X



大相撲記録スレッド 12枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/02/07(火) 20:59:38.78ID:1h5DDnEN0
前スレ

大相撲記録スレッド 11枚目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1478100351/
2017/07/28(金) 00:51:13.01ID:Y5ohy2k+K
>>844
60枚目格付出から二場所で通過した力士の一場所目は相手のレベルが劣る
という君の主張に従って出した回答だよ
君のいう通り60枚目格付出から二場所通過者の
一場所目の全勝はあまり勝ちの無いものとして評価から除外するとしよう
ならば15枚目以内へ上がっての二場所目だけが対象となる
そこで朝潮以外の三人は全勝しているのだから
これは10/15枚目格付出者の一場所昇進に匹敵すると考えられる

一方、10/15枚目格付出での二場所昇進の力士は例外なく一場所目は全勝を逃している訳だ

よって君の主張で価値が低いとしている幕下尻での成績を除外すれば
60枚目格で二場所通過の力士の方が好成績と呼べるということだよ

なおこれはあくまで君の極論に沿った物で
当方としては幕下下位の全勝がそこまで価値が低いとは考えていないし
もっと単純に10枚目/15枚目から二場所より60枚目からの二場所の方が価値が高いと考えていると付け加えて置く
60枚目から二場所通過した成績に今の制度で匹敵するには一場所通過して見せるしかないと考えるね
846待った名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 00:58:19.11ID:v9J9oyNA0
いや、幕下下位と幕下上位の実力差は天地の差でしょう。

慣れた2場所目で幕下上位に来るか、緊張する初土俵でいきなり幕下上位に当たるか、
全然違うと思うけどね。矢後だって最初は2敗したし、水戸豊に至っては負け越し。
2017/07/28(金) 01:00:34.04ID:r6nCwVUO0
>>845
他人の主張が正しく読めない人か

>一場所目の全勝はあまり勝ち(=価値)の無いものとして評価から除外するとしよう
それなら15枚目以上格も一場所目は除外して初めて同条件の比較が成立するわけだから
二場所目は同条件で同等な成績を通過してることになる=即ち同等

夜中まで必死にへばりついてないで、論理学の基本でも勉強したら?
848待った名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 16:06:51.84ID:n37g4YMXM
>>835
昭和41年でも幕下付出の山田山が2-5で次場所序二段に落ちてるな
2017/07/28(金) 16:34:23.47ID:Y5ohy2k+K
>>847
>>一場所目の全勝はあまり勝ち(=価値)の無いものとして評価から除外するとしよう

>それなら15枚目以上格も一場所目は除外して初めて同条件の比較が成立するわけだから
二場所目は同条件で同等な成績を通過してることになる

一見利にかなった発展的見せ掛けているこの部分に破綻がある
君の主張に基づいた「幕下下位での成績の価値の相対的低さ」を取り入れ評価から除外した
なので当然、10/15枚目格力士の一場所目の成績を除外するべきではない
君の主張で価値があるとしている幕下上位において
60枚目格力士の二場所通過は朝潮を除いて挑戦1場所目で七勝を挙げ通過した
10/15枚目格力士の二場所通過は一場所めに全勝出来ず二場所めの成績と合わせての昇進だ
その中で矢後は二場所目に七勝を挙げた矢後にしろ
1場所は失敗している

よって二場所目に全勝して上がった力士であっても
60枚目格の力士の二場所通過を上回る価値はなく
全勝ではない勝ち越しを二場所続けて上がった場合は一層価値が落ちる

そしてこの話題とは関係ない指摘を君自身にしておこう
>他人の主張が正しく読めない人か
>夜中まで必死にへばりついてないで、論理学の基本でも勉強したら?

