X



トップページ相撲
870コメント294KB
相撲部ですが質問があれば答えさせて頂きます。 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 00:41:27.14ID:XzICuCVr0?2BP(1000)

現役の相撲部員です。暇なのでスレを立ててみました。何か質問があったらどうぞ。
0002待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 00:42:35.55ID:LqTcaNAI0
中高大社会人、どこ?
0003待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 00:43:21.87ID:XzICuCVr0?2BP(1000)

大学生です
0004待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 00:47:38.50ID:LqTcaNAI0
ニダーのgif貼ってるの、なんかのおまじない?
知らない人が見たら警戒してスレ自体を見ないよ?

大学相撲のレベル分けはよく知らないんだけど、強いところ?
0005待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 00:54:24.39ID:LqTcaNAI0
朝が早いから寝たかw
0006待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 00:56:42.49ID:XzICuCVr0?2BP(1000)

すいません、外し方がよくわかりません。強さのレベルは真ん中ぐらいといったところでしょうか
0007待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 00:57:44.22ID:XzICuCVr0
これで大丈夫ですかね?
0008待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 01:04:46.19ID:LqTcaNAI0
おぉ、起きてたかw
寮かい?
中ぐらいってのは、過去大相撲に進んだ先輩とかいる?

あなた自身は強いのかな?
0009待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 01:13:16.94ID:XzICuCVr0
はい、私は寮住みです。身バレが怖いので名前は伏せさせていただきますが、大相撲に行かれた先輩も中にはいます。
私自身は、大したことはないのですが、高校時代は一応国体に出場していました。
0010待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 01:16:38.43ID:LqTcaNAI0
おおー。なんとなくイメージできたw
高校で国体出場ってすごそうだけど、強い県は決まってて
他の県はその他大勢参加賞って感じなのかな?

普通の日の、普通のタイムスケジュール教えて。
0011待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 01:24:16.81ID:XzICuCVr0
そうですね、決勝トーナメントに進む県は大方決まっているような気がします。
普段は学校があれば五時までに道場に集合、五時半から稽古開始
なければ九時集合九時半開始といった所でしょうか。
稽古は大体2時間半から3時間の程度の長さぐらいです
0012待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 01:29:28.57ID:LqTcaNAI0
相撲部屋みたいに朝からひと汗かいてちゃんこ喰って学校にって感じかと思ってた。
稽古は夕方からなんだね。けっこう普通に近い大学生活も楽しめるのかな?

基礎運動と、土俵での稽古の時間配分はどれくらいなのかな?

相撲部屋では、大きな部屋でも土俵がひとつしかないことに常々疑問を持ってたんだけど
大学の稽古場もたいていは土俵はひとつなのかな?
もしそれで特定されそうなら、一般的にはって答えでもいいよ。
0013待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 01:43:20.47ID:XzICuCVr0
そうですね私の大学ではこのようなタイムスケジュールですね。稽古の配分は四股、鉄砲、すり足等の基礎運動で1時間弱程度
申し合いぶつかり稽古といった実践的なものが1時間、その後整理運動、掃除等で三十分くらいが基本的だと思います。
筋トレは自分が相撲を取り終えた後またはぶつかりが終わった後に稽古場の脇でよくやっています。

