史上最強のテニス選手は誰かについて語り合うスレッドです。
時代が違う記録で強さの比較はできませんがフェデラーが最多記録保持者です。
しかしライバルとGSで10回対戦したった2勝しかできなかったフェデラーが「史上最強」かというとこれまた別の話。
19歳全仏優勝35歳全米決勝許す歴史的にも弱いニューボールズ世代からの記録は大して強くないとの声もあり精査必要。
またテニスはフェデラーの時代よりさらに進化し、いまはジョコビッチが最強王者です。
現状、進化論派はジョコビッチ、記録派はフェデラーやボルグ、絶対派はサンプラスやナダルといったところ。
4大大会別では全英最強はサンプラスかフェデラー、全仏はナダル決、全豪はジョコビッチ最有力。
あとはジョコやナダルの記録更新、雑魚狩り時代を否定するフェデラーの活躍などでその都度盛り上がっていきましょう。
・仲良くしろとは言いませんが、他の板に迷惑をかけないように
・史上最強に答えはありませんので基本的にこの手のスレは無限ループです。同じ話題に辟易したらあなたも板卒業の時期です
探検
【ジョコ】史上最強のテニス選手37【ナダル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@エースをねらえ!
2013/03/02(土) 02:44:30.91ID:1IQggfsk2014/03/13(木) 22:05:49.22ID:NAx91vCa
>>516
6回盗ってもナダルよりはるかに弱い屁出君ワロスw
6回盗ってもナダルよりはるかに弱い屁出君ワロスw
520あぼーん
NGNGあぼーん
2014/05/09(金) 10:20:36.55ID:A55H0e85
「ナダルが史上最高の選手」とアガシがコメント
アンドレ・アガシ(アメリカ)は、ロジャー・フェデラー(スイス)ではなく、ラファエル・ナダル(スペイン)
が史上最高の選手として語られるべきだと話した。
このコメントはシンガポールの新聞の取材に対して語ったもので、ナダルがより強いライバル
たちを相手に挙げた実績の方がより印象的だからというもの。
フェデラーは17度のグランドスラム優勝で、ナダルは13度。しかし、ナダルはフェデラーに
対して23勝10敗という対戦成績を持つ。
アガシは「私はナンバーワンとしてナダル、ナンバー2としてフェデラーだと考えている」とし、
「ナダルが成し遂げたことのほうが私にとっては特別に感じられる。そして彼はそれをフェデラー
の全盛期に成し遂げているんだ」と付け加えている。
元ナンバーワンのアガシはさらに「ナダルはフェデラー、(ノバク)ジョコビッチ、(アンディ)マレー
といったテニスの黄金世代と言える選手たちを相手に実績を挙げて来たんだ。彼にとってはすでに
成し遂げたこともあるし、まだこれからのこともあるけれどね」。()AP
http://www.thetennisdaily.jp/news_detail.asp?idx=104732
サンプラス「フェデラーは凄いけど、ナダルとの対戦成績酷すぎて……」
マッケンロー「ナダルが史上最強でしょ」
ビランデル「フェデラー全盛期のライバル達はジョコビッチの足下にも及ばない」
まとめは論破されてばっかりw
アンドレ・アガシ(アメリカ)は、ロジャー・フェデラー(スイス)ではなく、ラファエル・ナダル(スペイン)
が史上最高の選手として語られるべきだと話した。
このコメントはシンガポールの新聞の取材に対して語ったもので、ナダルがより強いライバル
たちを相手に挙げた実績の方がより印象的だからというもの。
フェデラーは17度のグランドスラム優勝で、ナダルは13度。しかし、ナダルはフェデラーに
対して23勝10敗という対戦成績を持つ。
アガシは「私はナンバーワンとしてナダル、ナンバー2としてフェデラーだと考えている」とし、
「ナダルが成し遂げたことのほうが私にとっては特別に感じられる。そして彼はそれをフェデラー
の全盛期に成し遂げているんだ」と付け加えている。
元ナンバーワンのアガシはさらに「ナダルはフェデラー、(ノバク)ジョコビッチ、(アンディ)マレー
といったテニスの黄金世代と言える選手たちを相手に実績を挙げて来たんだ。彼にとってはすでに
成し遂げたこともあるし、まだこれからのこともあるけれどね」。()AP
http://www.thetennisdaily.jp/news_detail.asp?idx=104732
サンプラス「フェデラーは凄いけど、ナダルとの対戦成績酷すぎて……」
マッケンロー「ナダルが史上最強でしょ」
ビランデル「フェデラー全盛期のライバル達はジョコビッチの足下にも及ばない」
まとめは論破されてばっかりw
522A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
2014/06/27(金) 00:11:13.90ID:iyTEucM+ ロペスはS&Vやスライスを多用する90年代に近いテニスをするな。
オールラウンドな凄く好きなスタイルだけど
最近凄く調子が良かったのに芝でアガシのミニチュアみたいな杉田に苦戦してたのは淋しい。
