X



ビックリマンのストーリーを語るスレ 第46弾

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/27(水) 21:28:30.65ID:XA5O1w7h
※ここは、悪魔vs天使シリーズのシールの「ストーリー」を話題にするスレです。
そのほかの話題、コラボ、アニメなどの雑談は
「総合スレ」「アニメ」スレッド等でお願いします。
誘導も宜しくお願い致します。
また>>985を踏んだ辺りから次スレを用意してください

★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★

☆ロッテ公式★
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/index.html

↓前スレ
ビックリマンのストーリーを語るスレ 第45弾
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1684773793/
2024/02/08(木) 21:58:18.13ID:PWKGhPdl
アエネの影分身がSゼウスの影分身Bゼウスを
悪心染めにし、メズーサの末裔のジュラの胎内で育つ。神なのか悪魔なのか分からず
成敗され創世師によって改造される、、、


聖魔和合より影と本体の融合がみたいわな
魔スタリオスとエルサM
シャドーバードとPフェニックスバード然り
2024/02/09(金) 15:58:24.60ID:WFLh+Nwr
>>788
聖魔暦では超魔性DDがBメズーサに超聖次神子を襲わせてるので
その場面を(ひかりキャラNGのGHが)旧ビの顔ぶれに置き換えて描いたとすれば辻褄が合うよな
ここで言う超聖次神子って双神一や全能星太子とほぼイコールだろうから

メディアBW=異彩姫という見立てにも違和感ないというか当時の異彩姫とDDの関係を思えば
DDの命令で動くBメズーサを手伝い、双神一を襲撃予定地に誘引しててもおかしくないし
2024/02/09(金) 16:43:36.35ID:i35+mz3o
ひかり伝キャラ=GHキャラの名前とデザインを変えた同一人物
個人的にこの解釈は全然有りだと思うんだが、その場合>>739の設定がネックになるんだよな
結局その後に世界はリセットされちゃってるということなので
2024/02/09(金) 17:13:41.25ID:gpgLZcRo
仮にひかり源層がリセットされてたとしても大して問題は無い気する
超聖神クラスなら流層経由で旧にも干渉可能で
ディアナによるRGBコピー天使の排除やクロノズーによるアリババ部色のかき消しも無かった事にはならんと思うので
2024/02/09(金) 18:10:20.81ID:NpXbLCQc
たまに気になって騎士ガンダムとか調べるんだけど、あれは自由だな。
時代どころか作品を超えてコラボしたり繋がったりしてるもんな。
直接地続きのひかり伝~ビックリマン~超元祖がまともに繋がらないのは悲しい。
2024/02/09(金) 19:41:08.09ID:uFqRM2tS
ひかり伝って断言こそされてないけどパンゲから一巡した世界の可能性が高いんじゃなかったっけ。なので一巡前のGHキャラがひかり伝で似て非なる存在に置き換えられている説はかなり納得ができる。
2024/02/09(金) 20:57:02.48ID:Zjd5f1DL
結局、ロッテはお菓子屋さんで
バンナムは玩具屋さんだからってことに尽きるよね

タンゴ博士達、当時のスタッフが珍しい存在だったんだよ
2024/02/09(金) 21:00:54.37ID:3LzRsldi
当時タッグを組んでたコロコロ編集部も有能だったからねぇ
2024/02/09(金) 21:46:32.58ID:/nzkxvsY
>>794
GH→GHだけど、大聖ナディア後ろの青ロココの存在とかもか

