※ここは、悪魔vs天使シリーズのシールのストーリーを話題にするスレです。
そのほかの話題、コラボ、アニメなどは「総合スレ」「アニメ」スレッド等でお願いします。
★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★
☆ロッテ公式★
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/index0.html
↓前スレ
ビックリマンのストーリーを語るスレ 第40弾
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1618223381/
探検
ビックリマンのストーリーを語るスレ 第41弾
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/12(月) 20:40:02.05ID:neh90WXi
2021/07/14(水) 14:04:02.05ID:4d47sgUv
>>34
そりゃ30周年企画で博士が選んだのがスサノオロ士だからねえ
そりゃ30周年企画で博士が選んだのがスサノオロ士だからねえ
2021/07/14(水) 15:43:02.88ID:h0BjpUDy
>>43
スサノオロ士だって元を返せば、ヤマトのすくみとはいえ只のヒラ悪魔からの大出世だからな
スサノオロ士だって元を返せば、ヤマトのすくみとはいえ只のヒラ悪魔からの大出世だからな
2021/07/14(水) 17:06:33.11ID:Y+ShPEZj
オロ氏誕生時って、ヤマトは存在してるの?
2021/07/14(水) 17:15:42.71ID:TiQRth06
13番目の巨星…アリババやBゼウスの難の陰に隠れているが、
いきなり悪魔と融合させられた後、大魔場、曼聖羅とやばい勢力を流離い、
最終的に悪魔の大将になっちゃうキッソスも難キャラだよな。
>>46
個別に存在する説
ビッグヤマトと八聖オロチが融合してスサノオロ士説
更に助剣を巻き込んで三すくみ融合でスサノオロ士説
など色々迷走しています。
いきなり悪魔と融合させられた後、大魔場、曼聖羅とやばい勢力を流離い、
最終的に悪魔の大将になっちゃうキッソスも難キャラだよな。
>>46
個別に存在する説
ビッグヤマトと八聖オロチが融合してスサノオロ士説
更に助剣を巻き込んで三すくみ融合でスサノオロ士説
など色々迷走しています。
2021/07/14(水) 17:43:17.01ID:h0BjpUDy
当初はパンゲアクターがアリババの前に撃破されていって聖の軍団が窮地に陥る中
八聖オロチ+ボッテオロチェリー+アトランチン中核の不思議なパワーが合わさってスサノオロ士という最後の希望が産まれた…って設定のはずだったんだけどな
八聖オロチ+ボッテオロチェリー+アトランチン中核の不思議なパワーが合わさってスサノオロ士という最後の希望が産まれた…って設定のはずだったんだけどな
2021/07/14(水) 18:31:21.89ID:NJK4CSeu
そんで、パンゲに転送されてきたヒノディヲの体がオロ士の器になったとかなってないとか?
この設定は外伝シリーズだから博士発案か怪しいところだが…
この設定は外伝シリーズだから博士発案か怪しいところだが…
2021/07/14(水) 19:39:11.53ID:nD80/mPA
初期(最初ではない)三すくみルーツが一つになって物語を終わらせる、ってのはまあ綺麗かもしれないが
相手がそれに近い設定じゃないしな……
アリババがそこまで盛られていないというか
盛られてはいるけど影創聖師とメディサって言われてもあんまり凄さが伝わらないっていうか
恐怖スーツもここが初出だよね?
後無敵体もここ初出で持ってるのはハムラビだけなんだよね?
相手がそれに近い設定じゃないしな……
アリババがそこまで盛られていないというか
盛られてはいるけど影創聖師とメディサって言われてもあんまり凄さが伝わらないっていうか
恐怖スーツもここが初出だよね?
後無敵体もここ初出で持ってるのはハムラビだけなんだよね?
2021/07/14(水) 21:46:38.90ID:rUPRk4uE
無敵体なら超魔性D・Dも持ってるよ
聖魔暦のキャラだから時系列的にはこっちが前例
聖魔暦のキャラだから時系列的にはこっちが前例
2021/07/14(水) 22:28:13.62ID:19QJsAvk
>>51
ID変わってると思うけど50ね
いやDDはそうなんだけど、当時からしたら無敵体も恐怖スーツも初めて聞く単語であんまりアリババの強さの補完にはならなかったよね?
って言いたかった
無敵体は言葉の響き、恐怖スーツはおそらくゼウスがまとった恐怖という名の鎧から来てるんだろうけどどうしてデュークアリババが強いの?
っていう疑問にはあんまり答えられないかなと思う
いやパンゲ編においてデュークアリババが圧倒的な強さを誇ったのは間違いないと思ってるけどねw
ID変わってると思うけど50ね
いやDDはそうなんだけど、当時からしたら無敵体も恐怖スーツも初めて聞く単語であんまりアリババの強さの補完にはならなかったよね?
って言いたかった
無敵体は言葉の響き、恐怖スーツはおそらくゼウスがまとった恐怖という名の鎧から来てるんだろうけどどうしてデュークアリババが強いの?