これらの発言
仮にも君が論理を掲げた話し合いを申し込んでいると主張するのであれば
主旨と無関係な論者への個人的攻撃、侮蔑に当たる発言は
著しくその資格を損なう物だ
君が論理学を学びそれに沿った会話を標榜しているのであれば
他者との議論に際する基本も学ぶ事
より基本的な他人との会話の作法をまず学ぶ事を
君の為に薦めよう
2017/07/28(金) 17:32:47.04ID:Vjsa3gCNM
長えよ
2017/07/28(金) 18:03:53.28ID:ZlnzBUCt0
いかれた人特有の長文
2017/07/28(金) 20:39:01.21ID:r6nCwVUO0
>>851
>君の主張に基づいた「幕下下位での成績の価値の相対的低さ」
>>838はそもそもこんなこと一言も言ってないし
「幕下上位のデビュー場所の勝ち越し」と「幕下下位のデビュー場所の全勝」とでは
相手の実力も違うんで、どちらが優れているとも劣っているとも言えない、と言ってるだけ。
>>847はそれを踏まえたレスなんだが、前提のレベルで理解できてないんだからもうね。

他人の文章を正しく理解できない低能に限って自説を必死に垂れ流すんだよな…
あなたの低能ぶりはよく分かったんで、もう来ないでね?お願いだから。邪魔だから。

しかし当の力士たちも、こんな低能に意味不明な評価を下されるんだから難儀だよなw
2017/07/29(土) 01:26:49.06ID:fCZEPVrY0
>>852
やっぱり>>851
2017/07/29(土) 02:21:07.76ID:3abZK6wM0
人の話の内容を理解できずに手前勝手で支離滅裂な理屈を延々と述べるのは
コミュ障によくある症状だな。単なる独りよがりでは済まない病的なものを感じる。
2017/07/29(土) 17:01:51.14ID:D1wuCS5lrNIKU
豪風って何やったんだ?
2017/07/29(土) 17:50:10.15ID:i3hNAgRS6NIKU
15枚目に付け出されて6連勝してあとひとつで一場所通過!のところを落とした
857王手箱
垢版 |
2017/07/29(土) 22:53:51.23ID:7+7FJXv00NIKU
>>702

で紹介した

>>今場所
2日目の華吹ー輝の里は2人合わせて86歳8ヶ月の高齢対決(史上3位)

雑誌「大相撲中継」では史上最年長記録(86歳)と紹介されていたので
毎日出版に正しい記録をメールしておきました。
(〇ヶ月を切り捨ててしまっている雑な件も含めて)

詳しい数字は>>180も参考にしてください。
2017/07/30(日) 18:38:56.57ID:qtpKjVlW0
白鵬の横綱勝率.900って、もう後150連勝位しないと
復活できない程遠のいてたんだな・・・・・・
最後に.900超を記録したのって結構最近だったと思うけど
正確にはいつだろう?
859王手箱
垢版 |
2017/07/30(日) 23:57:30.96ID:FqJkeQX6d
>>858
27夏11日目まで0.900143が最後
参考、27夏12日目まで0.89886
2017/07/31(月) 18:42:29.64ID:NWskamsCr
今晩相撲マニア必見の番組が地上波で放送されるらしいが、見終わった後に間違いなくモヤモヤすると思い見ないことにした
おまいらの検討を祈る
2017/08/02(水) 09:54:18.52ID:kYMraIjWd
モヤモヤした?
862待った名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 04:00:33.20ID:dE7EIka+0
(やよい)
私が吉原(ソープランド街)にいた時は、お相撲さんや有名な政治家が来ていた。
お笑い芸人は、もう数え切れないほど…。

(ミク)
政治家かぁ。想像つかない。

(やよい)
人目も気にせずに堂々と真正面から入ってきますよ。
ただ、大臣クラスになると、SPの人がついてきて、プレイ中はずっとお店の前に直立不動で立っていますね。

――有名人の大胆なソープ通いがなぜ暴露されないのか不思議ですね。

(みずき)
そこは勘違いしている人も多くて、全員が全員お店にやって来るわけじゃないんです。
私の場合、ある芸能人の方が、一定の時間を貸切にしてくれるんですけど、私のほうから会いに行くんですよ。

(やよい)
え!? 会計は?