私の道場も土俵は一面しかありませんね。昔から相撲は強い人を見て技を盗めと言われるのでその影響で一面だけの土俵が多いのかもしれませんね。
まぁ人数の多い日◯大学や日本◯育大学は土俵が二面や三面あると聞いたことがあります。ですので一概に全ての相撲部や相撲部屋の土俵が一面であるとは言えないですね。
0014待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 01:52:26.60ID:LqTcaNAI0
なるほど。
実際のところ、強い人の申し合いを見て「うぉっ、こうすればいいのか!」なんて思うことある?
大学相撲部出身で、卒業後も競技を続ける人と、普通に就職・教員になる人、比率はどれくらいなのかな?
俺の仕事の関係からすると、大手印刷会社の営業に相撲部出身者が多かったw
あれは特定の大学とのコネがあるんだろうと思うけど。悪いけど優秀な人は少なかったよw
人数の多い、「日本」の着く大学のどれか。
0015待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 02:05:11.81ID:XzICuCVr0
はい、思いますね。廻しの切り方や投げの打ち方のような技術的なところから只々頑張って稽古している姿を見てこちらも負けていられないと奮起させられます。
卒業後の進路の割合はプロ二割、教員二割、企業への就職六割ぐらいの印象を受けます。もちろん教員や就職した人で実業団の試合に出る人も多く、一部のトップを張るような大学のレギュラーメンバーは
必ずと言っていいほど卒業後も何らかの形で廻しを巻いているような気がします。
確かに相撲をやってきた人で優秀な人は少ないような気がしますねww
0016待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 02:16:32.80ID:LqTcaNAI0
大相撲に進む人が、感覚的とはいえ2割もいるのか!
俺たちが目にする幕下上位や関取になる人は、学生出身の中でも一握りなんだね。
それだと関取にもなれずに辞めていく人のほうが多いような気がするけど、大変だなぁ。

