テニスラケットの考察、感想、購入相談などテニスラケットについて語るスレ
※前スレ
テニスラケットについて語るすれ Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516116938/
テニスラケットについて語るすれ Part.4
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1505608909/
テニスラケットについて語るすれ Part.3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1491573464/
テニスラケットについて語るすれ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1469517263/
テニスラケットについて語るすれ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1349061612/
探検
テニスラケットについて語るすれ Part.6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/11/07(水) 19:17:46.32ID:sY8hdwhj
2名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/10(土) 18:54:33.22ID:lnbbW6Qh ひっそりと乙です!
2018/11/11(日) 10:30:14.10ID:M6VB+NNe
前スレ999ですが、もちろん激写して、晒したりはしません。もちろん私も晒されたくはありません(笑)
是非予定が合う日がございましたら浜松まで受け取りに参りたいのですが、前スレ1000さんはご希望のお日にちございますか?
是非予定が合う日がございましたら浜松まで受け取りに参りたいのですが、前スレ1000さんはご希望のお日にちございますか?
4名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/11(日) 18:21:18.02ID:Ur1mYYFa ノークレームノーリターンでお願いします。
これ以上はフリーのメアドなどでお願いします。
あげるラケットの写真つけて返信します。
使用感はしっかりあるのでご注意を
これ以上はフリーのメアドなどでお願いします。
あげるラケットの写真つけて返信します。
使用感はしっかりあるのでご注意を
5名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/11(日) 18:54:26.99ID:+5AO4IU0 試打環境がなく、ネットで買うことになるので詳しい方教えてください。
当方、30代男、歴10年強で、数年ぶりにテニスを再開したのでラケットの買い替えを検討中です。使っているのはスリクソンX2.0(初代)です。
・一通りのショットは打てると思います。学生時代、社会人になった時は一応試合に出ていました。これからもシングルメイン。
・スイングは特別速くはなく、回転をかけつつ、甘い球は叩いて前に出るという特徴がないスタイルです。
・スピードMP(ズベレフカラー)を買いましたが、軽くて弾きが強く、あまり合いませんでした。
・スリクソンの現行(レボX2.0?)は打ったことはありませんが、見た目があんまり…
・コントロールがきき、ある程度スピンがかかるものが良いですが、飛ばなすぎるものは厳しいかなと思っています。候補はプロスタッフ97cv、ブレード98cv 、プレステージプロあたりですが、飛び、スピンのかかりはどうでしょうか。
当方、30代男、歴10年強で、数年ぶりにテニスを再開したのでラケットの買い替えを検討中です。使っているのはスリクソンX2.0(初代)です。
・一通りのショットは打てると思います。学生時代、社会人になった時は一応試合に出ていました。これからもシングルメイン。
・スイングは特別速くはなく、回転をかけつつ、甘い球は叩いて前に出るという特徴がないスタイルです。
・スピードMP(ズベレフカラー)を買いましたが、軽くて弾きが強く、あまり合いませんでした。
・スリクソンの現行(レボX2.0?)は打ったことはありませんが、見た目があんまり…
・コントロールがきき、ある程度スピンがかかるものが良いですが、飛ばなすぎるものは厳しいかなと思っています。候補はプロスタッフ97cv、ブレード98cv 、プレステージプロあたりですが、飛び、スピンのかかりはどうでしょうか。
2018/11/11(日) 19:09:06.68ID:xSBCi8qG
97cv
多分
多分
2018/11/11(日) 20:19:39.33ID:Fp1HbcZC
>>5
中古ラケットワールドって所で通販試打ラケやってる
https://item.rakuten.co.jp/pfworld/c/0000000183/
今は良いラケット多くなったけど、その分フィーリング的には結構合う合わないあるから
しっかり試打(例えガットが緩んでても)ラケで打ち比べた方が他人のインプレより良いと思う。
中古ラケットワールドって所で通販試打ラケやってる
https://item.rakuten.co.jp/pfworld/c/0000000183/
今は良いラケット多くなったけど、その分フィーリング的には結構合う合わないあるから
しっかり試打(例えガットが緩んでても)ラケで打ち比べた方が他人のインプレより良いと思う。
8名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/11(日) 21:31:47.01ID:Ur1mYYFa 今のラケットでの具体的な不満なくて変えるのはリスキーな気がする
ここ10年で目立った進化ないし、特性を変える、打感を変えるなどの変化目的ならアリ
ここ10年で目立った進化ないし、特性を変える、打感を変えるなどの変化目的ならアリ
9名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/11(日) 22:00:38.27ID:+5AO4IU0 ありがとうございます。ラケットボロボロでせっかくなんで買おうかと…本格的に競技やる訳ではないので自己満な感じで。
試打レンタルなんてあるんですね!ラケットの種類増えてよくわからないですね…延滞してしまいそう…
色々見てるとプロスタッフ97cv 丁度いいかも。昔あったNsixone95くらいのイメージですかね?
試打レンタルなんてあるんですね!ラケットの種類増えてよくわからないですね…延滞してしまいそう…
色々見てるとプロスタッフ97cv 丁度いいかも。昔あったNsixone95くらいのイメージですかね?
2018/11/11(日) 23:59:55.56ID:Fp1HbcZC
nsix-one95も良いラケットだったけど、こればっかりは売ってみないと…
というのもウィルソンで言えばnシリーズからKになってフレームがかなり硬くなり
その後も更に硬い、剛性の高いモデルメインになって
打感の硬さを和らげる為にバサルトファイバーとかCVみたいな振動吸収素材を投入した感じで。
今でも「nまた出してくれないかなー」とか言う人もいるね。
この高剛性の流れは多のメーカーも同じで今は300gでも軽くない、重めとかも言われてる。
なので面ブレとか剛性が高くなって軽量ラケットをブン回すテニスには良くなってきてるけど
10年、サンプラスくらいまでのクラシカルなテニスをする人にはちょっとフィーリングが合わない部分もある。
俺も打感命でプロスタ85使ってるけど、初代スリクソンX4.0も一時使ったけど
2.0の方が飛ばなくて使えなかった(´・_・`)
で4.0も良かったんだけど流石にプロスタの340gから4.0の285gにしたら肘に違和感出て。
97CVも試打ラケ触ったけど、マイルドになってるけど、打感がボヤけてCVの前のモデルの方が良かったな。
現代テニスの振り回してスピン掛けるにはそんなに気にならないかもだが
フラット系とかダブルスでボレーやるには古いラケット知ってるとちょっとボヤけが気になる。
かと言ってその前(97無印だっけ?)とか売ってないし。
たまたま在庫セールで買ったnBlade98なんかは結構フィーリング良くて良い球打てるが、今のBladeは何か合わないね。
CVじゃないBlade104なんかは好きだけどあれももう少し重さが欲しい。
スリクソンのレボ2.0も使ってる人に寄って評価分かれるけど、デザインは目を瞑ってまずは後継機種から絞ってみては。
あ、あとプレステプロは何故か良かった。
何か打感がプロスタっぽい感じで割とはっきりしてるけど、そこそこの軽さで振り抜き良くて。
というのもウィルソンで言えばnシリーズからKになってフレームがかなり硬くなり
その後も更に硬い、剛性の高いモデルメインになって
打感の硬さを和らげる為にバサルトファイバーとかCVみたいな振動吸収素材を投入した感じで。
今でも「nまた出してくれないかなー」とか言う人もいるね。
この高剛性の流れは多のメーカーも同じで今は300gでも軽くない、重めとかも言われてる。
なので面ブレとか剛性が高くなって軽量ラケットをブン回すテニスには良くなってきてるけど
10年、サンプラスくらいまでのクラシカルなテニスをする人にはちょっとフィーリングが合わない部分もある。
俺も打感命でプロスタ85使ってるけど、初代スリクソンX4.0も一時使ったけど
2.0の方が飛ばなくて使えなかった(´・_・`)
で4.0も良かったんだけど流石にプロスタの340gから4.0の285gにしたら肘に違和感出て。
97CVも試打ラケ触ったけど、マイルドになってるけど、打感がボヤけてCVの前のモデルの方が良かったな。
現代テニスの振り回してスピン掛けるにはそんなに気にならないかもだが
フラット系とかダブルスでボレーやるには古いラケット知ってるとちょっとボヤけが気になる。
かと言ってその前(97無印だっけ?)とか売ってないし。
たまたま在庫セールで買ったnBlade98なんかは結構フィーリング良くて良い球打てるが、今のBladeは何か合わないね。
CVじゃないBlade104なんかは好きだけどあれももう少し重さが欲しい。
スリクソンのレボ2.0も使ってる人に寄って評価分かれるけど、デザインは目を瞑ってまずは後継機種から絞ってみては。
あ、あとプレステプロは何故か良かった。
何か打感がプロスタっぽい感じで割とはっきりしてるけど、そこそこの軽さで振り抜き良くて。
11名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/12(月) 00:20:03.47ID:OlNupqhu ProstaffのCV投入前後で人気別れてますね
中古市場でそれぞれ人が付いている
若い人なら薄いラケットでバンバン打てるかもしれないけど
今は中厚ラケットでスピンゲーってのが主流ですよね
いかに省エネでスピン合戦を制するか、みたいな
中古市場でそれぞれ人が付いている
若い人なら薄いラケットでバンバン打てるかもしれないけど
今は中厚ラケットでスピンゲーってのが主流ですよね
いかに省エネでスピン合戦を制するか、みたいな
12名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/12(月) 06:53:04.86ID:k4eS33BE 確かに、ジュニアの子の球は昔に比べて速く回転量も多くなってますよね。自分もグリップは厚めでどちらかというと今の打ち方で、ピュアドライブを試したことがありますが、コントロールが効かない場面があり、ボックスに戻しました。
グラフィンタッチスピードを使った時も速い打球は打ちやすいんですが、個人的に球離れが早く扱いずらい感じでした。
すぐに試合に出ることはないので、お金はかかりますが何本か試してみて合わなければスリクソンを試してみます…
グラフィンタッチスピードを使った時も速い打球は打ちやすいんですが、個人的に球離れが早く扱いずらい感じでした。
すぐに試合に出ることはないので、お金はかかりますが何本か試してみて合わなければスリクソンを試してみます…
2018/11/12(月) 11:41:01.29ID:jW4aBJ5c
スピンはハイパーGとか張ればどんなラケットでもかかる
ここは思い切って本物のツアーモデル、ウィルソンウルトラツアー97でどうだろう
ここは思い切って本物のツアーモデル、ウィルソンウルトラツアー97でどうだろう
14名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/12(月) 12:23:26.28ID:7Y9ePEht >>5
その中だとプロスタッフだと思うけど撓るラケットが好きならテクニのTfight300か315とか少しだけ楽なVCOREpro100、ピュアストライク98、トアルソンのエスマッハ300/97辺りを試しても良さそう。
BLADEはフレームの打ち味は凄く良いのだけどトップヘビーだから、レボからだと取り回しで違和感を感じる可能性はあるので絶対に試打した方が良いかと。
その中だとプロスタッフだと思うけど撓るラケットが好きならテクニのTfight300か315とか少しだけ楽なVCOREpro100、ピュアストライク98、トアルソンのエスマッハ300/97辺りを試しても良さそう。
BLADEはフレームの打ち味は凄く良いのだけどトップヘビーだから、レボからだと取り回しで違和感を感じる可能性はあるので絶対に試打した方が良いかと。
15名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/12(月) 12:36:05.76ID:q1tlv8Uw Blade98Lが何気に名機ではないかと思ってます
グリップ側に10g乗っけるだけで革命が起こる
グリップ側に10g乗っけるだけで革命が起こる
16名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/12(月) 18:03:02.27ID:k4eS33BE1714
2018/11/13(火) 21:10:04.17ID:cY0tYALA >>16
ストリングはラケット買ってから特性に合わせて決めた方が良いと思う。
プロスタッフなんかは結構フレームが硬めで弾くのでポリツアープロみたいな柔らかいストリングがおすすめだし、ezone DR98使ってる知り合いはナイロンマルチで充分って人もいるので。
ストリングはラケット買ってから特性に合わせて決めた方が良いと思う。
プロスタッフなんかは結構フレームが硬めで弾くのでポリツアープロみたいな柔らかいストリングがおすすめだし、ezone DR98使ってる知り合いはナイロンマルチで充分って人もいるので。
2018/11/13(火) 21:19:31.62ID:r8U6YOru
19名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/14(水) 12:27:05.10ID:MiPQurXc 現行のモデルでマッスルパワー1に似た打感のモデルってある?流石に古過ぎて似たようなのはないのかな
2018/11/14(水) 14:10:24.66ID:0JnaTM+t
懐かしいなぁヒューイットが使ってたモデルだよね。
ヒューイットがまだYONEXとラケット契約しててVcore SV 98使ってるみたいだから
そこら辺試打してみたら?
http://www.yonex.co.jp/sp/tennis/players/post-7.html
今年のブリスベンでも現役選手として出場しててビックラこいた。
最初「え?なんでこんな所でエキシビ?」とか思ったよ。
ヒューイットがまだYONEXとラケット契約しててVcore SV 98使ってるみたいだから
そこら辺試打してみたら?
http://www.yonex.co.jp/sp/tennis/players/post-7.html
今年のブリスベンでも現役選手として出場しててビックラこいた。
最初「え?なんでこんな所でエキシビ?」とか思ったよ。
21名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/14(水) 20:41:11.21ID:MiPQurXc >>20
ありがとう
ありがとう
2018/11/15(木) 23:00:02.02ID:AO8T2Y5p
今の最新ラケットでお薦めを教えて下さい。
プレータイプはベースライナーで、レベルは世界ランク500位に入るか入らないかだと思います。
プレータイプはベースライナーで、レベルは世界ランク500位に入るか入らないかだと思います。
2018/11/15(木) 23:36:54.21ID:6z1L5kxP
2018/11/16(金) 02:23:07.58ID:o605DmKn
>>22
↓下の中から選んでおけば間違いなし。
ウイルソン ウルトラツアー95CV 12月発売予定 または バーン95CV
ウイルソン ブレード98
テクニファイバー 305XTC または 315
ヨネックス イーゾーン98ディーアール
ヘッド グラフィン360スピードプロ
↓下の中から選んでおけば間違いなし。
ウイルソン ウルトラツアー95CV 12月発売予定 または バーン95CV
ウイルソン ブレード98
テクニファイバー 305XTC または 315
ヨネックス イーゾーン98ディーアール
ヘッド グラフィン360スピードプロ
25名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/16(金) 07:06:53.11ID:hQOuWJOI 間違いなしっていうからには試打くらいはしたものを書けよ
最近のラインナップはこんな感じっていうくらいなら何も言わないけど
最近のラインナップはこんな感じっていうくらいなら何も言わないけど
2018/11/16(金) 10:53:33.58ID:o605DmKn
>>25
ごめんなさい。ウルトラツアー95CVは感想を聞きたくて薦めてしまいました。
ごめんなさい。ウルトラツアー95CVは感想を聞きたくて薦めてしまいました。
27名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/16(金) 12:45:45.00ID:LbKvav1v オススメで言えばblade98 18x20だよ
2018/11/16(金) 13:25:38.81ID:Vp6Kyb3v
2018/11/16(金) 15:44:33.50ID:AxuOgKow
ジョコはブレードじゃねーだろ
2018/11/16(金) 16:29:55.47ID:QqM7a340
大嘘つき道場の言うことを信じてる奴が居たとはw
31名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/16(金) 20:21:03.13ID:C9N9y5oI 錦織がultra tourを使うと言えば
Ultraが良く見えるワシの目
Ultraかっこいいじゃん
Ultraが良く見えるワシの目
Ultraかっこいいじゃん
2018/11/16(金) 20:44:04.53ID:o605DmKn
>>29
ウイルソンを使っていた当時ブレード使用選手だったのですが違うのですか?
ウイルソンを使っていた当時ブレード使用選手だったのですが違うのですか?
33名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/16(金) 21:26:22.40ID:/A4K1/aj >>32
違うよ
違うよ
2018/11/17(土) 00:01:11.06ID:yWi/IDsn
でもnBlade98はメインじゃないけどお気に入りのラケット。
今のBladeより飛ぶし打感が良いような気がする
今のBladeより飛ぶし打感が良いような気がする
35名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/17(土) 00:05:02.64ID:KrZKSNHA Prostaffやっぱりいいなぁ
すごくコントロールしやすい
ただ手首痛めそう
すごくコントロールしやすい
ただ手首痛めそう
2018/11/17(土) 01:09:24.50ID:yWi/IDsn
プロスタMID使ってるけど、あれは重さ使って打つラケットだな
真ん中外すと手首の前に豆出来て痛くなる
なのでちょっと手垢が付いて滑るくらいのグリップテープがちょうど良いw
真ん中外すと手首の前に豆出来て痛くなる
なのでちょっと手垢が付いて滑るくらいのグリップテープがちょうど良いw
2018/11/17(土) 09:55:45.77ID:X3mCbMPH
38宇野壽倫の連絡先:葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202
2018/11/17(土) 10:25:51.17ID:r81xbbe8 ◎青戸6丁目住民一同は超変態プレイ愛好家食糞不倫バカップルを断固糾弾しますっ!!◎
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞協会名誉協会長・宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
★★【盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者・井口千明(東京都葛飾区青戸6−23−17)の激白】★★
☆食糞ソムリエ・高添沼田の親父☆ &☆変態メス豚家畜・清水婆婆☆の超変態不倫バカップル
東京都葛飾区青戸6−26−6 東京都葛飾区青戸6−23−19
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞ソムリエ・高添沼田の親父の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
⊂⌒ヽ γ⌒⊃
\ \ 彡 ⌒ ミ / /
\ \_<(゚)д(゚)>_./ / 食糞ソムリエ・高添沼田の親父どえーす 一家そろって低学歴どえーす 孫も例外なく阿呆どえーす
\ \_∩_/ / 東京都葛飾区青戸6−26−6に住んどりマッスル
/( (::)(::) )\ 盗聴盗撮つきまとい嫌がらせの犯罪をしておりマッスル
⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃ くれぐれも警察に密告しないでくらはい お願いしまふ
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄] [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄] [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞協会名誉協会長・宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
★★【盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者・井口千明(東京都葛飾区青戸6−23−17)の激白】★★
☆食糞ソムリエ・高添沼田の親父☆ &☆変態メス豚家畜・清水婆婆☆の超変態不倫バカップル
東京都葛飾区青戸6−26−6 東京都葛飾区青戸6−23−19
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞ソムリエ・高添沼田の親父の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
⊂⌒ヽ γ⌒⊃
\ \ 彡 ⌒ ミ / /
\ \_<(゚)д(゚)>_./ / 食糞ソムリエ・高添沼田の親父どえーす 一家そろって低学歴どえーす 孫も例外なく阿呆どえーす
\ \_∩_/ / 東京都葛飾区青戸6−26−6に住んどりマッスル
/( (::)(::) )\ 盗聴盗撮つきまとい嫌がらせの犯罪をしておりマッスル
⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃ くれぐれも警察に密告しないでくらはい お願いしまふ
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄] [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄] [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~
2018/11/17(土) 11:41:59.26ID:KkHxQSsX
2018/11/17(土) 11:52:17.12ID:1xuhVNXx
>>39
じゃなによ?
じゃなによ?
2018/11/17(土) 12:30:52.79ID:tMFHRlMD
>>4
だいぶお待たせしてしまってすみません
以下私のフリーアドレスです。
fumitera620@gmail.com
お譲りいただけるラケットや受け渡し場所等をお手すきの際にご連絡いただけたらと存じます。
だいぶお待たせしてしまってすみません
以下私のフリーアドレスです。
fumitera620@gmail.com
お譲りいただけるラケットや受け渡し場所等をお手すきの際にご連絡いただけたらと存じます。
2018/11/17(土) 18:41:51.57ID:bpsKO2j+
>>40
プロストックのH19かH22かね
プロストックのH19かH22かね
2018/11/17(土) 18:46:38.27ID:bpsKO2j+
ちなみにジョコがPJしてたK Blade Tour93は未だに使ってるけど
打感の気持よさは最高だな
その後にBLX Blade Tour93も買ってちょっと扱いやすくなったけど打感もっさりで
打ってて楽しくなくて使わなくなってしまった
打感の気持よさは最高だな
その後にBLX Blade Tour93も買ってちょっと扱いやすくなったけど打感もっさりで
打ってて楽しくなくて使わなくなってしまった
44名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/18(日) 15:55:07.62ID:6T6JjYRf 質問です。
今まで、初代プロビームOSをずっと使い続けてきましたが、ガットをポリエステルに一度替えたら、衝撃が強すぎて全く使えませんでした。
因みにガットは、ブラスト1.25で40ポンドで張りました。
ナイロンガットの時は、55ポンドでしたが、硬い感じはしませんでした。
ポリエステルガットと言うのはどんなに緩く張っても、やはり衝撃が強いんでしょうか?
ラケット自体も古いので、最新のピュアエアロ辺りに、ポリエステルならばそれほど衝撃はないものなのでしょうか?
今まで、初代プロビームOSをずっと使い続けてきましたが、ガットをポリエステルに一度替えたら、衝撃が強すぎて全く使えませんでした。
因みにガットは、ブラスト1.25で40ポンドで張りました。
ナイロンガットの時は、55ポンドでしたが、硬い感じはしませんでした。
ポリエステルガットと言うのはどんなに緩く張っても、やはり衝撃が強いんでしょうか?
ラケット自体も古いので、最新のピュアエアロ辺りに、ポリエステルならばそれほど衝撃はないものなのでしょうか?
2018/11/18(日) 16:51:42.74ID:kUO8+oDb
ポリは一般的にナイロンより硬いけどポリもありえんぐらい硬いのから普通に使えるのまでいろいろあるよ。
2018/11/18(日) 17:22:39.42ID:Hoyb1Cxp
>>38
グロ
グロ
47名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/18(日) 17:33:12.72ID:eDjPJvh2 >>44
ブラストはそんなに固く感じないけど
まぁナイロンに比べたら固いかもしれません
ナイロンですぐ切れるわけでもないならナイロンでいいのでは
あとナイロン55→ ポリ40ってすごく極端ですよね
私はナイロン(brio130) 50→ ポリ(ブラスト)48
くらいですが
ブラストはそんなに固く感じないけど
まぁナイロンに比べたら固いかもしれません
ナイロンですぐ切れるわけでもないならナイロンでいいのでは
あとナイロン55→ ポリ40ってすごく極端ですよね
私はナイロン(brio130) 50→ ポリ(ブラスト)48
くらいですが
48名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/18(日) 17:45:10.50ID:auT2Gw0X >>44
ポリも緩く張ったら衝撃は少なくなります
最新のラケットは昔のに比べて衝撃は少ないでs
ただブラスト1.25を40ポンドだとかなり緩いのでこれを硬く感じるなら最新のラケットにしても感覚は変わらないと思いますよ
ポリも緩く張ったら衝撃は少なくなります
最新のラケットは昔のに比べて衝撃は少ないでs
ただブラスト1.25を40ポンドだとかなり緩いのでこれを硬く感じるなら最新のラケットにしても感覚は変わらないと思いますよ
49名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/18(日) 18:33:05.33ID:6rssTHuv >>44
ezone 98とかスリクソンの2.0あたりならそんなに振動はこないかと。
ピュアドライブとかフレームの中身が中空なラケットはそれなりに振動が来る事はあるので、ezone みたいに振動がきにくい素材を入れてるラケットならプロビームとは明らかに違いを感じれるかも。
自分もグラファイトOSにポリ張ってあるのを使わせて貰ったことあるけどオフセンターした時の痛さに衝撃を受けた。
ezone 98とかスリクソンの2.0あたりならそんなに振動はこないかと。
ピュアドライブとかフレームの中身が中空なラケットはそれなりに振動が来る事はあるので、ezone みたいに振動がきにくい素材を入れてるラケットならプロビームとは明らかに違いを感じれるかも。
自分もグラファイトOSにポリ張ってあるのを使わせて貰ったことあるけどオフセンターした時の痛さに衝撃を受けた。
2018/11/18(日) 19:15:19.18ID:nGL1aWNG
振動じゃなくて衝撃が気になったんでしょ?
底づき感はポリの特性だから無理じゃないかな
底づき感はポリの特性だから無理じゃないかな
2018/11/18(日) 23:44:50.20ID:spXUsplR
前スレでデータベースサイトの話をしたものですが、ちょっと作ってみました。
収録されているラケットは少ないですが、機能的な部分で意見や感想があれば参考にさせてください。
https://rackets.beachcamellia.work
↑です。
スレ違い過ぎますかね?
別スレ立てた方がいいですか?
収録されているラケットは少ないですが、機能的な部分で意見や感想があれば参考にさせてください。
https://rackets.beachcamellia.work
↑です。
スレ違い過ぎますかね?
別スレ立てた方がいいですか?
2018/11/18(日) 23:47:26.84ID:aCgKKEet
2018/11/18(日) 23:49:49.19ID:OMyHPI7l
2018/11/19(月) 00:01:55.92ID:1uoNkhQn
2018/11/19(月) 00:02:09.57ID:cvvi1jkS
2018/11/19(月) 00:05:44.91ID:1uoNkhQn
2018/11/19(月) 00:08:45.11ID:cvvi1jkS
2018/11/19(月) 00:22:26.60ID:1uoNkhQn
>>57
あるんですね。参考にします。
今載せてあるのは現行モデルです。
メーカーサイトへのリンクをつけておきます。
プリンスは色違いとか、左利き用があるのですが、商品名は同じなんですよね。
やっぱり写真はあった方が分かりやすいですね。
あるんですね。参考にします。
今載せてあるのは現行モデルです。
メーカーサイトへのリンクをつけておきます。
プリンスは色違いとか、左利き用があるのですが、商品名は同じなんですよね。
やっぱり写真はあった方が分かりやすいですね。
59名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/19(月) 01:00:00.37ID:nJdWz3lN >>56
使用者の感想を書き込む欄(機能)は無いんですか・・・(´・ω・`)
使用者の感想を書き込む欄(機能)は無いんですか・・・(´・ω・`)
60名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/19(月) 01:25:09.01ID:nKlXGPij よく作ってくれた
その行動力に乾杯!
その行動力に乾杯!
2018/11/19(月) 09:43:18.49ID:ygd49mN9
2018/11/19(月) 10:39:48.65ID:zHWx93uv
51です。
ウィルソンのラケットを追加しました。
レビュー等のユーザー入力機能は、今のところ追加する予定はありません。
XSS対応や誹謗、中傷、情報の真偽のチェックは厳しいです。
ロボットでスパムとかあるんですね!?
何らかのポイントシステム(投票)は考えてみます。
まずは収録ラケットを充実させたいと思います。
ウィルソンのラケットを追加しました。
レビュー等のユーザー入力機能は、今のところ追加する予定はありません。
XSS対応や誹謗、中傷、情報の真偽のチェックは厳しいです。
ロボットでスパムとかあるんですね!?
何らかのポイントシステム(投票)は考えてみます。
まずは収録ラケットを充実させたいと思います。
6344
2018/11/19(月) 17:59:17.07ID:C4jed4jn 皆様ありがとうございました。
底つき感ですか。
ナイロンだと、どんなにハードヒットしても痛い感じはしないのですが、ポリを張ったら、打つと腕全体に響く感じで痛いです。
ずっと前に、グラファイト系のラケットに、63ポンドでナイロンを張った時も、あそこまでは痛くなかったのに。
やっぱり合わないんですかね。
他の人が、ポリを張って使いこなしているのを見て羨ましいです。
底つき感ですか。
ナイロンだと、どんなにハードヒットしても痛い感じはしないのですが、ポリを張ったら、打つと腕全体に響く感じで痛いです。
ずっと前に、グラファイト系のラケットに、63ポンドでナイロンを張った時も、あそこまでは痛くなかったのに。
やっぱり合わないんですかね。
他の人が、ポリを張って使いこなしているのを見て羨ましいです。
64名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/19(月) 19:09:55.48ID:nKlXGPij ちょっとだけ伺いたいんですが
1、振動どめはしてますか
2、ストレートアームで打ってませんか?
3、トップスピンかけてますか
たぶん正直そこまでナイロンと大差ないと思うんです
腕で打つと衝撃はあるでしょうけど
1、振動どめはしてますか
2、ストレートアームで打ってませんか?
3、トップスピンかけてますか
たぶん正直そこまでナイロンと大差ないと思うんです
腕で打つと衝撃はあるでしょうけど
65名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/19(月) 19:29:53.93ID:FYm8CD7M >>51
スキップホールも記載してくれるとありがたいです
スキップホールも記載してくれるとありがたいです
6644
2018/11/19(月) 20:18:57.46ID:C4jed4jn >>64
振動止めは、けっこう大きいのをつけています。
振り方は、肘は曲げています。グリップはウェスタンです。
トップスピンはかなり掛ける方です。
一度他の人の、ポリを張ってあるラケットを打たせてもらおうと思ってます。
それで、衝撃が強すぎて痛く感じるなら、本当に合っていないのだと考えるしかないかと・・・。
振動止めは、けっこう大きいのをつけています。
振り方は、肘は曲げています。グリップはウェスタンです。
トップスピンはかなり掛ける方です。
一度他の人の、ポリを張ってあるラケットを打たせてもらおうと思ってます。
それで、衝撃が強すぎて痛く感じるなら、本当に合っていないのだと考えるしかないかと・・・。
2018/11/19(月) 21:19:47.77ID:POnuxyQy
ポリプラズマのヘキストリームをずっとずっと使ってるけど極めて快適。不満がないから他の試してない。それまでは色々試してバボラのポリも名前はブラストじゃなかったと思うけど全く合わんかった。
2018/11/19(月) 21:41:41.94ID:Efj8AjKZ
69名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/19(月) 22:03:37.41ID:1WvyPp/Z2018/11/19(月) 23:07:00.23ID:POnuxyQy
>>68
白とオレンジで打感が違う気がする。自分はオレンジ
白とオレンジで打感が違う気がする。自分はオレンジ
2018/11/19(月) 23:15:18.31ID:oVTpalVa
>>70
打感も飛びも違うぞオレオレンジ
打感も飛びも違うぞオレオレンジ
2018/11/20(火) 12:30:31.23ID:d2KIQp+Z
プロスタッフ95は打感が最高だけどもう少しアシストが欲しい、97だとボヤけてしまう、RFは自分のレベルでは手に負えない。難しいな。
2018/11/22(木) 19:30:21.13ID:vXTiDX5k
>>67
スレチだと思うが、ポリプラズマはネットで激安で買えるいいガットよな
スレチだと思うが、ポリプラズマはネットで激安で買えるいいガットよな
2018/11/22(木) 22:21:19.45ID:443FLA5n
>>72
プロスタ95ってどのプロスタ?
ボックスでは無かったよな?って紅白のか。
現行プロスタ97無印にナチュラルテンション高めで張るとか。
俺も今はまだラケット余ってるのと今日一発の打感サイコーでプロスタMID使ってるが
本気で次のラケット探しに出たら結構悩むなぁ
CV無しのプロスタ97か逆にBladeの方が良いかなぁとか思うが
Bladeで一番シックリ来るのが104で90分使い続けるのには重さのギャップが有りすぎんだよね。
プロスタ95ってどのプロスタ?
ボックスでは無かったよな?って紅白のか。
現行プロスタ97無印にナチュラルテンション高めで張るとか。
俺も今はまだラケット余ってるのと今日一発の打感サイコーでプロスタMID使ってるが
本気で次のラケット探しに出たら結構悩むなぁ
CV無しのプロスタ97か逆にBladeの方が良いかなぁとか思うが
Bladeで一番シックリ来るのが104で90分使い続けるのには重さのギャップが有りすぎんだよね。
75名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/23(金) 00:29:04.46ID:ayR1IwvW それなら104にウェイト調整したら?
先日素振り用のラケットをメインラケットと同じになるようカスタムしてもらったけど
嘘のように使いやすくなった
カスタム前提で104買ってみては?
先日素振り用のラケットをメインラケットと同じになるようカスタムしてもらったけど
嘘のように使いやすくなった
カスタム前提で104買ってみては?
2018/11/23(金) 15:44:50.76ID:SNXURlDr
それも考えたんだけど289gだっけ?
10g足しても300でプロスタ85の340gとさすがに差が有りすぎなんだよね。
逆に言うとホンとはプロスタが重すぎて320〜310くらいに軽くしたいんだけど
今のラケットだとその辺りがガチ競技スペックで逆に厳しかったり。
あのくらいの軽さが自分の筋力的には合ってるのかもしんないんだけどねぇ
10g足しても300でプロスタ85の340gとさすがに差が有りすぎなんだよね。
逆に言うとホンとはプロスタが重すぎて320〜310くらいに軽くしたいんだけど
今のラケットだとその辺りがガチ競技スペックで逆に厳しかったり。
あのくらいの軽さが自分の筋力的には合ってるのかもしんないんだけどねぇ
2018/11/24(土) 17:01:37.42ID:znySozF9
CX2の98とヘキストリームだと前は調度いいのに、気温が下がったせいかやたら硬く感じる
2018/11/26(月) 16:29:48.79ID:AterQmm4
79名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/26(月) 17:32:30.00ID:e71QJNLZ 上の人じゃないが、すっごい欲しいな
面白そうなラケットって試してみたい
ところで先日v core tour F97打ったんだが
すごく打ちやすくて
でも今更このモデル買うのもってなったんだが
最新の良さそうなのない?
面白そうなラケットって試してみたい
ところで先日v core tour F97打ったんだが
すごく打ちやすくて
でも今更このモデル買うのもってなったんだが
最新の良さそうなのない?
2018/11/26(月) 17:58:50.33ID:8h3jAlHl
2018/11/26(月) 18:08:34.59ID:AterQmm4
82名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/26(月) 19:06:46.76ID:XSoUWkDy2018/11/26(月) 19:22:40.05ID:z6l9aWW5
>>78
あーあのトップに全振りみたいなヤツねw
http://livedoor.blogimg.jp/sugtaka2000/imgs/9/1/914163e8.jpg
さすがにちょっと山籠りしないと使いこなせる気がしないわー
あーあのトップに全振りみたいなヤツねw
http://livedoor.blogimg.jp/sugtaka2000/imgs/9/1/914163e8.jpg
さすがにちょっと山籠りしないと使いこなせる気がしないわー
2018/11/27(火) 17:57:33.90ID:6YWZuKyu
ブレード98の16×19おすすめされたんで試打してみたんだがいいなコレ。しかし、緑色ってのが嫌だ・・・どうしたものか
2018/11/27(火) 21:08:47.73ID:YLoJSIrw
>>84
自分好みに塗装するか前の型で銀黒のブレードがありますね。ただ現行よりハードです。
自分好みに塗装するか前の型で銀黒のブレードがありますね。ただ現行よりハードです。
2018/11/27(火) 21:26:38.31ID:YKlvOUq/
銀黒ってCV非搭載だっけ?
個人的には打感がもっさりしてるCVより無かった時の方がガツッとしたのはあっても
真ん中に当たったクリア感がはっきりして好きだったけどな。
Bladeの104も試打した?
スペック以上にこっちも良いよ。
個人的には打感がもっさりしてるCVより無かった時の方がガツッとしたのはあっても
真ん中に当たったクリア感がはっきりして好きだったけどな。
Bladeの104も試打した?
スペック以上にこっちも良いよ。
2018/11/27(火) 22:09:45.15ID:mO1XmrhR
YouTubeとかブログとかのラケットインプレってどの機種検索しても良いですみたいな評価ばっかりで役に立たんな。動画もそりゃお前は何打っても上手いよみたいなんばっかりで参考にならん。
2018/11/27(火) 22:17:12.21ID:RFtazQNQ
2018/11/27(火) 22:31:53.14ID:YKlvOUq/
そりゃショップなりコーチなりの契約とか利害関係のある人が悪くは言えないだろ
食レポと同じだよ。
ただ実際問題、試打ラケとかを個人的に触っても昔みたいにこれはダメだろ、というラケットはほとんど無くなった。
昔はプレステプロスタグラファイトみたいな初心者お断りみたいなのあったが、
今は初中級〜上級まで満遍なく使えるラケット多い。
その中での好みとか合う合わないっていう感じだから、逆に全部悪いラケットってのもないね。
個人的に覚えてるのがバイオミ500が出た時かな?
こんな軽いオモチャみたいので打てんの?wとか思ったら予想以上だったし
バイオミ300なんかも草トーで使ってる人多かった。
食レポと同じだよ。
ただ実際問題、試打ラケとかを個人的に触っても昔みたいにこれはダメだろ、というラケットはほとんど無くなった。
昔はプレステプロスタグラファイトみたいな初心者お断りみたいなのあったが、
今は初中級〜上級まで満遍なく使えるラケット多い。
その中での好みとか合う合わないっていう感じだから、逆に全部悪いラケットってのもないね。
個人的に覚えてるのがバイオミ500が出た時かな?
こんな軽いオモチャみたいので打てんの?wとか思ったら予想以上だったし
バイオミ300なんかも草トーで使ってる人多かった。
2018/11/27(火) 23:01:07.74ID:RFtazQNQ
2018/11/27(火) 23:41:37.95ID:+fSXg6vi
しかし雑誌しかない時代は提灯記事ばっかりだったけど、ネットの時代になっても提灯記事ばっかりかよ
92名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/27(火) 23:45:45.53ID:kYebXl/3 >>90
まあ昔ほどキワモノも出てないしねぇ。
BLADE93が厳しいって話だったけど、後ブリジストンのゼロミッドだったかな、赤い奴。
それとプレステmidはどう足掻いても無理!って感じだったなぁ。
最近は98でもezone なんかは結構飛ぶから98 以上ならそこまで変なラケットはないかな。
個人的にはトップヘビー過ぎると打てないからBURN95Jとかスリクソンの5は楽な筈なのに使えない…
まあ昔ほどキワモノも出てないしねぇ。
BLADE93が厳しいって話だったけど、後ブリジストンのゼロミッドだったかな、赤い奴。
それとプレステmidはどう足掻いても無理!って感じだったなぁ。
最近は98でもezone なんかは結構飛ぶから98 以上ならそこまで変なラケットはないかな。
個人的にはトップヘビー過ぎると打てないからBURN95Jとかスリクソンの5は楽な筈なのに使えない…
2018/11/28(水) 02:16:21.77ID:Rk6zf3H5
鰤のゼロなんとかかは分からないが、まだEDDYが渋谷にあった頃に
「これ学生どころか誰も使える人居なくて売れないんですよねーw」
っていうピーキーなラケット作ってたよね。
数年前プロビーム止めて重めのラケット作らなくなってから
そういうマニア心くすぐるラケット無くなっちゃったけど(´・_・`)
プレステもMPだけになっちゃったしなー
「これ学生どころか誰も使える人居なくて売れないんですよねーw」
っていうピーキーなラケット作ってたよね。
数年前プロビーム止めて重めのラケット作らなくなってから
そういうマニア心くすぐるラケット無くなっちゃったけど(´・_・`)
プレステもMPだけになっちゃったしなー
94名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/28(水) 02:26:33.75ID:nA7g6YE895名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/28(水) 09:04:21.69ID:YbfE3E7e >>78
セレナモデル普通に使ってるぞ
セレナモデル普通に使ってるぞ
2018/11/28(水) 09:39:43.61ID:Rk6zf3H5
9792
2018/11/28(水) 10:30:47.86ID:S1vHGlK8 >>94
激しく同意。
アレならまだ重いノーマルの方が自分は楽。
でも知り合いであれの前モデルのtour95使ってるのにストロークイマイチのボレー専ダブラーと、鬼ストローカーを1人ずつ知ってる(笑)
極端過ぎるスペックはプレースタイルも極端にしちゃうのかね…
激しく同意。
アレならまだ重いノーマルの方が自分は楽。
でも知り合いであれの前モデルのtour95使ってるのにストロークイマイチのボレー専ダブラーと、鬼ストローカーを1人ずつ知ってる(笑)
極端過ぎるスペックはプレースタイルも極端にしちゃうのかね…
98名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/28(水) 11:35:08.27ID:qX9WSzhY >>96
かなりトップヘビーに感じますね
ノーマル104は分からないけど98 18×20と比べると振り抜きと取り回しの悪さでかなり重く感じます
重く感じるものの1インチロングとパワーホールのおかげか飛びがよくてめちゃくちゃスピンがかかりサーブもめちゃくちゃ良いです
ただパワーがあるぶん98のような精密なコントロールはないです
かなりトップヘビーに感じますね
ノーマル104は分からないけど98 18×20と比べると振り抜きと取り回しの悪さでかなり重く感じます
重く感じるものの1インチロングとパワーホールのおかげか飛びがよくてめちゃくちゃスピンがかかりサーブもめちゃくちゃ良いです
ただパワーがあるぶん98のような精密なコントロールはないです
2018/11/28(水) 12:06:42.17ID:BjmxM+kc
2018/11/29(木) 00:53:48.22ID:fzJEd5Of
ピュアドラは振り切り感が気持ちよくない、加えて、アウトを抑えるためにスピン過多になっている気がする。ピュアストームツアーやピュアストライクVS、プレステプロは自分の球質のフラットドライブ系の球が良く走るし、サーブ力もアップして、気持ちの良いテニスができる。
が、圧倒的に試合の勝率はピュアドライブの方が良い。理由はスライスと、走らされた球際の処理がピュアドライブの方が良く、守備に長けているからだと思う。
が、圧倒的に試合の勝率はピュアドライブの方が良い。理由はスライスと、走らされた球際の処理がピュアドライブの方が良く、守備に長けているからだと思う。
2018/11/29(木) 00:57:38.75ID:fzJEd5Of
これらの中庸を狙おうとした場合お勧めラケットありますかね??バーン100(303gのやつ)か、BLADE98CV(16x19)あたりが、気になってるけど。。大人しくピュアドライブに戻して腕を磨くか、悩んでます。
プレースタイルはフラットドライブ系の球ですが、ストロークで粘りながら浅くなったら攻めていくタイプです。
プレースタイルはフラットドライブ系の球ですが、ストロークで粘りながら浅くなったら攻めていくタイプです。
2018/11/29(木) 01:32:43.60ID:LCyhdKQ7
実はピュアドラのドライブ系の球の方が相手にとっては脅威になっているのでは?
