X



【無料】Lリーグ・女子サッカーの会場【マターリ】

1名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
04/10/20 11:13:35ID:obNILYu7
サカ板女子スレにて、ここにL会場のスレ立てようという意見がありましたのでやってみました。
スタジアム、陸上競技場だけでなく、Jホームのサブグラウンドや市民向け多目的グラウンド等
様々な会場で行われるLリーグ。
アクセスについての苦労話、見易さ、雰囲気などなんでも語ってください。

Lリーグ公式ホームページ
http://www.l-league.jp/
同、スタジアムガイド
http://www.l-league.jp/stadium/index.html

関連スレ
Lリーグ&女子サッカー part10
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1097499676/
2名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
04/10/20 11:15:54ID:obNILYu7
国内サカ板のテンプレQ&Aを一部転載します。

<Lリーグ・女子サッカー観戦のためのFAQ>

Q・Lリーグのチケットはどこで売ってますか?
A・Lリーグは全試合無料です。しかしJリーグの公式戦とダブルヘッダーの場合、および
冬に行われる全日本女子選手権(女子の天皇杯のような大会)の一部の試合は有料開催と
なります。詳細はその都度ご確認ください。

Q・Lリーグはどこで行なってますか?
A・Lリーグ公式サイト、あるいは各クラブ公式サイトにてご確認ください。たまに試合会場や
時刻の変更があります。

Q・スタジアムまでシャトルバスなどはありますか?
A・99,9%ないと思ってください。たまに他スポーツとのからみで運転されているときがありますが、
そのときはラッキーと思ってください。

Q・Jリーグの会場との違いはありますか?
A・Jとはここが違います
警備員というものがほとんど存在してません。したがって、ビンカン持込放題です。
売店も滅多に出てない上、下手をするとプログラム売りまでいません。
スタジアムも観客のことを考慮してるとは思えないのですが、
そんな環境でも頑張る選手を応援してください。
04/10/20 15:35:40ID:YQ6aocsa
かつての津名サッカー場、佐野香山コートがリニューアルして
佐野運動公園第1・第2になって以来、Lの公式戦会場として
あまり使わせてもらえなくなったのは辛い。
04/10/20 16:50:20ID:j9T+ySDS
鶴見緑地球技場(大阪市)

地下鉄長堀鶴見緑地線鶴見緑地駅下車徒歩5分
地下鉄で来た場合コンビニはないので要事前調達
あと屋根がないので雨天時は装備が必要
鳴り物は全面禁止
車で来たら球技場南隣の駐車場(有料)が使える
04/10/20 17:15:14ID:j9T+ySDS
上野運動公園競技場(三重県・上野市)

伊賀FCくノ一のホーム
電車で来た場合はJR伊賀上野駅からバスor徒歩(ちなみにサポサイトではパンフに書いてる市営球場前ではなく手前の水源地前下車となっているが?)
車の場合大阪・名古屋から共に90分位
食糧はとなりにあるスーパーオークワでも調達可能
屋根はメイン真ん中しかないので注意
それと電車の本数が少ないので時刻表で要チェック

04/10/20 20:01:20ID:0tVqWQbi
>>5
なにげにくノ一はここばかり使うんだな。
 で、バスはJRの駅から乗ると水源地前の方が近くて
(ホーム側控え室)、近鉄の駅から乗ると市営球場前
の方が近くになるんでないかい?

 車も雪が降ったり事故があったりすると迂回できないように
聞く。さすが伊賀の里w ってところだ。
04/10/20 22:03:22ID:urD2RUU4
>>4
鶴見緑地駅で下車する奴は(急いでいる場合を除いて)実は素人。
1つ手前の横堤駅で降りれば出口から少し行った所にコンビニがあるので、
そこで買い物をして5分ほど歩けば球技場まで着ける。