杉田はリターンとパスとバックのDTLとフォア一発が非凡なのでにしこりに続いてほしいとは思ったが。
オールラウンドな凄く好きなスタイルだけど
最近凄く調子が良かったのに芝でアガシのミニチュアみたいな杉田に苦戦してたのは淋しい。
杉田はリターンとパスとバックのDTLとフォア一発が非凡なのでにしこりに続いてほしいとは思ったが。
523A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
2014/07/01(火) 01:19:11.82ID:M3zbfP7c ボレリは強かった。ショットが強烈。
しかもあれだけ引っ叩いても入ってくる。調子が良かったんだろう。
でも厚グリのせいかショートボールの処理が下手だったから助かった。
ラオニッチ戦はきついだろうな。
ボレリのセカンドにも苦しんでいたから。
タイブレ勝負になるだろうけどかなり不利。
でも勝ったら松岡以来の八強か。
あの時はマイケル・ジョイスって割と楽な相手だった。
今回はほんときつい。
しかもあれだけ引っ叩いても入ってくる。調子が良かったんだろう。
でも厚グリのせいかショートボールの処理が下手だったから助かった。
ラオニッチ戦はきついだろうな。
ボレリのセカンドにも苦しんでいたから。
タイブレ勝負になるだろうけどかなり不利。
でも勝ったら松岡以来の八強か。
あの時はマイケル・ジョイスって割と楽な相手だった。
今回はほんときつい。
524A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
2014/07/01(火) 16:56:26.49ID:M3zbfP7c 期待は今まで大いに裏切られてきたディミトロフだな。
最高のオールラウンダーの資質あり。
マレーのコーチは女?のモーレスモって
正直容認できんから負けてほしい。
キルギオスというのは始めて見るが
ギリシャ系ってことでフィリポーシスみたいなもんか。
最高のオールラウンダーの資質あり。
マレーのコーチは女?のモーレスモって
正直容認できんから負けてほしい。
キルギオスというのは始めて見るが
ギリシャ系ってことでフィリポーシスみたいなもんか。
525A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
2014/07/03(木) 12:01:38.50ID:pdg9OHkD フェデラーは三セット目はちょっと崩れたけど
二セット目なんて凄すぎるし全部ラブゲームなんて初めて見た。
ディミトロフは注目していたバックのDTLが少なかったけどフォアが凄く強くなってた。
準決勝はディミトロフは両サイドに打ち分けてくるからジョコの守備次第。
ジョコに分がありそう
フェデラーはリターン次第だな。
フェデラーがビッグサーバーにやられた所をあまり見たこと無い。
新しいスターが出てくるのを期待したいけど
結局フェデラー対ジョコの決勝になるんだろうな。
二セット目なんて凄すぎるし全部ラブゲームなんて初めて見た。
ディミトロフは注目していたバックのDTLが少なかったけどフォアが凄く強くなってた。
準決勝はディミトロフは両サイドに打ち分けてくるからジョコの守備次第。
ジョコに分がありそう
フェデラーはリターン次第だな。
フェデラーがビッグサーバーにやられた所をあまり見たこと無い。
新しいスターが出てくるのを期待したいけど
結局フェデラー対ジョコの決勝になるんだろうな。
2014/07/04(金) 19:17:27.25ID:acDlilL7
今日はサンプラスに憧れたラオニッチとフェデラーの対戦だな
サンプラスをひたすら真似たフェデラーと
サンプラスの多彩なサーブに憧れたラオニッチの
サンプラス物まね王決定戦といえる
サンプラスをひたすら真似たフェデラーと
サンプラスの多彩なサーブに憧れたラオニッチの
サンプラス物まね王決定戦といえる
527A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
2014/07/06(日) 00:19:39.73ID:D3eG0lIz サーブが勝負を分けたな。
ジョコは序盤にサーブの確率が良くて先行した。
一方のディミはダブって自滅。
決勝はフェデラー有利だろうな。
ディミのスライスが非常に効いてたしダブって自滅なんて考えられんし。
そもそもジョコはサーブはいいが芝向きのテニスじゃない。
ネットはディミがずっと上手かったし。
ジョコは序盤にサーブの確率が良くて先行した。
一方のディミはダブって自滅。
決勝はフェデラー有利だろうな。
ディミのスライスが非常に効いてたしダブって自滅なんて考えられんし。
そもそもジョコはサーブはいいが芝向きのテニスじゃない。
ネットはディミがずっと上手かったし。
528A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
2014/07/06(日) 21:54:16.20ID:D3eG0lIz それぞれのコーチがエドベッカーって・・・
