X



トップページテニス
522コメント184KB

フェデ、ナダ、ジョコの中でナダルだけが異端すぎる [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/10(木) 21:45:10.93ID:qy2wbkvp
フェデラージョコビッチの様に時代を築いたわけでもなく、絶対的な王者になったわけでもない。
なんつーかフェデジョコに対するカウンター的存在というか 最終兵器みたいな感じだよね
GS数だけ見ても、フェデナダジョコがとびぬけてるんだけど、ナダルはちょっと他の選手とは違いすぎる

一体ナダルは何者なんだ?
フェデラー時代に突然現れたフェデラーの弱点をピンポイントで突く新星とか、神がいるとしか思えない
全仏はハゲルまで守り抜いたし、いったいなんなんだコイツは
0002名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/10(木) 22:38:32.92ID:5ChmE29F
それまでのテニスの常識を覆してしまった困った神。
かと言って、他の選手が真似することはまあ、ほとんど無理だろーな。
ナダルに始まりナダルに終わる。
0003名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/10(木) 23:03:46.19ID:iKqlOeQs
若くしてフェデラーの最大のライバルになった男
第二のフェレールは今後も出るだろうが
第二のナダルはもうテニス界には登場しないだろう
ってフェレールが発言したらしい
0004名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/10(木) 23:13:56.29ID:ga8W6hvc
一言で言うと酷いテニス。サーブは弱いし、球際の処理もぎこちない。
あのルーティンは、信者以外からみれば病的か滑稽にしか見えないだろう。

彼の最大の功績は、フェデラー無敵伝説をぶち壊した張本人であること。
一般評価は最強のクレーキングなんだろうが。
パーフェクトといわれていたフェデを、特にクレーで無力化したことに尽きる。
これをみた多くのテニスプレーヤーは、絶望感しか抱かなかったことか。

ところがフェデと同様、向こう5年は続くと思われた覇権は第3の男の台頭
によってあっけなく終わりを告げた。今思うとそこがとてつもなく不運である。
0005名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/10(木) 23:55:27.25ID:9auFYZV3
爆発的なダッシュ力でコートを駆け巡り力の限りボールをブッ叩く暴力的なストロークはナダル一代限りだろうな
0007名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 01:02:24.12ID:3ahHyd2i
クレーの王者だから
そら全方位的に時代を築いたフェデジョコとは違うわ
1位在位期間で水をあけられてるのが良い証拠
0008名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 01:24:16.57ID:nljGCPHl
NO.1経験のあるヒューイットのほぼ完全上位互換的な存在だからなあ
たまに言われてるけどナダルは才能面も凄まじかった。それが限界を超える所まで
努力もしたからこの結果は妥当ではあるな
0009名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 01:26:45.64ID:nljGCPHl
ルーティンは確かに酷いものだけど、全物初優勝するまではサーブを打つまでの間隔は
むしろ早い方だったんだよなあ。ウィンブルドン3回目の決勝からめっちゃゆっくりするように
なった印象がある
0010名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 01:32:11.07ID:UB31Oc94
怪我は努力の結果なんだよな
確かに隔年で1位になってるから絶対王者感はないけど1位になるために色々犠牲にしてきた選手
0013名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 06:33:12.86ID:oODPomz+
ウェアとサーブはモヤの影響
フォアハンドはブルゲラの影響
(ベラサテギの影響は受けずに良かった)

ナダルのプレーはスペインテニスの集大成

今後ナダル以上のスペイン人プレーヤーはにとどと出てこないだろう
0014名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 06:37:03.09ID:rqdowqFB
>>2
なぜ他のトッププレーヤーがナダルをマネしないのか?

・そもそもフィジカルが弱い
・真似をすると絶対怪我をする

一番の理由は後者だろう
現にナダルの体はボロボロ
30手前で限界を迎えてしまった
あのハードで関節を酷使するプレースタイルは努力と覚悟の結晶だろう
0015名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 06:37:49.45ID:6qsYM2uK
ナダルのフォアみたいに打つ選手もっと増えていいのにと思う
マジで西岡ぐらいじゃね?

振られた時にそれっぽいスイングする選手はよく見るけど(バギーホイップ?)
0016名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 08:22:55.43ID:rqdowqFB
セミウェスタンぐらいのグリップでストレートアームでラケットエンドをギリギリまで長く握ってスウィングスピードと遠心力で強烈なスピンをかけて写っていうスタイルはリスクが多すぎるからじゃないか
別にあんな体に負担のかかる打ち方よりもっと合理的な打ち方はたくさんあるわけだし
ナダル並みのフィジカルがあっても怪我をしてしまうような打ち方をあえて選択する人はいない
ただクレー特価に割り切っているタイプなら可能であると思うけど、そんな選手一握りだよ
0019名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 08:52:46.67ID:rqdowqFB
>>17
なるほどな
テニスの神様がパワーバランスを保つために送り込んだと
まぁ実際は偶然という必然なのだろうがタイプの違う天才同士の戦いは素晴らしいものがあった
ボルグvsマッケンロー、サンプラスvsアガシの系譜だな
はたしてこの系譜を継ぐスターが将来現れるのかそこが不安でもある
0021名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 10:09:10.66ID:w/QdZeID
それは底辺の争いでしょ

龍虎のフェデナルと、蛇猫のコリラオ
0022名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 10:15:52.37ID:0OXO0G49
>>18 自殺行為と言ってやって
0023名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 15:18:34.12ID:CbE9yikC
ファイナルで勝ったことない世界一位の人だっけ
0024名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 15:30:46.63ID:58SqW6Xr
>>23
それは某イギリス紳士では
0025名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 16:10:04.42ID:QVE62KCD
全仏
ナダル9回
フェデラー1回
ジョコビッチ1回

全仏以外のGS
フェデラー16回
ジョコビッチ11回
ナダル5回
0026名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 16:39:53.06ID:n46TYOpS
ウィンブルドン2回とっているのもっと評価されていい
おまけに全仏と連続チャンピオンはなかなかの至難の技
0027名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 17:34:57.42ID:UfFW8gI+
>>25
印象操作よくない
そういうこと言いだすのは馬鹿げてる
得意コートでのGS抜いた話ならこうなる

全英以外のGS
フェデラー10回
ジョコビッチ9回
ナダル12回

全豪以外のGS
フェデラー13回
ジョコビッチ6回
ナダル11回
0028名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 17:40:48.62ID:6agk90m1
フェデ芝魔人
ナダル土魔人
ジョコ豪魔人
0030名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 19:27:37.11ID:0OXO0G49
ナダル選手が全英を取るとは、まったくの予想外で凄いの一言。
0031名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 21:46:52.23ID:7RryOBN4
そうか?早いうちから芝に適応していたから時間の問題だと思ったが
全く勝てなくなった近年の方が不思議
0032名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 21:47:31.68ID:LY7ti2AV
あの体で筋力トレーニング一切していないっていうのが信じられん
0034名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/11(金) 22:36:13.69ID:8O6b9438
>>31
適応したというより、ヒューが落ちていったのも何気に大きいと思う。
やはりWBのナダルは格下のビッグ-サーバに手こずった試合がクレー
よりも全然多くて、結構ハラハラして観てた記憶がある。
0037名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 02:06:59.18ID:Og4Hftgb
>>1
漫画みたいだな
0039名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 07:41:23.02ID:HFdVzrKx
>>33
いや、コートでのトレーニングだけで筋肉付いたって本人が言ってたよ
曰く筋肉質の家系だそうだ
生まれつき男性ホルモンが多いんだろ
そのせいで最近頭髪のほうが・・・
0041名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 07:56:12.31ID:CMcAUMhG
いやウエイトはガンガンやってる訳でないのかもしれんが、チューブトレーニングとかは普通にやってるやん。
ミオスタチン関連筋肉肥大って訳でも多分ないだろうし、全くトレーニングなしってことはないわ。
0042名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 08:00:13.58ID:CMcAUMhG
体操選手は全く別
筋トレしてないも何も体操競技自体がどうみても筋トレになってるから。
ウエイトやってないのは下半身の細さからわかるけどさ、上半身に関しては結果的に筋トレをしている。
0045名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 14:21:25.41ID:TW+eoXCW
>>8
ヒューの完全互換というより、ナダルの方が一回り体格がデカかったのは大きい。
利き腕の違いだけで、ピーク時比較でみると上位下位の差はそんなないんだよな。
事実初めの方はフェデをお得意様にしてたし。フェデからみればヒュー対策が完了したら
今度はもっとフィジカル強靭の左ききの大敵が表れて、ああーって感じだろうな。。。。
0046名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 15:15:46.33ID:MheaIhPu
ヒュー⇔ナダルは、完全互換じゃなく、上位互換って書いてあるじゃん。
差はフィジカルと左利きでしょ。

ただヒューの失速は技術・肉体というより、
やっぱりテニス時代の戦術転換だと思うよ。

獲物だったSVが一気にいなくなっちゃったからね。

拾いまくるヒューのスタイルが必要じゃなくなってしまった。
0047名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 16:10:27.84ID:TW+eoXCW
まあ、そうなんだけどヒューの与えた功績は後々のことを
考えるとかなりデカかったと思う。
シコラー同士になると、決めのアプローチが無いことが
響いて桜の如く失速したが。

サーブには類まれな予測反応、強力なフォアに食らいつき
相手がネットに出たら、チャンスとばかりパッシングで潰していく。

これまで男子力(ビッグサーブ等)が先行してすっかり
つまらなくなった男子テニスを覆させたことは大きい。
あとクレーでなく、ハード・芝でこれを適用させたからね。

ヒュー無しでナダルが登場すれば、クレーは極めても
他ではどうすればいいかとなってたかもしれないと思うんだな
0049名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 19:22:26.72ID:MheaIhPu
>>47 いや、あの時期のナダルは、スピン玉を相手バックにさえ
入れとけば勝てたからね〜 ハードでも芝でも
もちろん必ず決勝相手は好物のフェデラーだったわけだけど。

それからしばらくして、ソダーリンやワウリンカ、ジョコビッチといった
高いバック玉をぶっ叩くのが出てきて、ナダルは失速したね。
0050名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 19:28:46.51ID:ceGJr5S+
ワウリンカ……?
確かにフェデほど高いバックを苦手としないけどナダルに1セットも取れずに十何連敗してなかったっけ
0051名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 19:48:00.26ID:jIYmt8on
ナダル特有のエッグボールは初期は無敵だったけど
わりと身長あるやつがライジング気味でトップを叩いて逆クロスという最良のカウンターを発見しちゃったからな
エッグボールが通じなくなったからグリップも薄目にしてスピン減らしてボールスピードを上げる方法に出た
0052名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 20:24:27.96ID:9k605dTk
ナダルも昔はアドコートから切れ味鋭いスライスサーブで完全コート外に追い出して誰も居ないコートへのサーブ&ボレーなんて最強の戦術もあったのにね
0054名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/12(土) 22:49:03.96ID:5Myuv9g8
ナダルはナダルでしかないよね
他の誰にも代えがたい
ナダルみたいな選手はこの先絶対でないとは言わないけど、数十年は出てこないだろうね
0056名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 00:50:52.47ID:gtd6Oo+9
フェデラー全盛期の頃は、ナダルエッグボール-フェデバックの長い交錯があっても
体力が十分だったから、そうは簡単にシャンクしなかったけどな。

今でこそお得意様と言われる勝敗差だが、当時はフルでボコられてなかったし、芝・ハードは威力が半減するから
フェデのフォアハンドが生きて有利に転じる。なのでこの時期の2人の関係は常に紙一重。

あとバック攻めについて言うと両手プレーヤーから、ナダル以前から唯一のフェデ対策として狙われてはいたよ。
誰かというとヒュー、アガシ、フェレーロ、ナルあたり。まだいたかもしれんが。
彼等の場合いいところまでいってもナダルほど続ける力がないので、DTL喰らって潰されていたよな。
0057名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 01:14:56.55ID:KKx6n7PE
皆同じじゃつまらん。だからナダル選手の凄さが際立つ
0058名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 01:48:24.19ID:oE8d1+si
ヒューイットは芝、高速ハード系を得意とするストローカーで
ナダルはクレー系のストローカーだから
根本的にタイプが違うと思う。
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 11:00:20.32ID:dT8SLcyj
>>58 確かにタイプは違うけど、共に主戦力はフットワークとシコリなんだよな〜
0061名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 11:03:15.79ID:dT8SLcyj
>>56 しつようなバック攻めにフェデラーが耐えまくってたな〜
   そのうちあれよあれよと言う間に、フェデラーのバックハンドスライスが進化していって、
   短いクロスで相手を前後に翻弄し始めた。

   あの時のフェデラーは、サンプみたく、憎ったらしいほど強かった。
   
0062名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 11:11:44.40ID:vId7ON+u
ナダルは相手を追いやってシコればシコるほど自分が優位になっていくシコリ
ヒューイットはシコればシコル程自分が苦しくなるがワンチャンスを狙ってカウンターをするシコリ
0063名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 11:32:23.37ID:TnX0SRR7
シコリ、シコラーとか言ってるの世界で日本人だけ恥ずかしいからやめてほしい
0064名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 11:34:39.83ID:QfmCp4TR
向こうのレトリーバー、プッシャーはシコラーと同義だよ
0065名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 17:08:53.34ID:LOrgqBI0
>>63
日本語だからな。当たり前だろ。
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 20:19:24.90ID:dT8SLcyj
そして、究極のシコラーであるジョコビッチが生まれた・・・
0067名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 20:27:49.33ID:r/pzeiCx
殆どの大会において
UEはナダルの方が少なくて
ウィナーはジョコビッチの方が多いって記録があるからジョコナダルを比較してジョコをシコラーというのは無理がある
0068名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 20:31:42.96ID:dT8SLcyj
きっちりオープンスペースができるまで、シコリまくってるのが
ジョコの真相じゃね?
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 20:52:47.39ID:+D7Spmao
テニスのサーフェスがクレーしかなかったらガチ無双してた
0071名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 21:27:06.23ID:r/pzeiCx
現にクレーシーズン無敗がザラだったやん
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 21:36:14.15ID:vGvV/RUC
技術は俺のままでもフットワークがジョコビッチだったら国体選手くらいにはなれるだろうな
0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 21:51:00.28ID:r/pzeiCx
スピンボールで相手のミスでポイント取ることの多かったナダル
ネット前に引きずり込ませてロブかパスで決めることの多かったヒュー
この差がサーフェスの得意不得意に出てると思う
土ではネット出てこないし芝ハードではスピンは土ほどかからないし
0077名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 22:09:22.31ID:YxsVwXqJ
ナダルが異端なのは、全盛期フェデを倒していたにもかかわらず、他の雑魚に負け散らかすところ

シーズン終盤には決まって弱くなるのところ
0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/13(日) 22:24:24.28ID:r/pzeiCx
テニスマガジンの8月号表紙ナダル率は異常
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 09:32:56.93ID:M9DvMog/
ナダルはに2009、2012に禁止薬物注入して翌年活躍していたの
ロシアハッカーに暴かれてしまったからな
ナダルが2012治療使用特例申請書(TUE)使用した禁止薬物Corticotrophinsは
スポーツ界でテストステロンを増やす目的で悪用されてる薬