勝率が高いということはそういうことでしょう。
ヒッティングパートナーに比較してもらうと良いかもしれませんね。
勝率が高いということはそういうことでしょう。
ヒッティングパートナーに比較してもらうと良いかもしれませんね。
103名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/29(木) 01:50:40.34ID:r4nc1mZK 京都の西院にrepotっていう明らかに海外正規品を店頭で販売してるショップあるんだがあれっていいのか?あれありならなんでもありな気がするが。
104名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/29(木) 01:51:21.73ID:VIfX3OLR >>101
Blade98が良いとは思うが、今のbladeも正直スピン寄りでしょ(18*20は別)
Blade98でストロークを丁寧に速く振り抜ければ脅威だけど
それよりもピュアドラで速くふり抜かれた方が正直怖い
勝つためならば
ピュアアエロにブラスト緩く貼って全球振り抜いた方が勝てる
Blade98が良いとは思うが、今のbladeも正直スピン寄りでしょ(18*20は別)
Blade98でストロークを丁寧に速く振り抜ければ脅威だけど
それよりもピュアドラで速くふり抜かれた方が正直怖い
勝つためならば
ピュアアエロにブラスト緩く貼って全球振り抜いた方が勝てる
105名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/29(木) 01:56:35.45ID:VIfX3OLR >>101
Speed mpどうですか
Speed mpどうですか
2018/11/29(木) 07:00:42.59ID:fzJEd5Of
>>102
ありがとう御座います、相手からはピュアストーム系の方が球で押されると言われます。ウィナーも取りやすいですね。
ありがとう御座います、相手からはピュアストーム系の方が球で押されると言われます。ウィナーも取りやすいですね。
2018/11/29(木) 07:03:37.53ID:fzJEd5Of
>>104
ありがとう御座います、BLADE98少し考えてみようかな。。SPEED MP売ったことないので試してみます。軽すぎるので?SPEED PROの方が好みかもしれませんが。。ラジカルMPは以前打ちましたがカンカンするのと、面安定が悪く好きになれませんでした。
ありがとう御座います、BLADE98少し考えてみようかな。。SPEED MP売ったことないので試してみます。軽すぎるので?SPEED PROの方が好みかもしれませんが。。ラジカルMPは以前打ちましたがカンカンするのと、面安定が悪く好きになれませんでした。
2018/11/29(木) 09:43:43.48ID:h8mTIceO
109名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/29(木) 19:23:51.50ID:CSt2PTiT2018/11/29(木) 19:35:41.99ID:T0QGLijE
>>65
スキップホールは情報がないので難しいです(_ _)
とりあえず当初イメージしてたものは完成しました。
収録メーカーはバボラ、ブリヂストン、ダンロップ、ヘッド、マンティス、プリンス、スリクソン、テクニファイバー、ウィルソン、ヨネックスです。
オフィシャルサイトに記載のある現行モデルだけです。
ミズノとかトアルソンもあった方が良いのかな?
https://rackets.beachcamellia.work
良ければ活用してください。
スキップホールは情報がないので難しいです(_ _)
とりあえず当初イメージしてたものは完成しました。
収録メーカーはバボラ、ブリヂストン、ダンロップ、ヘッド、マンティス、プリンス、スリクソン、テクニファイバー、ウィルソン、ヨネックスです。
オフィシャルサイトに記載のある現行モデルだけです。
ミズノとかトアルソンもあった方が良いのかな?
https://rackets.beachcamellia.work
良ければ活用してください。
2018/11/29(木) 19:36:14.41ID:9WWaM6Pw
>>100,101,102,106 ←
2018/11/29(木) 19:54:20.53ID:T0QGLijE
https://rackets.beachcamellia.work
ですが、表の項目名をクリックするとソートできます。
ですが、表の項目名をクリックするとソートできます。
2018/11/29(木) 22:29:05.67ID:NqeQiWiH
>>101
自分のプレー動画は見た?
ラフィノのスイングラボの動画じゃないけど、気持ち良く打てることも大事だし勝率も大事だよね。
俺もラケットドッ●やスイングラボを体験したことあるけど、
スイングラボなんかは数値見るより動画自分で見たら明らかに違って良く分かった。
時間とメーカー縛りでスイングラボは体験出来てもガチのラケット選びには選択肢狭まるが
ドクターのコメント、俺の場合はテイクバックのスイング軌道が合ってるラケットだとスムーズに動いてる
まぁ使ってるのが打感サイコーでプロスタ85だから重すぎるのは分かっていても
軽いラケットでこうも違うというのが実感できる。
ラケットドッ●はスリクソンのX4.0が一番ヒッティングコーチからは球が走ってると言われ
スイングラボはX4.0が現状とほぼ同じ、一番結果が良かったのがV5.0だったが
さすがに40g近い重量差は不安感があったり90分越えると肘に違和感出たりするんで変えてないけど。
勝率はピュアドラでボールはとピュアストって言うと、ラフィノの動画じゃないけど
試合でのアンフォーストエラーとか追い込まれた所のポイント差なんだろうね。
自分が打てる状態ではピュアドラでもちゃんとポイントが取れてて、
ギリの球がピュアストでネットアウトするかピュアドラで入るかの違いとか。
俺もいっとき試合を撮影してポイント分析したりしたけど、結構自分の感覚とポイント取れてるかとかは差がある。
あとは次のステップを自分がどっち取るかだよね。
フィジカル鍛えて気持ちいい打感で押し勝つ方向でいくのか、
そこまで時間取れないから取り敢えずラケットで勝ちにいくのか。
あとは自分の感覚にフィットするラケットが出るのを待つw
これ意外とアリだと思う。
BladeなんかはCVになったら試打ラケでも打感モッサリで個人的には前の方が良かったし。
もし俺が乗り換えるならCVの次で打感が気に入ったのまで待つと思うくらい。
自分のプレー動画は見た?
ラフィノのスイングラボの動画じゃないけど、気持ち良く打てることも大事だし勝率も大事だよね。
俺もラケットドッ●やスイングラボを体験したことあるけど、
スイングラボなんかは数値見るより動画自分で見たら明らかに違って良く分かった。
時間とメーカー縛りでスイングラボは体験出来てもガチのラケット選びには選択肢狭まるが
ドクターのコメント、俺の場合はテイクバックのスイング軌道が合ってるラケットだとスムーズに動いてる
まぁ使ってるのが打感サイコーでプロスタ85だから重すぎるのは分かっていても
軽いラケットでこうも違うというのが実感できる。
ラケットドッ●はスリクソンのX4.0が一番ヒッティングコーチからは球が走ってると言われ
スイングラボはX4.0が現状とほぼ同じ、一番結果が良かったのがV5.0だったが
さすがに40g近い重量差は不安感があったり90分越えると肘に違和感出たりするんで変えてないけど。
勝率はピュアドラでボールはとピュアストって言うと、ラフィノの動画じゃないけど
試合でのアンフォーストエラーとか追い込まれた所のポイント差なんだろうね。
自分が打てる状態ではピュアドラでもちゃんとポイントが取れてて、
ギリの球がピュアストでネットアウトするかピュアドラで入るかの違いとか。
俺もいっとき試合を撮影してポイント分析したりしたけど、結構自分の感覚とポイント取れてるかとかは差がある。
あとは次のステップを自分がどっち取るかだよね。
フィジカル鍛えて気持ちいい打感で押し勝つ方向でいくのか、
そこまで時間取れないから取り敢えずラケットで勝ちにいくのか。
あとは自分の感覚にフィットするラケットが出るのを待つw
これ意外とアリだと思う。
BladeなんかはCVになったら試打ラケでも打感モッサリで個人的には前の方が良かったし。
もし俺が乗り換えるならCVの次で打感が気に入ったのまで待つと思うくらい。
2018/11/29(木) 22:30:18.75ID:NqeQiWiH
>>110
スキップホールはTWに載ってるよ
スキップホールはTWに載ってるよ
2018/11/29(木) 22:56:31.95ID:T0QGLijE
公式サイトの情報は転載しても大丈夫そうだけど、それ以外は怒られたりしない?
まあ、数値については大元が同じだから区別はつかないんだけど。
試打コミとか国内モデルだから再利用しやすいね
まあ、数値については大元が同じだから区別はつかないんだけど。
試打コミとか国内モデルだから再利用しやすいね
2018/11/30(金) 01:28:51.44ID:U0Qo1FyB
おっとつい熱くなって長文書いてしまった(´・_・`)
>>115
起こられたりしないよ。
ストリンガーズマニュアルとかで売るなら別だけど、ストリングパターンまで規制したらショップがやってけないw
あとTWはメーカー指定の張り方で書いてるからほぼ公式サイトと同じと思っていい。
心配ならTWの引用元サイトのリンクと明記しとけばいいんでね?
学術論文の引用の作法と同じで。
>>115
起こられたりしないよ。
ストリンガーズマニュアルとかで売るなら別だけど、ストリングパターンまで規制したらショップがやってけないw
あとTWはメーカー指定の張り方で書いてるからほぼ公式サイトと同じと思っていい。
心配ならTWの引用元サイトのリンクと明記しとけばいいんでね?
学術論文の引用の作法と同じで。
2018/11/30(金) 02:21:06.97ID:Iyg4boqc
>>113
ありがとでーす。ラフィノの動画見てみますね!ラケットドックは実は昔利用したことがあります。その際はDUNLOPのエアロジェル4D200ツアーをオススメされまして買いました。プロスタッフと同じ方向性の薄ボックスですね。
ピュアドラに変えてからディフェンシブな、戦い方を身に着けて今はプレーの幅が広がってると思いますが。。
気持ちよさも大事ですがやはり勝ちたいですね。ピュアドラは少々オーバーパワーでボールがすっぽ抜けてアウトすることが多いので、もう少し抑えられるものがいいなぁ。。
ありがとでーす。ラフィノの動画見てみますね!ラケットドックは実は昔利用したことがあります。その際はDUNLOPのエアロジェル4D200ツアーをオススメされまして買いました。プロスタッフと同じ方向性の薄ボックスですね。
ピュアドラに変えてからディフェンシブな、戦い方を身に着けて今はプレーの幅が広がってると思いますが。。
気持ちよさも大事ですがやはり勝ちたいですね。ピュアドラは少々オーバーパワーでボールがすっぽ抜けてアウトすることが多いので、もう少し抑えられるものがいいなぁ。。
2018/11/30(金) 08:07:08.77ID:spVU7kMj
2018/11/30(金) 08:07:33.44ID:+H0zzqTU
120名無しさん@エースをねらえ!
2018/11/30(金) 11:41:51.02ID:wtDDcKSe2018/12/01(土) 00:34:03.69ID:tXlQFqw7
>>117
長文駄レスにありがとw
あとタカオ関連の動画も見てなかったらオヌヌメ
スリクソンのラケットの宣伝とかでもラケットに対する拘りとか
どこにフォーカスしてラケットを変えるのかとか所謂ラケットの宣伝でなく
競技者としてどういうモノを求めるかとかコメントしてる
古いタイプのプレーヤーだから求める物は違うかもだが、無料だしチェックしてみて。
>>119
スリクソンV5.0の前にドックでX4.0買ったんだけど、結局草トー出る機会が減ったのと
今はたまに団体戦の人数合わせにダブルス数回出るくらいなんで
プロスタのまんま使ってるから勝率は出してないね。
スクールやダブルス程度だと左右に振られるのはあんまりないのとボレーなんかのネットプレーや
リターンも逆に短く相手サービスダッシュの足元に落ちた方がいいとかで
ある意味ラケットの重さで面を合わせて飛ばないのでプロスタでも何とかなっちゃう。
あと地味に効くのがフレームショット。
ぶっちゃけプロスタだとフレームでもそれなりに飛んでくw
4.0は結構厚みあるしピュアドラもそうだったんだけど
ちょっとフレームに引っ掛けた時にあっちに飛んでくんだよねw
フレームを重ねてフレームショットでも飛んでく部分を考慮に入れると、
自分的には面の大きさの恩恵はあんまりメリット感じない。
後は重さなんだが、慣れたらそんなでもないんだろうが
いきなり40gくらい違うと4.0は逆に振っててグラつくね。
サービスでも試合で緊張した時に不安定になって戻しちゃった。
そういう意味では単に安売りでたまたま買ったnBlade98が結構いい感じっぽい。
雨の日用に使った時に他のスクール生に「なんか調子良くないっすか?」とか言われたり
ボレストなんかで当たりが悪くてプロスタだとボトッて短くなるのがそれなりに深く入る。
一応時代遅れにならんように試打ラケとかはキャンペーンでなるべく触るようにしたるけど
残念ながら今のBladeの方が飛ばない感じ。18×20なんかはプロスタよりキツイ。
今は気持ち良さ優先でプロスタ85使ってるけど、勝ちに行くなら手持ちのnBladeか
あとはCVじゃないプロスタ97無印辺り、あとは何故かプレステージプロが打感似てたね。
ピュアスト系もサンプラスが乗り換えて持ってる人に触らせて貰ったけど
流石にサンプラスが乗り換えるだけあって打感似てたね。
ただ俺の場合はいい感じのnBladeでもX4.0でもレッスン90分でも使うと若干肘に違和感出るので
ガチで乗り換えるなら勝率だけじゃなくそこらも微調整必要なのかな。
タカオが新作でも390gにカスタムするってのも何となく分かる。
長文駄レスにありがとw
あとタカオ関連の動画も見てなかったらオヌヌメ
スリクソンのラケットの宣伝とかでもラケットに対する拘りとか
どこにフォーカスしてラケットを変えるのかとか所謂ラケットの宣伝でなく
競技者としてどういうモノを求めるかとかコメントしてる
古いタイプのプレーヤーだから求める物は違うかもだが、無料だしチェックしてみて。
>>119
スリクソンV5.0の前にドックでX4.0買ったんだけど、結局草トー出る機会が減ったのと
今はたまに団体戦の人数合わせにダブルス数回出るくらいなんで
プロスタのまんま使ってるから勝率は出してないね。
スクールやダブルス程度だと左右に振られるのはあんまりないのとボレーなんかのネットプレーや
リターンも逆に短く相手サービスダッシュの足元に落ちた方がいいとかで
ある意味ラケットの重さで面を合わせて飛ばないのでプロスタでも何とかなっちゃう。
あと地味に効くのがフレームショット。
ぶっちゃけプロスタだとフレームでもそれなりに飛んでくw
4.0は結構厚みあるしピュアドラもそうだったんだけど
ちょっとフレームに引っ掛けた時にあっちに飛んでくんだよねw
フレームを重ねてフレームショットでも飛んでく部分を考慮に入れると、
自分的には面の大きさの恩恵はあんまりメリット感じない。
後は重さなんだが、慣れたらそんなでもないんだろうが
いきなり40gくらい違うと4.0は逆に振っててグラつくね。
サービスでも試合で緊張した時に不安定になって戻しちゃった。
そういう意味では単に安売りでたまたま買ったnBlade98が結構いい感じっぽい。
雨の日用に使った時に他のスクール生に「なんか調子良くないっすか?」とか言われたり
ボレストなんかで当たりが悪くてプロスタだとボトッて短くなるのがそれなりに深く入る。
一応時代遅れにならんように試打ラケとかはキャンペーンでなるべく触るようにしたるけど
残念ながら今のBladeの方が飛ばない感じ。18×20なんかはプロスタよりキツイ。
今は気持ち良さ優先でプロスタ85使ってるけど、勝ちに行くなら手持ちのnBladeか
あとはCVじゃないプロスタ97無印辺り、あとは何故かプレステージプロが打感似てたね。
ピュアスト系もサンプラスが乗り換えて持ってる人に触らせて貰ったけど
流石にサンプラスが乗り換えるだけあって打感似てたね。
ただ俺の場合はいい感じのnBladeでもX4.0でもレッスン90分でも使うと若干肘に違和感出るので
ガチで乗り換えるなら勝率だけじゃなくそこらも微調整必要なのかな。
タカオが新作でも390gにカスタムするってのも何となく分かる。
2018/12/01(土) 00:41:22.84ID:tXlQFqw7
>>119
あ、あと長文ついでにw
プロスタ85は流石に中古はフレームへたってるのでTWで新しいの買ったが
たまたまエンドキャップにソニーのスマートセンサー付いたのでデータ取ってみたが
サーブ含めてnBladeとスイングスピードとか他のデータもそんなに違い出なかった。
ただ他人に調子いいって言われたくらいだからボールの伸びはあるだろうね。
てかプロスタが飛ばなさすぎるのは確かにあるw
それは自覚してる。
あ、あと長文ついでにw
プロスタ85は流石に中古はフレームへたってるのでTWで新しいの買ったが
たまたまエンドキャップにソニーのスマートセンサー付いたのでデータ取ってみたが
サーブ含めてnBladeとスイングスピードとか他のデータもそんなに違い出なかった。
ただ他人に調子いいって言われたくらいだからボールの伸びはあるだろうね。
てかプロスタが飛ばなさすぎるのは確かにあるw
それは自覚してる。
2018/12/01(土) 18:15:19.68ID:NFRYn6XC
中1の息子がずっとピュアアエロ使ってるのですがコントロール性を高めたくてラケットを換えてみようかと色々と探っています。
ちなみに小学生の頃は県でトップクラスでした。
バボラだとピュアストライクかなと考えたのですが、他のメーカーにもチャレンジしたいと思ってます。
すみませんがどなたかアドバイスお願いします。
ちなみに小学生の頃は県でトップクラスでした。
バボラだとピュアストライクかなと考えたのですが、他のメーカーにもチャレンジしたいと思ってます。
すみませんがどなたかアドバイスお願いします。
2018/12/01(土) 18:52:36.10ID:gZuamuTD
ラケットのせいにしてもなんの解決もしないぜ
125名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/01(土) 19:17:47.64ID:6c1gRWsQ とりあえずピュアストライク行ってみては
Bladeおすすめ
Bladeおすすめ
2018/12/01(土) 19:41:47.37ID:BdpeEDHJ
ヤフオクとかメルカリでいろんなの買い漁って取っ替え引っ替えしようぜ
最後にまた放出すりゃいいんだし
最後にまた放出すりゃいいんだし
127名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/01(土) 20:07:24.95ID:Uo5snVya ラケットは天下の回りもの
128名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/01(土) 21:32:08.36ID:uZy+550n >>123
取り敢えずピュアストライク100と98、スピードMP辺りを試打してみては?
swが合わない可能性はあるけど軽目の個体を探してBURNtourとかも面白いかもしれない。
アエロからの乗り換えだと打感固く感じちゃうかもしれないけど。
ノーマルレングスの100インチのパターンが細かいのなんて後はプロケネックスかDUELG位だけどそんだけ打てるお子さんなら先を見てそういうラケットに変えても良いかもしれない。
取り敢えずピュアストライク100と98、スピードMP辺りを試打してみては?
swが合わない可能性はあるけど軽目の個体を探してBURNtourとかも面白いかもしれない。
アエロからの乗り換えだと打感固く感じちゃうかもしれないけど。
ノーマルレングスの100インチのパターンが細かいのなんて後はプロケネックスかDUELG位だけどそんだけ打てるお子さんなら先を見てそういうラケットに変えても良いかもしれない。
2018/12/01(土) 22:41:09.22ID:S40NDA4d
中学1年でピュエロにダメ出しか・・恵まれてるなー
130名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/01(土) 22:50:52.48ID:6c1gRWsQ まぁピュアアエロは特殊な所あるから仕方ないね
ワシのようなマッチョ信者はピュアドラやアエロ大好きです
ワシのようなマッチョ信者はピュアドラやアエロ大好きです
2018/12/01(土) 23:06:20.65ID:X5RYwkh8
>>123
県トップレベルで本当に合うラケット探すならラケットドックも一つの選択肢かと。
賛否両論あるが、勧められるラケットがどうのとか言うより試打ラケにメーカー縛りなく色んなメーカーのラケットの試打が出来る点。
俺の時は2面2時間の間でテスターがアドバイスするのは20分くらいだったと思うが、残りの時間は他のコートで他の参加者とかと自由に試打が出来る。
試打ラケのガットが緩いだの何だの言われるが、まぁ試打ラケなんてどこで借りたって張りたてということはあり得ないし
スクールだのコーチだのの推薦だとどうしても契約してるメーカーの中からの選択になる。
特にバボラは大手でも試打ラケ置いてるの少ないし。ラケットドックは俺が行った時はバボラ置いてたけど事前チェックはしてね。
あとは中古ラケットワールドっていう所が通販試打ラケってのしてるから、そこから今考慮に入れてるラケットをお取り寄せで試打したり。
県トップレベルで本当に合うラケット探すならラケットドックも一つの選択肢かと。
賛否両論あるが、勧められるラケットがどうのとか言うより試打ラケにメーカー縛りなく色んなメーカーのラケットの試打が出来る点。
俺の時は2面2時間の間でテスターがアドバイスするのは20分くらいだったと思うが、残りの時間は他のコートで他の参加者とかと自由に試打が出来る。
試打ラケのガットが緩いだの何だの言われるが、まぁ試打ラケなんてどこで借りたって張りたてということはあり得ないし
スクールだのコーチだのの推薦だとどうしても契約してるメーカーの中からの選択になる。
特にバボラは大手でも試打ラケ置いてるの少ないし。ラケットドックは俺が行った時はバボラ置いてたけど事前チェックはしてね。
あとは中古ラケットワールドっていう所が通販試打ラケってのしてるから、そこから今考慮に入れてるラケットをお取り寄せで試打したり。
2018/12/02(日) 00:38:26.66ID:Cll5b+Ns
>>123
ナダルもびっくりだが、たしかにアエロはコントロール性は良くない
ナダルもびっくりだが、たしかにアエロはコントロール性は良くない
2018/12/02(日) 00:51:24.30ID:sz4+yLCx
ナダルはピュアエロ使ってないしw
2018/12/02(日) 09:39:32.59ID:2STdL+tJ
>>133
少なくとも去年ぐらいまでは初代アエロプロドライブのカスタムですよね。
少なくとも去年ぐらいまでは初代アエロプロドライブのカスタムですよね。
2018/12/03(月) 00:24:55.36ID:uUEVtGvH
>>123です。
皆さまコメントありがとうございました。
正直ヘッドの知識が皆無でしたので、アドバイスいただいたスピードmpについて調べてみたところ、すごくバランスが良いとのことで興味がわきました。
ピュアストライクは当初から候補に入れていたので、もう少し色々と考えてみます。
あとヨネックスではVCOREが良さそうかなとも思ってますが、アシストの面でEZONEも捨てがたいなと。
ラケットドックというのがあるのは知りませんでした。
もし身近で機会があれば参加したいと思います。
皆さまコメントありがとうございました。
正直ヘッドの知識が皆無でしたので、アドバイスいただいたスピードmpについて調べてみたところ、すごくバランスが良いとのことで興味がわきました。
ピュアストライクは当初から候補に入れていたので、もう少し色々と考えてみます。
あとヨネックスではVCOREが良さそうかなとも思ってますが、アシストの面でEZONEも捨てがたいなと。
ラケットドックというのがあるのは知りませんでした。
もし身近で機会があれば参加したいと思います。
2018/12/03(月) 01:03:32.11ID:unvmUc4B
>>117
ラフィノの動画全部チェックは難しいけど
https://youtu.be/luWq2TaKtZk
8:39〜軽いラケットは打ち負ける?の説明はスイングラボでも時間足りなくてアドバイス無かったし
ちょうど「打感か勝率か」のテーマの一つの考え方として参考になる。
あとタカオなら古い順だけどここら辺
https://youtu.be/t7Ee7AlASrE
https://youtu.be/K_CMcGX5kic
https://youtu.be/rwk3TB8llvc
https://youtu.be/jNn-RuY7FSg
タカオは年齢的にも現代テニスの正反対の理論、考え方だけど
ポリでストロークのスピンで押し込む現代テニスでラケットを選ぶなら
逆にタカオのコメントの反対で絞り込むのもアリかと。
ラフィノの動画全部チェックは難しいけど
https://youtu.be/luWq2TaKtZk
8:39〜軽いラケットは打ち負ける?の説明はスイングラボでも時間足りなくてアドバイス無かったし
ちょうど「打感か勝率か」のテーマの一つの考え方として参考になる。
あとタカオなら古い順だけどここら辺
https://youtu.be/t7Ee7AlASrE
https://youtu.be/K_CMcGX5kic
https://youtu.be/rwk3TB8llvc
https://youtu.be/jNn-RuY7FSg
タカオは年齢的にも現代テニスの正反対の理論、考え方だけど
ポリでストロークのスピンで押し込む現代テニスでラケットを選ぶなら
逆にタカオのコメントの反対で絞り込むのもアリかと。
2018/12/03(月) 15:49:08.13ID:G8amjDyq
中国では政府主導で民間のスマートフォンに出荷段階でスパイウエアを組み込み始めました。
アメリカ政府が使用しないように警鐘を鳴らしてます。
中国では世界の工場となった今、主要製品にスパイウェアを組み込むべく隠蔽技術の開発に躍起です。
いずれテニスラケットにも組み込まれパスワードやクレジットカード情報のみならず日本人のスピン量やサーブ速度が筒抜けになる日も近いかもしれません。
アメリカ政府が使用しないように警鐘を鳴らしてます。
中国では世界の工場となった今、主要製品にスパイウェアを組み込むべく隠蔽技術の開発に躍起です。
いずれテニスラケットにも組み込まれパスワードやクレジットカード情報のみならず日本人のスピン量やサーブ速度が筒抜けになる日も近いかもしれません。
138128
2018/12/03(月) 16:17:15.75ID:ZrADx966 >>135
お子さんに合うラケットが見つかると良いですね。
それだけお上手なら各社の98インチのラケットに行った方が長い目で見れば+かもしれませんが、ピュアアエロからは違いすぎて調子とランキング落としかねないのと、変に他の100インチにするくらいならアエロで良いような気がしますね。
色々試打しつつ、まだ試してなければピュアアエロを40位のローテンションでブラスト1.3とかやってみても良さそうに思います。
お子さんに合うラケットが見つかると良いですね。
それだけお上手なら各社の98インチのラケットに行った方が長い目で見れば+かもしれませんが、ピュアアエロからは違いすぎて調子とランキング落としかねないのと、変に他の100インチにするくらいならアエロで良いような気がしますね。
色々試打しつつ、まだ試してなければピュアアエロを40位のローテンションでブラスト1.3とかやってみても良さそうに思います。
139名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/03(月) 16:36:04.91ID:wxa5Il+j ムー編集長 UFO「存在する」「自衛隊は隠してる」「米国は正体を知ってる」「生きているうちに分かる」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543627498/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543627498/l50
2018/12/03(月) 17:25:56.54ID:yK1SzoN4
2018/12/03(月) 18:52:09.57ID:XC/poOEj
相変わらず癖の強いバボラステマ
2018/12/03(月) 22:13:59.89ID:XCD8QIwt
>>138
ご親切にありがとうございます。
ガットはコーチの勧めでヨネックスのポリツアープロをずっと使ってて、当初50ポンドから少しずつテンションを下げている状況です。
私も下げる事での効果を期待していますが一気に下げるのはどうかと思い、少しずつ下げている段階です。
40位まで下げる事でだいぶ変わるでしょうね。
ブラストも試してみたいと思います。
ありがとうございました。
ご親切にありがとうございます。
ガットはコーチの勧めでヨネックスのポリツアープロをずっと使ってて、当初50ポンドから少しずつテンションを下げている状況です。
私も下げる事での効果を期待していますが一気に下げるのはどうかと思い、少しずつ下げている段階です。
40位まで下げる事でだいぶ変わるでしょうね。
ブラストも試してみたいと思います。
ありがとうございました。
143名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/04(火) 02:58:47.66ID:YdkMAEHw144名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/04(火) 03:08:42.35ID:YdkMAEHw 途中で送信しちまった…
280は流石に素のままは打ち負ける。
ピュアドラライトみたいに軽くて打ち負けない、って程のアシストはない。
中厚だけどナチュラルとか張れば大丈夫かも。
自分はトップヘビー過ぎると振れないので軽い方が有難いけど、軽目が困るって言うなら錘しかないかなぁ。
自分はグリップ4が良いのでグリップチューブ+錘で300g付近に抑えるために280だけど重めが良いなら300買ってトップ〜2時10時辺りに錘張れば良いんじゃないかな。
280は流石に素のままは打ち負ける。
ピュアドラライトみたいに軽くて打ち負けない、って程のアシストはない。
中厚だけどナチュラルとか張れば大丈夫かも。
自分はトップヘビー過ぎると振れないので軽い方が有難いけど、軽目が困るって言うなら錘しかないかなぁ。
自分はグリップ4が良いのでグリップチューブ+錘で300g付近に抑えるために280だけど重めが良いなら300買ってトップ〜2時10時辺りに錘張れば良いんじゃないかな。
2018/12/04(火) 11:51:31.19ID:7Y4ZDs62
>>143
ありがとう
軽めが困る・・・というか、昔のトーアやダンロップの200Gシリーズや一時期のヘッドみたいに
極端にSW軽めがさすがにダメなだけで、普通(280程度)なら特に問題ないんだけどね
そこまで極端なわけでもなさそうかな、と思うから試してみたいが、試打できるところが
ないなぁ…
ありがとう
軽めが困る・・・というか、昔のトーアやダンロップの200Gシリーズや一時期のヘッドみたいに
極端にSW軽めがさすがにダメなだけで、普通(280程度)なら特に問題ないんだけどね
そこまで極端なわけでもなさそうかな、と思うから試してみたいが、試打できるところが
ないなぁ…
146名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/04(火) 21:10:07.37ID:YdkMAEHw147名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/05(水) 15:22:55.24ID:U82+x2/F >>142
中2になればジュニアの大会で高校生にも当たるようになるし98とか飛びが悪くなるのに替えるのはやめたほうがいいよ
いまはコントロールよりとにかくガンガン振ってボールの威力とスピン量上げっていったほうがいいと思う
98とか使うのは体が出来上がってからでいいかな、高いレベルでやっていくならそういう選択肢もなくなるだろうけど
そういった意味ではピュアアエロは良いラケットだと思うし他ならvcore100、ezone100がオススメかな
中2になればジュニアの大会で高校生にも当たるようになるし98とか飛びが悪くなるのに替えるのはやめたほうがいいよ
いまはコントロールよりとにかくガンガン振ってボールの威力とスピン量上げっていったほうがいいと思う
98とか使うのは体が出来上がってからでいいかな、高いレベルでやっていくならそういう選択肢もなくなるだろうけど
そういった意味ではピュアアエロは良いラケットだと思うし他ならvcore100、ezone100がオススメかな
2018/12/05(水) 17:59:36.20ID:gsD5dPdv
皆さんラケットはネットで買ってますか?
お店で買ってますか?
自分は田舎なので、ネット以外ないです。
データベースを作ったものですが、せっかく作ったので収益化できないものかと。
Amazon、楽天、ヤフーだとどれがいいですか?
比較できるといいんですかね。
お店で買ってますか?
自分は田舎なので、ネット以外ないです。
データベースを作ったものですが、せっかく作ったので収益化できないものかと。
Amazon、楽天、ヤフーだとどれがいいですか?
比較できるといいんですかね。
2018/12/05(水) 18:05:45.74ID:lqJbjyET
2018/12/05(水) 18:43:41.97ID:gsD5dPdv
アルペンもゼビオもないよ。
一番近いデポが車で2時間だよ、、、
街のスポーツ店は貧弱な品揃えで選べないね。
もちろん取り寄せはできるだろうけど価格がね(._.)
一番近いデポが車で2時間だよ、、、
街のスポーツ店は貧弱な品揃えで選べないね。
もちろん取り寄せはできるだろうけど価格がね(._.)
151名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/05(水) 20:38:05.10ID:0xxEa0ro まあラケットはウェアやシューズと違ってサイズを気にしなくていいから
まだネット通販で買いやすいんじゃまいか。
(サイズ物の返品交換とかめんどくて絶対無理だわ(´・ω・`)
まだネット通販で買いやすいんじゃまいか。
(サイズ物の返品交換とかめんどくて絶対無理だわ(´・ω・`)
2018/12/05(水) 20:41:00.88ID:lqJbjyET
>>150
ボール買う時どうするんだ?
ボール買う時どうするんだ?
2018/12/05(水) 21:15:30.33ID:gsD5dPdv
ボールは売ってるよ。高いけど。
ホームセンターの方が安いからそっちかな。
ホームセンターの方が安いからそっちかな。
2018/12/05(水) 21:49:45.53ID:lqJbjyET
2018/12/05(水) 22:18:43.70ID:azoUuzth
>>147
ピュエロって二行目から遠いラケットだろ
ピュエロって二行目から遠いラケットだろ
2018/12/05(水) 22:24:10.67ID:azoUuzth
>>150
それ要は価格でネットってだけの話じゃ?
それ要は価格でネットってだけの話じゃ?
2018/12/05(水) 22:36:36.48ID:gsD5dPdv
>>154
そうです。アフィリエイトで収益化ってことです。
とりあえずAmazonアソシエイトに登録したので、リンクを追加してみました。
Amazonは現行モデルでも極端に安くなるときがあるのでお得ですよね。
ちょっと不人気モデルですけどね(^_^;
さすがに有料サイトにできるとは思ってないですよ。
スポーツショップはあるんですよ。
お店が小さいので、ラインナップが貧弱ですけど。
張替えもしてくれます。
自分はホームストリンガーですけどね。
そうです。アフィリエイトで収益化ってことです。
とりあえずAmazonアソシエイトに登録したので、リンクを追加してみました。
Amazonは現行モデルでも極端に安くなるときがあるのでお得ですよね。
ちょっと不人気モデルですけどね(^_^;
さすがに有料サイトにできるとは思ってないですよ。
スポーツショップはあるんですよ。
お店が小さいので、ラインナップが貧弱ですけど。
張替えもしてくれます。
自分はホームストリンガーですけどね。
2018/12/05(水) 22:42:32.68ID:gsD5dPdv
2018/12/05(水) 23:09:05.74ID:HItAjvtC
>>147
ありがとうございます。
vcore100とezone100のどちらかについても一時期比較して調べていました。
コントロールを大事にしたいものの、まだパワー不足も否めないのですがどちらが良いか迷うところです。
ありがとうございます。
vcore100とezone100のどちらかについても一時期比較して調べていました。
コントロールを大事にしたいものの、まだパワー不足も否めないのですがどちらが良いか迷うところです。
2018/12/05(水) 23:53:38.35ID:3fBxiPNV
>>148
ほとんどネットだけど店頭で素振りしてしっくりくるラケットに勝るものはないですね。
ほとんどネットだけど店頭で素振りしてしっくりくるラケットに勝るものはないですね。
2018/12/06(木) 04:35:06.26ID:siX7yJON
よくラケットの広告にラケットの真ん中にポスターっていうか紙のが糸で括り付けられてるのあんじゃん?
あれ重さをちょうど15gでラケットにガット張ったのと同じくらいの重さにすればいいのになぁ、とか思う。
ガットないのでいくら振って「うーんちょっと重いかなぁ」とか言っても
SWはおろか重量、バランスも全く違うじゃん。
最初はそういう意図で付いてるのかと思ってたが違うらしいね。
あれ重さをちょうど15gでラケットにガット張ったのと同じくらいの重さにすればいいのになぁ、とか思う。
ガットないのでいくら振って「うーんちょっと重いかなぁ」とか言っても
SWはおろか重量、バランスも全く違うじゃん。
最初はそういう意図で付いてるのかと思ってたが違うらしいね。
2018/12/06(木) 06:25:37.33ID:8s5tJVvJ
ガット重量相当の紙が付いてたとしても面方向に振ったら空気抵抗あるから参考にはならん
面と平行に振ればまぁ
そして張るガットの種類によっても変わるからなんとも
さらにオーバーグリップとかも巻くだろうし
店頭で使用時の重量とバランスを再現て無理があるような
面と平行に振ればまぁ
そして張るガットの種類によっても変わるからなんとも
さらにオーバーグリップとかも巻くだろうし
店頭で使用時の重量とバランスを再現て無理があるような
2018/12/06(木) 07:37:11.03ID:teKT3yUY
プリンスみたいにスイングウェイトも表記してくれればいいのにね。
2018/12/06(木) 12:51:42.60ID:GFsGFn+O
そのスイングウエイトもガット無しでのだよな
ガット込の重量バランススイングウエイトなんてスペックから自分に合う範囲が分かるように経験値増やすしかないよねぇ
ガット込の重量バランススイングウエイトなんてスペックから自分に合う範囲が分かるように経験値増やすしかないよねぇ
2018/12/06(木) 12:59:10.63ID:tPXV2gsV
>>161
それだ。ユーザーの立場にならないと見えてこない部分があるよね。
実際は紙をアミアミにしないと空気抵抗が変わってしまうと思うけど、まさかあの紙は空気抵抗まで計算して軽めにしていたら頭いいけど。
それだ。ユーザーの立場にならないと見えてこない部分があるよね。
実際は紙をアミアミにしないと空気抵抗が変わってしまうと思うけど、まさかあの紙は空気抵抗まで計算して軽めにしていたら頭いいけど。
2018/12/06(木) 13:07:38.39ID:6h0u8sXm
そもそも 店頭で素振り なんてするか?
余裕で素振り出来そうな広い店でも
わざわざ「素振りするな」と書いてるとこあるし
余裕で素振り出来そうな広い店でも
わざわざ「素振りするな」と書いてるとこあるし
2018/12/06(木) 13:22:31.83ID:tPXV2gsV
>>166
店舗スペースでしっかり素振りはできませんね。
軽く振って確認する感じです。
ただでさえネットに押されてるのに店舗のメリットを自ら潰してるような。
試着室があるように素振りスペースを作ってラケットの個体差を肌で感じよう、直感でビビっとくるラケットが自分のラケットとアピールすればいいのに。
店舗スペースでしっかり素振りはできませんね。
軽く振って確認する感じです。
ただでさえネットに押されてるのに店舗のメリットを自ら潰してるような。
試着室があるように素振りスペースを作ってラケットの個体差を肌で感じよう、直感でビビっとくるラケットが自分のラケットとアピールすればいいのに。
168名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/06(木) 14:03:58.01ID:ABY+yzQx2018/12/06(木) 19:03:24.58ID:mAtvX/4f
オートテニスみたいなので試打出来たり
さらにはトラックマンみたいなのでデータ取れる店
が近くにあればなとは思うが
ただの素振りなんてしたいとも思わん
さらにはトラックマンみたいなのでデータ取れる店
が近くにあればなとは思うが
ただの素振りなんてしたいとも思わん
2018/12/06(木) 20:39:32.83ID:a9ihrb93
2018/12/06(木) 22:06:41.78ID:NRec82+l
>>167
結局それだとラケットドッ〇のような形になるけど、どうしてもお店の規模が無いと厳しいよな
どっかのブログに書いてあったけど、昔はメーカーから試打ラケ貸出だったのが今は買取なんだそうだ。
〇本仕入れたら試打用に1本安くとか。
あとは個人でやってるショップとかスクール併設の店とかは契約メーカー縛りでどうしても偏るね。
スリクソン、鰤とかは地味に試打ラケ多く見かけるけど、同じダンロップ扱いでもバボラなんか試打ラケ見たことないし。
結局それだとラケットドッ〇のような形になるけど、どうしてもお店の規模が無いと厳しいよな
どっかのブログに書いてあったけど、昔はメーカーから試打ラケ貸出だったのが今は買取なんだそうだ。
〇本仕入れたら試打用に1本安くとか。
あとは個人でやってるショップとかスクール併設の店とかは契約メーカー縛りでどうしても偏るね。
スリクソン、鰤とかは地味に試打ラケ多く見かけるけど、同じダンロップ扱いでもバボラなんか試打ラケ見たことないし。
2018/12/07(金) 02:09:31.06ID:Ye7jooRO
ダンロップcx200予約購入しちまった
楽しみだな
関係ないけど世界のトップストリンガーて凄いよな
1本12分で張り上げ、1時間4本計算でスケジュール組むらしいぞお化けだわ
自分で張る時はポリ1本を丁寧に張れば35分くらいはかかっちまうわ
楽しみだな
関係ないけど世界のトップストリンガーて凄いよな
1本12分で張り上げ、1時間4本計算でスケジュール組むらしいぞお化けだわ
自分で張る時はポリ1本を丁寧に張れば35分くらいはかかっちまうわ
2018/12/07(金) 04:41:50.90ID:YWiXxurc
>>172
お、おめ。
そんでテニスもほとんど見ず朝から晩までホテルに缶詰めとからしいよな。
今でも続いてんのかな?
初期のon courtのストリンガーの記事はタメになって面白かった。
俺もちょこっと自分で張るが、ラケット変形するオーダーの選手のエピソードと
フィリポの「テンションは?」「MAXで。」が好き。
お、おめ。
そんでテニスもほとんど見ず朝から晩までホテルに缶詰めとからしいよな。
今でも続いてんのかな?