エドはちょっと禿げてしまってベッカーは糖尿っぽいな
どっちが勝つにしろ試合後のスピーチが楽しみ。
エドはちょっと禿げてしまってベッカーは糖尿っぽいな
どっちが勝つにしろ試合後のスピーチが楽しみ。
2014/07/07(月) 03:24:32.27ID:VOmEZ8VM
芸スポからのコピペをちと訂正したもの
フェデラー
優勝 全英7回、全米5回、全仏1回、全豪4回
準優勝 全英2回、全米1回、全仏4回、全豪2回
ベスト4 全英0回、全米2回、全仏2回、全豪6回
連続決勝進出10回、連続準決勝以上進出23回
連続GS59回進出
フェデラー
優勝 全英7回、全米5回、全仏1回、全豪4回
準優勝 全英2回、全米1回、全仏4回、全豪2回
ベスト4 全英0回、全米2回、全仏2回、全豪6回
連続決勝進出10回、連続準決勝以上進出23回
連続GS59回進出
2014/07/07(月) 03:25:09.06ID:VOmEZ8VM
ナダル
優勝 全英2回、全米2回、全仏9回、全豪1回
準優勝 全英3回、全米1回、全仏0回、全豪2回
ベスト4 全英0回、全米2回、全仏0回、全豪1回
連続決勝進出5回、連続準決勝以上進出5回
連続GS13回進出
優勝 全英2回、全米2回、全仏9回、全豪1回
準優勝 全英3回、全米1回、全仏0回、全豪2回
ベスト4 全英0回、全米2回、全仏0回、全豪1回
連続決勝進出5回、連続準決勝以上進出5回
連続GS13回進出
2014/07/07(月) 03:25:34.60ID:VOmEZ8VM
ジョコビッチ
優勝 全英2回、全米1回、全仏0回、全豪4回
準優勝 全英1回、全米1回、全仏2回、全豪0回
ベスト4 全英3回、全米2回、全仏4回、全豪0回
連続決勝進出4回、連続準決勝以上進出14回
連続GS39回進出
優勝 全英2回、全米1回、全仏0回、全豪4回
準優勝 全英1回、全米1回、全仏2回、全豪0回
ベスト4 全英3回、全米2回、全仏4回、全豪0回
連続決勝進出4回、連続準決勝以上進出14回
連続GS39回進出
532A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
2014/07/07(月) 10:23:22.38ID:qnif9eCY ジョコの動きが速くてフェデラーのスライスにも上手く打ち返していた。
最終セットはストロークのギアを上げて勝った。
フェデも最終セットでギアを上げたが勝ちきれなかった。
終盤に集中が切れてミスが増えた。
あのスマッシュミスが無ければとは思うが
ジョコに気持ちよく打たせすぎていた。
内容としてはディミトロフの方が良かったな。
最終セットはストロークのギアを上げて勝った。
フェデも最終セットでギアを上げたが勝ちきれなかった。
終盤に集中が切れてミスが増えた。
あのスマッシュミスが無ければとは思うが
ジョコに気持ちよく打たせすぎていた。
内容としてはディミトロフの方が良かったな。
2014/07/12(土) 18:31:40.29ID:3Uhg1SRY
3年連続100位にボコられたナダルはもう論外かな
534A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
2014/07/13(日) 23:33:32.16ID:vs7ZybdL これからはディミトロフ期待だな。
グレードアップしたヘンマンみたいな美しさと力強さを合わせ持ったテニス。
アガシみたいなスター性もある。
グレードアップしたヘンマンみたいな美しさと力強さを合わせ持ったテニス。
アガシみたいなスター性もある。
2014/07/27(日) 14:01:10.21ID:WK+usO7T
>>533
最強議論ではさすがにね・・・
最強議論ではさすがにね・・・
536名無しさん@エースをねらえ!
2014/08/30(土) 11:08:18.78ID:QHQ8OHil ナダルは芝が苦手なだけだから...(震え声)
537名無しさん@エースをねらえ!
2014/08/30(土) 15:04:05.29ID:bCe0sIYJ 苦手なら決勝5回も行けない…
単純に弱くなったんだよ…
単純に弱くなったんだよ…
2014/08/30(土) 17:05:08.64ID:4OBkQpcj
24歳までしか強くないなら、そんな奴もっと最強じゃないじゃんw
単純にジョコとマレーが強くなる前でだから躍できただけしょ
単純にジョコとマレーが強くなる前でだから躍できただけしょ
539A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
2014/08/30(土) 21:00:16.04ID:A9PPFQxz やはり一番面白いテニスをするのはツォンガだな。
このセンスと運動能力はツアー最高。
あ、放送が切れた。
ガスケの変態的なプレーもいい。
後は早送りした。
このセンスと運動能力はツアー最高。
あ、放送が切れた。
ガスケの変態的なプレーもいい。
後は早送りした。
540名無しさん@エースをねらえ!