っていう疑問にはあんまり答えられないかなと思う
いやパンゲ編においてデュークアリババが圧倒的な強さを誇ったのは間違いないと思ってるけどねw
2021/07/14(水) 22:28:20.62ID:Y+ShPEZj
54名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 22:29:56.83ID:COPkxcPC >>48
BMスコラさんと言う方のブログに昔の雑誌のインタビュー記事が紹介してあって、そこには「八聖オロチが聖塔に辿り着いたらスサノオロ士になった」と書かれてました。体裁から丹後博士のインタビュー記事かな?と思うのですが
http://blog.livedoor.jp/bm_ikugenreki/archives/7250903.html#more
でもこのブログの内容見て思ったのが
聖塔が聖なる光に包まれているのなら、辿り着いた天聖軍は増力し、反して天魔軍はダメージ食らうって事ではないのか。
もしそうなら、これはとんでもないデキレースだったんだと愕然としました
いうても、この設定もどこかのタイミングで『無かった事』にされてるかもしれませんが
BMスコラさんと言う方のブログに昔の雑誌のインタビュー記事が紹介してあって、そこには「八聖オロチが聖塔に辿り着いたらスサノオロ士になった」と書かれてました。体裁から丹後博士のインタビュー記事かな?と思うのですが
http://blog.livedoor.jp/bm_ikugenreki/archives/7250903.html#more
でもこのブログの内容見て思ったのが
聖塔が聖なる光に包まれているのなら、辿り着いた天聖軍は増力し、反して天魔軍はダメージ食らうって事ではないのか。
もしそうなら、これはとんでもないデキレースだったんだと愕然としました
いうても、この設定もどこかのタイミングで『無かった事』にされてるかもしれませんが
2021/07/14(水) 22:48:40.37ID:h0BjpUDy
>>52
アリババは聖・魔・羅の全部に転換したし、格的には割とナディア・メディアに近い古代神の創聖使の力で作られた恐怖スーツの力があって
なにより敵を倒せば倒すほど力を増すってチート能力持ちで聖の軍団を倒していってパワーアップしたって設定だし
デュークアリババが圧倒的に強いってことにはわりとピンとくるけどなあ
アリババは聖・魔・羅の全部に転換したし、格的には割とナディア・メディアに近い古代神の創聖使の力で作られた恐怖スーツの力があって
なにより敵を倒せば倒すほど力を増すってチート能力持ちで聖の軍団を倒していってパワーアップしたって設定だし
デュークアリババが圧倒的に強いってことにはわりとピンとくるけどなあ
2021/07/14(水) 22:59:21.96ID:Y+ShPEZj
実質的な強さを数値化でもしない限りどっちが強いか論争は決着つかないよ
確かにマルコは主役で血統も確かで、ストーリー的に超聖神に迫る強さで間違い無いと思うが、
間違いなくストーリー的に放棄されたのは理由があって、太陽になった時点で戦士的な強さは意味を持たないんだと思う
でアリババは聖夢源の1天使出身で、大戦や次界ではゴースト以外では他の神帝と横並びなんだけど、
デューク以降でいろんな設定が一気に追加され続けて今も最重要キャラで居続けているし、
最強キャラというよりは現在進行形で何が起こるかわからないジョーカーっぽさがあるよな
たぶんマルコとヤマトで比較したら確実にマルコが強いって言い切れるけど、
マルコとアリババの比較がどうというより、アリババはロココやブラゼと比較しても、どっちが勝つかの判定が難しいキャラな気がする
逆にマルコとブラゼとロココ、誰が一番強いのってなったらマルコかなぁってなるけどね
確かにマルコは主役で血統も確かで、ストーリー的に超聖神に迫る強さで間違い無いと思うが、
間違いなくストーリー的に放棄されたのは理由があって、太陽になった時点で戦士的な強さは意味を持たないんだと思う
でアリババは聖夢源の1天使出身で、大戦や次界ではゴースト以外では他の神帝と横並びなんだけど、
デューク以降でいろんな設定が一気に追加され続けて今も最重要キャラで居続けているし、
最強キャラというよりは現在進行形で何が起こるかわからないジョーカーっぽさがあるよな
たぶんマルコとヤマトで比較したら確実にマルコが強いって言い切れるけど、
マルコとアリババの比較がどうというより、アリババはロココやブラゼと比較しても、どっちが勝つかの判定が難しいキャラな気がする
逆にマルコとブラゼとロココ、誰が一番強いのってなったらマルコかなぁってなるけどね
57名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 23:07:46.65ID:MzHfptM2 マルコはタンゴ封印されたんだよ
大好きなスサノオロ士の活躍の場がなくなると言うか必要性すらなくなるからね
ダークマター戦の後にハムラビアリババじゃ格落ち感が否めず消化試合もいいところだから
大好きなスサノオロ士の活躍の場がなくなると言うか必要性すらなくなるからね
ダークマター戦の後にハムラビアリババじゃ格落ち感が否めず消化試合もいいところだから
2021/07/14(水) 23:20:27.23ID:jNas67vD
アリババは強い弱いよりもピックアップされるのは苦難の道を歩み続ける運命と不死の魂を併せ持つ呪われた存在ってことだからな
最後の最後でなんとか救われてほしいけど望み薄なんだよな
最後の最後でなんとか救われてほしいけど望み薄なんだよな
59名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 23:53:25.74ID:COPkxcPC アリババはゴースト以降はずっと
誰かにナニかされてる状態が延々続いていて、そのせいで本人のスキルとかスコアとかがサッパリ分からない。
それが強いとも弱いとも言いにくい状態を作ってると思う。
聖Iアリババの時だって、不自然にヘッド化した(&傷治ってない)ことを加味すると、ロボ改造が傷の治療だったんじゃなくて虹球へ特攻してもらうための理球作れる体へ改造(ドーピング)目的ぽいし。
正気保ってる時期も短そうだから、そろそろ自我もなくなってそう
強いイメージが湧かないのは、ロココや神帝達は変化する時に神や天使からの助力等のもっともらしいイベントがあってランクアップしてるのに対し、アリババはなんか急にシナリオ都合でヘッド化してるんですよね
22弾は特に露骨に不自然。ベイギャルズは色々事件が起きて結果的にヘッドになってるからまあ納得。
でもアリババはみんなにつられてポっとヘッドになってる。
次代だったワープスライダーPがワッPになった途端に何故ヘッドに?
結局アリババは他人の悪意と都合に振り回されるだけの存在になり果ててるから、その意味では強くはないのだけども、道具としての改造を受けちゃうから場を荒らすだけの破壊力は備えちゃうんですよね。
騎神アリババが白くてちょっと可愛かったがばっかりに残酷な神に愛されてしまった…運命の悪戯が切ないです
誰かにナニかされてる状態が延々続いていて、そのせいで本人のスキルとかスコアとかがサッパリ分からない。
それが強いとも弱いとも言いにくい状態を作ってると思う。
聖Iアリババの時だって、不自然にヘッド化した(&傷治ってない)ことを加味すると、ロボ改造が傷の治療だったんじゃなくて虹球へ特攻してもらうための理球作れる体へ改造(ドーピング)目的ぽいし。
正気保ってる時期も短そうだから、そろそろ自我もなくなってそう
強いイメージが湧かないのは、ロココや神帝達は変化する時に神や天使からの助力等のもっともらしいイベントがあってランクアップしてるのに対し、アリババはなんか急にシナリオ都合でヘッド化してるんですよね
22弾は特に露骨に不自然。ベイギャルズは色々事件が起きて結果的にヘッドになってるからまあ納得。
でもアリババはみんなにつられてポっとヘッドになってる。
次代だったワープスライダーPがワッPになった途端に何故ヘッドに?