(みずき)
そのあたりは私もよく把握していないんですけど、指定された日時にホテルとかで。
http://i.imgur.com/t1K3LRb.jpg


相撲取り、政治家、お笑い芸人がソープランドで買春
863待った名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 06:20:42.78ID:oCN2RgmG0
>>820
土曽イ建を意識しとるのと違うか?
864待った名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 06:32:28.63ID:oCN2RgmG0
>>17
玉椿 158〜159
865待った名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 14:07:16.45ID:dmbJVQ5bK
不動岩vs玉椿をCG画像で見てみたいな
一体玉椿の頭がどの辺りに来るだろう?

個人的には釈迦ヶ嶽を公式扱いにするのは如何なものかと思う
現代のように身体測定を行っていたわけではなく
プロレスラーの公称と変わらないような


現代でも髷の位置やら踵を浮かすやらはあるが、せいぜい数センチだからな
866待った名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 14:11:40.41ID:dmbJVQ5bK
>>14のランキング、曙がいないのな

合計身長が史上最大の対決は不動岩vs大起だろうか?
867待った名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 16:45:28.51ID:oCN2RgmG0
>>866
あと武蔵潟とかおらんかったっけ?

ちゃんと記録残っとるのやったらたぶんそうやと思う
2017/08/03(木) 17:05:48.07ID:dmbJVQ5bK
武蔵潟は209センチか


不動岩213センチ、大起194センチで合計407センチ対決

不動岩が弟弟子の大内山と別部屋で当たっていたならそちらが圧倒的1位だったな
869待った名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 18:31:39.88ID:oCN2RgmG0
>>868
大内山顎のせいか不動岩とおんなしくらいあるイメージ。とはゆうても写真とビデオでしか見たことないけどw
2017/08/03(木) 19:14:15.27ID:gCLPJRzDr
不動岩は写真でしか残っていないのが惜しい
871待った名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 20:09:32.79ID:Exh5e/1qa
不動岩とか出羽ヶ嶽とかちょっとした障碍者だからね。
相撲という競技があったから名前が残ってるけど。
2017/08/03(木) 21:20:46.93ID:mNaLBmI20
不動岩って栃錦に襷反り喰らったことで有名なあの力士か。
写真で見ると今で言う伝え反りっぽい変則的な技だけど
あと大内山も襷反り(っぽい技?)を喰らった事があるらしいが
どちらも映像が残っていないのが非常に惜しまれる。
2017/08/03(木) 21:48:33.52ID:dmbJVQ5bK
>>871
障害者というか病人な
脳下垂体のホルモン異常で
俗に巨人症、末端肥大症と呼ばれる症状を呈している
ジャイアント馬場も同じ病気
874名無っしー
垢版 |
2017/08/03(木) 23:18:04.41ID:dCri/71wH
歴代高身長力士ランキング(幕内)の修正版、出してみました。
曙と武蔵潟を追加してあります。

@.明 石   251.5p
A.生 月  235p 
B.大 空  228p
C.釈迦ヶ嶽  227p
   龍 門  227p
E.不動岩  214p(昭和以降最長身関取)
F.武蔵潟   209p
G.出羽ヶ嶽  207p
H.九紋龍  206p
I.琴欧洲  204p
J. 曙     203p
K.大内山   202p  
875待った名無しさん
垢版 |
2017/08/03(木) 23:49:49.10ID:dmbJVQ5bK
曙は最大204だったような
876待った名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 00:07:52.43ID:QHVq2vS/0
>>874
ありがとう
2017/08/04(金) 08:35:41.99ID:rkR6jYI10
>>873
大内山もそうらしいけど、あまり長生きできないんだよな。その点はかわいそう。
878待った名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 10:49:18.45ID:QHVq2vS/0
>>877
そう考えると男女ノ川は長生きだな。琴欧洲はなんとなく長生きしそう
879待った名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 16:42:00.45ID:ocg3unrza
男女ノ川は横綱経験者の中でも長寿の部類だね
ガチの角聖みたいのより、いい加減な奴の方が長生きしやすい気がする
880待った名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:04:36.74ID:frd5JpP9a
カロヤンは母国の平均を考えると、
日本人でいうと180〜185センチぐらいの感覚かもね。
881待った名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:06:21.87ID:Zmja+DZRK
>>878
カロヤンや曙は脳下垂体の異常ではなく
正常に発育して2m越えた身体だから健康の心配はないね