2014/08/30(土) 22:40:00.47ID:7U7oeGf8 ウィンブルドンで10代の糞ガキにケチョンケチョンにされたときはもうこいつ終わりだなと思った
2014/09/06(土) 22:51:01.20ID:NODO2bU1
今の時代にそのまま引っ張り出してどれくらい強いかという見も蓋もない観点ではなく、その時代時代の活躍ぶり圧倒感で考えると、ビヨン・ボルグが最強なのではないか。
コナーズもマッケンローもベストのボルグには歯が立たなかった印象。静かで暗めで派手さには欠けたけど、もともとワーワー騒ぐのが似つかわしくないテニスという競技を考えると彼の落ち着きぶりも秀逸。
まさにパーフェクトテニスプレーヤーだったと思う。
コナーズもマッケンローもベストのボルグには歯が立たなかった印象。静かで暗めで派手さには欠けたけど、もともとワーワー騒ぐのが似つかわしくないテニスという競技を考えると彼の落ち着きぶりも秀逸。
まさにパーフェクトテニスプレーヤーだったと思う。
2014/09/06(土) 23:14:51.08ID:aVeAtbcx
分かってはいるけど議論するっていう主旨のスレだからね。
まあボルグっていう意見が多くなるのほ自然。
まあボルグっていう意見が多くなるのほ自然。
2014/09/07(日) 10:23:00.02ID:IdgtuLzJ
2014/10/14(火) 02:37:46.62ID:xdrHLquG
http://hissi.org/read.php/tennis/20141014/MHpQZzg3Um8.html
まとめってまだ書いるんだな
誰が最強などどうでもいいこと
長年進歩なく大事なものも見つけられずいまだにフェデラー最強と吠えてるwwww
コイツほど哀れな奴はいない
まとめってまだ書いるんだな
誰が最強などどうでもいいこと
長年進歩なく大事なものも見つけられずいまだにフェデラー最強と吠えてるwwww
コイツほど哀れな奴はいない
2014/11/29(土) 22:02:25.31ID:DKmKEbkw
hard
1.federer 82.93%
2.connors 82.88%
3.djokovic 82.80%
grass
1.federer 87.33%
2.mcenroe 85.61%
3.borg 84.72%
clay
1.nadal 92.98%
2.borg 86.31%
3.lendl 81.44%
carpet
1.mcenroe 84.39%
2.lendl 82.66%
3.borg 82.62%
1.federer 82.93%
2.connors 82.88%
3.djokovic 82.80%
grass
1.federer 87.33%
2.mcenroe 85.61%
3.borg 84.72%
clay
1.nadal 92.98%
2.borg 86.31%
3.lendl 81.44%
carpet
1.mcenroe 84.39%
2.lendl 82.66%
3.borg 82.62%
2014/12/02(火) 16:09:44.10ID:l3RwuxtQ
AO
1.agassi 90.57% 48-5
2.vilas 88.46% 23-3
3.djokovic 87.76% 43-6
RG
1.nadal 98.51% 66-1
2.borg 96.08% 49-2
3.wilander 83.93% 47-9
WB
1.borg 92.73% 51-4
2.sampras 90.00% 63-7
3.federer 89.02% 73-9
USO
1.sampras 88.75% 71-9
2.federer 87.80% 72-10
3.connors 85.09% 97-17
WTF
1.nastase 84.00% 21-4
2.federer 81.36% 48-11
3.lendl 79.59% 39-10
1.agassi 90.57% 48-5
2.vilas 88.46% 23-3
3.djokovic 87.76% 43-6
RG
1.nadal 98.51% 66-1
2.borg 96.08% 49-2
3.wilander 83.93% 47-9
WB
1.borg 92.73% 51-4
2.sampras 90.00% 63-7
3.federer 89.02% 73-9
USO
1.sampras 88.75% 71-9
2.federer 87.80% 72-10
3.connors 85.09% 97-17
WTF
1.nastase 84.00% 21-4
2.federer 81.36% 48-11
3.lendl 79.59% 39-10
547名無しさん@エースをねらえ!