結局アリババは他人の悪意と都合に振り回されるだけの存在になり果ててるから、その意味では強くはないのだけども、道具としての改造を受けちゃうから場を荒らすだけの破壊力は備えちゃうんですよね。
騎神アリババが白くてちょっと可愛かったがばっかりに残酷な神に愛されてしまった…運命の悪戯が切ないです
60名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 00:05:35.26ID:h6BJn9cC もし新シリーズにアリババとマルコが同時に出たら、
マルコの前に強大凶悪なアリババが立ちはだかって絶体絶命も、
アリババの力の源を天使の誰かが断ち切って、弱体化したアリババにマルコが勝つ感じか
絶対的な主役属性の正義の超パワーで最後に勝つマルコと、
器に無限の力を施されて、その時々でどこまでも強くなるアリババ
っていうべたな展開にされるのかな知らんけど
ただ、器は器なりにブーストを受ける容量も必要だから、
メディアも無作為にアリババを選んだのではなく、アリババじゃないといけない理由はあるんだろうけど
マルコの前に強大凶悪なアリババが立ちはだかって絶体絶命も、
アリババの力の源を天使の誰かが断ち切って、弱体化したアリババにマルコが勝つ感じか
絶対的な主役属性の正義の超パワーで最後に勝つマルコと、
器に無限の力を施されて、その時々でどこまでも強くなるアリババ
っていうべたな展開にされるのかな知らんけど
ただ、器は器なりにブーストを受ける容量も必要だから、
メディアも無作為にアリババを選んだのではなく、アリババじゃないといけない理由はあるんだろうけど
61名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 00:26:18.52ID:GP8GRRfV アリババはクロノズーとディアナらの超聖神から力の大半を貰えばマルコの完全上位互換で文句なしに最強最大の敵認定されるだろう
それならマルコも絶対絶命になるし相手にとって不足なし
それならマルコも絶対絶命になるし相手にとって不足なし
62名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 00:40:21.64ID:7q6+rz3s マルコ「それじゃ今から一緒に(クロノズー)殴りに行こうぜ☆」
→スタートに戻る
→スタートに戻る
63名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 01:46:04.36ID:rhSgM+f4 マルコ「それじゃFuzzyM.Rとアリババとスサノオロ士は後方支援頼む」
64名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 07:54:56.68ID:7q6+rz3s アリババ「後方から襲えばいいんだな。わかった」(意味深)
2021/07/15(木) 08:25:21.00ID:RVxQClOc
>>59
次界編だとゴーストの時以外はちゃんとアリババとしての自我があったけど
他は巨神亀獣の時くらいしか自我を保ってなくて、ずっと洗脳され続けてるくさいんだよな
シール版だとペガ・アリババの時も洗脳されてるみたいだし
アニメ版の自我を保ったままメディアへの恩義とかつての主君(ロココ)への義理のために次界と異聖の和解を目指すオリンの守護騎士って立場はものすごく幸せだったんだなと改めて思うよ…
次界編だとゴーストの時以外はちゃんとアリババとしての自我があったけど
他は巨神亀獣の時くらいしか自我を保ってなくて、ずっと洗脳され続けてるくさいんだよな
シール版だとペガ・アリババの時も洗脳されてるみたいだし
アニメ版の自我を保ったままメディアへの恩義とかつての主君(ロココ)への義理のために次界と異聖の和解を目指すオリンの守護騎士って立場はものすごく幸せだったんだなと改めて思うよ…
2021/07/15(木) 10:10:35.68ID:S43F29eS
常人に理解不能なシールストーリーを何とか一般人レベルまで解釈して辻褄を合わせる有能アニメスタッフ
なお放送終了後はあっさり無かったことにされる模様
なお放送終了後はあっさり無かったことにされる模様
67名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 11:09:50.37ID:7q6+rz3s >>65
でも聖Iアリババも「重傷アリババ緊急参戦」(復刻版裏書)なので言うほど正気だったかは不鮮明(重症じゃなくて重傷なのか…)
下手すれば本人は意識朦朧で、横でショウシャン王がリモートコントロールしてたかもしれなし
巨神亀獣だって、シチェーション的には寝てるか狂ってるのかどちらかな気が
普通に考えると意識は封印されてて体だけ利用されていそう。下手に動かれると迷惑だから。
そして最終的にはジオ界は見事な爆発を遂げてしまいます。
もし巨神亀獣に意識があってこの顛末見届けてたとしたらホンマ気が狂いますね
アニメは本当にうまい事纏めてたんだと思います。最終回は残念でしたが時間が無かったので止む無し
でも聖Iアリババも「重傷アリババ緊急参戦」(復刻版裏書)なので言うほど正気だったかは不鮮明(重症じゃなくて重傷なのか…)
下手すれば本人は意識朦朧で、横でショウシャン王がリモートコントロールしてたかもしれなし
巨神亀獣だって、シチェーション的には寝てるか狂ってるのかどちらかな気が
普通に考えると意識は封印されてて体だけ利用されていそう。下手に動かれると迷惑だから。
そして最終的にはジオ界は見事な爆発を遂げてしまいます。
もし巨神亀獣に意識があってこの顛末見届けてたとしたらホンマ気が狂いますね
アニメは本当にうまい事纏めてたんだと思います。最終回は残念でしたが時間が無かったので止む無し
2021/07/15(木) 12:07:35.15ID:RVxQClOc
>>67
独自解釈だけど、聖Iアリババは虹層球を突破するために重傷をおして自ら志願してサイボーグ化してもらって意識も鮮明だと思ってる
…というかそうあってほしい
巨神亀獣に関してはジオ界の大地を支えながら静かに眠ってるイメージだったなあ
アリババはある意味タンゴ博士やスタッフから1番愛されてるんだろうけど、いずれにせよ本当に不憫としか言いようがないなあ