個人的にはやっぱり始まりの物語であってほしいけどね
細かいこといえばディアナやクロノズー誕生というさらなる前日譚が必要になるが
そのへんはそれこそ神話的にごまかしてもいい
2024/02/10(土) 08:01:54.11ID:5XCulCjM
青ロココは復刻キャラと同じで未来(一巡前)からの来訪者とか考察されていたな。
2024/02/10(土) 13:18:13.14ID:CLeE6QcQ
大人青ロココと赤ちゃんゼウスという時代が合わない謎の組み合わせだったけど、
36弾現在なら大人ダルクと赤ちゃん次神子は成り立つな。
肝心の聖母が不明だけど。
2024/02/10(土) 20:36:56.40ID:5XCulCjM
青ロココは次動ネブラで消滅したヘッドロココがアンドロココ完全体(ピンク)になるために一巡後のナディアの元へ飛ばされたとと言う考察があったな。
マルコ編でピアマルコが過去に飛んでナディアメディアBWから力をもらっているけどもしかしたらあれも過去の世界でなく一巡後のナディアメディアに出会ったのかも。
2024/02/10(土) 20:56:02.06ID:gO/p9AQa
わざわざ一巡後なんて存在するかどうか分からない時間軸に飛ばすより単純に過去に飛ばされたという解釈でいいんでないの?
2024/02/10(土) 21:02:31.68ID:5XCulCjM
ひかり伝一巡後世界説が出る前だったらそれこそ単純に過去に飛ばされたと解釈していたけど博士自身の口から「BM世界はループする」なんて旨の発言出てしまったから全て疑ってしまう…
2024/02/10(土) 22:44:37.35ID:CLFaextK
アニメのヤマト王子や聖光ゲンキが好きなので
ループという形でゲンキ達がヤマト達と
交わる機会があるならそれはそれで嬉しい

スサノ顔が抜けてヤマト顔に変わるのは
ゲンキの影響って勝手に考えてる
2024/02/11(日) 00:21:37.78ID:M//ibOBK
ゲンキとジェロはクロノズーとディアナの特徴があるという考察、言われてみればそう見えるな。
ゲンキがクロノズー因子持ちで天児スサノがゴロニャン黒ズーを取り込んでから段々ゲンキ(ヤマト)の系統になっていったのかね。
本来のスサノ因子は一本釣の方に取り込まれたのでスサノオロ士はヤマト因子でありながら一本釣に似ていると。
一方ジェロと関連のある聖ズー(アニメではシロロ)はアリと合身、キャラ番王子を経て騎神アリババの下半身を形成しているので
ヤマト因子とアリババ(本人)はクロノズーとディアナの力を得ているってことになるんだよな。
それなら何故ディアナの加護?があるアリババは悪魔に堕とされてヤマトはずっと天使のままなのか。
2024/02/11(日) 01:19:28.86ID:8+ytZ870
みんな考えすぎでワロ
まあそれが考察の面白いところだけど
2024/02/11(日) 10:24:09.70ID:daswSApi
元は騎神アリババのキャラデザが白いことについての博士の発言だったと思うけど
白すぎると他の色に染められやすいしってことなんじゃないかな
真白系のキャラはディアナを除いて上層部ほど他の陣営に取り込まれてるし
ホワイトイカロス由来のアリ+ディアナっぽいジェロの理力+聖ズーシロロなアリババが極めて真白な存在だとすると
真白系キャラ代表と言っても過言ではない顛末をたどっているような気がする

ヤマトの抜群の安定感は真黒系だからなのかも
2024/02/11(日) 16:37:25.78ID:WHEhfmKD
ガチのループの事ではなく、同じような歴史を繰り返すという意味のループかもしれないな。
2つの世界と2人の神が生まれ争い和合し、また2つの世界と2人の神が生まれ争い和合する…
みたいな。

聖ズーが何なのかはっきりしないけど、名にズーと名が付くし真黒神クロノズーから生まれた白の化身なら余計に黒にそまりやすいかもなあ。
2024/02/11(日) 23:18:30.16ID:8+ytZ870
>>807
同じようなことを繰り返す(人物や舞台は都度ことなる)
くらいだとスーパーや2000も取り込みやすいな

