁおk

しっかりしたスピン打ちたいならそれなりの筋力がないと安定しないよ
943名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/26(木) 02:52:47.77ID:kzXcAjC8
それなりの筋力っていうのは何キロのバーベル扱えればいいわけ?
例えばスクワットなら150キロとかか?
背筋力も250キロくらい?
それなりならこれくらいを言うよね?
2019/12/26(木) 08:32:16.74ID:FajF3vMH
胸を上に向けるには、ただ上体を反らすのではなく膝を前に出して膝から上全体を傾斜させる感覚がいると思う
(膝を「曲げる」意識だとちょっと違う形になる)
こんなヒトとして不自然な体勢でバランスを保つには、日常あまり使わない筋肉や平衡感覚を強化しなきゃイカンでしょ
2019/12/26(木) 20:42:36.63ID:IYGOTE8Q
>>941
胸を上に向けるのは膝を伸ばした勢いでやる
https://youtu.be/GqBM8I-lXCw?t=508
2019/12/26(木) 23:59:25.78ID:oxVQg4sM
>>945
この窪田って人は結構有名な人なの?
2019/12/27(金) 00:52:07.96ID:Cdo77xhU
公園の野外ステージで勝手に壁打ち動画撮ってる時点でお察し
948名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/27(金) 14:27:33.76ID:vzJaRMMv
微妙にイラッとするからおすすめに出てないよう興味なしにしてる
2019/12/27(金) 20:46:06.25ID:BbjxkRjd
>>946
有名かどうかは分かんないな
つべの内容は初心者や年配向け
指導者向けだね
セオリーから外れる教え方で
窪田テニス独特の理論で成り立ってる
好き嫌いはあると思う
2019/12/27(金) 21:26:31.31ID:NndMU6/b
動画があまりに長くて説明多すぎると見る気が失せてくるってのはある
951名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/27(金) 22:54:43.43ID:Cgq5161M
>>950

これはある。
ただ内容は相当レベル高いように感じる。少なくとも県大会レベルは遥かに超えてて、全日本、プロレベルの内容を初心者ができるように教えてくれてると思う。
2019/12/28(土) 00:49:21.57ID:D0uj07rs
いくつかみてみたけど動画の人自身も各ショットのクオリティ高いね
2019/12/28(土) 03:16:56.63ID:SHp0Ka81
トスの時点から前足に体重乗せると打つまでの間に前に体重乗ってる時間が長くなると思うんですがそれだとトスのあとにバランスを崩してしまいます

後ろ体重気味でトスして前足に徐々に乗って
前足体重になったらすぐスイングするイメージのほうがいいですか?
トロフィーで止まってる時間が少ないみたいなイメージ
954名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/28(土) 14:27:20.83ID:iQTx5AV9
実際の動作みないとよくわからん
955名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/28(土) 14:40:26.75ID:f14jt3Q1
>>953
後ろ体重気味でトスして後ろ体重気味のままスイング。
956名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/28(土) 16:51:26.60ID:eXsg8IQ8
>>951 & >>952
おたくら所謂信者かえ?
高齢者や運動感のない人に、そこそこテニスっぽいことが出来るようにってレベルにしか見えないよ。

>全日本、プロレベルの内容を初心者ができるように教えてくれてる
窪田氏の見せていることが、全日本やプロレベルと同じにみえるのであれば、見ているおたくの運動センスが絶望的にないだけ。

>>945動画の説明で自らそのレベルを露呈する一番いけないところは、サーブとスマッシュを同一線上で捉えるように説明している所なんだけど、何故だかわかる?
サーブは、打つ場所とボールを入れる場所を常に一定に出来るショットであるから、そこに効率よくより威力のあるショットにするためにフォームを磨くショットなわけ。
スマッシュは、どの位置から打つかどの場所に入れるか一球毎に違うからフォームではなく手打ちで処理するショットなの。
スマッシュでは相手コートに叩きつけてバウンドで相手の頭を越す打ち方あるが、サーブではそんな打ち方ないよね。

