>>85
続き

相撲ジャーナリストの荒井太郎さんも、「考えていたよりも重い処分。白鵬らが報酬減額処分だったことを考えれば、
多少バランスに欠けるかなとも感じた」という意見。

さらに「ただ降格は3つ目に重い処分だが、業務停止に比べると、稽古場の指導も、次の理事選挙への出馬も可能になる。
実情としては、そこまで重い処分ではない。間をとって落としどころを探したようにも感じた」と続けた。

理事会終了後の会見で八角理事長は、「1月場所の後に行われる年寄会の理事選挙に立候補することは可能」と明言しており、
貴乃花親方が出馬すれば当選は濃厚で、理事降格処分は、事実上、1か月の謹慎のような形になる。
もし一段階下の「業務停止」処分だった場合は、理事選にも立候補できず、部屋での指導もできなかったため実質は
“軽い処分”だったというわけである。

それでも、被害者側の貴乃花親方が、暴力行為をその場にいて止めず事件のきっかけを作った白鵬よりも
遥かに重い処分となったことに違和感を感じる「忠実義務違反」があったことは否定できないとはいえ、
貴乃花親方側の弁明を考慮して、同じく減給処分まででよかったのではないか。
そもそも加害者側の事件に関する処分と、貴乃花親方の理事としての責任を問う処分を“同じ土俵”で裁くことにも問題がある。

なぜここまで厳しい処分になったのか理解に苦しむ。

「懲戒解雇」「引退勧告」「降格」の3つの処分は、理事会が単独で決めることはできずに評議員会が最終決定するシステムになっている。
協会とすれば、「決めたのは我々でなく外部の評議員会」とのスタンスをとりたかったのかもしれない。

前出の相撲ジャーナリストの荒井さんは、「多分に協会側の感情的なものが入ったのではないか。
加えて評議員会の池坊保子議長がメディアを通じて貴乃花親方の一連の行動に否定的な意見を発信してきたことも影響を与えたと思う」と推測する。