2014/12/03(水) 00:05:30.29ID:j68S4TcP Titles per court type
Hard
1.federer 56
2.connors 49
3.agassi 46
4.djokovic 37
5.sampras 36
Clay
1.vilas 49
2.nadal 45
3.muster 40
4.borg 30
5.orantes 29
Grass
1.federer 14
2.sampras 10
3.connors 9
4.mcenroe 8
4.hewitt 8
6.becker 7
Carpet
1.mcenroe 43
2.connors 39
3.lendl 33
4.becker 26
5.borg 22
Hard
1.federer 56
2.connors 49
3.agassi 46
4.djokovic 37
5.sampras 36
Clay
1.vilas 49
2.nadal 45
3.muster 40
4.borg 30
5.orantes 29
Grass
1.federer 14
2.sampras 10
3.connors 9
4.mcenroe 8
4.hewitt 8
6.becker 7
Carpet
1.mcenroe 43
2.connors 39
3.lendl 33
4.becker 26
5.borg 22
2014/12/03(水) 00:13:40.06ID:ionm1kM9
Outdoor
1.nadal 62
2.federer 61
3.vilas 56
3.connors 56
5.lendl 52
Indoor
1.connors 53
2.mcenroe 52
3.lendl 42
4.becker 30
5.borg 23
5.sampras 23
1.nadal 62
2.federer 61
3.vilas 56
3.connors 56
5.lendl 52
Indoor
1.connors 53
2.mcenroe 52
3.lendl 42
4.becker 30
5.borg 23
5.sampras 23
2014/12/12(金) 14:23:50.93ID:zCrAWkt7
今みたいにどこもサーフェスが遅くて
しこりテニスが優遇される糞時代
過大評価の極まりない時代として認識しないとな
また基地害ナダオタが発狂するだろうが
言い訳する前に一度くらいクレー以外でも連覇しろカス
しこりテニスが優遇される糞時代
過大評価の極まりない時代として認識しないとな
また基地害ナダオタが発狂するだろうが
言い訳する前に一度くらいクレー以外でも連覇しろカス
2014/12/12(金) 14:25:56.83ID:zCrAWkt7
今みたいにどこもサーフェスが遅くて
しこりテニスが優遇される糞時代
過大評価の極まりない時代として認識しないとな
また基地害ナダオタが発狂するだろうが
言い訳する前に一度くらいクレー以外でも連覇しろカス
しこりテニスが優遇される糞時代
過大評価の極まりない時代として認識しないとな
また基地害ナダオタが発狂するだろうが
言い訳する前に一度くらいクレー以外でも連覇しろカス
2015/01/22(木) 10:52:36.68ID:VlLKDMy4
悪ガキならマッケンローが最恐!
2015/06/13(土) 14:46:03.51ID:u5EDUjf0
今の選手と比較はしないけど、
サンプラスは当時プロテニスを変えたなあ
飛び抜けた存在だった
誰も似たテニスすらできなかった
同じ時代のほぼ全ての選手を圧倒した
クレーが弱いことを云々言う人いるが、当時のプロテニスを知らないなら仕方ないかな
当時は、年中クレー大会が並行して開催されていて、そこはクレー専門家だけの世界だった
多くの一流選手はハードコート中心
皆が集まるのはGSだけだった
全仏はクレー専門家の晴れ舞台って感じ
全仏や全豪の格は今に比べればずっと低くて全英と全米が断然上だから、当時の価値観で考えれば成績が如何に凄いかわかると思う
ライバルのアガシにも大事なところでことごとく勝った
唯一残念なのはクライチェックに通算で4-6と負け越し96全英を失ったこと
それがなければ、全英8連覇となり誰も何も言えない成績だった
あと健康に問題があってツアーではあまり試合数をこなせないし、ちょくちょく負けてはいた
晩年はGSだけは何とか戦ってた印象
コナーズ、ボルグ、マッケンロー、レンドル、ベッカー、エドバーグと主役が少しづつ入れ替わりながら流れてきた争いを終わらせた歴史的選手
あと、さほど背が高くないのにとにかく強かったサーブはその後の技術を変えた
サンプラスは当時プロテニスを変えたなあ
飛び抜けた存在だった
誰も似たテニスすらできなかった
同じ時代のほぼ全ての選手を圧倒した
クレーが弱いことを云々言う人いるが、当時のプロテニスを知らないなら仕方ないかな
当時は、年中クレー大会が並行して開催されていて、そこはクレー専門家だけの世界だった
多くの一流選手はハードコート中心
皆が集まるのはGSだけだった
全仏はクレー専門家の晴れ舞台って感じ
全仏や全豪の格は今に比べればずっと低くて全英と全米が断然上だから、当時の価値観で考えれば成績が如何に凄いかわかると思う
ライバルのアガシにも大事なところでことごとく勝った
唯一残念なのはクライチェックに通算で4-6と負け越し96全英を失ったこと
それがなければ、全英8連覇となり誰も何も言えない成績だった
あと健康に問題があってツアーではあまり試合数をこなせないし、ちょくちょく負けてはいた
晩年はGSだけは何とか戦ってた印象
コナーズ、ボルグ、マッケンロー、レンドル、ベッカー、エドバーグと主役が少しづつ入れ替わりながら流れてきた争いを終わらせた歴史的選手
あと、さほど背が高くないのにとにかく強かったサーブはその後の技術を変えた
2015/07/04(土) 04:09:02.64ID:pB6z/Myc
アメリカ選手が低迷しているな
セルビア、スイス、スペイン、イギリス、日本
なんで、こうなった?
セルビア、スイス、スペイン、イギリス、日本
なんで、こうなった?