独自解釈だけど、聖Iアリババは虹層球を突破するために重傷をおして自ら志願してサイボーグ化してもらって意識も鮮明だと思ってる
…というかそうあってほしい
巨神亀獣に関してはジオ界の大地を支えながら静かに眠ってるイメージだったなあ
アリババはある意味タンゴ博士やスタッフから1番愛されてるんだろうけど、いずれにせよ本当に不憫としか言いようがないなあ
69名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 18:48:26.74ID:7q6+rz3s >>68
「上から下まで総じて不幸だ」と主張するのは、不幸自慢キモいって思われそうなんですが
でもやっぱ解せないのは、負傷してから虹球特攻までけっこう時間経ってるはずなのに「未だ重傷」ってところ。
以前の状態には戻らないにしろ傷自体は普通治るやろって(腕もげても傷口処置して塞がれば完治)
治らないって事は「彼はこのあと特攻するんでしょ?なら治療するの勿体なくないですか?」とか言われて
放置されてたんじゃないかと勘繰ってしまう(・_;)
あとは身の丈に合わない理力を注ぎ込まれて身体バランス崩れた所為で治癒しないとか
タフマン飲み過ぎて鼻血出す。みたいな
巨神亀獣に関しては「世界を支える」って事は、例えば「ン百kgのバーベル持ち上げたまま立ち続けてる」イメージ
世界を支えてる以上は負担を負うわけで、歯を食いしばってるか気絶してるかの二択と思ってました
「静かに眠る」と表現すると聞こえはいいですが、眠らされるならそれは封印と同義だと思うのです
個人的には、もうアリババは自分の身に何が起きて何をされたのか、何をしてしまったのかは分からないままでいた方が幸せだと思います
あ、でも恐怖スーツが解けた後、ピータとフッドの業もすべて請け負い贖罪をかってでてるので、あの時は間違いなく正気ですね…
最悪のタイミングで自我を取り戻してた|||orz
「上から下まで総じて不幸だ」と主張するのは、不幸自慢キモいって思われそうなんですが
でもやっぱ解せないのは、負傷してから虹球特攻までけっこう時間経ってるはずなのに「未だ重傷」ってところ。
以前の状態には戻らないにしろ傷自体は普通治るやろって(腕もげても傷口処置して塞がれば完治)
治らないって事は「彼はこのあと特攻するんでしょ?なら治療するの勿体なくないですか?」とか言われて
放置されてたんじゃないかと勘繰ってしまう(・_;)
あとは身の丈に合わない理力を注ぎ込まれて身体バランス崩れた所為で治癒しないとか
タフマン飲み過ぎて鼻血出す。みたいな
巨神亀獣に関しては「世界を支える」って事は、例えば「ン百kgのバーベル持ち上げたまま立ち続けてる」イメージ
世界を支えてる以上は負担を負うわけで、歯を食いしばってるか気絶してるかの二択と思ってました
「静かに眠る」と表現すると聞こえはいいですが、眠らされるならそれは封印と同義だと思うのです
個人的には、もうアリババは自分の身に何が起きて何をされたのか、何をしてしまったのかは分からないままでいた方が幸せだと思います
あ、でも恐怖スーツが解けた後、ピータとフッドの業もすべて請け負い贖罪をかってでてるので、あの時は間違いなく正気ですね…
最悪のタイミングで自我を取り戻してた|||orz
70名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 19:33:25.44ID:sYmP64hz アニメの神帝は天使の中でも特別強い分けじゃなく殆どのヒラ悪魔に単体では及ばない微妙な強さ
そのアリババが急に最強になりましたと言われてもピンとこない
そのアリババが急に最強になりましたと言われてもピンとこない
71名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 20:29:48.01ID:h6BJn9cC >>69
そのアリババが全ての業を背負ったことでピーターフッドが天使として汎神になれたのにな
で、また新シリーズでは悪魔になってるし………呆れて物が言えんとはこのことよ
そこの重要な過程が全て軽くなってしまった
そのアリババが全ての業を背負ったことでピーターフッドが天使として汎神になれたのにな
で、また新シリーズでは悪魔になってるし………呆れて物が言えんとはこのことよ
そこの重要な過程が全て軽くなってしまった
2021/07/15(木) 20:32:43.82ID:qvN4mXOb
まあそういった突っ込みは当然入るでしょうね
と言う事で、12枚ものシールを連結させ完成するダブルシール仕様によって
デュークの強大さを表現したかったんだろうなあ
と言う事で、12枚ものシールを連結させ完成するダブルシール仕様によって
デュークの強大さを表現したかったんだろうなあ
73名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 21:10:13.32ID:7q6+rz3s >>70
どちらかというと
ヒラの天使に最凶の改造を施して最強の悪魔に仕立て上げたという狂気にピンと来てほしいところかも
一応、ベースになった時のアリババはペガアリババだからヘッドなんですけど。
でもペガがヘッドだって所にはピンとこないんですが…
どちらかというと
ヒラの天使に最凶の改造を施して最強の悪魔に仕立て上げたという狂気にピンと来てほしいところかも
一応、ベースになった時のアリババはペガアリババだからヘッドなんですけど。
でもペガがヘッドだって所にはピンとこないんですが…
2021/07/15(木) 21:25:50.52ID:VyRWF8Xy
創聖巡師はファン的にもおなじみの重要キャラだけど創聖師はこう設定は凄いんだけどパッとしない連中だし
その上なんだかよくわからん影だからな・・
その上なんだかよくわからん影だからな・・
75名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 22:28:00.43ID:7q6+rz3s >>71
そうなんですよ。しかもですよ、公式サイトの35弾のミステリーページでアリババへの追記があるんですが
『34弾に登場した亀獣アリババの咆哮は天使に戻りたいという嘆願だった』
いやいやいや!そこは「ピータとフッドの処遇への嘆願」でしょう!!ホント公式って全然分かってくれない(TmT)
・・・ていうか亀獣アリババって誰?34弾にはそんな人いませんが