人物や舞台こそお同じだが詳細がことなってくるとなれば
アニメ各種やメディアミックスなんかにも手が届くし
2024/02/12(月) 22:45:38.94ID:jOufHgQi
>>808
それこそ白黒ハッキリできないお守り
天守、魔守なんかも武装と2000ではでたのに
本弾がなかなかそこにたどり着けてない
2024/02/12(月) 22:45:42.82ID:jOufHgQi
>>808
それこそ白黒ハッキリできないお守り
天守、魔守なんかも武装と2000ではでたのに
本弾がなかなかそこにたどり着けてない
2024/02/13(火) 15:07:08.65ID:KX++Gd5L
旧ではお守り自体が表舞台からサクッと姿を消してるし
今さらそんな重要な位置づけにされても…と困惑する気持ちも少しある

超元祖32弾で何の説明もなくフワッとお守りが復活したのも微妙な気分にさせられた
そんな事されたら、パンゲでお助けなんて謎の種族を出さずに
素直にお守り復活で良かったんじゃ…ってなるだろ!
2024/02/13(火) 16:43:20.27ID:veSPvn2B
聖魔和合後は聖魔混血の次代が現れましたし
パンゲ編からは似て非なるお助けになっちゃいましたしねえ
お守り
2024/02/13(火) 17:07:18.65ID:4JEKU/DR
まあ、ひかり伝~武層動伝で強調された「聖魔の間で揺れ動くお守り」と
「聖魔和合によって誕生し悪魔系・天使系の両属性を内包する次代」は本質的にはかなり似たものなのかもしれないが
2024/02/13(火) 17:42:44.73ID:KX++Gd5L
ひかり伝のは新守だけどね
特に序盤は幻子に光子、7因王の一部が新守にカテゴライズされてて
お守りというより次代に近そうな重要種族だったな
だんだんお守りとニアイコールな扱いになってったけど
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 18:26:38.39ID:GfaeDOWv
お守り枠はその時々の影響を反映しやすい種族ぐらいに考えてるなぁ
聖魔は聖や魔が属性として強すぎてどこ行っても変わらないけど
お守り枠は土地柄や時代を反映してあり方が大きく変わるので
歴史上の大きな変化や舞台ごとに名称が変わる、みたいな
2024/02/13(火) 19:53:58.00ID:VnUw41/V
アリは白故に黒く染められやすい、スサノはゴロニャン黒ズーを内包したので聖にも魔にも成り得るのはわかるんだがドッコはなんで新守なんだ?子孫の一本釣はずっと天使属だっただろ。それならパンゲで悪魔化したフッドとピーターの先祖であるナイトロビンとピエトロが新守でないと辻褄が合わない。
2024/02/13(火) 20:05:51.16ID:vPgCZm9T
ドッコ(一本釣)ルーツはコッキーにも連なるから元々悪魔因子を持ってたんじゃない?
悪魔因子持ちだからこそ逆説的に悪魔化への耐性を持ってる。それゆえパンゲでシーゲルから逃れられたという可能性も
2024/02/13(火) 20:46:59.47ID:VnUw41/V
そうかコッキーがいたか。コッキーは新ビックリマンのメインキャラが従来のキャラクターと繋がりを持っているのは初めての視聴者に混乱を与えるとか言う理由で東映が因子設定を切ったので本編でもぼやかされたままなんだよな。
今思ったけどピーターも光から幻になった際に魔幻極の影響で悪魔因子を有したかもしれない。それ以前にピエトロの帽子の装飾が聖座射手クリシュナ(元新守)と似ているしさらに遡ればスパイダークリシュナの額の飾りがシヴァヘラのものなので天使属でありながら悪魔因子はすでに持っていたのかも。
2024/02/13(火) 21:08:29.67ID:8lQCyqtq
おいおい、クリシュナとピエトロの髪飾りが似てるって…無理矢理すぎるだろまったく…
まあ一応確認してみるけれども…って無茶苦茶似てるじゃん!よく気付いたね!
2024/02/14(水) 23:16:57.66ID:DODafswL
コッキーは似てるけど一本釣ルーツじゃないですよ?
ワッPズの中で唯一ルーツが全く不明の叩き上げ
2024/02/14(水) 23:59:59.64ID:yVBxD4rt
一本釣も含めGDになった連中には魔因子も入ってるんじゃなかった?
彼らに生えたツノがその証ってどこかで読んだ気が
2024/02/15(木) 19:31:08.48ID:Po1BY2jW
確かギャルジャーの角には魔因子が詰まってるんだよな

