X



トップページテニス
1002コメント461KB

【勝利の為】シングルス総合【頭もフル活用】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2014/11/14(金) 19:42:34.56ID:6fZ42PMk
荒れがちなこのスレですが、今一度テニスを愛する人たちのために建て直しましょう。

 ・ここは一試合、一大会を勝ち抜く為の議論の場です。
 ・前提として各技術スキル、フィジカルの話は専用のスレでお願いします。
  それらはプレーヤーとして常に向上させるものであって、この場であえて語るものではありません。
 ・また相談や考えを語る際には、対象試合のグレード、自分の実力、具体的な状況を極力提示ください。
 ・色んなレベルの人がいます。でも試合に勝ちたい気持ちは皆一緒です。
  レベルが低くても、考えが浅くてもそれは過去の自分だと思って、その立場で出来る事を議論しましょう。

このスレのルール
 ・議論は大いに結構。色んな意見があります。でも押し付けたり断言しないでください。
  自分の考えだけが正しい、良い事、変わった事を言って皆の支持を得たい、そんな人が多いです。
  「あなたはそう考えるのね」「自分はこう考えるよ」でいいじゃないですか。
  こんな事で感情を乱していては試合に勝てません。
 ・とは言ってもテニス板には人格否定したくなる人もいます。
  スルーしましょう。構ってほしくて変な言動をする小学生だと思ってください。


前スレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1414416737/
0683名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/25(土) 20:29:20.17ID:OfyRcvDR
>>682
たとえ今日は負けたとしても
その敗因を反省を して勝つために分析して
レベルアップして次は勝つのが俺たちだけどな。

シコラーは発展できない
0684名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/26(日) 21:47:06.64ID:KAbAdpta
シコラーとサーブ&ボレーの基本的な対応策を教えてほしい
シコラーについては既出だがほかに定番があるなら
0686名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/27(月) 15:39:26.88ID:NvO14eAU
C級のシコラーに勝てない俺だけど>>681の方針で頑張るわ
俺もシコラーって向上心もなくただ目先の勝ちしか見てないインポ野郎だと思うから
そいつらをぶち抜けるように攻撃力を高めます
0687名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/27(月) 16:45:46.44ID:9mn5ouOp
シコラーもボレーヤもさ、
遅い球と速い球や、
回転過多と回転少なめのフラットの
ような球を織り交ぜてラリーすると、
球の多様性に対応しきれない時がうまれて
ご自慢の中ロブが浅くなったり深くなったりするから
浅い球を待って起点にして攻撃するといいかも。

ただ単にワイドに振っても吸収されるから
ストレートラリーから始めて相手のアジャスト力を
見極めてから、苦手な角度を判断してワイド攻撃したほうがいい。

シコラーの奴らはそれほど器用にはテニス出来ないから。
0688名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/27(月) 18:20:47.86ID:TI1/+Vsw
>シコラーの奴らはそれほど器用にはテニスできない

器用にできないなりに試合に勝ちにきてるから怖いんだよ。集中力と各ポイントでの負けん気はかなりある。
自分の場合は寧ろ>>681のように考えたら負けだと思うな。

相手はシコラーだということに対してしっかり心の準備をして、
まず長い試合を覚悟することと、たとえ長丁場になっても自分は屈しないと言い続けることだと思う。

変に見下すと大抵こっちが我慢できなくなって無茶な攻めを繰り返すようになるから、
こっちがしんどくなるのを心に刻んで、そのしんどさがら逃げずに向かうことだと思う。
0689名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/27(月) 18:28:50.89ID:atWRhayw
勉強になります
681も688も表現は違えど粘られても相手に負けない気持ちで臨むという意味では共通してるのかもしれませんね
687の具体的な戦術も参考にさせていただきます
これまでサイドに振っても取られるからさらに厳しくとかさらに速い展開とかやって自滅してたように思います
前のほうに書いてあったネットプレーの併用もこれまでやってなかったのでやってみます
何にしてもそれらを実行できるだけのショット精度の練習からです
0690名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/27(月) 18:30:11.45ID:9mn5ouOp
>>688
心は屈しないよ、もちろん一番大事。
ラリー長く続いても無駄ぜめはしない
ただ、シコラーの打てる球の多様性は多くないんだよ
だから攻める球を見定めるためにラリー続けて、
こっちのパターンに嵌める楽しみをもって戦ってるよ