そうなんですよ。しかもですよ、公式サイトの35弾のミステリーページでアリババへの追記があるんですが
『34弾に登場した亀獣アリババの咆哮は天使に戻りたいという嘆願だった』
いやいやいや!そこは「ピータとフッドの処遇への嘆願」でしょう!!ホント公式って全然分かってくれない(TmT)
・・・ていうか亀獣アリババって誰?34弾にはそんな人いませんが
76名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 22:47:45.28ID:sYmP64hz ヘッドになっても無条件に強くなったと思えないのはベイギャルズ辺より曼聖羅のヒラ天使の方が圧倒的格上感がするから
それだけじゃなくヘッドロココよりヒラ天使の一角キングの方が圧倒的に強い描写だったし
両方アニメ参照ね
それだけじゃなくヘッドロココよりヒラ天使の一角キングの方が圧倒的に強い描写だったし
両方アニメ参照ね
77名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 22:51:39.60ID:sYmP64hz まあアニメも一話一話強弱が変わるんだけどね
2021/07/16(金) 08:51:15.90ID:b1RNAqo/
次はアーチ天使ルーツのキャラを出して欲しい
2021/07/16(金) 09:39:00.81ID:9AOaAwEx
アリババもBゼウスもキッソスも魔黒である時期が長すぎて、
果たして本来の聖心を持った天使の状態の方が元の人格と言っていいものか…
大犯罪者も昔はいい子だったんです…みたいな。
果たして本来の聖心を持った天使の状態の方が元の人格と言っていいものか…
大犯罪者も昔はいい子だったんです…みたいな。
2021/07/16(金) 10:00:21.12ID:9AOaAwEx
35弾出た時、結躰神の組み合わせはアーチ天使の神器の組み合わせと
重ねてるんじゃないかと思って確認しけど全然関係なかった。
フッド→レスQ→剣
一本釣→オアシス→鏡
ピーター→オーロラ→剣
牛若→ポンプ→鏡
重ねてるんじゃないかと思って確認しけど全然関係なかった。
フッド→レスQ→剣
一本釣→オアシス→鏡
ピーター→オーロラ→剣
牛若→ポンプ→鏡
2021/07/16(金) 12:43:13.72ID:+0p2bwqX
羅獣アリババの蔦は異聖のみならず男ジャックを飲み込んで吸収した物かと思ったが
特にそんな事は無かったみたいだね
特にそんな事は無かったみたいだね
2021/07/16(金) 13:57:09.68ID:qza9Ezaj
アニメと違い地味な扱いの男ジャック、35弾でも話題にならず終了
何でや「またお前か」的カルマが無い分、動かしようによっては自由に「遊」べるキャラなのに
どうして活かそうとしない!?
何でや「またお前か」的カルマが無い分、動かしようによっては自由に「遊」べるキャラなのに
どうして活かそうとしない!?
83名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/16(金) 14:37:42.17ID:HuzvJ0aZ まあアニメでも序盤以降は地味だったしね
2021/07/16(金) 15:09:25.08ID:+DLbtiD0
2021/07/16(金) 17:42:33.51ID:MlmbJxl9
>>82
ヤマト いわずもがなの主人公格
アリババ ビックリマンシリーズ全体の裏主人公
牛若 パンゲ編ではロマンスあり、CDドラマで主役に抜擢
一本釣 ラスボスのハムラビとの因縁あり
フッド 悪魔化
ピーター 悪魔化&女体化
男ジャック ……?
ヤマト いわずもがなの主人公格
アリババ ビックリマンシリーズ全体の裏主人公
牛若 パンゲ編ではロマンスあり、CDドラマで主役に抜擢
一本釣 ラスボスのハムラビとの因縁あり
フッド 悪魔化
ピーター 悪魔化&女体化
男ジャック ……?
2021/07/17(土) 00:37:47.73ID:n0ADgMbk
2021/07/17(土) 00:44:01.25ID:CrMyLMR/
ジャックと豆の木は世界的にも有名な童話なんだけど、
そもそも原典のジャックが親のために(だっけ?)巨大な蔓を天まで登ったものの、
基本的には極々普通の勇気ある男の子ってところが、他に比べて個性弱い一因かなw
てかそうなると一本釣のモチーフって何なんだろう…
そもそも原典のジャックが親のために(だっけ?)巨大な蔓を天まで登ったものの、
基本的には極々普通の勇気ある男の子ってところが、他に比べて個性弱い一因かなw
てかそうなると一本釣のモチーフって何なんだろう…
88名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/17(土) 02:09:54.31ID:2LaEzHQr 一本釣のモチーフは浦島太郎と聞いたことがありますが、どこで聞いたかもう覚えてないので信憑性は担保できません
m(--)m
m(--)m
2021/07/17(土) 07:36:48.58ID:0XaL2vD5
2021/07/17(土) 10:26:31.61ID:9zBb9mZe
2021/07/17(土) 10:51:46.39ID:+lxLBY4B
童話・おとぎ話で釣り人が主人公の話ってあまり聞かないな
浦島太郎以外だと「漁師とおかみさん」「漁師と小さな魚」くらいだが、どちらもヒーロー的ではないんだよな
浦島太郎以外だと「漁師とおかみさん」「漁師と小さな魚」くらいだが、どちらもヒーロー的ではないんだよな
2021/07/17(土) 11:24:06.55ID:PUAeQNbo
>>84
これ
男ジャックの飛び道具と音撃による怯ませ、蔓を用いた緊縛による足止めで時間を稼ぎ
遅れて駆けつけたベンヌダルクと合聖アクションで邪夢獣をなんとか倒す
しかし倒れたアリババの浄化目的で照射された照聖ビームが羅獣を出現させ、パニック勃発!
てな具合にジャックとベンヌの見せ場なんていくらでも作れるだろうに一切やらない
聖魔大戦争と銘打った癖に、バトルを盛り上げる気が全然無いんだもんな
これ
男ジャックの飛び道具と音撃による怯ませ、蔓を用いた緊縛による足止めで時間を稼ぎ
遅れて駆けつけたベンヌダルクと合聖アクションで邪夢獣をなんとか倒す
しかし倒れたアリババの浄化目的で照射された照聖ビームが羅獣を出現させ、パニック勃発!