大内山は明らかに末端肥大が悪化して顎の噛み合わせまでおかしくなったらしいし
今なら手術で抑える事も出来たかも知れないが
江戸の看板大関達にはかなりの
882待った名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:32:42.26ID:Zmja+DZRK
>>880
どこの国の人間でも脳下垂体異常なのか正常に発育した結果の長身なのかが重要
日本人でも近代は正常に発育して2m前後に達する奴も少なくないな
883待った名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 18:18:19.44ID:G+RQp2Vpa
顔見るとなんとなく分かるような気もする。やきうの大谷とかダルビッシュの190超は正常な発育じゃね。
2017/08/04(金) 18:20:27.59ID:x9WmMV1S0
琴欧洲はすごく健康に気を使ってるし、糖尿病でもないしね
力士は付き合いで不健康な飲食するから辛いだろうな(除雅山)
確か一般的には、身長高い方が心臓に負担がかかって寿命短いんだよね
2017/08/04(金) 18:53:18.41ID:Zmja+DZRK
>>884
脳下垂体異常での発育の場合、身体の割に心臓が小さい身体になるからその傾向が強くなるな
極端な巨人の場合は歩行するだけで危険になる

正常な発育の場合は体格に見合った心臓の大きさだからそこまでではない
886待った名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 19:22:59.67ID:G+RQp2Vpa
80代まで生きた鏡里はアンコ型だったけど身長は低かったね。173ぐらい。
887待った名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 19:26:32.60ID:Zmja+DZRK
昔の力士の短命は主に現役時代の食習慣から来る物だね
2017/08/04(金) 23:37:14.96ID:gI7Sk5fT0
いわゆる健康寿命は身長よりも体重の管理がポイントだな。
その意味では力士は皆引退後のリスクを抱えていることになる(極端なソップは除く)
体重は身長と違って増減が激しいので>>874のような表の作成は困難だけど
小錦と大露羅って現役時公称の最大体重はどっちが重かったんだっけかね?
2017/08/04(金) 23:45:09.30ID:Zmja+DZRK
>>888
小錦285キロ、大露羅283キロで小錦が上
体重は軽くするごまかしは不可能だから実測値だろうな

なお小錦は引退後に一度300キロを越えたらしい
890待った名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 00:21:51.05ID:UUJ8+0ipa
>>882
ジャイアント白田とか柔道の篠原とかが前者だな
2017/08/05(土) 02:00:10.62ID:A23jhB8eK
篠原は巨人症は出ていないが末端肥大は出ているね
892待った名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 08:30:43.92ID:p5pz3esH0
>>888
ナルト海とか長生きだったもんね
>>889
ガガ丸
>>890
男女ノ川も前者っぽいのによくあの時代で数え69まで
893待った名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 08:50:15.65ID:A23jhB8eK
臥牙丸は体重でサバを読んでいたと言われているが
協会の記録では毎回、正確に測定された体重が載せられていた
つまりサバを読んでいたとされる期間も
本人が199キロと言っているだけで協会の記録を見ると212キロ、202キロと実測値が載っていた

これは今でも確認できる

従って小錦や大露喇実測値と考えられる
2017/08/05(土) 09:21:16.30ID:oHeN4N+Mr
>>884
琴欧州はスイーツ親方の後釜を狙ってるんだよなあ
895待った名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 09:52:16.23ID:p5pz3esH0
>>893
なるほど
いや13キロは読みすぎだろw
2017/08/05(土) 17:21:36.09ID:McQRDUrKK
>>888
史上初200キロ新弟子は今、タクシー運転手やってるけど全然痩せてない
2017/08/05(土) 18:36:55.06ID:c94fqZ9b0
★新弟子体重ランキング★

順 四股名 体重 初土俵  部  屋  最高位

1  山本山  233  2007初  境  川  西前頭9  
2  ☆謙豊  210  2011春  時津風  東幕下59
3  諫瑞喜  206  2008春  境  川  西幕下58
4  北勝森  205  *1994初 八  角  東幕下11
5  ☆前田  204  2005春  芝田山  西幕下3
6  ☆高立  202  2014春  木  瀬  西十両13
7  大  道  201  1999春  玉ノ 井  東序ノ口13
8  福  司  200  1999春  入間川  西三段目3