いくら走って拾ってラリー続けても、最後にウイナー取り続けた時に、シコラー心を折るのが楽しみ

勝利間近の時は、ドロップ連発して体力切れで拾わせて中ロブを上げて走らせてから、仕上げます
0691名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/27(月) 18:35:32.62ID:9mn5ouOp
>>689
厳しい場所打っても拾われ出して
こちらがショットに困ったら
相手のバック側に天井ロブでも上げて、
様子みるといいよ。
ロブの処理の間に息整えて、
相手が回り込みフォア打つか、スライ巣で返すか
よくよく分析して中ロブで守って落ち着いて
また攻撃したらよい。

ロブからシコラーが攻勢に出てきてミスすることもある。

常に落ち着いて攻撃のリトライを狙ってください
0692名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/27(月) 20:07:45.88ID:atWRhayw
>>691
ありがとうございます
書き込みを拝見していて技術戦術もさることながらこの冷静さが自分にはなかったなと思いました
ご意見活かせるよう頑張ります
0693名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/27(月) 20:21:53.11ID:UFFfGIXw
シコラーではないと思うが、腰痛い時とか無理せず球威落としてミス待ちすることはある。
それでも相手のフォアかバック、深さ、回転の種類なんかは決めて打つ。
まあオレが出てるレベルなら9割のボールに対しそこまでできるくらいのラリーペースだというのもあるけど。
狙いもつけずにロブ上げはしない。
もうそれはテニスと呼んでいいのかわからない。
0694名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/27(月) 21:10:45.03ID:j5l4Z1s3
>>693
あえて反転攻勢させる為の高いロブなんだけど、
攻めて来ない相手にしか使えないのはわかるよ。
プロみたいに高い確率で後ろからウイナー取れる人には使えないけどね。

自分の体力は無限ではないから、落ちつく時間も必要だと思っての選択肢です。
シコラー相手に決めてやろう!って思いが
空回りしてネット、アウトしだすのは経験則から皆さんあると思います。
0695名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/27(月) 21:15:56.63ID:UFFfGIXw
>>694
あ、いやそのロブに対しては別になんとも。
終始狙ってもいないロブ上げる人ね。
恐ろしいことに、自分でコートに入れてるつもりなんだよなあ
空気抵抗と重力で落ちてるだけなんだけども。
0696名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/27(月) 21:23:05.99ID:j5l4Z1s3
>>695
あ、勘違いしてました

ロブをキチンと打った時の精度上げるのは練習積まないと自信つかないな
ただ高く上げて落ちてきたのがたまたまナイスロブになることは難しいわな、だいたいグラスマされてしまう浅さになるわ
0697名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/30(木) 08:00:06.67ID:4YKP9CzF
シコラーがどうこう言うやつ多いけど、どういう勝ち方が良いかなんて本人の自由だろうに、エース打ち込まないと正義じゃないとかワガママな奴多いね。勝てば正義ってことがわかってない子どもが多い。

俺もシコラーに負けるとめっちゃ悔しいけど、反面でボールがコートに平行に飛んでくるほどバカ打ちする奴もアホかとおもうわ。
0698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/30(木) 08:07:39.42ID:EJrFCz3Y
>>697
勝てば正義 だけが一般人プレーヤーの正義でないだろ?子供かw

そういう人達は、イモジャッジや平気にフットフォルトするし、プレー中に紳士的じゃない言動とかを平気でするよね。

ホームランばかりのバコラもひどいけど、
でも強打はホームラン気味の打ち方を微調整すれば枠に入り出す。
シコラーの中ロブってそこから発展性なにがあるの?って思う
0701名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/30(木) 10:34:43.90ID:LpYki50v
オレみたいに大会の時しかテニスしてない人はだいたいバコラーになるよ
ボールを視る能力とタッチ感、フットワークが衰えるから、繋ぎのボールが極端に下手になる
だから打てると判断したら打ち込むしかない
結果的にバコラーとして扱われることになる
0702名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/30(木) 10:41:17.12ID:LpYki50v
あとオレはだいたいロブのみとか、ぽわんとしたスライスのみのシコリ戦法とられることが多いんだけど、
最後の握手の時に相手から謝られることがこれまで何度かあった