ドーピングで強かったから安定感はないし、そりゃ、異端だろw
0082名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 12:09:07.37ID:nnAaQxok
ヒューはクレーも比較的適合力があったと思うんだけど

なんやかんや言ってアガシもGSタイトル中、RGが最後だったな。

元々、RGこそ、アガシが最初に獲れるGSって言われてたのに。
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 12:56:38.97ID:slVp3wei
ヒューもアガシも基本的にカウンターパンチャーだから
シコって一発撃ってこないと相性悪かったな
むしろサービスリターンを武器に出来たウィンブルドンのほうが相性良かったという
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 13:17:29.71ID:HngxxRmQ
10代の頃のナダル。
サービス前に選んだボールをボールパーソンに返す時、必ず自分の足元に転がしてた。
嫌がらせなのか?ワザととしか思えないくらい、チョコンとボールを自分の足元に転がしてボールパーソンに取りに来させる。
毎回、毎回、毎回・・・・見ててイライラさせられたよ。
ファミリーボックスで見物してる叔父さんよー、ちったー大人が注意せーや・・・・と思ったら更にイライラしたのを良く覚えてる。
チョコン・・・の距離は伸びてはいるようだが、やはり今でも見ていてイライラさせられてるよ。

で、やおら耳やら鼻やらアチコチ触ってソックスいじったりケツを掻いたりして、やっとサービス打つのか・・・・と思えば又モジモジしてからボールを突く。
録画で30秒スキップしても、まだサービスを打ってない選手って、ナダルとフィリポーシスの二人だけだったよ(笑)
録画でスキップしても・・・ってのは俺だけじゃないだろうね。
今でこそ少しは改善・短縮されているみたいだけど、今までほとんどバイオレーションを取られていない事に大驚きww

こんなんでも見る人が見れば紳士的なんだよなぁ・・・・・ホント世の中は広いやw

おっと忘れてた、喜びのあまりピョンピョン飛び跳ねるガッツポーズもな、オレが主審なら注意するぜー
人気選手だと許される範囲が広くなるんだよなぁ。
ちっと点を取ったくらいで大喜びして跳んだり跳ねたりしたいなら、テニスじゃなくてサッカーかバレーボールwにしなされ。
悪いがテニスはそういうスポーツではない。

おっとと、また忘れてた。
一打毎に声出すのもオレが対戦相手なら、いつかドコかのタイミングでクレームつけるよ。
セルフの試合だったら・・・・だけど(大笑)あはははははははははははは
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 17:28:17.26ID:kUMyjdZo
肛門の臭いをかぐってホントの話!?
0086名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 17:44:02.84ID:jW1wd6Se
>>82
アガシがGSで一番得意なのは戦績から言うと、若いころやる気がなく
すっぽかしていた全豪なんだよね。
芝はタイプ的に駄目だとおもうが、ナダルと似ているが、これも若いころ
しっかりゲットしていた。そうもあって生涯GSを取ったよな。

>>83
そう思う。高速ハードも強かった。S&Vを絶滅品種にさせた張本人だから。

>>84
ルーティン、スパニッシュサイレンは確かにウザい。あと地味に悪いコートマナーの数々。
でもガッツポーズは絵になるんだよ。今は禿げてしまったのでダウン傾向だが…
若い頃はイケメンだったし、片足上げて、力瘤作っては特に女性には受けていただろうな。
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 19:40:30.27ID:Wg4dkChv
ヒューこそ、SVを絶滅させた張本人

ヒュー、フェデラーと来て、コート種を問わず、フラットこそ最も優れたショットと考えられた時に
グリグリスピンのナダルという真逆の化け物が現れた。
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/14(月) 20:21:01.98ID:JVOAVJXl
ガットの進化もあってクエルテンあたりからスピンの威力が上昇していったなあ
ネットプレーヤーたちがボールの落差に対応するのが難しくなった
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 11:25:49.44ID:h5BlCUvL
ヒューイットの上位互換てどう考えてもマレーだろ。ナダルとは全然スタイル違うよ
ヒューイットは最初に全米獲ってそのあと全英優勝してるがマレーも全く一緒
お互い芝とハードを得意としておりクレーの成績だけやや劣る(別に本人たちに苦手意識はそこまで無いってところもそっくり)
プレースタイルもほぼ同じ
基本はベースラインのやや後ろで低めの弾道でしこる
芝や高速ハードの時はややポジションを上げてアグレッシブになる
振られた時のカウンターショットは大概フラットショット。相手が前に出た時のみトップスピンロブを打つこともある
ちなみにナダルのカウンターショットは飽くまでトップスピン。ここが大きな違い。振られた時の弾道が違うので時間の稼ぎ方が違くなり根本的な守り方が異なる。
攻めるにしてもナダルは球威で相手を後ろに追いやる力技作戦が多いけどマレーとヒューは戦術と左右の打ち分けでうまくコントロールするタイプ
あとヒューのサーブとマレーのサーブも似てる
右足を大きく寄せるタイプでグリップが厚めなので、スピンサーブはほぼ打たない。打つにしてもスライススピン系でキック系は皆無
もちろん、マレーのほうが体格が大きいのでマレーのサーブの方が1段スケールが大きい
ヒューはマレーのようにサーブ力だけでピンチを切り抜けることはあまりできなかった
強いて言えばこの違いくらい
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 12:29:11.87ID:RRJjQNtC
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。

まで読んだ
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 12:41:14.80ID:sa9dkYeL
グリップヘッドを薄めにして、スピン過多を減らすことを意識。
ベースライン内で踏みとどまってストローク戦を試みたりするが
フォアミスが深い位置で打ち込んでいたときより増え
メンタルが崩れてしまい、自滅してしまうことが多くなってきた。

輪にかけて劣化の一途をたどっているのは散々言われるサーブ。
スピンがかかり損ないの棒球を放りこんで、ファーストから叩かれる。
確率にこだわり配球の方が甘くなる欠点もいいように突かれている。

ヒューと被って見えるのは、スタイルもだが時代性についていけないところ。
ナダルの方が生まれ持った身体能力がヒューより勝った分
長く活躍はできたが、黄昏感、劣化具合がなんとなくだが似ている。
0094名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 12:56:55.28ID:h5BlCUvL
いやだから全然被ってないって
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 13:16:45.28ID:rp17ted2
「劣化○○」とか「○○の下位(上位)互換」って言葉を使うとテニスを分かってる風に見せれると思ってるバカが最近多い
全く違うのに無理に同類にしようとしてる
敢えて似てるところがあるとすればヒューもナダルもストローカーってとこだけw
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 13:21:04.16ID:eUo2P0lV
パーフェクトシコラー ジョコビッチ!
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 14:03:38.52ID:h5BlCUvL
俺の中でジョコは全然シコラーじゃないな
マレーもナダルもシコラーじゃない
挙げるとしたらシモンがシコラーだと思う
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 14:28:03.50ID:MzNBtxd1
ナダル=ヘビースピナー
ジョコビッチ=オールラウンドストローカー
マレー=ストロングカウンターパンチャー
フェデラー=パーフェクトオールラウンダー
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 15:33:59.14ID:h5BlCUvL
ナダルの下位互換はムスター
ムスターの動画がyoutubeにあるから1回見てみろ。片手バック以外はほんとそっくり
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 15:36:22.17ID:h5BlCUvL
>>98
適切だな

異論なし
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 16:37:40.92ID:sAYlvHCD
>>99
あのストレートアームのグリグリスピンフォアは同郷のブルゲラの真似の様な気もする
ノースリーブのウェアはモヤの真似だって本人は公言しているが
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 17:07:43.78ID:h5BlCUvL
俺の中では1発で決められるショットが1つでもあればシコラーじゃないな
モンフィスはたしかにミス少ないけどたまに打つストレートはめちゃ速い
一方シモンはそういうの一切ない
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 17:11:28.50ID:sAYlvHCD
モンフィースはあれだけの身体能力がありながら基本は守備の人っていうのがいいのか悪いのかって感じ
まぁ本人が楽しければどうでもいいんだろうけど
0105名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 17:17:59.67ID:zLybRkh1
>>103
シモンもウィナーくらい決めるぞ
その理屈なら韓国のチョンぐらいしかいねーよ
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 17:45:56.56ID:h5BlCUvL
左腕でラケットぶん回すのにキャッチボールは右手で投げるという異端
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 17:51:22.18ID:h5BlCUvL
>>105
ウイナーっていってもパスとかロブがほとんどだよ
純粋なアグレッシブウイナーはまじで数えるくらいしかないよシモン
チョンもそうだけど
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 17:59:29.48ID:sGL0M8HR
プロに何言ってんだコイツ
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 18:17:17.41ID:zLybRkh1
>>106
3番目じゃね?
フェデがダントツとして、マレー、ほんの少し落ちてナダルって感じ
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 18:53:45.87ID:sGL0M8HR
まぁ確かにナダルは成功率は高いけど、ほぼ決められる時にだけ前に出てドロップボレーのイメージしかない
0113名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 18:58:12.54ID:eh7tqFp9
ガチで打った時のバックハンドのスピン量はフェデラーに劣るよ
0115名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 20:11:56.88ID:sAYlvHCD
>>99
つべでムスター検索したら坂井と平井が実況中に喧嘩している動画が最初に出てきたぞ
https://www.youtube.com/watch?v=EGj4gzDU6wg
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 20:18:55.71ID:pzva3BFY
ムスターは通常大会では勝ちまくるのに全仏での成績がイマイチだったな
不運なケガから復活した鉄人なのは見事だが
0117名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 21:31:45.87ID:GfMrCCDB
ムスターはあの時代から筋トレを積極的にやってた
そういう意味ではナダル的なフィジカルの強さがあったな
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:10:45.06ID:WcR7qCWX
>全仏での成績がイマイチ

優勝してんのにイマイチとか
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:14:32.66ID:pzva3BFY
90年代にクレーキングと言われながら全仏の決勝進出1回だからね
同時代のブルゲラやチャンにも負けてます
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:16:32.47ID:WcR7qCWX
てか決勝進出1回じゃなくて優勝1回な
しかも交通事故で膝の骨粉砕した後
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:17:04.15ID:XZgasSEl
ナダルはボレー抜群に上手いだろ
だからBIG4の中ではダブルスの成績が飛び抜けていい
あとボレーが上手いのと同時にネット際の反応の速さがBIG4の中では一番じゃないかな
ネットに出た時のコードボールの処理やボディに打たれた球の返しも上手い
それとロブを揚げられたときのハイバックは間違いなく1番上手い
背中に目があるのかと思うぐらい絶妙なところに落とす
しかも手首の返しがいいから速いボールを返せるのが素晴らしい
0122名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:17:48.30ID:WcR7qCWX
あとムスターはランク1位にもなってます
ここじゃチャンとブルゲラとの大きな違い
クレーだけじゃ1位になれません
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:19:15.60ID:WcR7qCWX
>>121
同意
まあトータルだとさすがにフェデのほうが上だが
マレーよりは確実にうまい
0124名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:23:57.17ID:pzva3BFY
決勝進出1回で合ってます

全仏決勝進出回数

ナダル 9回 ←2000年代〜2010年代クレーキング
ボルグ 6回
レンドル 5回
ビランデル 5回
フェデラー 5回
ジョコビッチ 4回
ビラス4回
クエルテン 3回
ブルゲラ 3回
クーリエ 3回
アガシ 3回
チャン 2回
フェレーロ 2回
ソダーリン 2回
ムスター 1回 ←1990年代クレーキング

ツアークレー大会タイトル
1位ナダル&ビラス 49
3位ャスター 40
0125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:27:56.77ID:WcR7qCWX
いや合ってるけど優勝は優勝としてカウントしろよ
それだとまるでムスターよりソダリンのほうが優秀みたいだろ
0126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:29:32.84ID:FWvjQQUu
>>121
錦織も似たようなもんだぞ
あいつらネット前だと猿みたいに飛び付く


ナダルはフォア側のボレーよりバック側のボレーのほうが上手い
0127名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:31:37.61ID:WcR7qCWX
錦織のボレーをナダル様と一緒にすんなよw
0128名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:32:15.19ID:pzva3BFY
>>125
ムスターの相手はチャン
ソダーリンの相手はフェデラー、ナダル
しかもその途上でそれぞれナダル、フェデラーを倒している(ちょっと分かりにくいでしょうか?年号を書かないと)
全仏においてはソダーリンのほうがある意味優秀かもしれません
優勝回数だとナダルのような絶対的な存在がいると優劣が分かりにくい
フェデラーもジョコビッチもビラスもムスターもガウディオも優勝1回です

はい ムスターはリアルに「クレーだけで1位になった」と言われました

今の制度では無理ですが
当時はハードコートのマスターズシリーズの週に欧州で小さなクレー大会が開催されるなど
今とは違うツアーカレンダーでして
ムスターはシンシナティマスターズをスキップして裏の欧州クレー小大会でランキングポイントを稼いだりもした
ルール内なので問題はないのですがそういう状況をさして冒頭のように言われた
アガシに

実際は確か12回優勝のうち11回くらいがクレー優勝で1位となったので
クレーだけで1位になったとは言えないかもしれない
言えるかもしれない
ハードコートでの活躍は当然チャンが上
0129名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:37:55.01ID:WcR7qCWX
てかなんでそんな執拗にムスターを叩くんだ?
何かムスターに恨みや憎しみがあるのか?
ムスターだけになんかムスっとしたことがあるのか?
初めて見たよ、ムスターアンチ
0130名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:41:30.79ID:pzva3BFY
叩き、ではないですな
事実の指摘といったところ
ムスターのツアークレー大会40回優勝はプロ時代の歴代3位の記録
それゆえに90年代にはクレーキングと言われた
にも関わらず全仏での決勝進出は1回のみである
叩きというよりはなぜ?という感じが強い
「ムスターは通常大会では勝ちまくるのに全仏での成績がイマイチ」
0131名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:41:47.82ID:WcR7qCWX
ムスターは交通事故で選手生命を脅かす大怪我を負ったんだよ
誰もがもうムスターは引退だと確信してた
しかしムスターは鉄の意志と鬼のリハビリで見事に復帰した
もう俺の中では敬意しかない
イスに座りながら必死に球出しを受けているムスターの動画を観た時は涙が出た
俺はそれを観てからムスターのファンだ
事故さえなければ全仏で3回は優勝していた
間違いない
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:45:56.41ID:WcR7qCWX
スキー選手でマイヤーという伝説の選手がいたがムスターの生き方は彼と重なる
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:46:28.70ID:pzva3BFY
マイアミでひかれたあとも
クレーの通常大会では勝ちまくっている
でも全仏だけイマイチ

事故のせいかは微妙なところ
2週間の長丁場になると、事故の傷が疼くとか
あったのかな?