2015/07/04(土) 10:19:13.89ID:6lqgt4Wk
サーフェスの低速化の影響だよ
セルビア、イギリス、日本って1人だけじょんかよ
セルビア、イギリス、日本って1人だけじょんかよ
2015/08/02(日) 18:48:33.14ID:KwiAbGtV
2015/08/08(土) 18:24:44.73ID:5hh/5lbD
フェデ
WB7勝
ツアー優勝86回
年間勝率95.3%
GS17勝
コナーズ
US5勝
ツアー優勝109回
年間勝率95.9%
GS8勝
レンドル
RG3勝US3勝
ツアー優勝94回
年間勝率92.5%
GS8勝
ナダル
RG9勝
ツアー優勝67回
年間勝率91.5%
GS14勝
チルデン
US7勝
タイトル138回
年間勝率98.7%
GS10勝
WB7勝
ツアー優勝86回
年間勝率95.3%
GS17勝
コナーズ
US5勝
ツアー優勝109回
年間勝率95.9%
GS8勝
レンドル
RG3勝US3勝
ツアー優勝94回
年間勝率92.5%
GS8勝
ナダル
RG9勝
ツアー優勝67回
年間勝率91.5%
GS14勝
チルデン
US7勝
タイトル138回
年間勝率98.7%
GS10勝
2015/10/20(火) 18:49:20.47ID:VbHYLdtp
2016/01/05(火) 13:14:08.25ID:0VWlOmsF
サンプラスとマックこそサーバーを高評価して
ストローカーは低評価だから主観的だし
聞く耳持たないほうがいいと思うけど
ストローカーは低評価だから主観的だし
聞く耳持たないほうがいいと思うけど
2016/02/09(火) 18:13:39.49ID:eF9jzb5s
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票
2001 Marat Safin
2002 Marat Safin(2)
2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2815 Roger Federer(13)
Edberg Sportsmanship Award
Voted for by the players of the ATP. ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞
2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2001 Marat Safin
2002 Marat Safin(2)
2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2815 Roger Federer(13)
Edberg Sportsmanship Award
Voted for by the players of the ATP. ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞
2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2016/02/09(火) 18:14:18.54ID:eF9jzb5s
サーフェースがどんどん遅くなってるんだよ。
だからサーブ&ボレーが廃れた。
サーブでゲームが決まることに危機感を感じた
テニス業界がサーフェース敷設の低価格に便乗して、
どんどん遅くした。
昔はコンクリートに色を塗っただけのコートは当たり前だった。
今でもバブル期に建設されたリゾートでよく見かけるコート。
グラスコートでさえ、芝の種類を変えてスピードを抑えている。
道具の進化でテニスが変わったとかいうのは妄想というか
洗脳に近い。80年代のグラファイトラケットは高価では
あったが、フェデラーのラケットとなんら遜色はない。
嘘と思うなら、その頃のカワサキのルーラーマックス
で打ってみたらわかる。(中古で売ってる)
当時福井プロがセイコースーパーテニスで
出場選手の中でも有名選手よりサーブが速かったのは有名な話。
取れないサーブを封じた。だからラリー戦が増え、
全てが全仏のようなゲームになっていると言えば
わかりやすいかな?
だからサーブ&ボレーが廃れた。
サーブでゲームが決まることに危機感を感じた
テニス業界がサーフェース敷設の低価格に便乗して、
どんどん遅くした。
昔はコンクリートに色を塗っただけのコートは当たり前だった。
今でもバブル期に建設されたリゾートでよく見かけるコート。
グラスコートでさえ、芝の種類を変えてスピードを抑えている。
道具の進化でテニスが変わったとかいうのは妄想というか
洗脳に近い。80年代のグラファイトラケットは高価では
あったが、フェデラーのラケットとなんら遜色はない。
嘘と思うなら、その頃のカワサキのルーラーマックス
で打ってみたらわかる。(中古で売ってる)
当時福井プロがセイコースーパーテニスで
出場選手の中でも有名選手よりサーブが速かったのは有名な話。
取れないサーブを封じた。だからラリー戦が増え、
全てが全仏のようなゲームになっていると言えば
わかりやすいかな?