やっぱ、なんか後ろめたいんだろうね
勝てば官軍、でもやっぱり勝ち方じゃないの
0703名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/30(木) 11:24:52.48ID:qpqzvP8P
>>698
ここはシングルスのスレなんだから
勝つためにどうするかが目的だろ?
マナー悪いとかジャッジ汚いって
いうのは別の話、ごっちゃ混ぜにするなよ。

シコラー擁護するわけじゃねえけど
発展性とかそれこそ当の本人には
余計なお世話だわ。
0704名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/30(木) 11:34:11.64ID:qpqzvP8P
ここでシコラーに文句言ってる奴って、ようするに決め球打てないバコラー
ってことだよな(決められるなら文句言わないどころか美味しい相手だろうし)

対戦相手からするとシコラーってとりあえずコートにボールが収まるわけで
あとは勝とうが負けようが自分の責任だし対戦しても練習になる。
バコラーの場合はとにかくコートにボールが収まらないのでなんの練習にもならない。
入るか入らないかはボールに聞いてくれと言わんばかりに
勝手にバカ振りして勝手にアウトになって
結果として勝っても練習にもならなければ面白くもない。
「いいからとにかくボールをコートに収めてくれよ」
って念じながら試合してるわ
0705名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/30(木) 11:38:01.96ID:EJrFCz3Y
>>703
勝てば正義とかいってるから
勝つために手段選ばない人に思えたのよ。
マナー悪くして自分のペースで試合進行して相手を動揺させたり、際どくなくてもアウトでノーアドで勝つやついるからね。
0707名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/30(木) 11:53:23.08ID:EJrFCz3Y
>>706
え、そうなの?
シコラーって普段遅い球しか見ないから、
しっかり打ってくる相手だと球早くて見えなくて
インをアウトにしちゃうもんだと思ったよ
0708名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/30(木) 11:58:15.38ID:DrNOoAJM
どんなやり方でもそれ一辺倒なら勝てなくなるのは同じ
シコラーvsバコラーどっちが強いかなんてレベルによって違うんだし
0710名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/30(木) 11:59:47.96ID:LpYki50v
決め球打てないバコラーかあ・・・
そうなるとオレはなんとも言えんな
シコラーさんに負けても4くらいはとるので
0711名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/30(木) 19:53:09.97ID:BRVlbaDn
とにかくボールおさめてくれと言うレベルってもう10球フルスイングバコリで8球入らないくらいのレベルだよな

そんなん見たことねーわ
すごい地域にお住まいですね…
0712名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/30(木) 20:34:04.18ID:uZgjR5Iv
>>711
とにかくボールおさめてくれと言うレベルってもう10球フルスイングバコリで8球入らないくらいのレベルだよな


それはお前個人の解釈な
0714名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/08/30(木) 21:38:40.70ID:ULnKHB6u
なんの下準備も無しに決め球を打とうとするからシコラーに負けるんだよな。

決め球が打てないんじゃなくて、決め球を打つまでの過程を組み立てられない、
または組み立ててもちょっと相手にその組み立てを阻止されたり邪魔されたりすると
我慢できなくなって一発で決めに行こうとするのが704の言う「決め球を打てないバコラー」と称されるわけで。