初期のon courtのストリンガーの記事はタメになって面白かった。
俺もちょこっと自分で張るが、ラケット変形するオーダーの選手のエピソードと
フィリポの「テンションは?」「MAXで。」が好き。
174名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/07(金) 07:36:54.56ID:a9KLInCm サンプも小さいプロスタミッドで鉄板みたいに硬く張ってたみたいだけど
MAXっていったい何ポンドなんだろ?w
MAXっていったい何ポンドなんだろ?w
2018/12/07(金) 10:48:47.30ID:Ye7jooRO
>>174
俺が今家で使ってるやつは90.0まで上げられるな
スクールで働いてた時に使ってたやつも同じだと思った
もしかしたら99.9だったかもわからん
100万単位のマシンは分からないけど、三桁はラケットの耐久性的にも想定出来ないから設定出来ないんじゃないかな
俺が今家で使ってるやつは90.0まで上げられるな
スクールで働いてた時に使ってたやつも同じだと思った
もしかしたら99.9だったかもわからん
100万単位のマシンは分からないけど、三桁はラケットの耐久性的にも想定出来ないから設定出来ないんじゃないかな
2018/12/07(金) 11:05:21.82ID:Ye7jooRO
2018/12/07(金) 13:32:57.32ID:J/FpkdrF
>>174
それ、そのストリンガーも一体何ポンドなのか気になって聞き返しても「MAXで。」
って結局そのストリングマシンで張れる限界で張れ、というオーダーらしいw
自分のサーブが速すぎてボレーできないフィリポらしいな、と。
それ、そのストリンガーも一体何ポンドなのか気になって聞き返しても「MAXで。」
って結局そのストリングマシンで張れる限界で張れ、というオーダーらしいw
自分のサーブが速すぎてボレーできないフィリポらしいな、と。
2018/12/07(金) 13:51:51.22ID:J/FpkdrF
>>176
ポール・アナコーンだかが引退した後に記事でサンプラスは元々細い1.25のゲージで張っててそれが切れそうになる咲き烏賊になった状態でエラストクロス入れて使う打感が好きだったらしく、
大抵そういうシチュエーションってゲーム後半の競ったポイントの時が多く、見ててハラハラした、とか印象に残ってる。
あとセレスだっけ?90近くのハイテンションで張ってたの。
張ってる最中にガット切れるじゃなくてラケット折れるとかあったらしいなw
まぁYonexだから折れやすいのもあるかも知れんが。
ポール・アナコーンだかが引退した後に記事でサンプラスは元々細い1.25のゲージで張っててそれが切れそうになる咲き烏賊になった状態でエラストクロス入れて使う打感が好きだったらしく、
大抵そういうシチュエーションってゲーム後半の競ったポイントの時が多く、見ててハラハラした、とか印象に残ってる。
あとセレスだっけ?90近くのハイテンションで張ってたの。
張ってる最中にガット切れるじゃなくてラケット折れるとかあったらしいなw
まぁYonexだから折れやすいのもあるかも知れんが。
179名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/07(金) 18:36:14.93ID:a9KLInCm2018/12/07(金) 21:51:35.62ID:Ye7jooRO
>>179
最近のビッグサーバーだとチリッチは60lbs付近みたいだけどラオニッチやアンダーソンなんかは40lbs台で張ってたりしてて、この幅の拡がりも道具の進化による恩恵なのかな
最近のビッグサーバーだとチリッチは60lbs付近みたいだけどラオニッチやアンダーソンなんかは40lbs台で張ってたりしてて、この幅の拡がりも道具の進化による恩恵なのかな
2018/12/07(金) 21:59:43.87ID:3xX6MU2G
昔はフレームが柔いから力伝えやすいようにテンション高めだったんだろうね
2018/12/07(金) 22:45:42.31ID:YWiXxurc
あとは打感だろうねぇ
サンプファンでプロスタにナイロン60とかで張ってる人のラケット打たせて貰ったことあるけど、まじ鉄板w
俺もプロスタ85をナチュラル52で使ってるけど、流石にそれは使えんわ、と思ったが
スイートスポット(エリアじゃなく)に当たった気持ち良さは60が上。
たまにフラットでクリーンヒットした時なんかも他と違う打感あるけど
ビッグサーバーは毎回あの感覚なのかもね。
サンプファンでプロスタにナイロン60とかで張ってる人のラケット打たせて貰ったことあるけど、まじ鉄板w
俺もプロスタ85をナチュラル52で使ってるけど、流石にそれは使えんわ、と思ったが
スイートスポット(エリアじゃなく)に当たった気持ち良さは60が上。
たまにフラットでクリーンヒットした時なんかも他と違う打感あるけど
ビッグサーバーは毎回あの感覚なのかもね。
2018/12/07(金) 23:29:23.11ID:Ye7jooRO
2018/12/07(金) 23:39:30.05ID:YWiXxurc
もうね、1日1回の気持ち良さの為だけですわw
あとは単に勿体ないと思ってる内に時代の変化が早いのとで。
ホンとは軽いラケットの方が上達早いんだろうけど、慣れと意外と重さを使った打ち方とかで
面の小ささがデメリットはそこまで感じないな。
まぁレッスンでダブルスやる程度だからネットプレーはね。
流石にレッスンでシングルスやる時にはちょっと飛ばねーかなぁとか感じるけど
試打ラケなんかでBlade98の方がキツく感じたりする。
あとフレーム薄くてフレームショットがたまたまドロップにw
あとは単に勿体ないと思ってる内に時代の変化が早いのとで。
ホンとは軽いラケットの方が上達早いんだろうけど、慣れと意外と重さを使った打ち方とかで
面の小ささがデメリットはそこまで感じないな。
まぁレッスンでダブルスやる程度だからネットプレーはね。
流石にレッスンでシングルスやる時にはちょっと飛ばねーかなぁとか感じるけど
試打ラケなんかでBlade98の方がキツく感じたりする。
あとフレーム薄くてフレームショットがたまたまドロップにw
185名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/08(土) 00:27:06.68ID:yY9KupqM みなさんラケットに合わせてますか?プレイスタイルに合うラケット買ってますか?
私はピュアドライブ2018使っていて、攻撃面ですこし不満があります。フラットを打つ際に団扇で打っている感じで、もっと振り切れる感覚が欲しいんです。
一方で防御面では最高に満足しています。
試打でいろいろ試していますが中々いいラケットが見つかりません
私はピュアドライブ2018使っていて、攻撃面ですこし不満があります。フラットを打つ際に団扇で打っている感じで、もっと振り切れる感覚が欲しいんです。
一方で防御面では最高に満足しています。
試打でいろいろ試していますが中々いいラケットが見つかりません
186名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/08(土) 00:41:25.98ID:yhPdFqCL 序盤は動けるけど面の感覚がイマイチだし
中盤は各方面ベストマッチだけど
終盤は面の感覚いいけど足がダレはじめる
どこにあわせるべき?
中盤は各方面ベストマッチだけど
終盤は面の感覚いいけど足がダレはじめる
どこにあわせるべき?
2018/12/08(土) 00:59:04.45ID:Q4vT2KAS
>>185
長文失礼
ラケットを選ぶ時は自分に合ったスペックを選んだ方が良いと思う
力不足の可能性を抜きにすれば、ラケットに合わせようとすると本来のプレーを見失ったり、我慢する部分が大きくなるからね
とは言っても求めた性能全てを兼ね備えたラケットに出会うにはトッププロでない限り中々難しいと思うので、優先的に要求する性能と妥協点のバランスを探りながら選ぶと良いかな
ピュアドラ2018も飛ぶラケットなので、攻撃の性能は良いとは思うのだけど、加えて振り抜きの良さを追及するならフェイスサイズを98など黄金スペックより小さいラケットにしてみるか、バランスが325mm〜など重心が頭よりにあるラケットにしてみると良いよ
ただ往々にしてそういうラケットは飛びが抑えられた(コントロール性が良い)物が多いからパワー不足を感じるかもしれないので注意ね
例えばだけど、ヘッドのラジカルMPなんかは飛びも良くて295g フェイス98だから試してみるといいんじゃないかな
長文失礼
ラケットを選ぶ時は自分に合ったスペックを選んだ方が良いと思う
力不足の可能性を抜きにすれば、ラケットに合わせようとすると本来のプレーを見失ったり、我慢する部分が大きくなるからね
とは言っても求めた性能全てを兼ね備えたラケットに出会うにはトッププロでない限り中々難しいと思うので、優先的に要求する性能と妥協点のバランスを探りながら選ぶと良いかな
ピュアドラ2018も飛ぶラケットなので、攻撃の性能は良いとは思うのだけど、加えて振り抜きの良さを追及するならフェイスサイズを98など黄金スペックより小さいラケットにしてみるか、バランスが325mm〜など重心が頭よりにあるラケットにしてみると良いよ
ただ往々にしてそういうラケットは飛びが抑えられた(コントロール性が良い)物が多いからパワー不足を感じるかもしれないので注意ね
例えばだけど、ヘッドのラジカルMPなんかは飛びも良くて295g フェイス98だから試してみるといいんじゃないかな
2018/12/08(土) 04:31:17.17ID:WeJP0D59
テニスの「ウイルソン」メーカー、52億ドルで中国の投資家集団が買収
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-09763401-bloom_st-bus_all
Chinese Group to Buy Wilson Tennis Racket Maker for $5.2 Billion
https://www.businessoffashion.com/articles/news-analysis/chinese-group-to-buy-wilson-tennis-racket-maker-for-5-2-billion
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-09763401-bloom_st-bus_all
Chinese Group to Buy Wilson Tennis Racket Maker for $5.2 Billion
https://www.businessoffashion.com/articles/news-analysis/chinese-group-to-buy-wilson-tennis-racket-maker-for-5-2-billion
189名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/08(土) 07:05:40.66ID:yY9KupqM2018/12/08(土) 09:03:10.02ID:Ph/TYc41
2018/12/08(土) 10:25:33.51ID:bsqYa0DI
2018/12/08(土) 14:02:41.35ID:3oSEFlMx
>>186
草大会だと初戦負けると本戦いけないのでアップができないなら序盤に合わせて、アップができるなら終盤に合わせる。
草大会だと初戦負けると本戦いけないのでアップができないなら序盤に合わせて、アップができるなら終盤に合わせる。
2018/12/08(土) 16:49:24.51ID:DJO2VaVO
>>185
>>136のスイングラボのコーチが言う通り、打感の気持ち良さ別にして勝ち負けで言えば
自分にラケット合わせた方がいいだろうね。
ただ防御面で満足しててフラットで団扇っぽいっていうので感覚的に合わないでミス
ラケットドクター言う所のしっかり打てる状態でのアンフォースドエラーが多いのか
エラーはしないでポイント取れてるけど感覚が団扇で不満なのかで違うよね。
よくフェイスが95や98だと振り抜きが良い、100だと〜みたいなコメントあるけど
重ねたらそんなに感じれる程違いあるか?っていう位だと思う。
目隠ししたらフェイスサイズの違い当たるかねぇ、と。
あとはストリングの調整とかで微調整するとか。
ピュアドラ自体、あんまりフラットに向いてるラケットじゃないし
元祖中厚スピン系でボレー暴発ラケットで有名(初期のポリが出る前の話)だったし
キムクリだっけな?みたいに縦横ナチュラルで60lbsくらいで張るプロもいれば
ハイブリッドやポリポリで40台で張る選手もいるし
テンション上げればフラットな当たりのクリアさは出る。
当然ストリングもマルチの方がモッサリ、ボヤけた打感になるし団扇っぽいっていうのはそういう感じなんじゃね?
もしかしたら同じ質問者に同じ俺が回答してるかもだがw
プロスタ縦横ナチュラルでも自分で張ってBowとトニック+とパシフィックで同じ52lbsで張っても打感違う。
パシフィックが今は一番気に入ってるけどフラットに当たったソフトさはあるけど
少しラケット先端でスピン掛けたときの潰した感もあるがBowだとそれもソフト過ぎてスピンの感覚がボヤける。
週1スクール生の俺でも違いが分かるし、普段は平日ナイターだとこの時期なんかは
振替で昼にやると同じスクールのボールでも飛びも違えば打感も違う。
同じ冬場でもナイターはボールも飛ばないしストリングも固く感じる。
全くラケット合わないとかならフレームから変える方法もあるけど
草トーとか出てて微妙に感覚を調整したいとかならストリング探しから始めては?
俺も試打ラケ色々触るけど、もうね、今は良く出来たラケット多いから
本気で探し始めると逆に迷い過ぎちゃう。
あとはスクールのキャンペーン試打ラケも人気があって多くの人が打ったのと
来て張り替えたばかりとか人気なくてほとんど使われてないのでストリングの状態も違うし。
1週目に「お、これいいな」と思って他のも試して何週か経って打ったら「?」とか言うことも結構あるし。
>>136のスイングラボのコーチが言う通り、打感の気持ち良さ別にして勝ち負けで言えば
自分にラケット合わせた方がいいだろうね。
ただ防御面で満足しててフラットで団扇っぽいっていうので感覚的に合わないでミス
ラケットドクター言う所のしっかり打てる状態でのアンフォースドエラーが多いのか
エラーはしないでポイント取れてるけど感覚が団扇で不満なのかで違うよね。
よくフェイスが95や98だと振り抜きが良い、100だと〜みたいなコメントあるけど
重ねたらそんなに感じれる程違いあるか?っていう位だと思う。
目隠ししたらフェイスサイズの違い当たるかねぇ、と。
あとはストリングの調整とかで微調整するとか。
ピュアドラ自体、あんまりフラットに向いてるラケットじゃないし
元祖中厚スピン系でボレー暴発ラケットで有名(初期のポリが出る前の話)だったし
キムクリだっけな?みたいに縦横ナチュラルで60lbsくらいで張るプロもいれば
ハイブリッドやポリポリで40台で張る選手もいるし
テンション上げればフラットな当たりのクリアさは出る。
当然ストリングもマルチの方がモッサリ、ボヤけた打感になるし団扇っぽいっていうのはそういう感じなんじゃね?
もしかしたら同じ質問者に同じ俺が回答してるかもだがw
プロスタ縦横ナチュラルでも自分で張ってBowとトニック+とパシフィックで同じ52lbsで張っても打感違う。
パシフィックが今は一番気に入ってるけどフラットに当たったソフトさはあるけど
少しラケット先端でスピン掛けたときの潰した感もあるがBowだとそれもソフト過ぎてスピンの感覚がボヤける。
週1スクール生の俺でも違いが分かるし、普段は平日ナイターだとこの時期なんかは
振替で昼にやると同じスクールのボールでも飛びも違えば打感も違う。
同じ冬場でもナイターはボールも飛ばないしストリングも固く感じる。
全くラケット合わないとかならフレームから変える方法もあるけど
草トーとか出てて微妙に感覚を調整したいとかならストリング探しから始めては?
俺も試打ラケ色々触るけど、もうね、今は良く出来たラケット多いから
本気で探し始めると逆に迷い過ぎちゃう。
あとはスクールのキャンペーン試打ラケも人気があって多くの人が打ったのと
来て張り替えたばかりとか人気なくてほとんど使われてないのでストリングの状態も違うし。
1週目に「お、これいいな」と思って他のも試して何週か経って打ったら「?」とか言うことも結構あるし。
2018/12/08(土) 16:56:05.99ID:DJO2VaVO
2018/12/08(土) 18:21:33.60ID:3oSEFlMx
>>193
フェイスサイズは重ねると確かにそうなんだけどスマートセンサー値で時速100キロのスイングだと空気抵抗がバカにならないことに気づいた。スナップバックみたいに抵抗値の違いがエビデンスとして解明されると面白そう。
で、決勝戦まで1日5試合の試合で決勝戦でもまだまだ振れる95インチはスタミナ温存に素晴らしいなと実感。
今時の商品開発なら軽量95インチでスイートエリアは98インチ並みなんだろうけどバーン95Jは楽にぶっ飛んでしまったのであれが大人向けにストリングパターンが18×20や18×19なら逆に楽に強烈な玉が収まるんじゃないかと想像してみたり。
フェイスサイズは重ねると確かにそうなんだけどスマートセンサー値で時速100キロのスイングだと空気抵抗がバカにならないことに気づいた。スナップバックみたいに抵抗値の違いがエビデンスとして解明されると面白そう。
で、決勝戦まで1日5試合の試合で決勝戦でもまだまだ振れる95インチはスタミナ温存に素晴らしいなと実感。
今時の商品開発なら軽量95インチでスイートエリアは98インチ並みなんだろうけどバーン95Jは楽にぶっ飛んでしまったのであれが大人向けにストリングパターンが18×20や18×19なら逆に楽に強烈な玉が収まるんじゃないかと想像してみたり。
2018/12/08(土) 21:27:20.24ID:DJO2VaVO
>>195
仰る通り、「エアロスキンで最大25%〜」とか言うくらいだから
メーカーの実験やシミュレーションでもフレーム形状やフェイスサイズも影響はあるんだろうけど、
そうすると今度はそこまでフレーム表面形状が影響するならストリングのパターンやストリング種類、積分した(足し合わせた)ストリング面積
それ以前にラケットのSW、重さバランスが同一条件なの?とか理系の俺は気になっちゃうw
結構有名な話だけどナチュラルって数gナイロンより重いので同じラケットに縦横張るとSW上がってトップも重くなり
それで飛びが良くなったと感じることもあるし。
あとは個人的な話だけどグリップの握る位置もグリップテープ巻き変えて、ここがしっくり来るな、とか思っても
実際何回か使ってたらテープ幅半分くらい長く持ってたりであれも結構変わる。
長さもだけどエンドが手のひらの中に入るとヘッド利きやすくなるし。
話変わるけど、スマートセンサーのラケット設定ってホントにラケット毎に対応してんのかね。
まぁあんだけラケットの対応数増やしてるから測定してんだろうけど
俺も持ってて無理やりプロスタ85に付けてるけど、ぶっちゃけ正規対応のラケット持ってないので、どんだけ違うのかワカランw
仰る通り、「エアロスキンで最大25%〜」とか言うくらいだから
メーカーの実験やシミュレーションでもフレーム形状やフェイスサイズも影響はあるんだろうけど、
そうすると今度はそこまでフレーム表面形状が影響するならストリングのパターンやストリング種類、積分した(足し合わせた)ストリング面積
それ以前にラケットのSW、重さバランスが同一条件なの?とか理系の俺は気になっちゃうw
結構有名な話だけどナチュラルって数gナイロンより重いので同じラケットに縦横張るとSW上がってトップも重くなり
それで飛びが良くなったと感じることもあるし。
あとは個人的な話だけどグリップの握る位置もグリップテープ巻き変えて、ここがしっくり来るな、とか思っても
実際何回か使ってたらテープ幅半分くらい長く持ってたりであれも結構変わる。
長さもだけどエンドが手のひらの中に入るとヘッド利きやすくなるし。
話変わるけど、スマートセンサーのラケット設定ってホントにラケット毎に対応してんのかね。
まぁあんだけラケットの対応数増やしてるから測定してんだろうけど
俺も持ってて無理やりプロスタ85に付けてるけど、ぶっちゃけ正規対応のラケット持ってないので、どんだけ違うのかワカランw
2018/12/08(土) 22:59:57.95ID:3oSEFlMx
>>196
スマートセンサーはラケット毎の調整はしてないに500ペソ。
スマートセンサーはラケット毎の調整はしてないに500ペソ。
2018/12/08(土) 23:12:02.98ID:Q4vT2KAS
フェイスサイズと振り抜きだけど、黄金スペックみたいな100の物だとピュアドラみたいに厚めのラケットが多くて空気抵抗もあってか、98や95の振り抜きと比べると少しもっさりするかな
同僚コーチに各メーカーの契約コーチがいたから生徒さんに紹介するついでに色んなラケット試打したけど、100より面の小さいラケットは振り抜きが良かったり、飛びが抑えられたラケットが多い傾向かな
中にはバーンみたいなラケットもあるけどね
ブンブン振りにいける人にお薦めしたい印象
勿論あくまで傾向であってバランスポイントや重さ、使う人の体力の違い、プレーレベルによっても感じ方は違うと思うので、その辺の難しさはあると思う
スクールのコーチだとラケットに詳しい人ばかりじゃないから(詳しければOK)、お店の人にラケットに求める性能を話せば、スペックや売り文句からある程度範囲絞ってもらえると思うので試打あるのみかな
ストリングの違いも出るかと思うけど、ある程度の傾向は分かると思う
同僚コーチに各メーカーの契約コーチがいたから生徒さんに紹介するついでに色んなラケット試打したけど、100より面の小さいラケットは振り抜きが良かったり、飛びが抑えられたラケットが多い傾向かな
中にはバーンみたいなラケットもあるけどね
ブンブン振りにいける人にお薦めしたい印象
勿論あくまで傾向であってバランスポイントや重さ、使う人の体力の違い、プレーレベルによっても感じ方は違うと思うので、その辺の難しさはあると思う
スクールのコーチだとラケットに詳しい人ばかりじゃないから(詳しければOK)、お店の人にラケットに求める性能を話せば、スペックや売り文句からある程度範囲絞ってもらえると思うので試打あるのみかな
ストリングの違いも出るかと思うけど、ある程度の傾向は分かると思う
2018/12/09(日) 01:00:10.20ID:ZS0vinD7
ソースはラフィノに出てくる各メーカーの人だが
何となくフェイスが小さい方が振り抜きとか取り回しがいいという所を他メーカーと揃えて
他の部分での違いで選ばせるセグメントを意識してるっていうマーケティング的な部分での味付けとかあるような印象。
恐らく技術的とか実際の振り抜きとかよりそういうイメージじゃないとコンシューマーが混乱して
狙った購買層への訴求性に欠けるというニュアンスが行間に読み取れた。
実際、個人的な印象では例えばBladeなんかは98より104の方が振り抜き易いし
0.5インチだっけ?長尺だけど数字も忘れるくらい違和感ないし
あれなんか104っていう100以上の面のデカさで中級〜の人から選択肢として最初から外れてる感あるよね。
あれが100って名前付けて打ったらもっと日本では売れると思う。
新しいクラッシュゾーン付けたウルトラもクラッシュゾーン付けるならバーンじゃなくウルトラにしろ、
って本社から言われたとか言ってたし、意外とウィルソンやヘッドみたいに世界戦略とってるメーカーは社内抗争も色々あんだな、と。
ヘッドの人もヘッド本社言ったら世界地図が当たり前だがヨーロッパ真ん中で
極東の日本の意見とかホントに僅かなマーケットとしか見られてないんだな、とか言ってたし。
ウィルソンが中国に買われて、中国が国家戦略としてテニス選手の育成とかし始めたら
もしかすると一気にテニスの流れが変わるとかもあるかもね。
昔から共産圏が本気出したら勝ち目ないとか言うし。
何となくフェイスが小さい方が振り抜きとか取り回しがいいという所を他メーカーと揃えて
他の部分での違いで選ばせるセグメントを意識してるっていうマーケティング的な部分での味付けとかあるような印象。
恐らく技術的とか実際の振り抜きとかよりそういうイメージじゃないとコンシューマーが混乱して
狙った購買層への訴求性に欠けるというニュアンスが行間に読み取れた。
実際、個人的な印象では例えばBladeなんかは98より104の方が振り抜き易いし
0.5インチだっけ?長尺だけど数字も忘れるくらい違和感ないし
あれなんか104っていう100以上の面のデカさで中級〜の人から選択肢として最初から外れてる感あるよね。
あれが100って名前付けて打ったらもっと日本では売れると思う。
新しいクラッシュゾーン付けたウルトラもクラッシュゾーン付けるならバーンじゃなくウルトラにしろ、
って本社から言われたとか言ってたし、意外とウィルソンやヘッドみたいに世界戦略とってるメーカーは社内抗争も色々あんだな、と。
ヘッドの人もヘッド本社言ったら世界地図が当たり前だがヨーロッパ真ん中で
極東の日本の意見とかホントに僅かなマーケットとしか見られてないんだな、とか言ってたし。
ウィルソンが中国に買われて、中国が国家戦略としてテニス選手の育成とかし始めたら
もしかすると一気にテニスの流れが変わるとかもあるかもね。
昔から共産圏が本気出したら勝ち目ないとか言うし。
2018/12/09(日) 02:14:31.26ID:iwkI1urA
2018/12/09(日) 16:30:46.58ID:jh1d47oK
202名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/09(日) 18:51:23.64ID:7KO0CWOz2018/12/09(日) 23:02:51.35ID:oF0cHdQI
データベースに価格中心のページ追加してみました。
まだ4日目ですが、結構価格が動きますね。
プレステージレフプロは1万円以上の値下がりです。
93インチとか無理ですが(^^;
https://rackets.beachcamellia.work/?page=price
まだ4日目ですが、結構価格が動きますね。
プレステージレフプロは1万円以上の値下がりです。
93インチとか無理ですが(^^;
https://rackets.beachcamellia.work/?page=price
204名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/10(月) 00:39:20.45ID:zn7h8lT/ ありがとう
終盤にポイントを置いてみよう
終盤にポイントを置いてみよう
2018/12/11(火) 00:14:05.01ID:Ak2v2ntu
おーありがたい
2018/12/11(火) 14:21:55.87ID:AKcYUmBI
プレステージレフプロちょっと値上げですね。
売れたのかな?
kpi出品なので在庫状況がよくわからないですね。
ラジカルレフプロも激安だけど、今日は4円値上げ(笑
この辺の値動きはよくわかりませんね。
ボールやグリップテープもアマゾンで買ってる方はいますか?
ラケット以外にもカテゴリー広げてみようかな。
それとも楽天とか、ヤフー追加の方が需要ありますかね?
売れたのかな?
kpi出品なので在庫状況がよくわからないですね。
ラジカルレフプロも激安だけど、今日は4円値上げ(笑
この辺の値動きはよくわかりませんね。
ボールやグリップテープもアマゾンで買ってる方はいますか?
ラケット以外にもカテゴリー広げてみようかな。
それとも楽天とか、ヤフー追加の方が需要ありますかね?
2018/12/14(金) 09:14:28.75ID:xXG67uSa
うちの親父がラケット買ってくれたらテニスやってもいいと言うので買ってやりたいです
どうせ使わなくなるかも知れないので自分の気になってるウイルソンの奴を買いたいです
300g未満で60歳の初心者おじさんが使いやすいラケット教えて下さい
体格は180cmあってがっちりしてます
どうせ使わなくなるかも知れないので自分の気になってるウイルソンの奴を買いたいです
300g未満で60歳の初心者おじさんが使いやすいラケット教えて下さい
体格は180cmあってがっちりしてます
2018/12/14(金) 09:30:36.97ID:5f4n9ZXy
>>207
試打した中ではヘッドのスピードS285グラムがオススメ。テンションは45ポンド〜50ポンド。
前のしか打ってないけど次点でピュアドライブチーム285グラム、想像でピュアストライクチームが無難かな。
来年3月まで待てるなら新作ピュアドライブVSが面白そう。
試打した中ではヘッドのスピードS285グラムがオススメ。テンションは45ポンド〜50ポンド。
前のしか打ってないけど次点でピュアドライブチーム285グラム、想像でピュアストライクチームが無難かな。
来年3月まで待てるなら新作ピュアドライブVSが面白そう。
2018/12/14(金) 09:44:36.26ID:5f4n9ZXy
>>207
ストリングスは好みが別れるけど試打したのは↓
弾き感強めスピン系寄り→ヘッドのソニックプロ→45ポンド
ホールド感強めフラット系ショット寄り→プリンスのライトニングXP17→テンションは不明おそらく50ポンド前後
ストリングスは好みが別れるけど試打したのは↓
弾き感強めスピン系寄り→ヘッドのソニックプロ→45ポンド
ホールド感強めフラット系ショット寄り→プリンスのライトニングXP17→テンションは不明おそらく50ポンド前後
2018/12/14(金) 12:37:39.80ID:au1KrA1h
>>207
自分が気になってるその自分はテニスこれから?
それとも既にやっててウィルソンが気になってるとか?
今のラケットはかなり出来が良くなってるから何歳だから何gというのはあんまり気にしなくていいと思う。
280g帯でも競技スペックもあればピュア銅鑼みたいに初心者からプロまで使える300gのものもあるし。
もし自分の方が既にやってるなら今使ってるラケットとか気になってるラケットのシリーズとか書けばもう少し絞れるんじゃないか。
自分が気になってるその自分はテニスこれから?
それとも既にやっててウィルソンが気になってるとか?
今のラケットはかなり出来が良くなってるから何歳だから何gというのはあんまり気にしなくていいと思う。
280g帯でも競技スペックもあればピュア銅鑼みたいに初心者からプロまで使える300gのものもあるし。
もし自分の方が既にやってるなら今使ってるラケットとか気になってるラケットのシリーズとか書けばもう少し絞れるんじゃないか。
2018/12/14(金) 12:51:26.50ID:w3h/XHzr
>>207
バーン 100 TOUR CVとかどうですかね。
一応ツアーモデルですが、軽めなので使えそうな気がします。
錦織圭モデルっていうのもプラスかな?
あとはウルトラ105Sが初心者向きだと思います。
ガッチリで180cmなら軽すぎない方が良いと思いますよ。
Amazonで16000円台なのもいいですよね。
↓参考になれば
https://rackets.beachcamellia.work/?fac1=100&fac2=&wet1=&wet2=299&bal1=&bal2=&len1=&len2=&fra1=&fra2=&mak=WILSON&kyw=&stp=
バーン 100 TOUR CVとかどうですかね。
一応ツアーモデルですが、軽めなので使えそうな気がします。
錦織圭モデルっていうのもプラスかな?
あとはウルトラ105Sが初心者向きだと思います。
ガッチリで180cmなら軽すぎない方が良いと思いますよ。
Amazonで16000円台なのもいいですよね。
↓参考になれば
https://rackets.beachcamellia.work/?fac1=100&fac2=&wet1=&wet2=299&bal1=&bal2=&len1=&len2=&fra1=&fra2=&mak=WILSON&kyw=&stp=
2018/12/14(金) 14:09:05.39ID:2W9rJFFQ
kpiでフォルクルVセンス4が7500円で売ってる
275グラム、105平方インチで初心者にぴったりだと思うぞ
個人的にウィルソンは難しい印象があって好きじゃない
275グラム、105平方インチで初心者にぴったりだと思うぞ
個人的にウィルソンは難しい印象があって好きじゃない
213名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/14(金) 22:08:13.04ID:S4N+rNaQ214名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/14(金) 23:26:11.37ID:Mjly7NfZ 未だにアエロプロドライブ 2013を使ってますが中々新しいラケットに移行できません
スペックは中厚の弾く系ラケットだけど絶妙に球を掴む感じがとても良いです
ピュアアエロは旧作も新作も少し違う感じがします
問題なく新しいラケットに移行した方いませんか?
スペックは中厚の弾く系ラケットだけど絶妙に球を掴む感じがとても良いです
ピュアアエロは旧作も新作も少し違う感じがします
問題なく新しいラケットに移行した方いませんか?
215名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/14(金) 23:48:13.00ID:r8OttpXe というか新作は色々変えざるを得ないんだから
アエロプロを今のうちに買い漁っておく方がいいと思う
アエロプロを今のうちに買い漁っておく方がいいと思う
2018/12/14(金) 23:57:50.38ID:5f4n9ZXy
>>214
名作なんだし折れるまで移行する必要ないでしょ。
名作なんだし折れるまで移行する必要ないでしょ。
2018/12/15(土) 00:49:45.04ID:p1ZDqmcZ
EZONEはさらにしっかり打てる印象
2018/12/15(土) 01:15:55.99ID:9NsRq3tG
俺もe-zoneが合うとと思うよ
2018/12/15(土) 07:38:22.08ID:3h1JJIdR
イイゾーイーゾーン
220名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/15(土) 07:49:29.42ID:RQFDwgSc シベリアの様に寒い
イーゾーンは確かに打ちやすいし形状もアエロに似てる
イーゾーンは確かに打ちやすいし形状もアエロに似てる
2018/12/15(土) 12:49:39.43ID:mWCxM9We
2018/12/15(土) 17:03:16.17ID:yaV53abq
ezone cv3.0あたりが候補かな
2018/12/15(土) 17:07:57.08ID:GgwDrhMN
2018/12/15(土) 17:11:56.31ID:x7xuHRLt
>>221
2013と2010が名作かと。仁木選手はいまだに、2010使ってたり、他にも2013いまだに使い続けている選手も多いですよ。
2013と2010が名作かと。仁木選手はいまだに、2010使ってたり、他にも2013いまだに使い続けている選手も多いですよ。
2018/12/15(土) 18:41:06.64ID:psuha6Zm
>>223
ピュア銅鑼だとバーンよりウルトラ系の方が近いかも。
あと多分12月以降か来年明けだかで錦織がクラッシュゾーン付きのバーン=ウルトラに乗り換えると
恐らくバーンシリーズ無くなるんじゃないかな。
ピュア銅鑼だとバーンよりウルトラ系の方が近いかも。
あと多分12月以降か来年明けだかで錦織がクラッシュゾーン付きのバーン=ウルトラに乗り換えると
恐らくバーンシリーズ無くなるんじゃないかな。
2018/12/15(土) 19:51:01.14ID:NBvmO19r
>>223
バーンtour100CVとバーン100CVは
どっちもいいラケットだけど別物なので要注意やで
今まででてないとこでおすすめだとBlade98Sもいいと思うよ
2月まで待てるなら新しいシリーズが発売されるらしいので
それをまってみるのも面白いかも
バーンtour100CVとバーン100CVは
どっちもいいラケットだけど別物なので要注意やで
今まででてないとこでおすすめだとBlade98Sもいいと思うよ
2月まで待てるなら新しいシリーズが発売されるらしいので
それをまってみるのも面白いかも
2018/12/15(土) 20:55:39.58ID:M4UUp37D
便座のようにグリップが暖かくなるラケット求む。
2018/12/15(土) 23:44:20.12ID:utElxcPW
>>227
使用直前まで自分のケツにでも突っ込んどけ
使用直前まで自分のケツにでも突っ込んどけ
2018/12/16(日) 00:07:23.10ID:emuBRC6T
230名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/16(日) 00:09:55.48ID:0M/xb21d231名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/16(日) 06:09:25.82ID:t7soEnZq232名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/16(日) 09:40:11.98ID:Di+lTMKr2018/12/16(日) 12:29:49.44ID:BGr72eM0
2018/12/16(日) 14:25:24.33ID:ft7kl6Vh
ラケットに何を求めるかだよね。
俺は今日一球の打感サイコーでプロスタ使ってるけど
試合に勝つとか上手くなるならもっと違うラケットの方が早いとは思う。
前にやっぱプリグラ使っててサーブが凄い良いレフターの人居たが
速いというよりはワイドにはスライスのキレるのが、センターにはフラット気味ので皆苦労してたが
ある日ガット張り替えでもっと最近のラケット使ったらサーブのキレが落ちてた。
コーチが「ワイドのスライスとセンターのフラット気味のは意識してですか?」って聞いたら
いや、そうなんですか?とか自覚無かったらしいし、感覚に合ってんたろうね。
サービス攻略する前に仕事でスクール辞めちゃって残念(´・_・`)
俺は今日一球の打感サイコーでプロスタ使ってるけど
試合に勝つとか上手くなるならもっと違うラケットの方が早いとは思う。
前にやっぱプリグラ使っててサーブが凄い良いレフターの人居たが
速いというよりはワイドにはスライスのキレるのが、センターにはフラット気味ので皆苦労してたが
ある日ガット張り替えでもっと最近のラケット使ったらサーブのキレが落ちてた。
コーチが「ワイドのスライスとセンターのフラット気味のは意識してですか?」って聞いたら
いや、そうなんですか?とか自覚無かったらしいし、感覚に合ってんたろうね。
サービス攻略する前に仕事でスクール辞めちゃって残念(´・_・`)
2018/12/16(日) 15:10:52.11ID:emuBRC6T
オヤジのラケット探してたもんですが、色々ありがとうございました
探してたのだけどウィルソンてネットでもあまり安売りしてないんですねぇ
バボラとかだと15,000円からピュアドラ買えるから20,000円オーバーばかりでビックリ
取り敢えず手持ちのピュアドラとヨネックスのなんちゃら100S?あたりを使わせてみて判断してみます
探してたのだけどウィルソンてネットでもあまり安売りしてないんですねぇ
バボラとかだと15,000円からピュアドラ買えるから20,000円オーバーばかりでビックリ
取り敢えず手持ちのピュアドラとヨネックスのなんちゃら100S?あたりを使わせてみて判断してみます
2018/12/16(日) 16:00:11.85ID:dLZu6F/m
ネットショップは指定があるのかな?
バーンもウルトラも〜17000円であるよ。
まあ一回打ってもらう方がいいね。
もっと飛ぶ方がいいとか、軽い方がいいとかあるかもしれないし。
バーンもウルトラも〜17000円であるよ。
まあ一回打ってもらう方がいいね。
もっと飛ぶ方がいいとか、軽い方がいいとかあるかもしれないし。
2018/12/16(日) 17:50:29.17ID:S9IHCxp4
漠然としている質問で答えにくいでしょうが・・・
初心者にお勧めのラケットとはどのようなものでしょうか・・・
初心者にお勧めのラケットとはどのようなものでしょうか・・・
238名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/16(日) 18:19:01.93ID:0M/xb21d2018/12/16(日) 20:55:08.41ID:S9IHCxp4
メルカリで探してみます、ありがとうございました
2018/12/16(日) 21:30:57.38ID:ft7kl6Vh
>>239
最初の質問は別としてメルカリは止めといた方が…
近所もしくは楽天とかのテニスショップで売ってる中古ラケットの方が安心。
最近は聞かないけど、ピュアドラの偽物なんかかなり出回ったし。
俺も今ほどメジャーになるかなり前に阿里巴巴で3,000円でKPS88っていうラケット買ったし。
恐らく偽物だけど、逆に本物っぽ過ぎて偽物という証拠が無いw
中国国内正規品の保証書も付いてるし、メーカーのホログラムシールも塗装もほぼ完璧だが、なんか打感がおかしい。
まぁ学校の体育の授業で1年使えりゃいいや位ならいいけど。
最初の質問は別としてメルカリは止めといた方が…
近所もしくは楽天とかのテニスショップで売ってる中古ラケットの方が安心。
最近は聞かないけど、ピュアドラの偽物なんかかなり出回ったし。
俺も今ほどメジャーになるかなり前に阿里巴巴で3,000円でKPS88っていうラケット買ったし。
恐らく偽物だけど、逆に本物っぽ過ぎて偽物という証拠が無いw
中国国内正規品の保証書も付いてるし、メーカーのホログラムシールも塗装もほぼ完璧だが、なんか打感がおかしい。
まぁ学校の体育の授業で1年使えりゃいいや位ならいいけど。
2018/12/17(月) 11:17:23.00ID:2/ntFrpo
俺三代目ピュアドラの偽物持ってるわ
2018/12/17(月) 13:01:52.54ID:JLttKdb9
1本目は中厚300グラム100インチの黄金スペックラケットから好みなのを選ぶといいと思うよ
2本目を選ぶときの指標にもなる
2本目を選ぶときの指標にもなる
2018/12/17(月) 14:09:52.19ID:61nVMAJ8
一本目から夫々が体や志で好きに選べばいいだろ
気持ち悪いわバボラステマ
気持ち悪いわバボラステマ
2018/12/17(月) 20:03:50.87ID:HrriLEZu
>>243
急にどうした?バボラに親でも殺されたのか?
急にどうした?バボラに親でも殺されたのか?
2018/12/17(月) 22:25:08.44ID:lbX8cowI
バボラスマタ
2018/12/18(火) 20:04:13.25ID:ZDqS9ETB
何があったらこんなにバボラに恨みを持つんやw
2018/12/19(水) 03:21:10.84ID:YfqOiO11
>>246
ナダルに全敗とかかな
ナダルに全敗とかかな
2018/12/19(水) 11:53:19.55ID:tcFB9IMq
それはバボラじゃなくてナダルを恨め、というかそもそも試合結果で恨むな
2018/12/19(水) 12:57:17.66ID:jmsN05e9
坊主憎けりゃ
2018/12/19(水) 18:02:41.04ID:zAA90WZa
今朝まで眠い
2018/12/19(水) 19:06:06.40ID:i3ixTsOp
( ?ω?)スヤァ
2018/12/19(水) 19:39:55.80ID:lUe/kf8f
なんだこの流れ
2018/12/19(水) 21:57:29.71ID:GT0L+p4X
どのメーカーもバボラを参考にしてるのが現実だから仕方ないね。
追いつけ追い越せだ。
追いつけ追い越せだ。
254名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/20(木) 00:57:36.40ID:sXUcmrlJ あんまりこういう事言うとステマだ何だ湧くけど
そこそこ誰でも使いやすくて
リセールも結構いい
これだけで価値あるんじゃない?
そこそこ誰でも使いやすくて
リセールも結構いい
これだけで価値あるんじゃない?
2018/12/20(木) 01:10:31.69ID:tPLZW3O6
>>254
小売店に厳しいぞ
小売店に厳しいぞ
256名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/20(木) 01:49:21.29ID:sXUcmrlJ そうなのか
まぁ消費者には関係ない所だし
(小売店側が売る気無くなったら、バボラ としては困るだろうけど)
まぁ消費者には関係ない所だし
(小売店側が売る気無くなったら、バボラ としては困るだろうけど)
257名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/22(土) 20:54:33.60ID:BYBDiI1z 昔のラケットかっこいい
けど10年前の使う勇気ない
けど10年前の使う勇気ない
2018/12/22(土) 21:08:53.30ID:5pi+4TEV
2018/12/22(土) 21:46:57.59ID:QMeZS8RB
>>257
ピュアドラだってもう20年前だぞ
ピュアドラだってもう20年前だぞ
2018/12/22(土) 22:19:38.40ID:P8b+Q1a5
アスリートコーチに聞くけど、フォア打つときにジャンプするのは理にかなってる?
2018/12/22(土) 22:57:40.54ID:QMeZS8RB
まずここで聞いてる時点で理も何も…
まぁアスリートコーチじゃないが、運動連鎖が上手く出来た結果としてジャンプするのはアリというのは
俺が習った多くのコーチは言ってる。
大昔、ジュニアの頃はジャンプなんかしたら怒られたけど。
まぁアスリートコーチじゃないが、運動連鎖が上手く出来た結果としてジャンプするのはアリというのは
俺が習った多くのコーチは言ってる。
大昔、ジュニアの頃はジャンプなんかしたら怒られたけど。
2018/12/23(日) 03:33:24.31ID:wk+wNYI+
2018/12/23(日) 23:16:43.46ID:B/mBfmfo
>>260
何でこのスレで訊くの?
何でこのスレで訊くの?
264名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/24(月) 18:52:09.08ID:qujKWM4e フェイス95のラケットとか
どうやったら使えるんだよ
と思うけど、使ってみたい ホトトギス
どうやったら使えるんだよ
と思うけど、使ってみたい ホトトギス
2018/12/24(月) 22:43:20.98ID:C82erUL1
ストロークはいいんだよ95は
ボレーがほんと辛い
ボレーがほんと辛い
2018/12/24(月) 22:44:20.33ID:qan5hRT/
見た目のみで95使ってます!
2018/12/24(月) 23:11:53.44ID:5aKCI6OK
95だから使いにくいとか俺には理解不能
重ねりゃ判るが100と比較してフレーム分位しか変わらんぞ?
重ねりゃ判るが100と比較してフレーム分位しか変わらんぞ?
268名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/24(月) 23:30:29.72ID:qujKWM4e シビアになりそう
ボールの転がし代が減る
その代わりカッコイイ
ボールの転がし代が減る
その代わりカッコイイ
2018/12/24(月) 23:39:47.46ID:oXqrqI4+
ボレーが辛いとか言うがそれはご自分の腕起因であってラケットのせいでは無いと断言する。
つか、85でもボレー別に辛くないだろ
つか、85でもボレー別に辛くないだろ
270名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/27(木) 23:32:24.58ID:4oi3RWTa Ultra tour 95打って来ました
打感が柔らかくて非常に好き(貸した人は嫌がってた)
ボレーするとフレームぐにゃぐにゃ(好き)
ストロークは頭から汁出るんじゃないかという程気持ちいい
サーブは、スピン系はいいんだけど
どフラットは威力落ちるね
打感が柔らかくて非常に好き(貸した人は嫌がってた)
ボレーするとフレームぐにゃぐにゃ(好き)
ストロークは頭から汁出るんじゃないかという程気持ちいい
サーブは、スピン系はいいんだけど
どフラットは威力落ちるね
2018/12/28(金) 00:52:52.99ID:OjEbvZn3
ただでさえトップヘビーは取り回しがワンテンポ遅れるのに
95サイズはきついと思う
しかも腕は確かなのにラケットが悪いなんて誰も言ってないし
95サイズはきついと思う
しかも腕は確かなのにラケットが悪いなんて誰も言ってないし
2018/12/29(土) 10:45:17.70ID:7KhNhLee
データベースの価格一覧を上限15,000円にしました。
値引き後でも3万円とか必要なさそうなので。
ラジカルプロ、バーン95cvお得ですよ!
https://rackets.beachcamellia.work/
値引き後でも3万円とか必要なさそうなので。
ラジカルプロ、バーン95cvお得ですよ!
https://rackets.beachcamellia.work/
2018/12/29(土) 15:02:20.59ID:7KI1AooD
検索できない…
2018/12/29(土) 16:56:05.20ID:Cf6/qDJb
2018/12/29(土) 17:17:05.00ID:Cf6/qDJb
>>273さん
バーン、burn,、Burn、BURNでもヒットします。
バーン、burn,、Burn、BURNでもヒットします。
2018/12/29(土) 20:39:50.41ID:SgIkefuO
サンキュー天才
2018/12/29(土) 21:19:51.70ID:zx5RGT1b
HEADの新作Extremeを買おうと思ってるんだけど、MPとPro両方打ったことある人いたら感想を聞かせていただけませんか?