個人的にはネットプレーヤーへの対処がいまいちだったのではと考えている
通常のクレー大会にはあまり、ネットプレーヤーたちが積極的に参加してこないが
全仏にはGSなので出てくる それでよくやられていた印象がある
0134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 22:53:21.74ID:WcR7qCWX
そう、ムスターは歩道を歩いてるところに車が突っ込んで轢かれたから完全無過失
他の選手だったら骨以上に心が折れてたろう
ムスターは伝説の選手だよ
全仏優勝してるし1位にもなってる
もうこれで十分だろう。他に何を望むんだね君は
チャンは1位になってないしリオスはGS優勝してない。ソダーリンはどっちも。
ムスターははレジェンドだよマジで
0135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 23:02:20.76ID:WcR7qCWX
マックもボリスもステファンもピートもクレーはイマイチだったし、ボルグは全豪と全米がイマイチだったし、レンドルは全英がイマイチだった
フェデはライバルに弱かったしナダルはインドアに弱いしジョコは五輪に弱い
どんな一流テニス選手を探しても、完璧なテニス選手なんて1人もいないんだよ
だから選手の弱いところばかり見ないでさ、活躍したところに目を向けようよ
その方が観てて楽しいだろう?
0136名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 23:53:08.13ID:l7w3FfUk
ナダルはサッカーとか他のスポーツやってても成功してたと思うけど、他の3人はテニス以外では成功してなかったと思う
なんとなくだけど
0137名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 23:53:12.08ID:ofu/2EQk
錦織のボレーは確かに上手いんだけどリーチが短いから辛そう
ボレーはストロークと違ってリーチの長さが出やすいからね
0138名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 23:53:53.10ID:zLybRkh1
ムスターキチガイ、スレを荒らすなよ
0139名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/15(火) 23:54:51.53ID:zLybRkh1
>>136
それを言うならジョコだろ
あのストイックさはどこの分野に行っても成功するわ
0141名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 01:21:34.23ID:K0/CMCIi
>>136
なんで??
フェデとか動きが柔らかくて器用そうじゃん
0143名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 02:03:36.76ID:by07c5MN
チリッチ 銀行員
ラオニッチ ブッチャー
モンフィス 専属ボディガード
ティエム 営業マン
0145名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 07:51:14.19ID:lv8WCtZL
テニス選手ってだいたい他のスポーツやっても成功するよ
あと、地味にBIG4で最も身体能力高いのってマレーらしい
0146名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 08:25:13.61ID:b2k1Vt4Z
地味にって体つき見たら一目だろw
足腰はサッカー選手並みだよ
ふくらはぎもエグイ
昔はサッカーやってたそうだがサッカーでもそこそこ大成してただろう
0147名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 08:45:21.74ID:by07c5MN
マレーとナダルはサッカーでも活躍できただろうな。他にもラグビーとか球技全般いけそう
ジョコはダンス、モノマネが上手いから球技というよりは芸術家のほうが向いてるからもね
ちなみにフェデラーは卓球がめちゃめちゃ上手くてセミプロレベルらしい
0149名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 10:04:33.97ID:Jcp5s9Pd
テニスやってたら道具を使うスポーツ、野球クリケット卓球バドミントンはそこそこできる
でも逆は無理
0150名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 10:14:25.59ID:i4I/h4cK
フェデラーとか卓球ならカットマンなりそうだね。
0151名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 10:51:53.00ID:x/eG8s9l
野球のバッティングとテニスのフォアって相性良いように見えて実際やってみると全く打てないと感じるのは俺だけだろか
0152名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 11:04:48.40ID:tAPu+PzU
マレー 格闘技 クッソ強そう〜

ジョコがいちころでギブしそう
0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 11:09:20.35ID:Uz585UUd
今のジョコって本当にひょろっちいから
逆にマレーガタイがヤバイな
背中も筋肉の隆起がウェア越しでわかる
ナダルもマッチョだったけど、骨格自体はマレーほどじゃない
マレーは骨格もデカイし骨太だから、なんか頑丈そうだ
0157名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 14:49:58.48ID:cwFdQaae
>>151
テニスのファオハンドは野球で例えるとバッティングではなく
右の利き足を軸にしてサイドで投げる内野手のファーストへのスローイングとほぼ同じ
ダブルバックハンドの方は右利きだと後ろ足で蹴り前足を軸にする左打ちバッティングとほぼ同じ
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 16:37:38.62ID:2oqE7KQ7
>>152
寝技ならジョコはあの軟体ですごい技掛けそうな気がする
立ち技ならマレー最強だな
0159名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 19:31:40.92ID:by07c5MN
でもお兄さんは細めだよね
同じテニスでも単複でこれだけ鍛え方違うのか
0160名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 19:35:26.03ID:by07c5MN
ちなみにアンディは握力が100以上あるらしい
0163名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 19:54:43.29ID:R/G04kdR
ナダルはテニスをアスリートスポーツにかえたと違う?
フェデまでの歴代の王者はセンスが重視という感じで
基礎トレとか滅茶苦茶やってもナンセンスという風に誰もが捉えていたんじゃ
ごく最近までテニスの平均寿命が短かったのもスポーツ医学の進歩も
あったが、それ以上に自分を支えるガタイが持たなかったからだろう。
0164名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 20:02:36.65ID:by07c5MN
いやいやナダルよりずっと前だよw
優雅なイメージのあったテニスはコナーズとボルグがパワーテニスを持ち込んだことによりが80度一気に変わった
その後マックやステファン、ピートなど天才も多かったけど、レンドル、クーリエ、チャン、ムスターなどフィジカル系は既にたくさんいたよ
特にクレーコートで勝つには絶対的にフィジカルが必要だと認識されてたのは30年以上前から
0165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/16(水) 20:03:09.12ID:by07c5MN
180度な
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/17(木) 11:03:13.95ID:q6kXUMW6
>>158 ジョコと錦織と互角くらいじゃね
0168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/17(木) 11:54:31.81ID:q6A7X3EU
フェデラーはバッティング上手そう
ボールをしっかり最後まで見てるし
0169名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/17(木) 15:15:35.55ID:lavgmfUf
クエルテンとかナルバンディアンとかリオスとか
才能だけで見ればナダルと同格だったと思う。
だけどナダルほど必死じゃなかったよね。

黒人もそうだけど南米勢ももう少し頑張れよと
言いたい。
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/17(木) 15:36:40.62ID:LJL7rixw
レジェンドだから他の選手と比べて圧倒的に才能があるのは承知してるけど、ナダルってフェデやジョコ、往年のレジェンドに比べて才能は無い方だと思う
雑なプレー多いし
0173名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/17(木) 16:56:57.09ID:Ef6jc8wV
>>162
もしかしてステロイドと混同してる?
誰でも筋トレしたらプロティン飲むだろww
ただのたんぱく質だからwwww
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/17(木) 16:59:24.40ID:Ef6jc8wV
>>169
南米人でテニスやっているのはもともと裕福な家庭の人がほとんどでハンガリー精神がないんだと思う
逆に貧乏人は全部サッカーに流れる
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/17(木) 17:45:38.10ID:JV3B9/07
なんで南米人に中央ヨーロッパの精神があるんだよと釣られてみるw
0176名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/17(木) 20:54:53.88ID:WxPyxTG1
普段必死にならないから
試合で変に気負わず勝てる
っていうのもあるかもよ
0177名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/17(木) 23:40:28.86ID:q6kXUMW6
>>169 禿同

サフィンみたく、Take it easyな選手もいるしね。

本当ならフェデラー全盛期と言えど、サフィンならGS6個くらいは取れてただろうに。
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/18(金) 09:14:53.83ID:IjGYjidI
卓球の水谷隼がナダルに近いかもね
スポーツ万能、元々右利き、やや特殊な戦型とか
もっとも水谷はチャイナにはほとんど歯が立たなかったのでビッグタイトルは無い

まあリオ五輪がきっかけでブレイクスルーして
くれればよいけど
0180名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/18(金) 11:53:09.63ID:Ym+jYOn/
>>178 決勝前に呑んでるような自由人だからな〜 サフィン

>>179 水谷の負けん気は確かにナダルに似ている
0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/18(金) 12:13:42.71ID:G5ozrFDq
左利きってだけで有利だわ
0182名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/18(金) 12:31:10.68ID:3iUR+fcS
左利きってもっと上位にいていいのにあんまりいないよね
TOP50でもナダル ラモス フェリロベぐらいか?
0185名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/18(金) 17:21:10.53ID:MGm7DnaN
ナダルが出てきた時はマジで衝撃だったな
今更すぎて忘れてたけどノースリーブに7分丈パンツ、バギーホイップの進化系みたいな見たことないスイングとアホみたいな回転量
なんかとんでもないのが上がってきそうだって物凄いワクワク感があった
0186名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/18(金) 18:49:13.55ID:7RwEYM1M
18の腕じゃねーだろと思ってたやっぱり薬だと知って納得したのは最近
0187名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/18(金) 21:18:02.90ID:WoxkROw9
最近だとキリオスぐらいか>衝撃
マッケンローが最近の選手には珍しく個性があると言ったそうだな
確かにその通りかもな
0188名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/18(金) 22:11:42.19ID:AjevJz+N
>>186
ウェイトやってたらアレくらいにはなるだろ
テニスはウェイトをあまり重んじない風潮があったからムキムキプレイヤーは少なかったけどね
0190名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/19(土) 02:20:45.58ID:6zKJ6JDy
レフティという点ではシャポヴァロフが将来有望だと思う。

貴重なSVerだしブレイクして欲しいなあ〜
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/19(土) 08:30:50.51ID:cJwE71lm
キリオスはプレーだけなら時代を先取っている感はある

クイック気味のサーブ、完全右足軸のスピンフォアハンドの打ち方

もしかしたら今一番先端のプレーをしているのかもしれん
0192名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/19(土) 08:34:14.02ID:21ZrGSAF
>>190
まだ若いしプレーに華があるのがいいね
あとはもっと身長が伸びるとさらによくなるかも
名前が覚えずらいのが欠点かなw
0193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/19(土) 08:41:21.21ID:KihWntKQ
>>191
個性は凄いがあのテニスが次世代のトレンドになるってことは絶対ないだろw
キリオス一代であのテニスは終了
ナダルもサントロもそういう意味では似てるよな
過去、未来含めて二度と現れる気がしないプレースタイル
0194名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/19(土) 08:56:13.62ID:8BRKkFvN
キリオスはいいコーチがついてくれればいいんだけどね
テニスに夢中にさせてくれるような
今はまだ気まぐれでプレイしてる感があるw
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/19(土) 10:38:54.25ID:6zKJ6JDy
ジョコやマレーが一番やりたくない相手、逆にやって楽しい相手が
キリオスだと思う。

他のプレイヤーはだいたい手の内知り尽くしてるからね
0197名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/19(土) 11:11:55.53ID:WCcanBn9
やはりトップに行くには恵まれた才能と血が滲むような努力が必要なんだな
0198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/19(土) 11:37:46.44ID:CSL37CV2
キリオスやズベレフが活躍する時代になると
サーブだけで試合が決まり、たぶんつまらなくなるな
四強人気はサーブで決まらず熱いラリー戦があったのが大きい
0199名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/19(土) 12:14:22.27ID:A0VeqHN6
キリオスやズベレフは長身だけどストロークメインだから大丈夫だと思う
ラオニッチタイプが上位を占めだすと嫌だが

上に指摘してある体重移動のない右足一本足の軸で打つフォアは新しい(他にもツォンガやモンフィースがやっている)
左足に重心を戻すどころか逆に左足で蹴って右に体重を乗せる
それをきっかけに打つ
だからコートのセンターへ戻る動きは含まれない
一発打って決まらなければ終わり

元々この打ち方はズボラが生んだ方法で
腕力があってきっちり体重を右から左へと移して打たなくても強いボールを打てる選手が
練習中に左足を踏み出すのがちょっと面倒になって手打ちをする
そうすると足の運びも簡単になって、こりゃいいわ、となる

ただしフットワークに欠点があるこの打法が今後の主流にはならないだろう
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/19(土) 16:38:26.38ID:Zxq72kLz
モンフィスの正体は、単なるハリウッド版・愉快な黒人
0202名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/19(土) 20:10:30.67ID:oEnaXHjM
>>197
トップでも瞬間一位程度ならサフィンみたいなムラッ気のある天才やムスターみたいな努力の人でもなれるけどね
ナダルほどのレジェンドクラスになるには才能努力が両立してないと絶対無理だけど
0203名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/19(土) 20:12:24.34ID:xiMOfz+u
こりゃいいわ
0204名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/19(土) 22:47:31.94ID:WCcanBn9
>>202
その2人に才能と努力の片方しかないと思ってんのか?
0206名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/20(日) 01:23:39.09ID:RbQDo+Ho
941 :名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 738f-zoBz):2016/11/15(火) 01:04:30.30 ID:SD8FarL30
商業的に仕立て上げられたライバルはむしろフェデラーナダルだな
結果的にフェデラーはライバルと言えずナダルのカモでしかなかった
そもそもボルグとマックは2歳差、マックとレンドルは1歳差、サンプとアガシは1歳差
ナダルにとってライバルは1歳差のジョコビッチで対戦成績からもそれははっきり言える

では、なぜ商業的に仕立て上げられたのか?それはサンプアガシまで続いたテニス人気が2000年を境に不人気スポーツになってしまったのがある
(2000年辺りから全米視聴率は急激に低下し日本のみならず世界的にテニスの放送は打ち切られている)
優秀な人材の流入も無くなりラフターやヘンマン、ヒューイット、ロディックといった
歴代選手と比べ1段も2段落ちるレベルの低い選手しかいなくなっていた
何とか人気を復活させようとサーフェスを遅くしニューボールズと銘打って売り込んだが
いかんせん二番手アガシが33才でNo1になれる最弱世代
その歴史的にも弱い世代相手に記録をつくったのがフェデラーとナダル(彼らの異常な記録はこの辺り)
いま考えると記録が作り易い環境でしかなかったわけだが、その二人を史上最高と銘打ち
金儲けしようとテニス界、スポンサー、マスコミ、三位一体となってて仕立て上げたのが
フェデラーナダルの真実
彼らの記録が低レベル時代の産物で、ライバルでもなかったのは
その後に登場するジョコビッチによって証明されてしまった


こういうのがサンプラスオタ?
ジョコが14勝に達したらどうやってその記録の価値を否定するんだろうね
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/20(日) 03:02:47.42ID:vqUeCZnP
商業的ライバルってのは王者が不人気なときに無理やり仕立てられるんだよ。
ボルグやフェデラーには必要ない物。この人たちは1人勝ちしてもファンが喜ぶ。
後から出てきたマックやナダルが実力で成立させたにすぎない。
サンプラスアガシはアガシが先に注目されて人気者なのにサンプラスが政権取っちゃったから
別にアガシはナダルやマックのように2位や3位をキープし続けたわけじゃないけどライバルとして仕立て上げられた。
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/20(日) 03:36:21.83ID:LkJA8dea
しかもアガシはドーピングやってたからな
こんな中に入れるのも論外だろ
記録も抹消されず未だにレジェンドなんぞと言われてるのがおかしい
0209名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/20(日) 11:07:13.74ID:hW8uiEKe
一時期、覚せい剤を楽しんでただけじゃないの?
0210名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/20(日) 11:30:36.21ID:y3x8dJ06
そうだよ
テニスにプラスどころかむしろマイナス
そこから復活したストーリーにテニスファンは感動する
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/20(日) 11:31:35.23ID:J+xUHqsE
BIG4時代到来で錯覚するけどフェデラーナダルのようなBIG2時代も本来十分厳しいよ
サンプラス時代はBIG4なんて夢のまた夢でBIG2時代も(そもそも成立してたっけ)
フェデラーナダル時代より短かったんだが?
低レベル時代といえば90年代をチョイスすることになる
フェデラーナダル時代は谷とは言えない、谷は山と山に挟まれてこそ
フェデラーナダル時代の前に山がねえんだが?
マッケンローレンドルビランデル、レンドルベッカーエドバーグの時代まで遡らないと山ないわ
後の時代とばっかり比べて低レベル主張されてもなあ
0212名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/20(日) 12:35:04.18ID:nc8iiiQm
3年後のランキング
1ズベレフ
2シャポヴァコフ
3カチャノフ
4ルベレフ