そういう奴は先手を取りつづけてないと気が済まない、ポイント中のイーブン状態を嫌う傾向がある。
その状態さえ作り出せば勝手に自爆するから対戦相手としては楽だよな。勝利へのハードルが一番低い相手。
0717名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/04(火) 00:17:00.48ID:9ANdvzmD
なんかもっとましな言い訳はなかったのか・・・
0718名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/04(火) 08:19:06.85ID:rpRzzQ3v
ディフェンシブな相手には一般市民大会だと2本精度の良い攻めのショットが続けて打てるとポイント取れて、それよりは上だと3本から4本続けて打ち続けられるとポイントが取れると言われてる。
大抵は1本良いの打って繋がれて、そこで優位に立った気持ちで中途半端な球を打って相手を生き返らせてしまうのが見てて多いね。
本当に強い人はリスクを上げず詰め将棋のように1本2本と相手を追い込んで最後は楽にフィニッシュするね。
0719名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/04(火) 08:30:42.51ID:rpRzzQ3v
大切なのは一度得た主導権を渡さないこと。
ポイントでもゲームでもセットでも。
だからサーブとかリターンの一本目のショットやイーブン状態からの仕掛けるショットが主導権を得るために凄く大切だし、
その次に打つショットで主導権を確定してフィニッシュに持っていく。
この間に息継ぎするショットを入れると主導権は逃げやすいね。
0720名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/04(火) 08:41:33.46ID:Kt6W/VBy
シコラー相手にサービスでヘロヘロなリターンさせれなければ、有利な場面作るのはなかなか難しいと思う

勝ちたい人は普段の練習はサービスとくにセカンドサービス練習をすべきだと思う
0721名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/04(火) 18:20:47.17ID:iulRam8O
トップスピン、中ロブ気味でいいから、長いストロークを心がける。
とはいえ、アウトしないよう、ベースラインギリギリではなく、十分セーフティに。
パワーはいらない、しっかり回転かけるだけ。
よほどレベルの高いシコラー出ない限り、必ず浅くなる。
それを一発でなく、二発目で決める想定で打ち込む。
あくまでセーフティに。
大抵のシコラーは、決め球ない。
理詰めで攻めれば、相手は打つ手なし。
0722名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/04(火) 18:44:45.43ID:2Xom1Khd
浅いからって攻めるのは早計すぎるとは思う。
調子が悪い時シコラーみたいなテニスするけど、浅い球でも
スピンしっかりかけてたりサイドに曲がるようなスライス打つから、
誘い球には乗らないほうが良いと思う。特に足の止めづらいオムニだと
自分でも気づかないくらいのバランスのブレが顕著に出てミスに直結するから、
そういうのを狙って打つことはあるよ自分の場合は。
0724名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/04(火) 22:51:42.04ID:3EFNJygs
>722
それでも決めの一手を打つのは重要。
たとえミスショットになっても、相手にプレッシャー与えられるし、そのうち当たり始める。
わざとショートさせる手もあるが、せいぜい1セットに2本程度だろ。
0725名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/04(火) 23:11:20.42ID:2Xom1Khd
>>724
相手によるかな。アタックやアプローチにもがいているように見えたらもっと使うし。

相手にプレッシャーをかけれるようになったり、そのうち入り始めるなら良いと思う。だから試合中での修正力の問題でもある。
何にせよ急いて打ちに行くことがなければ良いと思う。練習や練習試合では見分けがついても
本番の試合だとその違いが分からなくてショットセレクションミスするのは結構あるから、
繋げなくて良い場面で繋げたり、打たなくても良い場面で打ってしまったり。

特にシコラーって深く打つことを第一に考えてるから浅い球を故意に打つことは想定してない場合が多い。
そんな人間が浅い球を打ってしまうときっていうのは大抵が振り遅れたやオフセンター。
だから変な回転がかかってる場合が多い。それを深くで打ち合ってたときと
同じ感覚で入って打とうとするとミスる。ある種のチェンジオブペースに引っかかるわけ。
0729名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/06(木) 07:27:02.35ID:73nfQfXb
>>727
あ、シコラー相手に対策も必要ないし本気を出さなくて勝てる俺を誉めてくれってこと?それなら動画でも上げてくれれば誉めてあげますよ!
0730名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/06(木) 08:02:38.99ID:1lFoZXhx
>>728
そんなに真剣に対策してもシコラー対策には不十分だからベストな選択を言ってるだけだよ