プロ志望の人たちにとって、付け出し資格がとれるかどうかって、やっぱり相当な重大事なのかな?
プロに行く気のない人から見ると、やっぱり強さだけじゃなくて意識とかも別人種?
0017待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 04:00:26.00ID:LqTcaNAI0
さすがにもう寝たかw
稽古頑張ってね、あと勉強も少しは。
0018待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 07:00:23.02ID:9Xf6kHDbd
琴奨菊のチンコって
0019待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 07:35:05.17ID:B7Qv0kPwd
全国学生相撲○○大会見に行ったことあるけど、○○出身のある大学生部員(大相撲に進み、三役まで行った)が地元のDQNを顎でコキ使っててワロタw
0020待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 10:06:38.48ID:XzICuCVr0
そうですね、プロに行く人は強さだけでなく覚悟ができているような気がします
少なくとも、大学生からプロに行く人で周りに流されてプロ行きを決める人は少ないと思います
0021待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 10:53:00.20ID:zmtvp7DBd
日○大の宮本みたいな、シモ関係の噂って
今でもあったりするの?
0022待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 11:09:00.11ID:XzICuCVr0
直接的な実害や現場を押さえられた人は私の知り合いの中にはいませんが、
噂はよく耳にします。
0023待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 11:37:05.14ID:xeAh36eOK
相撲をしてるものから千秋楽の結びをどう見ましたか?
長年見てる者からはいくら調子が今一つで十分な体勢ではないとはいえ、白鵬の強引な寄りにびくともしない稀勢におかしな感じがしたのですが。
0024待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 11:58:16.41ID:XzICuCVr0
私の意見を述べさせて頂くと、今回の結びにはいわゆる八百長や星の貸し借りといったものは無かったのでは
ないかと思います。現に稀勢の里は何度か土俵際での突き落しやすくい投げで勝ち星を拾っています。気持ちの
余裕もあったと思いますが私の見た限りではガチンコだったと思います。
0027待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 15:05:21.52ID:XzICuCVr0
朝日龍は高校時代に初めて見ましたが、気持ちがとても強い選手だという印象を受けました。個人戦負けた後に普通に
自分から稽古土俵でぶつかり押してましたしね。負けず嫌いなのでしょう。
トゥルボルトはプロでも通用するのではないでしょうか、総合的に見れば昨年の大学ナンバーワン選手は彼だと
思います。腰が悪いと聞くのでそこが心配ですね
いろんな方の意見があると思いますが、私は女子相撲賛成派です。まだマイナーですが、世界大会も開かれていますし
もっと普及してもいいと思います
0028待った名無しさん垢版2017/01/24(火) 15:06:17.25ID:XzICuCVr0
ちなみに私は重量級です。
0029待った名無しさん垢版2017/01/25(水) 03:40:50.09ID:fpMT+Gj30
そうか、朝日龍は見どころがあるのか。
大相撲の親方と直接会って話をしたこととか、ある?
まさか学生相手に本性を現すこともないだろうけど
「こりゃダメだ」って親方も、中にはいるのかな?
0030待った名無しさん垢版2017/01/25(水) 09:02:03.90ID:g3p1Iuv/0
>>29
はい、ありますよ。大体の方は優しく怖い印象は持ちませんでした。特に
伊勢ヶ◯親方とお話しする機会があったのですが、とても優しく対応していただきました。
0031待った名無しさん垢版2017/01/25(水) 11:48:07.69ID:aB3BCnTOp
伏せ字の意味あるのかw
0032待った名無しさん垢版2017/01/25(水) 19:29:21.06ID:fpMT+Gj30
悪口じゃないからw
伊勢◯◯親方にすべきだったかもな。
旭富士は、良くも悪くも普通の人の感覚が
分かる人間なんだろうな。
昔みたいに素っ頓狂な人間より
普通の人間の感覚が指導に大事なのは
いろんなスポーツでそうなってるみたいだな。
0033待った名無しさん垢版2017/01/25(水) 20:19:50.76ID:g3p1Iuv/0
>>31
>>32
ありがとうございます、伏字に関してはボーダーラインがよくわかっていなかったので、参考にさせていただきます。
そのことがあってから伊勢ヶ濱部屋のファンになりました。
0034待った名無しさん垢版2017/01/25(水) 21:17:36.66ID:LCQ2R0kF0
糖尿学生いる?
0035待った名無しさん垢版2017/01/25(水) 22:06:43.78ID:g3p1Iuv/0
>>34
私の知る限りでは三人ほどです。
私の感覚だと糖尿の方は全体の一割いっていないと思います。
0036待った名無しさん垢版2017/01/25(水) 22:17:24.39ID:KTiIMSg7p
学生相撲出身の御嶽海、遠藤、正代、北勝富士など上(大関、横綱)に行きそうな力士は?
0037待った名無しさん垢版2017/01/25(水) 22:40:04.55ID:g3p1Iuv/0
>>36
個人的には正代ですかね。最低でも大関にはなると思います。
御嶽海は気持ちが強い力士だと思いますが大型化が進む中で押しのみでは上へは上がれないと思います。
関脇ぐらいが一番場所が盛り上がるのではないでしょうか。遠藤も相撲のうまさ相撲感の良さは秀でたものがある
と思いますがいかんせん骨格が小さいので中々安定して勝っていくのは難しいかと
北勝富士はまだ相撲が甘いような気がします。