てな具合にジャックとベンヌの見せ場なんていくらでも作れるだろうに一切やらない
聖魔大戦争と銘打った癖に、バトルを盛り上げる気が全然無いんだもんな
2021/07/17(土) 12:02:49.07ID:J485EobV
マルコ外伝かおりん外伝もしくは
次代外伝希望
次代外伝希望
2021/07/17(土) 12:40:40.72ID:vcsGLa+L
95名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/17(土) 19:52:08.86ID:CrMyLMR/2021/07/17(土) 20:28:59.87ID:nN/Q8cNB
2021/07/17(土) 21:46:56.94ID:RpszaAsn
ダンはどこから来たんだろう
しかも漢字で男
しかも漢字で男
2021/07/17(土) 22:29:54.11ID:CrMyLMR/
「男爵」らしい
魯迅とロビンフッドみたいに男爵とジャックのミキシング
魯迅とロビンフッドみたいに男爵とジャックのミキシング
2021/07/17(土) 23:04:52.91ID:n0ADgMbk
バロン・ダンジャックという頭痛が痛いみたいなネーミングでも面白かったな
牛若と被るけどあっちのバロンは男爵より聖獣バロンの意味合いが強いだろうし
牛若と被るけどあっちのバロンは男爵より聖獣バロンの意味合いが強いだろうし
100名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/18(日) 02:28:16.77ID:befSSorp ビックリマンのキャラは神話とか童話のモチーフが多くて、
一応設定には原典ネタが組み込まれてるけど、
よくよく振り返るとストーリー上で原典ネタが活かされることはまぁ無いわな
一応設定には原典ネタが組み込まれてるけど、
よくよく振り返るとストーリー上で原典ネタが活かされることはまぁ無いわな
2021/07/18(日) 11:01:16.82ID:EDX39RZZ
では男一本ドッコのダンはどこから?
天登男ジャックも居てるのに
天登男ジャックも居てるのに
102名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 00:28:30.12ID:EEgxAtga >>100
確かに
アリババなんて一応原点ネタとして「どんな扉でも開けられる」特技が設定されてますが
実際のところ何の役にも立ってませんよね?
シナリオとして扉が出てくる場合、同時に試練が与えられてクリアしないと開かないパターンがマストなんで、むしろあの特技は邪魔扱いされてる気が・・
確かに
アリババなんて一応原点ネタとして「どんな扉でも開けられる」特技が設定されてますが
実際のところ何の役にも立ってませんよね?
シナリオとして扉が出てくる場合、同時に試練が与えられてクリアしないと開かないパターンがマストなんで、むしろあの特技は邪魔扱いされてる気が・・
103名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 00:31:50.20ID:EEgxAtga 次界ロード?の大半で不在になってる原因は意外とそっちの理由がでかいかも?
2021/07/19(月) 01:17:21.33ID:gch2FGtC
日付変わって自分にレス
2021/07/19(月) 12:27:37.72ID:cJkd0FIU
シソ・ジュラは第3形態にならずバニッシュ?
2021/07/19(月) 18:33:40.02ID:o+oqBoMO
シソ・ジュラはかつてのライバルSゼウスと33弾で一戦交えてれば…まだ出した意味あったのにな
Bゼウス登場の伏線にもなるし
でも実際はシンゴジパロの出オチ…
ヘッドの枠を埋めてまでやる事かよ
Bゼウス登場の伏線にもなるし
でも実際はシンゴジパロの出オチ…
ヘッドの枠を埋めてまでやる事かよ
2021/07/19(月) 19:18:01.66ID:oWAxe/X7
確かに長旅で疲れて死亡より、そこをジュラが急襲したとかの方が良かったね。
その死体と融合してSゼウスがジュラメット被った姿で現れて、SとBの立場が入れ替わるとか…
その死体と融合してSゼウスがジュラメット被った姿で現れて、SとBの立場が入れ替わるとか…
108名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 20:52:14.54ID:EEgxAtga ジュラメットSゼウス!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
とても画期的ィ☆見てみたい
とても画期的ィ☆見てみたい
2021/07/19(月) 21:25:28.24ID:3rIgr6++
大変だ自演オバサン☆が狂った
2021/07/19(月) 21:37:58.83ID:HBL89yAY
今何してるのかわかんないヘッド級って
マルコ
ネイロス
プッチー
双子
マター
ジュラ
ブラゼ
サンシーロ
デビルール
(メディア)
あたり?
双子とかマジでどうすんだろうな
ふたりとも女の子何だけど成長させてバトルさせるのか?
マルコ
ネイロス
プッチー
双子
マター
ジュラ
ブラゼ
サンシーロ
デビルール
(メディア)
あたり?
双子とかマジでどうすんだろうな
ふたりとも女の子何だけど成長させてバトルさせるのか?
2021/07/19(月) 21:49:16.02ID:cznZtLW7
サンシーローは天守星を発展させとる
聖魔の争いには不干渉
次弾で新層アリババと対峙しそうだが
これが33弾スパゼの裏面にあった、守羅の道?
聖魔の争いには不干渉
次弾で新層アリババと対峙しそうだが
これが33弾スパゼの裏面にあった、守羅の道?
2021/07/19(月) 21:53:53.85ID:HBL89yAY
ああ発展させてるって出てたっけ
指摘ありがとう
物理的な場所がわかんないからアリババの影響なかったのかもよくわかんないんだよね・・
あ、あとオロ士も忘れてたわ
そういやひかりでヤマトアリババ一本釣りのルーツ3人が新守だったのってなんか考察されてた?
指摘ありがとう
物理的な場所がわかんないからアリババの影響なかったのかもよくわかんないんだよね・・
あ、あとオロ士も忘れてたわ
そういやひかりでヤマトアリババ一本釣りのルーツ3人が新守だったのってなんか考察されてた?