BIGフ時代が来ていると予想
0213名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/20(日) 14:15:04.64ID:0yX/vr7f
ナダルの時代が来るとおもったらジョコビッチが現れた

それだけ
0214名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/20(日) 15:05:01.46ID:hW8uiEKe
と思ってたら、マレーが現れた

それだけ
0215名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/20(日) 17:46:30.10ID:sTmX+NET
ズベレフ来るかな?
0216名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/20(日) 17:58:27.47ID:hMvB1Mz+
>>214
マレーに関しては
頭を押さえつけてた連中が一気に落ちたからであって
決してマレーが覚醒したとかそんな話じゃない
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/20(日) 21:02:01.34ID:Sj49uC62
けど、これまでの実績で有名だから一度はナンバーワンになった選手として記憶に残る
サンプラスアガシとフェデラーの間は何人一位になったかよく覚えとらん
0221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/20(日) 22:57:09.21ID:eH6zZz41
結局一位にジョコビッチ返り咲きだろ
マレーとジョコビッチがいなければ、ラオニック・錦織にもチャンスがあった
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/21(月) 05:46:05.78ID:4cKQ0oxn
ジョコータ 生きてる?>>220

ジョコータ 死んだの?>>222

オリンピックチャンプ&ゴールドメダリストの
マレーEraの幕開けだよ!
0224名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/21(月) 07:14:30.07ID:n/MaGtED
>>218
・ムスター
・ラフター
・クエルテン
・モヤ
・サフィン
・ヒューイット
・ロディック
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/21(月) 09:06:36.75ID:jTCUJrZJ
まだモチベーションがとか言ってる奴がいるが、ジョコは衰えたんだよ。

良い試合の次の試合で嘘のように不調になるのも、老化しはじめたプレイヤーの特徴。
フェデラーもナダルも同じ道を辿ってきた。
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/21(月) 09:28:06.70ID:wCnwtdcl
まあ体力で言えば錦織既に衰えてきてるかもね
ラオバブジョコ3枚抜きしたり2週連続優勝してた14年の方が体力あったろ
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/21(月) 20:37:13.58ID:kvwuddAL
早い休養は来年のクレーシーズンに間に合わせるためか
ナダルの頭の形は坊主似合うのになんだかなあ
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/21(月) 21:33:41.05ID:RrI2ud9a
植毛で復活か
0233名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/22(火) 08:37:42.32ID:STjHaWax
10代でGS優勝生涯GS達成ナンバーワンの億万長者になっても20代で禿げて植毛までするのは嫌だなぁ
0235名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/22(火) 10:54:59.85ID:bGUcKt5x
ジョコータも見納めかww
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/22(火) 11:06:33.32ID:fqn3Lxdd
植毛までっていうのも不思議なもんだな
お金腐るほどあるんだから好きに使っていいじゃん
タトゥーとか髪色変えるとかボディピアスの延長と思ってみたら?
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/22(火) 11:19:19.71ID:ZfRG2oNo
>>236
あれだけハゲ散らかしておいて今さらって感じがする
0239名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/22(火) 16:59:39.51ID:026DmCes
なんか今までアスリートの植毛というとルーニーのイメージだったけどこれからはナダルになりそうだ…
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/22(火) 17:39:15.65ID:iB7n4xvu
BIG4の頭髪事情
・フェデラー…斬新的に薄毛進行中。角度のよってはスカり始める。
・ナダル…ついに植毛に手を出す。
・マレー…N01とひきかえにカッパハゲを手に入れた。
・ジョコビッチ…相変わらずのタワシ剛毛。
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/22(火) 17:49:02.65ID:0oesce5J
>>240
マレーは帽子かぶりすぎからきてるな。インドアでもどこでも関係なく
被っているから。
ジョコは育毛も脱毛もないのが納得の頭髪質。
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/22(火) 21:46:50.65ID:NTp7+fYP
このときのフェデラーには誰も勝てないでしょ・・・

https://www.youtube.com/watch?v=3V32EIEcGjs


間違いなく史上最強はフェデラーだよ
誰が何と言おうとフェデラーが最強

それに対抗したナダル

フェデラー&ナダルに追いつきたくて死ぬほど努力したジョコビッチ
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/22(火) 22:20:53.56ID:qYtp7Mb8
>>242
しばらく動画の中のフェデの頭凝視してしまったけど、誰も勝てないってのは髪の毛じゃなくてプレーの話ね
0245名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/23(水) 06:44:03.53ID:BhoHgnwe
>>242 そのジョコビッチにやられ続けて、とうとう追いついたマレー

Big4もそろそろ見納めなのかな〜
0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/23(水) 08:48:26.01ID:Yxa+fOAS
ケツ清くフェデラーの全性器っていつ頃やったんやろ?
0248名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/23(水) 12:18:44.39ID:nz6kTYvY
予測変換で普段どんなレスをしているのかが良くわかる…
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/23(水) 14:08:02.01ID:bE1onnGr
くっさ
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/23(水) 14:43:16.88ID:4s8g9Eka
失禁石警報
0251名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/23(水) 18:56:34.05ID:FawiJyiM
あまりにふざけた変換は
無視するべきなんじゃないのか?
利口なフリして相手にするから
バカみたいな当て字がまかり通ってるんだよ
0252名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/23(水) 23:58:00.75ID:5SdUg6Gj
>>90
マレーさんはアガシおじさんの上位互換じゃないの?プレーのテンポといい、フラット基準のストロークといい。かと言ってしっかりスピンも混ぜられるし。
カウンターパンチャーと言うにはオールラウンダーよりかもだけど。
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/24(木) 01:18:05.00ID:tk4UZAyp
アガシの記録を抜かないと上位互換とはいえへんやろ。

リターンとバックハンドに関しては、アガシがまだ上やで。
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/24(木) 08:18:32.84ID:c8Lhh5Q7
マレーはフォア打つ時の手首寝かしたテイクバックあれやめろアホがマネする
0256名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/24(木) 11:45:11.58ID:tk4UZAyp
伊達キム子
ロディック
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/24(木) 12:17:00.99ID:c8Lhh5Q7
>>255
モンフィース、トミック

あれ素人がマネするとインパクトが不安定になるからおすすめできない
筋力がある人なら打てるけど、評論家からは欠点と指摘されている
0259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/24(木) 21:27:45.56ID:9Ub/0eJG
自己紹介乙
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/24(木) 22:18:45.62ID:7lL+BtrH
マレーの手首寝かせは自然だろ。癖として駄目なのは我らのダニエル太郎先生
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/25(金) 01:09:43.43ID:6/Wdr0H7
そういやアガシもベースライン上から、
フラットで叩くときは、伏せてたな〜
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/25(金) 01:12:47.51ID:6/Wdr0H7
来年あたりが、Big4の晩年というか最終年になるのかな・・・

哀しいね

東京五輪までジョコとマレーはやってそうだが、
さすがにフェデラーとナダルは・・・
0265名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/25(金) 07:00:48.32ID:aa4Ypg7M
マレーの手首寝かしたフォア真似したけど、メリットとしては手首をコックしてラケットヘッドを立てたテイクバックより脱力してスウィングできる
その結果スウィングスピードが向上した気がする
上手く当たればフラット気味にいいボールが打てる
デメリットとしてはやはりインパクトの打点がシビア
面を伏せた状態からインパクトに向かって面の角度を開いて合わせないといけない
そのため振り遅れるとフレームショットになる
完全に上級者向けの打法
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/25(金) 08:19:13.68ID:AyRJqdEN
あくまでテイクバックの時だよ(スウィングの時は誰でもヘッドは下がって手首は寝る)
錦織はちゃんと立ててる

錦織(手首は立っている)
https://smartlog.jp/wp-content/uploads/2015/06/20141217_546_425_03.jpg

マレー(手首は寝ている)
http://tennis-navi.jp/expert/technique/images/murray_f1_4.jpg
http://athlete-fan.com/wp1/wp-content/uploads/2016/03/img153.jpg

グルビス(さらに極端に寝かせてる)
http://livedoor.blogimg.jp/tenisoku/imgs/c/2/c2669561.jpg
http://hotshot.jp/wp-content/uploads/2014/12/20141217_gulbis_a5.png
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/25(金) 10:48:40.44ID:6/Wdr0H7
朝っぱらから血気盛んで、実によろしい
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/25(金) 13:49:03.19ID:3t0gyW2/
人生うまくいってなくてむしゃくしゃしてそうだな
0272名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/25(金) 15:22:58.66ID:3t0gyW2/
グルビスのフォームはめちゃくちゃ
でもあのフォームで最速フォア打つんだからすごい
手首を寝かせるテイクバックのプレーヤーはマレー、モンフィス、グルビスなど190cm以上の長身者が多い
ということは長身者がパワーを伝えやすいテイクバックなのかもしれないな
たぶん錦織が同じフォームで打ったらダメダメだと思う
0274名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/25(金) 20:25:26.88ID:Bm/GnhAB
中学の頃グルビスみたいな構えするやつ居て皆でバカにしてたけどプロになるとこうなるんだな…
0277名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/26(土) 20:17:01.84ID:vVfUitu1
ナダル戦で164kmのフォア打ったってニュースになってたけど
0278名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/27(日) 07:43:15.66ID:5pA8Rv2Q
グルビススレになってて草
0279名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/27(日) 10:35:01.15ID:KtxtMzaF
努力型とか言われるけど、比較されるフェデラーがテニス史上最高の天才だっただけで、ナダルも稀代の天才だよね。
0280名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/27(日) 10:47:46.68ID:+USJZqh6
希代の、はカット

ドーピング野郎だし
0281名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/27(日) 11:52:47.41ID:Svc+81Lr
ハゲたのはドーピングの副作用なの?
0282名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/27(日) 15:21:48.46ID:aY6mY9tN
未だにドーピング言ってて笑う
どんだけ違うと言われても、死んでも自分の考えを変えられない爺さんと一緒だなw
0283名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/28(月) 23:03:54.99ID:UngxuKej
一番、厳しい五輪ドーピング検査をこなして
きっちりダブルス金を取ってしまったナダル

まさに国家の英雄!!!
0284名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/29(火) 03:37:43.89ID:uLf8K+lL
テニスのドーピングオリンピック並みに相当厳しいからやろうと思っても
無理じゃない?
抜き打ち検査もあるっていうし
どんな実績あってもバレたら即追放だから選手がそんなリスクを負うとは思えない
0285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/29(火) 12:21:23.61ID:JOMgTk15
さすが国家の英雄だよな、ナダルは!

北京で金、リオでも金
0286名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/29(火) 13:16:09.98ID:9os2/OgI
そういや訴訟どうなったの?
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/29(火) 22:15:28.08ID:JOMgTk15
ジョコビッチが、ボールガールをラケットで殴りつけたヤツだっけ?

やっぱ欧州の吸血鬼セルビアは怖いよな〜
0289名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/30(水) 01:31:41.08ID:Zev1mnRm
最終戦のことか?
フェデラージョコビッチに邪魔されてるけどそこまで悪くは無い
0290名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/11/30(水) 09:35:27.93ID:gbS2MWEJ
インドアはやっぱサーブが強い奴が有利だよな〜
0291名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/01(木) 11:26:27.49ID:QCXJD6qg
ナダールはサーブのたびにお尻の穴をもじもじやっているが、
あれやっぱり自分でも気づいているんだろうな。
ってことは、
ナダールの試合を応援してる家族親戚一族郎党の方々も、
一族の誇りであるナダールが
サーブのたびにお尻の穴をもじもじしていることに
当然ながら気づいている筈。
で、素朴な疑問。気にならないのだろうか。
例えば世界中が見守るウィンブルドンの決勝戦で、
自分の家族がサーブのたびに尻の穴をもじもじしているんだぜ。
これ、凄いよ。
なんで誰も言ってあげないのかな、と言うのがもっともな意見だが、
それさえもぶっち切っているのが、
野獣の野獣たる所以、なのであろうか。
うーん、ナダール、ますます侮れない。
0293名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/01(木) 11:34:44.85ID:5wsUD9ba
ナダールでござーる
0294名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/01(木) 14:04:18.97ID:B3JF0NGC
来年はマレーの時代
0295名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/01(木) 14:16:55.32ID:jF0ZFO1G
マレーがこれからGS二桁優勝に乗せられるかな?
最低優勝回数を二桁に増やさないとずっとBIG3+1の評価のままだろうな
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/01(木) 16:53:26.75ID:xJeqkg0j
今29だろ
ピークが後2,3年続くとして
全豪で二回、全仏で一回、全英で二回、全米二回
これで七つで計十個になるからな

最後に全仏で生涯グラスラ達成して引退かな
0299名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/01(木) 17:46:24.98ID:iaWAn2Kc
マジで予想すると、来年はマレーを軸としたツアーになる
再来年はマレーも衰えて錦織時代か、今のトップ選手が衰えてきて今年のようなカオスなツアーになる
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/01(木) 18:26:59.31ID:r/lxBAII
2017年
全豪マレー
全仏マリー
全英マレー
全米マレー

あると思います
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/01(木) 23:45:36.04ID:B3JF0NGC
全英ワウリンカが最大の障壁!
0302名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/02(金) 07:16:46.94ID:eQh9Nesl
全豪マレー   ジョコビッチを破って悲願の初優勝
全仏ティエム 伏兵ティエムに敗れ二年連続準優勝
全英マレー  ワウリンカを下し三度目の栄光
全米チリッチ SFで二年連続で錦織に敗れる
0303名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/02(金) 12:09:23.53ID:i6DWgxxg
来年、GS達成するかもね マレー
0304名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/03(土) 02:12:22.06ID:u2k09mu6
五輪シングル金2 マレー

五輪シングル金1・ダブルス金1 ナダル

五輪ダブルス金1 フェデラー
0305名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/03(土) 03:54:47.91ID:fbpBgvWF
作曲、演奏、プロデュースは坂本龍一。
A Flower Is Not A Flowerは二胡奏者のKenny Wen(ケニー・ウェイン)から「花であって花でないものを」と依頼されて作曲したもの。
2分25秒から劇的な展開。
Kiteはヨットの凧のこと。爽快な曲。よく晴れた青い空の海をヨットが心地いい風を凧にうけてすいすい進んでいく感じ?
A Flower Is Not A Flower
http://www.5nd.com/ting/274751.html
Kite
http://www.5nd.com/ting/274764.html


