>>579
なるほど、確かに他の人のゲームでラインとボールの隙間に注目したら少し見やすくなりました。

ラインジャッジもそれだけの練習ってのをするんですね。
ラインジャッジも審判員の資格いるんですか?
てかまぁ小さな大会の主審出来るくらいのは持ってるでしょうね。

あといつもテレビ見てて思うのが、フォルトのコールが「ァウート」に聞こえるw
あれは一応フォルトと言ってるけどFの音が消えてアウトに聞こえるんでしょうね。

それと主審がサービスとかで言う「レット」と「ネット」の違いが個人的に気になる。
本来はネットに触れた段階で「ネット」、そんで入ったら「レット、〜サーブ」とかがちゃんとした言い方でしたっけ?

副審が付いてた時は副審は「ネット」でしたよね?
まぁ見ればレットでサーブやり直しだからそんなに重要じゃないんだけど、たまにGSなんかで「あれ?言い分けてる?」とか思う時があって。