あるいは鶴見緑地駅側から反対側まで歩くとダイエー系列のスーパー
(サカエだっけな)やファミレスがあるので、そこを利用する事もできる。
04/10/22 00:37:20ID:iPhxx989
仙スタ、宮城県サッカー嬢
いい想い出を、今年だけのいい想い出をありがとう ・゜・(ノД`)・゜・。
04/10/22 02:04:04ID:Zr9BrRoI
ツインフィールド水戸は赤塚駅から徒歩30分くらい。無理すれば歩ける。
ひたちなか陸は…モーヲタどもがハァハァしそうだな。
10ш
垢版 |
04/10/24 05:24:05ID:s0+7K1e9
東総に逝ってくる…
04/10/24 10:26:41ID:wDq76Wpz
ついに、国立競技場も開催会場になったじゃないか。
入場者数2,800人で、今期最高は立派といえば立派だが
ヴェルディVSエスパルス戦の後、残っていた人達少なかったんだな。
04/10/26 16:10:48ID:gALTMOEp
東総グラウンド行ってきたけど、施設が立派な割りに交通アクセスが
糞過ぎるところはさすが千葉県というべきか。
13ш
垢版 |
04/10/26 17:43:52ID:7HOw+9uO
東総は、九州で言えば鹿児島の川内か、宮崎の小林か、
大分の佐伯に行くみたいな感覚だと思った。
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/28 21:53:53ID:DD5YcbuC
>11
今期最高ですか?

観客数の発表は無かったけど(後期はやらないね)駒場のレイナス-田崎ではプレゼント抽選券が3000以上出てたよ。

しかも埼スタのレッズ-マリノスの裏で。
1511
垢版 |
04/10/28 23:02:22ID:C1h7N1qm
>>14
読売新聞のスポーツ欄には、そう書いてあった。
04/10/29 00:02:25ID:Uo2MtwdD
>>14 それ、累計だろ。
もらった番号が3000を超えていても、今までの分があるからね
04/10/29 01:00:24ID:An0xm3I1
最終節各会場交通アクセス
稲毛=高槻萩谷>Jステップ>美作>松本アルウィン>>>>>>アスパ五色

今のアスパは台風23号の影響で交通規制かかっとるからね・・・


>>14
概数(水増しあり)だったら公式記録用紙もらっとけ。
04/10/29 01:27:00ID:zgSXfr2g
>>14
駒場のレイナス-TASAKIは、一説によると1,200人とのこと。
国立の2,800人は概算だろうけど、今期最大で間違いなかろう。
ちなみに7月4日の新潟-狭山(新潟市陸上競技場)が新潟のサイトで2,693人と発表されているが、
こちらは、おそらく2番目に多いと思う。どうやって一人単位で数えているのかは知らないが。
入場者数は、結構関心がある数字だが、まともに発表しているサイトは新潟だけじゃないかな。
Lリーグのサイトを見ても分からないしね。来年の公式プログラムには記載されるのだろうけど。
04/10/29 09:37:21ID:Uo2MtwdD
>>18 新潟はゲートでカウンター回しているらしい。
でも、出たり入ったりしているだろうから、やや水増しだね。
無料である以上、ある程度概数になり、その上ある程度水増しになってしまうのは仕方ないと思う。

JFLでも、実数数えているけど、それよりも色をつけて発表してたりするからな。
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/31 19:55:12ID:G2iz1LMZ
萩谷でマターリみてきますた。
04/11/02 09:33:57ID:eYKDfKzm
アルウィン
バス停から遠杉

しかも公式パンフにかかれている最寄りのバス停存在しないし

「神林」が正解

04/11/07 07:44:33ID:O0OTSPiS
>>21
ミエから遠征? オツカレサマw
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/23 22:57:42ID:OpZngxGB
加古川周辺で泊まれるホテルは何処になる?
姫路に行くしかない?
04/11/24 23:26:40ID:s1x63nSL
>>23
姫路か神戸に泊まるのが一番手っ取り早いと思われ。
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/02 23:02:04ID:+W1sNgTU
ツインフィールド 11時キックオフ

上野から常磐線の各駅停車で行く場合、何時何分の電車に乗ればいいかな?
また、ツインフィールド最寄り駅と競技場までのアクセスを教えて下さい。
04/12/03 12:30:11ID:cEm5VWKd
>>25 7時49分だね。2階建て車両がついているから、そこでマターリしとれ。
赤塚には9時53分着。そこから徒歩で30分くらい。
バスだたーら、水戸駅から河和田方面行きの茨城オートだったと思う。