しかし時間操作なんてチート能力持ってたのにアクターになったら角ごと喪失してないか?
もし彼らが時間操作能力を保持してたらパンゲの展開も変わりそうなもんだけど
だからこそ、作劇の都合で消されちゃったのかね?
2024/02/15(木) 23:24:08.36ID:JJFUuA/F
終幕した物語の続きを無理矢理作るより作中で明かされていない謎や語られなかったエピソードを公開していくスタイルの方が良かったんじゃないの。
今からでも遅くないから丹後博士に頭下げて未公開の設定資料借りてセルフリメイクしなよロッテ。
2024/02/15(木) 23:52:33.03ID:Oc08vC/H
>>823
そのはずだった丹後ひかり伝が風呂敷広げるばかりエンドだからなぁ
2024/02/16(金) 00:25:01.28ID:Lxh3CbDR
博士に資料を借り、それベースで過去の補完をしようって話じゃん
その場合、語り部は博士に限定されんし
2024/02/16(金) 00:44:51.00ID:j9g1XTPJ
31弾みたいなもんか
2024/02/16(金) 01:24:06.40ID:DR52/L3r
超元祖のね
ぶっちゃけ理想の匙加減でしたわ
2024/02/16(金) 02:37:10.76ID:oZJusRq1
メンツもスター軍団だったしな
2024/02/16(金) 07:19:42.40ID:y49/ZssO
超元祖、上手く纏まってるけどアリババに全部押し付けて解決なのは正直萎えた。
2024/02/16(金) 07:38:52.54ID:Lxh3CbDR
それでも今の展開よりはマシすぎる
アリババ自らの意思で罪を被ってたじゃん
地球の基盤になるってのもまだ建設的

何よりここまでの流れは「内容」の話じゃなくて
博士抜きで旧のストーリーを扱うなら…って座組の話なんだよなあ
2024/02/16(金) 09:13:37.82ID:410PTcui
>>823
これを外伝シリーズでやれてたらね
2024/02/16(金) 13:35:33.60ID:DL8eNHHO
まあ正直博士の思惑とか現担当の力量とか置いておいても
儲かるなら永遠に続けて行きたい営利企業なロッテと
綺麗に整えてほしい(完結含む)ファンの思惑が重なることはないと思う
2024/02/16(金) 14:36:06.67ID:olThCazK
そんなの商業コンテンツではよくあるジレンマやん?
でもストーリー方面がここまで捻れてるシリーズって他にあんま見かけないんだけど
2024/02/16(金) 14:40:19.45ID:9YDpPvSp
永遠に続けるのも儲けるのも構わないけど
年一程度しかストーリー進まないのに
こういう内容なのはセンスないと思う

ビックリメンと連携とかもできてないし……
2024/02/16(金) 15:27:38.26ID:olThCazK
メンとの連動、これマジメにやってればアリババ転生のキッカケになれたよなあ
生首でダラダラ延命、転生すら許されない現状を打破する良い機会だったのにスルーすんなし
2024/02/17(土) 12:33:06.20ID:ZW7RMagr
理性を失い本能のまま破壊を好む獣になってしまったブラックゼウス
シールは↑こっちの設定だけメンと連動しそうで怖いわ
スパゼとの結躰を強制的にひっぺがされてブラゼだけ精神崩壊とかありがち
2024/02/17(土) 22:57:21.67ID:qjfT1GGL
人気のあるアリババを酷い目に遭わせ続けることで
次の弾こそ救われるか?ってファンの関心が離れないようにする作戦
なんてまさかしてないよな?