小柳や石浦、宇良も安定して勝つ力士ではないですからね、今のところ私は正代が学生出身力士で一番伸びると思います。
0038待った名無しさん垢版2017/01/25(水) 23:37:41.87ID:KTiIMSg7p
>>37
なるほど、ありがとう!
0039待った名無しさん垢版2017/01/26(木) 00:43:32.64ID:qX5KIZCd0
大翔丸は何が足りないんだろ?
0040待った名無しさん垢版2017/01/26(木) 06:48:50.44ID:P4qPJXrD0
競技者の眼から見た場合、御嶽海の評価が低いってのは興味深いな。妙義龍と同じくくりってことなのかな?
食生活は、どんな感じ?
0041待った名無しさん垢版2017/01/26(木) 08:53:08.91ID:UGFpcByo0
>>39
大翔丸関は立ち合いと馬力の強さはすごいと思うのですがいなされた後に腰が高くなりバタバタとついて行ってしまうので
そこを低いまますり足でついていけるようになればもう一つ上に行けると思います。
0042待った名無しさん垢版2017/01/26(木) 09:03:44.66ID:UGFpcByo0
>>40
そうですね、加えて御嶽海関は挑戦者でいた方が力を発揮するタイプだと思うので・・・
食事量は高校の時は無理矢理にでも食べていたのですが大学に入り食事量は落ちました。
しかし体重を維持しないといけないので今でもちゃんこ鍋とご飯は丼に三杯ずつは食べるようにしています
0043待った名無しさん垢版2017/01/26(木) 11:11:04.25ID:H/N9Y4MPa
大学生なら今は試験期間じゃない?
勉強も頑張ってね!
質問ですが、正代もそうだけど、稀勢の里、輝みたいに腰高を指摘される力士は沢山いて気になるけど、自分で気をつけたら直るものなの?
0044待った名無しさん垢版2017/01/26(木) 11:22:34.50ID:UGFpcByo0
>>43
はい、今試験期間中です。休憩中に2chをしている感じですかねww
腰高の事ですが、癖になっていれば治すのは簡単ではないですね。常に意識していてもとっさの
場面になったら良くも悪くも癖は浮き出てくるものです。ですので、体に覚えさせるまで長い期間それこそ
一年スパンじっくり治していくしかないと思います。
0045待った名無しさん垢版2017/01/26(木) 11:50:37.78ID:H/N9Y4MPa
>>44
ありがとう。息抜きねw
確かに癖になったらなかなか抜けないんだろうね。
上に挙げた関取は直さなくても上に上がれるくらい強いから、真剣に矯正しなかったのかな。
腰高を直すために有効な稽古の仕方ってありますか?
0046待った名無しさん垢版2017/01/26(木) 14:12:52.10ID:UGFpcByo0
>>45
普段の申し合いから腰を落とす事を意識して相撲を取ることが一番だと思いますが、
申し合い以外だと、石やダンベルを持って低い体勢のまますり足をするのが効果的なのではないでしょうか。
0047待った名無しさん垢版2017/01/26(木) 14:12:56.54ID:N/V+nI+z0
妙義龍についてどう思う
ホモ云々は抜きで
相撲は上手いというかお手本みたいに綺麗な相撲取るやん?
0048待った名無しさん垢版2017/01/26(木) 14:47:16.65ID:UGFpcByo0
>>47
体のバネがすごいですよね。速攻相撲のお手本のような立ち合いだと思います。
個人的には四つに行かずおっつけや前みつの相撲を増やしたほうが、速攻相撲が生きていくと思います
しかし幕内で安定して勝つためには四つで行かないと厳しいのかもしれません。難しいですよね
0049待った名無しさん垢版2017/01/26(木) 14:57:36.87ID:N/V+nI+z0
>>48
妙義龍が低迷してるのは怪我のせいじゃないのか?
一時期は大関狙えると思ったんだが・・・
突き押し一本で大関まで行ったチヨスは化け物なんか?
0050待った名無しさん垢版2017/01/26(木) 15:15:11.55ID:UGFpcByo0
>>49
個人的には膝もあるとは思いますが、相撲が綺麗すぎますよね、あの体で全て真っ向勝負は厳しいものがある気がします。
チヨスは腕の力が異常だったと思います。腕の力だけで相手を起こしてしまうので
引き技の入る時も余裕があり、勝負時に前へ出る度胸もありました。それが、チヨスと千代◯龍の違いだと思います。
0051待った名無しさん垢版2017/02/09(木) 05:59:04.56ID:30oJiN580
行司ってなんであんなにたくさんいるんですか?
3人ぐらいいれば十分だと思うんですがね そんなに
ちょくちょく交代する必要があるほど大変な仕事には
見えないんですが もしかして、雇用を維持するため
ですか? 
0053待った名無しさん垢版2017/02/11(土) 18:42:36.63ID:d1aUVSKp0
>>51
申し訳ありません、私はあくまでもアマチュアでありプロではないので明確にお答えすることができません。
0054待った名無しさん垢版2017/02/12(日) 01:09:25.91ID:stQay/1F0
>>1さん真面目w
さすが体育会!
0055待った名無しさん垢版2017/02/12(日) 01:40:14.56ID:IwlX+BE+0
まわしって臭い?
0056待った名無しさん垢版2017/02/12(日) 23:30:23.03ID:GMkOl3x10
>>54
ありがとうございます、私は単純なので少しでも評価されると、とても励みになります。体育会生としてまだまだ未熟ではありますが、今後も精進していきます。
>>55
今の時期はあまり臭わないですね。夏場など汗をかくようになると人によってはかなり臭う方もいらっしゃいます。
私は三ヶ月に一度くらいは洗うようにしていますが、中には大学生活で一度も洗わない方もいます。そういう方はかなりキツイですねww
0057待った名無しさん垢版2017/02/14(火) 00:03:39.73ID:Pcxm9EpF0
右四つと左四つどっちが得意ってどうやって決まるんですか
得意じゃない方の四つだとどうなりますか
0058待った名無しさん垢版2017/02/14(火) 00:54:25.42ID:EBDAJouG0
>>57
あ、俺も最初の質問に非常に興味がある!
傾向としては、体力や腕力で圧倒するタイプは利き手が上手、
テクニックを重視するタイプは利き手が下手の力士が多いような気がするけど
例外は無数にあるからなぁ。

