X

【9432】日本電信電話【NTT】Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/17(金) 15:03:28.35ID:SOxw0rSt
日本電信電話について情報交換や意見交換を行いましょう。次スレは気が向いた人が立てましょう。

日本電信電話株式会社(通称 NTT)は、日本を代表する電気通信事業者であり
固定電話、モバイル通信、ブロードバンドインターネット、データセンター、クラウドサービスなどを提供しています。
また、NTTグループは、情報通信技術(ICT)の研究開発や国際的な通信インフラの整備にも取り組んでいます。

https://group.ntt/jp/

前スレ
【9432】日本電信電話【NTT】Part35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1730549620/
2025/01/17(金) 15:04:04.86ID:SOxw0rSt
立ってなかったので立てました
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 15:09:31.05ID:uAy931oU
ここはスッパが建てたスレです。
2025/01/17(金) 16:08:44.66ID:yuQD3bRC
史上稀に見るクソ株
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 17:03:43.69ID:eCbroSse
下がりすぎてスッパが上手い人の意味の褒め言葉になってしまった
2025/01/18(土) 00:14:28.20ID:62beTwRL
毎日淡々と買い続けて5万株目前です!
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 00:25:36.41ID:05UusuWH
やくたいもない事を書き込むなボケ
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 07:55:09.88ID:vZ+7G7PF
>>6
かわいそう
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 08:48:08.15ID:aa8CPMvW
年末に利確売捌きして正解でした!
今年はユニチカ株買いからスタートですわ〜
2025/01/18(土) 12:51:31.36ID:F5DFH7fQ
大型株の売買日和なんかover:under見てれば大体分かるくね?
2025/01/18(土) 13:31:14.95ID:62beTwRL
>>8
ちなみに簿価は@170円です。
まだまだ買うよ。
2025/01/18(土) 16:13:19.23ID:jqPsAHYV
>>11
最初いくらで買ったのか知らんが、買い続けてるだけでたまに売らないと取得単価下がっちゃわね?
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 17:09:43.98ID:fsURKGSe
月曜日に150円割りますように(‐人‐)ナムナム
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 17:50:00.69ID:fsURKGSe
>>6

年に約25万円の配当金ゲットか
悪くないな
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 18:08:02.48ID:+BIgdZ2j
株主は決算や中期経営計画を見たこともないやつが大半
経営陣は楽でたまらんよな
16 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/01/18(土) 18:44:53.59ID:usmHZbL4
今年中にガソリン価格より高くなることはなさそうだな
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 19:32:08.15ID:+BIgdZ2j
このスレに去年書かれてたことが今更になって経済雑誌で騒がれてる
docomoの没落
NTTの大企業病

フジテレビ程度でこれだけ騒ぐならNTTはどうなることやら
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 20:50:40.11ID:JTvdj+vQ
何もかもスッパさんの書いてた通りか
EPS的には148円ってのを信じてここらで買う
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 01:14:56.44ID:Rup7K4KY
電波悪いとか端末販売サービス弱いとか重要な部分を全部放置してコオロギやら海老の養殖してるからな
コオロギは失敗して全損したし
なんでフジテレビはここまで騒ぎになって国会に召喚までされた澤田純は平気で経営してんの
2025/01/19(日) 03:58:26.24ID:YJkrB/sV
>>12
169.4円。そう。単価を維持するよう注意している。
その意味では、もっと早く買い始めていれば良かった。
2025/01/19(日) 09:08:26.59ID:rcMdCeab
>>12
どういう事?平均取得単価下がったほうがいいんじゃないの?
2025/01/19(日) 09:48:31.46ID:dSY+Jt6F
https://youtu.be/MLYx6yZQUAQ?si=hr6Wn0783eD-YBwm
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 16:58:24.60ID:dlBt0GxF
>>21

頭おかしいよね?
平均取得単価は低ければ低いほど良いに決まってるのにww
2025/01/19(日) 17:09:43.68ID:AlyliDMg
>>17
NTT東日本はCM打ち切り、
NTTドコモは3.3%のフジテレビ株主でCM打ち切りも出来ないし打撃受ける。
持株NTTは傘下にNTTドコモを持つからCM打ち切り出来ず。

複雑な関係だな。
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 17:22:01.51ID:dlBt0GxF
>>24

さっさとウジテレビの株売却とか出来ないんかね?
2025/01/19(日) 17:25:07.50ID:uAkA1XB1
>>23
12と20=11はなぜか意見が一致しているw
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 17:34:18.40ID:dlBt0GxF
>>26