ブラゼは一度はスパゼのテレパシーで聖心取り戻したんなら
吸収されたスパゼがブラゼの中で
またテレパシーで彼を正気に戻すとかできんかな
こういうのなら繰り返してやってくれても歓迎するよ
2024/02/19(月) 16:06:37.54ID:5TQogR/3
スパゼのテレパシーで聖心に目覚め創聖使と刺し違えたが 
今度はマターに改造され悪の手先に…ってヌカ喜びさせるよねぇ
そう考えると聖心に目覚めてからずっと安定してるマリアが異例に見えてくる
2024/02/19(月) 17:44:10.11ID:/K/eGs7I
聖心に目覚めた瞬間に合体したのが良かったんじゃね
マルコに引き継いで本人はさっさと表舞台から退場したのも幸いしたんだろう
マルコのバックボーンの保証みたいなものだからマリアがブレるとマルコにも影響が出るのでマリアは動かせないしな
2024/02/19(月) 18:55:57.80ID:4v9gjh0s
SBMだとしれっと分離してるけどな
便利すぎw

てか動かせないマリアに代わり投入したであろう卑弥太夫が鳴かず飛ばずでカワイソ〜
ひかり伝のヒミコだの氷ミコを踏まえるとネーミング的にはこっちの方が直系ぽいのに
今後出るであろうマリアルーツが、悪堕ちした卑弥太夫だったら少し見直すかもしれん
まぁ悪堕ちパターンばかり見せられて飽き飽きなのはさておき、放置された旧キャラの再利用という点で
2024/02/19(月) 19:07:49.00ID:zBeUCYSY
聖心に目覚めるといっても、ブラゼの場合は本来あるとおりになり
マリアは(ノアの影響は別として)悪魔から心変わりなので同じではないと思う
安定してるっつーのはその通りなんだけどな

逆パターンだとキッドス系=ハムラビは悪心のままよな
セントトリノの時は聖心ぽい動きしたのと(普段は悪側だが)
キッゾやトリノンはよくわからんけど
2024/02/19(月) 19:09:12.76ID:zBeUCYSY
>>840
直系ぽいといえばアマノコスサノはヤマトの祖でありつつ
オロ士の祖としての名前のほうがつよいのもなかなか
2024/02/19(月) 21:05:27.16ID:l6BDuBOP
天児スサノは天の児と名乗るけど天使でなく新守なのは元ネタのスサノオが天津神(天の神)から国津神(地上の神)になったからかな。
2024/02/19(月) 21:36:12.34ID:Gk2dncE9
お守りというより神様…お守りのヘッドで女神の愛然かぐやに近いのでは?
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 23:27:23.53ID:ctOIWjFP
ここの人たちが普通は諦めるレベルの破綻した話に何とか折り合いをつけて希望を見出そうとしてるのに年単位で待った結果がいつも予想の斜め下で更に破綻していく流れも逆に楽しくなってきた
2024/02/19(月) 23:52:34.33ID:nF/kljvT
>>839
しかしマルコ完全無視の現シリーズなら
平気でマリアを悪魔に戻しかねない恐れあり
2024/02/19(月) 23:59:46.33ID:zBeUCYSY
>>846
マリア当人とは別なんだろうけど最新ベンヌの裏がすでに悪魔マリア想起させてるからなぁ
2024/02/22(木) 10:24:40.02ID:Z1YqaJ2X
>>846
シヴァマリアは天使っぽい格好だけど種族悪魔だよ?
ちなみに悪魔総選挙第7位(ワンダー2位、赤毛サタン5位、初期サタン12位)
夫婦喧嘩する時はワンダー姿とかだったら楽しそうだなwww
2024/02/22(木) 13:57:14.02ID:GQNKvsFF
マリア・ショウは実質ワンダーマリアのままなんだよな
ロココはなぜか分離するときはアンドロ姿であって、ラファエロやフェニックスじゃない不思議
好き勝手な姿になれるんだろうか
2024/02/22(木) 15:04:53.05ID:bYTLBHiU
ロココはファジー状態でもアンドロに戻ってるから別に自然では
戦闘全振りのラファエロでは和合に向かないから神帝アイテムの武装解除したのだろう
逆にマリアは神帝アイテム装備してないと聖化を維持できないのでシヴァのまま
2024/02/22(木) 15:31:21.50ID:rnI2nLw1
あれはセックスの暗喩だから
馬ロココ→勃起状態
アンドロココ→事が済んで賢者タイム
なんじゃないか
2024/02/22(木) 16:11:22.70ID:szYn7OoE
>>848
言葉が足りんかったの
また元の魔性を宿した悪魔に戻す可能性ありってこと
2024/02/22(木) 21:50:28.55ID:GQNKvsFF
>>850
そういえばそうか、ファジーの時アンドロなの気づいてなかった
そして>>851わろたw
2024/02/23(金) 13:32:08.88ID:23Pumlfj
パワーアップの回数で考えると