Grasshoppers (1979), Ryuichi Sakamoto Piano Works, Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=Uvw-8B60oX4
1919 - The Sheltering Sky Theme - Ryuichi Sakamoto Film Music - Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=Pu7o5bhZQag
"Merry Christmas Mr. Lawrence" - Ryuichi Sakamoto Film Music - Chitose Okashiro, Piano
https://www.youtube.com/watch?v=2t14hopxIC0
0306名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/03(土) 17:17:37.32ID:uSpwsehT
>>288
音が響くから好きじゃないとは言っていたな
逆にフェデやジョコがインドア好きだからナダルの戦績の悪さが目立つんだと思う
それと基本的に全米後のナダルは絞りかすに近いのもあって戦績が伸びない
0307名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/03(土) 23:41:19.40ID:G0qYApS4
インドアの音響もそうだけど単純に冬が得意じゃないとも言ってたよナダル
真夏の炎天下で体力勝負するほうが性に合うのだろう
0308名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/04(日) 00:28:21.58ID:1dqpIkz4
あとは風じゃないかな?
ナダルの強烈なトップスピンは大気の流れがあったほうが相手にとっては嫌なボールになる
ストロークマシンとか言われるような精密ストローカーには風がないほうがいいんだけどね
昔で言うとレンドル、今ならジョコかな
フェデラーも風がないほうがホームランが減りそう
インドアのハードコートってのは最もイレギュラーが少ない
アウトドアになると風が、芝やクレーになるとバウンド時に微妙な変化が起きる
ナダルはそういったコートのほうが得意みたいだ
0309名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/04(日) 04:38:53.73ID:hG9xmRNV
思うにナダルは運動神経が物凄かったと思うな、BIG4で間違いなく1番だと思う
しかし突出した能力が一旦陰りを見せると落ち込みもまた激しいものがあったね
14年全豪を取り損ねたあたりから少し怪しくジワリと忍び寄っていたが
攻撃力とフットワークの低下が顕在化すると、本当に凋落は早かった
今年後半から急速に陰ってきたジョコも場合によってはそうなるかも知れない
その点フェデはテニス的な能力に一番恵まれていたので、体力的なものが落ちても
他の部分でカバーできるので衰えは緩やかなものになった
マレーは4人の中で消耗度が薄いから本格劣化がまだ襲ってない
0310名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/04(日) 11:05:40.14ID:a0Xt1w/l
フェデこそ、天性のテニス運動神経じゃないの?

ナダルこそ、諦めないメンタルと持久力(脚力)に支えられてたのではないかと・・・

マレーは、Big4の中で、一番ガタイがいいから、耐久性が強そう。
0312名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/05(月) 06:55:31.58ID:JLkeQokk
>>310
フェデラーは群を抜いたテニスの天才だけど、他の競技で第一人者になれたかどうかは定かでないな
ナダルは、どの競技でも一角の選手になったであろうフィジカルエリートがテニスを選んだという感じ
0313名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/05(月) 10:59:31.47ID:NgNc06CV
と思ってたが、ジョコビッチの方がフィジカルが(かろうじて)強かったんだ。
0314名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/06(火) 11:08:40.33ID:t0r2S7Di
フェデラーのラケットクルクルのリターン待ち体勢が好きです
0315名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/06(火) 11:28:58.78ID:0SxKBrh0
異端というか一番下手くそだよねww

ナダルがいなかったらフェデラーが年間GS2周してたかもしれないし
良くも悪くも歴史を変えた男ではある
0316名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/06(火) 23:08:01.03ID:t0r2S7Di
下手くそ? 錦織のことかぁぁぁぁぁぁ
0317名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/09(金) 10:19:29.79ID:SCDcLKjV
ノドグロ 喰いたい
0318名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/09(金) 12:13:15.87ID:mYxo8sAJ
BIG4の中で素人がもしかしたら勝てるかもっていうのがナダルだろ
0320名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/09(金) 14:28:16.82ID:zjPnooc8
>>315
その下手くそにフェデ様の華麗かつ天才的なショットを悉く返されて負け続けたからナダルはフェデファンに恨みを買ってるんだよねw
0321名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/09(金) 15:02:54.33ID:5Ufc+CsF
フェデラーと超絶ラリーの応酬アンド激戦を繰り広げて
共に一時代を築いてきたナダルを下手くそ呼ばわり
書き込んだ人はどんだけテニス上手いのかなー?w
0322名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/10(土) 12:42:35.35ID:QTsYHpv/
書き込んだの錦織じゃね?
0323名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/10(土) 13:10:45.31ID:K4W+Yyc2
下手というか特殊
スレタイ通り異端すぎるプレーヤーだよ
その証拠に使えるものはすぐ取り入れるプロでも誰もマネしようとしない
たぶんナダルクラスのフィジカルがあっても故障のオンパレードだからマネされないんだろうな
0324名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/11(日) 07:30:30.19ID:dDe3D1ru
同じくフィジカル頼りのジョコも壊れてしまったしな
0325名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/12(月) 10:14:56.67ID:rF4n0AZX
執拗なバック攻めからの、稲妻のような回り込みフォア逆クロスは
もう見られないのかな〜→ナダル
0326名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/12(月) 17:40:54.92ID:UUTA8ZUi
アッ―!
0327名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/13(火) 14:32:02.24ID:pyidTPTT
アッガイ
0328名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/14(水) 00:24:01.21ID:aM/fIMM2
増毛した禿は脆い
0329名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/14(水) 12:30:31.13ID:KhDj7BFN
Big4も時代も最終章か・・・

つまらなくなるな
0330名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/15(木) 17:10:46.69ID:0NZTgc4z
ナダルってドーピングっぽい強さがなければすげー尊敬できる選手なんだがなぁ…
アガシと同じでドーピングの副作用で禿げたんでしょ
植毛してごまかしても分かる人には分かるよ
アガシもドーピングっぽい強さが時折あったからな
AO2003とか怪しいよな。アガシの場合は証拠云々じゃなくて自分から告白してるからね
0331名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/15(木) 17:18:49.45ID:0NZTgc4z
ナダルの調子が悪い時の「今の僕は本気じゃありません、絶好調じゃありません。
ホントはお前より余裕で強いです」アピールが超ウゼエわw
だから負けても全然悔しそうじゃない時とか多々あったし
2011年全仏の1R後のコメントで「マジで調子が悪いわ〜〜」
とか言っておいて優勝してるしなw
ジョコビッチはドーピングっぽい強さは感じられないが、あり得ないことじゃないとは思ってる
0332名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/15(木) 17:22:51.97ID:0NZTgc4z
言い忘れてた。アガシは2002年全米も怪しいな
SFのヒューイット戦のあの動き、高速ラリー、マジあり得ねえww
しかも決勝はサンプラスに気を使って思いっ切りわざと負けてるし
0336名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/15(木) 23:27:59.59ID:VBSem8Xt
しかし、2002のヒューVSアガシ戦を覚えてるとは、まずまずテニス好きな奴ではあるな。

ハードコート上がりの純ストローカー同士の最高対決だったな
0337名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/16(金) 10:33:20.06ID:sh9VB8B4
トニーの軛を断ち切れ!ナダル!!!
0338名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/16(金) 14:46:15.18ID:WmNxAD0x
ビック4がかつての名選手をコーチに招いているのにナダルだけずっと親戚のおっさんってのも異端ですな
もしナダルがコーチを要請するならだれがいいでしょうか?
少年時代憧れていたというC・モヤ?
案外ワウリンカを覚醒させソダーリンのコーチだったM・ノーマンとかもいいかも??
0339名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/16(金) 18:45:26.09ID:j6bGmFEc
>>242
ナダルやジョコビッチなら、バックハンド攻めでこのフェデラーにも勝てるでしょ。
ヒューイットやロディックは一世代前の選手で、フェデラーに無策すぎた。
0340名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/16(金) 20:24:50.62ID:l7lGhKW0
>>242
これって今のティエムと同じ歳のフェデラーだよな
荒削りの時期なのに完成度でもティエムとは比べられないな
レベル高過ぎ
0341名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/17(土) 01:44:26.67ID:1ffFOBNA
フェデラーのフォアが唸ってる場合誰も勝てないよ
0342名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/17(土) 08:01:16.70ID:ZqIwDERV
ナダル・ジョコは、そもそもフェデラーにフォアハンドを打たせないからねぇ。
0344名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/17(土) 09:26:32.69ID:3eNoohKM
>>338
スペイン人以外とは無理そう
ブルゲラとかかな?
0345名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/17(土) 11:13:56.71ID:EjFMmT/a
>>342
ジョコは今でも負けてるのに、全盛期フェデラーにフォアを打たせないって何?
0346名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/17(土) 17:41:33.44ID:3tGheZLi
フォアを打たせなくても負けてるんだろw
0347名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/17(土) 23:43:13.48ID:DUEnf8yK
フェデのバックが一番キレキレだったのって、shanghai 2006 だよね
決勝のブレーク戦でバックのストレート、逆クロス、ヤバかったね。
こんなのを毎試合やってたら誰も勝てないなw

フォアがキレキレなのってあんまり印象にないな。
いっつもフォアすごいじゃん
今パッと思い浮かんだのが、全米09年ソダーリン戦の最初の方のフォア叩き込んだのは初見超驚いたw
https://www.youtube.com/watch?v=TlChEWz27IU
の14秒
あとバックは全米05年SFヒューイット戦のタイブレでのバック逆クロス叩き込み
https://www.youtube.com/watch?v=0qB8ytx3ueU&;t=1188s
の18分28秒

キレッキレですわ
0348名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/18(日) 11:25:03.62ID:/Ax/NfOY
ヒューはフェデのカモ

タイミングがあっちゃうから、神業プレー連発
0349名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/18(日) 12:33:35.92ID:XhRXszRl
ナダルがモヤとコーチ契約したって本当ですか?
0351名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/18(日) 16:46:42.31ID:+MkJx4EC
https://www.youtube.com/watch?v=kRkeTfnekqI

この試合でフェデラー絶対王政が確立したような印象がある

当時世界ランク3位のヒューイット相手に、ダブルベーグルって、、、
フェデラーには誰も勝てないって誰しもが絶望するような試合だった

ヒューイットとかフェデラーがすごすぎて試合中、諦めてる感じだったし


けど、この異常なほど強く見えるフェデラーだけど、実は相手がナダルやジョコビッチならこんな風にならないんじゃないかって思えてならない

相手がナダルやジョコビッチなら普通にフェデラーのスーパーショットを返してきそうw
0352名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/18(日) 18:01:59.37ID:ZZjstdFm
ナダルだとこのフェデラーにも勝てそうだけどジョコは無理だろ
異常な攻撃力を持つこの時のフェデラーだとジョコの圧倒的守備力を披露できずにボコられて終わる
0353名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/18(日) 18:36:40.78ID:1xuLq4b9
ナダルはフェデラーのバックハンドを狙い撃てるから勝てそうだね。
ジョコビッチは押し切られるかも。
0354名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/18(日) 18:37:03.80ID:1xuLq4b9
ナダルはフェデラーのバックハンドを狙い撃てるから勝てそうだね。
ジョコビッチは押し切られるかも。
0355名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/18(日) 18:37:06.59ID:1xuLq4b9
ナダルはフェデラーのバックハンドを狙い撃てるから勝てそうだね。
ジョコビッチは押し切られるかも。
0356名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/18(日) 20:10:54.73ID:LNFC2f+A
クレー以外だといくら全盛ナダルでも無理。ジョコも同様だろうな
ただ劣化の兆しがあったヒューほどボコられないぐらいじゃない
総合力でこの時のフェデに敵う相手は不在
唯一の希望を託したバック攻めも球足が遅く上下に弾むクレーだからこそ対抗手段として
適用できていたが、他のサーフェスだと逆にナダルのセカンドサーブが狙われていたし
5セットのGSだと最初頑張れても、最期はDTL連発でメンタルも圧し折られていたと思う
0357名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/18(日) 21:05:22.22ID:+MkJx4EC
>>352
確かにナダルは実際2004〜2006頃のフェデラーにはクレーだけでなく、ハードでも勝ってるしな
0358名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/18(日) 21:07:42.60ID:j5ncQMaF
当時の動画見ればわかるがナダルは今より全然攻撃的だった
唯一の希望というほどナダルがバック攻めに頼っていたわけでもなく
フェデラーも回り込んでフォアを打ち込んでいる
フェデラーとナダルの最初の方の対戦では
ハードでも高速低速関係なくフェデラーが負けているし
より球足の速いグラスでしかその展開にはならかったでしょうな
0359名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/18(日) 22:04:33.55ID:/qYQ+Jya
ナダルはリバース打ちが見てて鬱陶しい
0360名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/18(日) 22:48:26.00ID:1xuLq4b9
もともとフェデラーはナダルとの相性が最悪だからね。
0361名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/18(日) 23:23:22.52ID:kKYaZld6
ナダルはフェデに相性が良かった、がそれ以上クレー最強でそれ以外は普通に強いで終わりそう
特にインドアが苦手で克服できないままだし。BIG4の中ではムラがあったと言われても仕方ない
なんでかと言えばスレタイの、独特のプレイスタイルに尽きるが
90年代に芝で稼いだサンプがいたが、ナダルはクレーで稼いだ印象がぬぐえないな、今振り返るとね
0363名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/19(月) 04:05:15.97ID:bxBJe0+J
全盛期フェデラー、全盛期ジョコビッチともろかぶりなのにGS14勝はフェデラー並の偉業だと思うけどね
今は見苦しいハゲになってしまったが、全盛期ナダルはいつまでも俺のアイドルさ
0364名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/19(月) 04:37:57.48ID:5qljY9aq
>>362
ナダルも25歳までで芝はパッとしなくなった。劣化してから、GS自体振るわなくなったよね
0365名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/19(月) 06:39:32.60ID:rt87gXWO
インドアナダルは、インドア超得意のフェデラー、ジョコビッチに挟まれた不運もあるね。
0366名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/19(月) 10:08:19.97ID:3Z60KDuq
最近、フェデラーのテニスの美しさが完成の極みにあると思う。
0368名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/19(月) 17:49:03.92ID:eRgauZDE
25歳までに限定しなければ2008年のクイーンズでも優勝してる
2014年に芝に変わったシュツットガルトでも優勝してるよ
0371名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/19(月) 22:12:01.39ID:rt87gXWO
ナダルはクレー以外は凡人レベル(全豪1回、全英2回、全米2回優勝)だからな。
0372名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/19(月) 23:46:07.71ID:eRgauZDE
なんかナダルだけクレー以外はとか土だけとか言われるんだよな
逆に言えばクレーコーターが他のコートでそこまで勝ったことが凄い
上で言ってる人もいるけど、それもフェデラーとジョコビッチに挟まれてだからね
0373名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 00:32:24.98ID:BltMNIH8
逆にジョコ・フェデはRG1回だけ
0374名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 01:44:26.99ID:5MMe8qvQ
ナダル、クレー以外のGSで5回優勝とかwww