>>20の勘違い?間違い?レスと思ったけど、一応叩いといたw
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 19:24:23.60ID:Rup7K4KY
ハゲとアウと共にイオンで詐欺まがいの声掛けが規制されるどころか加速してるやばい国日本
歴史的インフレ下で徹底的に値引き競争して利益減らしてるんだから素晴らしい企業よな
2025/01/19(日) 23:07:55.81ID:plt8ftSG
利上げは確実。また下がる
2025/01/19(日) 23:21:15.74ID:AlyliDMg
>>25
どっかの外資みたいに株主としてドコモからも是正勧告を発表するとかして欲しいですね。
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 03:45:27.09ID:28LPM4AM
楽天を軽視して嫌がらせしてたのが終わりの始まり
楽天の復讐でインフレで値上げしてもいい世の中で馬鹿みたいな価格競争の泥沼に
ゴミでしかないdocomo高値掴みで自己資本比率たったの33%
2025/01/20(月) 09:54:54.80ID:jYQCyc/U
「スッパ」氏がこのスレの著名なキャラと言うことを知ってるが
名前の由来は何だったか覚えてないので教えて下さい

尚、高く買って平均取得単価を下げれば損切りになるので
利益がある銘柄と相殺しないと税金で損をすることがある
例えば平均取得単価170円で買って小額売買を繰り替えして
平均取得単価150円にした後に再度170円に上がれば全然
キャピタル的に増えてないのに売却すると税金が発生する
普通は譲渡の際に損が出たら配当金と相殺するとは思うけど
2025/01/20(月) 12:52:49.40ID:DDcrrv3D
>>32
何だこの馬鹿は
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 15:57:02.78ID:70QG0b3p
スッパも引くわ
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 17:55:46.06ID:rNuyh2wB
>>33

ストレートだなw
2025/01/20(月) 22:50:50.58ID:NchpILLR
>>32
分かっていなさ過ぎて心配・・・

おねえさんからの忠告だけど、
確定申告の季節だし、税金のことを少し勉強するとよいと思います。
2025/01/21(火) 08:56:15.70ID:FSvds6D1
損 益 通 算 !
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 11:22:43.83ID:LAxzOm48
NISA口座で買ってるからそんなの関係ないわ~w
2025/01/21(火) 12:06:09.35ID:KM3o6tbd
確定申告書を作成したが特定口座の「特定(源泉徴収あり)」と
「一般」とで区分されてる銘柄の損益を相殺(損益通算)した 

>>36
と言うことでネカマに心配されて迷惑だ
2025/01/21(火) 14:17:17.48ID:KM3o6tbd
もしかしたら>>32にレスしたアホどもは譲渡益と配当金とで
相殺すると勘違いしたのか?

相殺すると言ってるからには譲渡の際に損失が発生した金額と
配当金とで相殺するに決まってる、コロナの時はこの状況だった
損失の繰越は面倒な上に不都合が生じるので単年度で相殺するように
心がけてる、NISAは含み損にならない状況なら良いけどなと
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 14:37:50.69ID:FehfwnIZ
誹謗中傷犯は書き込み辞めても通報続けてますから
訂正や謝罪が無い以上、数々の誹謗中傷や名誉毀損
相当恨んでいる斎藤知事や立花さんへの危害を加えるあり得るので
2025/01/21(火) 16:20:19.22ID:GVrHLHVV
>>40
>>32はあんたが書いたの?
>例えば平均取得単価170円で買って小額売買を繰り替えして
>平均取得単価150円にした後に再度170円に上がれば全然
>キャピタル的に増えてないのに売却すると税金が発生する

キャピタルに対して税金が発生するので、キャピタル的に増えなければ新たな税金は発生しないのに売却すると税金が発生するとはどういう意味?
2025/01/21(火) 18:04:09.95ID:ru0alYuE
NISA口座でNTTとかどんな罰ゲームだよw
2025/01/21(火) 18:06:57.08ID:RQ2X1m1J
ION構想が成功した暁には株価10倍だから10倍成功すれば頼むっ…!頼むっ!
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 18:19:28.84ID:nnCM0tk7
>>44

10倍は無理な気がするけど3倍くらいは期待してる
2025/01/21(火) 18:57:53.84ID:mwIvUIEQ
まずは右肩上がりで安定成長させてください
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 19:15:19.44ID:TgnwIOHi
2025/01/21(火) 19:58:46.61ID:KM3o6tbd
>>42
アホだと下の理屈が判らないのか?
170円で買って小額売買を繰り替えして平均取得単価150円にすると