説明で、こうやる人はスマッシュが上手い人見たこと無いとあるけど、逆に、スマッシュでサーブの打ち方しちゃってる人にサーブの上手い人を見ることはまずないよ。
一般的にゲームでスマッシュ打つシーンなんてレベルが上がれば上がるほど多くない。
一方、サーブは必ず周期的に回ってくる。だから、皆磨こうとする。
そこをこうすりゃ打ちやすいはレベル低すぎでしょ。皆、当然その先で足掻いているのにさ。
2019/12/28(土) 17:38:59.55ID:v/UoJEYm
ベテランっぽい人から見てもこの程度のツッコミ入れるくらいしか出来ない程良い指導者なのか

ちょっと取り入れてみようかな
958名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/28(土) 18:37:02.76ID:+YXkwjZP
ストロークでもサーブでも頭の位置を変えないように意識すればインパクトが安定するようなきがしてきました
2019/12/28(土) 19:32:49.26ID:f14jt3Q1
>>958
ですね。
2019/12/28(土) 20:04:17.58ID:KIxCT+wN
>>945
ゴミ
2019/12/28(土) 20:50:26.90ID:tlzENdMK
>>953
> トスの時点から前足に体重乗せると打つまでの間に前に体重乗ってる時間が長くなると思うんですが
前体重が長くても問題ない

> それだとトスのあとにバランスを崩してしまいます
バランスを崩す原因が前体重だとは思えない

> 後ろ体重気味でトスして前足に徐々に乗って
> 前足体重になったらすぐスイングするイメージのほうがいいですか?
やってみればいい

> トロフィーで止まってる時間が少ないみたいなイメージ
クイックでやってみればいい
2019/12/29(日) 00:13:30.53ID:0ACAaarJ
>>956
何か色々書こうと思ったけど
めんどくさいからいいやっって思った
2019/12/29(日) 01:20:52.47ID:mdLgvjbV
構え:前足荷重
トスアップ始動:後足荷重
リフトアップ、リリース:前足荷重

前→後→前

普段無意識でやってるからあまり気にしてなかったけど、大雑把にいうとこんな感じか。
2019/12/29(日) 10:56:36.27ID:QSvDlVEK
しゃーないなぁ出血大サービスで教えよう
構えてから上体起こした時にオジェアリアシムのように一旦一息入れるのはあんまり…
トス上げる前に後傾に入りトス上げてからはしっかり後傾を意識する
トロフィーポーズまでスムーズに持って行ければ合格
2019/12/29(日) 11:28:20.62ID:Lqr8CjcA
https://youtu.be/4xkFoGT6PG8

素人の講釈よりかはこれでいいんじゃないの
2019/12/29(日) 13:18:17.32ID:l4YeN5M5
打ちやすいように打てよ
967956
垢版 |
2019/12/29(日) 13:45:14.00ID:R9Nt//4y
>>962
えっ、ワシ宛に?
なんだろ、なんか変なこと云ったっけ?

ついでに一言、
>>963
>前→後→前
でなくて、前→前→前が良いと思うよ。
"後"が入ると、>>965動画の06:58位で「打点が近くなってる、か、詰まってる」と指摘されることになるよ。
前足大きくフットフォルトになる形やってるが、フットフォルトにならないようにする過程で、バランスは全部前足での指導となると思うな。

んで、この体バランスのとり方も、>>945動画へのサーブとスマッシュの違いの大きな部分だよね。
サーブはフラット/スピン/スライスどれでも前掛かりが良い結果を生むよ、ラケット面の通り道にトス上げればね。
スマッシュは両足ベタ足でOKというか、その方が吉だろ。素直に真っ直ぐ落ちてくるわけでないからね。
968名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/29(日) 17:07:26.69ID:KzeWwAKS
>>967
前前前は無理っしょ
構えの時点で後足のかかとを浮かしてるから、トスアップの始動の時点で
かかとが地面に着いたら必然と後足過重になる。
とは言っても極端に後足過重掛け過ぎてるわけでもない。
リズムの問題。
2019/12/29(日) 18:14:03.29ID:mRWK7s8W
自分のやりたいようにやっていいのは出来る人の場合でおます
2019/12/29(日) 18:14:55.17ID:0ACAaarJ
ID:R9Nt//4yはほっとけばいいと思うよ
多分話しても無理だろう
説明が下手だし、他人の話も聞かないだろうね
971967
垢版 |
2019/12/29(日) 18:19:17.25ID:R9Nt//4y
>>968
ま、初心者って訳ではないんでしょ。リズムってなら、しょうがないか、な?
でもね、サーブは腕が肩を超える時点で自動的にコート内に飛び込む形を得る方がいい結果を生むよ。
トロフィーで腕が後側にあるってのは、前に行こうとする身体を腕の重みで抑えてるためって位の理解が、振りが圧倒的に滑らかでシャープになるよ。