マッケンロー 7回
ビランデル 7回
エドバーグ 6回
ベッカー 6回
クーリエ 4回

クレーなしでも歴代レジェンドと同レベルw

ナダルって全仏含めクレーで強すぎるから、クレーだけって言われがちだよな

実はクレー以外も当たり前だけどレジェンド

というよりフェデラーやジョコビッチという偉大なる王者がいたからクレー以外のナダルが目立たないだけでしょ

逆に言えば、フェデラーやジョコビッチはナダルのせいで本来はクレーでも最強なのにクレー苦手に見られがち
0375名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 02:06:47.00ID:HX81OExC
クレー無しにする必要がないじゃない
それならハード無し、芝無しでも見てみようよ

ハード無し
フェデラー(全仏1、全英7)
ジョコビッチ(全仏1、全英3)
ナダル(全仏9、全英2)

芝無し
フェデラー(全豪4、全仏1、全米5)
ジョコビッチ(全豪6、全仏1、全米2)
ナダル(全豪1、全仏9、全米2)

芝無しだとあまり数字は変わらないが
ハード無しだとジョコビッチがハードだけということになるじゃないか
特定のコート抜きのデータなんて無意味
0376名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 06:34:15.96ID:lDthvo3m
GSハードなしはないでしょ
やっぱテニスはハードコートがスタンダードなんだから。インドア、アウトドア含めてね
0377名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 08:38:06.31ID:a49eFvqe
以前のクレーは、聞いたことないスペイン系プレーヤーが突然頭角を現して、それっきりでそのあと消えるということが多かったので、どうもキワモノサーフェス感がある。
0378名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 12:08:32.53ID:BltMNIH8
ま、テニスの原点と言うべき、戦術と体力を一番、必要とされるコートだからね。
クレーキングこそが、もっともテニスが巧みと言われるくらい。

ハードはパワープレー
芝は技術と経験かな
0379名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 12:13:04.97ID:vcjJRR6E
>>378
そのクレーキングがBIG4の中でも最も「巧み」とは遠いプレーヤーなんだよな。
何を巧みというかにもよるんだが。

というか、力自慢が勝ちやすいサーフェスで、テニス技術の巧拙が問われにくいから、
クレーはこういう評価で除外されやすいんじゃないの。
0380名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 12:15:46.30ID:0TX7GFxw
RGで実はナダルは客から嫌われてたんだけどな
何の創造性も無いプレーにブーイングも飛んでたりした
0381名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 13:25:05.93ID:lDthvo3m
最終戦(マスターズカップ、ツアーファイナル)優勝回数

フェデ6回
ジョコ5回
ナダル0回


ハードコートGS優勝回数

フェデ9回
ジョコ8回
ナダル3回
0382名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 14:03:29.25ID:fuFYReAB
>>380
ブーイングなんてなかったですけどね
創造性のない選手に創造力ある選手がやられるなら、それがテニスというスポーツってことになるけど
スポーツなんだからパワーが一番必要、それに持久力
それがないなら技術を磨く
みんなそれぞれ特徴を活かして闘ってるのに残念なことだね
0383名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 18:38:50.91ID:HX81OExC
>>376
理由なんて関係無いから
クレー以外は凡人だという人がいて(>>371参照)
それなら他の2つのサーフェスも抜いてみましょう、と
で、抜く必要も意味もなく馬鹿げていると言っているんだよ
クレーは抜きたがるのに他のサーフェスは抜きたがらないのもおかしいね
0384名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 19:14:13.48ID:w15sxdeb
ナダルオタ必死だなw
フェデラーを追い越せると思ってたのに不可能になり、逆に下からジョコビッチに追い越されるという情けない結果だもんなw
0385名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 19:29:14.18ID:fqh095uR
必死なのはフェデオタ
まあナダルにやられっぱなしだから無理もない
ナダルはクレーだけの選手、そのクレーは価値が低いってことにしておかないと惨めじゃん
0387名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 20:19:02.75ID:HX81OExC
>>384
何時でも何処にでも現れて必死だなと茶化すひと
シーズンオフでも嫌いな選手のことで頭が一杯なんて本当にかわいそう
実際は選手ではなくてオタが気になってるんだろうけど
それはそれで余計かわいそうですねご愁傷さま

これでいい?かまってちゃんの君のためにたくさん書いたよ!
0388名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 22:02:50.26ID:dk6MW7WS
フェデナダってサーフェスの相性が、そのまま対戦成績になっているよ
やられっぱなしのイメージが強いのは08WB、09全豪に尽きるんだろうな
途中勝てそうに見えてたんだが、体力切れと自滅が重なったからな
ナダルも相当衰えたからこれから二人はレベルが下がった試合になって
勝ったり負けたりになるんでねーの
0389名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/20(火) 23:26:07.25ID:hb1rtB6C
ナダルはクレー以外のサーフェスでは平凡な選手に過ぎないからね。
0390名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/21(水) 00:08:03.54ID:t8Kh7RDT
全てのコートで平凡極まりないジョコビッチもいるけどね。

全豪チャンプ?
0391名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/21(水) 06:42:34.34ID:lzt2K2DA
平凡な選手の実績
全豪1回優勝、2回準優勝
全英2回優勝、3回準優勝
全米2回優勝、1回準優勝
0392名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/21(水) 12:27:20.84ID:t8Kh7RDT
フェデラー ナダルという、まさに太陽のようなヒーロー

それに比べ、どっか日陰・夜月のジョコ
0393名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/21(水) 21:40:55.89ID:lzt2K2DA
サンプラスの強化版が、フェデラー。
ボルグの強化版が、ナダル。
レンドルの強化版が、ジョコビッチ。
0394名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/21(水) 21:46:05.65ID:91mgMvO8
>>387
更年期ばばあ必死過ぎワロタw
0395名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/21(水) 22:06:10.63ID:70XvCtWJ
基地外ジョコオタ2号の特徴
大のナダルアンチ(ナダルを貶めるため、そのファンをからかうために活動)
幼稚なオウム返しを好む
日本語が不自由な元祖基地外ジョコオタより、さらに日本語が不自由
0397名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/21(水) 23:20:32.96ID:890BdTlt
>>392
一番性格はひょうきんなのにな
セルビア人という人種のせいってのもありそう
その点フェデラはドイツでもフランスでもないスイスという絶妙の国籍が良かった
中立国だけあって誰からも好かれた感じ
ナダルはスペインのラテンテイストがうまくイメージアップにつながってる
0399名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/22(木) 02:29:59.46ID:jJnb/lt8
東欧系+黒髪+短髪+ストローカー=地味
東欧(セルビア系)の選手って普段は表情がない癖に戦闘モードになると唸ったり叫んだりするから不気味だわ
ジョコビッチはユーモアがあって、明るく振る舞ってるけどどうしても東欧臭が消せないね 華がないし
ジョコビッチ、ラオニッチ、トミック、チリッチ、ティプ、トロイツキあたりは地味だしつまんないし、不気味だから早く引退してほしいな
こいつら狂暴なやつがほとんどだし試合もつまんねえ
0403名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/22(木) 09:20:39.32ID:5vsteRvc
こんなとこでも自演やってんのか
0404名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/22(木) 10:10:47.83ID:aW1ERUGu
そりゃ数年前まで民族戦争していた国ですし
狂気が宿るのも仕方ないかも
0405名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/22(木) 10:23:04.81ID:xKb7lGWK
チリッチとジョコは、いつか殺し合うかもしれん
0406名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/22(木) 13:56:01.82ID:bAPmRINM
左利きじゃなかったらゾッとする
0407名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/22(木) 15:41:05.82ID:8Wj1PWZ5
>>404
これ
生い立ちが極東の島国とは違う
0408名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/22(木) 22:53:23.08ID:hzLoKRiD
ナダルはクレー以外は二流だから。
0409名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/22(木) 23:38:06.13ID:f/OEGlCz
GS20回決勝到達
クレー以外は11回 豪3英5米3
スゲー2流w
0411名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 07:45:45.98ID:k4t0vKIe
自演すんなキチガイ
0412名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 09:39:59.45ID:U15DLr3+
ナダルはクレー以外が二流というか高速サーフェスで二流
クレー以外のハードやグラスが低速化してそこでもストローク勝負のテニスになったからごまかせているだけのこと

クレー=遅い グラスハード=速い
いつまでもそういう見方をしているからごまかしの議論になる
ナダルの時代はどのコートも全部遅い、全部ストロークで勝負できている
ボルグ、コナーズ、レンドルらのように高速サーフェスで前に突撃しなきゃいけないという状況になっていない

「ナダルは長いストローク戦で勝負できなければ大したことがない」
これに尽きるしこういうタイプなんて昔からいくらでもいる
どのコートも総スロー化したとはいえそれでもなおナダルのロングラリーに長けた特質が最も生きるのがクレーというだけ
真の高速サーフェスでビッグサーブ中心の速いテンポになったら凡な選手
その姿があらわにならない恵まれた環境でずっとやっているだけ
真に遅いサーフェスがあり赤土上では凡な姿があらわになっていたサンプラスの逆バージョンだからね
0413名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 11:58:59.57ID:dapj/gxc
ま、ボルグやレンドルやビランデルがマックやエドやベッカーとストローク戦だけやってればほとんど負けようがないよな。。。
0415名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 16:27:53.27ID:KNIGQM7j
フェデラーがあのスタイルで活躍できているのがおかしいんだよ。
他の選手たちは長い持久戦勝負で勝てる力があるか否かで選手序列が決まっている。
その力さえあればツアーを支配できる。
ナダル→ジョコ(→マレー?)と力関係が逆転して王者は変わっているが一旦序列が定まるとそうそう覆らない。
力の落ちたナダルがジョコを抜き返すことなど夢物語に近くなっている。
ストローカー同士の対決は間違いが起きない、力関係がそのまま出る。
フェレール、ベルディヒ、錦織など安定勢力は生まれるが波乱は起きない。
0416名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 18:30:28.01ID:qpTStjWy
ボルグマッケンロー 14回戦ってクレーでの対戦は一度もなし
レンドルベッカー 21回戦ってクレーでの対戦は1回のみ
レンドルエドバーグ 27回戦ってクレーでの対戦は一度もなし
0417名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 20:32:15.17ID:nGYn/Lt7
>>412
「○○は高速サーフェスで速攻勝負できなければ大したことがない」
これに尽きるしこういうタイプなんて昔からいくらでもいる

逆にすればこうなるね
自分目線の定義や思い込みでしか話が出来ていないな
0418名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 20:56:21.84ID:AmzKe9Ew
逆にすればそうなる。まさしくサンプラスのことになる。
しかし高速サーフェスには最高タイトルのウィンブルドンがあったために
常に高く評価されてきたのはサンプラスタイプ。
それはナダルオタの君が騒いでも残念ながら変わらないんだよねえ。
0419名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 21:14:11.99ID:nGYn/Lt7
オタ認定とか頭悪い人だったのか残念
真の高速サーフェスとか言っちゃうもんね
騒いでるのは長文書いてる君じゃない?
君が遅いサーフェスを貶めようとしてるだけ
0420名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 21:14:42.90ID:hceFC94B
>>414
この情けない事実かかれてしまってはナダルオタぐうの音も出ないなw
0421名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 21:19:40.72ID:AmzKe9Ew
真の高速サーフェスは真の高速サーフェスで問題ないよ。
真の高速サーフェスでは後ろで延々とロングラリーをしている暇などない。
だからナダルがコートの高速化を嫌がってきた。
何とかナダルの弱点を擁護したいナダルオタの君も知っているはずだね。
0422名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 21:26:38.42ID:nGYn/Lt7
馬鹿だなぁ
遅いのが得意なタイプは高速化を嫌がるだろうし
速いのが得意なタイプは低速化を嫌がるじゃないか
コートが低速化していったのは選手のせいではない
BIG4全員がそれぞれ恩恵を受けていることをお忘れなく
0423名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 21:31:24.62ID:AmzKe9Ew
ナダルが過大評価になりがちなのは
4つのGS全てで「僕、ロングラリーをする能力じゃ誰にも負けません」ということだけを持って
4つ全ての大会を制することができる環境にあったから。
まるで速いサーフェスで勝つ能力を披露して4つのGSを制したかのように言われがち。
ナダルタイプの選手たちを跳ね返してきた真の高速サーフェスGSが存在しなくなったという幸運があった。
芝でもロングラリーして勝っただけ。
芝でロングラリーして勝てるならレンドルはあんな苦労せず生涯グランドスラマーになっている。

4つのGS全てで「僕、ロングラリーを省略してとっととポイントする能力じゃ誰にも負けません」と
サンプラスがやることができればとっくに生涯グランドスラマー。
その能力で勝ちぬけるほどに全仏が速いサーフェスになったことが歴史上ない、そこがサンプラスにとってアンラッキーなこと。
全英はロングラリー能力で勝ちぬける遅いサーフェスとなった。そこがナダルにとってラッキーなこと。
真逆なタイプでGS14勝同士だがラッキーなのはナダルのほう。
だから実態はサンプラスの方が上。ナンバー1在位週など見れば明らかに分かることではあるけどねえ。
0424名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 21:37:18.40ID:AmzKe9Ew
惜しい。
遅いコートが「極端に」得意なタイプは高速化を嫌がる。
割合で言うと8:2、9:1と考えると分かりやすい。
ナダルはこの割合で遅いコートを好み速いコートを嫌う。
逆がサンプラス。

遅いコートが得意なタイプは高速化してもそれほど嫌がることはない。
割合で言うと7:3あるいは6:4と考えると分かりやすいかな。
ジョコビッチあるいはマレーなどが当てはまる。
逆がフェデラー。

BIG4で最も偏っている選手がナダル。よって彼がスローサーフェス化の恩恵を最も受けたし
コートの高速化を最も嫌う。ナダルオタには都合の悪い現実はこんなところかねえ。
0425名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 21:41:47.27ID:AmzKe9Ew
スレ主がナダルを異端と感じたとすれば
それは彼がBIG4の中で最も極端な選手だからだ。
極端な選手は環境の影響を最も受ける。

ナダルとサンプラスは極端な選手。
異端というより極端というのがしっくり来る。
異端なのは現代で言えばフェデラー。
歴史的に最も異端なのはボルグ。ボルグが最も異端だろう。
真に速いサーフェスでも真に遅いサーフェスでも頂点に君臨していたのだから。
0426名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 21:54:32.82ID:nGYn/Lt7
割合8:2、9:1の自分定義とかお笑いだよ
マレーは速いコートの方が好きで得意だし、遅いコートが得意とか間違ってる
今年のパリ、ロンドンO2が優勝できたのはコートの高速化が一つの要素でしょ
ちゃんと見てるの?

なんかさー
君はどっちが上とか言う目線でしか話していないよね
ナダルとサンプラスを同時に下げるような悪知恵は凄いから誉めてあげるよ
好きな選手を褒めるのに他の選手を貶めるのは悪いことだけど
0427名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:00:18.65ID:AmzKe9Ew
馬鹿だなぁ。
内容で反論できないのは仕方がないにしても
ナダルオタの君だって自分定義でしか語れていないのだよ?気づいていないの?