2016/02/09(火) 18:15:23.10ID:eF9jzb5s
最速サーブの記録)
1931年 チルデン 263.3km/h
1990年代 サンプラス222.1km/h
ちなみに
全米2013年 ジョコビッチ 203.2km/h
最速 ナダル 200.0km/h
1931年 チルデン 263.3km/h
1990年代 サンプラス222.1km/h
ちなみに
全米2013年 ジョコビッチ 203.2km/h
最速 ナダル 200.0km/h
2016/02/09(火) 18:16:47.00ID:eF9jzb5s
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票
2001 Marat Safin
2002 Marat Safin(2)
2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2815 Roger Federer(13)
Edberg Sportsmanship Award
Voted for by the players of the ATP. ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞
2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2001 Marat Safin
2002 Marat Safin(2)
2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2815 Roger Federer(13)
Edberg Sportsmanship Award
Voted for by the players of the ATP. ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞
2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2016/02/09(火) 18:16:47.27ID:eF9jzb5s
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票
2001 Marat Safin
2002 Marat Safin(2)
2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2815 Roger Federer(13)
Edberg Sportsmanship Award
Voted for by the players of the ATP. ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞
2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2001 Marat Safin
2002 Marat Safin(2)
2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2815 Roger Federer(13)
Edberg Sportsmanship Award
Voted for by the players of the ATP. ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞
2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2016/02/09(火) 18:20:06.92ID:eF9jzb5s
歴代王者と最終戦優勝回数
1回 コナーズ
2回 ボルグ
3回 マッケンロー
5回 レンドル
3回 ベッカー
1回 エドベリ
5回 サンプラス
1回 アガシ
1回 クエルテン
2回 ヒューイット
6回 フェデラー
5回 ジョコビッチ
0回 ナダル
1回 コナーズ
2回 ボルグ
3回 マッケンロー
5回 レンドル
3回 ベッカー
1回 エドベリ
5回 サンプラス
1回 アガシ
1回 クエルテン
2回 ヒューイット
6回 フェデラー
5回 ジョコビッチ
0回 ナダル
2016/02/09(火) 18:21:37.01ID:eF9jzb5s
Nadal believes previous tennis eras cannot match the excitement generated by the current stars of the sport.
"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable, It's not really tennis, it is a few swings of the racquet.
Everyone enjoys the tennis we play much more. I am not saying we are playing better tennis, just more enjoyable tennis. For me, in the past it was just serve, serve, serve." said Nadal.
ナダル、「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。それは本当のテニスではない。
それはいくつかのラケットのスウィングだ。
誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。
私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。
私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html
ナダルが言ってるからサンプラス時代は糞らしいね
"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable, It's not really tennis, it is a few swings of the racquet.
Everyone enjoys the tennis we play much more. I am not saying we are playing better tennis, just more enjoyable tennis. For me, in the past it was just serve, serve, serve." said Nadal.
ナダル、「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。それは本当のテニスではない。
それはいくつかのラケットのスウィングだ。
誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。
私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。
私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html
ナダルが言ってるからサンプラス時代は糞らしいね
2016/02/09(火) 18:24:19.72ID:eF9jzb5s
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3
2.コナーズ 95.88% 1974 93-4
3.フェデラー 95.29% 2005 81-4
4.フェデラー 94.85% 2006 92-5
5.ボルグ 93.33% 1979 84-6
6.レンドル 92.50% 1986 74-6
6.フェデラー 92.50% 2004 74-6
8.レンドル 92.31% 1985 84-7
9.レンドル 92.17% 1982 106-9
10.ボルグ 92.11% 1980 70-6
10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6
サンプラスとナダルは格下によく負けたからランク外
1.マック 96.47% 1984 82-3
2.コナーズ 95.88% 1974 93-4
3.フェデラー 95.29% 2005 81-4
4.フェデラー 94.85% 2006 92-5
5.ボルグ 93.33% 1979 84-6
6.レンドル 92.50% 1986 74-6
6.フェデラー 92.50% 2004 74-6
8.レンドル 92.31% 1985 84-7
9.レンドル 92.17% 1982 106-9
10.ボルグ 92.11% 1980 70-6
10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6
サンプラスとナダルは格下によく負けたからランク外
2016/02/09(火) 18:25:26.08ID:eF9jzb5s
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3
2.コナーズ 95.88% 1974 93-4
3.フェデラー 95.29% 2005 81-4
4.フェデラー 94.85% 2006 92-5
5.ボルグ 93.33% 1979 84-6
6.レンドル 92.50% 1986 74-6
6.フェデラー 92.50% 2004 74-6
8.レンドル 92.31% 1985 84-7
9.レンドル 92.17% 1982 106-9