シコラー対策をしたいんなら自分が超シコラープレーしたら?
体力ありません、シコリきれませんのなら
なに対策しても終盤追いつかれるだけだよ。
0732名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/06(木) 08:04:19.77ID:1lFoZXhx
>>729
対策は必要ないよ、でも本気は出してるよ
対策対策ってさ、
相手の弱点が少ないタイプには
それほど万能な対策って無いけどね。
0734名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/06(木) 08:39:20.93ID:zH9Zq3gw
>>732
で、対策必要ない人がここのスレで何を語りたいんですか?
真剣にやってる?
それって「試合に勝ちたいんですけど」お前「真剣にやれ!がんばれ!」って発信したいの?(笑)
0740名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/06(木) 19:26:34.36ID:kdYpYI+C
>>736
自分のプレーを見直せば勝てるんですか?
それって200キロのサーブを打てるようになれ!とか、ナックルボールを打てるようになれ!って例の人の事?
0741名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/06(木) 19:32:44.50ID:1lFoZXhx
>>740
せめてシコラーが片手バックでなんとか返せるキックサービスは覚えようよ。
スピードは遅くてもいいからそれなら自分のテニス見直すだけだろ?
それかグランドスマッシュの威力あげるとかさ
対策とかそんな相手本位じゃなくてさテニスのレベル上げましょう
0743名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/06(木) 21:21:24.71ID:73nfQfXb
戦略戦術スレでもそうだったけど、
結局、単発のショットに話が移るのなw
勿論それがあることに越したことはないけど、どうやって勝つのか?って話の中で単発ショットの事を言われても...
もっと組立とかハメパターンとかさ、心理面とかさ、あるんじゃないのかなーと。
0744名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/06(木) 21:27:05.28ID:1lFoZXhx
組み立てとかハメパターンとか工夫しても
延々と遅〜い中ロブが返ってくるから
根気続かなくて負けるんだろ?
0745名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/06(木) 21:40:00.70ID:SBuKyA+Q
シコラーに勝つには何が必要かという議論と
シコラーに勝つには今持ってる技術の中でどうすれば勝てるかということで議論が噛みあってないだけでは
0747名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/09/13(木) 12:19:59.14ID:Uxq95qKn
上手い人ほどシコラーを肯定するよね
俺は下手だけどシコラー肯定してるよ
テニスは強いストロークを打つスポーツではなく、最後までボールを相手の陣地に返すスポーツだからね

ところで最近、ドフラット系の人にボコられた
守る気持ちでプレーしたのが大きな敗因
高く弾ませたバックハンド側のボールも綺麗に叩きこまれたりで崩すのも難しかったな
今考えれば前のめりに打ち合うチャンスだったのにかなりもったいないことをしたなぁ
0749名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/11(金) 23:26:40.14ID:DEh3YU4E
シコラーも各都道府県の一番レベル高い大会でラスト8人に残れるくらいのだけ
すごいと思えるのは
0750名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/22(金) 00:58:36.38ID:ZudBaLJ2
バコラーって褒め言葉ではないけど、ボールに力を伝える技術はあると思う
もちろん腕力くんじゃなくてフォームきれいな人限定だけど
ちからを伝える技術が低いのにバコラー馬鹿にしてる人も多いんじゃないかな

このまえ久々草トーシングルス出たけど、10年くらい前に対戦したことある人が
3人も出場していてびっくり
しかも3人とも当時とほとんど変わらないと感じるフォーム、打球、戦術でまたびっくり
試合の勝ち方はうまくなっている模様、しかしボールを打つ技術ってのがほとんど伸びてないと感じた
負けないテニスってのも考え物だね
0751名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/22(金) 22:23:02.29ID:kt8kSlwl
ここは戦術スレってのはあるが、言いたいことはわかる
>>747が言うようにテニスは相手コートへ1球多く返すスポーツではあるが、それ以前にラケットでボールを打つスポーツだからね
結局テニスをする人は老若男女問わず皆プロのように動いてプロのようなボールを打つ自分を想像で描いてる
現実はどうかというのはさておき
0753名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/25(月) 18:53:14.04ID:SspUEBqv
リスクを回避して超シコラーの俺からすれば
バコラーは若干うらやましかったりもする
でも芸なくつなぐだけの俺に打ち込みまくってアウト量産して負ける人は
もうちょい考えたらって思っちゃうけど
0754名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/25(月) 19:45:48.90ID:jIDaS6k4
割と低いクラスの大会だと足腰強いシコラーがよく勝ち上がっているようだ
まあ出てる人の大半が練習量もフィジカルも不安定な社会人だから当たり前ではあるが
しかしシコラーの変なフォーム率の高さはなんなのだ
0755名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/25(月) 21:29:49.90ID:v28Wsh6X
バコラーは、その1試合の勝ち負けより
バコって勝つスタイル目指してるから
スタイル変える事ないんだろ。