1初期フェニ 2イカフェニ 3ヘッド 4薔薇 5馬
1初期マリア 2六聖球 3ワンダー 4シヴァ

だからたぶん二人の力が対等になるのがアンドロココとシヴァマリアなのでは
対等な状態で合体するためにアンドロココへのパワーダウンが必要なんだろう
ラファエロココはマリアショウの分まで戦える形態だったと考えたら格好いい…か?
2024/02/23(金) 18:43:41.59ID:6wqzV9z6
通常ヘッドロココと幸七羽毛ヘッドロココみたいなもんで、
基本はアンドロココで一時的にラファエロココに変身してる扱いなんじゃないか。
2024/02/23(金) 18:57:41.58ID:YKFhlWw0
制御目的もあるだろうけどシヴァは神帝パーツつかってるけど
ラファエロ→アンドロだとそれらは使わなくなるんだよね
2024/02/23(金) 19:53:59.29ID:/+79u1Ql
幸七羽や神帝アイテムはロココにしてみれば借り物だもんね
シヴァマリアには聖化維持装置として必須だけど

じゃあなぜアノド戦でラファエロココに変身しなかったのか?
先の戦いで神帝アイテムを喪失してて、変身したくても出来なかった可能性もあるよね
アイテムと完全に融合しラファエロ裏絵の一角獣に変貌したまま戻れなくなったロココを
マリアが鎮めて元のアンドロココの姿に戻した時に失われてしまった、とか  
2024/02/24(土) 07:56:38.45ID:JqXiJ5pZ
ロココがアノド相手に舐めプするとは思えんし
ラファエにならなかったのには何らかの事情が有りそうではある
やはり神帝パーツが久遠決戦の負荷に耐えきれず破損してしまい
一回こっきりの変身に終わった考えるのが妥当か
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 11:17:50.52ID:Hw0qRQz5
コロコロの漫画だと女性キャラに下半身馬で幻滅されてたので気にして再変身しないのは自然な流れ
2024/02/24(土) 11:25:18.79ID:0En7Z46U
漫画は漫画
てか騎神アリババは別に引かれてないからよく分からんオチではあった
2024/02/24(土) 19:53:10.77ID:RQaLQJxb
超完本に掲載されていたアリババ主人公の小説では下半身が馬な為に天使やお守り達から嫌われて心が荒んだって設定だったな。
あの小説はアリババの卑屈さに加えて物語全体も暗かったので当時かなり不評だったけど今なら再評価されそう。
2024/02/24(土) 20:13:36.14ID:1dDQeCj/
下半身が馬と言うのがなぜ嫌われるのかわからんな。
下半身が魚のやつとか下半身がなくてジャイロスコープになってるやつとかいるけど…
キャットラ王子は猫と虎で近いからセーフなのか?