ここで聞くよりも水戸ちゃんスレで聞いたほうがいいと思う、水戸ちゃんの練習場だから
04/12/03 13:44:12ID:nr5Fg15P
>>26
優しいなお前。25よ、自分で調べるのもまた楽しいんだぞ。
04/12/03 22:25:44ID:NBcEymBl
>>25
水戸スレから来てやったぞ
赤塚駅降りたら南口に出てタクシー乗れ、その方が確実
スタンドは、吹きっ晒しで寒いから、暖かい格好してこいよ
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/05 21:43:53ID:y4RVgOBV
>>5の補足です。
上野市は11月1日付で周辺の5町村と合併し、「伊賀市」になりました。
あと、かつては鈴鹿や東員、四日市中央も使っていました。
04/12/15 19:50:48ID:wNIGWsrQ
上野に行ってみたけど、アクセスは良かった。
大阪から電車・汽車で2時間くらいで行ける。
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/28 13:24:07ID:1SFo2IKc
なにも知らないにわかサポが凍死する@西が丘
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/05 17:11:48ID:XYjTuU61
動きがないから、上げとくね
05/01/05 22:18:36ID:ryulw4+e
ドラマの「赤いシュート!」は
おもしろい。
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/07 14:48:47ID:1LyfJ0IM
元日の決勝はけっこう入ってたみたいだね

05/01/07 23:05:33ID:EkSrPxyG
Lスレ内で依頼があったので公式戦が行われたスタの格付けをしてみる。
他の香具師も協力してもらえると有難い。行った事のないスタも多いので。
(A・・・最高〜C・・・普通〜E・・・論外でみてくれ)

神戸ユニバ
【アクセス】A・・・三宮駅・新神戸駅から地下鉄1本で行けるが、総合運動公園駅から
          少し歩く
【見易さ】C・・・可もなく不可もなく。
【ピッチ状態】A・・・手入れは行き届いていると思う。
【買出し】B・・・最近、駅近くにローソンができて買い物がしやすくなったが、スタに
         一旦入ってしまうと気軽には行けない。スタ内はドリンクの自販機のみ。
【メンバー表・記録】C+・・・とにかく大規模なスタの場合、運営本部に連絡を取るのも
        大変だが、ここはその中でも比較的連絡が取りやすい。
【備考】・・・J1公式戦開催可能スタという事もあり賃借料が相当すると思われる。
      そのため、一部の例外を除き、ここを使う場合はほぼ確実にダブルヘッダー。

明石
【アクセス】A-・・・JR明石駅から歩いて10分程度。西明石駅から来る場合は要乗換。
【見易さ】B-・・・小ぶりな割にはピッチとの距離が大きい印象あり。
【ピッチ状態】A・・・見たのは1度だが、悪くはなかったと思う。
【買出し】B・・・駅構内に店多数、駅前にコンビニがあり、事前に買い込んで来る分には
        OKだが、試合開始前の時間帯などに気軽に買いに行ける距離ではない。
        スタ近くには自販機がなく、車が多数通る道路を渡り、反対側の道端に
        設置された自販機まで行かなければならない。
【メンバー表・記録】A・・・非常に受け取りやすい。というか、入口近くでどちらも配布して
        いた(w
【備考】・・・もし近くの第1野球場で大規模の試合が行われている場合、球場入り口近く
       にある売店で食料など購入できる可能性もある。
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/08 02:20:48ID:EBF8KoLP
個人的順位

1 大宮公園サッカー場
【アクセス】A…JR大宮駅・東武野田線大宮公園駅から徒歩15〜20分
メインストリート〜氷川神社参道・大宮公園内を歩くので気分もいい。競輪開催時にはシャトルバス運行。紛れ込み可
【見易さ】特A
【買出し】C…目抜き通りに飲食店多数・駅前にスーパー・コンビニ、スタ前に飲料自販機

2 明石
【アクセス】A…>35参照 明石城跡公園内を歩くので気分もいい。京阪神からなら新快速で一本。
【スタジアム】B…小振りな陸上競技場。スタンド設計もまずまず。
【買出し】C…

