かなり上のクラスでも「一般の人」は、後から前に踏み込んで打ちなさい、と言う
コーチがいるらしい。球に体重が乗って威力のある球が打てるとか。スクエア
スタンスやクローズドスタンスも重要だが、セミオープンスタンスや
(フル)オープンのスタンスは「大学庭球部の現役の人」「中高生の将来見込みの
あるジュニア」「球が速い人」「私たちコーチの特権階級」のためのもので
「一般の人」「どうせ上達しない人」は、やっては、ダメらしい。
多分、数十年前の「一般の人」への教え方。かなり前に、稀にコーチとラリーを
する機会があったが、コーチは、虚栄心があるせいか、これみよがしに、
ほとんどオープン気味。こちらも主にセミオープンで返していたら「踏み込んで」
と何度も注意された。楽しいはずのクラスなのに、余計なお世話。コーチは、
相変わらず、オープン。こちらは、かまわずセミオープンを混ぜて打っていた。
何となく頭に来たのでバックハンドを、ジャックナイフで打って遊んでみたら、
即終了。スクエア等も1つの打ち方だが「一般の人」のセミオープンスタンスを
「絶対駄目」と完全否定するのは、どうかねえ。全然楽しくない。某H氏の
YouTubeの動画は、かなり消去された感じで、御本人が実際にサービスや
ストロークをしている動画は、見当たらない。見た感じ、同氏の動画は、
全部コメントオフになっている。コメントを読む必要もないと思う。