2021/07/19(月) 22:25:18.04ID:cznZtLW7
法則性が有りそうだがコレといった説は無かったはず
強いて挙げるならその3名はシールストーリーで優遇されてた連中だわな
つっても、照光ルーツも新守だったか
強いて挙げるならその3名はシールストーリーで優遇されてた連中だわな
つっても、照光ルーツも新守だったか
2021/07/20(火) 08:23:19.74ID:Yrk+prLv
>>110
ついでにいえばカーンも消息不明だね
ついでにいえばカーンも消息不明だね
2021/07/20(火) 12:08:57.30ID:AQJtPDsh
カーンのステンドグラスも宙聖界ごと消滅しちゃったな
何の為に出したんだか
何の為に出したんだか
2021/07/20(火) 12:40:35.02ID:+ipIVC/C
パンドラマ、タルタイタン、ダビル。。
みんな何だったのか
みんな何だったのか
2021/07/20(火) 12:42:12.98ID:4zmCpkNG
じゃけん超元祖を48ミリでリブートしましょうね〜
2021/07/20(火) 15:22:06.90ID:IdfFE/UZ
119名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/20(火) 23:09:28.78ID:wjmyq/5+ ついでに34弾で宙聖界から奪われて宙魔界に持ち去られた「五宝」も消滅
ワザワザ持ち去ったのに結果的に仲良く消滅しちゃうというナンダソレ展開
しかも「宙聖界の宝」っていっても所詮ちょっと前までジオ界だったんだし、歴史もないモンを宝って言われてもありがたみ感じないわ
ワザワザ持ち去ったのに結果的に仲良く消滅しちゃうというナンダソレ展開
しかも「宙聖界の宝」っていっても所詮ちょっと前までジオ界だったんだし、歴史もないモンを宝って言われてもありがたみ感じないわ
120名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/21(水) 00:51:15.93ID:bHVuGPHu 自演とか自分にレスとか言うの、やめた方がいいよ
ワッチョイ無しで言うのあんまり意味ないし、
「私面白い書き込み出来ませんので他人を煽ることしか出来ませんよ〜」
って書いたプラカード首から下げてるようなもんだよ
ワッチョイ無しで言うのあんまり意味ないし、
「私面白い書き込み出来ませんので他人を煽ることしか出来ませんよ〜」
って書いたプラカード首から下げてるようなもんだよ
2021/07/21(水) 07:41:50.42ID:FdERsP1r
図星☆おばさん
2021/07/21(水) 08:16:18.65ID:R9JnKKkG
ビックリマン2000世代もいるからこのスレ普通に20代後半〜30代あたりの人いると思う。自分もそうだし。
2021/07/21(水) 09:07:45.29ID:HL65GhaI
昨年20周年だったのに公式に完全スルーされた2000世代かわいそう…
2021/07/21(水) 09:53:13.97ID:449jdy9a
2000はストーリーわかり易かったし、公式同人として割り切れれば、なかなか良いものだったと思う
個人的には絵が受け付けなかったけど。単純に絵として魅力が無いし、旧ビに寄せる気がまるで無いのも好きじゃなかった
SBMは非GHでもかなり旧ビに寄せてた(というか当初は単純なリメイクだった)からイラストも好きだったが
あれって旧ビのイラスト版権はロッテ側が買い上げ済みだったってことなんかな
個人的には絵が受け付けなかったけど。単純に絵として魅力が無いし、旧ビに寄せる気がまるで無いのも好きじゃなかった
SBMは非GHでもかなり旧ビに寄せてた(というか当初は単純なリメイクだった)からイラストも好きだったが
あれって旧ビのイラスト版権はロッテ側が買い上げ済みだったってことなんかな
2021/07/21(水) 10:24:52.66ID:HL65GhaI
2000て公式同人呼ばわりされるほど旧の設定に依存・踏襲してたか?ってのはある
集中豪無でマルチバースに手を出したのがデカいんだろうが
いつまで経っても神帝因子と既出シチュ再現ばかりのひかりや33弾の方がよっぽど…と思ってしまうな
集中豪無でマルチバースに手を出したのがデカいんだろうが
いつまで経っても神帝因子と既出シチュ再現ばかりのひかりや33弾の方がよっぽど…と思ってしまうな
126名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/21(水) 10:35:37.06ID:XewYVvup 2000は絵が本当にキモい
2021/07/21(水) 10:46:06.98ID:ptCK5tXE
たかが絵に20年以上キモキモいっとる奴も相当キモいぞw
スーパービックリマンはGHに寄せた絵とおちに寄せた絵
ミニ四駆の箱絵みたいなフォトリアル調の絵が混在した
統一感の無さがなんか今のソシャゲみたいだったなー
スーパービックリマンはGHに寄せた絵とおちに寄せた絵
ミニ四駆の箱絵みたいなフォトリアル調の絵が混在した
統一感の無さがなんか今のソシャゲみたいだったなー
2021/07/21(水) 10:50:23.03ID:dZPapYWq
自演☆おばさん2000アンチなんだ
幻滅しましたアリババのファンやめます…
幻滅しましたアリババのファンやめます…
129名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/21(水) 11:38:43.39ID:WDQPlWcE そうなんだ。うん、さようなら
私は2000とか〇〇伝あたりは完全に知識不足なんですが、それでも33弾以降よりは断然マシというご意見にはなんとなく同意出来ちゃいます
私は2000とか〇〇伝あたりは完全に知識不足なんですが、それでも33弾以降よりは断然マシというご意見にはなんとなく同意出来ちゃいます
2021/07/21(水) 13:00:08.85ID:Zc1eLB27
2021/07/21(水) 13:18:32.57ID:bHVuGPHu
SBMの絵はあれはあれで良いよな
ザーノバとか虫瞰図が多くて立体的で好き
ティキとかは今でも中古市場で人気だね
ザーノバとか虫瞰図が多くて立体的で好き
ティキとかは今でも中古市場で人気だね
2021/07/21(水) 13:40:45.80ID:y0i7vCjA
SBMはストーリーが本当にまだまだこれかってところで打ち切られてしまった
だから「俺たちの戦いはこれからだ」にすらなってない
特に四聖戦士のアムールとアスカが一般天使で終わってしまったのが心残り
だから「俺たちの戦いはこれからだ」にすらなってない
特に四聖戦士のアムールとアスカが一般天使で終わってしまったのが心残り
2021/07/21(水) 14:50:00.22ID:8npb6w7t
石版集めでウロウロして終わった印象
シールオリジナルのティキの親父がどう動くか楽しみやったんだが
シールオリジナルのティキの親父がどう動くか楽しみやったんだが