3 埼スタサブ
【アクセス】…Eマイナー。みなさん沢山乗り換えての遠征乙
【見易さ】A…プレミアより近い?但しスタンドはなく、目線は低い。盛土の芝生の上で観戦。
【買出し】E…というかゼロ。なし。ただしスポーツ公園として整備されており、休日には家族連れも多く、キッチンバスが出てる時もある。なきゃ絶望。駅前も駄目。

4 鶴見緑地
【アクセス】A
【スタジアム】C…蹴球専用だがスタンドの設計が悪い。スタンドはメーンのみで雰囲気が良く無い。清潔ではあるが。
【買出し】A…スタンドからもスーパーの看板が見える。そこまで行けば何か食える。レストラン・弁当屋・ファストフードもあったと思う。

4. 浦和駒場
【アクセス】D…JR浦和・北浦和駅から徒歩約20〜30分。住宅地の中を延々歩く
【スタジアム】C…普通。
【買出し】D…駅前で仕入れれば問題ない。近所にコンビニがあるらしいが俺は知らない。
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/08 02:29:30ID:EBF8KoLP
埼スタ補足

グラウンドのすぐ近くに飲料自販機あります。
クラブハウスと呼ばれる建物があり(一般人にはただの公衆便所)選手の控え室になってるっぽい。俺は便所に行って選手に遭遇したw
05/01/08 10:41:16ID:P3+ft9u1
狭山赤坂の森
アクセスD 最寄り駅からバスはないといってもいい。最寄バス停から徒歩25分、タクシーで2000円
スタジアムD 芝生があるだけ。観客とのミックスゾーンが生まれている
見易さC ピッチレベルでの観戦、だがその分臨場感あり
買出しC 新所沢駅前にいろいろあるが、スタ周辺には自動販売機すらなし

七城
アクセスD 熊本駅からバス1時間、しかも本数少ないがバス停からは近い
スタジアムC 芝生だがスタンドあり、ここもミックスゾーンあり
見易さ B サッカー場なのでピッチと客席は近い
買出し D 駅周辺で買い出す他なし

アスパ五色
アクセス E ここをEの基準にしたら、赤坂や七城すらDになるでしょ。さいスタなんて駅から歩ける、バスもあるでAにできるw
スタジアム B 小さい・少ないながらも椅子席あり
見易さ B 七城と同じ理由
買出し C 自動販売機あり


もうちょっとLの場合は厳しくとらないと、基準にならんよ。
駅から25分以内で歩けるでA、バスの本数が2時間に1本あればD(キャノン、七城)、日に4,5本(美作・アスパ)だたらEってくらいでないと。
ただでさえ、とんでもない場所のスタが多いんだからね。
 
05/01/08 23:03:39ID:QdMQbpGg
尼崎
【アクセス】A-・・・JR尼崎駅から歩いて10分程度。
【見易さ】B・・・明石よりは若干上
【ピッチ状態】D-・・・鶴見緑地より若干ましな程度。贔屓目に見ても擁護できない
【買出し】C+・・・駅からの途中にコンビニがあるが、競技場のある公園入り口から
       競技場入り口までの距離がすさまじく、事前買い込み必須。
       自販機は競技場から近くに設置されているが、捨てる場所が・・・
【メンバー表・記録】A・・・運営本部へのアクセスが比較的容易。
【備考】・・・ピッチさえ良ければまた使ってほしいスタ。特にホームタウン内に
      試合ができる場所を持たない宝塚にとっては、市内からJR1本で
      来られるこのスタはかなり重宝するのではと思う。