そういや、ワシは、
玉突き(めったにしない):前足荷重
構え :(前足つま先上げ)後足荷重
トスアップ始動以降:前足前半分(後ろ足つま先添え)
だな。
2019/12/30(月) 07:55:50.45ID:PZHL2JAP
トスする前の後ろ足体重の時点では前足は伸びてて後ろの膝が曲がっててそこから前足に乗りながらトスを上げるのですが
トスと同時に両膝と体が伸びあがってました

ビデオで自分のをよく見るとトスを上げる直前(後ろ足→前足)にボールを放す前から既に前足の膝が曲がっててその後トスでぴょんと伸びてました
自分では前足はトスでボールを放すまで曲げてないつもりだったのですが

トスでボールを上げる直前に前足が曲がってたらあまりよろしくないですか?
2019/12/30(月) 07:58:06.02ID:sCgvdG0w
そのビデオを上げてくれたほうが早いよ
2019/12/30(月) 09:51:25.92ID:PZHL2JAP
>>973
https://youtu.be/NWE18lIMrYk

これでよいでしょうか?一応顔の部分は切ってます
ちなみにこのときは足寄せてますがいつもは寄せてません
まだどちらにしていくかも定まってないです
寄せてない時でも膝は同じように伸び上がってます
2019/12/30(月) 10:03:59.35ID:ocepusOK
>>974
お、上げてくれたか。これでみんなアドバイスくれるよ
一見したところ、足以前に両手の動きがバラバラなのが非常に気になる
これだとトスはちゃんと上がらずラケットも正しくセットできないのが目に浮かぶようだ
プロの動画なんかを参考にして、ボールとラケットを近づけた状態からトスを上げて、両手がそれぞれ連動しつつインパクトにもっていく感覚を養うといいかもしれない
2019/12/30(月) 10:21:21.42ID:PZHL2JAP
>>975
ありがとうございます

上手い人はトスした左手より少し遅れて右腕というか右肘がトロフィーポジションに向けて上がっていく。みたいなことを聞いた事あるのですがそうなんでしょうか?
自分の場合両腕とも同時に上がってるようにみえます

あと改めて見てみると自分で気になったのが
トスをするときに構えでセットした状態(ボールとラケットが近い状態)から左手を一旦急に下に下げてから反動?でトスアップしてるのが気になりました
トスに勢いを出そうと無意識にやってるのかわかりませんが
これはやはり余計な動きでしょうか?
左手に反動つけて膝の上下動も使ってるくせにトスが低くなりがちなのも…
977名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/30(月) 12:42:51.98ID:HPb+Izb9
何で左手がへんな位置にいっちまってるの?
それだと余計な力がはいってピョコンとしたおかしな動きになるよ
2019/12/30(月) 12:52:23.14ID:m/5o2WnW
マジかよどうアドバイスするんだよこれ…
もっとごはん食べて野山を駆け回りなさい
2019/12/30(月) 12:54:26.82ID:PoeNFbri
>>976
そう。端的に言ってトスアップの動作に違和感がある
先にも上がってるこの動画が参考になるんじゃないかな
https://youtu.be/4xkFoGT6PG8
トスは下から真上に上げるんじゃなくて、横から若干斜め上に出ていくんだよ
そしてその動きを後追いするような感じでラケットがついていく
両腕の連動ができてきたら足の動きも自然に改善されてくると思う
全身運動ってそういうものだよ
2019/12/30(月) 13:08:27.27ID:/JHOXUZX
賛否両論あるとは思うけど、タカオ師匠の動画にいろいろヒントがある
合理的な全身の運動連鎖が肝で、パーツ単品を寄せ集めてもあんまり上手く行かないよ、的な考え方
https://youtu.be/dQGToMO3Mbo
2019/12/30(月) 20:18:52.05ID:j9gaEsBd
>>974
これはグリップからやり直しだね
初心者はグリップエンドギリギリで持ったら
手の中でズレちゃうでしょ
小指をエンドキャップにちゃんと掛けて握って
ハンマーグリップっぽいから
ピストルグリップにして人差し指と中指の間に
指一本分ぐらい開けて握る