サーブ、ストロークともにフラットで打つ事はほとんどないのでスピン性能の違いを教えていただけるとありがたいです。
また片手バックでネットに出ることも多いので重さも気になってます。
本当は試打出来れば良かったのですが、田舎過ぎて試打できるところ見つけられなかった…
サーブ、ストロークともにフラットで打つ事はほとんどないのでスピン性能の違いを教えていただけるとありがたいです。
また片手バックでネットに出ることも多いので重さも気になってます。
本当は試打出来れば良かったのですが、田舎過ぎて試打できるところ見つけられなかった…
2018/12/30(日) 03:38:49.76ID:zyke/n/v
今年はラケットを3本も買ってしまった
来年の目標はもう買わないことだ
来年の目標はもう買わないことだ
2018/12/30(日) 19:57:19.67ID:w15IHaii
>>278
何買ったの?
何買ったの?
280名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/30(日) 21:40:09.32ID:QW171J9v 僕はprinceのTOUR100を3買ったよ!!
2018/12/30(日) 23:44:15.76ID:zyke/n/v
奇遇だな、俺もプリンス。ビースト100O3を買った。すごくいい。
2018/12/31(月) 00:29:08.84ID:sUayGb68
俺はG360スピードを検討中だが試打する暇が無くて結局今年は買い替えられそうにないわ・・・
283名無しさん@エースをねらえ!
2018/12/31(月) 01:59:09.68ID:6oYp8Ds+ 新しいラケット買ったらすぐ良いの出てきて嬉しい
腕は一本でもラケットは5本
腕は一本でもラケットは5本
2018/12/31(月) 12:04:03.52ID:4RQoGu8y
ヨネックスのオーダーラケットってどうなん?
2019/01/03(木) 16:26:31.05ID:sB4WI06Y
お得な初売りありました?
Amazonはなにもないですね。
Amazonはなにもないですね。
286名無しさん@エースをねらえ!
2019/01/03(木) 17:54:44.65ID:y3k2OyAF スリクソン一回も打ったことない
どんな感じ?
どんな感じ?
2019/01/03(木) 18:10:21.25ID:UX3/PKH4
ラケット振るとボールが飛んでく?感じ。
2019/01/03(木) 18:53:11.94ID:41kHVPK0
はえ〜すっごいラケットやね
289名無しさん@エースをねらえ!
2019/01/06(日) 10:02:17.32ID:jmCuVAv/ Pure drive vs早くでねーかなー試打してー
2019/01/09(水) 12:46:59.32ID:he/W9wyo
ラケットデータベースのスペック一覧を低価格のみに検索できるようにしました。
ラジカルライトやバーン100TOUR CVが9000円切りましたよ。
グリップサイズ1の人は狙い目です!
https://rackets.beachcamellia.work/index.php?fac1=&wet1=&fra1=&len1=&bal1=&fac2=&wet2=&fra2=&len2=&bal2=&kyw=&stp=&sj=&mak=&siz=&amz=&sor=ウェイト&sj=s&amz=低価格のみ
ラジカルライトやバーン100TOUR CVが9000円切りましたよ。
グリップサイズ1の人は狙い目です!
https://rackets.beachcamellia.work/index.php?fac1=&wet1=&fra1=&len1=&bal1=&fac2=&wet2=&fra2=&len2=&bal2=&kyw=&stp=&sj=&mak=&siz=&amz=&sor=ウェイト&sj=s&amz=低価格のみ
2019/01/20(日) 12:23:48.97ID:LJ5gOoVZ
ウィルソンのウェブマガジンで
https://www.tennisclassic.jp/special/wilsonwebmagazine/products/burn/1812.html
バーン100SCVが一番スピンがかかる、しかもスピードもあると主張してるけど
この4種類の比較対象って何だろう?
https://www.tennisclassic.jp/special/wilsonwebmagazine/products/burn/1812.html
バーン100SCVが一番スピンがかかる、しかもスピードもあると主張してるけど
この4種類の比較対象って何だろう?
2019/01/20(日) 15:42:34.37ID:/R5dRJCu
>>291
その提灯記事は嘘が多いから嘘の前提条件であれこれ考察しても意味がないかも。
その提灯記事は嘘が多いから嘘の前提条件であれこれ考察しても意味がないかも。
2019/01/20(日) 18:01:03.77ID:tXCYLsFF
ブラインドテストじゃない時点で意味なし
2019/01/20(日) 18:03:17.29ID:tXCYLsFF
つーかウィルソンだけストリングパターンが特殊じゃんwwww
2019/01/20(日) 19:12:17.74ID:cgto7ABZ
2019/01/20(日) 20:13:38.54ID:rO3pbq+0
ストリングパターン18×20のほうが16×19よりスピンかかるしスピードも出ることに気付いた。
RA値が高くて18×20のラケットあれば欲しいけどないよなー
RA値が高くて18×20のラケットあれば欲しいけどないよなー
2019/01/20(日) 20:33:21.75ID:tXCYLsFF
>>296
っピュアストライク18/20
っピュアストライク18/20
298名無しさん@エースをねらえ!
2019/01/20(日) 20:50:29.93ID:MB2sAMhY Speedpro
2019/01/22(火) 14:11:02.45ID:aqY2xNGi
300名無しさん@エースをねらえ!
2019/01/25(金) 01:01:43.89ID:pFY8V4Ss 片手バックハンドにはどんなラケットがいいの?
2019/01/25(金) 01:15:30.02ID:gxuhBjPZ
ピュアストライクVS
2019/01/25(金) 10:36:23.75ID:OVmBUoib
わっふん!って言うのも忘れずにな
2019/01/25(金) 14:39:25.48ID:EjQ8NYVK
>>296,297,301
またバボラステマ…
またバボラステマ…
2019/01/25(金) 21:04:20.22ID:F104a9Tm
>>300
振り抜きがいいやつ
振り抜きがいいやつ
2019/01/25(金) 21:07:54.44ID:gK3G0kZm
306名無しさん@エースをねらえ!
2019/01/25(金) 22:45:40.56ID:JJpNnW2c ついにULTRA TOUR 95を買ってしまった
307名無しさん@エースをねらえ!
2019/01/25(金) 23:03:21.69ID:MxqXku6v 世界を知りたいなら
Love a child Television で動画検索して
そこにある200を超える動画を見てください
Love a child Television で動画検索して
そこにある200を超える動画を見てください
2019/01/27(日) 19:24:20.04ID:d1BGzEyT
一昔前は男子ジュニアは習熟度により100インチ→95インチの流れでした。
今はメーカーがあまり作ってないので移行できなくなりました。
若手が長らくレジェンドたちと世代交代できないのもラケットの面サイズが影響してるのではないでしょうか。
今はメーカーがあまり作ってないので移行できなくなりました。
若手が長らくレジェンドたちと世代交代できないのもラケットの面サイズが影響してるのではないでしょうか。
2019/01/27(日) 19:26:26.58ID:EPZfyi3j
2019/01/27(日) 21:17:58.48ID:/0NZnFMp
オムニコートのイレギュラーなんて
クレーに比べれば屁みたいなもんやん
クレーに比べれば屁みたいなもんやん
2019/01/27(日) 22:27:24.17ID:AInBUUdj
公営の管理の悪いオムニはすっげーぞ
312名無しさん@エースをねらえ!
2019/01/27(日) 23:45:21.51ID:o92Ax+Up この前借りたところ
床が波うってボコボコ
ゲームみたいで、ある意味楽しかった
床が波うってボコボコ
ゲームみたいで、ある意味楽しかった
2019/01/28(月) 01:20:49.10ID:qOvB3XpC
大雨でアマゾン川みたいに
細かく枝分かれした凸凹のクレーは…
細かく枝分かれした凸凹のクレーは…
2019/01/31(木) 19:04:59.15ID:WhdZZJnw
現行のezone100とピュアドライブ2018両方打ったことある人いる?それぞれの良いところと悪いところ教えて
315名無しさん@エースをねらえ!
2019/01/31(木) 22:16:20.40ID:5J1fpmHn >>314
Ezone100
ボレーがしやすく、どんな球もソツなく打てる
ラケット自体が重く硬く感じる
Puredrive2018
ストロークがうちやすくスピンが良くかかる
ラケット自体が軽く柔らかく感じる
私は2つを次第して、扱いやすさ(特にサーブ時)から
Puredriveを買いました
Ezone100
ボレーがしやすく、どんな球もソツなく打てる
ラケット自体が重く硬く感じる
Puredrive2018
ストロークがうちやすくスピンが良くかかる
ラケット自体が軽く柔らかく感じる
私は2つを次第して、扱いやすさ(特にサーブ時)から
Puredriveを買いました
2019/01/31(木) 22:32:48.43ID:YNAinH7a
また始まった…(´・ω・`)
2019/01/31(木) 23:27:52.34ID:WhdZZJnw
>>315
サンキュー!
サンキュー!
2019/01/31(木) 23:49:25.70ID:FN3c9VNf
>>315
テニスは必ずサーブとリターンがあるのでサーブが打ちやすい合うのがいいですね。
テニスは必ずサーブとリターンがあるのでサーブが打ちやすい合うのがいいですね。
319名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/01(金) 17:07:54.20ID:4GPDXhGs >>300
感だけどナオミcが使ってるやつが打ちやすそう
感だけどナオミcが使ってるやつが打ちやすそう
320名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/01(金) 17:10:34.21ID:4GPDXhGs スライスの食いつきもよさそう
321名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/02(土) 00:59:24.03ID:6c47GtZf >>300
Blade98
Blade98
2019/02/03(日) 11:16:44.60ID:nEiLfSQg
>>314
両方持ってるよ〜
どっちもパワーがあってスイートスポットも広くて使いやすいという前提で、
ピュアドライブは
弾道高めのスピンボールが打ちやすい
サーブの威力が高い
EZONE100は
素直な弾道
面がぶれず、クリアな打感
今はEZONE100メインで使ってるよ
ピュアドライブはボヤけた感じの打感だけが、個人的にはちょっと気になる
打感もそうだけど好みがあると思うのでやっぱり試打してみるのがいいよ〜
両方持ってるよ〜
どっちもパワーがあってスイートスポットも広くて使いやすいという前提で、
ピュアドライブは
弾道高めのスピンボールが打ちやすい
サーブの威力が高い
EZONE100は
素直な弾道
面がぶれず、クリアな打感
今はEZONE100メインで使ってるよ
ピュアドライブはボヤけた感じの打感だけが、個人的にはちょっと気になる
打感もそうだけど好みがあると思うのでやっぱり試打してみるのがいいよ〜
2019/02/03(日) 12:18:42.51ID:OHmLhOpB
>>322
打感はどちらが柔らかいですか?
打感はどちらが柔らかいですか?
2019/02/03(日) 12:31:22.08ID:nEiLfSQg
打感の柔らかさは伝えるのが難しいな〜w
ピュアドラはラケット自体は柔らかいけど雑味というか振動がある
EZONEのほうがラケット自体は硬いけど、振動が少なくてクリアな打感で、腕に優しい感じ
ピュアドラはラケット自体は柔らかいけど雑味というか振動がある
EZONEのほうがラケット自体は硬いけど、振動が少なくてクリアな打感で、腕に優しい感じ
2019/02/03(日) 12:58:54.66ID:2iMZXdVf
ピュアドラとezone
他社でこの二つに似てるというか近い位置付けなのはウルトラとインスティンクト?
他社でこの二つに似てるというか近い位置付けなのはウルトラとインスティンクト?
2019/02/03(日) 13:18:23.83ID:/HvoLjFv
またピュアドラ柔らかい民かw
フレームのフレックスと打感の柔らかさは別だと何度言えば…
フレームのフレックスと打感の柔らかさは別だと何度言えば…
327名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/03(日) 14:25:56.18ID:GI5yP5se2019/02/03(日) 16:21:58.42ID:1SE+S4t5
2019/02/03(日) 16:28:38.69ID:EHm6IHyc
>>328
イーゾーン100買い足したんでしょ
イーゾーン100買い足したんでしょ
2019/02/03(日) 18:07:29.20ID:TQoi2GSc
かためのラケット使う事多いし、ピュアドラ数代持ってるけど
ピュアドラをやわらかいなんて思ったこと一度も無い
ピュアドラをやわらかいなんて思ったこと一度も無い
2019/02/03(日) 19:01:59.00ID:JtOfXCwK
フレームは硬い
打感は柔らかい
って感じ
打感は柔らかい
って感じ
332名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/04(月) 10:37:47.78ID:BrY62Icm 打感は打ち方によっても感じ方が違うからなぁ…
大き目のラケットのガットの撓みを柔らかいって表現する人もいるし、ラケットの撓りを柔らかいと表現する人もいるし。
同様に振り抜きが良いって表現も人によってトップライトだったりトップヘビーだったりするから結局あくまで参考程度で打ってみないとわからない。
大き目のラケットのガットの撓みを柔らかいって表現する人もいるし、ラケットの撓りを柔らかいと表現する人もいるし。
同様に振り抜きが良いって表現も人によってトップライトだったりトップヘビーだったりするから結局あくまで参考程度で打ってみないとわからない。
2019/02/04(月) 13:20:53.63ID:KmfNAuTQ
>大き目のラケットのガットの撓みを柔らかいって表現する人もいる
大き目のラケットに慣れて無いって時点で参考にならん
大き目のラケットに慣れて無いって時点で参考にならん
2019/02/04(月) 18:16:27.27ID:QSZKU8vJ
ピュアドラの打感は固いというより
どこに当たっても打感がモッサリで爽快感がない
どこに当たっても打感がモッサリで爽快感がない
2019/02/04(月) 19:37:30.36ID:/JHEAMAF
>>334
10年言われ続けてるよね。
ただ315gのロディックやプロは打感がしっかりしてるんですよね。
フォニーニやプリスコバなどが使う重いプロ仕様はおそらく打感がいいのでしょうね。
アマチュアには重いのでダウンサイジングした弊害として打感の悪さがでてるのかなと。
10年言われ続けてるよね。
ただ315gのロディックやプロは打感がしっかりしてるんですよね。
フォニーニやプリスコバなどが使う重いプロ仕様はおそらく打感がいいのでしょうね。
アマチュアには重いのでダウンサイジングした弊害として打感の悪さがでてるのかなと。
336名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/04(月) 22:31:19.38ID:KQgQ55dL ウィルソンのクラッシュってどうなんでしょうね?
てか、ウルトラ新作が出たばっかりなのに次のを出すって、ウルトラ買った人は悔しくないのか。
てか、ウルトラ新作が出たばっかりなのに次のを出すって、ウルトラ買った人は悔しくないのか。
2019/02/04(月) 22:39:43.80ID:1BGLRRS2
コンセプト別物やし
ええんでないの
ええんでないの
2019/02/04(月) 23:02:55.42ID:3aWsChTa
ウルトラツアーcv買ったけどクラッシュも買う
ピュアドライブvsも買うしレグナも買う
何も問題はない
ピュアドライブvsも買うしレグナも買う
何も問題はない
2019/02/05(火) 00:44:29.56ID:FLcGfbXh
どんどん金落として業界に貢献してくれ
340名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/06(水) 10:48:03.75ID:cD7LpnOi >>335
ロディックもバボラにしては打感がしっかりしてるってくらいやけどね
国内の有名なプロが使ってるとかいうピュアドラ打たせてもらったことあるけど打感はまんまピュアドラだったよ
重いし振り抜きもよくないしめちゃくちゃぶっ飛ぶしプロは化け物やと思ったよ
ロディックもバボラにしては打感がしっかりしてるってくらいやけどね
国内の有名なプロが使ってるとかいうピュアドラ打たせてもらったことあるけど打感はまんまピュアドラだったよ
重いし振り抜きもよくないしめちゃくちゃぶっ飛ぶしプロは化け物やと思ったよ
2019/02/06(水) 17:22:44.80ID:ho6DltbR
ピュアドライブはパワーは凄いけど、あの打感がなぁ
342名無しさんエースをねらえ
2019/02/06(水) 18:24:04.78ID:9nNIurva ガット選びですが、最近、VCORE XI98から、プロスタッフ95BLXに乗り換えました。
ストロークの伸びとサーブのスピードはアップした感じで、プロスタッフの方が合っている感じです。
ガットは、当初いずれもミクロスーパーを50ポンドで張っていたのですが、スピンが掛からないため、サーブのバックアウトが多く、ポリツアーファイア45ポンドに変えたところ、確率が上がった感じがするのですが、
まだストロークでハードヒットするとバックアウトします。この状態で、ポリツアープロを45ポンドで張った場合、確率は上がると思いますか? もう少しテンションも上げた方がいいのでしょうか?
ストロークの伸びとサーブのスピードはアップした感じで、プロスタッフの方が合っている感じです。
ガットは、当初いずれもミクロスーパーを50ポンドで張っていたのですが、スピンが掛からないため、サーブのバックアウトが多く、ポリツアーファイア45ポンドに変えたところ、確率が上がった感じがするのですが、
まだストロークでハードヒットするとバックアウトします。この状態で、ポリツアープロを45ポンドで張った場合、確率は上がると思いますか? もう少しテンションも上げた方がいいのでしょうか?
2019/02/06(水) 18:57:17.84ID:mJEyzmnB
テンション↑だとSB↓でスピン↓じゃん
2019/02/06(水) 19:41:07.58ID:Wd9UgZ93
>>342
ぶっちゃけやってみないと分からない。
そもそもナイロンとポリで性質が全く違うし
週1スクール生程度のオッサンならナイロンの方がいろいろ良いだろうが毎日部活でやってて2〜3週に1回張り替えられる環境で
ナイロン1月で切れるとかスピンがんがん掛けてガチ試合で勝ちたいとかならポリでいく
テンション上げると打ち出し角が水平になり飛ばなくなる
がテンション上がると↑の人が言うようにスナップバックが小さくなってスピン量は減る
色んな要素が絡むので
・ポリツアーファイアを40ポンド
・ポリツアープロを45ポンド
のどちらかで比較するしかないね。
ぶっちゃけやってみないと分からない。
そもそもナイロンとポリで性質が全く違うし
週1スクール生程度のオッサンならナイロンの方がいろいろ良いだろうが毎日部活でやってて2〜3週に1回張り替えられる環境で
ナイロン1月で切れるとかスピンがんがん掛けてガチ試合で勝ちたいとかならポリでいく
テンション上げると打ち出し角が水平になり飛ばなくなる
がテンション上がると↑の人が言うようにスナップバックが小さくなってスピン量は減る
色んな要素が絡むので
・ポリツアーファイアを40ポンド
・ポリツアープロを45ポンド
のどちらかで比較するしかないね。
2019/02/06(水) 20:03:21.78ID:Jacpu0kQ
ポリツアースピン42P
346名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/06(水) 20:19:33.33ID:VDqufXN4 >>342
スピンかけるのがあまり上手でないならテンション云々でなく、まずは細いゲージのポリにした方がいいよ
スピンかけるのがあまり上手でないならテンション云々でなく、まずは細いゲージのポリにした方がいいよ
347名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/06(水) 20:41:54.64ID:9nNIurva 342ですが、1.20のゲージは使ったことありませんが、今度試して見ます。
ポリツアースピンはかなり硬いみたいですので使いこなせるか自信がありません。
以前RPMブラストが張ってあった時は、スピン、コントロールはかなり良かった
と思うのですが、ショート気味で、肘への衝撃も強かったと思います。
スピンは練習の時は意識してかけているのですが、試合で相手の強打に対抗するとき
にアウトしてしまうことが多いので、力みすぎているのかもしれません。
一般的にプロスタッフのようなしなるラケットには、どのようなガットが向いているの
でしょうか?
ポリツアースピンはかなり硬いみたいですので使いこなせるか自信がありません。
以前RPMブラストが張ってあった時は、スピン、コントロールはかなり良かった
と思うのですが、ショート気味で、肘への衝撃も強かったと思います。
スピンは練習の時は意識してかけているのですが、試合で相手の強打に対抗するとき
にアウトしてしまうことが多いので、力みすぎているのかもしれません。
一般的にプロスタッフのようなしなるラケットには、どのようなガットが向いているの
でしょうか?
348名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/06(水) 20:52:40.00ID:htbfol2b ナチュラル
349名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/06(水) 21:20:05.10ID:cS6gQml8 ルキシロンティモ110
ナチュラル使いが雨用にも絶賛
ナチュラル使いが雨用にも絶賛
350名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/06(水) 21:54:57.71ID:9nNIurva ナチュラルは耐久性、価格に難ありですが、ナチュラルハイブリッドも検討の
価値ありですね。
ティモ110でも切れることは無さそうですが、寿命が短そうですね。試しに使って
見る価値はありそうです。今使っているガットが弾き系ですので、ホールド系が
相性が合うのかが気になるところです。
価値ありですね。
ティモ110でも切れることは無さそうですが、寿命が短そうですね。試しに使って
見る価値はありそうです。今使っているガットが弾き系ですので、ホールド系が
相性が合うのかが気になるところです。
2019/02/06(水) 21:57:43.67ID:BF07I+oH
今最もクラシックなフレームというとプロケネの19mmかな?
352名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/06(水) 22:43:15.59ID:9nNIurva 細ゲージ使うときはテンションも上げた方が良いのでしょうか?
353名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/06(水) 23:12:32.19ID:HT6NE7+t2019/02/06(水) 23:15:42.57ID:ozpNoLt3
>>351
ミズノ C
ミズノ C
355名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/06(水) 23:15:42.70ID:BF07I+oH356名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/06(水) 23:21:41.87ID:BF07I+oH 今まで記憶に残っているラケットといえば、ダンロップダイアクラスター2.0WS
ビッググロメット使ったやつだけど、面のトップ寄りがかなり使えるラケットだった
先っぽで掴む感じがたしかにあったんだよなあ
扱い的にはキワモノっぽかったけど
ビッググロメット使ったやつだけど、面のトップ寄りがかなり使えるラケットだった
先っぽで掴む感じがたしかにあったんだよなあ
扱い的にはキワモノっぽかったけど
357名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/07(木) 07:29:28.90ID:tHiEuCfo >>ドネー のプロワン 97 ペンタコアかプロワン ヘキサコア。あとはALLWOOD 102 Sq" (16x19) とかRA50だし。
ドネー のサイトでpt57aに似ていると公言しているのでこのラケット欲しいのですが、ドネー のサイトからこのラケットに限らず個人輸入した人いますか?
ドネー のサイトでpt57aに似ていると公言しているのでこのラケット欲しいのですが、ドネー のサイトからこのラケットに限らず個人輸入した人いますか?
358名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/07(木) 07:35:59.29ID:tHiEuCfo >>ドネー のプロワン 97 ペンタコアかプロワン ヘキサコア。あとはALLWOOD 102 Sq" (16x19) とかRA50だし。
ドネー のサイトでpt57aに似ていると公言しているのでこのラケット欲しいのですが、ドネー のサイトからこのラケットに限らず個人輸入した人いますか?
ドネー のサイトでpt57aに似ていると公言しているのでこのラケット欲しいのですが、ドネー のサイトからこのラケットに限らず個人輸入した人いますか?
2019/02/07(木) 15:09:37.04ID:ID1as99a
TWで買えばいいじゃん、と見たらTWで扱ってないのか(゜ロ゜)
アガシの髪とともに落ちたか…
アガシの髪とともに落ちたか…
2019/02/07(木) 20:04:59.52ID:Mm5kDP0b
何か今後どのメーカーのラケットも面サイズ98or100、厚さ21〜26だけで、
どのメーカーもあまり代わりばえなくなりそう。
プロスタ85とか90とかキワモノ駆逐されたし。
どのメーカーもあまり代わりばえなくなりそう。
プロスタ85とか90とかキワモノ駆逐されたし。
361名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/07(木) 20:05:02.71ID:aFyeSYft >>355
フォルクルはラウンドでも撓るよ。
輸入すればまだ新品はある。
昔のラケットが好きならvsense辺りの10midとかも良いかもしれない。
ソリンコは黄金スペックのでも撓るらしい。
ドネーは撓るだろうけど薄すぎて辛そう。
プロストックに市販品で近かったのはレグナ98かテクニの315とか320シリーズだなぁ。
フォルクルはラウンドでも撓るよ。
輸入すればまだ新品はある。
昔のラケットが好きならvsense辺りの10midとかも良いかもしれない。
ソリンコは黄金スペックのでも撓るらしい。
ドネーは撓るだろうけど薄すぎて辛そう。
プロストックに市販品で近かったのはレグナ98かテクニの315とか320シリーズだなぁ。
362名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/07(木) 20:16:24.49ID:aFyeSYft >>360
テクニは18×19継続しそうだし、ブレード104とかウィルソンの95Jの系譜とか何とか個性的なラケットもかろうじて生き残ってるよ。
USだとマイクロジェルのラジカルOSが新品で売ってたりするし。
テクニは18×19継続しそうだし、ブレード104とかウィルソンの95Jの系譜とか何とか個性的なラケットもかろうじて生き残ってるよ。
USだとマイクロジェルのラジカルOSが新品で売ってたりするし。
2019/02/07(木) 23:30:32.31ID:G2cf7V4I
2019/02/08(金) 00:00:50.35ID:qSYHoyCb
>>360
おい、プロスタ85もおばちゃんの手が空いたらまた作り始めるぞ!
おい、プロスタ85もおばちゃんの手が空いたらまた作り始めるぞ!
365名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/08(金) 03:26:00.88ID:CK/rX9K+ >>ドネー のプロワン 97 ペンタコアかプロワン ヘキサコア。あとは
ドネー のサイトでpt57aに似ていると公言しているのでこのラケット欲しいのですが、ドネー のサイトからこのラケットに限らず個人輸入した人いますか?
ドネー のサイトでpt57aに似ていると公言しているのでこのラケット欲しいのですが、ドネー のサイトからこのラケットに限らず個人輸入した人いますか?
366名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/08(金) 03:30:11.27ID:CK/rX9K+ プロワン 97 ペンタコアかプロワン ヘキサコアはRA57でどねーの公式サイトでpt57aに似ているという謳い文句。
けどやっぱりサーフェイスが違うのかウルトラツアー97 は評価高い。
あとvコア95 も。向こうはボール潰す系のストリングパターンが密なラケットが好みなのか。
けどやっぱりサーフェイスが違うのかウルトラツアー97 は評価高い。
あとvコア95 も。向こうはボール潰す系のストリングパターンが密なラケットが好みなのか。
2019/02/08(金) 07:47:52.38ID:fxsbDKLK
ドネーはh22もあるみたいだし手出したい人は沢山いるだろねw
2019/02/09(土) 20:03:36.75ID:8mzig/Xn
CX200とVCOREpro97で悩んでる、使ったり試打したことある人は感想教えてくれい
2019/02/09(土) 21:39:45.26ID:EtIHom9+
2019/02/10(日) 07:07:47.74ID:ZqVy36lv
>>368
今までは何使ってたの?
今までは何使ってたの?
371名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/10(日) 09:24:16.87ID:m6AHN9GZ >>368
CX200はほんのちょっとしか打ってないからあまりコメントできないけどpro97は少しだけ振動が気になる。
打感は良いし悪いラケットじゃないんだけど、プロスタッフから替えた知り合いも一度はエルボーになったと言っていた。
CXの方が振動が少なくて少し固いかな。
ガットで調整出来るけど個人的にはCXの方が少し楽。
その辺が好きならVCORE98も試打してみたら?
CX200はほんのちょっとしか打ってないからあまりコメントできないけどpro97は少しだけ振動が気になる。
打感は良いし悪いラケットじゃないんだけど、プロスタッフから替えた知り合いも一度はエルボーになったと言っていた。
CXの方が振動が少なくて少し固いかな。
ガットで調整出来るけど個人的にはCXの方が少し楽。
その辺が好きならVCORE98も試打してみたら?
372名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/11(月) 12:52:10.42ID:9y4X/44Z ↑cx200ツアーは?面が95だけど
2019/02/11(月) 21:04:01.85ID:qtGTsPi6
プロスタッフから替えて
VCOREpro97で振動?エルボー?
んなアホな
VCOREpro97で振動?エルボー?
んなアホな
2019/02/11(月) 22:33:10.47ID:wAt6RnWF
振動なんてちょっと弄ればいくらでも取れるだろう
アホなの?
アホなの?
375名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/12(火) 02:38:19.04ID:0Dhyj8Wd >>371
たしかに素のラケット同士で比較した場合振動くるよね、自分も気になった。不快感から変に力入れてどこか痛めることもあるかもね。
たしかに素のラケット同士で比較した場合振動くるよね、自分も気になった。不快感から変に力入れてどこか痛めることもあるかもね。
2019/02/12(火) 12:01:23.99ID:cHX5ijWK
またこいつか
377371
2019/02/13(水) 11:47:55.92ID:IShhlzCD >>372
ツアーは打ってないので解らない。
只CX初代はツアーの方が出来が良いって話だったから試打してみれば良いんじゃない?
エルボーの話は当人から聞いた話だから自分に言われても困るわ。
自分だったらバイブカット付けて錘貼るけど。
ツアーは打ってないので解らない。
只CX初代はツアーの方が出来が良いって話だったから試打してみれば良いんじゃない?
エルボーの話は当人から聞いた話だから自分に言われても困るわ。
自分だったらバイブカット付けて錘貼るけど。
2019/02/15(金) 15:47:12.48ID:EkYrzqJz
ウルトラツアー95jp 試打したけど良かったなー
振り抜き良いのでストロークしやすく、スピンもかかる
ボレーもきっちりと飛ぶ
サーブもいい感じ
ゲームで使ってないので、オフセンターの時はどうなるんだろう?
振り抜き良いのでストロークしやすく、スピンもかかる
ボレーもきっちりと飛ぶ
サーブもいい感じ
ゲームで使ってないので、オフセンターの時はどうなるんだろう?
2019/02/15(金) 22:44:18.89ID:NH1CAGBB
オフセンターは少しシビアだよ
2019/02/16(土) 13:55:19.67ID:tlWtQUcU
やはりシビアですか。
振り抜けば、ネットは超えますかね?
振り抜けば、ネットは超えますかね?
2019/02/17(日) 12:50:28.85ID:0MG/1Jjs
越えるけど安定はしないね
トップスピン重視との相手なら無理せず下がって
オフセンターが出ない場所で戦う事がより重要だよ
トップスピン重視との相手なら無理せず下がって
オフセンターが出ない場所で戦う事がより重要だよ
2019/02/17(日) 17:19:47.60ID:guI+h9tQ
378です
皆さんありがとうございます。
95jpに似てるラケットは有りますか?
Jpは発売間もないので高くて。。
皆さんありがとうございます。
95jpに似てるラケットは有りますか?
Jpは発売間もないので高くて。。
2019/02/17(日) 17:59:39.17ID:ONx+CtIq
>>382
BURN 95J
BURN 95J
2019/02/17(日) 20:53:34.51ID:0MG/1Jjs
変に違うの買うくらいなら
ローンででも買った方が良くない?
ローンででも買った方が良くない?
385名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/17(日) 21:20:05.98ID:AM7bz6Wh >>384
テニスラケットをローンで買う人っているのかな?煽りとかじゃなくて素朴な疑問として。
テニスラケットをローンで買う人っているのかな?煽りとかじゃなくて素朴な疑問として。
2019/02/17(日) 21:50:17.69ID:0MG/1Jjs
普通はいないよ
まあでも世のお父さんとか学生はありなんじゃない?
まあでも世のお父さんとか学生はありなんじゃない?
2019/02/17(日) 22:22:13.83ID:guI+h9tQ
月賦で買いますか
95jバーンとウルトラ95jp
似てますか?
95jバーンとウルトラ95jp
似てますか?
2019/02/17(日) 22:32:33.09ID:0MG/1Jjs
バーンとウルトラどっちも打ったけど
似たものではないよ
ウルトラの方が柔らかい
あと普通の95も打った?
似たものではないよ
ウルトラの方が柔らかい
あと普通の95も打った?
2019/02/17(日) 22:45:43.94ID:lqoKogC9
DMMでテニスラケット、レンタルしてなかった
ゴルフとかスノーウェアとかヤギとかはレンタルしてるのに
http://www.dmm.com/rental/sports/
https://www.dmm.com/rental/iroiro/tieup/yagi.html/
お宮参りとかその時しか着ないのとか、試しに使いたい家電とか
車のレンタル無くなったのかな
ゴルフとかスノーウェアとかヤギとかはレンタルしてるのに
http://www.dmm.com/rental/sports/
https://www.dmm.com/rental/iroiro/tieup/yagi.html/
お宮参りとかその時しか着ないのとか、試しに使いたい家電とか
車のレンタル無くなったのかな
2019/02/18(月) 08:20:56.85ID:fvTBlBTf
2019/02/18(月) 12:33:51.25ID:rqHiYL2I
あるよ
jpと性能違うから試してみて
jpと性能違うから試してみて
2019/02/19(火) 18:37:52.43ID:T7ekFU7p
393名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/21(木) 07:41:39.74ID:NbdQ0k72 質問です、軽いラケットを重くする場合、例えば290gのラケットに10g重りを着けたら300gのラケットと同等の打感、スイングウェイトになりますか?
重りはラケットの大体2時、10時、グリップエンドに着けています。
重りはラケットの大体2時、10時、グリップエンドに着けています。
2019/02/21(木) 07:59:40.68ID:FaGhiUDI
まったく同じにはならない
ラケットは同じモデルですら微妙に打感もスイングウエイトも違う
できることと言えば、貼る重りの位置と量を何度も試行錯誤して自分の好みに近づけることぐらい
ラケットは同じモデルですら微妙に打感もスイングウエイトも違う
できることと言えば、貼る重りの位置と量を何度も試行錯誤して自分の好みに近づけることぐらい
395名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/21(木) 13:05:10.96ID:NbdQ0k72396名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/25(月) 03:06:22.87ID:/2UjnbEh ピュアコンからcx200に移行しようかと思ってる最中だけど、x-bladeも新しくなるんだね。ブリジストンは専用スレがないのかぁ、あまり人気ないのかな?
2019/02/25(月) 06:35:15.39ID:aU734rRU
ある
2019/02/25(月) 08:17:18.08ID:WyGo13Tx
ブリジストンといえばウィングビームはいいラケットだったなぁ(思い出補正)
2019/02/25(月) 14:30:49.88ID:YSyyy3Fk
400名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/25(月) 15:34:04.06ID:/2UjnbEh >>399
おお、ありがとう。行ってくる。
おお、ありがとう。行ってくる。
401名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/25(月) 22:57:10.51ID:nHoLSfH3 ブリのbs305気になりますインプレお願いします
402名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/26(火) 11:25:37.54ID:PAqSdUtI cx200ツアー とvコアプロ97 は全く共通点ないです。
cx200ツアー はほとんどしならない、
スピードプロと似ている。
フェイスがたわむ感じ。
vコアプロ97 はしなって自分でボールを潰して打っている感触。
cx200ツアー (16×19)は95インチだけど、楽さではcx200ツアー >vコアプロ97 >vコア95 。
vコア 95 は結構しなるし、かなり低い弾道でめっちゃ鋭いボール行きます。
しかし日本人向けではないのかなと。
ウルトラツアー97 も海外のインプレではかなり高評価見たいですし。サーフェイスの違いと体格の差があるので、
向こうではストリングパターンが細かい方が人気があるのかも。
ブレードも日本人は16×19が多いし、
海外では18×20が多いらしいですし。
cx200ツアー はほとんどしならない、
スピードプロと似ている。
フェイスがたわむ感じ。
vコアプロ97 はしなって自分でボールを潰して打っている感触。
cx200ツアー (16×19)は95インチだけど、楽さではcx200ツアー >vコアプロ97 >vコア95 。
vコア 95 は結構しなるし、かなり低い弾道でめっちゃ鋭いボール行きます。
しかし日本人向けではないのかなと。
ウルトラツアー97 も海外のインプレではかなり高評価見たいですし。サーフェイスの違いと体格の差があるので、
向こうではストリングパターンが細かい方が人気があるのかも。
ブレードも日本人は16×19が多いし、
海外では18×20が多いらしいですし。
2019/02/26(火) 21:56:25.75ID:lPiulcKK
スレチだったらすみません。
元グリップをレザーにした場合って、オーバーグリップ巻いて使う人多いんですか?
それともオーバーグリップは巻かない?
元グリップをレザーにした場合って、オーバーグリップ巻いて使う人多いんですか?
それともオーバーグリップは巻かない?
404名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/26(火) 22:17:50.01ID:8A0rwhLJ ブリヂストンのBXどうでしょうか
2019/02/26(火) 22:22:57.78ID:llua2ChW
巻かなくても良いけどね
何となく薄テープ巻いてる
何となく薄テープ巻いてる
2019/02/26(火) 22:42:50.07ID:u+/S1ozC
407名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/27(水) 21:39:13.41ID:xm+STXCp bxの305ですか?振りぬきとか、若干のラケットアシストはどんな感じでしょうか。
2019/02/28(木) 07:42:25.77ID:A+KUV7zQ
BX305,300をブリヂストンの試打会で打ったけど、ラケットの評価基準を球威のある質の良い球が打てるとすると低いです、反対に狙ったところに思い通りにコントロール出来るとすると高い評価になる可能性があると思いました。
自分にはSWのバランスが合わなかったし、しなる打感のコントロールには慣れが必要でした。
自分にはSWのバランスが合わなかったし、しなる打感のコントロールには慣れが必要でした。
2019/02/28(木) 10:26:16.49ID:6uCJnKle
プロスタッフの315グラムの奴に似たラケットってありますか?
トップライトと打感重視です。
傷が気になってしょうがなく、変わりを探したいです。
トップライトと打感重視です。
傷が気になってしょうがなく、変わりを探したいです。
410名無しさん@エースをねらえ!
2019/02/28(木) 13:37:07.27ID:W3zVFMky >>408
普段お使いのラケットは何ですか?
普段お使いのラケットは何ですか?
2019/02/28(木) 15:10:32.47ID:uo/P8rf9
>>409
tecnifibreのT-fight315を使ってて、スクールで色々なラケット試打したけど個人的感覚としてはpro staffが一番違和感なく打てた。
打感はpro staffの方がほんの気持ち硬質かもしれないが。
ただ1つ、問題はtecnifibreは流通量が少なくて手に入れづらいこと。
tecnifibreのT-fight315を使ってて、スクールで色々なラケット試打したけど個人的感覚としてはpro staffが一番違和感なく打てた。
打感はpro staffの方がほんの気持ち硬質かもしれないが。
ただ1つ、問題はtecnifibreは流通量が少なくて手に入れづらいこと。
2019/02/28(木) 18:00:57.78ID:33cPk3fu
2019/03/01(金) 09:18:17.82ID:W7rItgaq
テクニって昔のヤマハみたいなデザインで好きになれないんだよな。
白色でももう少しセンスのある白にしたらいいのに。
せめて色使いは二色までにして欲しい。
白色でももう少しセンスのある白にしたらいいのに。
せめて色使いは二色までにして欲しい。
2019/03/01(金) 09:25:56.04ID:HgQgIv6a
ハンミョウみたいな色だなといつも思う
2019/03/01(金) 09:28:00.39ID:HgQgIv6a
2019/03/01(金) 12:31:36.01ID:APg/cVzE
411のテクニファイバーt-fight使用者だが、まさにそう思うわ。
1つ前にフランス色前面に押し出したトリコロールになってからデザインちょっとおかしくなった。
現行の白(おそらく買収されたラコステデザインなのかな?)も一本だけ買ったけど、デザインいまいち気に入らない&微妙にフィーリング違うのもあって結局2015発売の黒赤t-fight使ってる。
操作性良いしパワーとコントロールが程よくブレンドされた普通に良いラケットだとは思うんだけどね。
1つ前にフランス色前面に押し出したトリコロールになってからデザインちょっとおかしくなった。
現行の白(おそらく買収されたラコステデザインなのかな?)も一本だけ買ったけど、デザインいまいち気に入らない&微妙にフィーリング違うのもあって結局2015発売の黒赤t-fight使ってる。
操作性良いしパワーとコントロールが程よくブレンドされた普通に良いラケットだとは思うんだけどね。
2019/03/01(金) 16:45:00.08ID:JDZJv5Te
私は今のテクニのデザイン好きだな。
昔の赤いのや歌舞伎のは微妙。
昔の赤いのや歌舞伎のは微妙。
2019/03/01(金) 18:37:57.58ID:qr3/Dg9H
テクニの次回作はラコステのトレードマークのワニがいいな。
2019/03/02(土) 10:07:15.40ID:PUdEYXt/
テクニファイバー売ってるの見たことない!
2019/03/07(木) 17:44:46.52ID:o5s/9B99
テクニのTFlash愛用者である。トリコロール柄は好きなのだが
315がなくなってしまった。トップライトのバランス31cmは絶対なので
魅力がなくなってしまった。
全機種が1本新品未使用(ストリング張らず)と前々機種3本と前々前機種1本でプレイ
315がなくなってしまった。トップライトのバランス31cmは絶対なので
魅力がなくなってしまった。
全機種が1本新品未使用(ストリング張らず)と前々機種3本と前々前機種1本でプレイ
2019/03/07(木) 18:05:24.68ID:R+zN0P2x
>>420
私も前々機種と前々前機種使用者です。
315の完成度は高いですね。
前々前機種でシュシリン選手が過去に世界スーパージュニアテニス選手権で優勝してますし。
315はピュアドライブロディックをコントロールと打感を良くした感じが気に入ってます。
私も前々機種と前々前機種使用者です。
315の完成度は高いですね。
前々前機種でシュシリン選手が過去に世界スーパージュニアテニス選手権で優勝してますし。
315はピュアドライブロディックをコントロールと打感を良くした感じが気に入ってます。
2019/03/14(木) 21:43:39.45ID:ISNwUJ3r
クラッシュってどうなの?