加古川
【アクセス】C-・・・バスの本数が休日はあまり多くない。比較的本数が多い
          JR加古川駅から乗車した場合は、最寄バス停から徒歩10分
          程度かかる。JR宝殿駅からレンタサイクルを使うのが最適だが、
          駅から徒歩でも30分程度なので、ピクニック気分で歩くもよし。
【見易さ】C・・・まあ平均的な陸上競技場なもので。周囲の風景は素晴らしい(w
【ピッチ状態】A・・・サッカーの試合で使われる事も多く、手入れはぬかりない。
【買出し】C+・・・駅前に1つ、途中の道にもう1つ、計2つコンビニがあり、気分によって
        どちらを利用するもよし。ただしそれを過ぎると自販機以外の店は
        存在しない。スタ内の自販機は本部入り口付近にあるため、
        運営担当が厳しいクラブの場合は要注意。
【メンバー表・記録】B・・・本部が置かれる部屋が、立ち入り禁止ゾーンから
        近いため、ぎりぎりのところで声をかければOK。    
【備考】・・・そこそこ立派なスタながら、Lで頻繁に使わせてくれる有難い場所。
       ただしダブルヘッダーの場合、高確立で運営担当がTASAKIに
       なるため、スタ内自販機使用が難しくなるのは覚悟すべし。
05/01/08 23:34:54ID:WpOYDXtF
美作
【アクセス】D-・・・最寄駅の林野駅があるJR姫新線の本数が少ない上に
        新見駅までの直通列車がなく、最悪姫新線内で2-3度乗換を
        させられる事もある。駅からは坂道ばかりの道を歩いて
        約1時間、>>38にあるようにバス本数が絶望的。
【見易さ】A-・・・スタンドが高めに作られているため、専用だがピッチとの
        距離が若干ある。しかし屋根のつくりがしっかりしているのが嬉しい。
【ピッチ状態】B+・・・ラグビーでも頻繁に使われるスタなので危惧も込めて。
【買出し】E-・・・林野駅前にはまともな店はなく、しばらく行った所の国道沿いまで
        行かないとまともな店はなし(歩いて20分はゆうにかかる)。
        電車で来る場合、最低でも姫路市内、あるいは津山市内で買い物を
        済ませておく事
【メンバー表・記録】A+・・・事務所のおじさんが運営本部からわざわざ持ってきて
        くれる(w 
【備考】・・・L公式戦ではメインスタ使用のため、施設入り口からそれ程歩かなくて
      済む。練習試合などでサブグラウンドに行く場合は急な坂道を歩く羽目に
      なるので余力を残しておくこと(w

大津
【アクセス】D・・・バスの本数があまり多くないため、徒歩でなければ確実に
         タクシー使用になる。ただしJR肥後大津駅近くでも、スタから
         少し歩いた国道?県道?沿いのところにタクシーを捕まえやすい
         スポットが多いのが利点と言えば利点
【見易さ】A・・・ピッチとの距離が泣きたくなる程近い。バック・ゴル裏エリアからも
        観戦可能(ただし芝生であるw)
【ピッチ状態】A・・・年間1000万円くらい維持費にかけているらしい(地元のおじさんの弁)
【買出し】D+・・・駅から少し行ったところにスーパーがあり、そこで買い込める。
        JR熊本駅構内でも買い込み可能。途中の道路沿いにはファミレスや
        喫茶店などがちらほらとあり、時間に余裕があれば利用できるだろう
【メンバー表・記録】E・・・事務所にはファックスがあるがコピー機がない。ここの
        試合でコピーがもらえる事を期待してはいけない(ちなみに自分は
        鉛筆書きの記録用紙原本を頂いた事があるw)。    
【備考】・・・事務所がある1Fには、過去にキャンプを張った某Jクラブのフラッグ
       などが展示されている。それもかくれた見物。
4136.37
垢版 |
05/01/09 20:16:21ID:kunVIWCp
センパイ方。。。自分の甘さを思い知りますた。

俺の挙げた会場はLでは「一流」と「超一流」だったのね。
根性入れ替えてLリーグ見る事にします。

今年も楽しめるといいですな。
05/01/09 20:35:57ID:z4VpPclg
>>38
あえてJリーグあたりを中心に観戦している人の視点で判断してる>アクセス