あと、アマチュアの回しは稽古用も試合用も木綿ですよね?
洗うってのは、広いところで水をかけながらタワシと洗剤でこするようなイメージ?
それとも部室の外か合宿所にに巨大洗濯機が置いてあるとか?
他の競技の部員との洗濯機共用だと嫌がられるだろうなぁw
絹のまわしって、全然違うもんなのかな?
0059待った名無しさん垢版2017/02/14(火) 22:43:36.23ID:P056yFYj0
>>57
お答えいたします。基本的には利き手が下手になる場合が多いです。もちろん>>58さんが仰ったように相撲のタイプにより
四つが変わるひともいますが、個人的な意見を述べさせていただくと、踏み込む足が重要であると考えています。四つというのは本来相手と正対して
いるものです。つまり左踏み込みの方は右四つ、右踏み込みの方は左四つになる傾向があると感じています。
私は左踏み込みなので右四つですが、左四つになると右足を前に出さなければいけないため普段の型からズレ下半身が安定しないため
うまく力を相手に伝えることができていないように感じます。
0060待った名無しさん垢版2017/02/14(火) 22:47:48.51ID:P056yFYj0
>>58
アマチュアの廻しも木綿でできています。洗い方はおっしゃる通り広い場所(お風呂場が多いように感じます)で洗剤を使い
ゴシゴシとこする感じですね。ただ私たちの道場ではデッキブラシを使って洗っています。
0061待った名無しさん垢版2017/02/15(水) 00:27:04.45ID:Jasa73ir0
>>59
はぁ〜なるほど
ご丁寧にお答えいただきありがとうございます
0062待った名無しさん垢版2017/02/15(水) 03:24:46.68ID:gqGi3MXv0
>>59
なるほど、踏み込む足が大事なのか!
ちょっと自分でシャドウでやってみたけど、
差し手と踏み込む足が逆というのはヘンな感じがするw
小さいころから相撲をやっている人には自然な感覚なのかな。