シコらは逆で勝ち負けの結果を出す意識強いから
ひょっとこフットフォルトサービスや
全部スライスとか、ひたすら高いロブとかで
自分のテニスとはそれでいいのか?って疑問は
持ち合わせなくなってるだけだろうね。
0756名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/25(月) 22:33:58.99ID:jIDaS6k4
オレはシコラーを相手に試合を使ってストローク練習することはよくある
なぜならここ数か月週1もテニスできてないから、日ごろの素振りで試したいことが
山積してしまうのだ

戦術も糞も無くベースラインべったりでストローク練習しているのがバレバレらしく、
無駄に試合が長引いて主催者に嫌な顔をされるが・・・
0757名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/25(月) 22:43:14.29ID:SspUEBqv
試合中に余裕あるなw
0758名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/25(月) 22:53:48.10ID:jIDaS6k4
最初っから勝ち負け捨ててやってるからね
相手の状態とかスコアは気にせず、気にするのはボールと自分の身体の動きのみ
あとはオープンスペース見る程度
シコラーの球威とリスク避けたセンター寄りの配球なら練習する余裕はいくらでもある
だからストロークに改善したいとこがある日だと基本ベースラインべったりになる
ただこういうことしてるとゲームスコアやポイントのカウントをしょっちゅう忘れてしまう
0759名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/28(木) 20:02:56.76ID:c5GjfAyx
オレは試合の勝ち方とボールを打つ技術どっちも欲しくてやってるけど、最近はオレの
練習量だともうどっちかしか手に入らない気がしている
もうどっちかに絞って極端なことやらないといけない気がするから、オレも今度の大会で
サーブ練とストローク練してみる
やっぱ子供の頃からやってる人みたいにかっこいいフォームでテニスしたい
0760名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/02/28(木) 21:37:37.28ID:UUNJ5mO5
>>759
そいつぁ蕀の道やでえ…
シコシコテニスで勝ち負け求めとったほうが楽
まずは自分のプレーを動画撮影して、どんだけ酔っぱらいの盆踊り状態なのかを認めることやな
0761名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/04(月) 18:39:49.07ID:uuwv4aRg
>>747
上手い人ほどシコラー肯定とかならプロもあからさまなシコラーだらけになるだろう。
草トーに20年くらい出続けてるが、シコラーってどの大会も多くて3分の1程度だぞ。
最も勝ちやすいスタイルなのになぜ皆がそれを選ばないのかは謎だけどな。
あと大した経験値無さそうなのにテニスは〜だからねと言い切っちゃうとこも謎。
0762名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/05(火) 21:11:20.62ID:EE4n1EHR
シコラー肯定することがなぜプロがシコラーだらけになることになるの全然違くね
0763名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/03/05(火) 21:48:09.81ID:8R75eNNj
今まで考えたことなかったけど、たしかに謎
オレもしこるのが学生除いた社会人のトーナメントでは一番勝てると思うが、さほどいないね
でも大会で絶対0にもならんよね、あからさまなシコラーって
やっぱやるやつはやる
オレは小学校からテニスやってて大人なって辞めたけど、昔のフェデラー観てまた
始めたクチだからやらない
0765こーち
垢版 |
2019/04/13(土) 13:23:50.52ID:auq8qI4g
シコなんてしたらドライブボレーされて即時終了だけどなぁ
シコで勝てるレベルの試合にしか出てないってことか、ここのヘタレどもは
0766名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/13(土) 23:13:29.61ID:PlPb2WiF
>>765
ナックルボールを打てるレベルの人は貴方以外に世界に誰も居ませんからね。
で?最近出場したシコラーが通じない大会で勝った話を教えて下さい。
0767こーち
垢版 |
2019/04/14(日) 10:35:48.53ID:Aq/enapZ
毛ついてるボールはナックルにならない、というか、ナックルを防ぐために毛を付けてるんだけど・・・
もしかして知らないの?
0768名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/04/16(火) 05:45:19.89ID:T4ToklvT
>>767
あなたはここのスレ出禁になってるはずだけど、なんでシャアシャアと出て来てるの?
自分の主張である個の力?のスレ行って下さい。荒れるだけなので。
0769名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/17(火) 17:30:51.15ID:brjA0EVM
盛り上がってねーなー
0770名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 15:48:20.80ID:tVzigxsC
レベルが上がるとある程度威力のあるボールでも本人にとっては
セーフティーにつないでる意識で打ってるなんてパターンもあるし
これも広義のシコラーではないのかなあ
0771名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 17:02:55.06ID:nG0B7ORa
シコラーと思われない高さと速さで、ひたすら入れにいってます。センターだけだとしつこいと思われないそうなので、少しずらしつつ、ウイナーを狙って相手のミス待ちをしてます。
0772名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 18:13:01.49ID:R17IjPd6
シコラーってのはもっと泥臭くてかっこ悪いテニスやるやつのことを指すんだから、あなた達みたいなテニスはシコラーとは思わないよ。
0773名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 18:31:04.08ID:KdNVmo0j
シコラーはよくテニスは球速勝負じゃないとか言うけどさ、球威出てる人って力を伝える技術が高いんだよな
打ってる本人は速度にこだわってるつもりも強打してるつもりもないというケースは多々ある
0774名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 19:28:13.76ID:nG0B7ORa
シコラーの定義って何?ひたすらロブ上げてくる人?
0775名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/09/18(水) 19:36:18.88ID:KdNVmo0j
ポイントを相手から「もらう」プレイメインの人の総称じゃないかな
その中でも〜中級までなら狙いもつけず球種も変えずただ返すだけって人も多いから、
そのくらいのプレイの人たちは蔑視的にシコラーと呼ばれてると思う