我々のように片道25分が「あー近くてええわぁ〜」という感覚を既に
身に付けてしまっている人間は、そもそもこんなスタジアム評価を
参考資料として見る必要はない訳で、Lリーグ観戦では初心者という
人間には、彼らがアクセスの良し悪しの基準と考えていそうな
カテゴリー(自分はJリーグを基準とした)と同じ定規を使った方が
分かりやすいのではないかと思ったのだが。
05/01/09 21:30:49ID:CzBCUFxM
佐野第2
【アクセス】C-・・・東浦(淡路島を縦半分に割った東側)にあるため、三宮駅からの
          バス本数は比較的多い。ただし最寄バス停の津名港から徒歩
          1時間前後程度かかるようだ(歩いた事がない)。津名からスタまでの
          バス本数については自分は知らないので触れずにおく。       
【見易さ】C・・・クラブハウス2Fのベランダ(※関係者のみ立ち入りOK)からは相当
         見やすいが、ピッチとの距離が少し離れている。バックスタンドに
         あたる場所は、盛り土をした上に東屋があるだけの場所。
【ピッチ状態】A・・・割と試合で使われる割には損傷が少なく、手入れがきちんと
         している
【買出し】C+・・津名港から途中の道にコンビニがあり、車・タクシー利用の場合は
        ここを利用可能。バスの場合も、バス停がコンビニから割りと近くに
        あったような・・・スタにも自販機があるが、売り切れ注意。
【メンバー表・記録】A・・・スタッフが神様のようにいい人ばかりです(w
【備考】・・・リニューアルして佐野第2になる前は頻繁に使われていたが昨年度は
      使用は1度きり。アスパよりこっちをもっと使ってほしいのだが・・・

サニアパーク菅平
【アクセス】E-・・・最寄のJR上田駅自体へが行きにくい上(新幹線利用可能な関東
         方面からはともかく、関西・東海からは地獄)、そこからのバスの
         本数は絶望的(1日数本程度)。駅からタクシーを使うと、片道で
         1万円は軽く吹っ飛ぶ距離。事実上車でしか行けない場所。
【見易さ】A+・・・スタンドはコンクリート打ちっぱなしに金属パイプの手すりが
        渡してあるだけだが、見易さは折り紙つき。ただし屋根がない・・・
【ピッチ状態】A+・・・お見事という他なし。
【買出し】C・・・買出しは最低でも上田市内で済ませておく事!というのも
         途中の道にはコンビニどころか自販機すらまともにないため。
         菅平のクラブハウス内では自販機利用可だが、スタから少し
         歩く必要あり。
【メンバー表・記録】C-・・・クラブハウス内に運営本部がある訳ではないらしく、
         試合後現場スタッフに声をかけて話を繋いで貰う必要あり。
【備考】・・・糞アクセスでユースサッカー好きの間では悪名高いアスパ五色すら、
      ここに比べればはるかに行くのが楽。ある意味存在自体が罰ゲーム(w
      ただし箱そのものはかなりの良スタ。
05/01/09 21:50:23ID:x7dKUGrc
Jビレッヂ、書きたいけど
逝ったことないからかけねぇよ ヽ(`Д´)ノ
05/01/09 23:23:24ID:GCJGQB/i
上野 
【アクセス】C・・・JR伊賀上野駅からは15分程度歩けば到着できるし、バスも
         ない訳ではない(自分は乗った事がないので説明はできん)。
         問題はその伊賀上野駅までの列車数がかなり少ない事。
【見易さ】B-・・・明石よりも少しだけピッチとの距離があるが、スタとしては
         悪くはない。ただし屋根が殆どない・・・
【ピッチ状態】C・・・可もなく不可もなく。
【買出し】A-・・・駅からの途中には飲食店が数軒、更に歩くとコンビニ、
         更に行くと>>5にもあるスーパー「オークワ」がある。その建物
         内部や周辺にも多数飲食店有。スタの自販機はすぐに
         売り切れるため、上記店舗での事前買い込みや食事は必須。
【メンバー表・記録】B+・・・コピー機が本部内にあるために入手は容易だが、
         市役所派遣の運営スタッフの一部は頭の固い人が居て、
         かなりごねられる場合あり。女子選手ボランティアか比較的
         年配のスタッフに声をかけるべし。
【備考】・・・雨が降っている日の試合、特に伊賀ホームゲームの場合、雨傘
         使用はあまりお勧めできない。観客数がかなり多く、迷惑
         がられる恐れ有。