10.ボルグ 92.11% 1980 70-6
10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6
サンプラスとナダルは格下によく負けたからランク外
1.マック 96.47% 1984 82-3
2.コナーズ 95.88% 1974 93-4
3.フェデラー 95.29% 2005 81-4
4.フェデラー 94.85% 2006 92-5
5.ボルグ 93.33% 1979 84-6
6.レンドル 92.50% 1986 74-6
6.フェデラー 92.50% 2004 74-6
8.レンドル 92.31% 1985 84-7
9.レンドル 92.17% 1982 106-9
10.ボルグ 92.11% 1980 70-6
10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6
サンプラスとナダルは格下によく負けたからランク外
2016/02/09(火) 18:27:29.95ID:eF9jzb5s
最弱時代の全仏
シード1.ピート・サンプラス (2回戦)
シード2.ペトル・コルダ (1回戦)
シード3.パトリック・ラフター (2回戦)
シード4.マルセロ・リオス (3回戦)
シード5.グレグ・ルーゼドスキー (1回戦)
シード6.エフゲニー・カフェルニコフ (2回戦)
シード7. ヨナス・ビョルクマン (1回戦)
シード8.グスタボ・クエルテン (2回戦)
オリンピックと全豪を見下してたサンプラス時代
シード1.ピート・サンプラス (2回戦)
シード2.ペトル・コルダ (1回戦)
シード3.パトリック・ラフター (2回戦)
シード4.マルセロ・リオス (3回戦)
シード5.グレグ・ルーゼドスキー (1回戦)
シード6.エフゲニー・カフェルニコフ (2回戦)
シード7. ヨナス・ビョルクマン (1回戦)
シード8.グスタボ・クエルテン (2回戦)
オリンピックと全豪を見下してたサンプラス時代
2016/02/09(火) 18:35:14.86ID:eF9jzb5s
サーフェースがどんどん遅くなってるんだよ。
だからサーブ&ボレーが廃れた。
サーブでゲームが決まることに危機感を感じた
テニス業界がサーフェース敷設の低価格に便乗して、
どんどん遅くした。
昔はコンクリートに色を塗っただけのコートは当たり前だった。
今でもバブル期に建設されたリゾートでよく見かけるコート。
グラスコートでさえ、芝の種類を変えてスピードを抑えている。
道具の進化でテニスが変わったとかいうのは妄想というか
洗脳に近い。80年代のグラファイトラケットは高価では
あったが、フェデラーのラケットとなんら遜色はない。
嘘と思うなら、その頃のカワサキのルーラーマックス
で打ってみたらわかる。(中古で売ってる)
当時福井プロがセイコースーパーテニスで
出場選手の中でも有名選手よりサーブが速かったのは有名な話。
取れないサーブを封じた。だからラリー戦が増え、
全てが全仏のようなゲームになっていると言えば
わかりやすいかな?
だからサーブ&ボレーが廃れた。
サーブでゲームが決まることに危機感を感じた
テニス業界がサーフェース敷設の低価格に便乗して、
どんどん遅くした。
昔はコンクリートに色を塗っただけのコートは当たり前だった。
今でもバブル期に建設されたリゾートでよく見かけるコート。
グラスコートでさえ、芝の種類を変えてスピードを抑えている。
道具の進化でテニスが変わったとかいうのは妄想というか
洗脳に近い。80年代のグラファイトラケットは高価では
あったが、フェデラーのラケットとなんら遜色はない。
嘘と思うなら、その頃のカワサキのルーラーマックス
で打ってみたらわかる。(中古で売ってる)
当時福井プロがセイコースーパーテニスで
出場選手の中でも有名選手よりサーブが速かったのは有名な話。
取れないサーブを封じた。だからラリー戦が増え、
全てが全仏のようなゲームになっていると言えば
わかりやすいかな?
2016/02/09(火) 18:36:59.42ID:eF9jzb5s
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票
2001 Marat Safin
2002 Marat Safin(2)
2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2815 Roger Federer(13)
Edberg Sportsmanship Award
Voted for by the players of the ATP. ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞
2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
フェデラーはコート外の記録も凄いから別格
2001 Marat Safin
2002 Marat Safin(2)
2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2815 Roger Federer(13)
Edberg Sportsmanship Award
Voted for by the players of the ATP. ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞
2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
フェデラーはコート外の記録も凄いから別格
2016/02/09(火) 18:38:08.85ID:eF9jzb5s
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票
2001 Marat Safin
2002 Marat Safin(2)
2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2815 Roger Federer(13)
Edberg Sportsmanship Award Voted for by the players of the ATP. ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞
2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
フェデラーはコート外の記録も凄いから別格
2001 Marat Safin
2002 Marat Safin(2)
2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2815 Roger Federer(13)
Edberg Sportsmanship Award Voted for by the players of the ATP. ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞
2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
フェデラーはコート外の記録も凄いから別格
2016/02/09(火) 18:42:39.39ID:eF9jzb5s
ナダル
「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。
またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。
それはいくつかのラケットのスウィングだ。
誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。
私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。
私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html
「個人的にサンプラスとゴランの試合は面白くない。
またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。
それはいくつかのラケットのスウィングだ。
誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。
私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。
私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html
573名無しさん@エースをねらえ!
2016/07/05(火) 07:44:51.62ID:wf2Occ1w■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、5回を投げて6安打2四球3失点 勝利投手の権利を得て降板… メジャー初勝利なるか! [冬月記者★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 14:00~ザ・ノンフィクション(52歳引きこもり高齢母親) [126042664]
- 【画像】彼氏の乳首をハサミで切り取り、薬指を斧で切断して逮捕された女(23)がこちら [834922174]
- 【動画】(ヽ´ん`)「お、遠くで雪崩発生したやん。さすがにここまで来んやろから撮ったろ📹」⇨死亡へ [144099228]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]