損失が発生してるので税金はかからない

その後に再び再度、株価が170円に上がると最初の買値に戻っただけなのに

売却すると譲渡益となって税金が発生するから税金の分だけ損する
2025/01/21(火) 20:19:42.76ID:KKph7hLo
明日はストップ高の環境整いましたね。やほー
http://news.rakutenkabu.online/wbexlelw.html
2025/01/21(火) 20:32:51.08ID:3DnSBn7B
>>32
「キャピタル的に増えてないのに売却すると税金が発生する」と言っていますが、
取引の切り出し方が恣意的というか主観的すぎて、読み手と共有できていません。

例を挙げて説明すると、
1. はじめに10000株、170円で買いました。
2. 株価が130円に下がったところで、10000株買い、直ちに10000株売りました。
平均単価は150円に下がりました。
実現損が200,000円発生しました。
3. 株価が回復して170円のときに10000株売りました。
実現益が200,000円発生しました。

>>32さんは、1から3の一連の取引を通算して、キャピタル的に増えていないと
言っているのではないでしょうか。
一方で、税金の話をするときは、3だけを見ています。

2の実現損は、他の取引で発生した実現益と既に相殺したと言いたいのでしょうか。
しかし、読み手はそんなこと知りません。
自分がどういう立場でものを言っているか分かるように説明しましょう。

もし、2から3に着目すれば資産(時価)が200,000円増えていると言えますし、
1から3を通しで見ると、実現損益は0円であり、税金も0円であると言えます。
2025/01/21(火) 20:33:54.53ID:3DnSBn7B
仕事でアホに付き合わされて疲れたので、つい下らないことを長々と書いてしまいましたが、
お目汚し申し訳ないです。
2025/01/21(火) 20:35:58.35ID:3DnSBn7B
でも、もしよかったら、2で100株か200株しか売買しないケースについても考えてみてください。
2025/01/21(火) 20:53:10.03ID:GVrHLHVV
>>48
>損失が発生してるので税金はかからない
>売却すると譲渡益となって税金が発生するから税金の分だけ損する

譲渡益は譲渡損と損益通算されて税金が減るの知らないの?
それとも譲渡損は配当や他の譲渡益と損益通算されるから譲渡益の税金が発生すると言いたいの?
でも、配当や他の譲渡益の税金が譲渡損の分減るからどちらにせよトータルの税金は同じで損することはないよ
2025/01/22(水) 00:10:46.97ID:1xGqJE8c
>>48>>50 を読み比べて思ったんだけど、>>48 は、
1. 170円で10000株買う
2. 130円で10000株買って売る。20万円の実現損 → 損益通算に使わない
3. 次の年になってから170円で10000株売る。20万円の実現益 → 税金を払う
と言いたいのか?

どういう前提だよ。知らんよ。
2025/01/22(水) 00:14:36.80ID:1xGqJE8c
なんでもいいけど、NTTは(低位株というかは分からないけれども)単元株が安く買えて、
流動性があるから、いろいろ捗るんだよ。いい株だよ。25分割ありがとう。
株価が上がってくれたらもっとうれしいよ。
2025/01/22(水) 00:39:50.01ID:jJc7JCbG
いいじゃん。下げたい奴は下げればいいし、下げたくない奴は下げなけりゃいい。他人の税金の多寡なんて知ったこっちゃねぇよ。
2025/01/22(水) 01:24:04.46ID:/EoPGzPv
>>56
訳のわからんこと言って他人をアホ呼ばわりするID:KM3o6tbdをなぜ援護する?
おまえ本人だろ、情けない奴
2025/01/22(水) 11:05:33.22ID:PCebAdgm
買いやすいからこそ、なかなか調整が終わらない要因にもなっている
2025/01/22(水) 11:26:48.75ID:rGK+urYJ
なんか昔の東芝や併合前のミズホ、キムラタンみたいなボロ株臭が漂ってきたな
2025/01/22(水) 12:04:04.64ID:waZPrm7A
>>50
まず話の発端が平均取得単価を下げることから始まった>>11
平均取得単価を下げるためには平均取得単価より安い株価で買うこと
しかし株価が下がり続けると潤沢なナンピン資金がないとできない
なので小額で買い、株価が多少でも上がった時に売ることを繰り返す

尚、「利益がある銘柄と相殺しないと税金で損をすることがある」
と断ってるが意味は利益がある(含み益)銘柄がないと相殺できないし
配当金がない状況とか、配当金では損失全部を補填できない状況のこと
コロナの2020年の時は、まさに上の状況を体験した者が少なくない
株価回復まで売買を控えることも選択肢だが平均取得単価を下げることはできない
結局、利益があれば税金をしっかり取られるが損失が出ても誰も補填してくれない

このスレは初心者が多いのか。確定損は3年間の繰越ができるが不都合な面もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況