高槻萩谷
【アクセス】E+・・・JR摂津冨田駅からのバスは1時間1本程度。しかも試合終了時間
          あたりの午後3〜4時頃になると更に本数が激減。「行きはよいよい
          帰りは怖い」の典型的スタ。バス停からも20分近く公園内を
          歩かされる(萩谷公園深遠部にあるため)ので覚悟すべし。
【見易さ】A+・・・サッカー専用だけの事はある。
【ピッチ状態】A・・・JFLやプリンスリーグと共有?の割には痛みが少ない。
【買出し】E-・・・摂津冨田駅の近くにはろくにお店がなく(開店してるのは和菓子屋
         くらいか?)、公園内の自販機数も絶望的。一応スタの近くには
         2台自販機があるが、頻繁に故障したり売り切れたり。ゴルァ!!
【メンバー表・記録】B-・・・本部で配布してくれるがすぐにはけてしまったりと不備も
         目立つ。
【備考】・・・はなからピクニックにでも行く感覚でないと辛い場所かもしれない。
       バスに乗る場合、途中に関大高槻キャンパスがあるために学生が
       大量に乗り込んでくるため混雑する場合もあるので注意。
05/01/10 00:13:10ID:pH462HXJ
>>45
高槻萩谷では携帯の電波が自販機近くに行かないと入らない・・・
05/01/10 01:42:27ID:IvlNhrOW
>>42 だったらそんな評価点自体必要ないんじゃない?
国内サカ板のスタジアムアクセススレだって、安易なランク厨のせいで荒れるんだし、
アクセスについて書くのはいいが、評価点は書かずにしておくのがベストかと。
評価にしても、漏れは萩谷に関してはDだ。本数は1時間に1本あるし、帰りもバスの時刻を調べておけばいい。
15時台。16時台には2本ずつある。少なくとも赤坂の森や紫雲寺、鴨川よりはマシだった。

>>44 Jヴィレッジ
アクセス JR木戸駅から徒歩15分 駅から近いといえば近いが、入り口までの時間で、
Jヴィレッジスタジアムでやる場合はさらに+10分

見易さ スタジアムはスタンドもあって見やすい上、客席数も十分

ピッチ状態 問題なし。さすがにサッカー協会肝いりの施設だけある
買出し 駅周辺には自動販売機のみ。近くを走る国道沿いに道の駅あり温泉併設

>>40 美作補足 中国自動車道のICから車で行くと10分程度
美作ICには大阪〜津山間のバスを使うのがベスト。ICのバス停にはタクシー待ちもあり
林野駅までは姫新線を使うよりも岡山駅から宇野バスを使う方が便利。
05/01/10 02:14:07ID:7v8f+7L6
>>47 ビレッジ
サークルκ ヽ(´∀`)ノ サンクス
駅からタクシー乗り合いが楽そうですな。
05/01/10 13:51:16ID:IvlNhrOW
>>48 木戸の駅前にはタクシー営業所もあるけど、いかんせん田舎のタクシーだから2,3台しかない。
常に1台は出払ってるので、心配なら電話番号調べて予約しておくといいよ。
1500円もかからないで行けるはず。三本木よりは公共交通機関では行きやすいと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/12 01:06:44ID:NgHD+/nT

>>40 美作補足
林野駅から、林野バスセンターまでは、休日でも、神姫バス6本、宇野バス14本の計20本あるよ。バスセンターからは、徒歩1.5kmくらいあるけど
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/12 22:02:41ID:wU5KacQ5
 