とりあえず足ぴょんトス直してから
他はまた後で色々修正だね
https://youtu.be/Jh1Eudp6Qg8?t=697
2019/12/30(月) 22:12:53.33ID:ggTnDhl0
みなさんありがとうございます

グリップの持ち方は盲点でした
自分じゃ分からなかったけど小指が外れるくらい長く持ってますね
確かにうまくいかないときとかサーブのあとグリップが厚い方にずれて指が痛くなったりグリップエンド付近のテープがよれたりしてました
小指をしっかりかけてみます

あと手首は掌屈気味というか寝かせてグリップ持った方がいいですよね?
2019/12/30(月) 22:42:46.87ID:j9gaEsBd
>>982
中立で保持が基本
テイクバックで背屈に流されないように掌屈しておくのはおk
打点では中立にする

寝かす…?
2019/12/31(火) 11:26:27.83ID:5nyuJzNr
>>982
小指が外れるくらい長く持ったらすっぽ抜けるんじゃないの
2020/01/02(木) 03:10:47.11ID:DeDALW59
スマッシュ練習のとき力みすぎて長く持ちすぎて1回すっぽぬけてラケット壊した
2020/01/02(木) 11:54:47.87ID:2lWBoDF5
小指外して素振りしてみたけど、6割の振りでもヤバいなと感じた
フルスイングしたら絶対すっぽ抜ける
2020/01/04(土) 02:30:21.59ID:L9vSROKd
センスがねえからだろ。
2020/01/08(水) 05:12:22.53ID:Wo4gZGr+
サーブでガシャったりスロート付近にばっか当たる日がある(^^;
力入りすぎなんだろうか…
2020/01/08(水) 07:27:31.76ID:uLE7sHx1
ボールから目を離すのが早すぎでは?
2020/01/08(水) 08:26:03.03ID:exgGyoLW
かもしれないです
頭では分かってるはずなんですがストロークもサーブもインパクト直前にネット方向に顔が流れてる感があります(^^;

ボールをただ見続けるよりもボールのどこ(2時の部分とか)に当てるかとか意識すれば自然と離れなくなるもんでしょうか?
2020/01/08(水) 08:50:14.66ID:Em7bm4DY
テイクバックで手だけを後ろに引いてしまって無駄にボールとラケットを離してしまうタイプは当たり損ねが多いと思うんだけどどうかな
2020/01/08(水) 09:06:23.16ID:5WpxifMB
調子が良いとボールから目を離すのが早くなり調子を落とし、目を離さないよう気をつけ元に戻し、をループしてる気がする
2020/01/08(水) 10:10:53.09ID:nZcoqa1G
>>988
テニスのショットというのは毎日絶好調でないといけないので、サーブの技術に問題があると思います
2020/01/08(水) 10:56:19.08ID:Gs0DKWg0
https://i.imgur.com/fs48E0A.jpg
2020/01/08(水) 11:49:56.87ID:Wpn6oO0Q
ダサすぎワロタ!
2020/01/08(水) 12:13:56.09ID:uLE7sHx1
>>990
インパクトの瞬間までボールを見続けるを意識すれば大体は改善しますね。
あとはトスの位置や高さとか
2020/01/08(水) 12:16:32.57ID:5WpxifMB
問題が何か、どうすればいいかを聞いているのに
>サーブの技術に問題があると思います(キリッ
とか屁の役にも立たん回答しかできないくらい下手っぴは永遠にすっこんでてください
2020/01/08(水) 12:29:43.64ID:5WpxifMB
フォトグラファーは右目でファインダーを見て構図を決めつつ、左目で広く状況を見渡して構図を変えたりシャッターチャンスを窺ったりします
これを応用してボールに注目しつつコート全体の状況をも同時に把握できれば理想かな、と
サーブのときは顔が上向いちゃうから無理だけどねー
2020/01/08(水) 18:14:20.44ID:o9CkznjD
>>998
訓練すればできそう
1000名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/08(水) 21:40:51.23ID:ct5E7wKC
>>988
それだけじゃ原因が分からないので動画上げて
多分トスだろうけど

規制でスレ立てできない!だれかー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 258日 23時間 2分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況