2021/07/21(水) 18:38:25.22ID:jrANo5aO
2000は設定やキャラデザインが賛否両論なのはわかるけど
シール・アニメ版・漫画版の全部が打ち切りじゃなくて、ちゃんとした形で自発的に締めたってだけで相当スゴイと思うけどな(アニメ版はアニメビックリマンの常として終盤は駆け足展開だったけど)
シール・アニメ版・漫画版の全部が打ち切りじゃなくて、ちゃんとした形で自発的に締めたってだけで相当スゴイと思うけどな(アニメ版はアニメビックリマンの常として終盤は駆け足展開だったけど)
2021/07/22(木) 07:18:51.50ID:sWbl4gZ8
>>132
デビルゼウス因子を持ってそうなブラックヘレネとポルックス
伝説の四聖戦士ルーツに彼らを加えた新・六聖戦士でアノドとの決戦に挑む予定だったと予想
確か石版も六つの欠片に割れてたし、そのほうが何かと収まりが良いので
アニメの六聖戦士に少しアレンジを加えて採用するつもりだったのかなと
デビルゼウス因子を持ってそうなブラックヘレネとポルックス
伝説の四聖戦士ルーツに彼らを加えた新・六聖戦士でアノドとの決戦に挑む予定だったと予想
確か石版も六つの欠片に割れてたし、そのほうが何かと収まりが良いので
アニメの六聖戦士に少しアレンジを加えて採用するつもりだったのかなと
136名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/22(木) 10:01:19.29ID:hUy2uqA6 >>125
私の記録が確かなら、公式自ら「丹後博士の流れは汲んでない作品です」と同時の担当者が公言していたようで、
その際に担当側が「同人」と呼称したとかしないとか(あいまい)
だから「公式同人呼ばわり」ではなく、「公式が”同人作品”認定をした2000」という共通認識があるようです。
余談ですが
・本編の世界観、設定を踏襲してる→スピンオフ作品
・本編の世界観、設定を踏襲しない→スピンアウト作品
と呼称するのが世間通例となっているようですので、2000はスピンアウト作品と呼ぶのがふさわしいのかもしれません
さらに無駄話すると
2000で唯一出てきた神帝因子「魔党賊リターン」が結局何がしたかったのか気になります
34弾でアリババのすくみが「開誤魔(ひらけごま)」という因子は継いでるけど、全くの別キャラクターだったのは、
”魔党賊は牢獄に閉じ込められている”という2000設定に配慮したからだと思ったんですが
そんなことはなかった
(あんなにも重要な設定無視しまくってるヤツがこんな小さな設定に配慮するわけがない)
私の記録が確かなら、公式自ら「丹後博士の流れは汲んでない作品です」と同時の担当者が公言していたようで、
その際に担当側が「同人」と呼称したとかしないとか(あいまい)
だから「公式同人呼ばわり」ではなく、「公式が”同人作品”認定をした2000」という共通認識があるようです。
余談ですが
・本編の世界観、設定を踏襲してる→スピンオフ作品
・本編の世界観、設定を踏襲しない→スピンアウト作品
と呼称するのが世間通例となっているようですので、2000はスピンアウト作品と呼ぶのがふさわしいのかもしれません
さらに無駄話すると
2000で唯一出てきた神帝因子「魔党賊リターン」が結局何がしたかったのか気になります
34弾でアリババのすくみが「開誤魔(ひらけごま)」という因子は継いでるけど、全くの別キャラクターだったのは、
”魔党賊は牢獄に閉じ込められている”という2000設定に配慮したからだと思ったんですが
そんなことはなかった
(あんなにも重要な設定無視しまくってるヤツがこんな小さな設定に配慮するわけがない)
2021/07/22(木) 13:14:06.86ID:4tSwsnH5
ソースがあいまいだ!
2021/07/22(木) 13:50:48.48ID:JKbc01SO
同人誌のインタビューなんかで
2000のシナリオライターさんがタンゴビックリマンとの違いは言ってるね
2000のシナリオライターさんがタンゴビックリマンとの違いは言ってるね
2021/07/22(木) 14:39:08.38ID:4tSwsnH5
公式の場の発言では無いって事か
2021/07/22(木) 15:03:42.23ID:tAFIuR0x
>>132
一応シールの加n工やギミック的にはティキやアスタラネモと同じ、
白地に部分エンボスなんだけどな
当時この加工は新開発とか新技術みたいにコロコロで煽ってたけど、
どの辺が革新的だったのかイマイチわからんw
一応シールの加n工やギミック的にはティキやアスタラネモと同じ、
白地に部分エンボスなんだけどな
当時この加工は新開発とか新技術みたいにコロコロで煽ってたけど、
どの辺が革新的だったのかイマイチわからんw
2021/07/22(木) 15:35:01.74ID:3GF0WkC9
>>140
とはいえ、他のノーマル天使も同じ素材を採用してるから特別扱いは何ら受けてないという
とはいえ、他のノーマル天使も同じ素材を採用してるから特別扱いは何ら受けてないという
2021/07/22(木) 19:57:12.99ID:cAxy3NPW
2021/07/23(金) 00:16:49.54ID:oMd7ElKb
ティキのシールは新技術アピールの為に少しでも派手にしたかったのか
謎のエフェクト?が絵に被さっててメチャクチャ邪魔なんだよな、まさに本末転倒
だけど現状の疑似ホロPP加工なんかよりは新素材で勝負してやろうとする志の高さがあったねぇ
謎のエフェクト?が絵に被さっててメチャクチャ邪魔なんだよな、まさに本末転倒
だけど現状の疑似ホロPP加工なんかよりは新素材で勝負してやろうとする志の高さがあったねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★3 [ぐれ★]
- 【大阪】万博招待、4分の3不参加 堺市の小中高など 交通混雑懸念も [七波羅探題★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 [鉄チーズ烏★]
- 加藤財務相「米国債の売却、交渉手段と考えていない」…「カードになるもの全て盤上に」発言打ち消す [蚤の市★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 「だからバスは怖い」「怒られたことある」 実は地域差がすごい「路線バスの乗り方」にSNS困惑 [七波羅探題★]
- X女性「ちょっと昔の女の子が卵食べるアニメが気持ち悪い…。こゆうアニメが消滅してくれてホント良かった」4万いいね [608329945]
- 宗教を信じてる人って、誰かの妄想を信じてるってことだろ。頭悪すぎない? [275053464]
- 🔥🏡🔥 👶💦ちぇぇぇぇぇい!!
- お金って何に使うのが有益なんだ? [635799952]
- (´・ω・`)おまえらのえっち
- 殺された岡崎彩咲陽(あさひ)さん遺族「警察発表は嘘ばかり。助けて欲しかった」→ヤフコメ民「家族が守れば良かっただけ!自己責任!」 [314039747]