それにしても、相手によって(気分によって?)踏み込む足を変えられる白鵬って
やっぱり天才なのか、尋常じゃない運動神経の持ち主なんだね。
0064待った名無しさん垢版2017/02/15(水) 04:32:53.54ID:wZZYulVC0
>>62
感覚としては踏み込む足と差し手が逆だと相手の正面に立つ事ができると考えていただくとわかりやすいかもしれません
個人的には差し手と足が一緒だと体が半身になりやすいです。
0065待った名無しさん垢版2017/02/15(水) 04:36:35.48ID:wZZYulVC0
>>62
普通の相撲取りだとまずできないと思います。相手に合わせて相撲を変えるいわゆる後の先ができているのは
大横綱の証だと思います。
0067待った名無しさん垢版2017/02/16(木) 01:45:44.60ID:SmAPSgQg0
立ち会いで頭同士がぶつかって物凄い音する時あるけど痛くないんけ?
0068待った名無しさん垢版2017/02/16(木) 02:58:52.39ID:2JERDMID0
>>64
なるほど、相手と正対した形でまっすぐ当たりたいということだね。
これは>>1さんが重量級だからなのかな?
それとも胸を合わせたくない小柄な人でも、立ち合いはまっすぐ当たりたいから
基本は同じと考えていいのかな?
0069待った名無しさん垢版2017/02/16(木) 06:40:31.56ID:AMce5PLg0
>>66
ありがとうございます。頑張ります!
0070待った名無しさん垢版2017/02/16(木) 06:47:53.62ID:AMce5PLg0
>>67
痛いですww
なので比較的痛くないところでぶつかりにいきます。髪の生え際から上5pくらいまでは体の中でも丈夫に作られており
そこだとあまり痛みを感じずに当たることができます。また相手よりも弱い立ち会いをするととても痛いので
立ち会いで勝てると痛みを感じずにぶつかれます。
0071待った名無しさん垢版2017/02/16(木) 06:53:42.66ID:AMce5PLg0
>>68
私が先述した四つの講釈は主に重量級や四つを主体とした相撲を取る方に当てはまるものです。胸を合わせたくない小兵力士の場合は
あえて半身になり頭を着けにいったり潜ったりする方が多いです。
詳しく書くことができず、申し訳ありません
0072待った名無しさん垢版2017/02/16(木) 19:53:42.81ID:2JERDMID0
>>71
いやいや、素人の的外れな疑問にまっすぐ答えてくれてありがとう!
0073待った名無しさん垢版2017/02/16(木) 20:59:49.77ID:SmAPSgQg0
身長と体重教えて
0074待った名無しさん垢版2017/02/16(木) 21:34:48.68ID:B+nTCDWH0
目標とする力士は誰ですか?
0075待った名無しさん垢版2017/02/16(木) 23:02:54.47ID:AMce5PLg0
>>73
身長 175p 体重 130kgです
0076待った名無しさん垢版2017/02/16(木) 23:04:33.49ID:AMce5PLg0
>>74
私は押し相撲なので、豊響関のような相撲に憧れています。
0077待った名無しさん垢版2017/02/16(木) 23:06:11.06ID:AMce5PLg0
>>72
とんでもないです。こちらこそ、拙い説明にご理解いただきありがとうございます。
0079待った名無しさん垢版2017/02/17(金) 19:52:13.37ID:VsgbSQhhp
>>78
相撲に関係ない質問は控えろよ
0080待った名無しさん垢版2017/02/17(金) 20:42:05.65ID:MGv/ujPSd
プロにはならないんですか?
0081待った名無しさん垢版2017/02/18(土) 01:20:34.12ID:2jHoo3Gu0
>>76
おぉ、豊響! 勝ったときの胸のすくようなカタルシスはすごいよな。
負けるときのあっけなさも力士らしくて好き!
まさか負けっぷりも見習いたいとは思ってないと思うけどw