頭ひとつに顔が4つあるやつ
https://www.lotte.co.jp/products/brand/bikkuri_man/bmsearch/data/4dan/image/b04035.jpg

顔ひとつに体が2つあるやつ
https://www.lotte.co.jp/products/brand/bikkuri_man/bmsearch/data/4dan/image/b04037.jpg

このあたりも小説時空だとひどい差別とかされてたんだろうか。
2024/02/24(土) 20:23:02.17ID:oH9AD0pn
どうかなぁ
あの小説を読んでアリババを悲劇のキャラと位置づけるなら元が良い子じゃないと成り立たないなと改めて考えた
元から悪っぽい素養が強いキャラだと悪魔化したり流転するのが当然に見えてしまったり
本人にとっての悲劇に見えなかったりする
アリババが元から悪い子だったら面白そうとは想像したことがあったから小説は興味深く読ませてもらったけど
これじゃあビックリマンのストーリー全体とは食い合わせが悪そうだ、ってのが実際に読んでみての感想だった
あくまで個人的な意見だが
2024/02/24(土) 20:29:15.43ID:fIF43xKE
アリババが持ってきた騎蹄石で馬の下半身が生じたということは、そのルーツは聖ズーにあるんだろうな
ズー因子は戦闘においては大きな力となるけど平時には黒(羅)の影響を受け易い厄介な要素なので以後発現は控えたとか?
2024/02/24(土) 20:45:49.99ID:4lPjGASd
ラファエロココから裏絵の一角獣へと実際に更なる変化を遂げていた場合 
前足が騎蹄ストーンのもたらしたヒヅメではなく、爪のある肉食獣じみた形状になってるんよね
どちらかと言えばアニメの超魔獣を聖転させたような見てくれ 
この変化に魔スタリオスが絡んでたら良いなぁ
一蹴されて終わりじゃ寂しいので…
2024/02/24(土) 20:48:56.81ID:1dDQeCj/
二本足の馬の下半身を持つ、考察上なんか邪魔になりそうな助けにもなりそうな初代聖円天真戦姿主。
四尾ラッシュも持ってる。
https://i.imgur.com/bEhAQg3.jpg
2024/02/24(土) 23:06:32.97ID:pJGvsaqz
>>863
元から悪い子(※天聖界にしては、程度で)なのは
無印だかハピラキだかのアニメ版ですでにそうだったな
新決戦のシールだとネコババとか自称してたなwなおその後トロイ

>>866
わざわざ翼生えてるのも騎神っぽさあるな
2024/02/24(土) 23:42:18.10ID:RQaLQJxb
小説を書いたのは初代アニメ構成&脚本担当の富田さんなので若神子時代のアリババにほんのりあった悪い子な側面を全面に押し出したらどうなるか的なセルフif作品だと自分は解釈している。
機会があれば別の若神子でも書いてみたいと仰られていたので上手くいけば初代アニメとはまた違った少しダークなビックリマンの話が展開されたと思うと勿体無いなと思う。
2024/02/24(土) 23:52:25.81ID:JqXiJ5pZ
>>865
シールでのキ蹄獣ってラファエロココを指すものだったが
新ビックリマンではお連れの獣の名前になってたな
2024/02/25(日) 09:43:15.11ID:Dz4T38Qo
一度はシールストーリーを基準とした解釈のアニメ見てみたいよな。新スーパー2000祝はアニメ会社の主導で製作されたしメンはその後の世界だから全く関係ないし。
そう考えるとリアルタイムで連載していたコロコロ漫画が一番シールストーリーに沿っているのか。あれも終盤は纏めるためにギャルジャーがロココから誕生したりラスボスがダークノストラとかオリジナル展開になったけど。
2024/02/26(月) 16:43:12.83ID:I/pnbUB+
コロコロ漫画もゼウス様が次界開拓についてきちゃって大概でしたの〜
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 20:40:02.09ID:TX/dzQ+Z
漫画ゼウスの変なタレ目デザインは違和感あったけど話としてはあのくらいお気楽な方が好みだったなあ
今が特にそうだけど解決する気もないのに無駄に深刻で悲惨な話ばかり見せられても……っていう
2024/02/26(月) 21:08:06.70ID:i/paE4A9
>>870
再翻訳アニメはガチでみたいなぁ
2024/02/27(火) 15:56:23.41ID:K8X7DmY0
双子ゼウスの顛末としては
大団円からあぶれる祝福される新ビックリマンも
コロコロ漫画の和解→融合→新生も好きだわ