2019/03/15(金) 06:01:55.34ID:0Ca5tBn9
柔らかーい
ストロークの時に力が逃げるような気がする
crashの固いやつは打ってない
ストロークの時に力が逃げるような気がする
crashの固いやつは打ってない
2019/03/15(金) 07:45:00.29ID:DYSg2e0V
クラッシュ ツアーと二本かりたけどどんな感じか楽しみ
今までヘッドのプロステージからガラッと違うのに変えようかと思っているんだが気にいるかどうか・・・
今までヘッドのプロステージからガラッと違うのに変えようかと思っているんだが気にいるかどうか・・・
2019/03/15(金) 08:25:50.13ID:lNUiSbZN
2019/03/15(金) 11:20:31.24ID:P1mEx003
2019/03/15(金) 12:08:54.52ID:e1SbQi9C
>>425
ブラックコード単張りやバボラハイブリッドの縦ブラスト横ナチュラルです。
ブラックコード単張りやバボラハイブリッドの縦ブラスト横ナチュラルです。
428名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/15(金) 12:29:22.66ID:k1HBXfDb2019/03/15(金) 12:39:30.61ID:yd63zQia
>>426
crash tourがあるらしいのですが、その事です。
crash100はボレーがかなり扱いやすい反面、ストロークで面がぶれて、思ったように球が行かないと感じました。
ウッドラケット調とのことで、昔のラケットに近いそうです。
私が固いラケットを好むので、特に合わないだけかと思います。
crash tourがあるらしいのですが、その事です。
crash100はボレーがかなり扱いやすい反面、ストロークで面がぶれて、思ったように球が行かないと感じました。
ウッドラケット調とのことで、昔のラケットに近いそうです。
私が固いラケットを好むので、特に合わないだけかと思います。
2019/03/15(金) 13:40:55.58ID:r+N7mtdL
フェイス100が98になるとスイングスピードが目に見えて上がったと書いてるブログがあった
センサー使用して1.13倍とか本当にそんなことになる?
フェイス以外の要因もあると思うけど
ラケットの形状で大事なのって何?
センサー使用して1.13倍とか本当にそんなことになる?
フェイス以外の要因もあると思うけど
ラケットの形状で大事なのって何?
2019/03/15(金) 14:08:58.86ID:3/cRMz57
432名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/15(金) 14:14:24.01ID:GSvLWfsu433名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/15(金) 14:28:44.68ID:5jK+9/wS >>430
95インチはもっと速くなります。
空気抵抗、ヘッド側の質量の差だと思います。
なので昔は上達に合わせてできるだけ面を小さくしていくのが有利と言われていました。
100インチは本来筋力、体力がある人がもっとも恩恵を受けれます。
筋力、体力がない・体力を温存したいアマチュアは面サイズを小さくしていくほうが有利だと思います。
95インチはもっと速くなります。
空気抵抗、ヘッド側の質量の差だと思います。
なので昔は上達に合わせてできるだけ面を小さくしていくのが有利と言われていました。
100インチは本来筋力、体力がある人がもっとも恩恵を受けれます。
筋力、体力がない・体力を温存したいアマチュアは面サイズを小さくしていくほうが有利だと思います。
2019/03/15(金) 14:40:30.84ID:KI5bknu8
425です。
私も以前はxoneを使っていてタッチは物凄く気持ちいいのですが、飛びすぎてしまい、ブラックコード124にしたのですが、下手くそなので、まだ飛んでしまう
私も以前はxoneを使っていてタッチは物凄く気持ちいいのですが、飛びすぎてしまい、ブラックコード124にしたのですが、下手くそなので、まだ飛んでしまう
2019/03/15(金) 14:40:58.69ID:KI5bknu8
スピンで収めてるのでしょうか?
2019/03/15(金) 14:43:46.42ID:r+N7mtdL
>>433
力がないので中厚の軽めのラケットを使っていましたが、軽くて逆に振りにくいのか、空気抵抗の大きいフェイスサイズなのか形が悪いのか、軽くてボールが重く感じるのか
人に借りた少し重くて小さいラケットの方が振りやすくて楽だったのです
買い替えます、ありがとう
力がないので中厚の軽めのラケットを使っていましたが、軽くて逆に振りにくいのか、空気抵抗の大きいフェイスサイズなのか形が悪いのか、軽くてボールが重く感じるのか
人に借りた少し重くて小さいラケットの方が振りやすくて楽だったのです
買い替えます、ありがとう
2019/03/15(金) 22:53:10.45ID:fRUv+8rd
2019/03/15(金) 23:07:55.27ID:LVZIiSVo
2019/03/15(金) 23:33:05.40ID:dE2hlQCU
2019/03/16(土) 00:55:12.79ID:FSUX/bAg
二種類しかないのに頓珍漢な事を…だが
ツアーが売ってなかったり試打が無かったりなのかね
前ウルトラがそうだったな
ツアーが売ってなかったり試打が無かったりなのかね
前ウルトラがそうだったな
2019/03/16(土) 02:28:53.42ID:u7rPKJEs
Crashだが評価が割れるな
年配の方には好評だが
若い人では飛びすぎる
ポリを55くらいで張れば、使い物にはなるかな
年配の方には好評だが
若い人では飛びすぎる
ポリを55くらいで張れば、使い物にはなるかな
2019/03/16(土) 04:30:13.32ID:eY6Ap/0I
自分のスピンかける技術が低いだけかも知れんが、CLASHは柔らかくていいけど、飛び過ぎちゃう印象だな
エルボー持ちとか筋力に自信がない人には良いと思うけど
エルボー持ちとか筋力に自信がない人には良いと思うけど
443sage
2019/03/16(土) 07:56:14.31ID:/9CdcaAI 国内物と輸入物は、なんであんなに価格差があるんだ?
2019/03/16(土) 12:22:47.46ID:u7rPKJEs
輸入物が適正価格と思うようにしてる
2019/03/16(土) 13:17:40.65ID:fp3DLwsP
>>443
>>444
代理店の中抜き。日本は中抜き丸投げ天国でそれが物価を上げていて税金も中抜きされて除染会社の役員報酬77億円でカルロスゴーンよりもらっていて役員がお金ならいくらでもあると豪語↓
https://sp.fnn.jp/posts/00435790HDK
>>444
代理店の中抜き。日本は中抜き丸投げ天国でそれが物価を上げていて税金も中抜きされて除染会社の役員報酬77億円でカルロスゴーンよりもらっていて役員がお金ならいくらでもあると豪語↓
https://sp.fnn.jp/posts/00435790HDK
2019/03/16(土) 15:15:30.89ID:APmnwQ6M
飛んでアウトしやすいラケットは球速が出てるわけではないの?
2019/03/16(土) 15:23:10.99ID:rYZ0/Nak
アウトするほどパワーのあるラケットは、同じスイングでラインに収まるラケットに比べて、インパクト直後の初速は速いと思う
でも相手にとって返しづらいのはただ初速が速いだけの球ではなく、バウンド後に伸びたり跳ねたり滑ったりする球だから、そこは初速+スピン量が物を言う
でも相手にとって返しづらいのはただ初速が速いだけの球ではなく、バウンド後に伸びたり跳ねたり滑ったりする球だから、そこは初速+スピン量が物を言う
2019/03/17(日) 03:15:59.99ID:WpS9LmW+
>>434
4Gラフなどのラフ系のストリングを試してみるといいですよ。
4Gラフなどのラフ系のストリングを試してみるといいですよ。
2019/03/17(日) 07:01:54.56ID:M97tYG7p
4Gラフですね!
ありがとうございます
ありがとうございます
450sage
2019/03/17(日) 20:10:53.52ID:wMEZGC57 軽いラケットでスピン系が欲しいので、HEADのエクストリムーム SとYONEXのVCORE 100 LGで迷い中。
2019/03/17(日) 20:57:26.78ID:pjfyCqd1
軽いラケットならこれおすすめって言えるラケットマスターになりたい
2019/03/17(日) 21:17:46.69ID:Scv5sA5S
Clash Tour試打したが面ブレとか飛び過ぎは感じなかった
けど印象にも残らない
あのヌメヌメしたのってすぐ禿げちゃうんじゃ
けど印象にも残らない
あのヌメヌメしたのってすぐ禿げちゃうんじゃ
2019/03/19(火) 01:03:27.76ID:qR+9B8xs
ここ数年素材云々宣伝してないのはバボラくらいだけど
性能的に他社に負けてるかというとそうでもない
そう考えるとラケットの素材の進化なんてとっくの昔に終わってるんじゃないかね
性能的に他社に負けてるかというとそうでもない
そう考えるとラケットの素材の進化なんてとっくの昔に終わってるんじゃないかね
2019/03/19(火) 01:16:27.90ID:kJPne7fV
2019/03/19(火) 01:38:00.49ID:8K36gOLU
また始まった…(´・ω・`)
2019/03/19(火) 01:44:05.00ID:sztt4vgN
何周目だろうね
457名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/19(火) 10:41:15.34ID:ok2ZG63l ヨネックスで 高校生が使用するラケットなら
何がいいですか?
何がいいですか?
2019/03/19(火) 10:54:38.80ID:DoioFi0k
ezone98とか
2019/03/19(火) 12:44:32.74ID:9MxMQ9DG
>>457
高校生から始めるのか?それとも今までテニスやってたのか?
高校生から始めるのか?それとも今までテニスやってたのか?
460名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/19(火) 13:33:24.81ID:KueOYWoS >>457
ストリングを張らずに ラケット重さが270g〜330gある
ラケット業界の標準が300g
大事なのはラケットバランス グリップよりか先端が重たいか(342.5mmが中心バランス)
270gのラケットはバランスが先端より(330mmくらい)
330gのラケットはグリップより(310mmとか)
女性なら300g以下が多いし、パワーある女性なら300gでOK
男性なら300gを購入しよう 、カタログ定格を勉強するべし
ストリングを張らずに ラケット重さが270g〜330gある
ラケット業界の標準が300g
大事なのはラケットバランス グリップよりか先端が重たいか(342.5mmが中心バランス)
270gのラケットはバランスが先端より(330mmくらい)
330gのラケットはグリップより(310mmとか)
女性なら300g以下が多いし、パワーある女性なら300gでOK
男性なら300gを購入しよう 、カタログ定格を勉強するべし
2019/03/19(火) 17:52:33.88ID:sSQagP8Z
個人的には高校生時代を振り返ると300gは重すぎた
単純に体出来上がってなかったんだろうけど、平均以上の体格でその反省だから、軽いのを選ぶという選択をするのもありよ
単純に体出来上がってなかったんだろうけど、平均以上の体格でその反省だから、軽いのを選ぶという選択をするのもありよ
2019/03/19(火) 18:51:22.79ID:n9BcY3ix
ヨネックスなら俺もイーゾーンが良いと思うな
2019/03/19(火) 19:45:42.18ID:OKW7+XtU
性別と経験書かなきゃ推測でしか答えられんな
2019/03/19(火) 19:56:21.19ID:fr56rS8b
>>461
280gぐらいが日本人には適正というテニスショップ店主がいるね。
280gぐらいが日本人には適正というテニスショップ店主がいるね。
2019/03/19(火) 19:58:02.71ID:gRShDdJe
まずは黄金スペック
2019/03/19(火) 20:06:47.89ID:fr56rS8b
>>465
日本人の黄金スペックは280〜290gだと思う。
日本人の黄金スペックは280〜290gだと思う。
2019/03/19(火) 21:40:49.34ID:pVPES6UT
私のまわりでは極力重めのラケットを勧める人が多いです。
打ち負けないし、衝撃も抑えられるとのことです。
打ち負けないし、衝撃も抑えられるとのことです。
2019/03/19(火) 22:13:22.42ID:a327P9Lc
俺もある程度振れるなら重い方が良いと思う
10年ほどブランクあって再開時は290gだったが打ち負けるのが気になりだんだん重くなって今は315g。
今40のおっさんなので中学時に330gくらいあるR-24とか使ってたのである程度慣れというのはあるけど現代のラケットも重い方が球は伸びるしヘッドが軽い分プロネーションもしやすい。
10年ほどブランクあって再開時は290gだったが打ち負けるのが気になりだんだん重くなって今は315g。
今40のおっさんなので中学時に330gくらいあるR-24とか使ってたのである程度慣れというのはあるけど現代のラケットも重い方が球は伸びるしヘッドが軽い分プロネーションもしやすい。
2019/03/19(火) 23:23:09.00ID:3wADUktD
ツアークラスのラケットが格好いいから好き。打感含め
470名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/19(火) 23:53:39.67ID:ok2ZG63l vコア98 305グラムと
vコアsv98 305グラムは
どちらが、高速低弾道スピンかかるかな?
vコアsv98 305グラムは
どちらが、高速低弾道スピンかかるかな?
2019/03/20(水) 00:21:16.99ID:Ck9AJYD7
普通の98でいいんじゃない?
2019/03/20(水) 01:36:31.80ID:GlViEw8q
そもそも打ち負けるって何?
相手が良いボール打ってきてこっちが上手く対応出来ないのは仕方ないことじゃん
フェアな状況で良いボールが打てないならそれはラケットの重量が足りないんじゃなくて
ソイツが下手なだけだよ
相手が良いボール打ってきてこっちが上手く対応出来ないのは仕方ないことじゃん
フェアな状況で良いボールが打てないならそれはラケットの重量が足りないんじゃなくて
ソイツが下手なだけだよ
2019/03/20(水) 01:42:50.75ID:W+HCn5Q3
単純にプロースルーが低いってことでしょ
そんなにムキになりなさんな
そんなにムキになりなさんな
474名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/20(水) 09:33:59.79ID:NJ+Q9asd 同じラケットシリーズで10g〜15gの違いは
グリップ部にオモリが入っているかないかだけ、
バランスの違いで、ラケットパワーは変わらないと思う。
個人の好みで振り抜きやすさの違いはある。
グリップ部にオモリが入っているかないかだけ、
バランスの違いで、ラケットパワーは変わらないと思う。
個人の好みで振り抜きやすさの違いはある。
475名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/20(水) 11:22:47.82ID:bqbQpiBs2019/03/20(水) 11:45:02.54ID:GlViEw8q
>>475
指摘するなら具体的にしろよ能無し
指摘するなら具体的にしろよ能無し
2019/03/20(水) 14:18:12.30ID:POeoeKFz
>>474
腕や体を使って振るわけで
腕や体を使って振るわけで
2019/03/20(水) 16:25:58.58ID:rynbOZ7m
デ杯の日本代表コーチが
軽いラケットだと打ち負ける、という感覚は嘘
その証拠に、ポイントを失うのはufeが圧倒的に多い
次に走らされてラケット面が整わない届かない場合
打ち合って負ける場合というのは、それらと比べると圧倒的に少ない
とよつべで言い切ってる
軽いラケットだと打ち負ける、という感覚は嘘
その証拠に、ポイントを失うのはufeが圧倒的に多い
次に走らされてラケット面が整わない届かない場合
打ち合って負ける場合というのは、それらと比べると圧倒的に少ない
とよつべで言い切ってる
2019/03/20(水) 16:40:57.29ID:ICIGiQLF
>>478
そこが日本人はサーブとリターンを軽視してる証拠だと思う。
リターンはしっかり振れないことが多いので重いほうが有利。
上にいけばいくほどサーブがうまくなりブレークできるかが勝敗を決めるので。
ただアマチュアの場合、それがすべてではないけど。
そこが日本人はサーブとリターンを軽視してる証拠だと思う。
リターンはしっかり振れないことが多いので重いほうが有利。
上にいけばいくほどサーブがうまくなりブレークできるかが勝敗を決めるので。
ただアマチュアの場合、それがすべてではないけど。
2019/03/20(水) 16:55:21.29ID:ICIGiQLF
重めのラケットは伊達のように合わせるだけで球を押さえ込めるので機動力を犠牲にして有利な展開のみ攻撃していくタイプ。体力ゲージは無限ではないので球をがむしゃらに追わないほうがいい。
軽いタイプは走ってとるフィットネスタイプ。
速い球、回転が強い球でスイートエリアを外すと衝撃の反作用で力みやすいクセがつくのでむしろ上級者向き。
ぐりぐりねじ込んでくるトップスピンをしっかり返すためには面を維持するのに握力も必須。
軽いタイプは走ってとるフィットネスタイプ。
速い球、回転が強い球でスイートエリアを外すと衝撃の反作用で力みやすいクセがつくのでむしろ上級者向き。
ぐりぐりねじ込んでくるトップスピンをしっかり返すためには面を維持するのに握力も必須。
2019/03/20(水) 19:01:57.04ID:goMxuUOR
2019/03/20(水) 19:07:32.19ID:GObXkVhg
plow through indexて重さ厚さ硬さと正比例であってる?
んでPTIが高いほど打ち負ける事はなくなるって理解でOK?
んでPTIが高いほど打ち負ける事はなくなるって理解でOK?
2019/03/20(水) 19:31:05.58ID:3MnucJM/
重いラケットも市販のはトップライトだから打ち負けるんじゃね
2019/03/20(水) 19:36:17.01ID:W+HCn5Q3
慣性モーメントが抜けてる
2019/03/20(水) 19:44:36.72ID:3MnucJM/
>>484
ヘッドが重いと慣性モーメントは上がるけどグリップが重くてもほとんど上がらんぞ
ヘッドが重いと慣性モーメントは上がるけどグリップが重くてもほとんど上がらんぞ
2019/03/20(水) 22:00:11.80ID:W+HCn5Q3
いや482の要素から抜けてるって話
2019/03/21(木) 09:25:44.07ID:KfdeKUd8
ラケットなんて15年ぐらい前の物でも
最新ラケットと何も変わらない気がす
最新ラケットと何も変わらない気がす
2019/03/21(木) 10:04:11.44ID:HQu/M4Md
打ち負けるって、ラケット振り遅れて打点が体の真横より後ろとかになるとラケットが押し負けてるようなあの感触のことかな
2019/03/21(木) 10:40:05.18ID:GixNLG06
15年以上前のもののようだけど、プリンスのグラファイトというラケットをもらった。
高いラケットでもったいなくて使えなくて、ねむっままになってたらしい・・・・
現代のラケットと比べてもより良いラケットなんだろうか????
高いラケットでもったいなくて使えなくて、ねむっままになってたらしい・・・・
現代のラケットと比べてもより良いラケットなんだろうか????
2019/03/21(木) 10:47:17.85ID:p4Jd23Oc
それを決められるのは自分自身しかいないよ
できれば同じプリンスでスペックが近い最新のラケットと同時平行で試打してみたらいい
15年の差かどうかはともかく、そのラケットと最新ラケットの違いだけは明確にわかる
できれば同じプリンスでスペックが近い最新のラケットと同時平行で試打してみたらいい
15年の差かどうかはともかく、そのラケットと最新ラケットの違いだけは明確にわかる
491名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/21(木) 11:05:37.92ID:7AZdjfBK492名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/21(木) 12:00:23.48ID:83gmkESK プリンスのグラファイトって
ウィルソンのプロスタッフ85、ヘッドのプレステージMIDと一緒に三種の神器みたいな名ラケットって言われてるけど、
プロスタやプレステと比べて打球感はどうなの?(打球感至上主義者の質問)
ウィルソンのプロスタッフ85、ヘッドのプレステージMIDと一緒に三種の神器みたいな名ラケットって言われてるけど、
プロスタやプレステと比べて打球感はどうなの?(打球感至上主義者の質問)
2019/03/21(木) 13:09:33.41ID:KfdeKUd8
でも、プロスタッフ85のフェイス85、重さ340g、ポリ60pを張った
サンプラスに 現代の競技レベルで 誰1人として適わない という事実
サンプラスに 現代の競技レベルで 誰1人として適わない という事実
2019/03/21(木) 13:12:51.42ID:8QUqo4ac
2019/03/21(木) 13:14:49.15ID:8QUqo4ac
>>493
アマチュアダブルスでチマチマやるには問題ないですよ。
アマチュアダブルスでチマチマやるには問題ないですよ。
2019/03/21(木) 13:17:28.95ID:mm91QP5G
>>492
グラファイトってオーバーのことでしょ?
あれはプロスタッフやプレステージとは全くの別物
目も粗くて打感も柔らかくて快適だけど、振り抜きは良くないね
個人的にはグラファイト3LBというのが好みだったな
グラファイトってオーバーのことでしょ?
あれはプロスタッフやプレステージとは全くの別物
目も粗くて打感も柔らかくて快適だけど、振り抜きは良くないね
個人的にはグラファイト3LBというのが好みだったな
2019/03/21(木) 15:02:16.03ID:ltUP9eP+
>>489
テニクラでプリグラ使いが最近のラケット10本くらいを
試打してトラックマンで測定してたけど
プリグラが遜色ないスピードとスピンでプリグラのままでいいんじゃないか
という新しいラケットの宣伝にならなくていいのかよwな結果だったよ
テニクラでプリグラ使いが最近のラケット10本くらいを
試打してトラックマンで測定してたけど
プリグラが遜色ないスピードとスピンでプリグラのままでいいんじゃないか
という新しいラケットの宣伝にならなくていいのかよwな結果だったよ
498名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/23(土) 00:04:44.65ID:ss0hfOW4 ピュアドライブvs欲しいけどラジカルMPも捨てがたい。
グラフィンタッチラジカルMPとグラフィンXTラジカルMPバランスの違い以外でグラフィンタッチになって何か変わったとかありますか?
価格的に当然前作のXTの方が安いので。あとは見た目もXTの方が
。RAはラジカルmpの方が低いからホールド感はピュアドライブvsよりあるのかな。
グラフィンタッチラジカルMPとグラフィンXTラジカルMPバランスの違い以外でグラフィンタッチになって何か変わったとかありますか?
価格的に当然前作のXTの方が安いので。あとは見た目もXTの方が
。RAはラジカルmpの方が低いからホールド感はピュアドライブvsよりあるのかな。
2019/03/23(土) 08:04:50.01ID:HN6Izdz2
グラファイトはOSもMIDも使ったことあるけど
プロスタッフやプレステージに比べると結構楽ちんにプレイできるラケット
MIDですらメイン14本で目が荒いから、プレステージみたいに
球を潰すくくらいハードヒットしなくても、こすり上げるような
薄い当たりのスピンも打ちやすい
多分、プロスタ、プレステ、グラファイトの中では最も初心者でも楽に扱えるラケットだと思う
>>492
ただ打球感に関しては薄いと言うか、プロスタやプレステみたいに
フレームのたわみや響きが感じられる快感系の打球感じゃないね
ストリングがしっかり動いて弾いてますって感じの打球感
プロスタッフやプレステージに比べると結構楽ちんにプレイできるラケット
MIDですらメイン14本で目が荒いから、プレステージみたいに
球を潰すくくらいハードヒットしなくても、こすり上げるような
薄い当たりのスピンも打ちやすい
多分、プロスタ、プレステ、グラファイトの中では最も初心者でも楽に扱えるラケットだと思う
>>492
ただ打球感に関しては薄いと言うか、プロスタやプレステみたいに
フレームのたわみや響きが感じられる快感系の打球感じゃないね
ストリングがしっかり動いて弾いてますって感じの打球感
500名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/23(土) 11:15:22.50ID:+RoaDojG 457です、ありがとうございます、男子で都大会に出るくらいです、いまsv100です。
501名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/23(土) 11:44:16.39ID:xlDfW+BD2019/03/23(土) 12:00:34.31ID:Ad3Yn8ga
個人的に、sv100はめちゃくちゃ良いラケットなので、最新モデルのヨネはスキップする選択でもいいかも。ちな、僕はpro97です
503名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/23(土) 19:03:10.54ID:9+zBQdgk504名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/23(土) 19:09:41.31ID:+RoaDojG sv100は少し振りぬき重い気がして。。
YONEX以外でも振りぬきがいいのでお勧めをおしえてください。
試打してみたいです。
YONEX以外でも振りぬきがいいのでお勧めをおしえてください。
試打してみたいです。
505名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/23(土) 19:09:57.80ID:+RoaDojG sv100は少し振りぬき重い気がして。。
YONEX以外でも振りぬきがいいのでお勧めをおしえてください。
試打してみたいです。
YONEX以外でも振りぬきがいいのでお勧めをおしえてください。
試打してみたいです。
2019/03/23(土) 19:20:22.59ID:/MXPG3km
私が今までの出会った学生コーチで全国行ってるのは2人で95と98だった
2019/03/23(土) 20:00:50.91ID:K8uVx4Nx
ヨネ儲だけど、振り抜きという意味ではヘッドのspeedは好き
2019/03/24(日) 00:01:36.10ID:tQ5kwPUy
v core tour f97どう?
好き嫌い別れるけど、ブンブン振り抜くタイプには良い
あとベタだけどultra tour 95
好き嫌い別れるけど、ブンブン振り抜くタイプには良い
あとベタだけどultra tour 95
509名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/24(日) 10:59:02.20ID:oW8M2+Ft2019/03/24(日) 11:46:05.49ID:Oq4YKaC/
むしろ最近は
試合で勝ちたいなら米の黄金かバボラ
スター気取りたいならウィル損
って感じだけどな
試合で勝ちたいなら米の黄金かバボラ
スター気取りたいならウィル損
って感じだけどな
2019/03/24(日) 19:08:03.56ID:eN5scjSX
>>510
ヘッドは?
ヘッドは?
2019/03/24(日) 19:10:00.53ID:jISC/Yhb
G360ラジカルの画像はもうすでに出回ってるけどezoneの新作はまだかな?
513名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/24(日) 20:58:39.55ID:V8vvkSZb 試合で勝ちたいなら米の黄金かバボラ
米の黄金てなに
米の黄金てなに
2019/03/24(日) 21:04:15.12ID:FV3reuKT
2019/03/25(月) 19:20:12.81ID:+zHeBhyX
クラッシュにガット53ポンドではったらいい部分が消えたっぽいw
2019/03/25(月) 19:22:16.38ID:O5glrRKV
テンション高すぎるってこと?
2019/03/26(火) 09:17:58.12ID:zCWsL3b7
2019/03/26(火) 11:43:07.46ID:hrb038Qq
太く硬く張ったらそりゃ打感全然変わるだろw
何が「良い部分が消えた」だよ
何が「良い部分が消えた」だよ
2019/03/26(火) 12:40:48.37ID:OeXjcHMC
みなさんマメってできてる?
中指に常にできて痛い
サーブとボレーのために
グリップ細くしたのが原因だと思うけど
いまさら太いグリップに戻りたくない
中指に常にできて痛い
サーブとボレーのために
グリップ細くしたのが原因だと思うけど
いまさら太いグリップに戻りたくない
2019/03/26(火) 16:35:18.75ID:C6iuyAtR
先ずはズレないようなグリッピングから覚えましょう
521名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/26(火) 19:50:01.39ID:roPZdCD4 >>519
グリップ太いの嫌なのかな?
自分は最初グリップ2を使ってたけど、やむを得ず使ったグリップ5で相手の球に打ち負けないという太いグリップのメリットを知って、
最終的に縦振り系でリストを使いやすいグリップ3に落ち着いた。
サーブ&ボレーヤーの鈴木貴男もたしか極太グリップのラケット使ってたような気がするんだが・・・
グリップ太いの嫌なのかな?
自分は最初グリップ2を使ってたけど、やむを得ず使ったグリップ5で相手の球に打ち負けないという太いグリップのメリットを知って、
最終的に縦振り系でリストを使いやすいグリップ3に落ち着いた。
サーブ&ボレーヤーの鈴木貴男もたしか極太グリップのラケット使ってたような気がするんだが・・・
2019/03/26(火) 20:04:19.56ID:v5Cj3Rxe
グリップ細いほうが手首スピン使いやすい
2019/03/26(火) 20:05:28.35ID:A2aNPOYO
>>521
貴男のグリップが太いのはエンドだけでは?
貴男のグリップが太いのはエンドだけでは?
2019/03/26(火) 20:15:48.04ID:vxpifFt1
フェデラーはグリップサイズは2
2019/03/26(火) 21:09:41.86ID:nSA5lUyc
フェデラー>>>鈴木貴男
2019/03/26(火) 21:13:03.65ID:p/OORLkQ
2019/03/27(水) 08:34:02.08ID:CjIkbl0h
自分もグリップ3を使ってたけど、2に戻した。
手首が使えなく振り抜きの悪さを感じた。
手首が使えなく振り抜きの悪さを感じた。
2019/03/27(水) 09:03:03.45ID:/2N1Cvx8
俺はガスケみたいグリップエンドだけ太くして小指で引っ掛けて持つから
細目のグリップでも問題ないっつうか細いほうが握りやすい
でグリップサイズ2だとグリップエンドにひっかけるだけで
少ない力でスイングスピード上げられる
一方でグリップサイズ3だと押し込まれた時やブロック気味のショットで安定する
ってことでどっちも一長一短でその日の調子やコートや気候条件で使い分けてる
細目のグリップでも問題ないっつうか細いほうが握りやすい
でグリップサイズ2だとグリップエンドにひっかけるだけで
少ない力でスイングスピード上げられる
一方でグリップサイズ3だと押し込まれた時やブロック気味のショットで安定する
ってことでどっちも一長一短でその日の調子やコートや気候条件で使い分けてる
2019/03/27(水) 09:06:44.69ID:/2N1Cvx8
使い分けると言ってもグリップサイズは簡単に変えられないから
太めにしたい時はオーバーグリップでグリップサイズ3以上相当に調整してって感じかな
あと、ヘッドによくある扁平グリップはグリップサイズ2でも
非扁平の3相当の感じになるかな、俺の場合
太めにしたい時はオーバーグリップでグリップサイズ3以上相当に調整してって感じかな
あと、ヘッドによくある扁平グリップはグリップサイズ2でも
非扁平の3相当の感じになるかな、俺の場合
2019/03/27(水) 15:53:26.62ID:vKRL0Vt1
グリップサイズ変更で簡単なのは
リプレースメントグリップ交換
テクニファイバー製などは厚み
1.9mmと2.1mm製品がある。
現ラケットのサイズわかりづらいが(交換して太くなるか細くなるか)
後はオーバーグリップで太くしていける。
グリップ削ったことあるがキレイにバランス良く仕上げるのは難しい。
リプレースメントグリップ交換
テクニファイバー製などは厚み
1.9mmと2.1mm製品がある。
現ラケットのサイズわかりづらいが(交換して太くなるか細くなるか)
後はオーバーグリップで太くしていける。
グリップ削ったことあるがキレイにバランス良く仕上げるのは難しい。
2019/03/27(水) 16:54:41.76ID:Fu4Fakq9
昇り竜の若手がこぞって愛用するラケットは???
チチパスを撃破したシャポバロフ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00010003-tennisnet-spo.view-000
フェレールを撃破したティアフォー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00010004-tennisnet-spo.view-000
錦織を連覇し、前週優勝ティエムをも撃破したフルカチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000017-tennisd-spo.view-000
女子世界ランク1位のナオミ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000019-tennisd-spo.view-000
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2セットに入ると途端に失速し、スイートスポットを外してHRやネットを連発し
エラー量産して自滅する、世界67位に連敗し、44位にも凹られる錦織さん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000018-tennisd-spo.view-000
チチパスを撃破したシャポバロフ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00010003-tennisnet-spo.view-000
フェレールを撃破したティアフォー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00010004-tennisnet-spo.view-000
錦織を連覇し、前週優勝ティエムをも撃破したフルカチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000017-tennisd-spo.view-000
女子世界ランク1位のナオミ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000019-tennisd-spo.view-000
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2セットに入ると途端に失速し、スイートスポットを外してHRやネットを連発し
エラー量産して自滅する、世界67位に連敗し、44位にも凹られる錦織さん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000018-tennisd-spo.view-000
2019/03/27(水) 17:14:57.58ID:Fu4Fakq9
昇り竜の若手がこぞって愛用するラケットは???
チチパスを撃破したシャポバロフ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00010004-tennisnet-spo.view-000
フェレールを撃破したティアフォー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00010003-tennisnet-spo.view-000
錦織を連覇し、前週優勝ティエムをも撃破したフルカチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000017-tennisd-spo.view-000
ナダル、イズナー、ズベレフを撃破しアカプルコ優勝、錦織を凹ったラヨビッチを一蹴するキリオス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190325-00056180-theanswer-spo.view-000
ジョコに連勝するバウティスタ アグートや錦織連覇のフルカチを凹った18歳新星オジェ アリアシムを撃破して自己最高位に迫る西岡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00000008-tennisd-spo.view-000
女子世界ランク1位のナオミ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000019-tennisd-spo.view-000
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2セットに入ると途端に失速し、スイートスポットを外してHRやネットを連発し
エラー量産して自滅する、世界67位に連敗、44位にも凹られる 劣化して落ち目の錦織さん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000018-tennisd-spo.view-000
チチパスを撃破したシャポバロフ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00010004-tennisnet-spo.view-000
フェレールを撃破したティアフォー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00010003-tennisnet-spo.view-000
錦織を連覇し、前週優勝ティエムをも撃破したフルカチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000017-tennisd-spo.view-000
ナダル、イズナー、ズベレフを撃破しアカプルコ優勝、錦織を凹ったラヨビッチを一蹴するキリオス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190325-00056180-theanswer-spo.view-000
ジョコに連勝するバウティスタ アグートや錦織連覇のフルカチを凹った18歳新星オジェ アリアシムを撃破して自己最高位に迫る西岡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00000008-tennisd-spo.view-000
女子世界ランク1位のナオミ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000019-tennisd-spo.view-000
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2セットに入ると途端に失速し、スイートスポットを外してHRやネットを連発し
エラー量産して自滅する、世界67位に連敗、44位にも凹られる 劣化して落ち目の錦織さん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190323-00000018-tennisd-spo.view-000
2019/03/27(水) 19:18:06.30ID:eqI0fxDX
これは一目瞭然、ジュニアで米を愛用してた人が
そのままトッププロになっても使い続ける
って感じだな
そのままトッププロになっても使い続ける
って感じだな
534名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/28(木) 04:42:50.32ID:czxM6ggz トップ10に100インチはナダルだけ。
▼ランキングごとのラケットのフェースサイズ
1 N. ジョコビッチ 10990 95インチ 100インチ過大広告JARO案件
2 R. ナダル 8725 100インチ
3 A. ズベレフ 6630 98インチ
4 D. ティエム 4755 98インチ
5 R. フェデラー 4600 97インチ
6 錦織圭 4235 95インチ
7 K. アンダーソン 4115 95インチ
8 J. デル・ポトロ 3585 95インチ
9 J. イスナー 3485 95インチ
10 S. チチパス 3160 98インチ
▼ランキングごとのラケットのフェースサイズ
1 N. ジョコビッチ 10990 95インチ 100インチ過大広告JARO案件
2 R. ナダル 8725 100インチ
3 A. ズベレフ 6630 98インチ
4 D. ティエム 4755 98インチ
5 R. フェデラー 4600 97インチ
6 錦織圭 4235 95インチ
7 K. アンダーソン 4115 95インチ
8 J. デル・ポトロ 3585 95インチ
9 J. イスナー 3485 95インチ
10 S. チチパス 3160 98インチ
2019/03/28(木) 10:49:55.09ID:tuflEKxk
>>534
イスナーも100だよ
イスナーも100だよ
536名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/28(木) 11:57:40.69ID:44XFW6Zy https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00010000-tennisnet-spo.view-000
フェデラーの試合中のラケット
97TourProと言われてるが
グリップが短め、何か中厚100のラケに見える。
老化した錦織も無理せずフェデラーやナダル、イスナーに倣うべきジャマイカ
フェデラーの試合中のラケット
97TourProと言われてるが
グリップが短め、何か中厚100のラケに見える。
老化した錦織も無理せずフェデラーやナダル、イスナーに倣うべきジャマイカ
2019/03/28(木) 18:40:42.36ID:28msYRdg
ウィルソンが没落した後、
最強のラケット論争は米vsボボラどっちに軍配が上がる
最強のラケット論争は米vsボボラどっちに軍配が上がる
2019/03/28(木) 21:23:28.19ID:so+ZzSth
NAMD以降ヨネ山は来てる
ボボラはNAMDみたいな謎カーボンの開発がうまく言ってない
ピュアアエロ以降イマイチ
ピュアドラはあいかわらずよく見るけど、アエロは以前より見なくなった
ボボラはNAMDみたいな謎カーボンの開発がうまく言ってない
ピュアアエロ以降イマイチ
ピュアドラはあいかわらずよく見るけど、アエロは以前より見なくなった
2019/03/28(木) 23:00:30.30ID:czxM6ggz
>>535
訂正ありがとうございます。
訂正ありがとうございます。
2019/03/28(木) 23:38:21.31ID:io/I+/YJ
別物も何もAPDよりビュエロ飛ぶから別物
2019/03/28(木) 23:38:50.53ID:io/I+/YJ
イマイチも何も だった
2019/03/29(金) 02:05:33.75ID:blHZ6q1b
バボラはプロが目立たないよなぁ最近
2019/03/29(金) 15:45:10.70ID:l3zoj6xB
バボラは契約プロに一切金を払わず用品しか渡さない方式だと何かで読んだことあるけど本当なのかな
勢いがあるうちはそんな強気でもいいけど他メーカーとの差が無くなったと選手に思われると波が引くように去っていきそうだな
勢いがあるうちはそんな強気でもいいけど他メーカーとの差が無くなったと選手に思われると波が引くように去っていきそうだな
2019/03/29(金) 19:16:41.47ID:qwzsjreO
2019/03/29(金) 19:23:14.76ID:KTQ8RVf7
バボラといえば大看板のナダル
今それに次ぐ看板選手は誰なの?
今それに次ぐ看板選手は誰なの?
2019/03/29(金) 19:27:25.77ID:qwzsjreO
>>545
ランキング的にはストライクのティエム、ピュアドラのフォニーニかな。
ランキング的にはストライクのティエム、ピュアドラのフォニーニかな。
2019/03/29(金) 21:26:20.92ID:VMkNLowq
米は最近プロの活躍が目立つし、何より日本では学校と癒着してか部活動での独占力が凄い。
その部活動での安定した収益源をバックにばら蒔いて、
(元インハイの人によるとウィルソンとかバボラとかより米の方がラケット提供とかサポート受けやすいらしい)
インハイでは米が強いし、みんな使ってるよと宣伝効果を高める。
おまけに部活動で米使ってたのは、部活卒業してもウィルソンとかバボラは硬いといって米から変えようとしない。
(ここら辺の柔らかさは米ラケの持ち味かも)
しかし不思議なのは目立ったプロもいないのに絶大な人気を誇るピュアドア。
スクール・サークルテニスからインハイ選手まで幅広く指示されているという。
特にエンジョイ系にはデザインだけで支持されてることもあるし、
インハイ系には性能でも支持されてる。
その部活動での安定した収益源をバックにばら蒔いて、
(元インハイの人によるとウィルソンとかバボラとかより米の方がラケット提供とかサポート受けやすいらしい)
インハイでは米が強いし、みんな使ってるよと宣伝効果を高める。
おまけに部活動で米使ってたのは、部活卒業してもウィルソンとかバボラは硬いといって米から変えようとしない。
(ここら辺の柔らかさは米ラケの持ち味かも)
しかし不思議なのは目立ったプロもいないのに絶大な人気を誇るピュアドア。
スクール・サークルテニスからインハイ選手まで幅広く指示されているという。
特にエンジョイ系にはデザインだけで支持されてることもあるし、
インハイ系には性能でも支持されてる。
2019/03/29(金) 22:44:33.63ID:qaacNxHW
ピュアドラは革命の代名詞みたいなもんだし
2019/03/29(金) 22:53:50.14ID:HK5gdwXG
開発元はプロ犬つ話だけどな
2019/03/30(土) 00:42:20.85ID:t2oCZtPG
ピュアドラは飛ぶから楽だけど楽しくないの代名詞じゃ
2019/03/30(土) 01:10:11.44ID:sZ6CoRaN
代名詞にしては長いな
もはや名詞を口にした方が短いのではないか
もはや名詞を口にした方が短いのではないか
2019/03/30(土) 02:19:44.50ID:9mnMyQoa
逆じゃね
2019/03/30(土) 11:21:32.54ID:Pkub5BvE
ピュアドラは勝手に回転がかかって勝手にいいところに飛んじゃうから面白くないと感じたことはある
じゃあそれを試合で使えば強いのかと言えば個人的にはそうじゃなかった
じゃあそれを試合で使えば強いのかと言えば個人的にはそうじゃなかった
2019/03/30(土) 13:35:12.78ID:pJ2b7BFM
守りのテニスには最適じゃないか?
攻めのテニスは薄いのが良い
攻めのテニスは薄いのが良い
555名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/30(土) 21:46:25.82ID:uJLQkBXK2019/03/30(土) 22:30:48.33ID:tfqJdwML
blade98 18x20使ってるが、深いストロークで追い込まれたときに返しやすくなるラケットある? ピュアドライブは軽くて飛ぶイメージがあるから、ピュアドライブはどうでしょう。
2019/03/31(日) 00:11:45.49ID:f/cE8fAb
>>555
つまりクセが強いラケットはその特徴に感覚がフィットするからそれでテニスのスタイルが確立されると変更が困難になる。
つまりクセが強いラケットはその特徴に感覚がフィットするからそれでテニスのスタイルが確立されると変更が困難になる。
2019/03/31(日) 00:14:57.73ID:f/cE8fAb
>>556
そっちにあわせた人がいたけど攻撃するときに飛びすぎて失敗してた。
そっちにあわせた人がいたけど攻撃するときに飛びすぎて失敗してた。
2019/03/31(日) 00:19:00.02ID:HZV6DR87
つーか今はシコラーにはヨネックスのラケット合わないよ
シコラーはバボラ使っとけ
シコラーはバボラ使っとけ
560名無しさん@エースをねらえ!