しかし、ああいう相撲こそ、反復練習というか、激しい申し合いが重要な気がする。
もちろんそれを支える基礎体力が大事だということは言うまでもないとして。

具体的に現在何を目標にしているのかは聞かないけど、頑張って下さい!
0082待った名無しさん垢版2017/02/18(土) 17:02:02.59ID:qSEd6JZ90
>>78
モテませんねww私に魅力がないのか、相撲部に魅力がないのかは考えたくはないですが・・・
>>79
フォローありがとうございます。私としてはこのスレ内では答えられる範囲で全ての質問に対し返答するつもりです。
お気遣いいただきありがとうございました。
0083待った名無しさん垢版2017/02/18(土) 17:06:43.11ID:qSEd6JZ90
>>80
今の所、プロに行くつもりはありません。稽古が辛いこともありますが、冷静に考えて、十年後に十両の土俵に立ってる
自分のイメージが湧かなかったので、行くつもりはありません。
0084待った名無しさん垢版2017/02/18(土) 17:10:00.75ID:qSEd6JZ90
>>81
ありがとうございます!励みになります

豊響関のような「乾坤一擲」の相撲を取れる力士は本当に尊敬します。
0085待った名無しさん垢版2017/02/19(日) 00:46:08.43ID:mzktJLCQ0
遠藤や石浦など日大力士らは立ち会いが遅いのが気になりますが、大学によって教え方が違うのですか?
いま学生相撲でも立ち会いは厳格化されてるので、チンタラと自分の呼吸で立てば良い、とは教えられない筈ですが…
0086待った名無しさん垢版2017/02/19(日) 04:23:25.64ID:7rSvHL/K0
>>85
それは、立ち会いが成立する条件がプロとアマチュアで違うことで起きるズレが原因だと思います。
プロはお互いの手が地面に着くか、お互いの呼吸が合った瞬間立ち会いが成立しますがアマチュアは必ずお互いの手が地面についていて尚且つ体の動きを静止しなければ立ち会いは成立しません。
ですので日大というより大学相撲出身で出世が早いと立ち会いでアマチュア時代の癖が抜けず遅くなる傾向はあると思います。
0087待った名無しさん垢版2017/02/19(日) 05:06:06.61ID:UYsE3HCq0
股割りできる?
苦労した?
0088待った名無しさん垢版2017/02/19(日) 06:16:24.03ID:7rSvHL/K0
>>87
はい、できますよ!苦労したというのは股割りのことでしょうか?
股割りはかなり苦労しました。小学生の時は体が硬かったので毎日毎日泣きながらやっていました。
しかし、背中の上に人が座り股の筋を切るようなことは無かったです
0089待った名無しさん垢版2017/02/19(日) 09:02:44.40ID:mzktJLCQ0
>>86
なるほど、ありがとう
今月号の「相撲」で石浦が鷲羽山から腰を割って強くあたれと対談で説教されてるけど、なかなか抜けない癖なんですかね
例えば追手風部屋の関取は大栄翔以外はみな仕切りが遅いので、高卒と大卒で教え方が違うのかな?と思っていました
0090待った名無しさん垢版2017/02/19(日) 09:14:41.52ID:mzktJLCQ0
立ち合いの話の続きですが、とある相撲本で両手を付いて立ち合うとスピードが落ちて当たりが弱くなると思うのは感覚の問題で、実際は両手を付いた方が強くあたれると紹介されてるけど、当人としてはどう感じていますか?
0091待った名無しさん垢版2017/02/20(月) 00:31:33.73ID:EYE4FV0t0
>>90
まずは立ち合いの癖については、今やっている立ち合いの形が一番力が出る(少なくとも自分自身での中なら)
ものに成っており、そこを変えようとするには相当の覚悟が必要とします。下手な矯正で失敗する人は数多くいるので・・・
加えて、自分の体が覚えているためいざ直そうとしても中々以前の立ち合いの癖が抜けないものだと思います。
直すのは一朝一夕にはできません。長い時間をかけて新しい立ち合いが体に定着するまで、じっくりと直さないといけないと
思います。
次に手付きについては、個人的にはあまり関係がないと思います。下半身にしっかりとためが作れてさえいれば
威力自体は先付きでも後付きでもあまり違いは出ないというのが私の感想です。しかし手をついた立ち合いは必然的に
体勢が低くなるので、相撲を取る上ではしっかりと両手をついた方が有利に働く場面が多いのではないでしょうか
0092待った名無しさん垢版2017/02/20(月) 01:24:47.15ID:Pf2F1t620
小学生はちゃんと合わせて手つくのに中学生くらいになるとみんなやたらとスロープレーになるよね
一向に腰を下ろさずあげくには後ろ向いて砂掃いたり、あれがかっこいいと思っているのか