全仏では優勝するのに全英になると雑魚相手にコケる。
全仏では雑魚相手にコケるのに全英になると優勝する。
こういう極端さがたまらない。
ナダルがこういう姿を見せるようになってきてますますサンプラスの真逆タイプであると思えた。
フェデラー、ジョコビッチはここまでの偏りを見せてくれないだろう。マレーももう無理。

極端タイプでも全英を勝ちまくる選手と全仏を勝ちまくる選手では前者のほうが評価されてきた。
これはナダルオタがいくら喚いても変わらないことなんだよねえ。
いくら4つ平等を訴えたところでほら、テニスファンや名選手たちの潜在意識では最高タイトルって常に全英なもんだから。
ナダルが4種類勝ったから3種類勝っただけのサンプラスより上、なんてのは薄っぺらく見方だよね。
4種類をストローク能力もサーブ&ボレー能力も披露した上で勝ち取ったのならともかく
4種類全てストロークで勝てるように環境が変わった結果でしかないもんね。
これだと薄っぺらい。
0428名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:00:32.03ID:0ehPUjmu
クレーシーズンが2か月余たっぷりあるってテニスをちゃんと見るようになって一番最初に驚いたこと
全仏とMS3つあるからな。クレー専用でもポイント制度上、結構稼げることに次ぎに気づいた
次いでに言うと、芝=WBは昔も今もNHKで必ずやっていたこともあるが、実際芝シーズンがちょっとしかなくてこれも驚いた
ナダル登場で驚異的な強さを発揮し、クレーを稀少価値と見ないようになったのはある。当時からフェデラーはナダルに勝ててなかったし
もっと平たくいうと長年サンプが軽視(単に苦手なだけ)してたと完全に誤解してたし、イロモノのようにみていた
更に遅くて見づらいからツマンネーもあった。ナダル自体は退屈なロングラリーというか山なりラリーばっかりで五月蠅いし
あのルーティンがキモイし、ナダルオタが出現するのが信じられないぐらい、嫌いになるにそんな時間はかからなかった
0429名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:04:20.23ID:AmzKe9Ew
訂正しておくがマレーは遅いコートのほうが適しているよ。
パリ、ロンドンO2が優勝とかつまみ食いの議論でしかない。彼はその前からずっと勝っているからね。
今年の連勝はそんなつまみ食いでは説明がつかないものだ。

マレーにとって速いコートのほうがいいと思えるのは相手がナダルやジョコビッチのときだけ。
遅いコートのほうが彼の能力を明らかに生かせる。
0430名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:08:40.59ID:ny5pmyzc
ナダルはクレー以外は並みの選手だからね。
少なくともマレーより落ちる。錦織レベルか?
0431名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:08:43.99ID:AmzKe9Ew
「サンプラスがクレーを軽視していたから」というのは一理あるね。
ただその前からクレーは色物とみなされやすかったのもまた事実。
どうしても「クレーだけでしか勝てない選手」というのが多かった。
芝やハードで勝てない。速いコートになると駄目になる。
割合の問題もある。芝とハードの2つで勝てればクレー1つで勝てなくてもまだマシだ。
クレー1つでしか勝てなくて芝とハードの2つでは勝てない選手に比べればね。
クレーコーターと呼ばれ季節労働者かのように扱われた。

さらにもう1つ。全英が最高タイトルで全米は賞金最高の2番手タイトルという歴史がある。
全英は芝で全米はハードでやってきた。全仏は第3位だ、これらに比べれば軽視された。
サンプラスは能力の問題はあったがその時流に乗っただけとも言える。
0432名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:16:45.69ID:nGYn/Lt7
自己定義で語るってどこが?
君みたいに勝手に数値とか出していないけどね
完璧に自己完結しているみたいだから反論なんてしても意味ないじゃん
選手を貶めるのによくそこまで冗舌になれるものだと感心して見てるよ

マレーのパリとO2は初優勝だよ
全然その前からずっと勝っていないけど本当に何見てるの?
今年は確かに実力があったから勝てたんだろうけど
コート高速化は一つの要因だって言ってるじゃん
君もマレーが速いコートのほうが良いと思えるのは
相手がナダルジョコの時と言って肯定してるじゃない
0433名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:20:58.66ID:AmzKe9Ew
えー頭悪そう。
初優勝だから何なんだろ?
コートの高速化よりフェデラージョコビッチ弱体化の影響が大なのは明らか。

マレーが速いコートのほうが良いと思えるのは相手がナダルジョコの時
と自分が言ったとしてそれも何なんだろう?
ナダルはマレーの前にいなかったしジョコは遅いサーフェスでもよくコケていたのに?
ナダルを何とか擁護しなきゃって思いだけで知識や見る目が足りないねえ。
0434名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:23:40.46ID:ny5pmyzc
サンプラスは全英決勝で7勝0敗
ナダルは全仏決勝で9勝0敗
ジョコビッチは全豪決勝で6勝0敗
フェデラーは全英決勝で7勝3敗

自分の庭で3敗したフェデラーの印象は悪い。
0436名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:26:14.65ID:nGYn/Lt7
気持ち悪いなぁ

彼はその前からずっと勝っているからね。

と自分でいったことも忘れたの?
ナダル擁護なんて最初だけだから
後は君の自分定義へのツッコミだよ
色々と根に持つタイプなんだね
0437名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:27:04.05ID:ny5pmyzc
7勝0敗と7勝3敗なら勝率が高い方が上だろ?
簡単な算数だ。
0438名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:29:06.30ID:AmzKe9Ew
馬鹿だなぁ。
自分定義は君も同じなんだって。
マレー初優勝の原因をコート高速化としているのが君の自分定義なの。
気づいていないの?
ナダル擁護から始まってその延長線でしょ、ナダルオタであることをごまかさなくていいのに。

前から勝っているからこそマレーはコートの高速化のおかげで優勝したわけではない、と言っているの。
前って昨年の話じゃないよ?今年のパリの前からって意味だからね。
馬鹿だから取り違えた?スローサーフェスでずーっと勝ってるんだよマレーは。
0439名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:29:49.39ID:nGYn/Lt7
フェデラージョコビッチ弱体化なんて要素要因のひとつでしょ
勝ち上がる以前にフェデラーナダルは参加してもいない
君みたいに貶めること前提や擁護するためだけに言っていないんだよ
0440名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:31:45.84ID:AmzKe9Ew
>>437
分母の数が同じならいいと思う。
サンプラスが10回決勝に出ていたなら10回優勝、9回優勝、8回優勝でもいい。

この議論では分子の数(優勝回数)が同じならあとは
分母の数(決勝進出回数)が大きいほうが上。
分母の数を増やせずSFまでに負けただけだからね。
0441名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:33:59.76ID:AmzKe9Ew
ん?フェデラーナダルが参加していないのが弱体化の最たるものでしょ。
強くて健康なら出ているわけで。
強いライバルが減っている。そうすればマレーに優勝チャンスがある。
ナダルがいないんだから高速化してもマレーに有利にならない。
ジョコはスローサーフェスでもよく負けていた。
高速化したのが事実としてラオが強化してむしろ苦労してんじゃん。
0442名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:37:14.26ID:nGYn/Lt7
定義してないよ
原因と要因の違いもわからない?
君は自分定義で決めつけて話している
それも選手中傷しながらオタ認定とか斜め上の話を折りまぜながら
ここが大きな違いだから
0444名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:38:51.78ID:2zgV/Ine
ナダルオタ必死過ぎワロタw
0445名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:40:53.04ID:ny5pmyzc
7勝0敗と7勝3敗なら勝率が高い方が上だろ?
簡単
0446名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:41:32.46ID:2zgV/Ine
ナダルオタ必死だなw
フェデラーを追い越せると思ってたのに不可能になり、逆に下からジョコビッチに追い越されるという情けない結果だもんなw
今は3番手をサンプラスと争ってるところw
0447名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:41:41.87ID:ny5pmyzc
7勝0敗と7勝3敗なら勝率が高い方が上だろ?
簡単な話だ。
0448名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:41:43.41ID:AmzKe9Ew
単純な話だよ。
優勝回数が同じなら準優勝回数で比べて
準優勝回数が多いほうを上とするしかないよ。
「優勝に準ずる」と書いて準優勝だからね、その成績をマイナスにとらえる理由がない。
準優勝回数も同じならベスト4止まりで終わった回数が多い方が上。

より上位のラウンドに進めた成績がマイナス評価になるって理屈、通る?
ベスト8より準優勝、1回戦負けより4回戦負けのほうがランキングポイントを多くもらえる。
0449名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:45:45.30ID:ny5pmyzc
いやいや、7勝0敗と7勝3敗なら勝率が高い方が上だろ?
簡単でしょ。
0450名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:46:11.78ID:AmzKe9Ew
「ナダルやジョコビッチとの全英決勝に進まずに、その前に負けたほうがよかった 3回とも」
的な理屈って、どうやっても通用しないと思うんだよねえ。
決勝戦しかテレビで見れないアジア人の印象面では、とかいう話じゃあるまいしね。
0451名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:54:07.40ID:ny5pmyzc
野球でも勝利数が同じなら勝率が上の方が優勝でしょ?
0452名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:55:38.92ID:ny5pmyzc
反論があるなら全英8勝か全米6勝したからにして欲しい。
0453名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 22:59:55.42ID:AmzKe9Ew
反論というか、理屈が通るか否かが全てだから自由に主張していいと思うよ。
ただその場合はあれだよね。
全米優勝はフェデラーとサンプラスとコナーズが5回ずつで一緒だけど
決勝戦でサンプラスは5勝3敗でフェデラーコナーズは5勝2敗だからフェデラーコナーズが上
ってのもあわせて主張することになるけどそこはいいんだよね。
全英決勝はこの定義、全米決勝はこの定義ってのもおかしいからさ、統一したほうがいいと思う。

個人的には優勝数が同じなら準優勝回数を見るし、あとは連覇数を見るけどね。
連覇は意外と重視されるもんね。
自分は全英は10回決勝、5連覇をもってフェデラーチョイス。
全米は8回決勝を重視すればサンプラス、5連覇と2連覇の比較でみるとフェデラーチョイスでいい勝負だと思っている。
0454名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 23:10:34.86ID:ny5pmyzc
反論があるなら全英8勝か全米6勝したからにして欲しい。
今はフェデラーとサンプは互角。
0455名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 23:11:33.93ID:ny5pmyzc
数字以外の中身も見ような。
0456名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 23:16:00.20ID:AmzKe9Ew
で、全米決勝の5勝2敗、5勝3敗の勝率比較は行うのですか?
全米6勝とか全米のことも気にするのであれば
全米にも決勝の5勝2敗、5勝3敗比較論を当然持ち込むべきでは?
筋が通るし、君が決勝勝率論を間違いなく支持しているという証明になっていいと思う。

いや全米決勝の比較はあまり持ち出したくないんだ、ということになればそれは
あれ、ただのサンプラスオタじゃないの?と疑われることになるかもねえ。


中身を見てしまうと全英については5連覇、10回決勝、サンプラス時代よりライバルが強いフェデラー時代、
直接対決でフェデラーがサンプラスに勝っている
ということを考慮しフェデラーチョイスかなと。
4連覇中のサンプラスをフェデラーが止めたって最終的に決定打になると思う。
サンプラスは全盛期じゃなかった的な反論見るけどフェデラーも全盛期じゃない。
4連覇していたのを止められて、その止めた男がのちに5連覇しちゃった。
0457名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/23(金) 23:19:23.05ID:AmzKe9Ew
全英についてはサンプラスの名が残るのは優勝回数部門だけであって
フェデラーは優勝回数部門、決勝進出回数部門、連覇部門、マッチ勝利数部門、など多くの部門に名が残り
全英に関するWEBページにはスイスの赤と白十字の国旗がおどりまくることになる。
フェデラーの大会ということで落ち着くでしょう。

全米についてはアメリカ国旗が優勢にはなるだろうけど赤と白十字の国旗も残るよね。
サンプラス、コナーズの星条旗といい色合いになりそう。
0458名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 00:41:58.18ID:8gfFr1p+
ガチの高速コートってろくにラリーが続かない
今年のロンドンやパリ程度の速度で高速認定して論じることがそもそも間違い
あれだけラリーが続いて高速も糞もない
マレーなんてゾンビだのあれだけ戦ってよく優勝できただの散々言われてただろ
あんなのどー見てもスローコート マレーが得意なのもスローコート
微差の速度チェンジで高速化とか言ってんじゃねーよw
0459名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 02:28:52.32ID:kGBu7LAK
選手が口を揃える「今年のATPツアーファイナルズのコートは速い」は本当か!?
http://bylines.news.yahoo.co.jp/akatsukiuchida/20161118-00064564/

今大会で使われるO2アリーナのサーフェスについて
http://tmbi-joho.com/2016/11/16/tour-finals-nishikori/

両方のページともサーフェス速度が載ってる
ロンドン2015年は34.0で2016年は40.6だから表現としては高速化で問題ない
逆に40.6が34.0まで落ちれば低速化と言われるだろうしな
そんなに昔の速さが好きなら過去の動画でも見てろや
0460名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 02:31:10.57ID:kgMHL9tG
>>415
これ
どう考えてもフェデナダジョコの中で一番の異端児はフェデラー
テニスでポイントのツボを知ってるって感じ

よく体格的に日本人はフェレールを手本にって言うが、ATPで上に行くにはどう考えても省エネテニスのフェデラーを目標にするべき
フィジカル勝負では勝てないんだから

まぁそのフェデラーもスタミナお化けなんだが。。。。
0461名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 02:36:05.91ID:kGBu7LAK
http://blog.livedoor.jp/pooon2010/archives/68049187.html

違うサーフェス速度の載ってるページだけどこっちも面白いね
データは2010-2013年までで古いけど議論には使えるんじゃないか
0462名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 08:35:50.94ID:6tOlcYyc
マレーがパリや最終戦で初優勝できたのが高速化のおかげってのがバカっぽい。。。
これまでもっと遅いコートでも勝ってんのにな
ジョコが全仏初優勝したのだって高速化のおかげというより強ライバルが消えたから
しかし見事にデータ上も遅いコートばっかなんだな笑
0463名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 08:46:42.66ID:VcwTt1j6
高速化は何の関係もないな。
単にライバル不在になっただけ。
0464名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 09:00:17.34ID:VcwTt1j6
ナダルがいなければ、フェデラーがどれほどの成績を収めたか想像するのは楽しいな。