2019/03/31(日) 00:49:37.50ID:rL59Tcjc 20年にテニスしたけど、歳なんでラケット変えたいです。
ちなみに今ある骨董品はプリンスグラファイトミッドプラス2本。
ちなみに今ある骨董品はプリンスグラファイトミッドプラス2本。
2019/03/31(日) 09:22:31.16ID:GoVokhBc
>>556
blade104
blade104
2019/03/31(日) 10:05:49.58ID:d76Yh0DX
>>561
なるほど。追い込まれてるときはスイートエリアをはずしがちだから飛ばないわけで打感など極力変えないのは104だね。
なるほど。追い込まれてるときはスイートエリアをはずしがちだから飛ばないわけで打感など極力変えないのは104だね。
2019/03/31(日) 10:05:50.18ID:f/cE8fAb
>>561
なるほど。追い込まれてるときはスイートエリアをはずしがちだから飛ばないわけで打感など極力変えないのは104だね。
なるほど。追い込まれてるときはスイートエリアをはずしがちだから飛ばないわけで打感など極力変えないのは104だね。
2019/03/31(日) 10:34:53.02ID:ojQmK8pc
クラッシュで
2019/03/31(日) 10:41:12.83ID:rOcqLEx8
ブレードの後継まだか
2019/03/31(日) 12:51:02.36ID:ovYcezNs
ウィル損は型番だけ新しくなって
質は下がって劣化中
質は下がって劣化中
2019/03/31(日) 13:28:05.89ID:gtGqoZbR
2019/03/31(日) 17:13:29.32ID:e4OdzcpY
>>560
20年ぶりのテニスなのか、それともプリグラ2本でこの20年テニスをやってきたの?
20年ぶりのテニスなのか、それともプリグラ2本でこの20年テニスをやってきたの?
2019/03/31(日) 17:38:40.85ID:RknmO1ma
平成20年か1920年かで話はだいぶ変わってくる
2019/03/31(日) 18:52:51.16ID:9apH1vGD
>>569
お前あほやな
お前あほやな
2019/03/31(日) 23:01:51.96ID:Tz8BZoc9
飛びすぎ云々て話するやつは下手
2019/04/01(月) 06:51:51.62ID:IcSHT5GC
その大多数の下手な奴のためにラケット量産してんやと思うぞ
2019/04/01(月) 07:09:01.42ID:jIelbKCG
574名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/02(火) 10:50:05.66ID:ITwZEQRn ラケットなんてここ15年ぐらい
ほとんど変わってないよ
2005年以降ぐらいのモデルなら
あとは本人の腕次第で
どうにでもなる
ほとんど変わってないよ
2005年以降ぐらいのモデルなら
あとは本人の腕次第で
どうにでもなる
2019/04/02(火) 12:03:39.24ID:c9ChXOcp
せやな
ジョコビッチに15年前の市販品のラケット持たせたところで15連敗中のあの選手が勝てるかってことよ
やっぱ本人の腕やな
ジョコビッチに15年前の市販品のラケット持たせたところで15連敗中のあの選手が勝てるかってことよ
やっぱ本人の腕やな
2019/04/02(火) 12:31:46.36ID:8ws0i0wD
>>574
10年前のラケットから変えた人がまったく変わってないと言ってましたね。
10年前のラケットから変えた人がまったく変わってないと言ってましたね。
2019/04/02(火) 12:46:02.61ID:c8dYqioI
Burn95には感動したけどなぁ
飛ばせるラケットなのに、フィーリングはWilson特有の打感の良さを残しててすっと入っていけた
飛ばせるラケットなのに、フィーリングはWilson特有の打感の良さを残しててすっと入っていけた
578名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/02(火) 15:02:59.41ID:DEtx48oG ラケットの変更は、ラケットの進化よりも自身の体力や筋力や技術の変化に応じて必要になってくる。ただやはりその時に魅力的な最新のモデルを用意しておくことは、メーカーとしてはやっておくべきお仕事だよね。
2019/04/02(火) 15:47:13.57ID:GoiKng2E
各メーカーラケットの高性能化はある。
それに付随してストリングメーカーも色々な特徴を出している。
昔は理想とされていたナチュラルガット、現在では合わないラケットも多い。
スピン力アップは良いソフト化もアリ、パワーアップや球の延びが微妙、ラケットの高性能化で特徴の無いストリングの方が良い場合がある。
それに付随してストリングメーカーも色々な特徴を出している。
昔は理想とされていたナチュラルガット、現在では合わないラケットも多い。
スピン力アップは良いソフト化もアリ、パワーアップや球の延びが微妙、ラケットの高性能化で特徴の無いストリングの方が良い場合がある。
580名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/02(火) 16:21:05.45ID:Pa3yHKOF クリスエバートの試合画像見ると木製
2019/04/02(火) 21:15:44.80ID:7Y8OXshO
思うんだけど、一般レベルでは10年ぐらいでラケットの性能は大きく変わらない
でもプロの世界ではショットのパワーとスピードは確実に上がっているので、ラケットもそれに対応しないといけない。その流れで一般モデルも多少変化はするが、使う人が所詮一般レベルなので差を実感できる人は少ない、てことじゃないかな
もちろんずっと古いラケットを使うプロもいるけどそういう人は技術もフィジカルも異次元レベルだったりするし
ふと思っただけなので異論は全然アリよ
でもプロの世界ではショットのパワーとスピードは確実に上がっているので、ラケットもそれに対応しないといけない。その流れで一般モデルも多少変化はするが、使う人が所詮一般レベルなので差を実感できる人は少ない、てことじゃないかな
もちろんずっと古いラケットを使うプロもいるけどそういう人は技術もフィジカルも異次元レベルだったりするし
ふと思っただけなので異論は全然アリよ
2019/04/02(火) 22:42:21.28ID:C0ISzJx+
素材や作り方の進歩でデカくしても面が安定するようになったってだけ
元々そこが備わっていたプリグラOSなんかは今も案外通用しちゃう
85以下とかの面の小さいラケットは昔名機ともてはやされても
ポリでスピンが重要になった今はもう殆ど使われてない
元々そこが備わっていたプリグラOSなんかは今も案外通用しちゃう
85以下とかの面の小さいラケットは昔名機ともてはやされても
ポリでスピンが重要になった今はもう殆ど使われてない
583名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/02(火) 23:07:15.51ID:kyeix03/ ウィルソンクラッシュは全然違うよ
今までのとは!
今までのとは!
584名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/02(火) 23:40:03.02ID:ITwZEQRn 全然売れない不人気モデル
という意味ではそうだな
という意味ではそうだな
2019/04/03(水) 02:42:26.81ID:JmqjAwyj
デカトロンのラケットどうなん? フレーム : 100.0% アルミニウム TR130
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00090480-tr130-adult-tennis-racket-pink.html
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00090480-tr130-adult-tennis-racket-pink.html
2019/04/03(水) 08:19:11.18ID:5SHYoQkx
クラッシュ買った俺様がいますよ
楽に打てる
テンション ストリングスでレベルとわざつかえそう
楽に打てる
テンション ストリングスでレベルとわざつかえそう
2019/04/05(金) 20:33:49.92ID:1Gp+mZFo
わしもクラッシュ買ったで
打感も好みだし、今まで他のラケットだと必須だった
振動止めも不要になったわ
打感も好みだし、今まで他のラケットだと必須だった
振動止めも不要になったわ
2019/04/06(土) 01:19:40.33ID:2VKYa8/T
柔らかめの打球感が好きですが、クラッシュはやり過ぎ。
テクニのフラッシュが適度な柔らかさで最適な気がする。
テクニのフラッシュが適度な柔らかさで最適な気がする。
589名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/06(土) 11:34:49.47ID:N2N/ORiY Tフラッシュのフレームは硬い、
だからストリングテンションを低くして適度な打ごたえになる。
クラッシュのフレームは柔らかいので、低いテンションはダメ!
高めに張るのが良い
だからストリングテンションを低くして適度な打ごたえになる。
クラッシュのフレームは柔らかいので、低いテンションはダメ!
高めに張るのが良い
2019/04/06(土) 13:58:25.15ID:2VKYa8/T
591名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/06(土) 14:42:48.21ID:N2N/ORiY >>590
ストリングの種類違い(太さ、形状、材質)で打感の柔らかさもあるけれど、
硬いフレームはストリングがたわみ、柔らかいフレームはフレームがたわむ。
最近のラケットは大半が堅いフレームで低いテンションは正解だと思う。
フラッシュなどはフレーム堅さ数値が71でクラッシュは55(TWラケット定格参照)
フレームがたわむ感覚は使用しないとわからない。
フラッシュのストリング太さ130で55lbsで硬いが
クラッシュのストリング太さ130で60lbsでも堅さは感じない。
ストリングの種類違い(太さ、形状、材質)で打感の柔らかさもあるけれど、
硬いフレームはストリングがたわみ、柔らかいフレームはフレームがたわむ。
最近のラケットは大半が堅いフレームで低いテンションは正解だと思う。
フラッシュなどはフレーム堅さ数値が71でクラッシュは55(TWラケット定格参照)
フレームがたわむ感覚は使用しないとわからない。
フラッシュのストリング太さ130で55lbsで硬いが
クラッシュのストリング太さ130で60lbsでも堅さは感じない。
2019/04/08(月) 08:20:43.34ID:+fX0SV7f
プロスタッフは硬い部類?
2019/04/08(月) 08:33:37.20ID:rtBb994y
クラッシュ 130のを53ポンドではってます
2019/04/08(月) 18:52:05.83ID:8aMedOk1
EZone100とpuredriveどっちがパワーアシストありますか。
blade98 18x20から移行を考えてます。
ダブルスの半面ラリーで打ち負けないパワーが欲しい。
blade98 18x20から移行を考えてます。
ダブルスの半面ラリーで打ち負けないパワーが欲しい。
2019/04/08(月) 19:51:20.69ID:1bE23tzi
>>594
てか、ブレードは打ち負けないラケットだけど。
もうそこまでくると面を保持する握力がないか差し込まれて打点が後ろになってるはずだからバウンド地点を予測してタイミングよく前で捉えるようにするしかないかと。
てか、ブレードは打ち負けないラケットだけど。
もうそこまでくると面を保持する握力がないか差し込まれて打点が後ろになってるはずだからバウンド地点を予測してタイミングよく前で捉えるようにするしかないかと。
596名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/08(月) 19:56:15.31ID:v/ZBfjBn bladeが全く合いませんってなら試してみたら良いかなと思うけど、あまりに違うラケット過ぎて少し心配ですな。
2019/04/08(月) 19:56:41.35ID:KiNPN//3
ブレードから変えるんならどっちも十分パワフルなので試打して気に入ったほうでいいと思うよ
どちらもブレードとはだいぶ違うラケットなんだけど、限られた情報から想像すると早く変えたほうがいい気がする
どちらもブレードとはだいぶ違うラケットなんだけど、限られた情報から想像すると早く変えたほうがいい気がする
2019/04/08(月) 20:00:19.61ID:E/97rPIc
どっちでも良い結果にはなるだろうね
2019/04/08(月) 20:19:11.51ID:1bE23tzi
>>594-598
変えたなら結果に興味があるので続報お願いします。
変えたなら結果に興味があるので続報お願いします。
2019/04/08(月) 20:59:49.50ID:BGEGNzmY
bladeシリーズの中では
ツアーが一番打ち負けなくて、16x19がスピン系で柔らかく、18x20が固いだけで全然駄目だったけど、
マッチョな外人だと18x20が使いやすくなるのかな
ツアーが一番打ち負けなくて、16x19がスピン系で柔らかく、18x20が固いだけで全然駄目だったけど、
マッチョな外人だと18x20が使いやすくなるのかな
601名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/08(月) 21:15:08.08ID:mSLQUbGe プロスタッフ97CVの黒黒が欲しいです。
サイト等を探してもほぼない状態です。
Wilsonスレで、注文すればとれるってとの書き込みがあったんですが
注文っていうのは、どういうことか教えてください・・・
サイト等を探してもほぼない状態です。
Wilsonスレで、注文すればとれるってとの書き込みがあったんですが
注文っていうのは、どういうことか教えてください・・・
2019/04/08(月) 21:39:37.95ID:lXObdqor
>>556
bladeからピュアドライブ誘導厨しつこいな
bladeからピュアドライブ誘導厨しつこいな
2019/04/08(月) 21:52:25.66ID:iKX0+/54
2019/04/08(月) 22:28:58.21ID:67uuiINh
なんつーか、bladeってシングルス向きよな
2019/04/08(月) 23:25:21.46ID:E/97rPIc
それは同意だなあ
シングルス草トー使用率高いわblade
振り抜きよくてスピンかかるから攻め込める人には最適ね
シングルス草トー使用率高いわblade
振り抜きよくてスピンかかるから攻め込める人には最適ね
2019/04/08(月) 23:25:50.75ID:wcMqb/vg
そんなあなたにピュアストライクvs
2019/04/08(月) 23:27:26.14ID:rFi2eB7M
男は黙ってスリクソンレボcx2の98だぞ。メチャクチャスピンかかるぞ。
2019/04/09(火) 11:28:09.97ID:jzT7F/b+
2019/04/09(火) 12:51:09.41ID:VQ1P56sS
18x20の方が目が細かいから同じテンションにしたら
16x19よりも硬く感じたってだけの話じゃないの?
16x19よりも硬く感じたってだけの話じゃないの?
2019/04/10(水) 17:42:33.37ID:upGC7BUu
ラケットってもうあんまり進化してないな
5年前にプリンスのオレンジ色のツアー100を買って気に入り、もう一本買ったけど
見た目に飽きてきたのでそのあと最新機種を5本くらい買ったが
結局ツアー100より気に入るものに出会うことはできなかった
5年前にプリンスのオレンジ色のツアー100を買って気に入り、もう一本買ったけど
見た目に飽きてきたのでそのあと最新機種を5本くらい買ったが
結局ツアー100より気に入るものに出会うことはできなかった
2019/04/10(水) 17:54:03.58ID:B8n6mIL7
2019/04/10(水) 18:22:03.10ID:bik5138Y
依然トップ4gs君臨してるのも、ラケット不進化の証左かな
2019/04/11(木) 22:30:08.97ID:8ALCJ+SB
現在ウィルソンウルトラ97を使用してますが、大分ヘタってきたので買い替えを検討してます
候補がトアルソンのsマッハプロ97と、ヨネックスezone98、ezone dr 98です
それぞれの特徴わかる方教えて頂けないでしょうか?
重視するのは振り抜きとある程度のパワー(打ち負けない感じ)が有ると良いなと。。。
候補がトアルソンのsマッハプロ97と、ヨネックスezone98、ezone dr 98です
それぞれの特徴わかる方教えて頂けないでしょうか?
重視するのは振り抜きとある程度のパワー(打ち負けない感じ)が有ると良いなと。。。
2019/04/11(木) 22:30:30.32ID:42AB+1fI
たしかに
2019/04/12(金) 01:39:16.14ID:WBDbTWvm
パワーだけならdrいいんじゃない?
総合点ならezone98
総合点ならezone98
2019/04/12(金) 08:02:20.00ID:76oPoU4c
h22から変えたいけど似た感じの教えて欲しいです
2019/04/12(金) 08:18:27.48ID:ORp7BvLS
メーカー変えずにクラッシュ
2019/04/12(金) 10:15:57.67ID:Y9GdYf4U
2019/04/12(金) 15:30:31.07ID:wNXbhIyL
プロスタッフでいいじゃん
振り抜き良いし、315グラムあれば打ち負けは無いよ
振り抜き良いし、315グラムあれば打ち負けは無いよ
2019/04/12(金) 16:41:31.04ID:J97vD7/t
>>619
315あると実業団の人のサーブもあわせるだけで押さえられますね。
315あると実業団の人のサーブもあわせるだけで押さえられますね。
2019/04/12(金) 17:11:05.99ID:wNXbhIyL
プロスタッフしか最近使ってないけど、
ど真ん中当たったときの音はむっちゃ気持ちいい
ど真ん中当たったときの音はむっちゃ気持ちいい
622名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/13(土) 19:52:47.75ID:yhMRvS1e すいーとすぽっとが上の方まであるラケットをおしえてください。ダンロップcx200以外で。サーブがやりやすいと思うので。
2019/04/14(日) 02:10:41.23ID:vT1+3YvF
>>622
なまりをトップに貼るとスイートエリアが上に移動するとは言われてるよ。
なまりをトップに貼るとスイートエリアが上に移動するとは言われてるよ。
2019/04/14(日) 04:25:51.16ID:e2Dkd2/d
>>622
ダイヤクラスター 1.0 TP
ダイヤクラスター 1.0 TP
625名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/14(日) 10:38:54.46ID:8JwhGRJs オフハウスにウッド製のドネーのボルグモデル売ってた
アガシのドネーなら買ってたんだがボルグとかウッドに思入れないんで買わなかった
アガシのドネーなら買ってたんだがボルグとかウッドに思入れないんで買わなかった
626名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/14(日) 10:39:54.30ID:8JwhGRJs ヨネックスじゃね
面長いし
面長いし
2019/04/14(日) 10:55:11.57ID:fmlVoXEe
2019/04/15(月) 08:35:51.64ID:khxEEJg9
>>625
プーマのベッカーモデルなかった?
プーマのベッカーモデルなかった?
2019/04/15(月) 22:49:04.30ID:PPUKufay
グリップテープ買った時に一緒に付いてるエンドテープだっけ?あれの代わりになる無地のテープってないかな?
2019/04/15(月) 23:00:12.17ID:RvHVmsNr
100均のビニテ
幅は自分でカットしろ
幅は自分でカットしろ
2019/04/15(月) 23:30:41.72ID:w5B6isRI
あのテープの端がちょいちょい剥がれてくるのが嫌なのでいつも先端に接着剤つけてる
あれを保護するゴムの輪っかは触った時に気になるので付けない。ちなみに片手バック
あれを保護するゴムの輪っかは触った時に気になるので付けない。ちなみに片手バック
2019/04/15(月) 23:35:34.94ID:oTHXwqHi
グリップバンド使うからあのテープは捨ててる
633名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/16(火) 08:39:11.61ID:wozwntL5 俺はテープで止めてからグリップバンドしてる
2019/04/16(火) 11:32:43.76ID:YBTyegA8
そういや、長いグリップに対応するにはグリップテープってどうするのが正解なの?
厚くしてみたかったのもあってグリップ二枚巻きで誤魔化してみたけど、なんか違う
厚くしてみたかったのもあってグリップ二枚巻きで誤魔化してみたけど、なんか違う
2019/04/16(火) 12:22:18.17ID:lMSJouwo
長め対応のグリップテープを使えばいいよ
2019/04/16(火) 12:36:56.54ID:Q3q6mTB2
>>629
稀に端が浮き上がる時があってセロテープ使ってるけど問題あり?
稀に端が浮き上がる時があってセロテープ使ってるけど問題あり?
2019/04/16(火) 12:48:37.87ID:lMSJouwo
セロテープは粘着力が弱いし紫外線の影響ですぐパリパリに剥がれるからビニールテープのほうがいいよ
638名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/16(火) 14:46:06.18ID:CdsiM1sJ イーゾーン DR98のLG(285g)は310gのと比べてRAはどれぐらい違うのかな?
イーゾーン 98 みたいに305gと285gで数値が1ぐらいしか違わなければLGをレザーグリップにしてとかレッドテープとか使って300gバランス320ぐらいにしたい。
イーゾーン 98 みたいに305gと285gで数値が1ぐらいしか違わなければLGをレザーグリップにしてとかレッドテープとか使って300gバランス320ぐらいにしたい。
2019/04/16(火) 15:00:09.88ID:+y+zpni8
DR人気あるね
そんなに良いですか?
そんなに良いですか?
2019/04/16(火) 19:28:56.32ID:oNzabRN/
2019/04/16(火) 19:48:16.14ID:QPPqnB69
>>634
ガスケみたいに巻く
ガスケみたいに巻く
2019/04/17(水) 14:05:49.63ID:WkylcoYG
>>629
ビニールテープは伸び縮みして糊がでて汚くなるのでプラスティックテープが良いですよ。
ビニールテープは伸び縮みして糊がでて汚くなるのでプラスティックテープが良いですよ。
2019/04/17(水) 15:21:05.60ID:0HWENUyq
2019/04/17(水) 17:08:09.99ID:PQyD7X4a
>>640
それほど、drと無印は違うということですね!
それほど、drと無印は違うということですね!
2019/04/17(水) 17:14:41.21ID:zwcAHaMr
新品のラケット買った時に元巻き?のグリップテープをとめてるテープでいんじゃね?
あのテープの名前がわからんが…
あのテープの名前がわからんが…
2019/04/17(水) 17:56:39.76ID:ZGAbcqwX
>>643
部活動時代の話なのでは?
部活動時代の話なのでは?
2019/04/17(水) 20:53:32.61ID:/mVknIAe
2019/04/18(木) 00:24:40.92ID:pCHf6Hhu
>>646
どういう理屈?逆にグリップ交換早まって
どういう理屈?逆にグリップ交換早まって
649名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/18(木) 04:26:40.63ID:z91vxpLZ2019/04/20(土) 22:59:56.88ID:jxsvJ00J
テニス始めたばかりの20代男なんですが、今は友人からプロスタッフシックスワン95を借りてるんですが、硬すぎる印象でうまく扱えません、自分のラケットを購入しようと思っていますが、おすすめありますでしょうか?
週末に友人と楽しむ程度で考えています。
自分で調べた感じでは、
ピュアドライブ
E ZONE 100
ウルトラ100CV
がよさそうかなと思っています。
週末に友人と楽しむ程度で考えています。
自分で調べた感じでは、
ピュアドライブ
E ZONE 100
ウルトラ100CV
がよさそうかなと思っています。
2019/04/20(土) 23:02:15.07ID:DtWaatF7
2019/04/20(土) 23:10:17.59ID:bpCMrXFL
>>650
硬めが嫌ならば、クラッシュですな!
硬めが嫌ならば、クラッシュですな!
2019/04/20(土) 23:17:08.87ID:jxsvJ00J
>>651-652
ありがとうごさいます。
硬すぎるとのいうのは語弊があったかもしらません、自分がまだ下手なのでスイートスポットで捉えられない事が多く、手首や肘がすぐに痛くなってしまいます。
友人のピュアドライブを使わせてもらうとそういう事がなくて楽にプレー出来るのですが、同じラケット買うのもなと思い質問させてもらいました。
ありがとうごさいます。
硬すぎるとのいうのは語弊があったかもしらません、自分がまだ下手なのでスイートスポットで捉えられない事が多く、手首や肘がすぐに痛くなってしまいます。
友人のピュアドライブを使わせてもらうとそういう事がなくて楽にプレー出来るのですが、同じラケット買うのもなと思い質問させてもらいました。
2019/04/20(土) 23:25:48.64ID:r7IE6IRc
>>650-653
このなかではイーゾーン100は107インチ相当のスイートエリアを実現とメーカーが宣伝してますね。
そういう意味ではイーゾーン100に100ペソです。
ただヨネックスは四角いフレームでクセがあるので要試打です。
このなかではイーゾーン100は107インチ相当のスイートエリアを実現とメーカーが宣伝してますね。
そういう意味ではイーゾーン100に100ペソです。
ただヨネックスは四角いフレームでクセがあるので要試打です。
2019/04/20(土) 23:29:48.68ID:bpCMrXFL
2019/04/20(土) 23:42:17.61ID:jxsvJ00J
2019/04/20(土) 23:47:37.76ID:pQHI8vaZ
たぶん球を持って衝撃が大きいのを硬いと感じてるんでしょ
候補にあげたのはどれも軽くはじくタイプだから大丈夫だと思うよ
あとはデザインの好みで選んだらいい
他に候補をあげるなら打ったことのある範囲で
ExtremeとかT-Flash、PureAeroかな
候補にあげたのはどれも軽くはじくタイプだから大丈夫だと思うよ
あとはデザインの好みで選んだらいい
他に候補をあげるなら打ったことのある範囲で
ExtremeとかT-Flash、PureAeroかな
2019/04/20(土) 23:49:12.14ID:pQHI8vaZ
考えてる間に結論でてた(´・ω・`)
2019/04/20(土) 23:59:21.24ID:jxsvJ00J
2019/04/21(日) 00:27:22.50ID:pNeRlz8E
>>650
20代の初心者だとピュアドライブみたいな楽ラケはお薦めできない
20代の初心者だとピュアドライブみたいな楽ラケはお薦めできない
661名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/21(日) 01:13:13.98ID:WpNmbF2g CX200とイーゾーン98DRだったらどっちが買い?前にピュアドラ使ってたが空洞感ってか打感が好きじゃなくてブレード98CVに替えて満足してたんですが、ヘタってきたのでニューラケット欲しいです
2019/04/21(日) 01:38:30.83ID:lVuXOtWw
ブレード使ってて
その選択だったらCX200じゃね
その選択だったらCX200じゃね
2019/04/21(日) 07:58:07.66ID:kYIfcjGu
2019/04/21(日) 08:22:12.17ID:wVsSPrbF
ダメな訳ねえだろ
20代以降にテニス始めたいですって言ってくる奴に、勧めるラケット選ぶなら候補にピュアドラは外さねえよ
性能思いっきり引き出して勝ちまくれ
20代以降にテニス始めたいですって言ってくる奴に、勧めるラケット選ぶなら候補にピュアドラは外さねえよ
性能思いっきり引き出して勝ちまくれ
2019/04/21(日) 08:22:35.74ID:H6x0vnVx
CX200は店で持つと凄く良さそう。今のラケットで問題ないから買わんけど
2019/04/21(日) 08:36:24.27ID:wVsSPrbF
デザイン格好良いんだよなCX200
もし、ブレードからCX200に変えるならレビュー欲しいな
変化をどう感じるか興味がある
もし、ブレードからCX200に変えるならレビュー欲しいな
変化をどう感じるか興味がある
2019/04/21(日) 09:25:10.75ID:L4ELvPjl
>>652
ハードヒットすると飛びすぎる
ハードヒットすると飛びすぎる
2019/04/21(日) 13:52:04.44ID:fibSEZ74
>>653
Prostaff6.1 95ならラケット自体にパワーがない。
テニスを始めたばかりなら手打ちの傾向があり、肘や手首を傷めやすい。
ピュアドラとかのラケットは楽にボールが飛ばせる。
初心者ならラケットで楽に飛ばせるラケットから始めて上手くなったら
Prostaff6.1 95みたいなクラシックなラケットを使うと良いと思う。
Prostaff6.1 95ならラケット自体にパワーがない。
テニスを始めたばかりなら手打ちの傾向があり、肘や手首を傷めやすい。
ピュアドラとかのラケットは楽にボールが飛ばせる。
初心者ならラケットで楽に飛ばせるラケットから始めて上手くなったら
Prostaff6.1 95みたいなクラシックなラケットを使うと良いと思う。
2019/04/21(日) 16:08:33.68ID:Q3qZLjIB
>>663
テニスに限った話じゃないでしょ
テニスに限った話じゃないでしょ
670名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/21(日) 17:59:11.64ID:r49fcNr6671名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/21(日) 18:56:37.20ID:h/c22Shj デザインよりも性能、打球感(異論は認める
2019/04/21(日) 19:40:09.82ID:TJ8rum81
頻繁に試合に出るなら性能、打感
趣味で週末テニスならデザインでもいんじゃね?
趣味で週末テニスならデザインでもいんじゃね?
2019/04/21(日) 23:51:31.91ID:lVuXOtWw
俺はデザイン派
合わない所は自分でチューニングする楽しみもある
合わない所は自分でチューニングする楽しみもある
2019/04/22(月) 00:50:18.40ID:8bltdU3L
デザインに飛びつく人ってそれほどガチじゃない人が多いからか
デザイン凝ってるのってそういうラケットになりがちだよな
デザイン凝ってるのってそういうラケットになりがちだよな
2019/04/22(月) 06:33:46.22ID:ipEuYU4g
2019/04/22(月) 08:06:45.55ID:i/17G63s
実際、ラケットの違いなんて腕前の差に比べれば微々たるもんなんだよな
数ある球技の中で道具に金がかかって世界的な市場を形成するのはゴルフとテニスぐらいだから、結局メーカーに定期的に新しいのを買わされてるだけとも言える
ま、それもまた楽しいからいいんだけどね
数ある球技の中で道具に金がかかって世界的な市場を形成するのはゴルフとテニスぐらいだから、結局メーカーに定期的に新しいのを買わされてるだけとも言える
ま、それもまた楽しいからいいんだけどね
2019/04/22(月) 08:34:18.28ID:p6OK76Tt
スキーのほうがギアの影響でかいよ
初級が上級者用つかうとまともに曲がらなくなる
初級が上級者用つかうとまともに曲がらなくなる
2019/04/22(月) 09:26:26.89ID:5/sTNWjO
だって大概道具の材質には厳しいルールあるしな
2019/04/22(月) 09:48:54.31ID:Z4V4XBnr
ストリングはともかくラケットの進歩はもう頭打ちなんじゃね?
各社剛性アップとか謳ってるけど少なくとも俺の周りではもっと硬いラケットが欲しいなんて声聞かないけどお前らの周りには居るの?
なんだか市場の声が全く反映されてない気がするわ
各社剛性アップとか謳ってるけど少なくとも俺の周りではもっと硬いラケットが欲しいなんて声聞かないけどお前らの周りには居るの?
なんだか市場の声が全く反映されてない気がするわ
2019/04/22(月) 10:16:17.06ID:W/c/QbRR
剛性をただ硬いのと勘違いしてるぞ
ラケットでいう剛性は面ブレの少なさ
ラケットでいう剛性は面ブレの少なさ
2019/04/22(月) 10:16:40.01ID:51ADfjhZ
2019/04/22(月) 10:23:50.11ID:1rrr3dx5
最近はパワーアシストのあるボックス系が増えてきて気になってる
CX200系とかX−BLADE BXとか
CX200系とかX−BLADE BXとか
2019/04/22(月) 10:35:14.12ID:ipEuYU4g
2019/04/22(月) 11:45:03.97ID:oWcOe3Ta
2019/04/22(月) 23:07:13.30ID:Q9P8vx1q
カラーリングに惚れてピュアストライク買ったけど色が完璧に合うガットがブラストラフのフルオレッドしかないから下手なおっさんにはツラいw
2019/04/22(月) 23:18:33.71ID:NxzGxM9g
ガットだけは性能で選ばずを得ない
687名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/22(月) 23:39:29.65ID:JnXhpZxE いや白、黒ならなんでもあうやろ
688名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/23(火) 14:14:08.78ID:Su/7q6SV ブレード98 18/20使いで今年スピードプロを試しに使ってみたけどやっぱり同じ18/20でもスピードプロ360はピッチが広いからスピンもかけやすい。
けど打った感じブレードが気持ちいいし
自分の技術の問題もあるけど、狙ったところに打つ際のズレが少ない。
なんというかまとまっている。
ピュアドライブvsも試したけどやっぱりぼやける。
で、中学の頃軟式やってた時ヨネックス の真っ赤なラケット確かti7500を使ってたから懐かしくなってvコア 95 を4本買った。
すごくいい。98よりいい。セッテイングは縦vsチーム125横ポリツアーストライク
長くなってすまん。
けど打った感じブレードが気持ちいいし
自分の技術の問題もあるけど、狙ったところに打つ際のズレが少ない。
なんというかまとまっている。
ピュアドライブvsも試したけどやっぱりぼやける。
で、中学の頃軟式やってた時ヨネックス の真っ赤なラケット確かti7500を使ってたから懐かしくなってvコア 95 を4本買った。
すごくいい。98よりいい。セッテイングは縦vsチーム125横ポリツアーストライク
長くなってすまん。
2019/04/23(火) 14:37:09.42ID:q09giFQr
ブレード98からvcore95はスムーズに移行出来るだろうなぁ
つーか、vcore95の隠し切れないウィルソン感
スイートスポットの狭さは若干許容出来ないレベルだけど、
つーか、vcore95の隠し切れないウィルソン感
スイートスポットの狭さは若干許容出来ないレベルだけど、
2019/04/23(火) 14:40:40.66ID:q09giFQr
しまった、途中で書き込んでしまった
続くこど
続くこど
2019/04/23(火) 14:41:52.85ID:q09giFQr
ダメだな、これは
つまりはvcore95は最高だぜってことを伝えたかった
つまりはvcore95は最高だぜってことを伝えたかった
2019/04/23(火) 15:03:39.87ID:PyUpMMrF
ID:q09giFQr
お前かわいいな
お前かわいいな
2019/04/23(火) 18:19:36.05ID:TykcEIma
>>688-692
なにこの自作自演感。
狙ったところに打ったときのズレ感が少ないのが一番重要じゃないかと思う。
自由自在にコントロールできたときの楽しさと上達してゲームであれこれ考えなくても無意識に打ってコントロールできるようになるし。
なにこの自作自演感。
狙ったところに打ったときのズレ感が少ないのが一番重要じゃないかと思う。
自由自在にコントロールできたときの楽しさと上達してゲームであれこれ考えなくても無意識に打ってコントロールできるようになるし。
2019/04/23(火) 19:43:30.95ID:6qxCgDAN
四本買うってすげえな
2019/04/23(火) 20:35:50.38ID:G/ALZW7h
>>694
?
?
2019/04/23(火) 21:29:29.08ID:ipJLmvRK
2019/04/25(木) 19:45:26.77ID:Ay/sE+4U
黄金スペックと、フェイスサイズ小さめフレーム薄めのラケット、スクール中級ならどっちで練習した方が上達しやすいと思いますか?
2019/04/25(木) 19:50:19.84ID:ts6u/O3+
そんな質問するレベルなら黄金スペックを大人しく使っておけ
個人的にはそれすら重すぎると思うが
個人的にはそれすら重すぎると思うが
2019/04/25(木) 20:31:05.48ID:Ay/sE+4U
今は黄金スペックを使ってるので、重さは300のままか、310gぐらいを考えています
芯で捉えた感覚が分かりやすかったり、厳しい弾を当てるだけじゃ上手く返らないのでしっかり対処したりするのが、上達に良いのかなと思って聞いてみました
芯で捉えた感覚が分かりやすかったり、厳しい弾を当てるだけじゃ上手く返らないのでしっかり対処したりするのが、上達に良いのかなと思って聞いてみました
2019/04/25(木) 21:08:47.28ID:nHT1Juyl
>>699
中級なら黄金スペックかやや軽めが良いと思うよ。
面が小さくて薄いラケットは以ての外。変にプレーが崩れると思うよ。
フィジカル向上を図りながら軽く操作性の高いラケットで各種ショットを固めるのが最良だと思う。
体育会でバリバリやってる最上級クラスじゃなけりゃ薄ラケなんて必要ないと思ってる。
中級なら黄金スペックかやや軽めが良いと思うよ。
面が小さくて薄いラケットは以ての外。変にプレーが崩れると思うよ。
フィジカル向上を図りながら軽く操作性の高いラケットで各種ショットを固めるのが最良だと思う。
体育会でバリバリやってる最上級クラスじゃなけりゃ薄ラケなんて必要ないと思ってる。
2019/04/25(木) 22:17:00.79ID:jUUWK/OJ
702名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/25(木) 23:01:09.70ID:Bjs8BeU0 結局自分の信念とプレースタイル次第だと思う
プロでも、パワーのあるラケット、ないラケット、
重いの、軽いの
いろいろだから
プロでも、パワーのあるラケット、ないラケット、
重いの、軽いの
いろいろだから
2019/04/25(木) 23:37:38.86ID:2baBsKq6
下手くそでも重くて薄いしなるラケットが好きな人もいる。
プロっぽい人でも軽めのラケットブンブンしている人もいる。
男子なのにピンクのラケットお気に入りの人もいる。
蓼食う虫も好き好き
プロっぽい人でも軽めのラケットブンブンしている人もいる。
男子なのにピンクのラケットお気に入りの人もいる。
蓼食う虫も好き好き
2019/04/26(金) 00:10:42.80ID:xFs6yz/K
ただまあ、早く上達したいならやはり黄金スペックだと思うよ
黄金スペックでも真ん中に当たったか少し外したかはわかるし、アシストのおかげでプレーに余裕ができてそのぶん技術的なことに集中もできる
中級ぐらいまでは黄金スペックより少し軽めがいいというのは実は俺も思うことなんだけどそこは好みや体力の関係もあるしね
ツアースペックは「自分にはこれが必要だ」というポジティブな理由がなければ恩恵もないと思う
黄金スペックでも真ん中に当たったか少し外したかはわかるし、アシストのおかげでプレーに余裕ができてそのぶん技術的なことに集中もできる
中級ぐらいまでは黄金スペックより少し軽めがいいというのは実は俺も思うことなんだけどそこは好みや体力の関係もあるしね
ツアースペックは「自分にはこれが必要だ」というポジティブな理由がなければ恩恵もないと思う
2019/04/26(金) 00:16:35.27ID:yiSs2y16
高校の頃から15年ずっとピュアドラだからもう変えられる気がしないな…
2019/04/26(金) 00:28:45.87ID:cgxxWfiR
プロスタッフとかプレステージみたいな各メーカーの一番辛いのじゃなければどれでもいいと思うよ
ただし目の細かいのだけは避けた方がいい
スイングがしっかりしてないと使いにくくて困るよ
重さとかフレーム厚よりも全然重要
ただし目の細かいのだけは避けた方がいい
スイングがしっかりしてないと使いにくくて困るよ
重さとかフレーム厚よりも全然重要
2019/04/26(金) 01:45:18.05ID:Z8NNjiJj
ピュアドラ上げ必死やなあ
2019/04/26(金) 08:22:08.43ID:LMrZ04/V
お前は病気やで!
2019/04/26(金) 09:00:55.51ID:vhn26zI6
ピュアドラデビューしたけど当たり障りなくて好きよ
2019/04/26(金) 09:23:35.49ID:yiSs2y16
クラッシュ試打してみたい
やっぱしなる感覚はっきりわかるぐらいやわいの?
やっぱしなる感覚はっきりわかるぐらいやわいの?
2019/04/26(金) 10:50:29.61ID:d0W1657G
ピュアドラ、というかバボラ使ってるならwilsonのラケットはどれもはっきり柔らかく感じると思う
2019/04/26(金) 12:16:21.53ID:cPQBl9T/
やわらかさって面の大きさや振動吸収もあるからな
アエロやピュアドラはブニブニに感じるわ
アエロやピュアドラはブニブニに感じるわ
2019/04/26(金) 14:05:37.57ID:BvaqRiWK
薄めのツアーモデルにこだわってる人も黄金スペックやそれより少し軽めにした方が遥かにいい場合が多い。打球感の良さで良い球打ってると勘違いしてしまう。体育会出身でコーチも10年程してたが最近285グラムに変えて全てが向上した。早く変えるんだった
2019/04/26(金) 14:07:20.45ID:BvaqRiWK
サンプラスも引退後にラケット変えて、あまりの違いに現役中に変えれていればもっと長くやれた。ロジャーも変えた方がいいとか言ってたよな。
2019/04/26(金) 17:19:33.22ID:sEZpP8zJ
ラケットはなるべく重い物をすすめられましたが、
軽い物もメリットあるんですね。
軽い物もメリットあるんですね。
2019/04/26(金) 17:56:47.35ID:in33VqFV
2019/04/26(金) 18:27:28.23ID:w/AADEad
>>63
ポリを張ると微振動がするラケットがあります。
振動止めを外してラケットでボールリフティングをしてビィーン、ビィーンと振動がくるのは肘にきます。
私の経験ではしなる薄ラケや290gの軽めのラケットで微振動がしました。
私は特定の振動止めでなくなりました。
ポリを張ると微振動がするラケットがあります。
振動止めを外してラケットでボールリフティングをしてビィーン、ビィーンと振動がくるのは肘にきます。
私の経験ではしなる薄ラケや290gの軽めのラケットで微振動がしました。
私は特定の振動止めでなくなりました。
2019/04/26(金) 18:41:43.83ID:w/AADEad
>>713
先に軽いのは腕で振れてしまうので腕に負担がかかるときがある。
最近わかってきたのが自分から打っていく限りその人の最大トルクで振れる重量があるということ。
あるいは最大トルクを引き出してくれる重量のラケットを使うと疲れにくい強い球が打てる。
それが310、304、300、290、285、280ぐらいの範囲で人それぞれにある。
人によっては304だったり285だったりわけだけど、相手のショットが加わると315を使いこなせないとブレークできにくい状況がでてくる。
単位はすべてグラム
先に軽いのは腕で振れてしまうので腕に負担がかかるときがある。
最近わかってきたのが自分から打っていく限りその人の最大トルクで振れる重量があるということ。
あるいは最大トルクを引き出してくれる重量のラケットを使うと疲れにくい強い球が打てる。
それが310、304、300、290、285、280ぐらいの範囲で人それぞれにある。
人によっては304だったり285だったりわけだけど、相手のショットが加わると315を使いこなせないとブレークできにくい状況がでてくる。
単位はすべてグラム
2019/04/26(金) 19:10:05.66ID:VF2Z1V54
>>714
何でも売り文句信じて壺買いそう
何でも売り文句信じて壺買いそう
2019/04/26(金) 19:54:48.17ID:i+RLJ9Jw
2019/04/26(金) 20:12:29.65ID:VW+lwSL8
2019/04/26(金) 21:44:43.51ID:q9YlDS4x
>>710
好き嫌いは分かれるみたいですが、違いはわかると思いますよ
好き嫌いは分かれるみたいですが、違いはわかると思いますよ
2019/04/26(金) 22:20:47.66ID:g1dw7u4h
単純な物理法則でスイングスピードが落ちない範囲で1番重いラケットが最もパワーを発揮出来る
一試合通しで振り続けることことを忘れちゃいけないけどw
一試合通しで振り続けることことを忘れちゃいけないけどw
2019/04/26(金) 23:04:51.92ID:m6VPco1X
バボラステマが黄金スペック持ち上げて薄重ネガキャンしたいのは分かるが
薄重使ってるプロや上級者もバカじゃないでしょ
薄重使ってるプロや上級者もバカじゃないでしょ
2019/04/27(土) 00:18:26.17ID:8w/DJ3eL
こんなスレでステマだのネガキャンだの言ってるヤツはバカだけどな
2019/04/27(土) 05:38:38.15ID:4TrA4WTO
単純な重さではなく、スイングウエイトが重要。
310gのラケットでも面が小さくトップライトだと、かなり軽く振れる。
310gのラケットでも面が小さくトップライトだと、かなり軽く振れる。
2019/04/27(土) 07:10:21.31ID:ZBAb0Z+d
初心者が使っても100インチと98インチって全然違うの??