備考1:俺調べ(参考資料:日刊スポーツ、スポニチ)
備考2:四股名は最終場所、☆印は現役
備考3:*印は幕下60枚目格付出
備考4:部屋は最終所属(前田は入門時放駒部屋)
898待った名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 20:30:31.53ID:MPXeh0sA0
203kgだった矢田は?
899待った名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 21:20:00.89ID:k+9zICUk0
新弟子の体重といえば玄海鵬を思い出すな。
2017/08/05(土) 21:25:17.61ID:c94fqZ9b0
>>898
すまん、最近過ぎて遺漏した。第6位になるようだね。他にも遺漏や訂正あればよろしく。

15〜20年くらい前のNHKのニュースで、かなりの巨体の新弟子の少年が取り上げられて
(200kgは無かったと思うが近くはあったかも?)生い立ちや稽古の様子などが紹介されていた。
「こんな自分でも一つくらい取り柄があっていいんじゃないか」と思って角界入りを決意した
との本人のコメントと、あと稽古でヘトヘトになって
「○○君にはプロの稽古についていけるほどの体力はまだありません」というナレーションが
印象的だった。やはり体格そのものと稽古の体力は別なんだなと(当然と言えば当然だが)
部屋や名前など全く覚えていないので、誰だったかはもはや調べようが無いのだが
巨漢の新弟子の話を見聞きするたびに、あの少年の事を思い出す。
901待った名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 04:47:44.95ID:9ljv7EZtK
>>900
新弟子検査を通る者達には筋力や体力が一般人の標準以下の者も少なくない
という記事を10年近く前に読んだ覚えが
握力30kgなんて新弟子もいたとか
その少年のような子が一から鍛え上げて年数を掛けて関取に這い上がる
という例も昔は多かったのでしょうな
902待った名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 04:51:58.67ID:9ljv7EZtK
しかし、やはり200kg超新弟子というのは近代に集中しているのな

身長は巨人症の新弟子が江戸時代からいたと思われるのに対し
体重の方はやはり日本人の体格が大型化してからという事かな
2017/08/08(火) 08:45:27.47ID:3uxszSJH00808
新弟子検査を受検するときは入門時より
痩せてるのが普通なのに、痩せていないと
いうことは稽古の洗礼を受けてないんだな。
904王手箱
垢版 |
2017/08/08(火) 09:14:14.66ID:5AcqVYwyd0808
>>903
入門時の体重が公式記録としてないのに「痩せてない」と決めつけるのは乱暴過ぎる。
905待った名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 14:15:06.84ID:jgY5vpiEd0808
>>119
ロンドン〜ローマの出羽錦が惜しい。
あと半月もすれば、東京だった。
906待った名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 16:45:48.15ID:a+AU+qCBa0808
豪風も4大会だよな?
東京まで豪風なら意外と行けそうだぞ。
2017/08/08(火) 19:03:53.11ID:VWvnw2q4K0808
冬季5輪は?
2017/08/08(火) 20:14:43.39ID:8Jd1M1Ag00808
五輪と幕内在位を関連付ける意味がわからん
2017/08/08(火) 22:47:49.68ID:xoYPwd4l0
在位年数なら意味のあるデータだけど、オリンピック云々は単なるうわべの現象で関連性も何も無いよな。思考停止の見本じゃね?
2017/08/09(水) 08:30:50.44ID:FMA2VuFYK
それがアリなら
こち亀の日暮巡査の起床に何度幕内力士として立ち会ったか?
というのも可能だな
2017/08/09(水) 12:32:53.08ID:UA+lZgZo0
そんな関係ない五輪より
例えば入門時はまだ大鵬が横綱で、引退時は白鵬が横綱w
みたいな記録の方がまだまし。
912待った名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 13:21:21.07ID:gL6RDN3ya
一ノ矢充
初土俵はまだ北の湖が横綱で、引退時は白鵬が横綱に
華吹大作
初土俵はまだ双羽黒が横綱で、現役
2017/08/09(水) 14:05:29.38ID:UA+lZgZo0
>>912
さすがこのスレだねw
ならば興味も広がるよ、例えば横綱初対戦と最終戦の間隔、
初勝利、最終勝利のそれ…とかさ
こじつけの五輪ネタよりは全然興味深い。
もっとも、この手のネタはもうここで散々語りつくされていたって言う事だったらごめんねw
914待った名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 14:28:55.10ID:gL6RDN3ya
なお一ノ矢は大卒入門
仮に中卒で入ってたら輪島もまだ現役で勝昭引退にはギリギリ間に合わないかなって感じ