05/01/13 18:40:04ID:VbYFWeA4
美作について質問
湯郷温泉行きのバスがなかったっけ?
確か岡山から出てたような記憶が…
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/13 22:17:41ID:es2D91n/
>>52
ttp://www.yunogo.co.jp/bus1.htm
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/19 01:38:38ID:MGJdv/Oq
維持活動
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/05 18:41:30ID:q/8Yvdj+
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/08 23:27:23ID:0SgKe05C
あげ
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/22 23:13:18ID:q+Y0nCtK
af
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/26 10:33:46ID:ugzeeNfO
狭山赤坂の森
バス停からの距離はともかく
1時間に何本走っている?
また、鉄道の駅から競技場最寄りバス停まで何分かかります?
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/26 22:41:17ID:p91Q8x0k
浦和レッズはどの会場使うのだろうか?
05/02/28 22:52:05ID:X6dEhVvr
>>56 1時間に1本程度。
で、西武の駅からは15分くらい。
でも、最寄バス停から徒歩25分〜30分はかかるぞ。
その上、未舗装の道を通らないといけないバス路線もあるし、悪いこと言わないからタクれ。
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/03 04:26:05ID:JEKMbJN0
浦和もいつか埼スタを満員にできるようになって欲しい
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/04 05:07:40ID:Uj4KNbh5
もう少しホームスタジアムをはっきりさせた方が
いいような気もするんだが
例えば、浦和はこれからは大半の試合を駒場で開催
するという風に
まあ、施設使用の都合がつかない場合は仕方無いけど
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/06 02:19:29ID:zzSH1xvG
とりあえず4月10日の開幕戦のひとつは西が丘。
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/06 03:21:16ID:tq36xvXf
       V
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   !
.i、  .  ヾ=、__./      ト
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/08 19:23:36ID:hLyqSRp5
日本テレビvs伊賀 西が丘 の噂
66U-名無しさん
垢版 |
05/03/10 21:25:35ID:RiJUihHK
日程発表
L1
ttp://www.l-league.jp/news/050310-01.html
L2
ttp://www.l-league.jp/news/050310-02.html
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/11 00:16:15ID:M/fMvO/i
桃スタ、倉敷、津山、美作
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/30(水) 19:07:11ID:5ysdZSCN
あげ
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/05(火) 21:52:30ID:DzIV9NUb
松本逝こうか辞めようか

スタジアムってのは本来人の住んでるエリアにあるべきもの。
2005/04/07(木) 20:39:01ID:ME/1c0Nw
菅平に較べれば(ゴニョゴニョ
2005/04/08(金) 07:29:13ID:0yMkNnuP
松本>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>アスパ
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/12(火) 20:34:29ID:OinbA367
高槻荻谷ってバス本数は多いの?
2005/04/14(木) 12:25:18ID:sd2SCqA1
>>72
普通。
2005/04/14(木) 17:36:58ID:EzAI5x4I
「普通」の感覚が人によって違うわけだが…
俺は30分に1本あれば普通だと思う。
2005/04/14(木) 23:14:39ID:3bwCaAdO
>>72
日曜祝日は1時間当たり1本
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/new2001/bus/fr-hagitanisogokoen.html
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/21(木) 01:12:47ID:y0T8li3r
あげておきま
2005/04/25(月) 21:27:44ID:f65pmdTp
アスパ五色は見やすくてヨイ!
車でなきゃ見に行く気にならんが…。
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/25(月) 23:47:43ID:nzRQOHob
南長野運動公園はどんな感じですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/26(火) 00:36:16ID:M7N0BpMg
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/01(日) 21:33:05ID:XCuC8BNC
岡山・美作サッカー場

●大阪駅→新大阪駅→美作インター ・・・中国ハイウェイバス・津山行(特急・急行)
ttp://www.hyogonet.com/bus/hw/hw_osaka.html#chugoku
※大阪−津山ノンストップの超特急「スーパーライナー津山」には乗車しないこと
※始発の大阪駅から「特急」に乗車する場合は予約可
※バス停は本線からインターチェンジを一旦出たところにあり、上下線同じ乗り場
※「美作」は「みまさか」と読む
※本数は少ないが、JR京都駅発津山行きでも美作インターへ行ける

●美作インターのバス停→美作サッカー場=タクシーで約10分、1200円前後
※バス停の先のT字交差点(インターチェンジ入り口)にタクシー乗り場がある
※タクシー会社の係員がいる。常時2台ぐらいが待機
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/02(月) 22:05:35ID:MITmZXzh
駒場 
tp://aploda.org/dat6/upload42162.jpg
赤の太線で歩け
浦和から市民病院行きバス 伊勢丹前のターミナル1番から市民病院・南台ゆき
バス停は、駒場運動公園の「園」の文字付近に停まる
北浦和からのバスならホンダクリオの「オ」に停まる
原山バス停は原山中学校の前「原」の文字の上あたり

浦和駅から県道463号にさしかかる所でファミリーマートと書かれているがampmです
ファミマは駅前に1軒とampmまでの中間点に1軒ある
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/02(月) 22:11:06ID:iqOQLqf5
岡山駅から、湯郷温泉・林野バスセンター方面は、所要時間1時間半、運賃1100円 15便/日

 林野バスセンター下車

ttp://www.unobus.co.jp/jikokuhyou/jikoku_mimakyuukami.html
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況