2019/04/27(土) 07:45:49.58ID:Uctf0Kq+
初心者ならむしろ違いがわからない。トップライトなぶん98のほうが使いやすいような気がする程度
重さやバランス以外の違いに気づくのは中級ぐらいになってからかな
重さやバランス以外の違いに気づくのは中級ぐらいになってからかな
2019/04/27(土) 08:04:08.50ID:isfjIxy7
元体育会系で凄いガタイの人が薄重ラケットを軽々とブン回していたのを思い出す。スピンもとんでもなくかかっててこういうラケットはそういう人が使うものだと思った。
自分みたいな普通の人間は黄金スペック以下の重さで98以上でラケットでラケットのアシスト使わんと対抗できないと思った
その人も後に少し厚いのに替えてて曰くもう少し飛んで欲しかったとのこと
自分みたいな普通の人間は黄金スペック以下の重さで98以上でラケットでラケットのアシスト使わんと対抗できないと思った
その人も後に少し厚いのに替えてて曰くもう少し飛んで欲しかったとのこと
2019/04/27(土) 10:26:51.64ID:nK9Hu2h8
ラケットのアシストがあるからこそ始めの一歩になるプレーを掴めることってあるからな
プレーに課題を持ってる人ほどラケットのアシストは大事にして欲しいわ
プレーに課題を持ってる人ほどラケットのアシストは大事にして欲しいわ
2019/04/27(土) 21:40:09.17ID:rVDLa/gy
>>730
まさにそのとおりと思う。二年ぶりにテニスしたら打てないのなんの。ラケットは体育会系やってた時から愛用してたRDTi70 …88平方インチ。
で、あまりにダメダメだからサブの93に持ち替えたらビックリするくらい楽に打てた。
もう無駄なコダワリは捨てて100以上のラケットにしようかと思うよ…。もう小さいラケットで気持ち良く打てる気がしない。
まさにそのとおりと思う。二年ぶりにテニスしたら打てないのなんの。ラケットは体育会系やってた時から愛用してたRDTi70 …88平方インチ。
で、あまりにダメダメだからサブの93に持ち替えたらビックリするくらい楽に打てた。
もう無駄なコダワリは捨てて100以上のラケットにしようかと思うよ…。もう小さいラケットで気持ち良く打てる気がしない。
2019/04/27(土) 22:59:51.73ID:xnYCacaj
体育会系やってた頃も、若かった頃も
100以上使っておけばよかった
無駄なコダワリだった、何てバカだったんだ…てことか
100以上使っておけばよかった
無駄なコダワリだった、何てバカだったんだ…てことか
2019/04/28(日) 00:06:54.52ID:XKIPLDsn
>>731
93と100って振り抜きは別物だよ。
93と100って振り抜きは別物だよ。
2019/04/28(日) 01:44:16.60ID:2xIQ2MSI
2019/04/28(日) 07:20:51.10ID:cpB8S/E5
スイートスポットで捕えられれば別に98でも95でも飛びに問題はでない
必要なのは体力じゃなくて技量だよ
必要なのは体力じゃなくて技量だよ
2019/04/28(日) 09:28:35.80ID:W8xTX7+x
>>735
フェデラーにも言ってください
フェデラーにも言ってください
2019/04/28(日) 10:57:14.12ID:lzJOk3f6
>>736
何でも売り文句信じて壺買いそう
何でも売り文句信じて壺買いそう
2019/04/28(日) 12:36:36.30ID:cpB8S/E5
フェデラー97だし
2019/04/28(日) 12:41:07.77ID:R1n6/iFG
>>737
自分以外誰も信じられなくて周りからも疎まれ人生に絶望してそう
自分以外誰も信じられなくて周りからも疎まれ人生に絶望してそう
2019/04/28(日) 13:22:31.49ID:aPpYY4nr
フェイスの小さいラケットって、スイートエリアが小さいのもそうなんだけど、厚く打つことを求められるのがまた難しい
フラットドライブ系のショットを浅くならずに、厚く打って潰してかけるスピンでベースラインにねじこんでいくには結局一定以上のスイングスピードが必要で、適当に打ってもちゃんとスピンがかかる黄金スペック以上のラケットとはそこに最大の違いを感じる
要は技術的にも体力的にも難しいと
フラットドライブ系のショットを浅くならずに、厚く打って潰してかけるスピンでベースラインにねじこんでいくには結局一定以上のスイングスピードが必要で、適当に打ってもちゃんとスピンがかかる黄金スペック以上のラケットとはそこに最大の違いを感じる
要は技術的にも体力的にも難しいと
2019/04/28(日) 15:44:40.66ID:cJyvdzIr
>>739
餅つけ
餅つけ
2019/04/28(日) 15:49:32.84ID:cJyvdzIr
2019/04/28(日) 19:05:03.95ID:2xIQ2MSI
昔友達にダンロップの200G貸してもらって打ってみたらクソザコ筋肉の自分では全く扱えなかったなぁ…
2019/04/28(日) 23:06:35.52ID:0CLgR6s9
200GはプロスタMIDとかプレスMIDとかよりさらに非力なラケットだからな
MIDサイズ薄ラケ好きの俺も200Gを通常使用するのは諦めた
MIDサイズ薄ラケ好きの俺も200Gを通常使用するのは諦めた
2019/04/28(日) 23:07:12.58ID:0CLgR6s9
ちなみに200G 90インチ版の方のことね
746名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/29(月) 09:28:06.06ID:lwsg7huM >>666
CX200買いました!ブレードから大きくかけ離れてる感じなくて満足です!ブレードの方がしなると思います!CX200の方が反発があり楽でかつコントロールしやすいのかなと。自分の打った事のあるラケットの感じでは黄金スペックのウルトラとブレードの中間くらいになるのかなー
CX200買いました!ブレードから大きくかけ離れてる感じなくて満足です!ブレードの方がしなると思います!CX200の方が反発があり楽でかつコントロールしやすいのかなと。自分の打った事のあるラケットの感じでは黄金スペックのウルトラとブレードの中間くらいになるのかなー
747名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/29(月) 09:32:00.43ID:SqPWW/Wk ezoneAI98→ezoneDR98と使ってきた物ですがそろそろラケットを新調したいと思っています
しかし後継のezone98は別物になったという声が大きいのでDR98に似たラケットはありますでしょうか?
メーカーにこだわりはありません
しかし後継のezone98は別物になったという声が大きいのでDR98に似たラケットはありますでしょうか?
メーカーにこだわりはありません
2019/04/29(月) 09:55:02.82ID:SNKg/3a+
今年秋頃と噂される新EZONEを待てば良いのでは
2019/04/29(月) 13:53:35.59ID:Fwj8CkBO
行き詰まるとついついラケットのせいにしたくなるよな
2019/04/29(月) 14:01:42.01ID:XpXGZoOd
2019/04/29(月) 14:10:17.13ID:DZ1HLJh/
>>740
フェイスの小さいラケットで一番恩恵受けるのがサーブ。
自分から打っていける唯一のショットで一番どうにかなるショットでもある。
クビトバも鈴木貴男も自分はサービスが得意で武器だからとフェイスが小さいラケットを選択してると。
クビトバはサーブの威力は落としたくないけどストロークのオフショットを減らしたいから95から96にしたとWilsonの提灯記事で読んだ。提灯なので本当かはわからないけど。
逆に言えばサーブを諦めてる人はあまり意味がないかも。
フェイスの小さいラケットで一番恩恵受けるのがサーブ。
自分から打っていける唯一のショットで一番どうにかなるショットでもある。
クビトバも鈴木貴男も自分はサービスが得意で武器だからとフェイスが小さいラケットを選択してると。
クビトバはサーブの威力は落としたくないけどストロークのオフショットを減らしたいから95から96にしたとWilsonの提灯記事で読んだ。提灯なので本当かはわからないけど。
逆に言えばサーブを諦めてる人はあまり意味がないかも。
2019/04/29(月) 14:13:41.43ID:DZ1HLJh/
2019/04/29(月) 16:31:58.80ID:LhnKtiDr
2019/04/29(月) 18:00:08.04ID:QRjNgeg/
ピュアストライクって柔らかいんですか?
白とオレンジのデザインが好きなので、デザインだけで買おうかと思ってたのですが、固いとの評判だったので敬遠していました。
今はウィルソンのブレード16*19を使っててスペック的にはピュアストライクとかなり近いですが、打感は全然違いますか?
白とオレンジのデザインが好きなので、デザインだけで買おうかと思ってたのですが、固いとの評判だったので敬遠していました。
今はウィルソンのブレード16*19を使っててスペック的にはピュアストライクとかなり近いですが、打感は全然違いますか?
2019/04/29(月) 19:35:28.54ID:kJBL2on5
>>753
>>754
ピュアストライクとピュアストライクVSは前者はラウンド、
後者はボックスフレームなので注意。前者は硬い。
後者は柔らかいし、女性でも使っている人がいるくらい扱いやすい。
今のVSはピュアコンのカラーをピュアストライクの
白に変えただけのラケットだから、中古で買うならピュアコンでも
変わらない。
もともとピュアコンはピュアドライブと共にバボラを代表するラケットだった。
アエロシリーズが人気となって目立たなくなったけど良いラケット。
その軽量版が280gのもの。ほかにVSツアーがありこれは320g。
ボックスのわりにパワーはある。フレームの薄さが22mmくらいあるから。
プロスタッフ97系より使いやすいと思う。
当方プロスタッフ95使いなのでブレードはわからない
長文失礼。
>>754
ピュアストライクとピュアストライクVSは前者はラウンド、
後者はボックスフレームなので注意。前者は硬い。
後者は柔らかいし、女性でも使っている人がいるくらい扱いやすい。
今のVSはピュアコンのカラーをピュアストライクの
白に変えただけのラケットだから、中古で買うならピュアコンでも
変わらない。
もともとピュアコンはピュアドライブと共にバボラを代表するラケットだった。
アエロシリーズが人気となって目立たなくなったけど良いラケット。
その軽量版が280gのもの。ほかにVSツアーがありこれは320g。
ボックスのわりにパワーはある。フレームの薄さが22mmくらいあるから。
プロスタッフ97系より使いやすいと思う。
当方プロスタッフ95使いなのでブレードはわからない
長文失礼。
2019/04/29(月) 19:37:34.81ID:LhnKtiDr
>>755
そうなんですね。軽めを振り回すのが好きなので、、買ってみようかな。
そうなんですね。軽めを振り回すのが好きなので、、買ってみようかな。
2019/04/29(月) 20:03:19.58ID:SNKg/3a+
758名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/29(月) 23:00:55.89ID:CyxoAyCh 久しぶりには体験でテニスをした。プリンスグラファイトmidだけど、皆んなビックリしてた。良くそんな古いラケット使えるなって。
今時のとそんなに違うの?
今時のとそんなに違うの?
2019/04/29(月) 23:08:51.44ID:72qcjg7+
>>754-756
今日も乙です
今日も乙です
760名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/29(月) 23:09:29.41ID:p7zozIdc >>758
ポリガットならOK、ナイロンならジェラシックパーク
ポリガットならOK、ナイロンならジェラシックパーク
2019/04/29(月) 23:31:32.24ID:QRjNgeg/
ちなみにピュアストライク以外で白とオレンジがメインカラーのラケットってあります?
2019/04/30(火) 00:08:01.39ID:r1Kbzae1
>>761
2014年ぐらいのモデルだがVCORE Siてのがあった。好みが超分かれるフラッシュオレンジ
2014年ぐらいのモデルだがVCORE Siてのがあった。好みが超分かれるフラッシュオレンジ
2019/04/30(火) 03:02:41.13ID:yDq40VuU
>>756
バボラのHPにそれぞれラケットのスペックの中にRA値が記載ある。
VSはバボラのラケットの中でも一番RA値が低い=しなる
ちなみに先ほど280gと書いたがVSは295gの間違いでした。
320gを振り回す自分にとっては295gは軽すぎるけど、扱いやすい。
癖もない素直なラケット。
バボラのHPにそれぞれラケットのスペックの中にRA値が記載ある。
VSはバボラのラケットの中でも一番RA値が低い=しなる
ちなみに先ほど280gと書いたがVSは295gの間違いでした。
320gを振り回す自分にとっては295gは軽すぎるけど、扱いやすい。
癖もない素直なラケット。
764名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/30(火) 06:22:10.35ID:PtpSYi36 >>760
ガット以外はそんな進化してないんだね。
ガット以外はそんな進化してないんだね。
2019/04/30(火) 06:37:51.38ID:na4iPuZn
ピュアドラとか日本発売の初代と打ち味ぐらいしか変わってないかもしれんしな。初代の頃はグラファイト現役やったしな
2019/04/30(火) 09:06:57.44ID:BOEn9K9S
2019/04/30(火) 09:46:37.43ID:znhPaPnJ
768名無しさん@エースをねらえ!
2019/04/30(火) 12:10:26.82ID:mxox2inl2019/04/30(火) 14:29:10.99ID:MeamMHZg
癖のないラケットが欲しいと思ってラジカルMPを検討してるんだけど、
他におすすめある?
他におすすめある?
2019/04/30(火) 15:14:47.16ID:wQtGSCKX
2019/04/30(火) 15:46:21.43ID:IhaTVUhc
>>769
PS
PS
2019/04/30(火) 17:59:46.33ID:a7/6D7vX
>>769
アストレル
アストレル
2019/04/30(火) 18:03:32.35ID:Myl7GB2+
>>769
MANTIS
MANTIS
2019/04/30(火) 20:44:22.53ID:JWjcl6tR
ピュアアエロ フレンチオープン2019
うんこみたいだな。2017や2018は割と好きだったが
うんこみたいだな。2017や2018は割と好きだったが
2019/04/30(火) 20:49:47.12ID:r1Kbzae1
2019/04/30(火) 21:28:21.23ID:lWZIup/e
まぁバボラに限らず数年後はウィルソンもヘッドもフェデラージョコビッチの大看板が引退するし…
2019/04/30(火) 21:32:18.14ID:na4iPuZn
>>774
今回は最悪。何考えてんだか
今回は最悪。何考えてんだか
2019/04/30(火) 22:35:23.95ID:erHPV/AB
2019/04/30(火) 23:08:42.22ID:L/RTlPjC
CAMOの陸軍迷彩の真似したのかな
2019/04/30(火) 23:12:38.33ID:BOEn9K9S
ボロクソ言われてるから見に行ってきたけど、結構好きだった
2019/04/30(火) 23:51:15.45ID:NE3vGfWF
ジョコビッチって最初ヘッドへ移籍後ウイルソンのh22を焼き直してもらったマイクロジェルラジカルmp使ってたでしょ
twで今だにbestseller、絶賛販売中なのは本当にプロストックに近い形状やスペックでいいラケットなんじゃないかなと妄想
実際h22とそっくり笑
90ドルだし、あれをマッチングサービスで2〜3本買って好みにカスタマイズして使えば良いと思うけどデザインが…
twで今だにbestseller、絶賛販売中なのは本当にプロストックに近い形状やスペックでいいラケットなんじゃないかなと妄想
実際h22とそっくり笑
90ドルだし、あれをマッチングサービスで2〜3本買って好みにカスタマイズして使えば良いと思うけどデザインが…
2019/04/30(火) 23:56:00.13ID:Gd3xijHc
逆だよ
h22がヘッドのラジカルのパクリ
ジョコはジュニアの頃はヘッド使いで元の鞘に収まっただけ
h22がヘッドのラジカルのパクリ
ジョコはジュニアの頃はヘッド使いで元の鞘に収まっただけ
2019/05/01(水) 01:00:26.51ID:sTmXnENN
h22はドネーptパクったんじゃないの?
784名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/01(水) 01:52:48.02ID:qXAI74K52019/05/02(木) 13:53:06.94ID:0yLqPXnI
GTエクストリームとVCORE100だと
どっちのほうが振り抜きがいいんだろう?
どっちのほうが振り抜きがいいんだろう?
2019/05/02(木) 19:40:42.13ID:ct3nEoO1
やはり俺には280g前後のラケットのほうが合ってるっぽい
重さ280か285g
厚さ24以下で中程度のアシストがあり振り抜きがいいやつ
あればできるだけたくさん教えてもらえませんか。
ブレードLとか気になってます
重さ280か285g
厚さ24以下で中程度のアシストがあり振り抜きがいいやつ
あればできるだけたくさん教えてもらえませんか。
ブレードLとか気になってます
2019/05/02(木) 20:14:49.00ID:ZZVUh3sK
>>786
ピュアドライブチームやイーゾーンシリーズなんかどう?
ピュアドライブチームやイーゾーンシリーズなんかどう?
2019/05/02(木) 20:24:33.82ID:Y4z5yuDW
>>786
ブレードが気になるんならVCORE PRO100 LGやVCORE 98のLGなんかも候補に入るんじゃない
ブレードが気になるんならVCORE PRO100 LGやVCORE 98のLGなんかも候補に入るんじゃない
2019/05/02(木) 21:01:54.46ID:xJyGRfRU
2019/05/02(木) 21:08:57.60ID:+es3MNVV
>>786
中古Si100 のlg
中古Si100 のlg
791名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/02(木) 22:36:14.87ID:4MhVfqgI おれさまのレベルだと張り上げで600g超のラケットをあたりまえ振り回すわけ
300gとか320gとかマウントを取り合ってる初心者クラスってwww
300gとか320gとかマウントを取り合ってる初心者クラスってwww
2019/05/02(木) 22:42:01.84ID:DTlBuRgb
2019/05/02(木) 23:06:16.79ID:ct3nEoO1
いっぱい教えてくれてありがとう
ヨネックス使ったことないけどvcoreは一度試打してみたい
厚ラケは楽だけど下手になる気がするから今はやめとく
ヨネックス使ったことないけどvcoreは一度試打してみたい
厚ラケは楽だけど下手になる気がするから今はやめとく
794名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/02(木) 23:16:23.99ID:4MhVfqgI 証拠とかw
手打ちの初心者どもにわざわざ、それとーなく教えてやってるのにさ
インチキコーチーにあれこれ教わるひつようがないくらい打ち方変わるから
しばららく600gオーバー使って置けよ
手打ちの初心者どもにわざわざ、それとーなく教えてやってるのにさ
インチキコーチーにあれこれ教わるひつようがないくらい打ち方変わるから
しばららく600gオーバー使って置けよ
2019/05/02(木) 23:25:45.49ID:ct3nEoO1
ラケット重くても振れるけど操作が重くてリズムやらタイミング変わってしまう
796名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/02(木) 23:33:51.16ID:4MhVfqgI たいみんぐは早くなり、リズムにはタメがうまれて
トッププロのように振れる
知ってるか、知らないかって話。
トッププロのように振れる
知ってるか、知らないかって話。
797名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/02(木) 23:43:46.58ID:qOr6THpM 600gのラケットなんてあるの?バナナみたいのつけるの?
2019/05/03(金) 03:03:23.47ID:eUMrE+ci
ラケット2本くっつければ600gの自家製モアシリーズラケットできるな!
799名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/03(金) 11:16:52.00ID:xKLsS5/F モアシリーズとか…久しぶりに聞いたなw
2019/05/03(金) 12:54:29.48ID:IrSFAm42
801名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/03(金) 14:49:52.00ID:L8+9o13t >>800
16x19、、、ファイバーまで入ってるのか、、、
だけど所詮にせものだね、500gだし。pwsもないよ。中途半端すぎる
おれさまのRF97赤黒のほうがいいよね
でもちょっとだけなら縦ナチュラルでシダって見てあげてもいい
16x19、、、ファイバーまで入ってるのか、、、
だけど所詮にせものだね、500gだし。pwsもないよ。中途半端すぎる
おれさまのRF97赤黒のほうがいいよね
でもちょっとだけなら縦ナチュラルでシダって見てあげてもいい
2019/05/12(日) 12:54:16.94ID:EgurcoKT
ピュアドライブとピュアアエロとVCORE とEZONE 最新のラケットならどれがおすすめ?
40半ばのダブルスプレーヤーです。
40半ばのダブルスプレーヤーです。
2019/05/12(日) 13:17:00.31ID:Fh18lKum
40半ばでそんなことも自分で決められないならもうアストレルにしておけ
2019/05/12(日) 13:27:35.06ID:EgurcoKT
2019/05/12(日) 13:44:31.81ID:xKZtTEUL
こういう不自然な奴は大体ピュアドライブを目立つように混ぜる
2019/05/12(日) 13:45:19.42ID:xZSqABpE
2019/05/12(日) 13:56:02.98ID:EgurcoKT
>>806
パワーアシストが第一優先で、そこそこコントロールできると嬉しい。
パワーアシストが第一優先で、そこそこコントロールできると嬉しい。
2019/05/12(日) 15:49:52.91ID:flplS6Gx
>>807
ピュアドライブ買って下さいって素直に言えば良いのに
ピュアドライブ買って下さいって素直に言えば良いのに
809名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/12(日) 16:41:14.04ID:zxKz/+jK とりあえず全4本買って試せばいいのでは?
2019/05/12(日) 17:57:36.82ID:jRiyrvZ1
>>802
青が好きなら、ピュアドライブ、EZONE
黄色が好きなら、ピュアアエロ
赤が好きなら、VCORE
緑が好きなら、EZONE
流行りに乗りたいなら、ピュアドライブ
チャラチャラテニスしたいなら、ピュアドライブ
日本企業応援したいなら、VCORE、EZONE
部活動者と一緒の気分になりたいなら、VCORE、EZONE
青が好きなら、ピュアドライブ、EZONE
黄色が好きなら、ピュアアエロ
赤が好きなら、VCORE
緑が好きなら、EZONE
流行りに乗りたいなら、ピュアドライブ
チャラチャラテニスしたいなら、ピュアドライブ
日本企業応援したいなら、VCORE、EZONE
部活動者と一緒の気分になりたいなら、VCORE、EZONE
2019/05/12(日) 18:00:10.40ID:cTw0N/TV
勝手に売れてるラケットそこまで持ち上げる必要ある?
2019/05/12(日) 18:05:47.05ID:EgurcoKT
>>810
却下 (笑)
却下 (笑)
813名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/12(日) 18:23:02.63ID:DhTXWMBW 40台、シングルスプレーヤー
ずっと6.1系使ってきた流れで、現在もpro staff 97の白黒使用中。
飛びもスピンも現状で不満ないけど、同じように振れて、できるだけスィートスポットの広いのが欲しい今日このごろ。
ピュアドラVSとか検討する価値あり?
ちなみに打感とかはどうでもいいです。
性能と優先です。
あ、デザインも重要です(笑)
まっ黄色とかはペケ!
ずっと6.1系使ってきた流れで、現在もpro staff 97の白黒使用中。
飛びもスピンも現状で不満ないけど、同じように振れて、できるだけスィートスポットの広いのが欲しい今日このごろ。
ピュアドラVSとか検討する価値あり?
ちなみに打感とかはどうでもいいです。
性能と優先です。
あ、デザインも重要です(笑)
まっ黄色とかはペケ!
2019/05/12(日) 18:49:27.68ID:6Eqgw+b/
>>813
Wilson BLADE 98 とかはどう?
旧モデルを使ってるけど打ち損じとかは余りしない。こっちのスキルは初級
スピンはめっちゃかかるよ、スリクソンの競技モデルとの比較で
手持ちのスリクソンのもスィートスポット広いんだけど、
そっちは打ち損じでも、言ったらフレームでも相手コートに戻る不思議なラケットなので、
あなたの求めるものにはこっちが近いのかなと
Wilson BLADE 98 とかはどう?
旧モデルを使ってるけど打ち損じとかは余りしない。こっちのスキルは初級
スピンはめっちゃかかるよ、スリクソンの競技モデルとの比較で
手持ちのスリクソンのもスィートスポット広いんだけど、
そっちは打ち損じでも、言ったらフレームでも相手コートに戻る不思議なラケットなので、
あなたの求めるものにはこっちが近いのかなと
2019/05/12(日) 20:15:32.80ID:nSw25Nl8
初級がBLADE98を語るって凄いな
2019/05/12(日) 20:40:08.88ID:qs3ncdpN
初級者でも重くて薄いラケット使うのはありだと思う。
打感が柔らかくて気持ちいいし。
打感が柔らかくて気持ちいいし。
2019/05/12(日) 21:08:18.30ID:6Eqgw+b/
>>815
スィートスポットが広いラケットはラケット選びの最重要項目だったから、つい
それでよく手元ラケットを見たらSが付いてた。不正確な情報でごめんね
スィートスポットの広さ
練習中に振り抜きまくっても疲れない軽さ
ラケットの扱いやすさ
の3つを主に基準に選んで一本目にスリクソンにして、
それから一年経ってから20本くらい試打して選んだ二本目のラケットが
上で書いたWilson BLADE 98S なんだよね
手持ちスリクソンと比較でボレーも打ち負けにくいし
振るときにパワーコントロールが割とし易い感じに利点がある
なんていうか相手コートの狙った場所に玉が行きやすいって感じかな
スィートスポットが広いラケットはラケット選びの最重要項目だったから、つい
それでよく手元ラケットを見たらSが付いてた。不正確な情報でごめんね
スィートスポットの広さ
練習中に振り抜きまくっても疲れない軽さ
ラケットの扱いやすさ
の3つを主に基準に選んで一本目にスリクソンにして、
それから一年経ってから20本くらい試打して選んだ二本目のラケットが
上で書いたWilson BLADE 98S なんだよね
手持ちスリクソンと比較でボレーも打ち負けにくいし
振るときにパワーコントロールが割とし易い感じに利点がある
なんていうか相手コートの狙った場所に玉が行きやすいって感じかな
818名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/12(日) 22:25:48.22ID:DhTXWMBW レスありがとう。
bladeは黒赤とか黒金の時代に93打ってみて、トップヘビーな感じ強くて合わない印象だった。今のは打ったことないからわからないけど。
それとカラーリング的に、黒緑は可能であれば避けたいかな www
こちらは部活経験なし歴10年くらいスクールプレーヤー(週3-4回)で、クラスは一応上級、草トーたまにでてる。
スピンそこそそのフラットドライブ主体で、ストロークで押し込んで浮いた玉はジャンプしてでも打ち込むか、前に出て決めるかみたいな自分から攻めたいタイプ。
こういうのはあまり勝てないらしいみたいですが、テレビみてテニスはじめた影響なので、もうしょうがない www
ナイロンマルチは2−3週で切れる(ラケット2本ローテ)。
ポリなら全然切れない。
年齢的に、今みたいに走れる時間もそう長くはないと思われるので、なんとか満足できるレベルまで上達して、もう少し勝ってみたいなと。
bladeは黒赤とか黒金の時代に93打ってみて、トップヘビーな感じ強くて合わない印象だった。今のは打ったことないからわからないけど。
それとカラーリング的に、黒緑は可能であれば避けたいかな www
こちらは部活経験なし歴10年くらいスクールプレーヤー(週3-4回)で、クラスは一応上級、草トーたまにでてる。
スピンそこそそのフラットドライブ主体で、ストロークで押し込んで浮いた玉はジャンプしてでも打ち込むか、前に出て決めるかみたいな自分から攻めたいタイプ。
こういうのはあまり勝てないらしいみたいですが、テレビみてテニスはじめた影響なので、もうしょうがない www
ナイロンマルチは2−3週で切れる(ラケット2本ローテ)。
ポリなら全然切れない。
年齢的に、今みたいに走れる時間もそう長くはないと思われるので、なんとか満足できるレベルまで上達して、もう少し勝ってみたいなと。
819名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/12(日) 22:40:50.08ID:DhTXWMBW で、ラリー中にオフセンターショット一発で形成逆転てなのが、それなりにあるので道具の力を借りれないか?と思った次第です。
2019/05/12(日) 22:56:25.58ID:65WXJIYv
黄金ラケットでナイロンモノの太めは?
2019/05/12(日) 22:57:02.44ID:6Eqgw+b/
>>818
こちらこそ、ありがとうございます。そうそう!今のも割とトップヘビー気味かも
振り抜く時にラケットの質量で加速する感じの慣性が付くような印象です、手持ち比較で。
以前のを打ってみたことがおありなんですね。ていうか草トーレベルの方とかめちゃくちゃ気後れします…
手持ちのは古いから黒フレームに銀文字で差し色に赤だけど見てみたら今のモデルは黒緑なんだね
一応、ブラックモデルっていう黒ベースに文字だけ緑みたいなのはあるにはあるみたいだけど
えっとフラットドライブされるなら、もしかして一本目のスリクソンのREVO CZ98Dは合いそう?
今のモデルの知識があまりないけど、振り抜くのも休憩小刻みに入れながらの4時間くらいの練習で最後まで私でも体力的に保ちます。
参考に。今の技術だとボレーで明らかに打ち負けるから、最近余り使ってないけどガンガン振ってもホームランとかが全然無いラケットです。
スイートに当たったか当たってないかの感覚が余り無いので結果重視な印象のです。動き回ってブンブン振るのに向いているかも。
実践的な練習を凄く沢山されてるんですね。月二回くらいしか練習する機会がないので、まだ切ったことはないですw
でも変な玉しか飛ばなくなったら即ガット交換してます、モノフィラメントのナイロンのを。
向上心がおありで素晴らしいですね。
まだラリーが続くのが楽しいレベルなので頑張って勝敗を意識できるようにもなっていけたらいいな…
ラケット選びに良い一本が見つかるといいですね!
こちらこそ、ありがとうございます。そうそう!今のも割とトップヘビー気味かも
振り抜く時にラケットの質量で加速する感じの慣性が付くような印象です、手持ち比較で。
以前のを打ってみたことがおありなんですね。ていうか草トーレベルの方とかめちゃくちゃ気後れします…
手持ちのは古いから黒フレームに銀文字で差し色に赤だけど見てみたら今のモデルは黒緑なんだね
一応、ブラックモデルっていう黒ベースに文字だけ緑みたいなのはあるにはあるみたいだけど
えっとフラットドライブされるなら、もしかして一本目のスリクソンのREVO CZ98Dは合いそう?
今のモデルの知識があまりないけど、振り抜くのも休憩小刻みに入れながらの4時間くらいの練習で最後まで私でも体力的に保ちます。
参考に。今の技術だとボレーで明らかに打ち負けるから、最近余り使ってないけどガンガン振ってもホームランとかが全然無いラケットです。
スイートに当たったか当たってないかの感覚が余り無いので結果重視な印象のです。動き回ってブンブン振るのに向いているかも。
実践的な練習を凄く沢山されてるんですね。月二回くらいしか練習する機会がないので、まだ切ったことはないですw
でも変な玉しか飛ばなくなったら即ガット交換してます、モノフィラメントのナイロンのを。
向上心がおありで素晴らしいですね。
まだラリーが続くのが楽しいレベルなので頑張って勝敗を意識できるようにもなっていけたらいいな…
ラケット選びに良い一本が見つかるといいですね!
822名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/13(月) 16:01:48.78ID:3/lmmVNo >>813
プロスタ97よりアシストがある小さめのラケットってezone98位しか無いのでは…
まあ後はフィーリングとして撓る方がいいならCX200、現行のTfight300/315辺りかなぁ。
100インチでも良いならスピードmp/pro、プリンスの現行Tour100、白スト98/100辺りかなぁ。
1つ前のTfight300はホールド感と飛びのバランスが良かった。
後はまだ打ってないから解らないけど新ラジカル位じゃないかな?
300gのなら革グリ+オーバー一枚+錘でバランス的にはトップライトに近付く筈。
プロスタ97よりアシストがある小さめのラケットってezone98位しか無いのでは…
まあ後はフィーリングとして撓る方がいいならCX200、現行のTfight300/315辺りかなぁ。
100インチでも良いならスピードmp/pro、プリンスの現行Tour100、白スト98/100辺りかなぁ。
1つ前のTfight300はホールド感と飛びのバランスが良かった。
後はまだ打ってないから解らないけど新ラジカル位じゃないかな?
300gのなら革グリ+オーバー一枚+錘でバランス的にはトップライトに近付く筈。
2019/05/13(月) 18:31:38.65ID:Pyr0XPBw
かわぐりまくってG1使ってるのかな?
G2でオーバーまいてお腹いっぱいです
G2でオーバーまいてお腹いっぱいです
2019/05/13(月) 18:38:35.12ID:7u8meXOS
BX300はまあまあ飛ぶイメージ
2019/05/13(月) 19:07:05.10ID:i01/1Pa0
年配で草大会で優勝したり上位に行く人ほど薄ラケで95ぐらいの使ってました。
昔から使用者で慣れてるのもあると思うんですがミートできれば少ない力で強い球が打てるのを体感的に知っているからかと。
ある若者が薄ラケを借りたら凄い振り抜きの良さに感動してお店に走っていったとか。
実はプロを目指すわけでもない体力がない老人ほど薄ラケの恩恵があるのです。
昔から使用者で慣れてるのもあると思うんですがミートできれば少ない力で強い球が打てるのを体感的に知っているからかと。
ある若者が薄ラケを借りたら凄い振り抜きの良さに感動してお店に走っていったとか。
実はプロを目指すわけでもない体力がない老人ほど薄ラケの恩恵があるのです。
2019/05/13(月) 19:16:13.38ID:1cdRLnCL
薄ラケが少ない力で強い球が打てる根拠は?
2019/05/13(月) 19:43:34.14ID:i01/1Pa0
>>826
振り切ってスイートエリアで捉えることが前提ですが、似たような300g付近の重さの100インチ、98インチ、95インチのラケットを同じ力加減で打ってみると95インチが一番良い球が飛びます。また疲れにくいです。
振り切ってスイートエリアで捉えることが前提ですが、似たような300g付近の重さの100インチ、98インチ、95インチのラケットを同じ力加減で打ってみると95インチが一番良い球が飛びます。また疲れにくいです。
2019/05/13(月) 20:30:24.65ID:4XsdWksn
煽るわけではないが、それでは根拠の説明にはなってないな
小さい薄ラケを芯で打つと気持ちいいのは確かだが、それが良い球かどうかは試合で勝てたりスマートセンサーで計ったりとデータを示さないとわからない。逆にプロですら今時95を使う選手は明らかに少ないというのが95の難しさを示す根拠になる
それに、年配が重くてスポットの狭い95を使い、連戦が普通の草トーにおいてミートしつつ振り切れるという前提にも無理があると思わないか。それができるのは相当な上級者であって、老人全体に95を勧める理由にはならない
君が95を愛用していてその素晴らしさを伝えようと前からがんばっているのは知ってるけど、人にわかってもらうにはもっと説得力のある説明をしないとな
小さい薄ラケを芯で打つと気持ちいいのは確かだが、それが良い球かどうかは試合で勝てたりスマートセンサーで計ったりとデータを示さないとわからない。逆にプロですら今時95を使う選手は明らかに少ないというのが95の難しさを示す根拠になる
それに、年配が重くてスポットの狭い95を使い、連戦が普通の草トーにおいてミートしつつ振り切れるという前提にも無理があると思わないか。それができるのは相当な上級者であって、老人全体に95を勧める理由にはならない
君が95を愛用していてその素晴らしさを伝えようと前からがんばっているのは知ってるけど、人にわかってもらうにはもっと説得力のある説明をしないとな
829名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/13(月) 20:46:16.06ID:v7uzIOYO >>825>>827
それはない
可能性があるとしたら薄さとか面サイズでなくラケット重量やろな
しっかり振っていかないといけない315プロスタより重量あるRFで合わすテニスする方が良いっていう人は割といる
それはない
可能性があるとしたら薄さとか面サイズでなくラケット重量やろな
しっかり振っていかないといけない315プロスタより重量あるRFで合わすテニスする方が良いっていう人は割といる
2019/05/13(月) 20:47:06.86ID:iBlNnkNM
>>828
指摘が当を得ていると思うので質問させてください
それでは、老いた方に関わらず体力的に弱点を抱えるプレイヤーが持つとき、
利点のあるラケットは一般的にはどのようなラケットですか?
ご指摘の逆ならば大きくて厚いラケットが答えですが、
大きいラケットはそもそも技術の向上の足を引っ張りかねない設計上の特性があるように思うので、
推察すると厚いラケットでかつ平均的な大きさのラケット。ということかなと思いますが
指摘が当を得ていると思うので質問させてください
それでは、老いた方に関わらず体力的に弱点を抱えるプレイヤーが持つとき、
利点のあるラケットは一般的にはどのようなラケットですか?
ご指摘の逆ならば大きくて厚いラケットが答えですが、
大きいラケットはそもそも技術の向上の足を引っ張りかねない設計上の特性があるように思うので、
推察すると厚いラケットでかつ平均的な大きさのラケット。ということかなと思いますが
2019/05/13(月) 20:52:01.93ID:iBlNnkNM
>>829
書いている間にレスがあったようなので同じ質問をさせてください
仰っているのは慣性質量があるラケットをコントロールして必要十分の力で振って疲労を避けながら、
コート上で非力(上で指摘のあった)なラケットを持つときよりもより戦術的に振る舞うのが良い、というように聞えました
書いている間にレスがあったようなので同じ質問をさせてください
仰っているのは慣性質量があるラケットをコントロールして必要十分の力で振って疲労を避けながら、
コート上で非力(上で指摘のあった)なラケットを持つときよりもより戦術的に振る舞うのが良い、というように聞えました
2019/05/13(月) 21:02:04.77ID:zrJJhn/U
薄ラケ重ラケを絶対認めたくない黄金信者
2019/05/13(月) 22:28:57.16ID:1cdRLnCL
煽んないと気が済まない頭悪い奴湧き出したから真っ当な議論は出来なくなったな
2019/05/13(月) 23:10:19.58ID:FAYqBONz
・ヨネックス Vコン95
・ダンロップ CX200ツアー
・プリンス 95ツアー
・ヘッド プレステプロ
この中で、振り抜きが良く、かつパワーがあるというか楽にストロークができるのはどれですかね?
・ダンロップ CX200ツアー
・プリンス 95ツアー
・ヘッド プレステプロ
この中で、振り抜きが良く、かつパワーがあるというか楽にストロークができるのはどれですかね?
2019/05/13(月) 23:13:06.88ID:4XsdWksn
>>830
体力がないなら一般的には黄金スペックかそれより軽いモデルが合うんじゃないかな。デカラケももちろん選択肢に入る
でもテニスは複雑かつ自由度の高いスポーツなので、829の言うように重いラケットをあまり振らずに使うのがいいという人もいるし、自分の体力や技術、戦術に合わせてラケットを選ぶのもまたテニスの楽しみだと思う
デカラケが上達の妨げになるというのも考え方の問題で、それで勝ち進めてよりレベルの高い相手とゲームができるならそれはそれで得る物が大きいとも言えるし、勝てればモチベーションも上がる。結局、本人が必要と感じた時点で必要なスペックのラケットに変えてみるのがいいんじゃないかな。フォームだってそうでしょ
体力がないなら一般的には黄金スペックかそれより軽いモデルが合うんじゃないかな。デカラケももちろん選択肢に入る
でもテニスは複雑かつ自由度の高いスポーツなので、829の言うように重いラケットをあまり振らずに使うのがいいという人もいるし、自分の体力や技術、戦術に合わせてラケットを選ぶのもまたテニスの楽しみだと思う
デカラケが上達の妨げになるというのも考え方の問題で、それで勝ち進めてよりレベルの高い相手とゲームができるならそれはそれで得る物が大きいとも言えるし、勝てればモチベーションも上がる。結局、本人が必要と感じた時点で必要なスペックのラケットに変えてみるのがいいんじゃないかな。フォームだってそうでしょ
2019/05/13(月) 23:20:07.03ID:gRLxRnBp
>>834
あなたの言う「振り抜きが良く」とはどの意味?
・ヘッドが軽くてスイングウェイトが低く取り回しが良い
・ヘッドが重くてスイングウェイトが高く勝手にヘッドが回ってくれる
・空気抵抗が低い
・プロースルーが高くて打球時のラケットの減速が少ない
あなたの言う「振り抜きが良く」とはどの意味?
・ヘッドが軽くてスイングウェイトが低く取り回しが良い
・ヘッドが重くてスイングウェイトが高く勝手にヘッドが回ってくれる
・空気抵抗が低い
・プロースルーが高くて打球時のラケットの減速が少ない
2019/05/13(月) 23:20:26.16ID:LHWz4tH0
振り抜きだけならプレステレフプロが最高だけど
ラインナップから消えたんだよな
殆どの人がパワーはないと言うだろうけど
芯を食った時の快感とバウンド後の伸びはちょっとない
最近流行りのラケットを高く立てた片手バックの練習してるけど
98や97くらいのラケットだとどうしてもモタツキ感を感じるけど
93のレフプロだと思いッきし振り切れるせいかパワー的にも
劣ってるようには感じないんだよね
ラインナップから消えたんだよな
殆どの人がパワーはないと言うだろうけど
芯を食った時の快感とバウンド後の伸びはちょっとない
最近流行りのラケットを高く立てた片手バックの練習してるけど
98や97くらいのラケットだとどうしてもモタツキ感を感じるけど
93のレフプロだと思いッきし振り切れるせいかパワー的にも
劣ってるようには感じないんだよね
2019/05/13(月) 23:40:49.13ID:FAYqBONz
>>836
個人的には「スイングウエイトが低い」ということですね
まあスイングウエイトの低さとパワーを兼ね備えた都合のいいものがあればなあと言う感じなので
ソコソコ低ければ(高くなければ)いいかと思います
個人的には「スイングウエイトが低い」ということですね
まあスイングウエイトの低さとパワーを兼ね備えた都合のいいものがあればなあと言う感じなので
ソコソコ低ければ(高くなければ)いいかと思います
839名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/13(月) 23:41:10.83ID:+iuKEa6S >>818、822
レスありがとう
後出しで済まないが、6.1、prostaff系以外で使ったことあるのが、Dunlopの青いの(6.1系でデザインひどいときに浮気)と、前モデルのT-fight 300なんだよね。
T-fightは半年ほど使用してそんなに違和感なかったけど、prostaffとくらべてミスショットに寛容な印象もあまりなかった。
特に不満なかったけど、安くPS白黒手に入ったんでなんとなく戻ってしまいました。
ちなみに前のT-fight 300のデザインは秀逸だと思う
一応コレも黄金スペックの範疇に入るのかな??
パワー、スピンともprostaff 97で十分どころかお釣りくるくらいなんで、これ以上のアシストは不要。
求めるものは、(同じ程度に振れる前提で)少しでもミスに寛容であることだけです。
あと、みんなバボラ使ってるから、バボラのラケットどんな感じなのか一回使ってみたいってのはある。
ただ、ピュアドラVSの試打用近くに置いてないから、これは完全に賭けになるし、無印はprostaffとあまりに設定違いすぎるから、さすがにちょっと心配。
自分鈍感なんで、意外にになんとかなるような気もするが。。。
長文失礼
レスありがとう
後出しで済まないが、6.1、prostaff系以外で使ったことあるのが、Dunlopの青いの(6.1系でデザインひどいときに浮気)と、前モデルのT-fight 300なんだよね。
T-fightは半年ほど使用してそんなに違和感なかったけど、prostaffとくらべてミスショットに寛容な印象もあまりなかった。
特に不満なかったけど、安くPS白黒手に入ったんでなんとなく戻ってしまいました。
ちなみに前のT-fight 300のデザインは秀逸だと思う
一応コレも黄金スペックの範疇に入るのかな??