・年間全勝1回
・年間グランドスラム3回
・グランドスラム30勝(全豪6、全仏5、全英10、全米9)
・一位在位期間10年

くらいは達成したでしょ。
0465名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 09:06:07.17ID:6tOlcYyc
2番目はあるかもな笑
0466名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 09:37:38.98ID:VcwTt1j6
フェデラー=サンプラスの上位互換
ナダル=ボルグのクレー強化版
ジョコビッチ=GS決勝でも勝てるようになったレンドル
0468名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 10:54:18.68ID:VcwTt1j6
ナダルは左利きの利点でフェデラーに勝てただけのバッタモンだからね。
0469名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 11:02:26.48ID:RF6vY9d9
>>468
それは言えてる。右利きだったらGS数、今の半分くらいだろうな。
0470名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 11:08:16.82ID:VcwTt1j6
左利きという身体的利点、サーフェス低速化という外的要因に助けられただけの
偽物。
0471名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 12:18:06.66ID:Lw80Phcf
>>464
年間全勝は無理だと思う
他はいけそう
0473名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 14:13:41.08ID:aOwr9KGa
>>470
ナダルは本来右利きなのにテニスは左にしたのを知らないの?
0474名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 15:09:41.29ID:9WwKwBW3
ナダルは過大評価されすぎ
クレーのみ異常強はスレタイの通り、異端過ぎを追加認証したようなものだ
あとフェデラーとの対戦成績で上回っているのも過大評価を打ち消すものがあるのか
要はフェデラーの力が落ちてから、すぐジョコの台頭を許してしまったところから
真のオールラウンダーでなかった証明になってしまっているし
結局フェデジョコのような王朝を築くことができなかった。これに尽きるわ
0475名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 16:23:43.62ID:VcwTt1j6
所詮はクレーの上でボールを追いかけるのが得意なだけの選手。
たまたまサーフェス低速化の流れに恵まれて芝ハードでも勝てたが、運が良かっただけだね。
0477名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 17:11:50.56ID:VcwTt1j6
ナダルがいなければフェデラーのフォームが崩れることもないと考えましょう。
0479名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 18:01:46.19ID:9WwKwBW3
>>464
全豪 2004  2006〜2007 2009〜2010
全仏 2005〜2007 2009 2011
全英 2003〜2009 2012
全米 2004〜2008 2010

2008 単核症を発症し不振。全仏以降、復調し全英、全米制す
2011 全仏決勝でジョコの連勝記録をストップし優勝。1位堅持
だが続く全英、全米で優勝を逃し遂に1位陥落

年間GS 2006 2007
GS優勝連勝記録 11連勝
年間勝率90%超 2004〜2007 2009〜2010
GS優勝数 24回
一位在位期間7年半

ナダル抜きでもさすがに30歳過ぎて衰えが始まり…
だからこんな感じだと思うよ
0480名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 18:32:16.16ID:VcwTt1j6
>>479
グラフみたいな戦績になるのかね。
0481名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 18:37:46.27ID:VcwTt1j6
セレシュが刺されなければ、グラフはフェデラーみたいな戦績だったのか
0482名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 21:40:49.49ID:cSGs3d/y
87豪 マンドリコワ 7-5,7-6(1) ナブラチロワ   ※グラフ欠場
87仏 グラフ 6-4,4-6,8-6 ナブラチロワ
87英 ナブラチロワ 7-5,6-3 グラフ
87米 ナブラチロワ 7-6(4),6-1 グラフ
88豪 グラフ 6-1,7-6(3) エバート
88仏 グラフ 6-0,6-0 ズベレワ
88英 グラフ 5-7,6-2,6-1 ナブラチロワ
88米 グラフ 6-3,3-6,6-1 サバチーニ
(88輪 グラフ 6-3,6-3 サバチーニ)
89豪 グラフ 6-4,6-4 スコバ   ※セレス欠場
89仏 サンチェス 7-6(6),3-6,7-5 グラフ
89英 グラフ 6-2,6-7(1),6-1 ナブラチロワ
89米 グラフ 3-6,7-5,6-1 ナブラチロワ
90豪 グラフ 6-3,6-4 フェルナンデス   ※セレス欠場
90仏 セレス 7-6(6),6-4 グラフ
90英 ナブラチロワ 6-4,6-1 ガリソン
90米 サバチーニ 6-2,7-6(4) グラフ
91豪 セレス 5-7,6-3,6-1 ノボトナ
91仏 セレス 6-3,6-4 サンチェス
91英 グラフ 6-4,3-6,8-6 サバチーニ   ※セレス欠場
91米 セレス 7-6(1),6-1 ナブラチロワ
92豪 セレス 6-2,6-3 フェルナンデス   ※グラフ欠場
92仏 セレス 6-2,3-6,10-8 グラフ
92英 グラフ 6-2,6-1 セレス
(92輪 カプリアティ 3-6,6-3,6-4 グラフ   ※セレス欠場)
92米 セレス 6-3,6-3 サンチェス
93豪 セレス 4-6,6-3,6-2 グラフ
(93年4月30日 ドイツのシチズンカップでセレス刺傷事件)
0483名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 21:41:58.20ID:cSGs3d/y
93仏 グラフ 4-6,6-2,6-4 フェルナンデス   ※セレス欠場
93英 グラフ 7-6(6),1-6,6-4 ノボトナ   ※セレス欠場
93米 グラフ 6-3,6-3 スコバ   ※セレス欠場
94豪 グラフ 6-0,6-2 サンチェス   ※セレス欠場
94仏 サンチェス 6-4,6-4 ピエルス   ※セレス欠場
94英 マルチネス 6-4,3-6,6-3 ナブラチロワ   ※セレス欠場
94米 サンチェス 1-6,7-6(3),6-4 グラフ   ※セレス欠場
95豪 ピエルス 6-3,6-2 サンチェス   ※グラフ・セレス欠場
95仏 グラフ 7-5,4-6,6-0 サンチェス   ※セレス欠場
95英 グラフ 4-6,6-1,7-5 サンチェス   ※セレス欠場
95米 グラフ 7-6(6),0-6,6-3 セレス
96豪 セレス 6-4,6-1 フーバー   ※グラフ欠場
96仏 グラフ 6-3,6-7(4),10-8 サンチェス
96英 グラフ 6-3,7-5 サンチェス
(96輪 ダベンポート 7-6(8),6-2 サンチェス   ※グラフ欠場)
96米 グラフ 7-5,6-4 セレス
97豪 ヒンギス 6-2,6-2 ピエルス
97仏 マヨリ 6-4,6-2 ヒンギス
97英 ヒンギス 2-6,6-3,6-3 ノボトナ   ※グラフ欠場
97米 ヒンギス 6-0,6-4 ビーナス・ウィリアムズ   ※グラフ欠場
98豪 ヒンギス 6-3,6-3 マルチネス   ※グラフ欠場
98仏 サンチェス 7-6(5),0-6,6-2 セレス   ※グラフ欠場
98英 ノボトナ 6-4,7-6(2) トージア
98米 ダベンポート 6-3,7-5 ヒンギス
99豪 ヒンギス 6-2,6-3 モレスモ
99仏 グラフ 4-6,7-5,6-2 ヒンギス
99英 ダベンポート 6-4,7-5 グラフ
99米 セリーナ・ウィリアムズ 6-3,7-6(4) ヒンギス   ※グラフ引退
0484名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 21:47:40.59ID:cSGs3d/y
事件前
グラフ四大大会優勝11回
セレス四大大会優勝8回


四大大会優勝8回時点の年齢 グラフ20歳2か月 セレス19歳1か月

セレス四大大会初優勝前 グラフ四大大会9回優勝
セレス四大大会初優勝〜8回優勝までの間 グラフ四大大会2回優勝
事件後 グラフ四大大会11回優勝 セレス1回優勝
0485名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 21:59:23.66ID:3r2gBXQM
メリクリ〜 Big4

ナダル:カソリック
フェデラー:プロテスタント
マレー:英国国教会
ジョコ:オーソドックス
錦織:大国主命
0486名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/24(土) 23:03:40.87ID:VcwTt1j6
サンプラスは全英決勝で7勝0敗
ナダルは全仏決勝で9勝0敗
ジョコビッチは全豪決勝で6勝0敗
フェデラーは全英決勝で7勝3敗

自分の庭で3敗したフェデラーの印象は悪い。
0487名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/25(日) 08:11:59.63ID:wu9SAK1w
>>476
ジョコを覚醒させたのがフェデラーとナダルだからな
ナダルがいないとなるとあのジョコはいない
0488名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/25(日) 10:43:19.78ID:8Y6bfVgx
40歳の主婦です。35歳の夫、小学1年の娘との3人家族です。
年末が近づき、夫の実家への帰省が近づいていますが、義兄と会うのが憂鬱です。
夏休みに家族で帰省した時に、娘が義兄に向かって「落武者〜!」と言ってしまったことから、義兄が私たち家族と口をきかなくなりました。
いわゆる若ハゲの義兄は、確かに落武者的な風貌です。娘はまだ6歳だし、冗談で言ったつもりでしたが、義兄は相当怒ってしまいました。
その後、私と娘で謝りましたが、義兄は未だに許してくれていないようです。
確かに傷つく言葉を言ってしまったことは悪かったですが、そろそろ水に流してほしいです。

義兄は39歳で、両親と実家暮らしです。新卒で入った会社にずっと勤めている真面目な人です。
ただ、プライドが高く、女性と交際経験がないそうです。
頭髪はかなり薄くなっていて50代にも見えるので、本人も結婚は諦めているかもしれません。

義兄と夫とは、性格も容貌もあまり似ていません。次男である夫は、義母からはあまり干渉を受けずにのびのび育ったようです。
周囲とコミュンケーションをとろうとしない義兄の性格は、義母の過干渉が影響しているのかな……と夫の話を聞いて感じました。
将来、独身の義兄の老後を思うと気が重いです。介護が必要になったとしても自分で何とかしてくれないと困ります。

そんなわけで、クリスマスイブなのに帰省のことを考えると暗くなります。
同じように独身中年男性との人間関係に苦労された方、どうかアドバイスをお願いします。
0489名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/25(日) 11:57:09.26ID:yx8FaVMN
そして、ジョコはマレーを目覚めさせた
0490名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/25(日) 16:10:29.10ID:5E/Ao/Ej
高性能壁打ちマシーンことマレー
0491名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/25(日) 16:28:46.33ID:ovh/dQtV
>>481
オレもずっとそう思っている
セレスは事件がなけりゃ大記録残してただろうなー
逆にグラフはその他大勢になっていたはず

犯人がグラフのファンだったから余計に
なんだかなーと思ってしまう
0492名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/25(日) 17:57:01.63ID:geaJ3z7s
      セレス   グラフ
90豪   ------   優勝
90仏   優勝    準優勝
90英   QF      SF       QF:Seles 6-3, 3-6, 7-9 Zina Garrison  SF:Graf 3-6, 6-3, 4-6 Garrison
90米   R32     準優勝     R32:Seles 6-1, 1-6, 6-7(3) Linda Ferrando F:Graf 2-6, 6-7(4) Gabriela Sabatini
91豪   優勝     QF       QF:Graf 7-5, 4-6, 6-8 Jana Novotna
91仏   優勝     SF       SF:Graf 0-6, 2-6 Arantxa Sanchez
91英   ------   優勝
91米   優勝     SF       SF:Graf 6-7(2), 7-6(6), 4-6 Martina Navratilova
92豪   優勝    ------
92仏   優勝    準優勝
92英  準優勝    優勝
92米   優勝     QF       QF:Graf 6-7(5), 3-6 Arantxa Sanchez
93豪   優勝    準優勝
93仏   ------   優勝
93英   ------   優勝
93米   ------   優勝
94豪   ------   優勝
0493名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/26(月) 12:43:40.75ID:GwL4VRkc
>>491 トーニャ・ハーディング事件w
0494名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/26(月) 23:22:18.23ID:tTTSQvGu
サンプラスとナダルどちらが偉大な選手なのかな?
GS勝利数は互角、
一位在位期間はサンプラスが圧倒的に上、
苦手コートの実績はナダルのほうが上
0495名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/26(月) 23:28:39.43ID:S2QZoyas
GS4種全部とったほうがすごい
(ついでにオリンピック)
と一般では思われている


ボクシングで言う全階級制覇
みたいな
0496名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/26(月) 23:50:34.64ID:tTTSQvGu
あと、ナダルはライバルのフェデラーに大きく勝ち越せている。
0498名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/27(火) 18:35:42.66ID:7TUP+j9u
ナダルジョコマレー相手にベーグル焼いたことあるのってフェデラーだけだろ
0499名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/27(火) 19:41:39.95ID:0FBSu+4h
フェデラーは全員にあるぞ!!!
0500名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/27(火) 22:19:13.34ID:xdKNRIeM
誰だって、満塁ホームランを打たれたことあるよ。
0501名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/28(水) 12:37:55.41ID:PDpuS0ah
マレーはスマッシュ返しの天才だと思う
0502名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/28(水) 16:06:28.83ID:BFD1kU5m
>>501
ロブの巧さはガチ
スマッシュ返しに関してはコートカバーリングが人外なだけ
0503名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/29(木) 11:59:12.18ID:dPi5hDqh
けど、やたらと返すよね

ここまでスマッシュを返そうとする(頑張る)奴はいなかった
0504名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2016/12/29(木) 14:03:49.75ID:ANBKDrvf
マレーはスコアや対戦相手関係なしに全力でボール追いかけるよな

あのフィジカルがあるから大会通してスタミナ持つけど、抜くとこは抜くべきだよな
0507名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/23(水) 00:48:03.83ID:eqsHLOBV
このスレ動いてた頃はナダルがまたここまで強くなるとは思ってなかったんやろなあ
今ならまたさらにナダルの評価は上がるよな
0508名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/23(水) 16:44:51.42ID:9e8r4x0g
今って昔のトーマスムスターみたいな選手ばかり
ナダルにしたって錦織にしたってムスターだ
ラケットの進化でムスタータイプもどこのコートで勝てるようになったんだろうな(ムスターはクレーだけだったが)
0509名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/23(水) 16:59:01.39ID:9e8r4x0g
昔は厚いグリップでグリグリスピンで打つ選手はクレーでしか勝てなかったんだよ
ハードで強いストローカーはアガシのようなフラット系でバンバン打つ選手だけだった
0510名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/23(水) 17:04:50.81ID:9e8r4x0g
ましてやナダルのような選手がウィンブルドンで勝つなんてことはありえなかったな
ストローカーが勝つこと自体が難しかったわけだし
アガシはチャンプになったけどやはりあの伸びるフラットなストロークありき
0511名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/24(木) 23:02:34.54ID:2J3otRkn
ドーピングの真骨頂
0513名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/25(金) 19:30:35.78ID:goA1XIB3
ハゲは結局フェデのおまけ、単なる引き立て役でしかないから、フェデラー引退と共に消滅も同然
昔はフェデナダ〜(笑)とか言われてたが
近いうちフェデ引退後の今後はジョコナダとは言われずに、ジョコズベと言われるだろう
0514名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/25(金) 19:32:41.32ID:goA1XIB3
    ↑
っていう受け売りのコピーだけどね、ありえそうだし
0516名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/25(金) 23:00:04.47ID:MxqXku6v
世界を知りたいなら

Love a child Television で動画検索して

そこにある200を超える動画を見てください
0517名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/26(土) 00:41:57.24ID:mZrhNfpM
フォーム汚いシコラーの心の支えだろうな
0519名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/29(火) 13:57:50.24ID:t7vv2IfX
>531名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 31bd-L3L3)2019/01/28(月) 13:05:30.50ID:3QPYEkZQ0
>テニスは見世物興行なんだよ馬鹿、小汚いセルビア人同士で喜び
>俺つえーでオナニーして済む話じゃない
 

さすがカッパーハゲに品格があるからハゲヲタもこの上品さ
テニスは見世物興行なんだよ馬鹿、ヨーロッパ場末の小汚いスペイン土人同士で一喜一憂して
年がら年中シコシコシコってる場合じゃない
0521名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/05(日) 23:50:58.74ID:an0v/ON6
ハゲは異端っていうより異物扱いだろ
地べた専門のジベタリアンだから
他は誰も地べたでなんか勝つことを狙ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況