千代の富士貢
初土俵はまだ大鵬が現役、引退時に初土俵を済ませていた力士がまだ現役に何人かいる
915名無っしー
垢版 |
2017/08/09(水) 15:46:26.17ID:N/4JkRz/H
>>913さん
こんな感じでしょうか?
横綱初対戦と最終戦の間隔・・・

魁皇

1勝目 : 曙  平成6年春場所中日 (横綱初挑戦で白星)
37勝目: 白鵬  平成23年技量審査場所千秋楽 (横綱最終戦で白星)
916待った名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 17:06:42.43ID:tws6fKSAa
ここの住人と被ってると思うけど、つい1年前まで意外な対戦スレってのがあって、
例えば、高見山は柏戸から北尾まで対戦してるとか、若瀬川は双葉山から栃若・朝潮までとか
旭天鵬は今の関取の多くと対戦してるけど、小錦とも対戦してるとか、、
その手の話題で盛り上がってたな。
917王手箱
垢版 |
2017/08/09(水) 17:19:58.73ID:ibhjRrhDd
>>916

あと、対戦相手が⚪⚪年代生まれから△△年代生まれまで、とかもあった。

北斗龍と華吹の一番誕生日が古い対戦相手って誰でしたっけ?
918待った名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 17:27:48.91ID:uIAvEYda6
55年生まれの亀山
2017/08/09(水) 20:18:31.74ID:lUbwe6wDr
じゃあ、より壮大なやつを
初代梅ヶ谷の誕生時は阿武松が健在で、没した時点では初代若乃花が生まれていた
2017/08/09(水) 20:41:09.17ID:lUbwe6wDr
長寿の記録を調べているうちにこんな書き込みを見つけた