パワー、スピンともprostaff 97で十分どころかお釣りくるくらいなんで、これ以上のアシストは不要。
求めるものは、(同じ程度に振れる前提で)少しでもミスに寛容であることだけです。
あと、みんなバボラ使ってるから、バボラのラケットどんな感じなのか一回使ってみたいってのはある。
ただ、ピュアドラVSの試打用近くに置いてないから、これは完全に賭けになるし、無印はprostaffとあまりに設定違いすぎるから、さすがにちょっと心配。
自分鈍感なんで、意外にになんとかなるような気もするが。。。
長文失礼
840名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/13(月) 23:42:30.73ID:+iuKEa6S 820. 821もレスありがとう
2019/05/13(月) 23:44:57.32ID:FAYqBONz
似たようなスペックのラケットを並べましたがそれ以外でも(例えば黄金比ラケットとか)
振り抜きとパワーを両立したものがあったら教えて頂ければ幸いです
振り抜きとパワーを両立したものがあったら教えて頂ければ幸いです
842名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/13(月) 23:59:46.18ID:+iuKEa6S >>837
少し同感
ピュアドラ、ピュアアエロでも、シングルバックハンドでカッコよく振ってる上級者はいるけど、自分が100以上のラケットをスパッと振り抜く姿はちょっとイメージできない www
プラセボかもしれんけど、自分的には97-98に留めておきたいところ
少し同感
ピュアドラ、ピュアアエロでも、シングルバックハンドでカッコよく振ってる上級者はいるけど、自分が100以上のラケットをスパッと振り抜く姿はちょっとイメージできない www
プラセボかもしれんけど、自分的には97-98に留めておきたいところ
2019/05/14(火) 00:10:58.48ID:7QxCPg8j
>>842
片手バックを振り抜くなら97から98くらいが自分も限界に感じたね
片手バックを振り抜くなら97から98くらいが自分も限界に感じたね
2019/05/14(火) 02:12:08.18ID:H7Ig91HT
面の小さいラケットは振り抜きの良さによってスイングスピードが増すのと、
同じ長さのラケットだと、面が小さいほうがスイートスポットがラケットヘッドに近いので、スイング時により加速されている先端側で打てる
って認識であってる?
同じ長さのラケットだと、面が小さいほうがスイートスポットがラケットヘッドに近いので、スイング時により加速されている先端側で打てる
って認識であってる?
2019/05/14(火) 07:12:30.48ID:Es23fSEu
振り抜きがすごい良くてかつコントロール良くスピードボールを打てて
好きだったのはVCORE Tour F93だなぁ
振り抜きよいとサーブに威力でるし、ストロークでも降り遅れたかなと感じても間に合う守備の恩恵も大きかったな
好きだったのはVCORE Tour F93だなぁ
振り抜きよいとサーブに威力でるし、ストロークでも降り遅れたかなと感じても間に合う守備の恩恵も大きかったな
2019/05/14(火) 08:14:53.88ID:/pxyn32r
2019/05/14(火) 08:35:17.56ID:aXLKqfBu
そこで革命のクラッシュの出番です
2019/05/14(火) 09:49:27.20ID:a5UMhAMh
849名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/14(火) 19:06:02.45ID:cZIAA3TH 7年ほど錦織の影響で中古で買ったkツアー95使ってるけど、大坂の活躍でヨネックスも気になってきた。
2019/05/14(火) 22:43:43.20ID:sEs8Xn2f
2019/05/14(火) 23:12:11.51ID:kmdRy/v1
工事現場に落ちてそうなデザインだよな
852名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/14(火) 23:24:17.08ID:9UPq8ktd 両手を離すタイプの持ち方でバック打ってるからグリップテープがスロート真下ぐらいまで巻かないと手が痛い
2019/05/15(水) 01:22:59.84ID:Cd7nRY2r
そこでビニールテープ
2019/05/15(水) 07:55:03.81ID:8Zg087TN
2019/05/15(水) 09:40:50.07ID:dKFv1eDt
デザインはウィルソンにしてはまだマシかと
2019/05/15(水) 12:22:38.65ID:+/u4RPoy
クラッシュは試打しかしてないけどそこまで気にならなかったけどな
「BOLD」シリーズやウンコ色のピュアアエロよりはマシ
「BOLD」シリーズやウンコ色のピュアアエロよりはマシ
2019/05/15(水) 21:42:30.18ID:U7t2dn11
2019/05/15(水) 23:37:14.11ID:OxXTDc20
大体あってる
私は太めのナイロンマルチを53ではってるけど細めで50くらいがいいかもしれない
来月張り替えるから替えて感じかわるのを楽しもうと思っているよ
勝つためならプロスタやウルトラのほうがいいかもね
パワーでは負けると思う
私は太めのナイロンマルチを53ではってるけど細めで50くらいがいいかもしれない
来月張り替えるから替えて感じかわるのを楽しもうと思っているよ
勝つためならプロスタやウルトラのほうがいいかもね
パワーでは負けると思う
2019/05/19(日) 20:32:58.58ID:NfK1+oEq
10年の研究でわかったことがある。
体重53キロぐらいまで→305グラムまでの軽めのラケット
体重重い→300グラム以上の重めのラケット
で運動連鎖が最適化される。
ラケット重量280、285、290、300、304、310、315グラムの中でその人の体格の運動連鎖がスムーズになる重さが存在し、その重さのラケットを使うことにより疲れにくく強い球が打てることがわかった。
体重53キロぐらいまで→305グラムまでの軽めのラケット
体重重い→300グラム以上の重めのラケット
で運動連鎖が最適化される。
ラケット重量280、285、290、300、304、310、315グラムの中でその人の体格の運動連鎖がスムーズになる重さが存在し、その重さのラケットを使うことにより疲れにくく強い球が打てることがわかった。
2019/05/19(日) 20:49:16.00ID:c7QFQ3X0
>>859
多くの人で試したんですか?
多くの人で試したんですか?
2019/05/19(日) 21:00:46.78ID:rwDTRTAh
バランスやsw関係なく重さだけで決まるん?
2019/05/20(月) 01:04:50.01ID:YGHf/0qK
22歳の170cm52kgでピュアドライブ持ってますがチームバージョンのほうが最適なんですかね?
285gのほう
285gのほう
2019/05/20(月) 03:31:24.59ID:8O+TJstK
2019/05/20(月) 04:27:18.11ID:MGTi7vi7
>>863
SWは大事だと思います
どうしても市販のラケットは重いものはトップライトになる。自分は体重80kgだけれど300gのラケットに12時部分に重り貼ってトップヘビーにしてる。これが320gのツアーモデルにしたら合わないし
SWは大事だと思います
どうしても市販のラケットは重いものはトップライトになる。自分は体重80kgだけれど300gのラケットに12時部分に重り貼ってトップヘビーにしてる。これが320gのツアーモデルにしたら合わないし
2019/05/23(木) 00:58:52.67ID:SgTyP5rz
k-sixone95から久しぶりに変えたいけどオススメありますか?昔のn-sixone95が一番好きだったけどスピンが今よりかかればないいなと、思ってとりあえず候補はプロスタッフ97かなぁと思ってます。
黒のカモフラージュもかっこよくてきになってまふ
黒のカモフラージュもかっこよくてきになってまふ
2019/05/23(木) 01:06:32.81ID:Y5byOYEV
>>865
blade
blade
2019/05/23(木) 07:15:00.95ID:PcANFLLn
プロスタッフCV97欲しいけど現行モデルの白と黒のやつより2017の黒のやつのがかっこいいしそっちのが欲しいけどもうどこにも売ってないんだな・・
2019/05/23(木) 12:25:29.64ID:R0FQWQPv
2019/05/23(木) 12:35:36.70ID:qDhVddsW
2019/05/23(木) 13:11:37.25ID:jQIeC31N
>>867
2019モデルは黒/黒だよー 5/25発売
2019モデルは黒/黒だよー 5/25発売
2019/05/23(木) 13:36:39.24ID:BCVPSgs2
>>870
今回発売はRFだけでしょ? 315g版はアナウンスないけど?
今回発売はRFだけでしょ? 315g版はアナウンスないけど?
2019/05/23(木) 22:48:02.28ID:PcANFLLn
RF2019カッコいいな
ただ自分にはRFは早すぎる気がしてなぁ
オクとかの相場が2017の黒cv97中古が現行の新品より高くて笑えないわ
ただ自分にはRFは早すぎる気がしてなぁ
オクとかの相場が2017の黒cv97中古が現行の新品より高くて笑えないわ
2019/05/23(木) 23:32:34.46ID:JoRXsDkx
2019/05/24(金) 09:12:35.70ID:7iN7Hg81
2019/05/24(金) 11:14:03.72ID:vAeUQwHl
2019/05/24(金) 12:58:26.96ID:MQQD7r+R
2019/05/24(金) 13:07:38.51ID:K9iEhQNr
>>875
フレームはウイルソンぽいっけど。
フレームはウイルソンぽいっけど。
878名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/24(金) 16:55:03.55ID:6VLwd0nj >>875
中身スッカスカの只の中厚ラケだったような気がする。
持ち主もそこまで上手く無かったから何とも言えないけど玉突きさせてもらった記憶では全く良い印象は無かったような。
これ買うならレグナ100でも買っといた方がまだ
中身スッカスカの只の中厚ラケだったような気がする。
持ち主もそこまで上手く無かったから何とも言えないけど玉突きさせてもらった記憶では全く良い印象は無かったような。
これ買うならレグナ100でも買っといた方がまだ
879名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/24(金) 16:57:58.44ID:6VLwd0nj 良いような…
880名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/24(金) 17:24:09.71ID:tPrcHp9C ステンシルシートは付属されてるのかね?
2019/05/24(金) 19:13:22.11ID:VYXKmKQr
>>875
神戸市の市章に見えた……
神戸市の市章に見えた……
2019/05/24(金) 21:55:31.35ID:qmEx8bKh
ナダルはイタリア国際決勝もデシマカラーか
2019仏verのデザインが嫌なのかな?
2019仏verのデザインが嫌なのかな?
2019/05/24(金) 22:05:32.12ID:gApglCSI
だってあれダサイジャン
884名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/24(金) 22:17:44.24ID:fNjjBLGL >>880
それはメーカーに問い合わせてちょーだい。
たまたま二人位使ってる人とやったけど金持ちが避暑地で優雅に遊ぶ用のラケットって感じだったなぁ。
あれならコストコのヘッドの廉価ラケットとかの方がまだマシ。
それはメーカーに問い合わせてちょーだい。
たまたま二人位使ってる人とやったけど金持ちが避暑地で優雅に遊ぶ用のラケットって感じだったなぁ。
あれならコストコのヘッドの廉価ラケットとかの方がまだマシ。
2019/05/24(金) 22:58:16.92ID:vAeUQwHl
886名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/25(土) 08:29:34.95ID:HXox4vE+ ピュアドライブ一卓でしょ
887名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/25(土) 09:30:49.54ID:9Ku0wgWc ラケットなんて
ここ10年何も変わってない
ここ10年何も変わってない
2019/05/25(土) 10:35:43.02ID:TACA7QVo
マレー「20年変わってないぞ」
2019/05/25(土) 11:38:56.35ID:C0PGn+zS
うまい人はなに使っても上手い
2019/05/25(土) 12:24:38.39ID:8H5zT5OK
>>886
バボラ社員さん今日もお疲れー
バボラ社員さん今日もお疲れー
2019/05/25(土) 19:35:14.23ID:C0PGn+zS
ピュアドラに限らず
小さいフェイスのラケットから黄金スペックに戻すと
とんでもなく上手くなったと錯覚する
小さいフェイスのラケットから黄金スペックに戻すと
とんでもなく上手くなったと錯覚する
892名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/26(日) 16:30:18.06ID:4c5xAFoQ それや
老化で劣化が目立つ錦織も
そろそろ黄金スペックのラケに
替えるべきだな
老化で劣化が目立つ錦織も
そろそろ黄金スペックのラケに
替えるべきだな
2019/05/26(日) 22:07:53.56ID:oauc8kzE
ラケットについて語るとは別かもしれませんか、質問させて下さい。ラケットの保管方法です。
これからの熱くなる季節に車の中にラケットを置く場合の熱対策をお教えください。
車に保管しないのがベストなのですが、車通勤で仕事後テニスコートへ直行する場合、どうしても車の中に置いておかなくてはならない時間が生まれるためです。
いま私が考えているのは、断熱さえ出来てればいいと思い、ラケットが入るサイズの発泡スチロール箱を入手し、そこに入れて車内保管する方法ですが…
これからの熱くなる季節に車の中にラケットを置く場合の熱対策をお教えください。
車に保管しないのがベストなのですが、車通勤で仕事後テニスコートへ直行する場合、どうしても車の中に置いておかなくてはならない時間が生まれるためです。
いま私が考えているのは、断熱さえ出来てればいいと思い、ラケットが入るサイズの発泡スチロール箱を入手し、そこに入れて車内保管する方法ですが…
894名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/26(日) 22:42:10.27ID:/gnuV9nI 私も車の中にラケット置くときがあり、ラケットケースの中に保冷剤を入れて温度が上がらないように気を付けてます。
2019/05/26(日) 22:55:00.45ID:VE9TN7kf
ガットって湿度が敵じゃなかったっけ?
2019/05/26(日) 23:02:23.56ID:KbIpUnBj
今プロ選手の多くが使っているラケットのスペックって、
ラウンド形状の98インチ?
ラウンド形状の98インチ?
2019/05/26(日) 23:04:17.11ID:/a7kV3cq
ラウンドの100かボックスの98じゃね
898名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/27(月) 00:43:21.87ID:CLQLygGi >>895
フレームの方も心配で、取り扱い説明書にも車内などの高温環境下での保管は避けてください。と書かれていたので…
フレームの方も心配で、取り扱い説明書にも車内などの高温環境下での保管は避けてください。と書かれていたので…
2019/05/27(月) 01:23:34.12ID:EsZ3oaYd
900名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/27(月) 06:40:44.07ID:nIOgtqjW 保冷剤をタオルに巻くなど工夫しても湿度は上がりますか?
2019/05/27(月) 07:18:02.37ID:qE8m/zJk
2019/05/27(月) 08:02:58.43ID:SuW7YZ0a
>>893
ラケットだけを職場のロッカーとかに保管する方が簡単では?
ラケットだけを職場のロッカーとかに保管する方が簡単では?
2019/05/27(月) 08:17:27.91ID:qLM97+9E
スクールの恥にあるポールにあたって塗装禿げたけどプレイに影響ないよね?
2019/05/27(月) 08:30:19.55ID:wZiK1q0U
>>903
そんなことよりスクールの恥に興味がある
そんなことよりスクールの恥に興味がある
2019/05/27(月) 08:52:58.62ID:qLM97+9E
2019/05/27(月) 09:31:32.30ID:HGcT/VFn
スクールの恥には相当なことしないとならんわなw
907名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/27(月) 19:03:35.18ID:3IYsaBIA テニス初めてからずっとサーブが有利になると思い込んで28インチ使ってきたんだが27インチでも良いような気がしてきた
皆はどう思ってるのか聞きたい
皆はどう思ってるのか聞きたい
2019/05/27(月) 19:26:52.50ID:EsZ3oaYd
27インチよりも27.25でも恩恵は感じる
ただ28って普通のストロークしんどくないか?
ただ28って普通のストロークしんどくないか?
909名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/27(月) 19:59:29.57ID:3IYsaBIA2019/05/27(月) 20:28:18.09ID:pXQYCAn0
26.5インチを愛用している俺からすると28インチなんて槍でテニスしてるみたいに感じることだろう
911名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/27(月) 21:26:48.07ID:ih2QZ7NV2019/05/27(月) 21:54:24.62ID:Bt9Wljza
ふるさと納税のお礼の品にパンドラがあったから手に入れた。スピンのかかりがなかなか良い。
2019/05/27(月) 22:17:43.16ID:EsZ3oaYd
2019/05/27(月) 22:28:51.67ID:L4wKhh3v
>>894
保冷剤なんて何時間持つんだよ
保冷剤なんて何時間持つんだよ
915名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/27(月) 22:45:06.56ID:3IYsaBIA2019/05/27(月) 22:56:14.10ID:EsZ3oaYd
まあそりゃ速いサーブに頼れば速いリターンが来るよ
サーブの速度は落ちるかもしれないが
27なら総合力上がるんじゃない?
サーブの速度は落ちるかもしれないが
27なら総合力上がるんじゃない?
917名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/27(月) 23:18:19.27ID:cBkzP/oP2019/05/28(火) 00:39:12.53ID:i9C1ECmJ
>>917
タオルだけで朝から夕まで?南極?
タオルだけで朝から夕まで?南極?
919健康テニス
2019/05/28(火) 03:58:55.38ID:IT8cqaZl 初心者だ
楽しく練習したいから打球感良くて、コートに入りやすいスピンのかかるラケットを探してる
打球感の良い、打ち心地の良いメーカー、ラケットってどれ?
最初何が合うか分からないから、一番売れてるピュアドライブ2015を買ったけど失敗した
板で打ってる様な固い打球感だし、どこに当たってるか分かりづらいからミスしても原因が分からない
打球感柔らかめでスピンがかかって、打球感優先だけどスイートスポットを外れた時に罰を下す(ミスになる)スイートスポットの小さいラケットは無いかな?
それとも、スイートスポットが小さいラケットを望むのは愚策かな?
あくまで練習用だから、ど真ん中に当てる練習でスイートスポットが小さい方が良いかと思ってるんだけど
スイートスポット広いけどヨネックスのVコアとスリクソンのCVが一応の候補
練習用 基本的にダブルス
楽しく練習したいから打球感良くて、コートに入りやすいスピンのかかるラケットを探してる
打球感の良い、打ち心地の良いメーカー、ラケットってどれ?
最初何が合うか分からないから、一番売れてるピュアドライブ2015を買ったけど失敗した
板で打ってる様な固い打球感だし、どこに当たってるか分かりづらいからミスしても原因が分からない
打球感柔らかめでスピンがかかって、打球感優先だけどスイートスポットを外れた時に罰を下す(ミスになる)スイートスポットの小さいラケットは無いかな?
それとも、スイートスポットが小さいラケットを望むのは愚策かな?
あくまで練習用だから、ど真ん中に当てる練習でスイートスポットが小さい方が良いかと思ってるんだけど
スイートスポット広いけどヨネックスのVコアとスリクソンのCVが一応の候補
練習用 基本的にダブルス
2019/05/28(火) 05:47:30.81ID:9/Ntg+lB
初心者はスイートスポット以前にまずラケットにちゃんと当たらんので小さいヤツなど論外
スピンも自分でかけるものだから初心者にはスピン系ラケットもそうじゃないのも一緒
打感だけで言えば一般的にはフェイスが小さく目が細かく薄くてしなるボックスフレームとなるが重いしパワーは無いしでまったく初心者向きではない
結局、体力に自信があるなら100インチ300グラムの黄金スペック。ないならもう少し軽くてフェイスも大きめのやつの中からいくつか試打して自分好みの打球感のものを選ぶのが無難
まあしかし、ハッキリ言って初心者にはそのラケットの本当の良し悪しなんてわからないし、同じ物をずっと使うつもりじゃなければなんでもいいよ。少しうまくなって不満点が出てくればおのずと次のラケットも絞れてくる
スピンも自分でかけるものだから初心者にはスピン系ラケットもそうじゃないのも一緒
打感だけで言えば一般的にはフェイスが小さく目が細かく薄くてしなるボックスフレームとなるが重いしパワーは無いしでまったく初心者向きではない
結局、体力に自信があるなら100インチ300グラムの黄金スペック。ないならもう少し軽くてフェイスも大きめのやつの中からいくつか試打して自分好みの打球感のものを選ぶのが無難
まあしかし、ハッキリ言って初心者にはそのラケットの本当の良し悪しなんてわからないし、同じ物をずっと使うつもりじゃなければなんでもいいよ。少しうまくなって不満点が出てくればおのずと次のラケットも絞れてくる
921名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/28(火) 07:06:46.35ID:dZdvEqrX >>919
CX200かvcore98、プロスタ97辺り買っとけば良いんじゃないの?
どれ位ボール飛ばせるか解らないけど全く飛ばないって訳でもないし。
本当に当てる練習したいならユーテック以前のプレステMPとかフェデラーの90インチの奴を中古で買うとか。
高くても6000円位で芯捉えたときの気持ちよさと芯外すと全く飛ばないのが味わえる
CX200かvcore98、プロスタ97辺り買っとけば良いんじゃないの?
どれ位ボール飛ばせるか解らないけど全く飛ばないって訳でもないし。
本当に当てる練習したいならユーテック以前のプレステMPとかフェデラーの90インチの奴を中古で買うとか。
高くても6000円位で芯捉えたときの気持ちよさと芯外すと全く飛ばないのが味わえる
922健康テニス
2019/05/28(火) 09:17:40.10ID:IT8cqaZl923健康テニス
2019/05/28(火) 09:37:11.26ID:IT8cqaZl >>920
クラブはもう通ってないけどレベル的には初中級あたりだと思う
田舎だから試打できる環境が無い
黄金スペック自体は結構オーバーするけどスピンの技術不足かも
助けられてる場面も結構多いから今の自分にはあってるとは思う
ただ打球感の固さが苦痛なのと練習効果が薄まってる気がした
打球感の良いメーカー・ラケットなんて結局好みか
初心者だとメーカーの特徴や違いが分からないんだよね
クラブはもう通ってないけどレベル的には初中級あたりだと思う
田舎だから試打できる環境が無い
黄金スペック自体は結構オーバーするけどスピンの技術不足かも
助けられてる場面も結構多いから今の自分にはあってるとは思う
ただ打球感の固さが苦痛なのと練習効果が薄まってる気がした
打球感の良いメーカー・ラケットなんて結局好みか
初心者だとメーカーの特徴や違いが分からないんだよね
2019/05/28(火) 10:39:29.40ID:GYMPUH5f
2019/05/28(火) 11:42:43.33ID:bEWxHZbq
>>920
また黄金ステマが薄重にヒス…(´・ω・`)
また黄金ステマが薄重にヒス…(´・ω・`)
2019/05/28(火) 11:49:46.99ID:d6j5xh8D
インパクトまでしっかりボールを見るのが先じゃない?
しっかり見てればどこ当たったかわからないなんてことにはならないと思うよ
https://pds.exblog.jp/pds/1/201109/15/70/a0042970_1836199.jpg
あとはもし振動止めを付けてるなら外すと、打感でもわかりやすくなる
しっかり見てればどこ当たったかわからないなんてことにはならないと思うよ
https://pds.exblog.jp/pds/1/201109/15/70/a0042970_1836199.jpg
あとはもし振動止めを付けてるなら外すと、打感でもわかりやすくなる
2019/05/28(火) 13:22:25.28ID:klauts3F
>どこに当たってるか分かりづらい
とかのたまってるのに振動止めとかつけとるバカおらんやろw
とかのたまってるのに振動止めとかつけとるバカおらんやろw
2019/05/28(火) 13:55:01.69ID:4zBateDc
>>926
フェデラーのこれって実際ボール自体を直前まで見てるというより体がヒット前に左方向に流れて力が逃げたりコントロールミスを防ぐためだと思う。
フェデラーのこれって実際ボール自体を直前まで見てるというより体がヒット前に左方向に流れて力が逃げたりコントロールミスを防ぐためだと思う。
929名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/28(火) 16:21:14.51ID:ngG042iw2019/05/28(火) 16:29:13.40ID:gIZMGn8L
>>929
プロは皆アホだったのか…
プロは皆アホだったのか…
2019/05/28(火) 16:51:22.75ID:t55H0Pek
たまにこのスレ、テニスの神が降臨するよな
932名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/28(火) 17:00:26.54ID:ngG042iw2019/05/28(火) 17:13:31.30ID:DcYwTxRZ
934健康テニス
2019/05/28(火) 17:35:40.77ID:IT8cqaZl >>924
スピンモデルはどれも打球感が固い傾向なのかな?
スピンモデルはどれも打球感が固い傾向なのかな?
935健康テニス
2019/05/28(火) 17:38:38.63ID:IT8cqaZl936健康テニス
2019/05/28(火) 17:47:46.39ID:IT8cqaZl 初心者な質問ばかりで悪いけど
ラケットのメーカーってどうやって選んでるの?
メーカーごとの違いが分からないしたくさんあって選ぶのが難しい
ラケットのメーカーってどうやって選んでるの?
メーカーごとの違いが分からないしたくさんあって選ぶのが難しい
2019/05/28(火) 17:53:08.66ID:gIZMGn8L
2019/05/28(火) 19:44:03.46ID:VSgYChcB
振動止めは、手の感触というよりも音消しの為に使ってます。
2019/05/28(火) 19:44:27.38ID:am2VzHIz
940健康テニス
2019/05/28(火) 20:30:14.79ID:IT8cqaZl941健康テニス
2019/05/28(火) 20:33:00.71ID:IT8cqaZl942健康テニス
2019/05/28(火) 21:01:08.12ID:IT8cqaZl どのメーカー選んでも性能は大差ないってこと?
2019/05/28(火) 21:40:23.86ID:jSaMAtjs
メーカーごとに味付けと風味が違う。
ポテトチップスのカルビーとコイケヤの違いのようなもの。
こだわりある人は違いがわかるし、どうでも良い人にとってはただのポテトチップス。
ポテトチップスのカルビーとコイケヤの違いのようなもの。
こだわりある人は違いがわかるし、どうでも良い人にとってはただのポテトチップス。
2019/05/28(火) 22:10:53.98ID:4zBateDc
2019/05/28(火) 22:20:03.56ID:t55H0Pek
振動止めでショットを悟られなくするっての初めて見たな
スイングの時点で大まかに分かると思うんだが
スイングの時点で大まかに分かると思うんだが
2019/05/28(火) 22:25:41.80ID:t55H0Pek
というか付けてないと明らかに不利ならプロは全員使ってるはずだよ
2019/05/28(火) 22:27:09.14ID:Zj6YVoD/
>>945
当たりの厚さ、良さ、オフショットなどを判別すると聞きます。
当たりの厚さ、良さ、オフショットなどを判別すると聞きます。
2019/05/28(火) 23:02:23.42ID:9/Ntg+lB
>>938
OLか
OLか
949健康テニス
2019/05/28(火) 23:14:57.44ID:IT8cqaZl2019/05/29(水) 00:09:43.49ID:OHwLncKG
951名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/29(水) 02:11:26.47ID:b9RFgyqX マッケンローも木製使ってたのにいつの間にカーボン製
952名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/29(水) 02:14:19.38ID:b9RFgyqX2019/05/29(水) 06:17:34.06ID:QDmI+vAC
音姫のようなものか
2019/05/29(水) 07:39:48.17ID:dEN8okty
スイングと弾道で判断だろ
音で判断してるわけないわ。
この音は!ドロップだ!!
なんてあり得ると思ってるのかよ(笑)
マンガの読みすぎだ
音で判断してるわけないわ。
この音は!ドロップだ!!
なんてあり得ると思ってるのかよ(笑)
マンガの読みすぎだ
2019/05/29(水) 07:41:04.96ID:dEN8okty
音消しのためって言ってる人は好みの話だろ。相手に悟られないためか!って思うのが馬鹿すぎる
2019/05/29(水) 08:29:57.90ID:rT9k7gcS
音消しOLです笑
相手に対してというよりカン高い音が苦手で振動止めを使ってます
相手に対してというよりカン高い音が苦手で振動止めを使ってます
957名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/29(水) 11:15:40.46ID:r4gZF6/i >>955
振動止めに音消しの効果はあんまりないとは思うけど、音を聞いて判断してるってのはアメリカの大学かなんかでそういう実験して実証されてるらしいよ。
ウォズニアッキか誰かがシャラポワの声がうるさくてインパクト音が聞こえないって訴えてた事もあったような。
振動止めに音消しの効果はあんまりないとは思うけど、音を聞いて判断してるってのはアメリカの大学かなんかでそういう実験して実証されてるらしいよ。
ウォズニアッキか誰かがシャラポワの声がうるさくてインパクト音が聞こえないって訴えてた事もあったような。
2019/05/29(水) 11:31:53.19ID:zyA+7a49
959名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/29(水) 12:23:12.23ID:2enUTJiz サイレンサーが正式名称やないの?
2019/05/29(水) 12:28:22.02ID:2HxY2lVl
そんなに音で効果あるんならシャラポワ以外もみんなインパクト音隠すために声出すだろ。あとみんな振動止めつけるって。好みの問題でしかない。
振動止めしたらどこに当たったかわからないとかいうやつもどうかと思うぞ。つけたって感触が消える訳じゃないからわかるわ!
振動止めしたらどこに当たったかわからないとかいうやつもどうかと思うぞ。つけたって感触が消える訳じゃないからわかるわ!
2019/05/29(水) 13:01:08.98ID:poIUgTbC
いやいや音も大切だぞ
サイドに振られて何とかスライスで返したけど浮き球になり、その上広々とオープンコートが出来てしまった時。
相手の様子を伺ってちゃ間に合わないから、逆サイドギリギリに打ってくると賭けを張りとにかく逆サイドへ猛ダッシュ。打球音でスピンかフラットか聞き分けて走る方向を微調整
高いレベルでプレイしていない人には想像出来ないかも知れないが音を頼りにプレイする事もあるぞ
ナダルのあの唸り声には打球音から回転量を判別しづらくする効果もあると元プロの解説者(ロビー・コーニッグ)も言っていたし、
マレーが過去全米(アーサーアッシュスタジアム)で打球音が聞きづらいとの理由で苦言を呈した事はあまりにも有名。高いレベルにある人ほど打球音も大事にする
サイドに振られて何とかスライスで返したけど浮き球になり、その上広々とオープンコートが出来てしまった時。
相手の様子を伺ってちゃ間に合わないから、逆サイドギリギリに打ってくると賭けを張りとにかく逆サイドへ猛ダッシュ。打球音でスピンかフラットか聞き分けて走る方向を微調整
高いレベルでプレイしていない人には想像出来ないかも知れないが音を頼りにプレイする事もあるぞ
ナダルのあの唸り声には打球音から回転量を判別しづらくする効果もあると元プロの解説者(ロビー・コーニッグ)も言っていたし、
マレーが過去全米(アーサーアッシュスタジアム)で打球音が聞きづらいとの理由で苦言を呈した事はあまりにも有名。高いレベルにある人ほど打球音も大事にする
2019/05/29(水) 13:22:35.10ID:I40FnNS6
2019/05/29(水) 13:36:05.69ID:rZY+qUeo
2019/05/29(水) 15:19:24.44ID:cA+dQYoB
中国住みだがみんなシャオリーって言ってるぞ
2019/05/29(水) 21:24:40.52ID:rT9k7gcS
タイ住みだが、プンプイって言うぞ
966959
2019/05/29(水) 21:38:15.76ID:r4gZF6/i >>958
消音効果が無いとは言ってないんだが…
只ある程度以上のレベルの人が打つとちゃんと聞こえるし、球種の区別も出来る。
>>960
あるレベル以上になればスイングで球種は判断出来ると思うけど、インパクト音を聞こえないようにしたらミスが増えたって話はある。
https://spotaka.co.jp/sports/tennis/25164/
セレスが出てきてから女子はうるさい選手は増えた。
https://www.news-postseven.com/archives/20111105_69031.html?DETAIL
色んな声出す人はいるけどシャラポワ・アザレンカ・スキアボーネ辺りは規制されてもしょうがないレベル。
消音効果が無いとは言ってないんだが…
只ある程度以上のレベルの人が打つとちゃんと聞こえるし、球種の区別も出来る。
>>960
あるレベル以上になればスイングで球種は判断出来ると思うけど、インパクト音を聞こえないようにしたらミスが増えたって話はある。
https://spotaka.co.jp/sports/tennis/25164/
セレスが出てきてから女子はうるさい選手は増えた。
https://www.news-postseven.com/archives/20111105_69031.html?DETAIL
色んな声出す人はいるけどシャラポワ・アザレンカ・スキアボーネ辺りは規制されてもしょうがないレベル。
2019/05/30(木) 11:51:22.69ID:zazlKg8m
音はリズム感に影響するからタイミングは合わせやすくなる。それはわかる。
上級者は音でスライスかスピンを判断!とか馬鹿なのかな。上級者ともあろうものがスイングでわからない訳ないだろう。馬鹿な漫画かよ。どんなに走っても相手が打つ瞬間は見るだろうが。
上級者は音でスライスかスピンを判断!とか馬鹿なのかな。上級者ともあろうものがスイングでわからない訳ないだろう。馬鹿な漫画かよ。どんなに走っても相手が打つ瞬間は見るだろうが。
2019/05/30(木) 11:53:21.64ID:zazlKg8m
高いレベルだから音で球種判断(キリ!)
わらかすなよ(笑)
この打球音は!スライスか!
中2病漫画かよ(笑)
わらかすなよ(笑)
この打球音は!スライスか!
中2病漫画かよ(笑)
2019/05/30(木) 13:17:07.40ID:l8GZdeW+
最終的には目隠しテニス
2019/05/30(木) 13:25:34.95ID:zazlKg8m
打球音でスライスかスピンを判断して距離を微調整!俺ハイレベル!
笑笑!
見てないからそれで判断して微調整!!
見ないと微調整する前に球何処に来るかわからんわ(笑)
笑笑!
見てないからそれで判断して微調整!!
見ないと微調整する前に球何処に来るかわからんわ(笑)
2019/05/30(木) 13:27:39.03ID:zazlKg8m
オープンコートに山を張って走るぜ!
この音はスライスか!少し前に行くぜ!
対戦相手
は?逆ついているとこ返したのになんでオープンコートの前に走り続けてるんだ??
この音はスライスか!少し前に行くぜ!
対戦相手
は?逆ついているとこ返したのになんでオープンコートの前に走り続けてるんだ??
2019/05/30(木) 15:29:00.76ID:nmbU2M/a
スクール上級程度ですらそういう場面はあるし、モンフィスも2、3年前レキップでほぼ全く同じ事言ってたんだがなぁ…
2019/05/30(木) 15:54:48.40ID:zazlKg8m
スゲーなあんた。音でボールの長さわかるんだな(笑)
目瞑って音聞いて球種まではわかるかも知れんが球の深さはわからんわ。
俺、テニスコーチだけどな。もしかしたらハイレベルな奴はわかるのかと仲間に聞いたがインハイのエイト、国体5位の二人とも「わかるかよ(笑)」って言ってるわ
目瞑って音聞いて球種まではわかるかも知れんが球の深さはわからんわ。
俺、テニスコーチだけどな。もしかしたらハイレベルな奴はわかるのかと仲間に聞いたがインハイのエイト、国体5位の二人とも「わかるかよ(笑)」って言ってるわ
2019/05/30(木) 15:55:23.80ID:zazlKg8m
あんたの通ってるスクール上級はスゲーな
2019/05/30(木) 16:34:04.25ID:RNaGdhth
>>972
それシモンじゃなかったっけ?
それシモンじゃなかったっけ?
2019/05/30(木) 16:58:05.37ID:JgLVRzCj
>>973
だから逆にインハイベスト8、国体5位止まりだったとかは?
だから逆にインハイベスト8、国体5位止まりだったとかは?
2019/05/30(木) 17:15:19.53ID:84X7XeVi
>>975
私もモンフィスがそんな事インタビューで言ってた記憶があるからシモンじゃなくてモンフィスだと思う
私もモンフィスがそんな事インタビューで言ってた記憶があるからシモンじゃなくてモンフィスだと思う
978名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/30(木) 18:21:34.24ID:dhW7vfBm 仮にそういう奴がいたっていいじゃないかよ
自分の知っている常識や知識が全てじゃないんだから
自分の知っている常識や知識が全てじゃないんだから
2019/05/30(木) 18:22:56.02ID:zj7Bq2Ht
2019/05/30(木) 18:36:12.18ID:nmbU2M/a
2019/05/30(木) 19:57:17.16ID:BGtV/qSn
まさかとは思いますが、この「仲間」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
982名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/30(木) 20:33:34.07ID:rK6jubLe2019/05/30(木) 22:01:10.49ID:XceUq5qV
984名無しさん@エースをねらえ!
2019/05/30(木) 23:23:54.51ID:lkQz2/Ny 高い音の選手は低い弾道のフラット系
低い音の選手はスピン系
雑魚なんでこんぐらいしか分かりません
低い音の選手はスピン系
雑魚なんでこんぐらいしか分かりません
2019/05/30(木) 23:29:54.37ID:+nRQkBKr
スゲーなあんた。これまで28インチのラケット使ってたんだ(笑)
テニスコーチとしては28インチのラケットってどうよ?
仲間のインハイのエイト、国体5位の二人にも意見を聞いてみてくんね?(笑)
テニスコーチとしては28インチのラケットってどうよ?
仲間のインハイのエイト、国体5位の二人にも意見を聞いてみてくんね?(笑)
2019/05/31(金) 02:16:22.89ID:WrNx7IbW
28インチさんは別の話だぞ?
987名無しさん@エースをねらえ!
2019/06/01(土) 16:09:35.99ID:XepHf1BP スイートスポットが広くて、柔らかめのラケット教えてください
2019/06/01(土) 18:18:39.46ID:kmuNUnsk
>>987
個人的な感想だと以下の通り
クラッシュ、ファントムO3、T-フラッシュ、エクストリーム、mxg、BLADE104
現行モデルのピュアドライブ、ピュアアエロも先代よりだいぶ柔らかくなった。
あとブリヂストン系も柔らかいかも
個人的な感想だと以下の通り
クラッシュ、ファントムO3、T-フラッシュ、エクストリーム、mxg、BLADE104
現行モデルのピュアドライブ、ピュアアエロも先代よりだいぶ柔らかくなった。
あとブリヂストン系も柔らかいかも
2019/06/01(土) 19:54:17.13ID:w5VSn28l
打感が柔らかいのがお望みなのか、ラケット自体のフレックスが柔らかいのがお望みなのか
2019/06/01(土) 20:24:21.14ID:1GjqL/M5
柔らかいラケットといえばフォルクルだろJK
スイートスポットは広くないけど
スイートスポットは広くないけど
991名無しさん@エースをねらえ!
2019/06/02(日) 00:29:06.79ID:8PxjPdIy 987ですが、テニス肘なので肘に優しめと言う意味で柔らかめと書きました
例えば現行アエロはナイロンでも打感が硬く感じて自分には合いませんでした
例えば現行アエロはナイロンでも打感が硬く感じて自分には合いませんでした
2019/06/02(日) 01:11:06.67ID:GS0XyJqq
ezoneにナイロン張れば相当柔らかいよ
あれはグリップ内に振動吸収材も入ってて身体に優しい
デカラケがよければアストレルもあり
あれはグリップ内に振動吸収材も入ってて身体に優しい
デカラケがよければアストレルもあり
2019/06/02(日) 01:36:53.66ID:FFO/v/Yp
肘ならば、プロケネックス。
ボックスやラウンドなどいろんなタイプ揃ってる。
ボックスやラウンドなどいろんなタイプ揃ってる。
2019/06/02(日) 07:11:31.65ID:sM7yg153
プロケネはそれこそスイート広くないだろ
打ったことないけど
打ったことないけど
2019/06/02(日) 08:11:49.56ID:sSrM3sQR
ezoneは98の方が絶対良い
けど今回の要望的には100になるのが惜しいところ
けど今回の要望的には100になるのが惜しいところ
2019/06/02(日) 08:24:34.82ID:HhW4oijj
デカラケはスイートスポットがj広いのにデカラケを選ぶ人ばかりではありません
デカラケの短所?とデカラケを選ばない長所は何なのでしょうか
デカラケの短所?とデカラケを選ばない長所は何なのでしょうか
2019/06/02(日) 08:25:50.07ID:HhW4oijj
ガットを張る時なのですが・・・・
グロメットがあるのですが穴が小さくて2本張りにできないのですが、そういうときはグロメットをとってしまうものなのでしょうか・
あるいは、2本張り用のグロメットなどがあるのでしょうか?
グロメットがあるのですが穴が小さくて2本張りにできないのですが、そういうときはグロメットをとってしまうものなのでしょうか・
あるいは、2本張り用のグロメットなどがあるのでしょうか?
2019/06/02(日) 08:56:03.78ID:GS0XyJqq
>>996
デカラケは厚いフレームのためパワーがありすぎ、初心者向けのため軽すぎ、フェイスが大きいためコントロールしづら過ぎるのでスイングスピードの速い人がフルスイングするとボールを抑え切れない
ストリング自分で張ったことある?
グロメットにはタイオフ用の少し穴が大きいホールがあるのでそこなら二本通るはず
メーカーによっては(ヨネックスとか)基準の張り方をネットで公開しているのでそれを見るとどうやればいいかわかる
二本張りできないラケットなんて今まで遭遇したことないよ
デカラケは厚いフレームのためパワーがありすぎ、初心者向けのため軽すぎ、フェイスが大きいためコントロールしづら過ぎるのでスイングスピードの速い人がフルスイングするとボールを抑え切れない
ストリング自分で張ったことある?
グロメットにはタイオフ用の少し穴が大きいホールがあるのでそこなら二本通るはず
メーカーによっては(ヨネックスとか)基準の張り方をネットで公開しているのでそれを見るとどうやればいいかわかる
二本張りできないラケットなんて今まで遭遇したことないよ
2019/06/02(日) 09:09:41.74ID:FFO/v/Yp
1000名無しさん@エースをねらえ!
2019/06/02(日) 11:03:49.11ID:0hb3aNk4 喧嘩が始まる前にこのスレ終了します
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 206日 15時間 46分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 206日 15時間 46分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉進次郎 新農水大臣「需要があれば(備蓄米を)無制限に出す」 [Hitzeschleier★]
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 【話題】「どうして隣に停めるかなあ!?」スペースがあるのに隣にピタッと駐車する「トナラー」、7割が経験あり [ひぃぃ★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも [おっさん友の会★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 【芸能】CM消滅&大河も降板… 永野芽郁を火だるまにした田中圭の沈黙 「だんまりなのエグくない?」「男側が叩かれるべきだ」と波紋 [冬月記者★]
- 中世ジャップランド、建国12年🎉 [834922174]
- 【速報】小泉進次郎大臣、備蓄米の入札を中止、もっとも安売すると約束したスーパーと随意契約 [249548894]
- 00:00:00.000
- ▶原点回帰の白上フブキファンスレ
- 【動画】FC2出演の例のシンママ、FC2出演を認めた上でお気持ち表明😭嫌儲に法的措置も検討へ [779857986]
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]