シールは長らく放置からの融合でどうなるやらだし
そのシールを下敷きにしたメンでも双子ゼウス関係は好転しなかったな
2024/02/27(火) 15:58:12.39ID:K8X7DmY0
あ、二行目ミスってる
大団円からあぶれる事なく祝福される新ビックリマンも だわ
2024/02/27(火) 18:58:35.83ID:g0Ygw63m
結躰神の失敗とメンでも失敗してることから正直期待できないんだよね
加えて今の公式なら合体成功してもブラゼ主体で悪魔確定まである
2024/02/27(火) 19:49:25.56ID:h0TnI23R
メンで失敗したから今後も失敗確定というよりは
今の展開で失敗してるからメンでも失敗させたんだろうけど
雑に不幸にはするが雑に幸福にはしてくれない今の公式だからお先真っ暗だなあ
2024/02/27(火) 20:42:00.09ID:g0Ygw63m
>雑に不幸にはするが雑に幸福にはしてくれない
こう見ると過去のアニメ作品の終わり方はマシなんだな
スーパーは被害こそ大きいが目的は達してるんだよな

つーか、ハピラキの終わりは博士も拾ってくれても良かっただろうにな
アリババを生まれる前からお先真っ暗コース設定にしちゃうことで
今の公式が調子にのってるところもある
2024/02/27(火) 23:06:02.47ID:X6wH4D57
Sゼウスが疲れて死んで悪魔主導で融合ってのが情けなさすぎる。
しかもBゼウスもSゼウスの遺体が元気すぎてなかなか飲み込めないというさらなる情けなさ。
しかもその融合もBゼウスの意思ではなくダークマターがそうさせてるんだろうし…

神帝達と同じく結躰神になったあとすぐに分離してSゼウス復活からの兄弟対決、
からの結躰神きっかけでBゼウス聖心復活+フッドピーターも聖心復活とかしてくれもう。
2024/02/28(水) 16:14:09.71ID:El3BudAL
アリババの不幸な因縁は博士がその謎を解明しないまま引退してしまったのでただ単に不幸という薄い理由なだけで使いまわされているのが歯痒いな。
ひかり伝や大教典発売時期はクロノズーがパートカラーの藍色を黒に塗り替えたとか大「黒」テンアンとの繋がりとか徐々に明かされていってついに謎が解けるか?と期待したらルーツ伝で終わってしまい拍子抜けだった。
2024/02/28(水) 18:33:03.19ID:r7MV6rPP
ここでいい案出しちゃうとそれが採用されたんだと思われちゃって使えなくなるとかありそう
2024/02/28(水) 19:34:32.05ID:V46mF0W4
んなわけw
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 20:22:41.94ID:gUIThudp
ここの予想というか願望が実現したことはないよね
2024/02/28(水) 22:05:11.82ID:E7AJ6bfZ
ここをリサーチしてるなら、もうちょっと気の利いたフラグ回収するだろ 
2024/02/29(木) 00:44:54.99ID:AVrmV9U8
ここの願望が実現したことないから
ここを読んで欲求不満を満たしてる

たまに二次創作を楽しむどうこう書き込まれるけど
そっちになびく気持ちもわかるわ
2024/02/29(木) 10:33:24.49ID:geX1TpUs
ここの案採用するとパクられたとかで青葉化する輩も現れるかもしれないから
ここで出た案はもう永久に使えないんだよ
2024/02/29(木) 11:23:58.51ID:BqW9UuAU
と言う妄想も大概にしましょうね〜
2024/02/29(木) 12:13:16.45ID:Vdv/G3cy
現公式が面白いストーリーをつくれないのは…
5chの書き込みのせいなんだよ!!

ワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況