0033 待った名無しさん 2008/06/12 13:44:28
長生きした…天竜(享年85歳)、鏡里(同80歳)、能代潟・出羽ノ花(同78歳)
長生き…初代若乃花(花田勝治さん、現在80歳)
長生きの見込みあり…豊山(内田勝男さん)・栃ノ海・佐田の山(現在70歳)、北の富士(66歳)、高見山(もうすぐ64歳)、輪島(60歳)、増位山(先代ではなく息子のほう、59歳)、北の湖(憎たらしいほど健康な55歳)
2017/08/09(水) 21:15:27.30ID:rjX0QgA7K
55年より30年の方が、ピンと来る。
922待った名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:39:04.64ID:eOuWDXK+0
>>920
北の湖・・・
923待った名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 23:41:41.12ID:FMA2VuFYK
>>922
まさか余命六年とはな…
924待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 00:40:29.03ID:cwA31/dy0
天龍源一郎はすぐに死にそうなイメージがないな
元力士&元プロレスラーなら早死ジャンルの2重奏なのに
925待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 01:00:42.16ID:PhBwBynLK
元プロレスレフェリーのミスター高橋他が言っているところでは
力士やレスラーの寿命を縮める一番の要因は
タニマチの付き合いも含めた暴飲暴食による内臓疾患だそうだね
逆に一般人の死因として上位の脳卒中は少ないらしい
926待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 09:16:36.63ID:GRkPsq6Da
>>920
多分豊山が長生きしそうだな
特に悪そうな所ないし、時天空の葬儀でも若々しくシャキッとしてた
今80だけどマジで桂川レベル狙えるかも
927待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 09:34:07.51ID:PhBwBynLK
勝治があと一歩の所で更新し損ねた梅ヶ谷の横綱長寿記録83歳は
しばらくは破られそうにないか?
佐田の山は届かなかったし
今一番近いのは勝昭だが心臓手術をしているからなあ
928待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 09:35:43.86ID:GRkPsq6Da
>>927
栃の海忘れんな
929待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 09:51:51.30ID:PhBwBynLK
>>928
ぬお!素で故人に脳内でなってたわ
そうだまだ健在だったな
怪我だらけで身体は不自由らしいが
運動機能以外の健康面はどうなんだろうか?
930待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 09:53:54.64ID:1faH0vzn0
>>928
寝たきり説あるけど実際どうなの?
931待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 09:54:44.15ID:1faH0vzn0
>>929
そうなのか
2017/08/10(木) 09:57:02.76ID:PhBwBynLK
椎間板ヘルニアやら坐骨神経痛やら筋肉断裂したままの箇所やらで
実質寝たきりかもしれんなあ
内臓や脳がまともならまだ長生き出来る可能性も
933待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 10:52:18.75ID:GRkPsq6Da
2017年現在寝たきりの透析という噂あり
2013年の大鵬逝去時点ではまだ大丈夫だったが
934待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 10:56:12.96ID:mqw35fmVK
大鵬の通夜に参列していた写真は見た。
佐田の山が亡くなったときも自宅まで行き対面したようだ。
935待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:04:08.20ID:GRkPsq6Da
>>927
82〜83歳って一般人男性でも最強な鬼門だからキツイな
図ったようにこのくらいで死ぬ人が圧倒的多数
936待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 15:26:36.15ID:fr8Pxupna
昔の力士は暴食に加えて、酒、タバコはデフォだからな。
なかなか長生きは難しい。
今の力士は健康志向だし90歳越えは割と出てくるんじゃないか。
2017/08/10(木) 15:28:07.01ID:PhBwBynLK
透析が本当ならあと四年は少し厳しいかも知れないな

82〜3歳は男性の平均寿命を少し超えた辺りだから厳しいところかもな
勝治とか80過ぎても健康そのものに見えたにも関わらず

ところで梅ヶ谷の83歳はどこまで信頼出来るのかという気もするね
戸籍が整備されていない時代の事だし
ギネスブックぐらいの審査基準なら普通に勝治が公式記録で
梅ヶ谷は参考記録扱いだろうな
それだけに近代の横綱にしっかり塗り替えて貰いたい
938待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 15:48:20.97ID:RyZ3ZjhVa
勝治は実際には70歳くらいから癌の手術と再発の繰り返しだった
82歳まで元気に生きられたのは強運としか言いようがない
939待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 16:02:13.47ID:RyZ3ZjhVa
>>937
幕末から明治初期に力士として活躍の記録が残ってて、昭和初期まで生きてるからそんなもんじゃない
940待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:36:18.28ID:hyvr0ahJa
>>938
すごい酒飲んでたみたいだしね。初代若は。
2017/08/10(木) 21:49:19.69ID:PhBwBynLK
>>939
没年は正確だろうけど誕生年がね
942待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:00:37.90ID:zNfXgw8ka
>>941
昔なら泉重千代みたいなのも珍しくなさそうだし誕生年は確かに何歳か下がるかもなぁ
75歳は下らないだろうけど
骨鑑定してみたいよな
2017/08/10(木) 22:03:27.26ID:fcb2SL/a0
初代梅ヶ谷は近代化以前だし改暦挟んでるし、厳密に計算すると確かに微妙かもしれないが
ただそのくらいの長寿であったことは間違いないんだろうし、時代を考えると立派ではある。

しかしいつの間にか話題が老人の集会所みたいになってるなw
まあ長寿も記録と言えば記録だが、大相撲とは直接関係ないような?
944待った名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:53:32.08ID:XeZJukf3a
たまに思うんだけど、モンゴルの連中の年齢も正確なのかね?
なんとなくだが旭天鵬は見た目が若すぎな気がしている。実はアミぐらいの歳だったりして。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。