60歳以上とかならともかく、何年もフォームや打ってるボールにおいて進歩して無さそうなのはきもラーと呼ぶことにしている
0777名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/13(日) 15:13:43.80ID:2lOEGDCV
錦織なんか2、3回戦目でフルセット戦って激闘を制しました、なんて言われるけど、その先で故障で負けちゃう。
草トー出てみてわかりました。4試合はつらいわ!

ハードヒットしなくても左右に揺すって疲れさせたり。ゲーム数リードしてるときに0-40だったらわざとゲーム落としたり、温存も大切だなと思ってる。他にも戦術ってあるのかな?
40対0とかでリードしてるときは、ポイント取れなくてもドロップとロブで走らせて疲れさせるもありかなって今思いついた。
0778名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/13(日) 20:04:56.41ID:Lx102sYl
オレは無駄に怪我されても困るので意図的に疲れさせたりはしないけどね
アマの草トーの年齢は幅広いしプロや学生みたいに鍛えこまれてるわけでもないので
0779名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/13(日) 22:54:09.61ID:Jb4hp8sU
>>778
優しいっすね。

今日は新しい発見をしました。速すぎるフラットサーブは多少フォルトしても相手には見えずにインになることを!身長184なので明日はフラットサーブ練習します。
0780名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/19(土) 14:56:41.23ID:i9xdVoL0
さあ試合だ!雨降ってもやれるとこまでやるぞ!
0781名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/23(水) 11:28:45.16ID:d/u7fV4A
昨日ハードコートだったんすけど、ギリギリに打ちました。
セルフジャッジで、相手がライン際確認して、アウト!ってコールしました。
クレーとかオムニならまだしも、ハードって確認できんすか?
0782名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/10/23(水) 11:47:01.46ID:RbXdc+kF
>>777
普通に技術で勝負した方が良いんじゃないかなぁ。 あと決め切る技術が有れば早い展開で終わらせるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況