アマチュアでは遅延行為とフライングは失格にしてほしい

プロは腰を下ろしたり手をつくタイミングを合わせるように審判の親方衆が指導すべき
栃煌山が腰下ろしてから手をつかずに無駄にせりあがるのなんかイラっとする
昔は手つき不十分だったけど今みたいな遅延行為がない分ましにすら感じる
0093待った名無しさん垢版2017/02/20(月) 01:25:06.51ID:Pf2F1t620
って>>1に言っても仕方ないんだけど
0094待った名無しさん垢版2017/02/20(月) 02:53:47.41ID:scz3JdH10
>>92
栃煌山のジリジリは、九州場所では治ってたのに
先場所は、またやってたね。>>1さんの考えによれば
怪我してると気弱になって、つい昔のやり方に
頼っちゃうのかな?
0095待った名無しさん垢版2017/02/20(月) 07:46:40.90ID:EYE4FV0t0
>>92
かっこつけているのも一つの理由だと思います。今はルーティーンという便利な言葉もありますしねww
ですが、個人的には相撲歴を重ねるにつれ土俵の怖さを知ってしまうことも大きな理由になると思います。
今まで何日も何ヶ月も、もしかしたら何年もの間泥水をすすり死ぬ気で稽古して積み上げてきた自分自身が
たった数秒で否定されてしまいます。さらに相撲はタイムが出るわけでもなく、ダウンや相手からポイント取る
システムはありません。ただ負けという事実が突きつけられるだけです。もし立ち合いで足を滑らせたら、もしタイミングが
合わなっかったら、そう考えると少しでも自分の有利に進めようとしたり、もしくは土俵上で悩みだす為取り始めるまでの時間が
長くなると思います。
もちろん、これを肯定している訳ではありません。試合時間が延びる他に見ていて気持ちのいいものではありませんし
何より相撲道の精神に反していると思うので決して褒められるものではありませんが、ある程度認めてあげても良いのでは
ないでしょうか
0096待った名無しさん垢版2017/02/20(月) 10:23:08.23ID:3Ac9JAuQ0
自分は、実際に相撲をとったことはないのですけど、
もし、死ぬまでに機会があれば、相手の上手を切ってみたいです
いつも空想の世界で上手を切る練習してるのでw

ところで、相手の下手ってどうやって切ればいいのでしょうか?
0097待った名無しさん垢版2017/02/20(月) 13:50:23.47ID:EYE4FV0t0
>>96
ありがとうございます。良いご趣味ですねww
さて、下手の切り方についてですがこれは私のやり方を紹介します。まず取られている下手の動きを封じる為に
おっつけをします。普通は相手の肘を決めるようにやるおっつけですが廻しを着る時はどちらかというと手首を
固定するようにおっつけの位置を下げます。
次に下手が取られている方と逆方向に腰をひねります。横に移動するよりもその場で腰のみ円運動をするイメージです
私はこうやって教えられました。最適解であるかどうかはわからないので是非参考の一つとしてお使いください。
0098待った名無しさん垢版2017/02/20(月) 15:58:11.55ID:3Ac9JAuQ0
御丁寧にお返事ありがとうございますm(__)m
もう一つだけ、質問させていただいてよろしいでしょうか。

上手を切る際ですが、技や体力以外の要素として、
廻しの固さがあると思います。(ユルフンだと切れにくいですよね?)

そこで、前からどうしても気になっているのですが、
上手を基本的に取られたくない(取られたら切りたい)と思っているにも関わらず、
ユルフンではないにしても、かと言ってめちゃくちゃ固く締めていない人がいますけど、
それはどうしてなのでしょうか?

上手を切ることにしか興味がない(?)素人の私には固ければ固いほどいいのでは?と思えるのですが、
固すぎると、別のところで不利益が生じるのでしょうか?
0099待った名無しさん垢版2017/02/20(月) 16:36:59.80ID:EYE4FV0t0
>>98
一番考えられるのは廻しが固すぎることにより下半身の可動域が狭まることを嫌うことだと思います
後は締め付けによりパフォーマンスが低下するような方は限界まで固く締めないと感じてます。私は廻しを
とられたくないので限界までキツく巻いています。
0100待った名無しさん垢版2017/02/20(月) 16:50:17.35ID:ZvODlRAg0
相撲に適してる身長っていくつくらいだと思いますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況